JP2021511922A - 吸収性物品および改善されたサイドシーム接合を有する吸収性物品の製造プロセス - Google Patents

吸収性物品および改善されたサイドシーム接合を有する吸収性物品の製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021511922A
JP2021511922A JP2020559507A JP2020559507A JP2021511922A JP 2021511922 A JP2021511922 A JP 2021511922A JP 2020559507 A JP2020559507 A JP 2020559507A JP 2020559507 A JP2020559507 A JP 2020559507A JP 2021511922 A JP2021511922 A JP 2021511922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side seam
seam joint
absorbent article
pair
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020559507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6984041B2 (ja
Inventor
ディー. メイズナー、マイケル
ディー. メイズナー、マイケル
ダブリュー. ホフマン、ジョン
ダブリュー. ホフマン、ジョン
ジェイ. ガルシア、ジョン
ジェイ. ガルシア、ジョン
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド, キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2021511922A publication Critical patent/JP2021511922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984041B2 publication Critical patent/JP6984041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15869Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding with ultrasonic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8223Peel tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

吸収性物品および吸収性物品のサイドシーム接合物を形成するための方法が説明される。一つの実施形態では、吸収性物品を形成する方法は、ウェブを前進させることと、吸収性コアを断続的にウェブに接合して、開いた吸収性物品シャシーを形成することと、吸収性物品シャシーを折り畳むことと、第1の接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、ウェブの第1の領域とウェブの第2の領域との間に形成することと、接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、第1の領域と第2の領域との間に形成することであって、第1の接合物が第1の吸収性物品シャシーと関連付けられており、第2のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられるように形成されることと、折り畳まれた吸収性物品シャシーを第1の接合物と第2の接合物との間で切断して、第1の吸収性物品シャシーを第2の吸収性物品シャシーから分離することとを含んでもよい。【選択図】図3

Description

本開示は、吸収性物品および吸収性物品の製造方法に関する。より具体的には、本開示は、改善されたサイドシーム接合物を有する吸収性物品、およびこのような吸収性物品を製造するための方法を対象とする。
人は、成人用失禁用製品、遺尿用パンツ、トレーニングパンツ、おむつなどの物品を含む、使い捨て吸収製品を日常生活で頼りにしている。多くの製造業者は、このような製品の使用者のニーズをより良く満たし、そのような吸収性物品を形成するための製造プロセスを改善することを求めている。
このような吸収性物品を製造する一つの方法は、製造の横方向(CD)方法と呼ばれる。先行技術のCD製造方法100の例が、図1に示される。図1に示すように、方法100は一般に、一つまたは複数の連続ウェブ102を製造方向(MD)に延伸することを含み得る。一つまたは複数のウェブ102は、製造プロセス100によって形成される完成された吸収性物品10の前部ウェストパネル103および後部ウェストパネル105を含み得る。吸収性コア104の連続的に延在する長さは、コア配置モジュール110にもたらされてもよく、個々の吸収性コア104を一つまたは複数のウェブ102上に配置するように構成され得る。一部の実施形態では、コア配置モジュール110は、吸収性コア104の連続的に延在する長さを個々の吸収性コア106に切断し、コア106を回転させ、コア106を一つまたは複数のウェブ102上に断続的に配置することによって、個々の吸収性コア106を形成するように構成され得る。
コア106は、完成した吸収性物品10の股ぐり領域にまたがるように、一つまたは複数のウェブ102上に位置付けられ得る。図示されるように、吸収性コア106は、コアの第1の寸法がコアの第2の寸法よりも一般的に大きい、略長方形の形状を有する。吸収性コア106は、コア106のより長い寸法が方向CDに延在するように、一つまたは複数のウェブ102上に配置される。
吸収性コア106の配置の前または後、一つまたは複数の追加の処理ステップを実施することができ、これらの追加のステップは、各製造プロセスの具体的な特徴に応じて変化し得る。いくつかの追加のステップの例は、方法100と同様に、一つまたは複数の連続的に延在するウェブの部分を切断して、脚孔を形成することを含み得る。例えば、コア106を一つまたは複数のウェブ102上に配置する前に、一つまたは複数のウェブ102を切断モジュール120に進めることができる。切断モジュール120は、ナイフロールおよびアンビルロールを含んでもよく、ナイフロールは、脚カットアウトのパターンで構成されたナイフを含む。ウェブがモジュール120を通って前進するにつれて、ナイフは脚カットアウトの形状でウェブを切断し、切断ウェブ部分は一つまたは複数のウェブ102から取り除かれる。さらに、吸収性コア106の配置前のステップとして示されるが、脚孔の形成は、コア106が一つまたは複数の連続ウェブ102上に配置された後に生じ得る。他のステップは、カバー層を吸収性コアおよび一つまたは複数の連続的に延在するウェブの上に配置してライナー層を形成することを含み得る。
これらの説明された処理ステップは、一般に、開いた構成にある、連続的に延長する一連の吸収性物品シャシー112をもたらす。シャシー112は、その後、折り畳みモジュール130へと前進し得る。折り畳みモジュール130は、前部および後部ウェストパネル103、105を形成する一つまたは複数のウェブ102が近接してもたらされるように、吸収性物品シャシーを半分に折り畳むように構成され得る。
次に、これらの折り畳まれた吸収性物品シャシー112は、完成した吸収性物品10の前部および後部ウェストパネル103、105を形成する一つまたは複数のウェブ102の間に接合物115を形成する接合ユニット140を通って前進する。こうした接合物115は、当技術分野ではサイドシーム接合物と呼ばれる。最後に、シャシー112は、切断モジュール150を通って前進し、この切断モジュール150は、サイドシーム接合物115の間でシャシー112を切断して、個々の完成した吸収性物品10を形成する。
図2は、サイドシーム接合物115を形成するために使用され得る、一つの模範的な従来技術の接合ユニット140の斜視図である。図示されるように、接合ユニット140は、回転アンビルユニット146、超音波ホーンユニット142、およびウェブ案内ロール144を含む。超音波ホーンユニット142は、カップリング143を通してエネルギー源(図示せず)に接続され、それによって超音波ホーンユニット142が通電されて、サイドシーム接合物115を形成し得る。回転アンビル146は、超音波ホーンユニット142と係合してサイドシーム接合物115を形成するように構成された一対の延在する突出部151、152をさらに含む。
図示されるように、接合ユニット140は、素早く連続して一対の接合物115を形成するように構成され、個々の接合物115A、115Bの各々は、別個の吸収性物品シャシー112と関連付けられる。例えば、接合物対115の第1の接合物、例えば、縦方向MDのリーディング接合物である接合物115Aは、第1の吸収性物品シャシー112のサイドシーム接合物を形成し、接合物対115の第2の接合物、例えば、縦方向MDのトレイリング接合物である接合物115Bは、第2の吸収性物品シャシー112のサイドシーム接合物を形成する。第2の吸収性物品シャシー112は、第1の吸収性物品シャシー112に接続され、縦方向MDで直ちに第1の吸収性物品シャシー112に続く。
本開示は、吸収性物品および吸収性物品の製造方法に関する。より具体的には、本開示は、改善されたサイドシーム接合物を有する吸収性物品、およびこのような吸収性物品を製造するための方法を対象とする。
本開示は、吸収性物品、より具体的には、改善されたサイドシーム接合物を有する吸収性物品に関する。
第1の実施形態では、吸収性物品を形成する方法は、縦方向に一つまたは複数の連続ウェブを前進させることであって、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域が、前部ウェストパネル材料を含み、一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域が、後部ウェストパネル材料を含むように前進させることと、吸収性コアを一つまたは複数の連続ウェブに断続的に結合して、相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを形成することであって、各吸収性物品シャシーが、前部ウェストパネル、後部ウェストパネル、および前部ウェストパネルと後部ウェストパネルとの間に延在する吸収性コアを含むように、形成することと、相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを折り畳んで、相互接続された一連の閉じた吸収性物品シャシーを形成することと、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することと、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第1の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第2のサイドシーム接合物との間で切断して、第1の吸収性物品シャシーを第2の吸収性物品シャシーから分離することと、を含んでもよい。
第2の実施形態では、第1の実施形態の方法は、第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域の間に形成することと、第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第3の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物との間で切断して、第2の吸収性物品シャシーを第3の吸収性物品シャシーから分離することとをさらに含んでもよい。
第3の実施形態では、第1または第2の実施形態のいずれかの方法は、第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域の間に形成することと、第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第3の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物との間で切断して、第2の吸収性物品シャシーを第3の吸収性物品シャシーから分離することとをさらに含んでもよい。
第4の実施形態では、第3の実施形態の方法は、第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域の間に形成することと、第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第3の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第4の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域の間に形成することと、第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第5の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第4の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物との間、および第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物との間で、切断し、第3の吸収性物品シャシーを、第4の吸収性物品シャシーから、および第4の吸収性物品シャシーを、第5の吸収性物品シャシーから分離することと、をさらに含んでもよい。
第5の実施形態では、第3の実施形態が、第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域の間に形成することと、第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第4の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第3の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域の間に形成することと、第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第4の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第5の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物との間、および第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物との間で、切断し、第3の吸収性物品シャシーを、第4の吸収性物品シャシーから、および第4の吸収性物品シャシーを、第5の吸収性物品シャシーから分離することと、をさらに含んでもよい。
第6の実施形態では、第1〜第5の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が、第1のアンビルと係合する第1の超音波ホーンによって形成されてもよく、第1〜第5の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が、第2のアンビルと係合する第2の超音波ホーンによって形成され得る。
第7の実施形態では、第6の実施形態の第2の超音波ホーンが、製造方向において少なくとも1.0mの距離だけ第1の超音波ホーンから離間している。
第8の実施形態では、第1〜第7の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が、第1のアンビルと係合する第1の超音波ホーンによって形成されてもよく、第1から第7の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が、第1のアンビルと係合する第2の超音波ホーンによって形成され得る。
第9の実施形態では、第1〜第8の実施形態のいずれかの第1の超音波ホーンが、第1のアンビル上の第2の超音波ホーンから、第1のアンビルの外周の20%以上の円周方向距離だけ離間し得る。
第10の実施形態では、吸収性物品を形成する方法は、縦方向に一つまたは複数の連続ウェブを、ウェブ速度で、前進させることであって、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域が、前部ウェストパネル材料を含み、一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域が、後部ウェストパネル材料を含み、ウェブ速度が250m/分以上であるように前進させることと、吸収性コアを一つまたは複数の連続ウェブに断続的に結合して、相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを形成することであって、各吸収性物品シャシーが、前部ウェストパネル、後部ウェストパネル、および前部ウェストパネルと後部ウェストパネルとの間に延在する吸収性コアを含むように、形成することと、相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを折り畳んで、相互接続された一連の閉じた吸収性物品シャシーを形成することと、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することと、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域と一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域との間に形成することであって、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が第1の吸収性物品シャシーと関連付けられ、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられるように、形成することと、相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第2のサイドシーム接合物との間で切断して、第1の吸収性物品シャシーを第2の吸収性物品シャシーから分離することと、を含んでもよく、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が、接合剥離強度試験方法に従って、17N以上の接合強度を有し、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が、接合剥離強度試験方法に従って、17N以上の接合強度を有する。
第11の実施形態では、第10の実施形態の第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が、接合剥離強度試験方法に従って、29N以上の接合強度を有してもよく、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が、接合剥離強度試験方法に従って、29N以上の接合強度を有し得る。
第12の実施形態では、第11または第12の実施形態のいずれかのウェブ速度が、300m/分以上であり得る。
第13の実施形態では、第10〜第12の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物が、第1のアンビルロールと係合する第1の超音波ホーンによって形成されてもよく、第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物が、第2のアンビルロールと係合する第2の超音波ホーンによって形成され得る。
第14の実施形態では、第13の実施形態の第2の超音波ホーンが、製造方向において少なくとも1.0mの距離だけ第1の超音波ホーンから離間し得る。
第15の実施形態では、第10〜第14の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物の接合強度の差が、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物の接合強度のうちの大きい方の値の約15%未満であり得る。
第16の実施形態では、第10〜第14の実施形態のいずれかの第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物の接合強度の差が、第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物と第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物の接合強度のうちの大きい方の値の約10%未満であり得る。
図1は、サイドシーム接合物を含む吸収性物品を形成するための従来技術のプロセスの斜視図である。 図2は、吸収性物品のサイドシーム接合物を形成するための接合ユニットの斜視図である。 図3は、本開示の態様による、サイドシーム接合物を含む吸収性物品を形成するためのプロセスの斜視図である。 図4は、本開示の態様による、吸収性物品のサイドシーム接合物を形成するための二つの接合ユニットの斜視図である。 図5は、図4の二つの接合ユニットの平面正面図である。
本開示は、さまざまな修正および代替形態に変更可能であるが、その詳細は、図面の例として示され、詳細に説明される。しかしながら、本開示は、記載された特定の実施形態に本開示の態様を限定するものではないことを理解されたい。むしろ、本開示の精神および範囲内に入る全ての修正、等価物、および代替物をカバーすることを意図するものである。
本開示は、吸収性物品および吸収性物品の製造方法に関する。より具体的には、本開示は、改善されたサイドシーム接合物を有する吸収性物品、およびこのような吸収性物品を製造するための方法を対象とする。
以下の説明は、異なる図面の類似した要素が同じ番号になっている図面を参照して読み取る必要がある。説明および図面は、必ずしも縮尺ではなく、例示的な実施形態を描写しており、本開示の範囲を制限することを意図していない。
本明細書の文脈内では、下の用語または語句は次の意味を含む。これらの用語は、本明細書の別の場所で追加の言語で定義され得る。
「吸収性物品」という用語は本明細書で使用する場合、身体から排出されるさまざまな液体、固体、および半固体の滲出物を吸収および包含するために、着用者の身体に接触して、または着用者の身体に近接して(すなわち、身体と隣接して)配置し得る物品をさす。このような吸収性物品は、再使用のために洗濯またはその他の方法で復元するのではなく、限定された使用期間後は廃棄することが意図される。本開示は、オムツ、トレーニングパンツ、幼児用おむつ、水泳パンツ、失禁用製品を含むがこれに限定されないさまざまな使い捨て吸収性物品に、本開示の範囲から逸脱することなく適用されることを理解すべきである。
「接合」という用語は二つの要素の連結、接着、接続、付着などをさす。二つの要素は、それらが互いに直接的に、または各々が中間要素に接合しているときのように互いに間接的に、連結、接着、接続、付着などしているとき、一つに接合されるとみなされるであろう。接合は、例えば、接着、圧力接合、熱接合、超音波接合、ステッチ、縫合、および/または溶接を介して起こり得る。
「接続された」という用語は本明細書で使用する場合、二つの要素の連結、接着、接合、付着などをさす。二つの要素は、それらが互いに直接的、または各々が中間要素に直接接続されるときのように互いに間接的に接続されるとき、一つに接続されるとみなされるであろう。
「廃棄可能」とは、洗浄またはその他の方法で再利用のために復元されるのではなく、限定使用後に廃棄されるよう設計された物品をいう。
用語「配置される」、「上に配置される」、およびそれらの変化形は、一つの要素が、別の要素と統合され得るか、または一つの要素が、別の要素に連結それとも別の要素とともに配置されるか、もしくは別の要素の近くに配置される別々の構造であり得ることを意味することを意図する。
「縦方向(machine direction)」(MD)という用語は、縦方向に対して略垂直な方向の織物の幅を意味する「幅方向(cross−machine direction)」(CD)とは反対に、生産される方向の織物の長さを意味する。
「不織布繊維(nonwoven fabric)」または「不織布ウェブ(nonwoven web)」または単に「ウェブ(web)」という用語は、本明細書において、中に入れるが、ニット織物でのように特定可能な方法でない様式で挿入される個別の繊維または糸の構造を有するウェブを意味する。不織布繊維または不織布ウェブは、例えば、メルトブローンプロセス、スパンボンドプロセス、スルーエアー接合カーデッドウェブ(BCWおよびTABCWとして知られる)プロセスなど、数多くのプロセスから形成される。
これらの用語は、明細書の残りの部分において、追加的な言葉遣いで定義され得る。
図3は、先行技術の方法100に対する吸収性物品10’などの、完成した吸収性物品を製造するための代替的な方法である、製造方法200の斜視図を示す。方法200は、方法100といくつかの類似点を含み得る。例えば、方法200は一般に、一つまたは複数の連続ウェブ202を製造方向(MD)に延伸することを含み得る。一つまたは複数のウェブ202は、製造プロセス200によって形成される完成された吸収性物品10の前部ウェストパネル203および後部ウェストパネル205を含み得る。吸収性コア204の連続的に延在する長さは、コア配置モジュール210にもたらされてもよく、個々の吸収性コア204を一つまたは複数のウェブ202上に配置するように構成され得る。一部の実施形態では、コア配置モジュール210は、吸収性コア204の連続的に延在する長さを個々の吸収性コア206に切断し、コア206を回転させ、コア206を一つまたは複数のウェブ202上に断続的に配置することによって、個々の吸収性コア206を形成するように構成され得る。
コア206は、完成した吸収性物品10’の股ぐり領域にまたがるように、一つまたは複数のウェブ202上に位置付けられ得る。図示されるように、吸収性コア206は、コアの第1の寸法がコアの第2の寸法よりも一般的に大きい、略長方形の形状を有する。吸収性コア206は、コア206のより長い寸法が方向CDに延在するように、一つまたは複数のウェブ202上に配置される。
吸収性コア206の配置の前または後、一つまたは複数の追加の処理ステップを実施することができ、これらの追加のステップは、各製造プロセスの具体的な特徴に応じて変化し得る。いくつかの追加のステップの例は、方法200と同様に、一つまたは複数の連続的に延在するウェブの部分を切断して、脚孔を形成することを含み得る。例えば、コア206を一つまたは複数のウェブ202上に配置した後、コア206を含む一つまたは複数のウェブ202は、切断モジュール220に前進し得る。切断モジュール220は、ナイフロールおよびアンビルロールを含んでもよく、ナイフロールは、脚カットアウトのパターンで構成されたナイフを含む。ウェブがモジュール220を通って前進するにつれて、ナイフは脚カットアウトの形状でウェブを切断し、切断ウェブ部分は一つまたは複数のウェブ202から取り除かれる。他のステップは、カバー層を吸収性コアおよび一つまたは複数の連続的に延在するウェブの上に配置してライナー層を形成することを含み得る。
これらの説明された処理ステップは、一般に、開いた構成にある、連続的に延長する一連の吸収性物品シャシー212をもたらす。シャシー212は、その後、折り畳みモジュール230へと前進し得る。折り畳みモジュール230は、前部および後部ウェストパネル203、205を形成する一つまたは複数のウェブ202が近接してもたらされるように、吸収性物品シャシーを半分に折り畳むように構成され得る。
次に、これらの折り畳まれた吸収性物品シャシー212は、完成した吸収性物品10’の前部および後部ウェストパネル203、205を形成する一つまたは複数のウェブ202の間に接合物対215の第1の接合物、接合物215Aを形成する第1の接合ユニット240を通って前進する。シャシー112は、次いで、完成した吸収性物品10の一つまたは複数のウェブ202の間に接合物対215の第2の接合物、接合物215Bを形成する第2の接合ユニット241へと前進する。最後に、シャシー112は、サイドシーム接合物215A、215Bの間でシャシー212を切断して個々の最終吸収性物品10’を形成する切断モジュール250を通って前進する。
以下でさらに詳細に説明するように、上述の様式で各接合物対215の二つの接合物215A、215Bを形成することは、先行技術方法100に従ってそのような接合物対215を形成することよりも、より質の高い接合物を形成することを可能にする。接合物品質の一つの尺度は、接合物の強度であり得る。特に、方法200は、方法100によって形成される接合物215A、215Bよりも高い接合強度を有する接合物215A、215Bの形成を可能にし得る。さらに、方法200に従って形成される接合物215A、215Bのそれぞれの強度は、方法100に従って形成される接合物215A、215Bの強度とより類似し得る。
図4は、図3製造方法200の接合ユニット240、241の拡大斜視図である。接合ユニット240、241が超音波接合ユニットである場合、それらは、カップリング243、突出部251を有するアンビルロール246、案内ロール244を通してエネルギー源(図示せず)に接続される超音波ホーン242から成ってもよい。上述したように、第1の接合ユニット240は、連続的に延在する吸収性物品シャシー12上に規則的な繰り返し間隔で、接合物対215の第1の接合物215Aを形成し得る。このように、第1の接合ユニット240は、複数の接合物対215の第1の接合物215Aを形成し、製造プロセス200が連続的な方法で実行されることを可能にし得る。第2の接合ユニット241はまた、シャシー12上に規則的な繰り返し間隔で、接合物対215の第2の接合物215Bを形成するように構成され得る。第2の接合物215Bは、第1の接合物215Aの間の間隔と同じであり得るピッチ距離263で離間する。ピッチ距離263は、製造される吸収性物品10’の特定のサイズおよび形状に基づいて設定され得る。第2の接合物215Bは、第1の接合物215Aに対して間隔距離261を有するように形成され得る。一般に、各物品10’の両側に束になった、または除去する必要がある材料(両方とも物品10’の製造における廃棄物を表す)の量を減らすために、小さな間隔距離261を有することが有益である。
図4に示すように、第1の接合ユニット240は、常に、縦方向MDにおける接合物対215のトレイリング接合物である、接合物対215のそれぞれの第1の接合物215Aを形成するように構成され得る。これらの実施形態では、第2の接合ユニット241は、常に、縦方向MDにおける接合物対215のリーディング接合物である、接合物対215のそれぞれの第2の接合物215Bを形成するように構成され得る。しかし、他の実施形態では、これはそうである必要はない。例えば、本開示による他の実施形態では、第1の接合ユニット240は、接合物215A、215Bのどちらかを、第1の接合ユニット240が連続接合物対215のために形成するのを交互するように構成され得る。より具体的には、第1の接合ユニット240は、第1の接合物対215の第1の接合物215Aおよび第2の後続の接合物対215の第2の接合物215Bを形成するように構成され得る。そして、第1の接合ユニット240は、このパターンを繰り返し得る。こうした実施形態では、次いで、第2の接合ユニット241は、反対の交互パターンで連続的な接合物対215の接合物215Aおよび215Bを形成するように構成され得る。例えば、第2の接合ユニット241は、第1の接合物対215の第2の接合物215Bおよび第2の接合物対215の第1の接合物215Aを形成するように構成されてもよく、その後、この繰り返しパターンで接合物215A、215Bを形成し続けてもよい。
またさらなる実施形態では、第1の接合ユニット240および第2の接合ユニット241は、さらに複雑なパターンで接合物215Aおよび215Bを形成するように構成され得る。一例として、第1の接合ユニット240は、第1の接合物対215の第1の接合物215A、第1の接合物対215のすぐ後にある第2の接合物対215の第2の接合物215B、第2の接合物対215のすぐ後にある第3の接合物対215の第2の接合物215B、および第3の接合物対215のすぐ後にある第4の接合物対215の第1の接合物215Aを形成するように構成され得る。第1の接合ユニット240は、このパターンを繰り返すように構成され得る。第2の接合ユニット241は、第1、第2、第3、および第4の接合物対215のそれぞれにおいて、対応する接合物215B、215A、215A、および215Bを形成するように構成されてもよく、このパターンを繰り返すように構成され得る。さらに他の実施形態では、第1の接合ユニット240および第2の接合ユニット241は、さらに複雑なパターンで接合物215Aおよび215Bを形成するように構成され得る。しかしながら、いかなるパターンにおいても、第1の接合ユニット240および第2の接合ユニット241は、接合物215Aおよび215Bを形成するように構成され、第1の接合ユニット240は、接合物対215の接合物215A、215Bのうちの一方のみを形成するように構成されてもよく、一方で第2の接合ユニット241は、接合物対215の接合物215A、215Bの他方を形成するように構成され得る。
サイドシーム接合物対215を二つの個別接合ステップに形成するステップを分割することにより、図1に関し、記述される先行技術の方法100の欠点の多くを除去する。現在利用可能な超音波接合装置は、各接合物が同様の接合品質を有するように素早く連続して個々の接合物を形成するのには適していない。第1の接合を形成するために通電および係合されると、超音波ホーンユニット142などの接合ユニットの超音波ホーンは、圧縮量を受けると考えられる。超音波ホーンが非通電状態になると、超音波ホーンユニットがその定常状態に復元する時間の長さで定義される回復期間がある。超音波ホーンが、その定常状態に戻る前に第2の接合物を形成するために再び通電される場合、この第2の形成される接合物は一般に、第1の形成された接合物よりも質が低い。従って、接合物対の第2の接合物に対して最小レベルの品質を維持するために、吸収性物品シャシー112の速度は、接合物対の第2の接合物が最小の十分な品質であるのに十分遅い速度に維持されなければならない。
しかしながら、方法200によれば、第1および第2の接合ユニット240、241は、素早く連続して、または方法100において接合物が形成されるのと同程度に素早く連続して接合物を形成する必要はない。例えば、第1および第2の接合ユニット240、241によって形成される接合物215Aおよび/または215B間の間隔は、一般にピッチ距離263である。しかしながら、正確な距離は、ユニット240、241によって使用される特定の接合物形成パターンに依存し得る。方法100では、接合ユニット140によって形成される接合物215A、215B間の間隔は、ピッチ距離263よりもはるかに小さい間隔距離261である。距離におけるこの差は、同じウェブ速度を仮定すると、接合ユニットが、方法200のための接合物を形成するために通電されるとき、より長い時間になる。従って、方法200は、方法100よりも大きいウェブ速度において少なくとも最小の十分な品質を有する接合物215A、215Bを形成することを可能にし得る。
方法200は、250メートル/分を超え、さらには300m/分を超えるウェブ速度で、最小の十分な接合品質を有する接合215A、215Bのそれぞれを有する接合物対215を形成することを可能にし得る。いくつかの特定の例では、方法200は、さまざまな材料を一緒に接着する場合、250m/minを超えて、および300m/minを超えるウェブ速度で動作している間、本明細書に記載の接合剥離強度試験方法によれば、少なくとも17N、または少なくとも29N、または少なくとも44Nの接合強度を有する接合物215A、215Bの形成を可能にし得る。一部の材料例には、約15グラム/平方メートル(gsm)〜約25gsmの坪量を有するポリプロピレンまたはポリプロピレン/ポリエチレン混合物を含む、スパンボンドおよびスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)材料を含み、任意の組み合わせで接合され、上述の接合強度をもたらすことができる。このような例示的な材料は、1261 Hardt Circle Bartlett,IL 60103に所在するHermann Ultrasonics,Inc.から市販されるものなど、従来の超音波接合装置を使用して、ピッチ長さ163および接合物間隔距離161が、大人用ケア吸収性物品衣服分野における従来の値を有する状態で、方法200に従って製造することができる。
さらに、方法200は、方法100よりも、接合物215Aと215Bとの間のより一貫した接合強度を可能にし得る。例えば、方法200は、接合物215A、215Bの接合強度の値の差が、接合物215A、215Bのより高い接合強度の値の約15%、または約10%、または約5%未満であることを可能にし得る。
接合剥離強度試験方法:
この試験方法は、二つの材料を一緒に持つ超音波点接合のピーク強度を定量化するために設計される。本出願では、取り外し(剥離)の方向は、一般的に、吸収性物品のサイドシームとして使用される場合、そのような接合物が破壊され得る方向である。
機器
1.ピーク負荷を得られ、適切なロードセルを備えた引張試験機。適切な引張試験システムは、Sintechの引張試験機であり、ノースカロライナ州Research Triangle Park、MTS Sintechから、Instron Model 4201 Tensile Tester with Sintech QAD(品質保証部)ソフトウェアという商標名で市販される。
2.Sintech Testworks(商標)の商標名でMTS Sintechから市販されるソフトウェア。
3.「Instron Model 2712−041」という商標名でInstron Corporation,Canton,Mass.から市販される空気作動式グリップ。
4.マサチューセッツ州カントンInstron Corporationから市販される、セレーション加工の1×3インチのグリップ面。
5.試験施設の温度は23±1℃、相対湿度は50±2%である。
試験手順
1.試験する試料は、試験前に少なくとも4時間、試験施設において条件付けされる。
2.ロードセルが較正され、ソフトウェアがロードされる。
3.グリップが、顎を閉じた状態で、引張試験機に取り付けられる。
4.引張試験機の試験条件を以下のように設定する。
クロスヘッド速度:508mm/分
フルスケール負荷:被試験材料に適切なロードセルを使用し、試験値がフルスケール負荷の5〜95%の間に入るようにする
ブレーク感度:60%
ゲージ長:50mm
5.試料材料は、試料材料の端部の間に一つの接合物が配置されるように、102mmの長さのストリップに切断される。
6.材料は、材料が顎の端部の間に中央に位置するように、上顎に挿入される。上顎が閉じている
7.材料は、材料が顎の端部の間に中央になるように下顎に挿入される。下顎が閉じている。
8.クロスヘッドが動き始める。
9.不合格のピーク負荷が、グラム重量で記録される。不合格箇所が超音波点接合部以外の場所であれば結果は除外される。
当業者であれば、本開示は、本明細書に記載および意図された特定の実施形態以外のさまざまな形態で現れることを認識するであろう。従って、添付の請求項に記載される本開示の範囲および精神から逸脱することなく、形態および詳細における逸脱がなされえる。

Claims (16)

  1. 吸収性物品を形成する方法であって、
    縦方向に一つまたは複数の連続ウェブを前進させることであって、前記一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域が、前部ウェストパネル材料を含み、前記一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域が、後部ウェストパネル材料を含む、前進させることと、
    吸収性コアを前記一つまたは複数の連続ウェブに断続的に結合して、相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを形成することであって、各吸収性物品シャシーが、前部ウェストパネル、後部ウェストパネル、および前記前部ウェストパネルと前記後部ウェストパネルとの間に延在する吸収性コアを含む、形成することと、
    前記相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを折り畳んで、相互接続された一連の閉じた吸収性物品シャシーを形成することと、
    第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することと、
    前記第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が第1の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    前記相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第2のサイドシーム接合物との間で切断して、前記第1の吸収性物品シャシーを前記第2の吸収性物品シャシーから分離することと、を含む、方法。
  2. 第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、前記第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域の間に形成することと、
    前記第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第2のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が前記第2の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第2のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が第3の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    前記相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、前記第2のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第2のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物との間で切断して、前記第2の吸収性物品シャシーを前記第3の吸収性物品シャシーから分離することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第2のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、前記第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域の間に形成することと、
    前記第2のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第2のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が第3の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第2のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が前記第2の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    前記相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、前記第2のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第2のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物との間で切断して、前記第2の吸収性物品シャシーを前記第3の吸収性物品シャシーから分離することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、前記第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域の間に形成することと、
    前記第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第3のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が前記第3の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第3のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が第4の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、前記第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域の間に形成することと、
    前記第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第4のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が第5の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第4のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が前記第4の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    前記相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、前記第3のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第3のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物との間、および前記第4のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第4のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物との間で、切断し、前記第3の吸収性物品シャシーを、前記第4の吸収性物品シャシーから、および前記第4の吸収性物品シャシーを、前記第5の吸収性物品シャシーから分離することと、をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 第3のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、前記第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域の間に形成することと、
    前記第3のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第3のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が第4の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第3のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が前記第3の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    第4のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、前記第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域の間に形成することと、
    前記第4のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第4のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が前記第4の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第4のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が第5の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    前記相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、前記第3のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第3のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物との間、および前記第4のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第4のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物との間で、切断し、前記第3の吸収性物品シャシーを、前記第4の吸収性物品シャシーから、および前記第4の吸収性物品シャシーを、前記第5の吸収性物品シャシーから分離することと、をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が、第1のアンビルと係合する前記第1の超音波ホーンによって形成され、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が、第2のアンビルと係合する前記第2の超音波ホーンによって形成される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の超音波ホーンが、前記製造方向において少なくとも1.0mの距離だけ前記第1の超音波ホーンから離間している、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が、第1のアンビルと係合する前記第1の超音波ホーンによって形成され、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が、前記第1のアンビルと係合する前記第2の超音波ホーンによって形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の超音波ホーンが、前記第1のアンビル上の前記第2の超音波ホーンから、前記第1のアンビルの外周の20%以上の円周方向距離だけ離間している、請求項8に記載の方法。
  10. 吸収性物品を形成する方法であって、
    縦方向に一つまたは複数の連続ウェブを、ウェブ速度で、前進させることであって、前記一つまたは複数の連続ウェブの第1の領域が、前部ウェストパネル材料を含み、前記一つまたは複数の連続ウェブの第2の領域が、後部ウェストパネル材料を含み、前記ウェブ速度が250m/分以上である、前進させることと、
    吸収性コアを前記一つまたは複数の連続ウェブに断続的に結合して、相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを形成することであって、各吸収性物品シャシーが、前部ウェストパネル、後部ウェストパネル、および前記前部ウェストパネルと前記後部ウェストパネルとの間に延在する吸収性コアを含む、形成することと、
    前記相互接続された一連の開いた吸収性物品シャシーを折り畳んで、相互接続された一連の閉じた吸収性物品シャシーを形成することと、
    第1のサイドシーム接合物対の第1のサイドシーム接合物を、第1の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することと、
    前記第1のサイドシーム接合物対の第2のサイドシーム接合物を、第2の超音波ホーンで、前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第1の領域と前記一つまたは複数の連続ウェブの前記第2の領域との間に形成することであって、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が第1の吸収性物品シャシーと関連付けられ、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が第2の吸収性物品シャシーと関連付けられる、形成することと、
    前記相互接続された一連の折り畳まれた吸収性物品シャシーを、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第2のサイドシーム接合物との間で切断して、前記第1の吸収性物品シャシーを前記第2の吸収性物品シャシーから分離することと、を含み、
    前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が、接合剥離強度試験方法に従って、17N以上の接合強度を有し、
    前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が、前記接合剥離強度試験方法に従って、17N以上の接合強度を有する、方法。
  11. 前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が、前記接合剥離強度試験方法に従って、29N以上の接合強度を有し、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が、前記接合剥離強度試験方法に従って、29N以上の接合強度を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ウェブ速度が300m/分以上である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物が、第1のアンビルロールと係合する前記第1の超音波ホーンによって形成され、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物が、第2のアンビルロールと係合する前記第2の超音波ホーンによって形成される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2の超音波ホーンが、前記製造方向において少なくとも1.0mの距離だけ前記第1の超音波ホーンから離間している、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物の前記接合強度の差が、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物の前記接合強度のうちの大きい方の値の約15%未満である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物の前記接合強度の差が、前記第1のサイドシーム接合物対の前記第1のサイドシーム接合物と前記第1のサイドシーム接合物対の前記第2のサイドシーム接合物の前記接合強度のうちの大きい方の値の約10%未満である、請求項10に記載の方法。
JP2020559507A 2018-04-30 2018-04-30 吸収性物品および改善されたサイドシーム接合を有する吸収性物品の製造プロセス Active JP6984041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/030136 WO2019212469A1 (en) 2018-04-30 2018-04-30 Absorbent articles and manufacturing processes for absorbent articles with improved side seam bonding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511922A true JP2021511922A (ja) 2021-05-13
JP6984041B2 JP6984041B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=68385994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559507A Active JP6984041B2 (ja) 2018-04-30 2018-04-30 吸収性物品および改善されたサイドシーム接合を有する吸収性物品の製造プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11219556B2 (ja)
EP (1) EP3787581A4 (ja)
JP (1) JP6984041B2 (ja)
KR (1) KR102322376B1 (ja)
CN (1) CN112004505B (ja)
BR (1) BR112020021683B1 (ja)
MX (1) MX2020011240A (ja)
RU (1) RU2743919C1 (ja)
WO (1) WO2019212469A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020061735A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 The Procter & Gamble Company Ring-like elastic belt with improved side seams

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290818A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすておむつ
JP2015116250A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 花王株式会社 パンツ型着用物品の製造方法
JP2016526401A (ja) * 2013-06-19 2016-09-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 接合装置及び方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421924A (en) * 1993-12-02 1995-06-06 Paper Converting Machine Company Apparatus and method for ultrasonic sealing disposable diapers
US5733411A (en) 1995-12-21 1998-03-31 Kimberly-Clark Corporation Ultrasonic system
US5817199A (en) * 1996-12-20 1998-10-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for a full width ultrasonic bonding device
US5827387A (en) * 1996-12-20 1998-10-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent article having leg cuffs combined with containment flaps
US6036805A (en) 1998-06-19 2000-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an asborbent article with prefastened side panels
US6123792A (en) 1998-08-14 2000-09-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for intermittent rotary ultrasonic bonding system
US6596113B2 (en) 2000-05-16 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Presentation and bonding of garment side panels
US6454890B1 (en) * 2000-11-30 2002-09-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for up to full width ultrasonic bonding
JP4251773B2 (ja) 2001-01-26 2009-04-08 花王株式会社 吸収性物品
US6682626B2 (en) 2001-09-14 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for assembling refastenable absorbent garments
US6773527B2 (en) * 2002-04-01 2004-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for obtaining improved ultrasonic bond strength
US20040102757A1 (en) 2002-11-21 2004-05-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article with an elastic waistband and easy tear side seams
JP4297715B2 (ja) 2003-03-31 2009-07-15 ユニ・チャーム株式会社 シール装置および前記シール装置を用いたシール方法
US7264686B2 (en) * 2003-12-12 2007-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a waist band on an absorbent article
US7179343B2 (en) 2003-12-19 2007-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for bonding surfaces on a web
JP4592690B2 (ja) 2004-04-30 2010-12-01 株式会社瑞光 溶着装置
JP5026288B2 (ja) 2005-03-02 2012-09-12 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー パンツ型吸収性物品及びその製造方法
DE102006046420A1 (de) 2006-09-22 2008-04-03 Paul Hartmann Ag Hygieneartikel oder OP-Abdeckungsartikel oder OP-Bekleidungsartikel zum einmaligen Gebrauch
CN101917948B (zh) 2007-12-28 2013-03-20 大王制纸株式会社 一次性吸收性物品
PL2288319T3 (pl) 2008-04-18 2016-06-30 Essity Hygiene & Health Ab Sposób i rozmieszczenie do wytwarzania struktury warstwowej
JP5247364B2 (ja) * 2008-11-11 2013-07-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
RU2492842C1 (ru) 2009-06-26 2013-09-20 Ска Хайджин Продактс Аб Способ изготовления подгузника типа трусов
JP5475354B2 (ja) 2009-07-31 2014-04-16 ユニ・チャーム株式会社 超音波接合装置
JP5728214B2 (ja) 2010-12-10 2015-06-03 花王株式会社 超音波接合装置、それを用いたウエブの接合方法及びそれを用いたパンツ型着用物品の製造方法
US9248056B2 (en) 2011-01-13 2016-02-02 Fameccanica.Data S.P.A. Pant-type diaper and corresponding manufacturing process and apparatus
BR112015031468B1 (pt) * 2013-06-14 2021-01-26 Zuiko Corporation corneta ultrassônica, soldador provido da mesma e método para produzir fralda descartável com o uso da corneta ultrassônica
JP6149650B2 (ja) 2013-09-26 2017-06-21 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ及び使い捨ておむつの製造方法
ITTO20131031A1 (it) 2013-12-17 2014-03-18 Fameccanica Data Spa Procedimento ed apparato per la saldatura trasversale di strutture elastiche sovrapposte
CN105934331B (zh) * 2013-12-26 2018-08-07 株式会社瑞光 超声波熔接装置
US11007092B2 (en) 2014-12-18 2021-05-18 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles with low intensity side seam regions
ITUB20150807A1 (it) 2015-05-15 2016-11-15 Fameccanica Data Spa Dispositivo e metodo per realizzare saldature con ultrasuoni su materiali in nastro in movimento continuo
CN205735997U (zh) 2016-05-11 2016-11-30 泉州市汉威机械制造有限公司 一种新型婴儿拉拉裤腰围焊接机构
CN205853363U (zh) 2016-07-29 2017-01-04 泉州市汉威机械制造有限公司 一种拉拉裤腰围焊接装置
EP3478480B1 (en) * 2016-09-15 2021-09-01 Curt G. Joa, Inc. Dual bonder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290818A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Oji Paper Co Ltd パンツ型使いすておむつ
JP2016526401A (ja) * 2013-06-19 2016-09-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 接合装置及び方法
JP2015116250A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 花王株式会社 パンツ型着用物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020011240A (es) 2020-11-11
BR112020021683B1 (pt) 2023-10-17
RU2743919C1 (ru) 2021-03-01
CN112004505B (zh) 2023-05-02
CN112004505A (zh) 2020-11-27
US11219556B2 (en) 2022-01-11
EP3787581A4 (en) 2022-01-19
KR20200137019A (ko) 2020-12-08
US20210154051A1 (en) 2021-05-27
BR112020021683A2 (pt) 2021-01-26
WO2019212469A1 (en) 2019-11-07
EP3787581A1 (en) 2021-03-10
KR102322376B1 (ko) 2021-11-05
JP6984041B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575500B2 (ja) 使い捨て着用物品を含む物品群
US9220639B2 (en) Boxer shorts formed by a method which does not require removal of material from the manufacturing web
KR20160132845A (ko) 팬티형 일회용 기저귀
AU2015392253B2 (en) Absorbent article with improved waist panels and side seams
BR112018002936B1 (pt) Método para produzir uma manta de suporte para um artigo de calça descartável e artigo de calça descartável que tem uma abertura para a cintura com uma borda de abertura para a cintura
JP6255266B2 (ja) パンツ型の吸収性物品
WO2015053404A1 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP2003079661A (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP6984041B2 (ja) 吸収性物品および改善されたサイドシーム接合を有する吸収性物品の製造プロセス
JP6170822B2 (ja) 不織布及びその製造方法
AU2013369007B2 (en) Method and apparatus for forming discrete adjustable pant-like disposable undergarments
JP4103222B2 (ja) パンツ型使いすておむつ
RU2724869C1 (ru) Одноразовое изделие
JP6099161B1 (ja) 幅方向に伸縮部を有する吸収性物品及びその製造方法
JP5748824B2 (ja) 使い捨て着用物品の形成に用いる接合装置
EP3622928B1 (en) Absorbent article
JP2020048816A (ja) 連結式使い捨て着用物品
JP2003024381A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP4116837B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
EP3821862A1 (en) Absorbent article
JP2003024377A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
WO2011008139A1 (en) Boxer shorts formed by a method which does not require removal of material from the manufacturing web
WO2016121985A1 (ja) 幅方向に伸縮部を有する吸収性物品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150