JP2021508558A - 微生物汚染を減少させる方法 - Google Patents

微生物汚染を減少させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021508558A
JP2021508558A JP2020536228A JP2020536228A JP2021508558A JP 2021508558 A JP2021508558 A JP 2021508558A JP 2020536228 A JP2020536228 A JP 2020536228A JP 2020536228 A JP2020536228 A JP 2020536228A JP 2021508558 A JP2021508558 A JP 2021508558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
space
mhz
container
evaporates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020536228A
Other languages
English (en)
Inventor
スパレク ミヒャエル
スパレク ミヒャエル
ゲーザー ヨハネス
ゲーザー ヨハネス
Original Assignee
コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021508558A publication Critical patent/JP2021508558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/12Microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/183Ozone dissolved in a liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/202Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/02Inorganic materials
    • A61L2101/06Inorganic materials containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/34Hydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means
    • A61L2202/182Rigid packaging means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

少なくとも2つの互いに結合された構成要素(1、4)によって形成された、閉鎖された空間(6)内の微生物汚染を、空間(6)内へ殺菌剤を導入することによって減少させる方法。

Description

本発明は、少なくとも2つの互いに結合された構成要素によって形成された、閉鎖された空間内の微生物汚染を減少させる方法に関する。
本発明に関連して、「微生物汚染」又は短く「病原菌」というのは、英語ではバイオバーデン(bioburden)とも称されるような、汚染を意味するものであって、特にバクテリア、酵母菌、真菌、ウィルスなどがそれに属する。食品、化粧品用に、あるいは医療目的(特に非経口)で、あるいは人工栄養のための、容器、特にプラスチック容器を形成する場合に、その充填及び/又は使用の前に、容器又は容器システムの空間の微生物学的品質が極めて重要である。そのためには、微生物汚染を減少させることが必要である。特許文献1に記述されているように、従来技術においては、薬学目的用の空の閉鎖された容器を形成する場合に、オートクレーブによって、あるいは放射線殺菌によって空の容器内部の殺菌が達成される。放射線殺菌する際にオゾンの形成を回避するために、容器は窒素又はアルゴンのような不活性ガスによって充填されなければならない。この方法は、安定した放射線の、あるいはオートクレーブのためには充分に安定した温度の、容器材料を前提としている。
ガラスでさえも、酸化セリウムの添加による化学的安定性を必要とする(特許文献2)。この方法は、システムの少なくとも一部がすでに敏感な材料を含み、かつその他の部分が充填されていない容器システムには適していない。このような容器システムに属するのは、たとえば、ダブルチャンバ注射器のようなマルチチャンバ容器であり、あるいは取り付けられたキャップを有する点滴ビンもそうである。既知のBFS(Blow-Fill-Seal)方法に従って形成された、この種の容器は、規格DINISO15759に詳細に記述されている。
これらの容器システムにおいては、充填された点滴ビンのヘッドとそのキャップとの間の閉鎖された空の、複雑に成形された間隙(ここでは短く「空間」と称する)を、ビン内の、たとえばアミノ酸の溶液のような、温度に敏感な充填物に悪影響を与えることなしに、確実に殺菌することが必要である。このような場合においては、0.9%の食塩溶液のような、標準点滴溶液の場合に、通常100℃を上回る温度においてオートクレーブによって実施される、通常の最終殺菌は不可能である。電子ビーム又はガンマ放射線による空の空間の放射線殺菌は、照射によって充填物を損傷しないためには、充填された容器のきわめて煩雑かつ高価な遮蔽措置を必要とする。熱による顕著な菌数減少のために、たとえば赤外放射線、レーザー放射線あるいは同種のものによる、空の空間のなんとか得られるような熱処理は、密度の低いポリエチレン又はポリプロピレンのような、通常使用される容器材料が小さい温度安定性しかもたないために、不可能である。閉鎖された空間の複雑な幾何学配置及びそれに基づく陰をつくる効果によって、光又は光パルスによる直接的な照射も、菌数減少のためにすべての表面に確実に達するには、一般的に不適当である。
独国特許出願公開第19812057(A1)号明細書 欧州特許出願公開第0858975(A1)号明細書
これらの問題性に関して、本発明の課題は、複雑な幾何学配置と小さい容積を有する微生物学的に密に閉鎖された空間の内表面上の微生物学的な汚染要因物の数を顕著に減少させ、好ましくは、容器システムの特に液体又は固体によって充填された空間に隣接する空間を、殺菌することを可能にする、簡単かつ迅速な方法を提供することである。
本発明によればこの課題は、請求項1に記載された方法によって解決される。それによれば、本発明においていわゆる「化学的殺菌」が行われ、それにおいて殺菌する溶剤が空間内へ導入される。もっとも簡単な場合において、空間を閉鎖する前に溶剤が導入されている場合に、付加的に外部からエネルギを供給することなしに、溶剤によって空間内に殺菌作用がもたらされる。
強化された殺菌作用は、空間の内部で溶剤がエネルギ源の作用にさらされる場合に、もたらすことができる。
特に好ましくは溶剤として、殺菌する流体を空間内へ導入することができる。
好ましくは、流体はエネルギ源による加熱によって少なくとも部分的に液体相からガス状の相へ移行される。
エネルギ供給によって、流体は少なくとも部分的に蒸発することができるので、殺菌すべき空間内で流体と流体蒸気の分配がもたらされる。
加熱するためのエネルギが放射パルスの形式で導入されると、流体及び流体蒸気の特に迅速な蒸発及び均質な分配が得られる。
好ましくはエネルギ供給と流体の選択は、流体が空間内に滞留する時間の間に少なくとも部分的に、化学的に変化もしくは解体されるように、行われる。
流体は、流体又はその解体生成物の濃度を空間からの浸透によって少なくとも部分的に減少させることを可能にする滞留時間の間、空間内に保持することができる。好ましくは空間内の流体及び/又はその解体生成物の濃度の変化の時間的推移は、スペクトルスコープ方法によって追跡される。そのために好ましくは赤外線スペクトルスコープ、特に好ましくはレーザー吸収スペクトルスコープが使用される。
特に好ましくは流体の蒸発は、空間を画成する壁の本質的な加熱なしで、流体を直接誘電加熱することによって行われる。これは、5MHz〜50MHzの周波数領域内の電波によって、あるいはマイクロ波による誘電加熱によって行うことができ、500MHz〜30GHzの周波数領域、好ましくは950MHz又は2450MHzあるいは5800MHzの周波数を設けることができる。流体の直接的な誘電加熱は、その直接的な蒸発及びその直後の、空間を画成する、より冷たい壁上の凝縮を可能にする。その後このプロセス(蒸発、分配及び再凝縮)が他の放射パルスによって所望のやり方で繰り返される。
特に好ましくは、流体として、塩素、オゾン及び/又は過酸化物、好ましくは過酸化水素を含む水性及び/又はアルコール溶液が設けられる。これらの溶液は、オゾン又は過酸化水素を含む溶液が無害な物質である水と酸素に化学的に分解される間に、マイクロ波放射線によってきわめて容易に直接加熱されて、蒸発する。
同様に、流体として、好ましくは少なくとも1つのアルコール作用物質、特に好ましくはエタノール及び/又はイソプロパノールを含む流体として、防腐剤を使用することができる。
空間を形成する構成要素として、キャップ及び容器の、好ましくは医療目的用の容器の、ヘッドを設けることができる。これらの構成要素は、実質的に少なくとも1つのプラスチックから、好ましくはポリオレフィン、特に好ましくはポリプロピレン又は密度の小さいポリエチレンによって形成することができる。これらの材料は、電波放射線又はマイクロ波放射線によって加熱されず、あるいはわずかしか加熱されないので、流体蒸気のためにきわめて適した凝縮面を提供する。
該当する充填された容器は、好ましくはBFS方法によって形成することができ、かつ充填された容器は、少なくとも1つの凹部を備えた頭部膜を有することができる。場合によっては共押し出し技術によって多層に形成される、この種の容器は、独国特許出願公開第102013012809(A1)号明細書に示されるように、形成することができる。
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1は、従来技術に相当する点滴容器を示す部分的な斜視図であって、そのネックカラーにキャップが取り付け可能であることを示す。。 図2は、図1の容器に取り付け可能なキャップを簡単に示す縦断面図である。 図3は、図1の容器のネックカラーをそれに取り付け可能な図2のキャップと共に簡単に示す縦断面図である。
添付の図面を参照しながら、本発明に係る化学的殺菌の方法を、それ自体知られたBFS方法に従って形成され、緊密に取り付けられたプラスチックキャップを有するプラスチックからなる点滴ビンの例で説明する。殺菌剤として水性の過酸化水素溶液が用いられている。同様にして本発明は、上述した他の容器システムにも、同様に上述した、既知の消毒薬(防腐剤)のような、他の溶剤、滅菌作用物質と共に、適用される。図1に符号1で示す、BFS方法に従って形成されて充填された容器は、DINISO15759に記述されるように、容器ネック3にネックカラー2を、そしてその上方に、密な容器栓を形成する頭部膜8を有しており、その頭部膜は注入プロセスのために孔をあけることができる。
図2はキャップ4を示しており、そのキャップは硬いプラスチック材料によって形成されて、同様にDINISO15759に従って形成されており、かつ、図3に示すように、ヘッド端縁において溶接箇所7に沿って、たとえばミラー溶接を用いて、容器1のネックカラー2と密に溶接することができる。キャップ4は、射出成形によっても容器1と密に結合することができる。図2及び3に示すように、キャップ4の上側の開口領域の、注入プロセスのためにカニューレ又は突起によって突き抜き可能な箇所にエラストマー部材5が設けられており、それが使用時にシステムを密閉する。エラストマー部材5は、たとえば後に公開された従来技術を示す独国特許出願第102017000048.4号明細書に記述されるように、エラストマーによって形成されており、そのエラストマーはキャップ4の材料と材料結合溶接するのに適している。図3に示すように、キャップ4がネックカラー2と結合された場合に、そのキャップ内において閉鎖された空間6があり、その空間はキャップ4の真円筒形状の側壁10の内側に沿って、かつ頭部膜8に沿って延びており、かつ比較的小さい容積を有する間隙を形成し、その間隙が本発明に係る方法によって化学的に殺菌される。
ここで説明しようとする方法の例において、そのために頭部膜8上に、わずかな体積(約0.01〜0.3ml)の水性の過酸化水素溶液が、たとえば滴下又はスプレイによって配量して投与され、その後キャップ8がネックカラー2と緊密に結合されるので、空間6は密閉されている。代替的にキャップ4の内表面に流体を吹き付けることもできる。導入された流体の直接的な加熱は、マイクロ波放射線によって行われる。これは、流体は直接加熱されるが、空間6の壁は(そもそも加熱されるとして)わずかしか加熱されず、したがって放射線自体は病原菌数減少に間接的にしか寄与しない、という利点を有している。500MHz〜30GHzの周波数領域内のマイクロ波放射線の好ましい周波数において、流体の少なくとも部分的な蒸発とそれに伴って空間6の内部の均質な分配がもたらされる。蒸発する際の体積増大によって、空間6内に過圧及びそれに伴って過酸化水素の圧力に基づく過熱がもたらされる。これが、一方で、過酸化水素を無害な水と酸素に化学的に分解することをもたらし、他方では、アンダーカット、細長い隙間、カニューレなどのような接近が難しい表面にも確実に達することができる。
好ましくは、過酸化水素の脈動して連続する、少なくとも部分的な凝縮と、裸眼では見ることのできない最小の滴を発生させる、凝縮の好ましいやり方の、繰り返される微小凝縮とをもたらす、マイクロ波パルスが使用される。水素と酸素への過酸化水素の熱分解も開始される。それとは異なり、既知のガス状の過酸化水素によるアイソレータの殺菌方法においては、蒸発器内で分解が生じないように、入念に留意しなければならない。
本発明に係る方法の利点は、ガス状の過酸化水素を移送するためのキャリアガスが必要とされず、ガス状の過酸化水素は殺菌すべき空間6内で直接発生して、そこで少なくとも部分的に分解されることにもある。また、容器1内の敏感な充填物が測定できるほど損なわれないことを、確認することもできた。過酸化水素は、それが充填物内へはっきりと浸透することができる前に、すでにほぼ分解されていると、推定される。ポリオレフィンへの、特に密度の小さいポリオレフィンへの過酸化水素の吸着と浸透が低いことに基づいて、この種の容器材料が優先される。同様に、たとえば独国特許出願公開第10347908(A1)号明細書に記述されるような、多層容器も使用することができるが、その阻止層−たとえばエチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)又はシクロオレフィンコポリマーCOC(商用名Topas)又はシクロオレフィンコポリマーCOP(商用名Zeonor)のような、シクロオレフィンコポリマーからなる−は、キャップ4を通しての容器1の内部への流体の、特に酸素又はアルコールの、滅菌作用物質の浸透を、最少化しない。たとえば独国特許出願公開第102013012809(A1)号明細書に詳細に示されているような、頭部膜内に凹部を有する容器ヘッド片も、効果的に使用することもできる。
本発明に係る方法の利点は、液体相を介して流体をきわめて簡単に重量的又は容量的に配量できること、及び殺菌条件を空間6の体積に、容器システムの幾何学配置に、そしてその病原菌負荷に、空間6内へ導入される過酸化水素溶液の量と濃度(たとえば3〜35%)を介して簡単に適合できること、及びマイクロ波の長さ、強さ及びパルス形状を介して閉ループ制御できることである。より長くつづく、より少ないマイクロ波照射サイクルによるよりも、より多くの短時間のマイクロ波照射サイクルによって、より高い病原菌数減少が得られることが、明らかにされている。さらに、ガス相における、より高い過酸化水素濃度が効果的に病原菌数減少の増大をもたらし、かつエタノール−水性の過酸化水素溶液の使用が、殺菌すべき表面の湿潤を改良し、それに伴って病原菌数減少も増大させることが、明らかにされている。
病原菌数減少を証明する実験は、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスのカビを有するバイオインジケータを用いて実施された。LDPEからなる充填された250ml注入ビンの様々な直径(20〜30mm)の頭部膜8上に、0.02〜0.2mlの35%の水性のH22溶液が塗布されて、HDPEキャップ4がその上に溶接された。このように形成された空間6の容積は、平均的に約1〜3mlの領域内にあった。殺菌実験は、0.6KW〜6KWの調節可能なマイクロ波出力と2450MHzのMW送信周波数とを有するマイクロ波チャンバによって実施された。入射は、頭部膜8に対して平行、したがって容器1の長手軸に対して垂直に行われた。容器1の充填された領域は、付加的に細かいメッシュのワイヤネットによって遮蔽された。
驚くべきことに、顕著な病原菌数減少は、特に頭部膜8とキャップ4の間、及び容器ヘッドとキャップ4の円筒部分10との間の、数ミリメートル幅の狭い間隙内でも成功した。これは、微細濃縮の頻度が高くなるほど、したがって照射サイクルの数とそれからもたらされる圧力パルスの数が増大するに従って、それだけ良好に成功した。
本発明に係る方法は、さらに、注入キャップ4のもれのない取り付けの簡単かつ直接的な証明、たとえばスペクトルスコープ方法による証明を可能にする。そのためにガス相における過酸化水素の含有量及び/又は空間6内の酸素含有量を非破壊で定めることができる。そのためにたとえば、760nmと2000nmの間の赤外線領域内に典型的な波長を有するレーザー吸収スペクトロメータが適している。代替的に、ガス状の過酸化水素の濃度を、フォトフラグメンテーション−レーザー誘導蛍光(PF−LIF)によって追跡して測定することができる。
マイクロ波パルスを発生させるためには、典型的に、わずかな出力で充分であって、好ましくは使用されるマイクロ波の周波数は896MHz/915MHz/922MHz(L帯域)又は2450MHz(S帯域)あるいは5.8GHz(C帯域)である。電波(周波数領域5〜50MHz)を使用する場合には、結合が弱いことにより高い出力が必要ではあるが、干渉がより少なくなり、それが、マイクロ波を使用する場合に必ずしも常に回避できない、いわゆるホットスポットを本質的に減少させる。

Claims (20)

  1. 少なくとも2つの互いに結合された構成要素(1、4)によって形成された、閉鎖された空間(6)内の微生物汚染を、空間(6)内に殺菌剤を導入することによって、減少させる方法。
  2. 前記空間(6)の内部の前記殺菌剤はエネルギ源の作用にさらされる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 殺菌流体、好ましくは液体が前記殺菌剤として空間(6)内へ導入される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 流体は、少なくとも部分的に液状の相からガス状の相へ変化し、好ましくはエネルギ源による加熱によってガス状の相へ変化する、ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記空間(6)内の流体は、少なくとも一度は部分的に蒸発して凝縮し、好ましくは多数回蒸発して再凝縮する、ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 加熱するためのエネルギは、放射線の形式で、好ましくは放射パルスの形式で導入される、ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 放射線は実質的に流体のみを直接加熱する、ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  8. 流体は、前記空間(6)内に滞留する時間の間、少なくとも部分的に、化学的に変化及び/又は劣化する、ことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  9. 流体は、所定の滞留時間の間に前記空間(6)内に保持され、前記滞留時間が前記空間(6)からの浸透により流体及び/又はその劣化生成物の濃度の少なくとも部分的な減少を可能にする、ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記空間(6)の流体及び/又はその劣化生成物の濃度の変化の推移は、非破壊の、好ましくはスペクトロスコープ測定によって追跡される、ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 流体は、5MHz〜50MHzの周波数領域内の電波による誘電加熱によって蒸発する、ことを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. 流体は、500MHz〜30GHzの周波数領域内の、好ましくは915MHz又は2450MHz又は5800MHzの周波数を有するマイクロ波による誘電加熱によって蒸発する、ことを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の方法。
  13. 流体として、塩素、オゾン又は過酸化物、好ましくは過酸化水素を含む溶液が用意される、ことを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 流体として、溶剤としての水及び/又は少なくとも1つのアルコール、好ましくは水とエタノールを含む溶液が用意される、ことを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の方法。
  15. 防腐剤は、好ましくは少なくとも1つのアルコール作用物質、特に好ましくはエタノール及び/又はイソプロパノールを含む流体として用意される、ことを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の方法。
  16. 容器(1)、好ましくは医療目的用の充填された容器(1)のキャップ(4)及びヘッド(2)は、空間(6)を形成する構成要素として設けられる、ことを特徴とする請求項1〜15の何れか一項に記載の方法。
  17. 構成要素(2、4)は、実質的に少なくとも1つのプラスチック、好ましくはポリオレフィン、特に好ましくはポリプロピレン及び/又はポリエチレンによって形成されている、ことを特徴とする請求項1〜16の何れか一項に記載の方法。
  18. 充填された容器(1)はBFS方法に従って成形される、ことを特徴とする請求項1〜17の何れか一項に記載の方法。
  19. 充填された容器(1)は、少なくとも1つの凹部を備えた頭部膜(8)を有している、ことを特徴とする請求項1〜18の何れか一項に記載の方法。
  20. 充填された容器(1)は、好ましくはエチレンビニルアルコールコポリマー又はシクロオレフィンポリマー又はシクロオレフィンコポリマーを含む少なくとも1つの層を有する、多層の容器である、ことを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の方法。
JP2020536228A 2017-12-27 2018-12-17 微生物汚染を減少させる方法 Pending JP2021508558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017012091.9 2017-12-27
DE102017012091.9A DE102017012091A1 (de) 2017-12-27 2017-12-27 Verfahren zur Reduktion mikrobiologischer Kontamination
PCT/EP2018/085235 WO2019129524A2 (de) 2017-12-27 2018-12-17 Verfahren zur reduktion mikrobiologischer kontamination

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021508558A true JP2021508558A (ja) 2021-03-11

Family

ID=64959307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536228A Pending JP2021508558A (ja) 2017-12-27 2018-12-17 微生物汚染を減少させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11369708B2 (ja)
EP (1) EP3684430A2 (ja)
JP (1) JP2021508558A (ja)
CN (1) CN111491671A (ja)
DE (1) DE102017012091A1 (ja)
WO (1) WO2019129524A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7336088B1 (ja) 2022-03-28 2023-08-31 大日本印刷株式会社 内容物充填システム
WO2023190412A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 大日本印刷株式会社 内容物充填システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112387224B (zh) * 2020-10-30 2022-05-13 珠海市人民医院 一种防溅射的反应瓶
DE102021104026A1 (de) 2021-02-19 2022-08-25 Braunform Gmbh Kappe zum Verschluss eines Behältnisses zur Verabreichung eines Arzneimittels und Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334460A (ja) * 1995-05-26 1996-12-17 Uop Inc 近赤外線分光分析による殺菌用過酸化水素蒸気濃度の測定及び殺菌方法
JPH1028722A (ja) * 1996-04-04 1998-02-03 Johnson & Johnson Medical Inc 過酸化水素による予備処理を使用する滅菌方法
JPH10157713A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Toppan Printing Co Ltd 過酸化水素及びマイクロ波を利用した容器殺菌方法及び容器殺菌装置
JPH11193010A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seikagaku Kogyo Co Ltd 医療用滅菌包装における滅菌方法
JP2000326935A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 容器の殺菌方法
JP3181232U (ja) * 2012-07-18 2013-01-31 康倍得機械股▲ふん▼有限公司 マイクロ波容器殺菌設備
JP2017523094A (ja) * 2014-07-29 2017-08-17 コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE507526C2 (sv) * 1996-10-14 1998-06-15 Tetra Laval Holdings & Finance Steriliseringsmetod för slutna förpackningar
DE19706255C2 (de) 1997-02-18 2000-11-30 Schott Glas Sterilisierbarer Glasbehälter für medizinische Zwecke, insbesondere zur Aufbewahrung pharmazeutischer oder diagnostischer Produkte
US6815206B2 (en) * 1997-09-19 2004-11-09 Ethicon, Inc. Container monitoring system
US6039921A (en) * 1997-11-25 2000-03-21 Boucher; Raymond M. G. Liquid phase disinfection/sterilization with microwave energy
DE19812057B4 (de) 1998-03-19 2008-11-06 Schott Ag Verfahren zum industriellen Herstellen eines Lagerungsbehältnisses aus Glas oder Kunststoff, befüllt mit medizinischen Substanzen wie Pharmazeutika und Diagnostika
DE10347908A1 (de) 2003-10-15 2005-05-19 Bernd Hansen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung mindestens eines mit einem Medium befüllten Behälters
FR2871051B1 (fr) * 2004-06-04 2006-08-25 Alaa Khashoggi Capuchon pour biberons et sucettes reutilisables, permettant leur sterilisation au four a micro-ondes
MX2007008927A (es) * 2005-01-25 2009-10-21 Medical Instill Tech Inc Cierre de contenedor con aguja subyacente penetrable y porcion termicamente liberable y porcion subyacente compatible con un producto liquido que contiene grasa y metodo relacionado.
EP1888424A4 (en) * 2005-01-25 2016-09-21 Medical Instill Tech Inc CLOSURE OF A CONTAINER WITH A THERMALLY RESCELLABLE NEEDLE PENETREE-LIKE PART AND AN UNDERLYING PART COMPATIBLE WITH A FATTY LIQUID PRODUCT AND CORRESPONDING METHOD
EP1884249A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-06 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Procédé de traitement de bouteilles plastiques par plasma froid et dispositif permettant sa mise en oeuvre
DE102008007252A1 (de) * 2008-02-01 2009-08-13 Plümat Plate & Lübeck GmbH & Co. Verschlusskappe für Behälter
DE102009020518A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Tesa Se Verfahren zur Herstellung von Schichtverbund-Behältern
CN201481801U (zh) * 2009-08-25 2010-05-26 邹作萍 一种输液瓶
DE102012106310A1 (de) 2012-07-13 2014-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
JP6463726B2 (ja) * 2013-03-15 2019-02-06 ドクター ピー インスティチュート エルエルシー 制御された非分離充填器具および方法
DE102013012809A1 (de) 2013-08-01 2015-02-05 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Kopfstück für einen mit einem Medium befüllbaren Behälter
DE102017000048A1 (de) 2017-01-05 2018-07-05 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Behälter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334460A (ja) * 1995-05-26 1996-12-17 Uop Inc 近赤外線分光分析による殺菌用過酸化水素蒸気濃度の測定及び殺菌方法
JPH1028722A (ja) * 1996-04-04 1998-02-03 Johnson & Johnson Medical Inc 過酸化水素による予備処理を使用する滅菌方法
JPH10157713A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Toppan Printing Co Ltd 過酸化水素及びマイクロ波を利用した容器殺菌方法及び容器殺菌装置
JPH11193010A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seikagaku Kogyo Co Ltd 医療用滅菌包装における滅菌方法
JP2000326935A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 容器の殺菌方法
JP3181232U (ja) * 2012-07-18 2013-01-31 康倍得機械股▲ふん▼有限公司 マイクロ波容器殺菌設備
JP2017523094A (ja) * 2014-07-29 2017-08-17 コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7336088B1 (ja) 2022-03-28 2023-08-31 大日本印刷株式会社 内容物充填システム
WO2023190412A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 大日本印刷株式会社 内容物充填システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2020122741A3 (ja) 2022-01-27
WO2019129524A3 (de) 2019-12-05
WO2019129524A2 (de) 2019-07-04
RU2020122741A (ru) 2022-01-27
US20210162086A1 (en) 2021-06-03
US11369708B2 (en) 2022-06-28
CN111491671A (zh) 2020-08-04
EP3684430A2 (de) 2020-07-29
DE102017012091A1 (de) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021508558A (ja) 微生物汚染を減少させる方法
US6604561B2 (en) Medicament vial having a heat-sealable cap, and apparatus and method for filling the vial
US8747962B2 (en) Method and device for the internal plasma treatment of hollow bodies
CA2684584C (en) Sterilization system for pet containers and bottles
US20150306259A1 (en) Packaging unit for a pharmaceutical, medical, or cosmetic item and method of sterilizing a pharmaceutical, medical, or cosmetic item that can be arranged in the packaging unit
EP1285672B1 (en) Prefilled injector package and sterilizing or disinfecting method therefor.
AU2010272645A1 (en) Surface decontamination of prefilled containers in secondary packaging
KR20030068152A (ko) 살균 제품 또는 살균되어야 하는 제품을 위한 다목적 포장용기
US8029725B2 (en) Method of sterilizing a packaging material by means of a sterilization agent containing hydrogen peroxide
US20130065958A1 (en) Methods for disinfecting or sterilizing articles
US20110256020A1 (en) Method and an Apparatus for Sterilizing Packaging Material
US20090181185A1 (en) Method and apparatus for surface treatment of containers or objects
EP3250241B1 (fr) Dispositif et procéde de stérilisation de récipients en matière thermoplastique au moyen d'un faisceau d'électrons pulsé et d'un réflecteur mobile
RU2776709C2 (ru) Способ уменьшения микробиологического загрязнения
WO2018051784A1 (ja) 袋詰物品の製造方法及び製造装置
WO2013175834A1 (ja) 高圧水蒸気滅菌方法、及び滅菌済の医療用品
JP6386135B2 (ja) 無菌包装物を製造する方法
JP2004275616A (ja) 滅菌方法、医療容器およびプレフィルドシリンジの製造方法
US20040022674A1 (en) Sterile containers
JP2013086848A (ja) 口栓付容器の無菌充填方法
US20050262811A1 (en) Sterilization process for iodine-containing antimicrobial topical solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230818