JP2021508167A - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP2021508167A
JP2021508167A JP2020525902A JP2020525902A JP2021508167A JP 2021508167 A JP2021508167 A JP 2021508167A JP 2020525902 A JP2020525902 A JP 2020525902A JP 2020525902 A JP2020525902 A JP 2020525902A JP 2021508167 A JP2021508167 A JP 2021508167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral coil
inductance element
multiplexer
planar spiral
coil structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020525902A
Other languages
English (en)
Inventor
▲暁▼▲東▼ 王
▲暁▼▲東▼ 王
成杰 左
成杰 左
▲軍▼ 何
▲軍▼ 何
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anhui Annuqi Technology Co Ltd
Original Assignee
Anhui Annuqi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201821907531.9U external-priority patent/CN208904193U/zh
Priority claimed from CN201811367716.XA external-priority patent/CN109361042B/zh
Application filed by Anhui Annuqi Technology Co Ltd filed Critical Anhui Annuqi Technology Co Ltd
Publication of JP2021508167A publication Critical patent/JP2021508167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H7/463Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/0026Multilayer LC-filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

積層方向に沿って間隔をあけて設けられた絶縁層および金属層が含まれ、少なくとも1つの第1インダクタンス素子および少なくとも1つのキャパシタンス素子が形成された積層構造を備え、少なくとも2層の金属層のそれぞれに第1パターン付金属構造が設けられ、上記少なくとも2層の金属層における第1パターン付金属構造は電気的に接続されるように、第1インダクタンス素子を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造が形成されているマルチプレクサ。

Description

本発明は、2018年11月16日に中国専利局に提出された出願番号が201811367716.Xおよび201821907531.9である中国特許出願に対して、優先権の利益を主張するものであり、上記発明の全ての内容を引用により本発明に援用する。
本発明の実施例は、マイクロ波通信電子装置の技術分野に関し、例えば、マルチプレクサ(Frequency−splitting Filter)に関する。
マルチプレクサは、アンテナおよび通信用電子機器の重要な構成部分であり、システムの性能を左右している。マルチプレクサは、通常、受信した信号を周波数ごとに対応したチャネルに割り当て、すなわち、その動作原理は、入力された広帯域信号を必要に応じて複数種の周波数帯域の異なる信号に分けて出力することにより、信号の受信および干渉の抑制を実現することである。
また、ユーザによる電子製品の小型化に対する要求の向上に伴い、電子製品の集積度は向上しつつあり、電子製品に含まれる電子部品の寸法に対してより高い要求が求められ、電子部品がどのように小型化と電子部品自体の電気的性能とを両立するかは、早急に解決すべき問題となる。インダクタンス素子は、マルチプレクサの損失を判断する決定的な要素として、その寸法および電気的性能がマルチプレクサの寸法および性能を直接に影響するため、マルチプレクサにおけるインダクタンス素子がどのように小型化と自体の電気的性能とを両立するかは、極めて重要となる。
本発明は、第1インダクタンス素子の小型化の実現、更にマルチプレクサの小型化の実現に寄与するとともに、第1インダクタンス素子の寸法を正確に制御し、第1インダクタンス素子のインダクタンス値の精度を向上させることに寄与し、且つ、第1インダクタンス素子の電気伝導度の向上、第1インダクタンス素子の抵抗値の低減、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子のQ値(品質係数)の向上、マルチプレクサの損失の低減に寄与するマルチプレクサを提供する。
本発明の実施例は、
積層方向に沿って金属層と絶縁層を交互に配置するように構成される少なくとも1層の絶縁層および複数層の金属層が含まれ、少なくとも1つの第1インダクタンス素子および少なくとも1つのキャパシタンス素子が形成された積層構造を備え、
少なくとも2層の前記金属層のそれぞれに第1パターン付金属構造が設けられ、前記少なくとも2層の前記金属層における前記第1パターン付金属構造が電気的に接続されるように、前記第1インダクタンス素子を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造が形成されている、マルチプレクサを提供する。
一実施例において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造は、複数の第1単層平面螺旋状コイル構造を含み、隣接する2つの前記第1単層平面螺旋状コイル構造の間の第1誘電体構造の厚さは前記第1単層平面螺旋状コイル構造の厚さよりも大きい。
一実施例において、前記積層構造に、少なくとも1つの第2インダクタンス素子がさらに形成され、
少なくとも2層の前記金属層に第2パターン付金属構造が設けられ、前記少なくとも2層の前記金属層における前記第2パターン付金属構造が電気的に接続されるように、前記第2インダクタンス素子を構成する第2螺旋状コイル構造が形成され、
前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向と前記第2螺旋状コイル構造の軸方向とが交差している。
一実施例において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向と前記第2螺旋状コイル構造の軸方向とが互いに垂直である。
一実施例において、前記第1インダクタンス素子が前記マルチプレクサの第1分岐路に設けられ、前記第2インダクタンス素子が前記マルチプレクサの第2分岐路に設けられている。
一実施例において、前記第2螺旋状コイル構造は、多層螺旋状コイル構造である。
一実施例において、前記第2螺旋状コイル構造の軸方向において、前記第2螺旋状コイル構造は、複数の第2単層平面螺旋状コイル構造を含み、隣接する2つの前記第2単層平面螺旋状コイル構造の間の第2誘電体構造の厚さは、前記第2単層平面螺旋状コイル構造の厚さよりも大きい。
一実施例において、前記積層構造に、少なくとも1つの第3インダクタンス素子がさらに形成され、1層の前記金属層に位置する第3パターン付金属構造によって、前記第3インダクタンス素子を構成する第3単層平面螺旋状コイル構造が形成されている。
一実施例において、前記積層構造が位置する平面に垂直な方向において、隣接する2層の前記金属層における第4パターン付金属構造の重なり部分は、前記キャパシタンス素子を構成する。
一実施例において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造は、複数の第1単層平面螺旋状コイル構造を含み、前記第1単層平面螺旋状コイル構造によって、少なくとも1つのコイル構造が形成されている。
本発明の実施例は、積層方向に沿って金属層と絶縁層を交互に配置するように構成される少なくとも1層の絶縁層および複数層の金属層を含み、少なくとも1つの第1インダクタンス素子および少なくとも1つの第1キャパシタンス素子が形成された積層構造を備えるように構成されるマルチプレクサを提供する。少なくとも2層の金属層のそれぞれに第1パターン付金属構造が設けられ、第1パターン付金属構造が電気的に接続されるように、第1インダクタンス素子を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造が形成されている。このように、積層構造における積層方向に沿って間隔をあけて設けられた絶縁層および金属層を用いて第1多層平面螺旋状コイル構造を形成し、すなわち、マルチプレクサにおける少なくとも1つの第1インダクタンス素子を形成し、小さい寸法内で大きいインダクタンス値を取得することに寄与し、すなわち、第1インダクタンス素子の小型化の実現、更にマルチプレクサの小型化の実現に寄与するとともに、半導体プロセスを用いてマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子を製造することができ、第1インダクタンス素子の寸法を正確に制御し、第1インダクタンス素子のインダクタンス値の精度を向上させることに寄与するとともに、第1インダクタンス素子の電気伝導度の向上、第1インダクタンス素子の抵抗値の低減、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子のQ値の向上、マルチプレクサの損失の低減に寄与する。
本発明の一実施例に係るマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子の立体構造模式図である。 本発明の一実施例に係るマルチプレクサにおける第2インダクタンス素子の立体構造模式図である。 本発明の一実施例に係る別のマルチプレクサにおける第2インダクタンス素子の立体構造模式図である。 本発明の一実施例に係るマルチプレクサにおける第3インダクタンス素子の立体構造模式図である。 本発明の一実施例に係る別のマルチプレクサにおける第3インダクタンス素子の立体構造模式図である。
以下、図面および実施例を参照しながら、本発明について更に詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例が、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を限定するものではないことは理解できる。なお、説明しやすいために、図面において、本発明に関する部分のみを示し、全ての構造ではない。本明細書を通じて、同じまたは類似する符号は、同じまたは類似する構造、素子またはフローを表す。なお、矛盾しない限り、本発明における実施例および実施例における特徴は、互いに任意に組み合わせることができる。
本発明の実施例は、積層方向に沿って金属層と絶縁層を交互に配置するように構成される少なくとも1層の絶縁層および複数層の金属層を含み、少なくとも1つの第1インダクタンス素子および少なくとも1つのキャパシタンス素子が形成された積層構造を備えるマルチプレクサを提供する。少なくとも2層の金属層のそれぞれに第1パターン付金属構造が設けられ、上記少なくとも2層の金属層における第1パターン付金属構造が電気的に接続されるように、第1インダクタンス素子を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造が形成されている。
マルチプレクサは、アンテナおよび通信用電子機器の重要な構成部分であり、システムの性能を左右している。マルチプレクサは、通常、受信した信号を周波数ごとに対応したチャネルに割り当て、すなわち、その動作原理は、入力された広帯域信号を必要に応じて複数種の周波数帯域の異なる信号に分けて出力することにより、信号の受信および干渉の抑制を実現することである。また、ユーザの電子製品の小型化に対する要求の向上に伴い、電子製品の集積度は次第に向上し、電子製品に含まれる電子部品の寸法に対してより高い要求が求められ、電子部品がどのように小型化と電子部品自体の電気的性能とを両立するかは、早急に解決すべき問題となる。インダクタンス素子は、マルチプレクサの損失を判断する決定的な要素として、その寸法および電気的性能は直接マルチプレクサの寸法および性能に影響するため、マルチプレクサにおけるインダクタンス素子がどのように小型化と自体の電気的性能とを両立するかは、極めて重要となる。
本発明の実施例に係るマルチプレクサは、積層方向に沿って間隔をあけて設けられた絶縁層および金属層を含み、少なくとも1つの第1インダクタンス素子および少なくとも1つの第1キャパシタンス素子が形成された積層構造を備える。少なくとも2層の金属層のそれぞれに第1パターン付金属構造が設けられ、第1パターン付金属構造が電気的に接続されるように、第1インダクタンス素子を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造が形成されている。このように、積層構造における積層方向に沿って間隔をあけて設けられた絶縁層および金属層を用いて第1多層平面螺旋状コイル構造を形成し、すなわち、マルチプレクサにおける少なくとも1つの第1インダクタンス素子を形成し、小さい寸法内で大きいインダクタンス値を取得することに寄与し、すなわち、第1インダクタンス素子の小型化の実現、更にマルチプレクサの小型化の実現に寄与するとともに、半導体プロセスを用いてマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子を製造することができ、第1インダクタンス素子の寸法を正確に制御し、第1インダクタンス素子のインダクタンス値の精度を向上させることに寄与するとともに、第1インダクタンス素子の電気伝導度の向上、第1インダクタンス素子の抵抗値の低減、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子のQ値の向上、マルチプレクサの損失の低減に寄与する。
以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術案について明確かつ完全に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子の立体構造模式図である。図1に示すように、マルチプレクサは、積層方向XX’に沿って金属層と絶縁層を交互に配置するように構成される少なくとも1層の絶縁層1および少なくとも2層の金属層2を含み、少なくとも1つの第1インダクタンス素子31および少なくとも1つのキャパシタンス素子が形成された積層構造を備えている。図1に、積層構造により形成された1つの第1インダクタンス素子31のみを例示されている。少なくとも2層の金属層2のそれぞれに第1パターン付金属構造21が設けられ、図1に、2層の金属層2における第1パターン付金属構造21が例されている。上記2層の金属層2における第1パターン付金属構造21が電気的に接続されるように、第1インダクタンス素子31を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造41が形成されている。
図1に示すように、積層構造は、積層方向XX’に沿って順次設けられた金属層2および絶縁層1を含み、絶縁層1は、隣接する金属層2における第1パターン付金属構造21の電気的に接続する必要のない部分の電気的絶縁を実現するために使用し、第1パターン付金属構造21が設けられた2つの金属層2の間の絶縁層1には、貫通孔構造11が設けられ、該絶縁層1の上下金属層2に位置する第1パターン付金属構造21は、貫通孔構造11を介して電気的な接続されている。例示的には、メッキプロセス、スパッタプロセス、または1層の金属層2の堆積・エッチング等のプロセスを用いて第1パターン付金属構造21を形成してもよく、メッキプロセスを用いて第1パターン付金属構造21を形成してもよく、メッキプロセスにより、厚さの大きい金属膜層を形成することができ、第1インダクタンス素子31のQ値の向上に寄与する。また、絶縁層1を構成する材料が、PI、すなわち、ポリイミドを含むように設置してもよく、1層の絶縁層1を堆積してから、ドライエッチングプロセスまたはレーザエッチングプロセスにより、絶縁層1の所定の位置に貫通孔構造11を形成してもよい。
マルチプレクサによく使用されるインダクタンス素子は多層同時焼成セラミック(Multilayer Co−fired Ceramics、MLCC)であり、セラミック材料で構成され、電気伝導度が低く、製造プロセスが比較的粗いため、インダクタンス素子のQ値は低く、インダクタンス素子の寸法を正確に制御することができず、インダクタンス素子の精度が低く、マルチプレクサの性能に影響を与え、インダクタンス素子の小型化およびマルチプレクサの小型化を実現しにくい。本発明の実施例に係るマルチプレクサは、積層構造における積層方向XX’に沿って間隔をあけて設けられた絶縁層1および金属層2を用いて第1多層平面螺旋状コイル構造41を形成し、すなわち、マルチプレクサにおける少なくとも1つの第1インダクタンス素子31を形成し、小さい寸法内で大きいインダクタンス値を取得することに寄与し、すなわち、第1インダクタンス素子31の小型化の実現、更にマルチプレクサの小型化の実現に寄与するとともに、半導体プロセスを用いてマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子31を製造することができ、第1インダクタンス素子31の寸法を正確に制御し、第1インダクタンス素子31のインダクタンス値の精度を向上させることによりマルチプレクサ性能を向上させることに寄与するとともに、第1インダクタンス素子31の電気伝導度の向上、第1インダクタンス素子31の抵抗値の低減、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子31のQ値の向上、マルチプレクサの損失の低減に寄与する。
一実施例において、第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向において、第1多層平面螺旋状コイル構造は、複数の第1単層平面螺旋状コイル構造を含んでもよく、隣接する2つの第1単層平面螺旋状コイル構造の間の第1誘電体構造の厚さが第1単層平面螺旋状コイル構造の厚さよりも大きくなるように構成してもよい。図1に示すように、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’において、第1誘電体構造の厚さは絶縁層1の厚さであり、図1では貫通孔構造11の高さであり、隣接する2つの第1単層平面螺旋状コイル構造401の間の第1誘電体構造の厚さが第1単層平面螺旋状コイル構造401の厚さよりも大きくなるように設定され、同じ厚さのインダクタンス素子に対して、第1単層平面螺旋状コイル構造の厚さが第1誘電体構造の厚さと同様であり、隣接する第1単層平面螺旋状コイル構造401の間の距離が増加し、隣接する第1単層平面螺旋状コイル構造401の間の距離が小さすぎることによる第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’における隣接する第1単層平面螺旋状コイル構造401の間の結合作用が強すぎて第1インダクタンス素子31の共振周波数に影響を与えるという問題を改善し、第1インダクタンス素子31の共振周波数を向上させる。例示的には、第1誘電体構造を構成する材料はポリイミド(Polyimide、PI)であってもよく、すなわち、絶縁層1を構成する材料はPIである。
図1に示すように、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’において、第1多層平面螺旋状コイル構造41は、複数の第1単層平面螺旋状コイル構造401を含み、第1単層平面螺旋状コイル構造401によって1つのコイル構造が形成されるが、第1単層平面螺旋状コイル構造401によって複数ターンコイル構造が形成されるように構成されてもよい。このように、同じ寸法内でより大きいインダクタンス値の第1インダクタンス素子31を取得することができ、同様に第1インダクタンス素子31の小型化の実現に寄与し、更にマルチプレクサの小型化を実現する。
図2は、本発明の一実施例に係るマルチプレクサにおける第2インダクタンス素子の立体構造模式図である。図2に示すように、図1に示す構造のマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子において、積層構造に少なくとも1つの第2インダクタンス素子32がさらに形成され、少なくとも2層の金属層2に第2パターン付金属構造22が設けられている。図2に、2層の金属層2のそれぞれに第2パターン付金属構造22が設けられ、2層の金属層2における第2パターン付金属構造22が電気的に接続されるように、第2インダクタンス素子32である第2螺旋状コイル構造42が形成されることが例示されている。同様に、メッキプロセス、スパッタプロセスまたは1層の金属層2の堆積・エッチング等のプロセスにより、第2パターン付金属構造22を形成し、1層の絶縁層1を堆積してから、ドライエッチングプロセスまたはレーザエッチングプロセスにより、絶縁層1の所定の位置に貫通孔構造11を形成してもよい。
図1および図2に示すように、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’と第2螺旋状コイル構造42の軸方向YY’とが交差するように構成されてもよい。2つのインダクタンス素子の軸方向が平行であると、2つのインダクタンス素子の間の結合作用が明らかであり、マルチプレクサの帯域外抑圧特性に深刻な影響を与え、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向と第2螺旋状コイル構造42の軸方向とが交差するように設置し、第1多層平面螺旋状コイル構造41と第2螺旋状コイル構造42との間の結合作用を効果的に低減し、第1インダクタンス素子31および第2インダクタンス素子32のインダクタンス値の精度を向上させることによりマルチプレクサの性能を向上させ、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子31および第2インダクタンス素子32のQ値を向上させることによりマルチプレクサの損失を低減することに寄与するとともに、マルチプレクサの帯域外抑圧特性を最適化する。一実施例において、第1インダクタンス素子31と第2インダクタンス素子32との間の結合作用を最低限に低減し、マルチプレクサの帯域外抑圧特性を更に最適化するために、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’と第2螺旋状コイル構造42の軸方向YY’とが互いに垂直であるように構成されてもよい。
一実施例において、図1および図2に示すように、第1インダクタンス素子31をマルチプレクサの第1分岐路に設け、第2インダクタンス素子32をマルチプレクサの第2分岐路に設けてもよい。例示的には、マルチプレクサの第1分岐路および第2分岐路は、ローパス分岐路、ハイパス分岐路またはバンドパス分岐路のうちの任意の2つの異なる分岐路であってもよく、すなわち、第1インダクタンス素子31および第2インダクタンス素子32を異なる分岐路に設け、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’と第2螺旋状コイル構造42の軸方向YY’とが交差するように構成することにより、第1多層平面螺旋状コイル構造41と第2平面螺旋状コイル構造との間の結合作用を効果的に低減し、マルチプレクサにおける異なる分岐路の間が互いに影響してマルチプレクサが処理待ちの信号を正確に処理することができず、マルチプレクサの帯域外抑圧特性を最適化することができないことを回避する。
一実施例において、図2に示すように、第2螺旋状コイル構造42を多層螺旋状コイル構造としてもよい。このように、第1インダクタンス素子および第2インダクタンス素子のインダクタンス値の精度を向上させることによりマルチプレクサ性能を向上させ、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子および第2インダクタンス素子のQ値を向上させることによりマルチプレクサの損失を低減し、マルチプレクサの帯域外抑圧特性を最適化することに寄与するとともに、小さい寸法内で大きいインダクタンス値の第1インダクタンス素子および第2インダクタンス素子を取得することに寄与し、すなわち、第1インダクタンス素子および第2インダクタンス素子の小型化を実現し、マルチプレクサの寸法を更に小さくし、マルチプレクサの小型化を実現することに寄与する。
図3は、本発明の一実施例に係る別のマルチプレクサにおける第2インダクタンス素子の立体構造模式図である。一実施例において、図3に示すように、第2螺旋状コイル構造42の軸方向ZZ’において、第2螺旋状コイル構造42は、複数の第2単層平面螺旋状コイル構造402を含み、隣接する2つの第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の第2誘電体構造の厚さが第2単層平面螺旋状コイル構造402の厚さよりも大きくなるように構成されてもよく、隣接する第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の第2誘電体構造の厚さは、鉛直方向における2つの第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の距離dである。同様に、隣接する2つの第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の第2誘電体構造の厚さが第2単層平面螺旋状コイル構造402の厚さよりも大きくなるように構成される。同じ厚さのインダクタンス素子に対して、第2単層平面螺旋状コイル構造の厚さが第2誘電体構造の厚さに等しくなるように構成し、隣接する第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の距離を増加し、隣接する第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の距離が小さすぎることによる第2螺旋状コイル構造42の軸方向ZZ’において、隣接する第2単層平面螺旋状コイル構造402の間の結合作用が強すぎて第2インダクタンス素子32の共振周波数に影響を与える問題を改善し、第2インダクタンス素子32の共振周波数を向上させる。
なお、図2および図3に、2種類の第2インダクタンス素子が例示されている。本発明の実施例は、第2インダクタンス素子の具体的な形状および巻線方式を限定せず、第1多層平面螺旋状コイル構造41の軸方向XX’と第2螺旋状コイル構造42の軸方向YY’とが交差することを確保できれば良い。
図4は、本発明の実施例に係るマルチプレクサにおける第3インダクタンス素子の立体構造模式図である。図4に示すように、積層構造に少なくとも1つの第3インダクタンス素子33が形成されてもよく、1層の金属層2に位置する第3パターン付金属構造23によって第3単層平面螺旋状コイル構造43が形成され、第3単層平面螺旋状コイル構造43は第3インダクタンス素子33である。単層平面螺旋状コイル構造によって構成された第3インダクタンス素子33は、図1および図3に示す構造のインダクタンス素子と比べ、より小さいインダクタンス値を実現でき、第3インダクタンス素子33を設置することにより、マルチプレクサの異なる大きさのインダクタンス値を有するインダクタンスに対する要求を満たすことができる。なお、本発明の実施例は、第3単層平面螺旋状コイル構造43の具体的な形状を限定せず、図4または図5に示すように、半導体の製造プロセスの観点から、コイル構造を形成する金属配線の折り曲げ内角を135°とすることができる。また、図3〜図5に示すように、同様に、第3単層平面螺旋状コイル構造43の軸方向VV’と第2螺旋状コイル構造42の軸方向ZZ’とが交差するように構成してもよく、第3インダクタンス素子33と第2インダクタンス素子32との間の結合作用を低減し、マルチプレクサの帯域外抑圧特性を更に最適化するために、第3単層平面螺旋状コイル構造43の軸方向VV’と第2螺旋状コイル構造42の軸方向ZZ’とが互いに垂直であってもよい。
一実施例において、積層構造が位置する平面に垂直な方向において、隣接する2層の金属層における第4パターン付金属構造の重なり部分によってキャパシタンス素子を形成することができ、2つの第4パターン付金属構造の間に位置する絶縁層は、キャパシタンス構造の誘電体層として機能することができ、このように、金属層および絶縁層が積層設置された積層構造を用いることにより、インダクタンス素子とキャパシタンス素子とを同時に形成することができ、対応する絶縁層における孔により、インダクタンス素子と対応するキャパシタンス素子との間の対応関係を実現することができる。例示的には、マルチプレクサのハイパス分岐路に図1に示す構造の第1インダクタンス素子31および図5に示す構造の第3インダクタンス素子33が設けられ、ローパス分岐路に図2または図3に示す構造の第2インダクタンス素子32および図4に示す構造の第3インダクタンス素子33が設けられ、各インダクタンス素子が対応するキャパシタンス素子に電気的に接続されるように構成されてもよい。
なお、本発明の実施例は、マルチプレクサにおけるインダクタンス素子およびキャパシタンス素子の具体的な数と、インダクタンス素子とキャパシタンス素子との具体的な接続関係とを限定せず、当業者は、必要に応じてインダクタンス素子およびキャパシタンス素子の数と、両者の接続関係とを設定することができる。
本発明の実施例に係るマルチプレクサは、積層方向XX’に沿って間隔をあけて設けられた少なくとも1層の絶縁層1および複数層の金属層2を含み、少なくとも1つの第1インダクタンス素子31および少なくとも1つの第1キャパシタンス素子を形成する積層構造を備える。少なくとも2層の金属層2のそれぞれにパターン付金属構造21が設けられ、第1パターン付金属構造が電気的に接続されるように、第1インダクタンス素子31を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造41が形成されている。このように、積層構造における積層方向XX’に沿って間隔をあけて設けられた絶縁層1および金属層2を用いて第1多層平面螺旋状コイル構造41を形成し、すなわち、マルチプレクサにおける少なくとも1つの第1インダクタンス素子31を形成し、小さい寸法内で大きいインダクタンス値を取得することに寄与し、すなわち、第1インダクタンス素子31の小型化の実現、更にマルチプレクサの小型化の実現に寄与するとともに、半導体プロセスを用いてマルチプレクサにおける第1インダクタンス素子31を製造することができ、第1インダクタンス素子31の寸法を正確に制御し、第1インダクタンス素子31のインダクタンス値の精度を向上することに寄与するとともに、第1インダクタンス素子31の電気伝導度の向上、第1インダクタンス素子31の抵抗値の低減、マルチプレクサにおける第1インダクタンス素子31のQ値の向上、マルチプレクサの損失の低減に寄与する。

Claims (10)

  1. 積層方向に沿って金属層と絶縁層を交互に配置するように構成される少なくとも1層の絶縁層および複数層の金属層が含まれ、少なくとも1つの第1インダクタンス素子および少なくとも1つのキャパシタンス素子が形成された積層構造を備え、
    少なくとも2層の前記金属層のそれぞれに第1パターン付金属構造が設けられ、前記少なくとも2層の前記金属層における第1パターン付金属構造が電気的に接続されるように、前記第1インダクタンス素子を構成する第1多層平面螺旋状コイル構造が形成されている、マルチプレクサ。
  2. 前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造は、複数の第1単層平面螺旋状コイル構造を含み、隣接する2つの前記第1単層平面螺旋状コイル構造の間の第1誘電体構造の厚さは、前記第1単層平面螺旋状コイル構造の厚さよりも大きい、請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3. 前記積層構造に、少なくとも1つの第2インダクタンス素子がさらに形成され、
    少なくとも2層の前記金属層のそれぞれに第2パターン付金属構造が設けられ、前記少なくとも2層の前記金属層における第2パターン付金属構造が電気的に接続されるように、前記第2インダクタンス素子を構成する第2螺旋状コイル構造が形成され、
    前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向と前記第2螺旋状コイル構造の軸方向とが交差している、請求項1に記載のマルチプレクサ。
  4. 前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向と前記第2螺旋状コイル構造の軸方向とが互いに垂直である、請求項3に記載のマルチプレクサ。
  5. 前記第1インダクタンス素子が前記マルチプレクサの第1分岐路に設けられ、前記第2インダクタンス素子が前記マルチプレクサの第2分岐路に設けられている、請求項3に記載のマルチプレクサ。
  6. 前記第2螺旋状コイル構造は多層螺旋状コイル構造である、請求項3に記載のマルチプレクサ。
  7. 前記第2螺旋状コイル構造の軸方向において、前記第2螺旋状コイル構造は、複数の第2単層平面螺旋状コイル構造を含み、隣接する2つの前記第2単層平面螺旋状コイル構造の間の第2誘電体構造の厚さは、前記第2単層平面螺旋状コイル構造の厚さよりも大きい、請求項6に記載のマルチプレクサ。
  8. 前記積層構造に、少なくとも1つの第3インダクタンス素子がさらに形成され、1層の前記金属層に位置する第3パターン付金属構造によって、前記第3インダクタンス素子を構成する第3単層平面螺旋状コイル構造が形成されている、請求項1または3に記載のマルチプレクサ。
  9. 前記積層構造が位置する平面に垂直な方向において、隣接する2層の前記金属層における第4パターン付金属構造の重なり部分は、前記キャパシタンス素子を構成する、請求項1に記載のマルチプレクサ。
  10. 前記第1多層平面螺旋状コイル構造の軸方向において、前記第1多層平面螺旋状コイル構造は、複数の第1単層平面螺旋状コイル構造を含み、前記第1単層平面螺旋状コイル構造によって、少なくとも1つのコイル構造が形成されている、請求項1に記載のマルチプレクサ。
JP2020525902A 2018-11-16 2019-03-08 マルチプレクサ Pending JP2021508167A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821907531.9U CN208904193U (zh) 2018-11-16 2018-11-16 一种频分器
CN201811367716.XA CN109361042B (zh) 2018-11-16 2018-11-16 一种频分器
CN201811367716.X 2018-11-16
CN201821907531.9 2018-11-16
PCT/CN2019/077494 WO2020098185A1 (zh) 2018-11-16 2019-03-08 频分器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021508167A true JP2021508167A (ja) 2021-02-25

Family

ID=70730287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525902A Pending JP2021508167A (ja) 2018-11-16 2019-03-08 マルチプレクサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11190160B2 (ja)
JP (1) JP2021508167A (ja)
WO (1) WO2020098185A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250333A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Taiyo Yuden Co Ltd インダクタアレイ
WO2002052724A1 (fr) * 2000-12-22 2002-07-04 Ube Industries, Ltd. Multiplexeur
JP2004281847A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Tdk Corp 積層複合電子部品
US20170187345A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Qualcomm Incorporated Multiplexer design using a 2d passive on glass filter integrated with a 3d through glass via filter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688858B1 (ko) 2004-12-30 2007-03-02 삼성전기주식회사 스파이럴 3차원 인덕터를 내장한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN201430202Y (zh) 2009-01-20 2010-03-24 深圳市麦捷微电子科技股份有限公司 一种叠层片式巴伦带通滤波器
CN102087996A (zh) 2009-12-08 2011-06-08 上海华虹Nec电子有限公司 顶层和次顶层金属均加厚的集成电路制作方法及叠层电感
CN202102827U (zh) 2011-03-03 2012-01-04 番禺得意精密电子工业有限公司 滤波器
WO2020052724A1 (en) 2018-09-11 2020-03-19 Aalborg Universitet A reconfigurable compliant revolute joint mechanism with nonlinear stiffness
CN109361042B (zh) 2018-11-16 2024-03-19 安徽安努奇科技有限公司 一种频分器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250333A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Taiyo Yuden Co Ltd インダクタアレイ
WO2002052724A1 (fr) * 2000-12-22 2002-07-04 Ube Industries, Ltd. Multiplexeur
JP2004281847A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Tdk Corp 積層複合電子部品
US20170187345A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Qualcomm Incorporated Multiplexer design using a 2d passive on glass filter integrated with a 3d through glass via filter

Also Published As

Publication number Publication date
US11190160B2 (en) 2021-11-30
WO2020098185A1 (zh) 2020-05-22
US20210226601A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI516025B (zh) 低通濾波器
JP4811935B2 (ja) ノイズフィルタアレイ
US20120313729A1 (en) Lc composite component and structure for mounting lc composite component
KR101492268B1 (ko) 반도체 디바이스용 인덕터와 그 제조 방법 및 반도체 디바이스의 형성 방법
TWI492446B (zh) Electronic Parts
JP2002175920A (ja) 高周波用フィルタ素子
TWI659522B (zh) Electronic parts
US20110163832A1 (en) Laminated electronic component
US7999634B2 (en) Layered low-pass filter having a conducting portion that connects a grounding conductor layer to a grounding terminal
JP5817925B2 (ja) 高周波モジュール
US20120086522A1 (en) Bulk acoustic wave resonator and bulk acoustic wave filter and method of fabricating bulk acoustic wave resonator
US20210298172A1 (en) Circuit board
US9787276B2 (en) Electronic component
CN109361042B (zh) 一种频分器
JP2021508167A (ja) マルチプレクサ
US10382000B2 (en) Circuit board, filter circuit using the same, and capacitance element
US8400236B2 (en) Electronic component
JP2006222607A (ja) フィルタ素子及び電子モジュール
JP5285951B2 (ja) バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。
US10079585B2 (en) LC filter
US10075148B2 (en) Resonance circuit complex electronic component and resonance circuit device
WO2021246077A1 (ja) 多層配線基板および多層配線基板を有するモジュール
JP2006211273A (ja) フィルタ及びダイプレクサ
JP2023115522A (ja) 積層型フィルタ
JP6664257B2 (ja) ローパスフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116