JP2017523094A - 媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器 - Google Patents

媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523094A
JP2017523094A JP2017504160A JP2017504160A JP2017523094A JP 2017523094 A JP2017523094 A JP 2017523094A JP 2017504160 A JP2017504160 A JP 2017504160A JP 2017504160 A JP2017504160 A JP 2017504160A JP 2017523094 A JP2017523094 A JP 2017523094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
head surface
head
type
headpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564017B2 (ja
Inventor
スパレク ミヒャエル
スパレク ミヒャエル
ゲザー ヨハンネス
ゲザー ヨハンネス
コッペル カール
コッペル カール
ハンマー アレクサンダー
ハンマー アレクサンダー
Original Assignee
コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2017523094A publication Critical patent/JP2017523094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564017B2 publication Critical patent/JP6564017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0238Integral frangible closures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/04Multi-cavity bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/06Integral, or permanently secured, end or side closures
    • B65D17/12Closures secured by soldering, welding, or otherwise uniting opposed surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

媒体によって充填可能又は充填されており、かつプラスチック材料からブロー成形、充填及びシール方法を使用して形成されている、ヘッドピース(7)及び、容器(1)と、ヘッドピース(7)の前側に配置された、突き刺し又は切り込み部材によって穴をあけることができる第1の種類のヘッド面(11)との間の移行領域(13)を有し、前記ヘッド面が予め定めることができる曲率で延びている、容器は、ヘッドピース(7)に少なくとも1つの第2の種類のヘッド面(41)が設けられており、このヘッド面が同様に予め定めることができる曲率を有し、前記曲率が第1の種類のヘッド面(39)の曲率に対して等しいが、好ましくはそれとは異なり、それぞれのヘッド面が全体面を形成しながら互いに移行し、その全体面が移行領域(13)の容器(1)から離れる方を向いた自由端部の上に張り渡され、かつヘッドピース(7)が容器(1)の一体的な構成要素であることを、特徴としている。【選択図】図6a

Description

本発明は、ヘッドピースを有する容器であって、媒体によって充填可能又は充填され、プラスチック材料からブロー成形、充填及びシール法を使用して形成され、容器と、ヘッドピースの前側に配置され突き刺し又は切り込み部材によって穴をあけることができる第1の種類のヘッド面と、の間の移行領域、を備え、前記ヘッド面が予め定めることができる曲率で延びている、容器に関する。
例えば、特許文献1に記載され、専門家の間ではbottelpack(登録商標)システムの名称でも知られているような、ブロー成形、充填及びシール方法(BFS方法)において形成された、プラスチック容器は、食料品、嗜好品のため、及び医療においては、薬剤、診断薬、腸管栄養補給品及び薬製品、例えば、洗浄及び透析溶液を梱包するために大きい利点をもって使用される。
この種の容器のこのような使用目的のための本質的な利点は、中身が容器材料を形成するポリマー、典型的には、例えば、LDPE、HDPE又はPPのようなプラスチック、に対する接触のみを有することにある。
このBFS方法に従って形成されて充填された一体的な容器においては、中身の無菌性/無菌状態が比較的長い期間にわたって保証される。
注射又は注入用に設けられている容器は、容器中身への入口を形成するために、特殊な形成のヘッド領域(以下においては「ヘッドピース」と略称する)を有している。
容器とヘッドピースを一体的に形成することは、特に形成方法を合理的に実施する場合に、充填物の確実な無菌性を可能にする。
ヘッドピース上に、エラストマーシール部材(DIN ISO 15759)を有するキャップが溶接又は吹き付けによって取り付けられる。DIN ISO 15759から知られているような、この種のヘッドピースは、凸状の湾曲を有するヘッドメンブレンの形式のヘッド面を有しており、容器を利用する場合に差し込み突起又はカニューレを用いてそのヘッドメンブレンに穴をあけることができる。
この種のヘッドピースを有する容器は、多数の欠点を有している。操作者の損傷を減少させるために、好ましくはあまり鋭くない差し込み突起が使用される。その場合には、差し込みプロセスの際にヘッドメンブレンが内側へめくれ返って、漏れをもたらす危険がある。漏れは、ヘッドピースが、例えば、取り出しプロセスのために突き刺し突起によって、あるいは容器中身の本来の投与の前に、別の医薬品成分を該当する容器内へ移すためのカニューレによって、何回も突き刺される場合にも、もたらされることがある。
欧州特許出願公開第2269558(A1)号明細書 国際公開第2012/143921(A1)号パンフレット 欧州特許第0565103(B1)号明細書 国際公開第0076754(A1)号パンフレット
この従来技術から出発して、本発明の課題は、改良された使用特性を特徴とし、かつ、例えば、腸管外又は腸管投与する場合に、特に安全な取扱いを保証する、特に医療使用のために設けられた容器を提供することである。
本発明によれば、この課題は、全体として特許請求項1の特徴を有する容器によって解決される。
それによれば、本発明の本質的な特殊性は、容器の一体的な構成要素を形成するヘッドピースに少なくとも1つの第2の種類のヘッド面が設けられており、それが同様に予め定めることができる曲率を有し、その曲率は第1の種類のヘッド面の曲率に等しいが、好ましくはそれとは異なり、その場合にそれぞれのヘッド面は、全体面を形成しながら互いに移行し、その全体面は、移行領域の容器から離れる方向を向いた自由端部の上に張り渡される、ことにある。
本発明に従って、統一的な曲率をもってヘッドピースの端部上に張り渡される一様なヘッドメンブレンの代わりに、ヘッドピース端部に好ましくは異なる湾曲を形成する、異なるヘッド面が形成されることによって、面全体のために、撓みに対する抵抗の増大、突き刺し、切断あるいは穴あけのしやすさが達成可能である。
それによって開放プロセスにおけるヘッドメンブレンの逃げと非密閉性の危険が最小限に抑えられる。それによって、あまり鋭くない突き刺し突起、刃又は太いカニューレを使用する場合でも、簡単なやり方で取扱いが可能である。
さらに、様々なヘッド面の形態と穴あけ面の設定によって、DIN ISO 15759に対して著しく小型化されたエラストマーシール部材によって、キャップを最適にヘッド面に適合させる、簡単なコストパフォーマンスのよい解決が提供され、そのエラストマーシール部材は、本発明に従って実質的に穴あけ面又はその部分のみに添接する。
ヘッドピースに設けられた様々な種類のヘッド面は、直接又は結合領域を介して互いに移行する。配置は、好ましくは2つの種類のヘッド面において、両方とも凸状の曲率推移を有し、あるいは一方のヘッド面が凸状で、それに対して他方のヘッド面は凹状に湾曲されているように、行われる。特に好ましい実施例において、他の、第3の種類のヘッド面が設けられており、それも、それぞれ他のヘッド面とは異なる曲率推移を有している。
また、配置は好ましくは、ヘッド面が回転対称に形成されており、かつ容器、および、または、移行領域の長手軸に対して同心に延び、かつ、この長手軸に対して横方向に延びるように配置された面部分を有するように、行うこともできる。
ヘッドメンブレンの撓みに対する抵抗を特に効果的に高めることは、実施例において、第1の種類のヘッド面が結合ブリッジを有し、その結合ブリッジが移行領域の自由端部の上に張り渡され、その場合に結合ブリッジの端縁側にそれぞれ他の種類の他のヘッド面が連続している場合に、達成することができる。
さらに、配置は、好ましくは第1の種類のヘッド面の上に、第2の種類又は他の種類の少なくとも1つのリング形状の閉鎖されたヘッド面が配置されるように、行うことができる。その場合にリング面によって包囲される、第1の種類のヘッド面の領域は、突き刺し領域/切り込み領域として設けることができ、それが包囲するリング形状の閉鎖されたヘッド面によって補強される。
特に好ましくは、配置は、ヘッド面の少なくとも1つがウェブ形状の補強リブを形成し、その補強リブがそれぞれ隣接するヘッド面上に取り付けられており、あるいは少なくとも1つの他のヘッド面の隣接して配置された面部分を互いに結合するように、行うことができる。
特に好ましい実施例において、第1の種類の少なくとも1つのヘッド面が、隣接する他の種類のヘッド面に対して隆起状に張り出して形成されている。
この種の実施例は、特に好ましくは次のように、すなわちそれぞれ張り出す面と付属のキャップが、交換できない接続特性を有する少なくとも1つの接続部分を形成し、その接続部分に、容器から媒体を取り出し、かつ/又は容器内へ媒体を供給するためのアダプタの形式の、対応する接続部分が接続可能であるように、形成される。
そのようなアダプタシステムは、従来技術である。この種のアダプタは、例えば、特許文献2又は特許文献3に開示されているように、別の液状、半固体又は固体の医薬品成分を容器内へ配量するために利用される。
付加成分を含む容器から付加成分を直接移し替えるために、この種のアダプタは、直接的な接続を形成するために両側が尖った突き刺し突起を有し、それを介して、例えば、粉末形状の、固体の物質も容器内へ投入することができる。
本発明に基づいて設けられる、ヘッドピースと突き刺し面の形態が、例えば、幅広の滴下チャンバを有する突き刺し突起(DIN EN ISO 8536−4)と配量容器を有する注入器具(DIN EN ISO 8536−5)を同時に取り付けるのに適した突き刺し点の間隔が可能になることを、保証する。
例えば、注入ビンの形式の、本発明に係る容器は、少なくとも2つの互いに逆となる、あるいは並べて配置された充填、および、または、取り出し開口部を有することができ、そのうちの少なくとも1つに、容器の一体的な構成要素として、第1の種類のヘッド面と第2の種類のヘッド面とを有するヘッドピースが設けられている。
同様にマルチチャンバ容器(例えば、特許文献4)も本発明の対象であって、それは、1つより多くの並べて配置され、かつ/又は互いに逆となる充填又は取り出し開口部を有し、そのうちの少なくとも1つに、容器の一体的な構成要素として、第1の種類のヘッド面と第2の種類のヘッド面とを有するヘッドピースが設けられている。
また、実質的にそれぞれのヘッドピースの突き刺し面のみに添接する、エラストマーシール部材を有するキャップも、本発明の対象である。
以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
2つの取り出し開口部を有する注入ビンの形式の容器を、実際の実施形態に比較してわずかに拡大して示す正面図であって、取り出し開口部のうちの図で上に示す取り出し開口部に、DIN ISO 15759に基づく従来技術のヘッドピースが設けられている。 図1のビンを小さい縮尺で示す斜視図である。 本発明に係る容器のヘッドピースの実施例を、実際の実施形態に比較してほぼ2倍の大きさで示す斜視図である。 図3aの実施例のヘッドピースのウェブ形状のリブのための変形された横断面形状を示す部分断面図である。 容器の他の実施例を示す正面図である。 本発明に係る容器の他の実施例のヘッドピースを示す正面図である。 本発明に係る容器の他の実施例のヘッドピースを示す上面図である。 他の実施例の正面図である。 他の実施例の斜視図である。 他の実施例の斜視図である。 容器の他の実施例を示す正面図である。 容器の他の実施例を示す斜視図である。 容器の他の実施例を示す正面図である。 図7aの実施例のヘッドピースの変形された実施形態を示す斜視図である。 図7aの実施例のヘッドピースの変形された実施形態を示す側面図(7c)である。 図7aの実施例のヘッドピースの変形された実施形態を示す斜視図である。 他の実施例の正面図である。 他の実施例の斜視図である。 他の実施例の正面図である。 他の実施例の斜視図である。 他の実施例の正面図である。 他の実施例の斜視図である。 他の実施例のヘッドピースを示す斜視図である。 図11に相当する表示を付加的な補強されたリブと共に示している。 他のヘッドピースの実施例を示す斜視図である。 他のヘッドピースの実施例を示す斜視図である。 付加的な補強されたリブを有する図13の実施例の変形例を示している。 図10aと図10bのヘッドピースの変形された実施形態を示す斜視図である。 容器の他の実施例をヘッドピースのカバーキャップの断面表示と共に溶接プロセスの前の状態で示す正面図である。 図5aの実施例のヘッドピースのためのカバーキャップを示す斜視図である。 溶接プロセス後に、図15bに示す溶接されたキャップを有するヘッドピースを示す断面図である。 図11の実施例の本発明に係る容器のためのカバーキャップの変形された実施形態を示す斜視図である。 図11の実施例に示すヘッドピース上の、図16aのキャップを示す断面図である。 2つの取り出し開口部を有し、その1つにねじ接続端が設けられている、注入ビンの実施形態を図1と同様に示す正面図である。 取り出し開口部に図5aに示すヘッドピースが設けられている、図1に相当する正面図である。 図18の注入ビンを、溶接プロセスの前において示す正面図であって、その場合に下方に位置するヘッドピースに図15bに示す終端キャップが設けられている。
図1と図2は、上述したBFS方法に従って形成された、上方の取り出し位置3と下方の取り出し位置5とを有する注入ビン1の形式の容器を示している。ビン1は、LDPE、HDPE、PP又はPETのようなプラスチック材料から形成されている。多層仕様の場合には、EVOH、PET、COC、COP、PA又は同種のものと組み合わせたポリオレフィンを設けることができる。
図1と図2において、ビン1は、図面上方に、DIN ISO 15759に基づく従来技術に相当するヘッドピース7を有している。この種類のヘッドピースを有する容器においては、キャップは、エラストマーシール材料(DIN ISO 15759)によって、例えば、溶接、吹き付け又はシールによって、充填されて閉鎖されたビン1のヘッドピースと結合することができる。
ヘッドピース7の前側の端部に、取り出し、および、または、充填プロセスのためにヘッド面11が設けられており、そのヘッド面は、カニューレ又は突き刺し突起によって穴をあけることができるヘッドメンブレンの形式で移行領域13を形成し、その移行領域においてヘッドピース7がビン1のネック部分9へ移行している。
このヘッドメンブレンによって形成されるヘッド面11は、従来技術においては、一様な凸状の曲率を有する移行領域13を形成している。
図3〜図15a及び図17〜図19は、種々の表示において部分的に、すなわち示されるビンボディ1なしで、本発明に係るヘッドピース7を有する容器の種々の実施例を示しており、そのヘッドピースは様々な種類のヘッド面を有している。
すなわち図3aに示す例においては、従来技術におけるヘッド面11のように凸状の曲率を有する、移行領域13の上に張り渡された、第1の種類のヘッド面11に加えてさらに、補強リブ15を有する形式の第2の種類のヘッド面が設けられており、その補強リブは第1の種類のヘッド面11から張り出すウェブを形成し、そのウェブは、ヘッド面11内で直径方向に対向するようにしてこのヘッド面上に張り渡されている。
このウェブ形状のリブ15は、ヘッド面11の湾曲が容器内部へ撓むことに対する抵抗を高め、かつシールキャップ(図示せず)のエラストマーコンポーネントの確実な添接と、それに伴って突き刺された突起の確実なシールを可能にする。
図3bは、図3aの補強リブ15について、変形された横断面形状を示しており、それにおいてリブ15の上側はフラットではなく、凸状に湾曲している。
図4a〜図4cは、強化又は補強部材としてブリッジボディ17を示しており、そのブリッジボディは長円の輪郭を有する張り出したヘッドの形式で移行領域13の上方の端部の上方に張り渡されて、その前側の上方の端部において、わずかな凸状の曲率を有する第1の種類のヘッド面19を形成している。
ブリッジボディ17の基部には、他のヘッド面21が連続しており、そのヘッド面も凸状に、しかしヘッド面19よりも著しい曲率をもって延びている。
図4cが示すように、ブリッジボディ17の最大の幅は、移行領域13の直径の半分よりも少し大きく、ブリッジボディ17の高さは、包囲するヘッド面21に対して測定して、図4bと図4cの比較が示すように、ブリッジボディ17の最大の幅の半分よりも少し小さい。
前側のヘッド面19から側壁23が、ヘッド面19を包囲する面取り部25から包囲するヘッド面21へ向かって延びている。
図5aと図5bが示す実施例において、移行領域13の上方に張り渡されたヘッド面27からニップル形状に成形された2つの隆起部29が張り出している。隆起部29は、互いに距離をもってヘッド面27上で直径方向に延びるライン上に位置し、その前側の端部においてそれぞれ円い、容易に穴あけ可能なヘッド面31を形成している。これらは、極めてわずかな曲率を有し、すなわちヘッド面27の主要平面に対してほぼ平行に延びている。凹状の曲率を有する側壁33が前側の端面31を、包囲するヘッド面27と結合している。
他の実施形態(図示せず)において、ウェブ状のリブが、図3a、3bにおけるように、隆起部29の間に延びている。
図5cは、図5a、5bに対する変形を示しており、その場合にヘッド面31は隆起部29の上方の端部に設けられているのではなく、それに対して内側へ後退している。
図6a〜図9bは、他の実施例を示しており、それにおいてヘッド面全体が回転対称に形成されており、かつ移行領域13の長手軸25に対して同心に延びている。
図6aと図6bに示す例において、真円筒形状の移行領域13の前側の端縁に凸状に湾曲したヘッド面37がトーラス形状に形成されている。このヘッド面37は、凹状に形成された槽の形式の円形のヘッド面39を同心に包囲しており、その槽からまた他のヘッド面41が軸35に対して同心の凸状の山頂の形式で隆起している。
端縁側の外側のヘッド面37の径方向の幅は、移行領域13の直径の約1/6である。
ヘッド面41を形成する山頂の直径は、移行領域13の直径の約1/3である。ヘッド面49を形成する槽の深さも、移行領域13の直径の約1/6である。
図7a〜図7cの実施例のヘッドピース7は、真円筒状の移行領域13の前側の端縁に連続して凸状に湾曲したヘッド面43を有しており、そのヘッド面が輪環の一部として移行領域13を取り巻いている。このヘッド面43が、軸35に対して同心の隆起部45を包囲しており、その隆起部の上側が凸状に湾曲したヘッド面47を形成している。外側の端縁側のヘッド面43の径方向の幅は、図6aと図6bの例の端縁側のヘッド面37の幅に相当する。端縁側のヘッド面43を越えて張り出す、隆起部45の高さは、移行領域13の直径の約1/8である。図7cと図7dに示す例において、ヘッド面47の上に直径方向に張り渡された、付加的な補強リブ48が設けられている。
図8aと図8bの実施例は、周端縁52に連続する凸状に湾曲したリング面の形式のヘッド面51を有している。このリング面の中央領域から、軸35に対して同心に隆起部53が隆起しており、その隆起部がヘッド面55を形成し、そのヘッド面は同様に凸状であるが、ヘッド面51よりも強い曲率で湾曲している。円筒状の移行領域13の直径は、隆起部53の直径の約2.5倍である。包囲するヘッド面51に対する隆起部53の高さは、隆起部53の直径の約1/6である。
図9aと図9bの実施例は、図6aと図6bの実施例のように、円筒状の移行領域13の周端縁57を包囲する、凸状の曲率を有するヘッド面59を有しており、そのヘッド面に槽状の凹部が連続しており、かつその底が凹状に湾曲したヘッド面61を形成している。図6aと図6bに対する差は、ヘッド面61の中央に隆起部がないことだけである。
図9aと図9bにおいて、端縁57に設けられた凹状に湾曲したヘッド面39の幅は、図6aと図6bの例における端縁側のヘッド面37の幅よりも少し大きい。
中央の槽又はポケットによって形成されるヘッド面61の幅は、移行領域13の直径の半分よりも少し大きい。ヘッド面61を形成する槽の軸方向の深さは、移行領域13の直径の約1/10である。
図10aと図10bの実施例は、ブリッジ領域63が設けられている限りにおいて、図4a〜図4cの実施例に似ており、そのブリッジ領域は、結合領域13の端縁66に連続する、凸状に湾曲したヘッド面65から張り出している。図4a〜図4cの長円形のブリッジボディ17とは異なり、この例のブリッジ領域63は、側壁67を備えた、「8」の字を寝かした形状の輪郭を有し、その側壁は前側のヘッド面69から包囲するヘッド面65へ比較的急峻に下降している。
図10aがはっきりと示すように、ヘッド面69は凸状の曲率を有している。包囲するヘッド面65に対するブリッジボディ63の高さは、円筒状の移行領域13の直径の約1/4である。輪郭を形成する「8」のアームにおけるブリッジ領域63の最大の幅は、移行領域13の直径の半分よりも少し小さい。
図11に示す実施例は、図3の実施例におけるヘッド面11と同様に、凸状に湾曲したヘッド面74を有しており、そのヘッド面が移行領域13の端縁70に全周にわたって連続している。このヘッド面74上に配置されて、フラットな円環の形式の2つのリングボディ71が設けられており、それらリングボディは、ヘッド面74上に直径方向に延びるライン上に互いに間隔をもって配置されている。
このフラットリングの外径は、移行領域13の直径の約1/6であって、その場合にリングボディ71は、それらの間の間隔が、移行領域13の周端縁70からの各リングボディ71の間隔よりも大きいように、配置されている。リングボディ71の上側が、それぞれ、やや凸状に湾曲した円形面を有するヘッド面73を形成している。
付加的に、図3a、図3bの実施例においてそうであるように、ヘッド面74の上にわたって直径方向に延びるようにして、図11aに示すように、ウェブ形状の補強リブ15が設けられている。
図12の実施例は、図9aと図9bの実施例に似ており、したがって端縁側の凸状に湾曲したヘッド面75によって画成される槽77を有しており、その槽が凹状に湾曲したヘッド面79を形成している。槽77の底上に取り付けられて、直径方向に延びる補強ウェブ81が、軸平行の側壁とやや凸状に湾曲した上側とを有するまっすぐなウェブの形式で、設けられており、その上側が他のヘッド面83として端縁側のヘッド面75に隣接している。
図13に示す実施例においては、凸状に湾曲したヘッド面85が、その周端縁86の間でつながって移行領域13の上方に形成されている。対称の配置において、円弧形状の結合ラインに連続して互いに対して直径方向に対向する面取部89が設けられており、その面取部がそれぞれ他のやや凸状に湾曲したヘッド面91を形成している。図13aが示すように、図13の例においても、ヘッド面85の上にわたって付加的なウェブ形状の補強リブ15が形成されている。
図14の実施例は、図10a、図10bの実施例に似ているが、その場合にブリッジボディ63の輪郭形状によって定められる側方の穴あけ面101が形成されている。この構成において、穴あけ面101は、互いに対して最大の間隔を有している。これは、突き刺すために2つの箇所が使用され、かつ該当する突起又は滴下チャンバがその中に残る場合に、効果的である。
図14の実施例においては、高い撓み抵抗のために、付加的に補強リブ15が設けられている。これは、図3bに示すように、面取りされた形状を有することもできる。
図15a〜図16bは、カバーキャップ93の例も示しており、その場合に図15a、図15bに示す構造は、図5a〜図5cの例に示すヘッドピースのため、そして図16a〜図16cの構造は、例えば、図11の実施例に示すヘッドピース7のために、設けられている。
図15a〜図15cのカバーキャップ93は、プラスチック、例えば、ビンを形成するのと同じ材料からなる中空ボディである。カバーキャップ93は、中空円筒状のメイン部分92を有し、そのメイン部分がヘッドピース7の移行領域13を把持し、かつ開放した端部に径方向の拡幅を形成する端縁95を有しており、その端縁内に一周する環状溝96が設けられている。ヘッドピース7上に溶接、吹き付け、接着又はシールによってカバーキャップ93が固定された場合に、端縁95がアダプタのための接続部分を形成する。
図15aは、溶接前の状態を示している。見てわかるように、メイン部分92の終端縁に尖端106が形成されており、その尖端が、超音波溶接のような、溶接方法のためのエネルギ方向指示器を形成する。この尖端106は、溶接でなくなるので、溶接プロセスの実施後に、図15cに示す状態が生じる。上側94にケースボディ97が形成されており、そのケースボディは、ヘッドピース9に設けられた隆起部29と整合するように、方向付けされている。
図に示す初期状態において、ケースボディ97は、破断すべき箇所において引きちぎり可能なプレート98によって閉鎖されており、そのプレートにそれぞれフラップ99が取り付けられており、そのフラップはプレート98の快適な引きちぎりを可能にし、それによってヘッドピース7の穴あけ可能なヘッド面31に載置されているエラストマー103への接近が許可される。
それに対して図16a、図16bは、上側94に張り出すケースボディ97の代わりに、ドーム状の中空ボックス100が設けられていることによって異なっており、その中空ボックス内に2つの開口部102が、ヘッドピース7のヘッド面74上に設けられたリングボディ71の領域と整合するように、配置されている。
したがって使用措置のために、ヘッド面74の、リングボディ71によって包囲される部分が、開口部102を介して穴あけ可能となる。
図に示すように、リングボディ71によって画成される穴あけ面の上方に、穴あけ面の密閉を形成するエラストマー103が設けられている。
図17は、図1に相当する表示において、ビン1の実施形態を示しており、そのビンは、互いに逆となる取り出し位置3と5を有し、その場合に図において下側の入口に外ねじ105が設けられており、上方の取り出し位置には、図1の実施例に示すヘッドピース7が設けられている。
図18は、下方の取り出し位置5に設けられた、図5bの例に基づくヘッドピース7を備えた、図17に相当するビン1を示している。
図19は、図18のビン1を示しており、その場合に下方の取り出し位置5のヘッドピース7には、図15bの例に基づくキャップ93が設けられている。
上述したすべての本発明に係る解決に共通に、ブロー成形、充填及びシール方法によって形成される容器1は、それぞれ特殊な本発明に係るヘッドピース7と一体的に形成されており、すなわち容器壁がヘッドピース7の壁につながって移行している。

Claims (15)

  1. ヘッドピース(7)を有する容器であって、
    媒体によって充填可能又は充填され、プラスチック材料からブロー成形、充填及びシール法を使用して形成され、
    容器(1)と、ヘッドピース(7)の前側に配置され突き刺し又は切り込み部材によって穴をあけることができる第1の種類のヘッド面(11)と、の間の移行領域(13)、を備え、前記ヘッド面(11)が予め定めることができる曲率で延びている、
    ものにおいて、
    ヘッドピース(7)に、少なくとも1つの第2の種類のヘッド面(15、21、27、41、43、51、59、65、74、75、85)が設けられており、前記第2の種類のヘッド面も予め定めることができる曲率を有し、前記曲率が、第1の種類のヘッド面(11、19、31、39、47、55、61、69、73、79、91)の曲率に対して合致し、好ましくはそれとは異なり、
    それぞれのヘッド面が全体面を形成しながら互いに移行し、前記全体面が、移行領域(13)の、容器(1)から離れる方向を向いた自由端部の上に張り渡され、かつ
    ヘッドピース(7)が、容器(1)の一体的な構成要素である、
    ことを特徴とする容器。
  2. 全体面を形成しながら、それぞれの種類のヘッド面が直接、あるいは結合領域を介して、それぞれ他の種類のヘッド面へ移行している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の容器。
  3. 2つの種類のヘッド面において、両者が凸状の曲率推移を有し、あるいは1つのヘッド面が凸状に、それに対して他のヘッド面が凹状に湾曲している、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の容器。
  4. 1つの種類のヘッド面(37、38)が設けられており、前記ヘッド面が、それぞれ他のヘッド面(39、41、75、79)とは異なる曲率推移を有している、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の容器。
  5. ヘッド面の少なくとも1つが回転対称に形成されて、容器(1)、および、または、移行領域(13)の長手軸(35)に対して同心に延びており、かつ、
    この長手軸(35)に対して横方向に延びるように配置された面部分(15、48、83、91)を有している、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の容器。
  6. 第1の種類のヘッド面が結合ブリッジ(15、17、63、81)を形成し、
    前記結合ブリッジが、移行領域(13)の自由端部の上に張り渡され、
    前記結合ブリッジの端縁側に、他の種類のそれぞれ他のヘッド面(11、21、65、79)が連続している、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の容器。
  7. ヘッド面(74)上に、少なくとも1つの閉鎖されたリングボディ(71)が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の容器。
  8. ヘッド面の少なくとも1つ(11、79)が、少なくとも1つのウェブ形状の補強リブ(15、48、81)を有している、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の容器。
  9. 1つの種類の少なくとも1つのヘッド面(19、31)が、隣接する他の種類のヘッド面(21、27)に対して隆起状に張り出している、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の容器。
  10. ブリッジボディ(17)又は隆起部(29)が、交換できない接続特性を有する少なくとも1つの接続部分を形成し、
    前記接続部分に、容器(1)から媒体を取り出し、かつ/又は容器内へ媒体を供給するためのアダプタの形式の、対応する接続部分が接続可能である、
    ことを特徴とする請求項9に記載の容器。
  11. 容器が少なくとも2つの充填、および、または、取り出し開口部(3、5)を有し、
    前記充填、および、または、取り出し開口部の少なくとも1つ(3)に、第1の種類のヘッド面(11、19、31、39、47、55、61、69、73、79、91)と第2の種類のヘッド面(15、21、27、41、43、51、59、65、74、75、85)とを有するヘッドピース(7)が設けられている、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の容器。
  12. 少なくとも2つの互いに分離可能なチャンバを有する、請求項1から11のいずれか1項に記載の容器において、
    容器が少なくとも2つの充填、および、または、取り出し開口部(3、5)を有し、前記充填、および、または、取り出し開口部の少なくとも1つに、第1の種類のヘッド面(11、19、31、39、47、55、61、69、73、79、91)と第2の種類のヘッド面(15、21、27、41、43、51、59、65、74、75、85)とを有するヘッドピース(7)が設けられている、
    ことを特徴とする容器。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の容器(1)のヘッドピース(7)と結合可能な、エラストマーシール部材(103)を有するキャップにおいて、
    エラストマーシール部材が(103)が、実質的にヘッドピース(7)の穴あけ面に対してのみ、設けられ、適合され、あるいは結合されており、あるいは、わずかな間隔で添接する、
    ことを特徴とするキャップ。
  14. キャップが、エネルギガイド(94)を有し、該エネルギガイドが、超音波溶接、摩擦溶接、あるいは、振動溶接によるキャップ(93)と容器(1)の溶接を可能にする、
    ことを特徴とする請求項13に記載のキャップ。
  15. エラストマーシール部材(103)が、突き刺し突起のための開口部を有し、かつ好ましくは円筒状又は環状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載のキャップ。
JP2017504160A 2014-07-29 2014-11-20 媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器 Active JP6564017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2014/002076 2014-07-29
EP2014002076 2014-07-29
PCT/EP2014/003096 WO2016015742A1 (de) 2014-07-29 2014-11-20 Behälter mit kopfstück, der mit einem medium befüllbar oder befüllt ist

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523094A true JP2017523094A (ja) 2017-08-17
JP6564017B2 JP6564017B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=51932308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504160A Active JP6564017B2 (ja) 2014-07-29 2014-11-20 媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11046474B2 (ja)
EP (1) EP3174812B1 (ja)
JP (1) JP6564017B2 (ja)
KR (1) KR102278865B1 (ja)
CN (1) CN106536369B (ja)
AU (1) AU2014401981B2 (ja)
CA (1) CA2956332C (ja)
ES (1) ES2745082T3 (ja)
MX (1) MX2017001317A (ja)
PL (1) PL3174812T3 (ja)
RU (1) RU2675782C2 (ja)
SG (1) SG11201700209PA (ja)
WO (1) WO2016015742A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508558A (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微生物汚染を減少させる方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017002401A1 (de) * 2017-03-07 2018-09-13 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Kunststoff-Behältererzeugnis
DE102017011354A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-13 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von mindestens zwei Kunststoffteilen
US20230257161A1 (en) * 2022-02-12 2023-08-17 Jaclyn Nicole Andberg Segmented Shortwise Container Volume Apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422719B2 (ja) * 1974-02-15 1979-08-08
JPH04124156U (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 株式会社ニツシヨー プラスチツク製輸液容器
JPH0788150A (ja) * 1993-03-22 1995-04-04 Automatic Liquid Packaging Inc 貫通可能および/または押潰可能なフィーチャを備えた容器
JPH119659A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Material Eng Tech Lab Inc 医療用容器
JP2002102311A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 口部栓
US20040200855A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Weiler Gerhard H. Cap with unitary security ring
US20130134161A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Lawrence Fogel Dual compartment package for dispensing fluids

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US758869A (en) * 1903-06-20 1904-05-03 Henry C Stover Bottle for the storage and transportation of liquids.
US3387609A (en) * 1966-01-19 1968-06-11 Walter A. Shields Closure cap for disposable hypodermic syringes
US4574965A (en) * 1984-05-30 1986-03-11 Health Care Concepts, Inc. Container with integrally formed piercing site
CA2093560C (en) 1992-04-10 2005-06-07 Minoru Honda Fluid container
US5232109A (en) * 1992-06-02 1993-08-03 Sterling Winthrop Inc. Double-seal stopper for parenteral bottle
DE19500459A1 (de) 1995-01-10 1996-07-11 Pohl Gmbh & Co Kg Anordnung an Infusionsflaschen oder dergleichen
DE19500460A1 (de) * 1995-01-10 1996-07-11 Pohl Gmbh & Co Kg Anordnung an Infusionsflaschen oder dergleichen
EP0763476A1 (de) 1995-09-13 1997-03-19 Pohl GmbH Kappenverschluss für einen Behälter
DE19926329A1 (de) 1999-06-09 2000-12-21 Bernd Hansen Verfahren zum Herstellen von Behältern und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE10311154A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Helvoet Pharma Belgium N.V. Für pharmazeutische Verwendung dienende Überkappe mit Verschlussstopfen
CN2626482Y (zh) * 2003-06-20 2004-07-21 田壮禾 医用塑料复合密封盖
TWI241184B (en) * 2004-02-06 2005-10-11 Shr Ji Tau Two-end-opened medication bottle structure and medication storage and withdrawal device comprising the medication bottle
US20060138169A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-29 Phil Cafferty Multiple chamber container
CN2892067Y (zh) * 2006-04-05 2007-04-25 湖南千山制药机械股份有限公司 大输液塑料软包装用组合盖
US20090223999A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Daniel Jason Hill Dual sided container
EP2269558B1 (en) 2008-04-25 2015-03-04 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Plastic ampule
CN201537234U (zh) * 2009-11-18 2010-08-04 辽宁九洲龙跃药业有限公司 横向无菌易折式双阀双接口
CN201625007U (zh) * 2009-12-31 2010-11-10 湖南千山制药机械股份有限公司 倒立式输液包装
CN201625006U (zh) * 2009-12-31 2010-11-10 湖南千山制药机械股份有限公司 倒立式输液包装
CN201625008U (zh) * 2009-12-31 2010-11-10 湖南千山制药机械股份有限公司 倒立式输液包装
CN201625001U (zh) * 2009-12-31 2010-11-10 湖南千山制药机械股份有限公司 倒立式输液包装
USD630475S1 (en) * 2010-01-27 2011-01-11 Pacific Market International, Llc Food container
US8342349B2 (en) * 2010-02-03 2013-01-01 Pacific Market International, Llc Food container
TW201216948A (en) 2010-07-19 2012-05-01 Sanofi Aventis Deutschland Medicament cartridges with non-standard dimensions
IL212420A0 (en) 2011-04-17 2011-06-30 Medimop Medical Projects Ltd Liquid drug transfer assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422719B2 (ja) * 1974-02-15 1979-08-08
JPH04124156U (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 株式会社ニツシヨー プラスチツク製輸液容器
JPH0788150A (ja) * 1993-03-22 1995-04-04 Automatic Liquid Packaging Inc 貫通可能および/または押潰可能なフィーチャを備えた容器
JPH119659A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Material Eng Tech Lab Inc 医療用容器
JP2002102311A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 口部栓
US20040200855A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Weiler Gerhard H. Cap with unitary security ring
US20130134161A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Lawrence Fogel Dual compartment package for dispensing fluids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508558A (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 コッヒャー−プラスティック マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微生物汚染を減少させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014401981A8 (en) 2017-05-18
RU2017103945A3 (ja) 2018-08-28
AU2014401981A1 (en) 2017-02-16
RU2017103945A (ru) 2018-08-28
US11046474B2 (en) 2021-06-29
RU2675782C2 (ru) 2018-12-24
KR102278865B1 (ko) 2021-07-20
US20170144790A1 (en) 2017-05-25
PL3174812T3 (pl) 2019-11-29
CA2956332A1 (en) 2016-02-04
CN106536369A (zh) 2017-03-22
JP6564017B2 (ja) 2019-08-21
MX2017001317A (es) 2017-05-09
ES2745082T3 (es) 2020-02-27
EP3174812A1 (de) 2017-06-07
SG11201700209PA (en) 2017-02-27
CN106536369B (zh) 2020-01-10
KR20170040227A (ko) 2017-04-12
WO2016015742A1 (de) 2016-02-04
CA2956332C (en) 2021-11-09
AU2014401981B2 (en) 2019-08-29
EP3174812B1 (de) 2019-06-12
WO2016015742A8 (de) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778784B2 (ja) 容器用分配キャップ
JP6210967B2 (ja) 液体、特に経腸栄養液を収容する容器の閉鎖キャップ、及びそのような閉鎖キャップを有する容器
JP6564017B2 (ja) 媒体を充填可能又は充填された、ヘッドピースを有する容器
JP6251280B2 (ja) シーリング装置及びこれに割り当てられた容器
CN101959765B (zh) 一种封闭物及设置有该封闭物的容器
KR102375726B1 (ko) 의료 액체용 앰플 및 앰플의 제조 방법
BRPI0715343A2 (pt) conjunto de encaixe de perfuraÇço
CN209668749U (zh) 用于运输和储存液体以及用于将所述液体从容器运输到容器外的目的地的系统
EP2934420B1 (en) Primary packaging for storage and/or administration of medical or pharmaceutical compounds
AU2015366189B2 (en) Connector system comprising at least two withdrawal ports
US10793323B2 (en) Container with tapered connector
CN109803715B (zh) 用于含有液体的医疗包装的连接器
KR102515690B1 (ko) 의료용 액체를 수용하기 위한 용기용의 밀봉 캡
CN107580488B (zh) 用于医疗液体的容器
US9642774B2 (en) Liquid container with predetermined breaking point
JP4743853B2 (ja) 容器
WO2014129559A1 (ja) 医療用コネクタ、医療用コネクタアセンブリ及びコネクタ付き医療用容器
JP2010155639A (ja) 2液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250