JP2021511779A - ジオトリカム変異株およびその用途 - Google Patents

ジオトリカム変異株およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2021511779A
JP2021511779A JP2020517363A JP2020517363A JP2021511779A JP 2021511779 A JP2021511779 A JP 2021511779A JP 2020517363 A JP2020517363 A JP 2020517363A JP 2020517363 A JP2020517363 A JP 2020517363A JP 2021511779 A JP2021511779 A JP 2021511779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
geotricum
strain
pigment
mutant strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6952188B2 (ja
Inventor
能飛 王
能飛 王
龍 方
龍 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021511779A publication Critical patent/JP2021511779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952188B2 publication Critical patent/JP6952188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/02Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/46Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using dyes or pigments of microbial or algal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ジオトリカム変異株およびその用途に関し、機能性微生物のスクリーニングおよび用途の技術分野に属する。前記変異株は突然変異誘発法によって得られ、赤色色素の収量を大幅に増加させることができ、2019年1月24日に寄託番号CCTCC NO: M2019086で中国武漢の武漢大学の中国典型培養物寄託センターに寄託した。前記変異株は、天然色素生産の分野で広く使用され、赤色色素の生産コストを削減に有益であり、幅広い応用の見通しがある。

Description

本発明は、機能性微生物のスクリーニングおよび用途の技術分野に属し、具体的には、ジオトリカム変異株および色素生産における用途に関する。
色は食品の最初の感覚指標であり、人々の食物の選択に影響を与えるため、色素は食品加工業界で広く使用されている。異なる由来により食用色素は、天然色素と合成色素という2つのカテゴリに分類され得る。多くの合成色素は人体に有害であることが証明されており、食品への添加またはその添加量が厳しく制限され、天然色素は食品メーカーから徐々に支持されている。天然色素は、由来によって主に動物色素、植物色素、微生物色素およびミネラル色素などに分類される。現在、天然色素は市場シェアの31%を占めており、合成色素の40%を下回っているが、天然色素の市場シェアが益々増やし、市場の可能性が巨大である(Mapari AS S, Thrane U など)。
現在、様々な国での使用が承認されている天然食用色素のほとんどは、動植物の原料に由来している。しかし、動植物由来の天然色素は原料に大きく依存しており、規模を拡大は容易ではなく、また、原料の起源と気候条件が異なるため、製品の異なるバッチ間の差異が大きく(Spears K)、急速に成長している食品産業を満たすことができなくなる。近年、より多くの研究が代替の天然色素を見つけることに専念しており、これらの研究のほとんどは微生物色素、特に真菌色素に焦点を当てている。真菌色素には色が豊富で、安全で信頼性が高く、栄養機能とヘルスケア機能の両方を備えた真菌色素が多くあり、真菌は急速に成長し、栽培が容易で、大規模に簡単に生産でき、真菌色素は徐々に天然色素を取得する重要な方法になり、アスペルギルスによって生産されたモナスカス赤色素は東アジア諸国で広く使用され、2006年に、Blakesleatrisporaを使用してデンマークの会社によって生産されたβ-カロテノイドは欧州連合(Wissgott U、Bortlik K)によって消費のために承認された。最新の発酵技術を使用して真菌色素を生産し、条件を制御しやすく、自動化の度合いが高く、規模が大きく、上記の欠点を克服するだけでなく、貴重な土地資源を節約し、生産コストを削減できる。
中国は近年、真菌資源の開発で大きな進歩を遂げており、色素の使用に関する一定の経験を蓄積しているが、色素産生真菌の株はまだ比較的不足しており、真に工業化を実現する真菌色素の種類は非常に少なく、現代の食品産業における天然色素の生産ニーズを満たすにはほど遠い。したがって、新しい色素産生真株を開発し、株の色素収量を増加させる緊急の必要性があり、これは天然色素の製造コストを削減し、天然色素の使用を促進するのに役立つ。
これを考慮して、本発明は、ジオトリカム変異株およびその用途を提供する。前記株は突然変異誘発によって得られ、赤色色素の収量を大幅に増加させることができ、赤色色素の生産に広く使用することができる。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の技術的解決策を提供する。
本発明は、寄託番号がCCTCC NO: M2019086であるジオトリカムの株を提供する。
本発明では、まず南極大陸のフィールズ半島地域の土壌から、赤色色素収量および黄色色素収量の高い真菌をスクリーニングし、この株がジオトリカム属に属することが証明された。赤色色素の収量をさらに増加させるために、本発明はさらに株のARTP突然変異誘発を受け、赤色色素収量が大幅に増加した突然変異体株をスクリーニングし、Geomyces sp.wnf-18Cと命名された。本発明の出願人は、2019年1月24日に中国武漢の武漢大学の中国型培養コレクションセンターに上記の変異株Geomyces sp.Wnf-18Cを寄託し、寄託番号はCCTCC NO:M2019086である。
本発明は、発酵による赤色色素の生産への前記ジオトリカムの用途も提供する。
本発明はまた、前記ジオトリカムを発酵株として使用する、赤色色素を生産するための発酵方法も提供する。
本発明のいくつか特定の実施形態では、前記発酵方法は、振とうフラスコ発酵および発酵槽発酵を含む。
本発明のいくつか特定の実施形態では、前記発酵方法で使用される培地の成分およびその含量はそれぞれ、
グルコース10g/L、ジャガイモ200 g/Lである。
本発明のいくつか特定の実施形態では、前記発酵方法における前記振とうフラスコ発酵の温度は15℃であり、発酵時間は12dである。
本発明のいくつか特定の実施形態では、前記発酵方法における前記発酵槽発酵の温度は15℃であり、発酵時間は12dである。
本発明はまた、発酵による黄色色素の生産における前記ジオトリカムの用途を提供する。
本発明は、南極の土壌試料から新しいジオトリカム株ST2をスクリーニングし、その赤色色素の収量がGeomyces sp.wnf-15Aのそれよりも著しく高い。振とうフラスコ発酵の12日目に、ジオトリカム株ST2の発酵上澄み液のOD525値は24.6と高かった。
対照群のGeomyces sp.wnf-15Aと比較すると、26.1%増加した。出願人は、ジオトリカム菌ST2の赤色色素の収量を増加するために、ARTP突然変異誘発により、赤色色素の収量が大幅に増加した変異株Geomyces sp.wnf-18Cをスクリーニングした。該変異株の振とうフラスコ発酵の12日目に、発酵上澄み液のOD525値が33.6と高く、開始株ST2より36.5%増加し、Geomyces sp.wnf-15Aより72.3%増加し、予想外の技術的効果を達成した。
また、変異株Geomyces sp.wnf-18Cによって生成された黄色色素の品質がさらに向上した。該変異株によって生成された黄色色素の色値が41であり、開始株ST2より7.8%増加し、予想外の技術的効果を達成した。
本発明によって提供される変異株Geomyces sp.wnf-18Cは、天然色素生産の分野で広く使用され得、赤色色素の生産コストを削減するのに有益であり、幅広い応用の見通しがある。
本発明は、ジオトリカム変異株およびその用途を開示するものであり、当業者は明細書の内容から学び、プロセスパラメータを適切に改善することができる。特に、すべての類似の置換および変更が当業者には明らかであり、それらは本発明に含まれると見なされることに留意されたい。本発明の方法および用途は、好ましい実施例によって説明され、当業者は本発明の内容、精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法および用途を変更または変更し組合せて、本発明の技術を実現・応用することができることは明らかである。
当業者は、本発明の特定の実施例に限定されることなく、本発明に記載された技術的解決策に基づいて、当該技術分野で他の従来の方法、実験プロトコル、および試薬を使用し得る。
本発明の実施例で使用される培地レシピは以下のとおりである。
PDA 固体培地:ジャガイモ200g、グルコース20g、寒天15g、水1000mL、
PDA液体培地:ジャガイモ200g、グルコース10g、水1000mL。
実施例1 赤色色素を生成する真菌のスクリーニングおよび分離
1、サンプルソース:2018年に第34回南極科学研究によって収集されたフィールズ半島地域の土壌サンプル。
2、スクリーニング方法:
(1)サンプル希釈液の調製
正確にl.0gの土壌サンプルを計量し、9ml滅菌水を含む試験管に入れ、振盪によりサンプルを完全に分散させ、1:10の土壌溶液から1mlの土壌溶液を取り9mlの滅菌水を加えて1:100の土壌溶液を調製し、このようにして、1:1000の土壌希釈溶液を調製する。
(2)株の予備スクリーニング
100ulの土壌希釈溶液をPDA培地プレート上に均一に塗布し、15℃で3〜4日間培養し、培地上で成長したコロニーを観察し、赤色色素を生成する可能性のある真菌株を取り出す。
(3)株の再スクリーニング
予備スクリーニングによって得られた赤色色素を生成する可能性のある単一コロニーを、接種針で新しいPDA培地プレート上にスポットして培養し、コロニーの直径に対する赤い円の直径の比(HC値)が大きいコロニーを選択する。
(4)株の分離および精製
再スクリーニングされた株を、新しいPDA培地プレートに接種し、ストリークし、15℃で3〜4日間培養し、培地上に成長したコロニーを観察し、ストリークを3回以上繰り返し、顕微鏡で何回も連続して単一形態の菌体を観察したため、株は分離および精製されることが分かる。
上記のステップの後、出願人は、それぞれST1、ST2、およびST3と命名された3つの精製された赤色色素を生成する真菌株をスクリーニングし得た。
(5)振とうフラスコ発酵検証
7mlの滅菌水を培養皿に加えて、ST1、ST2、およびST3の単一コロニーを接種リングでこすり、培養皿を回転させてプレート上の細菌を滅菌水に完全に分散させ、ピペットを使用して菌懸濁液をPDA液体培地に加え、接種量を10%にし、15℃、120r/minで12日間培養し、発酵液を8000r/minで5min遠心分離し、上澄み液を光路長1cmの石英キュベットに入れ、発酵液のOD525を分光光度計で測定する。その中、ST2株の発酵上澄み液のOD525値が最も高く、24.6に達した。これは、出願人によってスクリーニングし得られた3つの真菌の中でST2の赤色色素の収量が最も高いことを示している。
実施例2 赤色色素を生成する真菌の同定
実施例1で分離および精製し得られたST2株を使用して、コロニーの形態および分子生物学的方法を同定し、具体的な過程は以下の通りである。
1、固体プレート培養法
ST2株をPDA培地プレート上に接種し、15℃で10日間培養し、コロニーの直径は8〜12mmである。
コロニー形態:ST2株のコロニー初期階段で白く、発生の後期階段でフクシアになり、形状が丸く、平らに広がり、中央が平らで、胞子の茎が短く、コロニーの表面がふわふわしているか、ほとんど粉状であり、胞子の成長の後期階段でスチールグレーになり、コロニー裏面が初期階段で無色で、その後かすかな黄色に変わり、最後的にはフクシアに変わる。
2、分子生物学はITS遺伝子同定を使用する
上記のPDA培地プレート上から100mgのST2株の菌糸を掻き取り、カラスビーズの付いた2mLの遠心管に入れ、750μLのCTAB抽出液(2% w/v CTAB、1mol/L NaCl, 0.1mol/L Tris、0.02mol/L EDTA)を加え、遠心管をPrecellys 24 ホモジナイザーに置き遠心研磨し、液体を1.5mLの遠心管に移し、1.5μLのメルカプトエタノールを加え、65℃の水浴を2時間行い、750μLのクロロホルム:イソアミルアルコール(24:1 v/v)を加え、転倒混和し、室温、10000g、15minで遠心分離し、上層の液体を収集して、TaKaRa DNA フラグメント精製キットで精製し、精製したDNAを-20℃で保存する。プライマーを使用して、ITSシーケンスを増幅する。PCR反応の条件は、94℃で5min、94℃で30s、55℃で30s、72℃で1min予備変性し、30回繰り返し、72℃で10min伸長した。
PCR増幅して得られたITS遺伝子の一部のフラグメントを上海サニーバイオテクノロジー株式会社に送り配列決定する。配列決定の結果、ITS遺伝子シーケンスはSEQ ID NO:1であることを示した。
NCBI BLAST 対照分析の後、SEQ ID NO:1はジオトリカムGeomyces sp. wnf-15A由来のシーケンスSEQ ID NO:2(GenBank: JN630629.1)と最も高い類似性を有し、98.2%に達する。したがって、本発明によってスクリーニングし得られたST2株はジオトリカム属(Geomyces sp.)株であり、ジオトリカムGeomyces sp.wnf-15Aと比較して、ST2株は複数のヌクレオチド変異を有する。出願人はST2株をジオトリカムST2(Geomyces sp.ST2)と命名した。
(1)Geomyces sp. ST2 シーケンス(SEQ ID NO:1)
gggg cctgtatc cc ggtgccag gcct cccg ggta acct acca ccct ttgt ttat taca cttt gttg cttt ggcaggcc tgcc ctcg ggct gctg gctc cggc cggc gagc gctt gcca gagg acct aaac tctg tttg tcta tact gtct gagtacta tata atag ttaa aact ttca acaa cgga tctc ttgg ttct ggca tcga tgaa gaac gcag cgaa atgc gata agta atgtgaat tgca gaat tcag tgaa tcat cgaa tctt tgaa cgca catt gcgc cccc tggt attc cggg gggc atgc ctgt ccga gcgtcatt acaa ccct caag ctca gctt ggta ttgg gccc cgcc gacc cggc gggc ccta aagt cagt ggcg gtgc cgtc cggctccg agcg tagt aatt cttc tcgc tctg gagg tccg gtcg tgtg ctcg ccag caac cccc aatt tttt tcag gttg acct cggatcag gtag ggat accc gctg aact taag cata tcaa taag cgga ggaa
(2)Geomyces sp. wnf-15A シーケンス(SEQ ID NO:2)
atca ttatatcg tg gggccgag gcct cccg ggta acct acca ccct ttgt ttat taca cttt gttg cttt ggcaggcc tgcc ctcg ggct gctg gctc cggc cggc gagc gctt gcca gagg acct aaac tctg tttg tcta tact gtct gagtacta tata atag ttaa aact ttca acaa cgga tctc ttgg ttct ggca tcga tgaa gaac gcag cgaa atgc gata agta atgtgaat tgca gaat tcag tgaa tcat cgaa tctt tgaa cgca catt gcgc cccc tggt attc cggg gggc atgc ctgt ccga gcgtcatt acaa ccct caag ctca gctt ggta ttgg gccc cgcc gacc cggc gggc ccta aagt cagt ggcg gtgc cgtc cggctccg agcg tagt aatt cttc tcgc tctg gagg tccg gtcg tgtg ctcg ccag caac cccc aatt tttt tcag gttg acct cggatcag gtag ggat accc gctg aact taag cata tcaa taag cgga ggaa
実施例2 ジオトリカムST2株の赤色色素産生能力の分析
1、振とうフラスコ発酵
出願人はジオトリカムST2 菌懸濁液をPDA液体培地に加え、接種量を10%とし、15℃、120r/minで12日間培養し、発酵液の色変化を毎日一定の時間に観察および記録し、発酵液からサンプルを取り、8000r/min、5min遠心分離し、上澄み液を光路長1cmの石英キュベット中に入れ、発酵液のOD525を分光光度計で測定し、同時にGeomycessp.wnf-15Aと対照し、具体的な結果を表1に示す。
観察結果から、ジオトリカムST2の発酵液は4日目から赤に変わり、5日目に発酵液はフクシアに変わり、時間の経過とともに、発酵液のフクシア色が濃くなり、且つ発酵液中の菌糸体の濃度も高くなる。これは、発酵の初期階段(72h以内)で、ジオトリカムST2は主に大量の栄養素を吸収し、細胞内に色素を保存し、4日目から色素を細胞の外に分泌し、発酵液が赤くなり、且つ菌糸体の濃度増加に従い、発酵液中の赤色色素の濃度も高くなる。
Figure 2021511779
表1のデータから、本発明により提供されるジオトリカムST2株の72h以内の発酵では、その発酵上澄み液のOD525値は基本的に0であり、4日目にOD525値が2.4に増加し、且つ発酵時間の経過に伴い、OD525値が継続的に増加し、12日目発酵では、対照群Geomyces sp.wnf-15A 発酵上澄み液の OD525値が19.5に達したが、ジオトリカムST2株発酵上澄み液のOD525値が24.6と高かった、対照群より26.1%増加した。したがって、本発明により提供されるジオトリカムST2株は大量の赤色色素を分泌することができ、対照群Geomycessp.wnf-15Aよりも赤色色素の収量が顕著に高く、予想外の技術的効果が得られたことがわかる。
2、発酵槽発酵
ジオトリカムST2菌懸濁液をPDA液体培地に加え、接種量を10%とし、15℃、120r/minで3.5日間培養し、種溶液を得た。
150Lの発酵槽中にPDA液体培地、消泡剤を加え、蒸気滅菌し、15°Cに冷却し、10%の接種量に従って、種溶液を発酵槽中に入れ、発酵パラメータについては、15℃、110r/min、空気流量50-100LPMである。12d連続し発酵培養し、発酵液中からサンプルを取り、8000r/min、5minで遠心分離し、上澄み液を光路長1cmの石英キュベット中に入れ、発酵上澄み液のOD525値を分光光度計で測定する。同時にGeomyces sp.wnf-15Aと対照する。
その結果、150Lの発酵槽で12d連続発酵した後、対照群Geomyces sp.wnf-15A 発酵上澄み液の OD525値は16.7であるのに対して、本発明により提供されるジオトリカムST2 発酵上澄み液のOD525値は21.6と高かった、対照群より29%増加した。したがって、本発明により提供されるジオトリカムST2株の赤色色素収量は対照群Geomyces sp.wnf-15Aよりも顕著に高い。
3、赤色色素抽出と検出
上記150Lの発酵槽発酵から得られた発酵液を遠心分離ボルト中に入れ、7500r/min、15minで遠心分離し、上澄み液を200メッシュのふるいで濾過して菌体を除去し、得られたろ液は粗色素液であった。
DPH-722 マクロポーラス吸着樹脂を使用して粗色素液を吸着し、飽和吸着が達成された後、クロマトグラフィーカラムに装填し、15mL/minの流量で2つのカラムを洗浄し、その後同様の速度で70%エタノールで色素を溶出し、溶出液を収集する。収集した色素溶出液を回転蒸発に供してエタノールを除去し、次いで真空凍結乾燥して赤色色素固体粉末を得た。
0.1gの赤色色素固体粉末を取り100mLの容量ボルトで体積を決定し、反転して溶解した後、希釈した溶液を光路長1cmの石英キュベット中に入れ、その最大波長(525nm)の吸光度Aを分光光度計で測定し、色値を算出する。
色値は、天然色素の主要な品質指標の1つであり、色素含有量のレベルと製品の着色の強さをある程度反映できる。
Figure 2021511779
ただし、Aは試料溶液の実測吸光度を示し、cは試料溶液の濃度を示し、単位はグラム/ミリリットル(g/ml)であり、100は濃度換算係数である。
その結果、対照群Geomyces sp.wnf-15Aによって生成された赤色色素のOD525値は11.2であり、色値は112であるが、本発明により提供されるジオトリカムST2株によって生成された赤色色素のOD525値は14.4であり、色値は144であり、対照群よりも30.9%増加したことが分かる。
従って、本発明により提供されるジオトリカムST2株によって生成された赤色色素はより良い品質を有し、予想外の技術的効果を達成したことを示す。
実施例3 ジオトリカムST2の黄色色素産生能力の分析
実施例2の前記粗色素液を、DPH-722 マクロポーラス吸着樹脂を使用して色素を吸着し、飽和吸着が達成された後クロマトグラフィーカラムに装填し、15mL/minの流量で2つのカラムを洗浄し、その後同様の速度で70%エタノールを使用して色素を溶出し、溶出液を収集する。収集した色素溶出液を回転蒸発に供してエタノールを除去し、次いで真空凍結乾燥して、黄色色素である黄褐色の固体粉末を得た。この粉末は水溶性で、黄色の着色剤として使用できる。
0.1gの黄褐色の固体粉末をとり100mLの容量ボルト中に入れ体積を決定し、反転して溶解した後、希釈液を光路長1cmの石英キュベット中に入れ、色素希釈液のOD440値を分光光度計で測定した。
色値の測定方法は、0.1gの黄色色素固体サンプルを正確に量り、100mLの容量ボルト中に入れ、光路長1cmのキュベットで最大波長(440nm)の吸光度Aを測定し、色値を算出する。
Figure 2021511779
ただし、Aは試料溶液の実測吸光度を示し、cは試料溶液の濃度を示し、単位はグラム/ミリリットル(g/ml)であり、100は濃度換算係数である。
その結果、本発明により提供されるジオトリカムST2株によって生成された黄色色素のOD440値は3.8であり、色値は38であることを示した。
実施例4 ARTP プラズマ突然変異誘発によるスクリーニング
プラズマ中の活性粒子を微生物として使用し、微生物の細胞壁/膜の構造および透過性を変化させ、遺伝子の損傷を引き起こし、さらに微生物遺伝子シーケンスおよびその代謝ネットワークを大幅に変化させ、最終的に微生物を変異させる。
従来の突然変異誘発と比較して、ARTPはDNAの多様性の損傷を引き起こし、突然変異率が高く、かつ良好な遺伝安定性を有する突然変異株を入手できる。
プラズマ突然変異誘発による突然変異ランダム性が高く、突然変異の効果もランダムであり、予測が困難である。したがって、効果的な正の突然変異を得るために、技術者は通常、複数回の突然変異誘発を行う必要があり、スクリーニングの作業負荷が大きく、効果的な正の突然変異が得られない可能性がある。しかし、突然変異誘発の設備が簡単で、操作しやすく、且つ在短時で大量の突然変異体を得ることができるため、現在、効果的な突然変異誘発育種方法としてよく使用されている。
出願人は、さらにジオトリカムST2(Geomyces sp. ST2)を開始株とし、ARTP プラズマ突然変異誘発により遺伝子組み換えして、赤色色素の収量をさらに増加させる。
1、突然変異誘発
75%のアルコールを使用して操作台の内部を拭き、紫外線ランプをオンにして20分間滅菌し、突然変異誘発操作の前にヘリウム(He)を通過させて機械の予熱を行う。
新鮮な培養皿上の単一コロニーを取り、6〜10mLの滅菌水で単一コロニーをこすり、菌懸濁液を3層ろ紙の方向からファンネルに移し、濾過し、50mLの三角ボルトにろ液を収集し、よく振って、血球カウント板を使用して1mLの胞子の数をカウントする。希釈菌懸濁液中の胞子の数は105程度である。
パラメータの設定:該突然変異誘発装置では、プラズマ生成の開始ガスとして高純度ヘリウム(He)を使用し、電源は100W、RF電力は13W、作動距離は4mm、プラズマの温度は28°C、ガス流量は10SLMである。気流と放射距離が決定されると、サンプルに対するARTPの影響は暴露時間に依存する。胞子懸濁液の突然変異誘発の暴露時間を、それぞれ10s、20s、30s、40s、50s、60sに設定する。異なる暴露時間で照射した後、それぞれ胞子の数を計算し、死亡率を算出し、具体的な結果を表2に示した。
Figure 2021511779
以上のように、出願人は、胞子懸濁液の突然変異誘発の暴露時間として40sを選択した。
2、突然変異誘発の結果
100μLの突然変異誘発処理された胞子懸濁液をそれぞれPDA培地プレート中に入れ、均一に塗布し、コロニーがわずかに赤くなるまで15℃で培養し、合計102個の赤くなった単一コロニーを選択し、それぞれPDA液体培地中に入れ、15℃、120r/min、振とうフラスコ条件下で12d培養し、各株菌発酵上澄み液のOD525値をそれぞれ測定し、同時に開始株ジオトリカムST2を対照群とする。
その結果、第1のループで突然変異誘発スクリーニングによって得られた102株の変異株のうちに、発酵上澄み液OD525値が開始株より高い変異株がなく、ただし、91株の変異株のOD525の値が開始株と基本的に同じであり、他の11株の変異株発酵上澄み液OD525値は開始株よりも5〜7%も低かった。
出願人は、上記の方法に従って8ループの突然変異誘発スクリーニングを行い、最終的に発酵上澄み液OD525値が開始株より顕著に高い1株の変異株を得、Geomyces sp.wnf-18Cと命名した。
該変異株をPDA液体培地中で15℃、120r/min振とうフラスコ条件下で12d培養した後、その発酵上澄み液OD525値が33.6と高く、開始株より36.5%増加し、Geomyces sp.wnf-15Aより72.3%増加した。したがって、変異株Geomyces sp.wnf-18Cの赤色色素収量が大幅に向上し、予想外の技術的効果が得られたことを示している。
また、出願人は、実施例3に記載の方法を参照して、変異株Geomyces sp.wnf-18C 発酵上澄み液中の黄色色素を収集し、黄色色素固体粉末を調製してその色値を測定した。その結果、該変異株によって生成された黄色色素の色値は41であり、開始株より7.8%増加したことを示した。従って、変異株Geomyces sp.wnf-18Cによって生成された黄色色素の品質がさらに改善され、予想外の技術的効果が得られたことを示している。
出願人は、2019年1月24日に中国武漢の武漢大学の中国典型培養物寄託センターに変異株Geomyces sp. wnf-18Cを寄託番号CCTCC NO: M2019086で寄託した。

Claims (8)

  1. 細胞の外部へ赤色色素と黄色色素を分泌できることを特徴とするジオトリカム。
  2. 前記ジオトリカムの寄託番号はCCTCC NO: M2019086であることを特徴とする請求項1に記載のジオトリカム。
  3. 発酵による赤色色素の生産に用いられる請求項2に記載のジオトリカム。
  4. 請求項2に記載のジオトリカムを発酵株として使用することを特徴とする赤色色素を生産する発酵方法。
  5. 前記発酵方法は、振とうフラスコ発酵と発酵槽発酵を含むことを特徴とする請求項4に記載の発酵方法。
  6. 前記発酵方法で使用される培地の成分およびその含量は、それぞれグルコース10g/L、ジャガイモ200 g/Lであることを特徴とする請求項5に記載の発酵方法。
  7. 前記発酵方法では発酵温度が15℃であり、発酵時間が12dであることを特徴とする請求項5に記載の発酵方法。
  8. 発酵による黄色色素の生産に用いられる請求項2に記載のジオトリカム。
JP2020517363A 2019-03-12 2019-10-14 ジオトリカム変異株およびその用途 Active JP6952188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910186603.8A CN110257253B (zh) 2019-03-12 2019-03-12 一种地丝霉突变菌株及其应用
CN201910186603.8 2019-03-12
PCT/CN2019/111010 WO2020181765A1 (zh) 2019-03-12 2019-10-14 一种地丝霉突变菌株及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511779A true JP2021511779A (ja) 2021-05-13
JP6952188B2 JP6952188B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=67913419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517363A Active JP6952188B2 (ja) 2019-03-12 2019-10-14 ジオトリカム変異株およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11584940B2 (ja)
JP (1) JP6952188B2 (ja)
CN (1) CN110257253B (ja)
WO (1) WO2020181765A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110257253B (zh) * 2019-03-12 2022-05-20 方龙 一种地丝霉突变菌株及其应用
CN110643519A (zh) * 2019-10-29 2020-01-03 华东理工大学 紫红色素高产的南极真菌突变株、其选育方法及其应用
CN110643520A (zh) * 2019-10-29 2020-01-03 华东理工大学 高产南极紫红色素的南极真菌Geomyces sp.突变株及其应用
CN116637112B (zh) * 2023-06-09 2023-11-03 临沂大学 南极红色素在制备治疗和预防高尿酸血症药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290525A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 T Hasegawa Co Ltd 天然色素の精製方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104804007B (zh) * 2015-03-14 2017-01-18 王能飞 一种南极真菌呈色化合物
CN110257253B (zh) * 2019-03-12 2022-05-20 方龙 一种地丝霉突变菌株及其应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290525A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 T Hasegawa Co Ltd 天然色素の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110257253A (zh) 2019-09-20
CN110257253B (zh) 2022-05-20
US20210363549A1 (en) 2021-11-25
US11584940B2 (en) 2023-02-21
JP6952188B2 (ja) 2021-10-20
WO2020181765A1 (zh) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952188B2 (ja) ジオトリカム変異株およびその用途
CN106011005B (zh) 一种解淀粉芽孢杆菌t600及其菌剂制备方法和应用
CN108026546A (zh) 微杆菌属菌株用于生产抗菌剂的用途
CN114410489B (zh) 一株异常威克汉姆酵母cap5菌株及其应用
CN109609491A (zh) 一种高效产春雷霉素的小金色链霉菌诱变和筛选方法
Kamako et al. Establishment of axenic endosymbiotic strains of Japanese Paramecium bursaria and the utilization of carbohydrate and nitrogen compounds by the isolated algae
Rafat et al. Isolation and co-culturing of symbionts in the genus Usnea
CN109609388B (zh) 一种黑曲霉及其应用
CN106190898B (zh) 一种溶解池塘甲藻的蜡样芽孢杆菌jzbc1的工业化液体发酵方法
Giraldo et al. Influence of the algal microbiome on biofouling during industrial cultivation of Nannochloropsis sp. in closed photobioreactors
WO2023016387A1 (zh) 一种解淀粉芽孢杆菌及其在制备1-脱氧野尻霉素中的应用
CN108410778B (zh) 一种水稻细菌性穗枯病菌快速高效分离方法
CN108004154B (zh) 腥掷孢酵母菌17wy1、其微生物制剂及其在小麦白粉病防治中的应用
CN112725193B (zh) 一株软毛木霉菌及其应用
CN113817653A (zh) 一株荧光假单胞菌BsEB-1及其应用
CN110055183B (zh) 一种扩展青霉及其应用
CN110760529B (zh) 小球藻内生菌的编码基因及其扩增用特异性引物
CN110305797B (zh) 一株花青素产生菌株cj6及其应用
CN113502282A (zh) 一株青霉固态发酵产果胶酶制剂的方法
CN110092758A (zh) 一种新型生物碱化合物及发酵制备该化合物的疣孢菌株
CN112280715B (zh) 一株食醋污染菌
CN115305222B (zh) 一种芽孢杆菌菌株及其应用
CN115786131B (zh) 一种矢车菊素生产菌株及其应用
CN115322939B (zh) 一株产脂肪酶的耐盐德巴克葡萄球菌及其应用
CN104017745B (zh) 一种耐酸铝的细菌菌株

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210323

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250