JP2021507985A - 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法 - Google Patents

冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507985A
JP2021507985A JP2020531740A JP2020531740A JP2021507985A JP 2021507985 A JP2021507985 A JP 2021507985A JP 2020531740 A JP2020531740 A JP 2020531740A JP 2020531740 A JP2020531740 A JP 2020531740A JP 2021507985 A JP2021507985 A JP 2021507985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
cold
temperature
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020531740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7232252B2 (ja
Inventor
ピパール,ジャン−マルク
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2021507985A publication Critical patent/JP2021507985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232252B2 publication Critical patent/JP7232252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は、冷間圧延熱処理鋼板であって、鋼が、重量パーセントで、0.18%≦炭素≦0.24%、1.5%≦マンガン≦2.5%、1.2%≦ケイ素≦2%、0.01%≦アルミニウム≦0.06%、0.2%≦クロム≦0.5%、リン≦0.02%、硫黄≦0.03%、を含み、及び任意選択的に、以下の元素、ニオブ≦0.06%、チタン≦0.08%、バナジウム≦0.1%、カルシウム≦0.005%を1つ以上含み、残部が鉄及び不可避不純物を含み、上記鋼板の微細組織が、面積分率で、0%〜15%の焼戻しマルテンサイト、10%〜15%の残留オーステナイト、任意選択的に最大30%のフェライトを含み、残部がベイナイトでできており、ベイナイト含有量が少なくとも55%であり、及び前記鋼板の両表面に3ミクロン以下の内部酸化物層を有する、冷間圧延熱処理鋼板に関する。本発明はまた、製造方法と、車両部品を作製するためのそのようなグレードの使用とに関する。

Description

本発明は、車両用鋼板としての使用に適した冷間圧延熱処理鋼板に関する。
自動車部品は、成形の容易さと強度という2つの矛盾した必要条件を満たす必要があるが、近年、地球環境への配慮から、自動車には燃費の向上という3つ目の要件も与えられている。したがって、現在では、自動車部品は、複雑な自動車アセンブリへの取り付けの容易さという基準に適合すべく、成形性の高い材料で製作する必要があり、同時に、車両重量を低減し燃費を向上させながら、車両の耐衝突性及び耐久性の強度を向上させる必要がある。
したがって、材料の強度を高めることにより、自動車で使用される材料の量を低減するために、懸命な研究開発努力が行われている。逆に、鋼板の高強度化は成形性を低下させるため、高強度と高成形性とを両立させた材料の開発が求められている。
高強度及び高成形性鋼板の分野における以前の研究開発により、高強度及び高成形性鋼板を製造するためのいくつかの方法がもたらされ、そのいくつかは、本発明の最終的な評価のために本明細書に列挙されている。
US9074272は、Cが0.1〜0.28%、Siが1.0〜2.0%、Mnが1.0〜3.0%、残部が鉄及び不可避不純物から成る化学組成の鋼について記載している。微細組織には、5〜20%の間の残留オーステナイト、40〜65%のベイナイトフェライト、30〜50%のポリゴナルフェライト及び5%未満のマルテンサイトが含まれる。US9074272は、伸びに優れた冷間圧延鋼板に言及しているが、そこに記載されている発明は、複雑な自動車部品の堅牢性を保ちながら、軽量化に欠かせない900MPaの強度を達成できていない。
US2015/0152533は、高強度鋼の製造方法を開示しており、この高強度鋼は、C:0.12〜0.18%、Si:0.05〜0.2%、Mn:1.9〜2.2%、Al:0.2〜0.5%、Cr:0.05〜0.2%、Nb:0.01〜0.06%、P:≦0.02%、S:≦0.003%、N:≦0.008%、Mo:≦0.1%、B:≦0.0007%、Ti:≦0.01%、Ni:≦0.1%、Cu:≦0.1%を含み、残部が鉄及び不可避不純物である。特許出願US2015/0152533に記載の方法で製造された鋼板の微細組織は、ベイナイトフェライトを含む50〜90体積%のフェライト、5〜40体積%のマルテンサイト、最大15体積%の残留オーステナイト、最大10体積%の他の組織構成から成る必要がある。US2015/0152533では、かなりの量のマルテンサイト(すなわち、最大40%)が含まれるが、依然として900MPaの引張強度レベルを達成できていない。
US2014/170439は、冷間圧延鋼板を提供する。鋼板の強度は1000MPaを超え、均一伸びは12%を超え、V曲げ性は90°を超える。鋼板の組成は、重量パーセントで表して、0.15%≦C≦0.25%、1.8%≦Mn≦3.0%、1.2%≦Si≦2%、0%≦Al≦0.10%、0%≦Cr≦0.50%、0%≦Cu≦1%、0%≦Ni≦1%、0%≦S≦0.005%、0%≦P≦0.020%、Nb≦0.015%、Ti≦0.020%、V≦0.015%、Co≦1%、N≦0.008%、B≦0.001%であり、このときMn+Ni+Cu≦3%である。鋼の組成の残部は、鉄と、処理に起因する不可避不純物とから成る。微細組織には、面積パーセンテージで、5〜20%のポリゴナルフェライト、10〜15%の残留オーステナイト、5〜15%のマルテンサイトが含まれ、残部はベイナイトである。ベイナイトはラスの形態をしており、ラス間に炭化物を含む。単位表面積あたり0.1マイクロメートルを超えるラス間炭化物の数Nは、50000/mm以下である。また、製造方法及び自動車も提供されている。しかし、US2014/170439は、鋼のリン酸塩処理については言及していない。
高強度及び高成形性の鋼板の製造に関連する既知の従来技術は、いずれか一方に課題があり、したがって、強度が1000MPaを超える冷間圧延鋼板及びその製造方法が必要である。
米国特許第9074272号明細書 米国特許出願公開第2015/0152533号明細書 米国特許出願公開第2014/170439号明細書
本発明の目的は、
− 1000MPa以上、好ましくは1180MPaを超える、さらには1220MPaを超える極限引張強度と、
− 表面の少なくとも96%で良好なリン酸塩処理性と、
を同時に有する冷間圧延鋼板を利用可能にしてこれらの問題を解決することである。
好ましい実施形態では、本発明による鋼板は、700MPa以上の降伏強度値を有し得る。
好ましくは、そのような鋼はまた、溶接性及び塗装性が良く、成形、特に圧延によく適合し得る。
本発明の別の目的はまた、製造パラメータの変化に対してロバストでありながら、従来の工業用途に適合するこれらの鋼板の製造方法を利用可能にすることである。
本発明の冷間圧延熱処理鋼板は、その耐食性を改善するために、亜鉛若しくは亜鉛合金、又はアルミニウム若しくはアルミニウム合金で任意にコーティングしていてもよい。
本発明によらない図である。本図は、内部酸化物により冷間圧延鋼板の表面に形成された亀裂と、内部に形成された内部酸化物層とを示す顕微鏡写真である。亀裂を示すために、亀裂の1つを10として示す。冷間圧延鋼板は、表1の鋼種7に属す。 本発明による冷間圧延鋼板の表面を示す顕微鏡写真である。冷間圧延鋼板には内部酸化物層がない。冷間圧延鋼板は、表1の鋼種2に属す。 本発明によらない図である。本図は、内部酸化物により冷間圧延熱処理鋼板の表面に形成された亀裂と、内部に形成された内部酸化物層とを示す顕微鏡写真である。亀裂を示すために、亀裂の1つを20として示す。冷間圧延鋼板は、表1の鋼種7に属す。 本発明による冷間圧延熱処理鋼板の表面を示す顕微鏡写真である。冷間圧延鋼板は、3ミクロン未満の内部酸化物層を有する。冷間圧延鋼板は、表1の鋼種2に属す。 本発明によらない冷間圧延熱処理鋼板上のリン酸塩処理を示す顕微鏡写真である。本図は、被覆の多孔性を示している。多孔性の1つを30として強調表示する。本図は、表1の鋼種7に属す。 本発明による冷間圧延熱処理鋼板上のリン酸塩処理を示す顕微鏡写真である。示した鋼板は、表1の鋼種2に属し、リン酸塩処理被覆率は100%である。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の本発明の詳細な説明から明らかになるであろう。
炭素は、鋼中に0.18%〜0.24%の間で存在する。炭素は、マルテンサイトなどの低温変態相を生成して鋼板の強度を高めるために必要な元素である。さらに炭素はまた、オーステナイト安定化において重要な役割を果たす。含有量が0.18%未満の場合、オーステナイトを安定化させることができず、それにより、強度及び延性が低下する。一方、炭素含有量が0.24%を超えると、溶接部及び熱影響部が著しく硬化し、溶接部の機械的特性が損なわれる。
本発明の鋼のマンガン含有量は、1.5%〜2.5%の間である。マンガンは、強度を付与し、且つオーステナイトを安定化させて残留オーステナイトを得る元素である。鋼板の強度及び焼入れ性を提供するため、並びにオーステナイトを安定化させるために、少なくとも約1.5重量%の量のマンガンを見出した。したがって、1.9〜2.2%など、より高い割合のマンガンが好ましい。しかし、マンガンが2.5%を超えると、ベイナイト変態の等温保持中にオーステナイトからベイナイトへの変態が遅くなり、延性の低下につながるなど、悪影響が生じる。さらに、マンガン含有量が2.5%を超えると、本鋼の溶接性も低下する。
本発明の鋼のケイ素含有量は、1.2%〜2%の間である。成分としてのケイ素は、オーステナイトからの炭素の析出を遅らせる。したがって、1.2%のケイ素の存在により、炭素に富むオーステナイトは室温で安定する。しかしながら、2%を超えてケイ素を添加すると、上記の効果は改善されず、熱間圧延脆化などの問題が生じる。したがって、濃度は、上限の2%以内に抑えられている。
本発明の鋼のアルミニウム含有量は、0.01〜0.06%の間である。このような範囲では、アルミニウムは、鋼中の窒素と結びついて窒化アルミニウムを形成し、粒子のサイズを小さくする。しかし、本発明では、アルミニウム含有量が0.06%を超えると常に、Ac3点が上昇し、生産性が低下する。
本発明の鋼のクロム含有量は、0.2%〜0.5%の間である。クロムは、鋼に強度及び硬化をもたらす必須元素であるが、0.5%を超えて使用すると鋼の表面仕上げを損なう。
本発明の鋼のリン含有量は、0.02%に制限される。リンは固溶体中で硬化する元素であり、さらに炭化物の形成を妨害する。したがって、少なくとも0.002%の少量のリンが有利であり得るが、リンは、特に粒界で偏析又はマンガンと共偏析する傾向があるため、スポット溶接性及び熱間延性の低下などの悪影響も及ぼす。これらの理由から、その含有量は、好ましくは最大0.015%に制限される。
硫黄は、必須元素ではないが、鋼中に不純物として含まれていてもよい。硫黄含有量は、少ないほど好ましいが、製造コストの観点から、0.03%以下、好ましくは0.003%以下である。さらに、より多くの硫黄が鋼中に存在する場合、硫黄は結合して、特にMn及びTiと硫化物を形成し、本発明に対するマンガンの有益な影響を低減する。
ニオブは、鋼に0%〜0.06%の間、好ましくは0.0010〜0.06%の間添加してもよい任意の元素である。炭窒化物を形成して、析出硬化によって本発明による鋼に強度を与えるのに適している。ニオブは加熱中の再結晶化を遅らせるため、保持温度の最後に焼鈍完了後の結果として形成される微細組織は、より微細となり、製品の硬化をもたらす。しかし、ニオブ含有量が0.06%を超えると、大量の炭窒化物が鋼の延性を低下させる傾向があるので、そのような炭窒化物量は本発明には好ましくない。
チタンは、本発明の鋼に0%〜0.08%の間、好ましくは0.001%〜0.08%の間で添加してもよい任意の元素である。ニオブと同様に、チタンは炭窒化物に関与するので、硬化において役割を果たす。しかし、チタンは、鋳造品の凝固中に現れるTiNの形成にも関与している。したがって、Tiの量は、穴広げ性に有害である粗大なTiNを避けるために、0.08%に制限されている。チタン含有量が0.001%未満である場合、本発明の鋼にいかなる影響も与えない。
バナジウムは、本発明の鋼に0%〜0.1%の間、好ましくは0.001%〜0.01%の間で添加してもよい任意の元素である。ニオブと同様に、バナジウムは炭窒化物に関与するので、硬化において役割を果たす。しかし、バナジウムは、鋳造品の凝固中に現れるVNの形成にも関与している。したがって、Vの量は、穴広げ性に有害である粗大なVNを避けるために、0.1%に制限されている。バナジウム含有量が0.001%未満である場合、本発明の鋼にいかなる影響も与えない。
カルシウムは、本発明の鋼に0%〜0.005%の間、好ましくは0.001%〜0.005%の間で添加してもよい任意の元素である。特に介在物処理中に、任意元素として本発明の鋼にカルシウムが添加される。カルシウムは、球状化の際に有害な硫黄含有成分を捕捉することにより、鋼の精錬に貢献する。
セリウム、ホウ素、マグネシウム又はジルコニウムなどの他の元素は、個別に、又は組み合わせて、以下の割合、セリウム≦0.1%、ホウ素≦0.01%、マグネシウム≦0.05%、ジルコニウム≦0.05%で添加できる。示した最大含有量レベルまで、これらの元素によって凝固中に粒子を微細化することが可能になる。
本発明の鋼中に存在する合金元素の中でもとりわけ、ケイ素、マンガン、アルミニウム及びクロムは、鉄よりも酸化しやすい。上記の元素は、巻取り、熱間帯鋼焼鈍、焼鈍中、さらに他の同様の熱処理工程中に、鉄に加えて選択的酸化を受け、そのため内部酸化物を形成することがよく知られている。
図1は、本発明によらない冷間圧延鋼板を示す顕微鏡写真であり、冷間圧延鋼板は内部酸化物の層を有し、これらの選択的酸化物は、酸素の分圧低下により、熱間圧延鋼板上に巻き取り中に形成され、これらの選択的酸化物はまた、冷間圧延鋼板の冷間圧延中に、粒界に亀裂を発生させる。図1では、冷間圧延鋼板の表面にも亀裂(10)が示されている。図1はまた、1ミクロンを超える厚さを有する、冷間圧延鋼板の表面の内部酸化物も示す。同様に、焼鈍中に選択的酸化も行われる。
図2は、本発明による冷間圧延鋼板を示す顕微鏡写真であり、冷間圧延鋼板は内部酸化物を含まない。
図3は、本発明によらない熱処理冷間圧延鋼板を示す顕微鏡写真であり、熱処理冷間圧延鋼板は、内部酸化物の層を有し、これらの選択的酸化物は、酸素の分圧低下により、熱間圧延鋼板上に巻き取り中に、又は熱間圧延鋼板上に熱間帯鋼焼鈍中に、又は冷間圧延鋼板上に焼鈍中に形成され、これらの選択的酸化物はまた、冷間圧延鋼板の冷間圧延中に粒界に亀裂を発生させ、亀裂は焼鈍中に悪化する。図3では、熱処理冷間圧延鋼板の表面にも亀裂(20)が示されている。図3はまた、厚さが3ミクロンを超える冷間圧延鋼板の表面の内部酸化物も示す。
図4は、本発明による熱処理冷間圧延鋼板を示す顕微鏡写真であり、熱処理冷間圧延鋼板は内部酸化物の層を有し、本発明に従って厚さ3ミクロンまでの酸化物層は熱処理冷間圧延鋼板で許容可能である。
したがって、本発明は、内部酸化物の形成を制御するために、巻取り温度を500℃未満に維持し、及び冷間圧延前に少なくとも1回の必須の酸洗を実施するなど、特定の工程パラメータを導入することを想定している。本発明は、最終的に冷間圧延熱処理鋼板の内部酸化物層を最大3ミクロンに維持する。好ましい実施形態では、そのような層は、鉄、ケイ素、マンガン及びクロムでできている。
別の実施形態では、冷間圧延後の冷間圧延鋼板に存在する内部酸化物層の厚さが1ミクロン以下であることが好ましい。
鋼の組成の残部は、鉄と、処理に起因する不可避不純物とから成る。
本発明による鋼板の微細組織は、面積分率で、0%〜15%の焼戻しマルテンサイト、10%〜15%の残留オーステナイト、及び任意選択的に最大30%のフェライトを含み、残部はベイナイトから成り、ベイナイト含有量は少なくとも55%である。
ベイナイトは、鋼のマトリックスであり、最低でも55%、好ましくは60%含まれている。本発明の枠組みでは、ベイナイトは、ラスベイナイトとグラニュラーベイナイトから成る。グラニュラーベイナイトとは、炭化物の密度が非常に低いベイナイトであり、鋼が単位面積100μmあたり100個未満の炭化物を含むことを意味する。ラスベイナイトは、炭化物がラス間に形成された薄いフェライトラスの形状をしている。ラス間に存在する炭化物のサイズは、0.1ミクロンを超える大きさの炭化物の数が50,000/mm未満であるようなサイズである。ラスベイナイトは、鋼に適切な穴広げ性をもたらし、一方、グラニュラーベイナイトは、改善された伸びをもたらす。
焼戻しマルテンサイトは、0〜15%の量含まれている。1000MPa以上の強度レベルを達成するような焼戻しマルテンサイト含有量であることが好ましく、マルテンサイト量が15%を超えると、延性に悪影響を及ぼす。
残留オーステナイトは、10〜15%の量含まれている。残留オーステナイトは、ベイナイトよりも炭素の溶解度が高いことが知られているため、有効な炭素トラップとして機能し、ベイナイトでの炭化物の形成を遅らせる。本発明の残留オーステナイトは、好ましくは0.9〜1.15%の間の炭素を含み、オーステナイト中の炭素の平均含有量は1.00%である。オーステナイトはまた、本鋼に延性を与える。
マルテンサイト及びオーステナイトは、本発明による鋼中に、孤立相として、又はマルテンサイト−オーステナイト島の形態で存在できるのが好ましい。
フェライトは、鋼中に0%〜30%の間で存在し得る。このようなフェライトは、ポリゴナルフェライト、ラスフェライト、針状フェライト、プレートフェライト又はエピタキシャルフェライトを含み得る。本発明ではフェライトの存在によって、鋼に成形性及び伸びを与えることができる。フェライトは、マルテンサイト及びベイナイトなどの硬質相との硬度差を増大させ、局部的に延性を低下させるため、フェライトの存在には負の影響がある。フェライトの存在が30%を超える場合、目標の引張強度は達成されない。
本発明による鋼板は、任意の適切な方法によって生産することができる。好ましい方法は、本発明による化学組成を有する鋼の半完成鋳造品を提供することにある。鋳造は、インゴットに、又は薄いスラブ若しくは薄いストリップの形態に連続的に行うことができ、すなわち、スラブの場合は約220mmから薄いストリップの場合は最大数十ミリメートルの範囲の厚さである。
例えば、スラブは、半完成品とみなされる。上記の化学組成を有するスラブは、連続鋳造によって製造され、スラブは、好ましくは、鋳造中に直接軽圧下鋳造を行って、中央偏析を排除し、気孔率を減少させる。連続鋳造工程によってもたらされるスラブは、連続鋳造後に高温で直接使用でき、又は最初に室温まで冷却してから熱間圧延のために再加熱してもよい。
熱間圧延に供されるスラブの温度は、好ましくは少なくとも1000℃であり、好ましくは1200℃を超え、1280℃未満でなければならない。スラブの温度が1000℃未満の場合、圧延機に過度の負荷がかかり、さらに、仕上げ圧延時に鋼の温度がフェライト変態温度まで低下し、それによって、組織に変態フェライトが含まれる状態で鋼が圧延される。さらに、粗いフェライト粒子が形成されて粗大なフェライト粒子となり、熱間圧延中にこれらの粒子が再結晶化する能力を低下させるおそれがあるので、温度は1280℃を超えてはならない。フェライトの初期粒径が大きいほど再結晶化が難しくなり、つまり、再加熱温度が1280℃を超えると、工業的に高価であり、フェライトの再結晶化の点で好ましくないため、避けなければならない。
スラブの温度は、熱間圧延が完全にオーステナイト範囲で完了できるように十分に高く、仕上げ熱間圧延温度は850℃より高く、好ましくは900℃より高いままであることが好ましい。最終的な圧延は850℃を超えて行う必要がある。この温度未満では、鋼板の圧延性が大幅に低下するためである。最終圧延温度は、再結晶化及び圧延に好都合な組織を得るために、900〜950℃の間が好ましい。
このようにして得られた鋼板は、次に、30℃/秒を超える冷却速度で500℃未満の温度にまで冷却される。マンガン、ケイ素及びクロムなどの合金元素の選択的酸化を避けるために、冷却温度は、500℃未満に維持される。好ましくは、冷却速度は、35℃/秒を超え、65℃/秒以下である。その後、熱間圧延鋼板は巻き取られ、熱間圧延鋼板が巻き取られたままの状態で、オーステナイトのベイナイトへの変態が起こり、再輝現象により、巻き取られた熱間圧延鋼板の温度は上昇する。これらの酸化物は熱間圧延鋼板の表面に亀裂を形成するので、熱間圧延コイルの表面でのケイ素、マンガン、アルミニウム及びクロムの選択的内部酸化を避けるため、巻き取られた熱間圧延鋼板の温度は570℃未満に維持する必要がある。その後、巻き取られた熱間圧延鋼板は、室温にまで冷却することができる。次に、熱間圧延鋼板は酸洗などのスケール除去工程にかけて、熱間圧延中に形成されたスケールを除去し、熱間帯鋼の焼鈍前に熱間圧延鋼板の表面にスケールがないようにする。
次に、熱間圧延鋼板は、350℃〜750℃の間の温度で1〜96時間、熱間帯鋼焼鈍に供する。このような熱間帯鋼焼鈍の温度及び時間は、熱間圧延鋼板を軟化させて、熱間圧延鋼板の冷間圧延を容易にするように選択される。さらに、熱間帯鋼焼鈍中の酸化を避けるため、熱間帯鋼焼鈍の雰囲気を制御する。熱間帯鋼焼鈍前のスケール除去工程は、必須ではなく、熱間帯鋼焼鈍が350℃〜500℃の間の温度範囲で、1〜96時間行われる場合、この温度範囲では酸化物層の厚さが増大する可能性は非常に低い。しかしながら、熱間帯鋼焼鈍が500〜750℃の間で実施される場合、そのような焼鈍の前にスケール除去工程を必ず行う必要がある。
次に、熱間圧延鋼板を室温にまで冷却し、焼鈍熱間圧延鋼板を得る。その後、焼鈍熱間圧延鋼板は、任意のスケール除去工程にかけてもよい。本発明によれば、少なくとも1つのスケール除去工程を、冷間圧延前に実施する必要がある。
次に、焼鈍熱間圧延鋼板を冷間圧延して、板厚35〜70%減の冷間圧延鋼板を得る。得られた冷間圧延鋼板は、内部酸化物を実質的に含まない。
図2は、本発明による冷間圧延鋼板を示す顕微鏡写真であり、冷間圧延鋼板は内部酸化物を含まないが、本発明によれば、酸洗後の冷間圧延鋼板及びHBA(hot band annealing of steel sheet、熱間帯鋼焼鈍鋼板)では、厚さ1ミクロンまでの酸化物層は許容可能である。
次に、冷間圧延鋼板を焼鈍に供し、本発明の鋼に目標の微細組織及び機械的特性を与える。
冷間圧延鋼板を連続焼鈍するためには、最初に1〜20℃/秒の間、好ましくは3℃/秒を超える加熱速度で、少なくとも100秒間、好ましくは1000秒間以下、Ac1〜Ac3+50℃の間の均熱温度にまで加熱し、適切に再結晶化及び変態させて最低70%のオーステナイト微細組織を得る。本発明による鋼のAc1は、通常680〜750℃の間である。本発明による鋼のAc3は、通常820〜900℃の間である。
次に、鋼板は、10℃/秒を超える冷却速度で、Ms−20℃〜Ms+40℃の間の冷却温度範囲にまで冷却され、Msは、次式:
Ms=565−(31*[Mn]+13*[Si]+10*[Cr]+18*[Ni]+12*[Mo])−600*(1−EXP(−0,96*[C]))
に従って計算される。
好ましい実施形態では、冷却速度は、30℃/秒を超える。
次に、冷間圧延鋼板の温度をMs+10〜Ms+100℃の間の温度範囲にし、これは一般に350℃〜450℃の間であり、少なくとも200秒間、ただし1000秒間以下、この温度範囲に保持する。この等温過時効は、炭素に富むオーステナイトを安定化させ、低密度炭化物ベイナイトの形成及び安定化に寄与し、本発明の鋼に目標の機械的特性を与える。
次に、冷間圧延鋼板は、200℃/秒以下の冷却速度で室温にまで冷却される。この冷却中に、不安定な残留オーステナイトがMA島の形態でフレッシュマルテンサイトに変態する可能性がある。
その段階で、0.8%未満の圧下率で任意のスキンパス又はレベリング処理を実施することができる。
図4は、本発明による熱処理冷間圧延鋼板を示す顕微鏡写真であり、鋼板は鋼サンプル2に属し、熱処理冷間圧延鋼板は、本発明に従って3ミクロン未満の内部酸化物層を有する。
次に、熱処理冷間圧延鋼板は、任意選択的に、電着又は真空コーティング又は任意の他の適切な方法によってコーティングされてもよい。
ポストバッチ焼鈍は、好ましくは170〜210℃で12時間〜30時間行われ、相間の硬度勾配を減らし、コーティングされた製品の脱気を確実にするために、コーティングされていない製品で焼鈍後に、又はコーティングされた製品でコーティング後に、任意に行うことができる。
本明細書に提示される以下の試験及び実施例は、本質的に非制限的であり、例示のみを目的とするとみなされるべきであり、本発明の有利な特徴を示し、広範な実験の後に発明者によって選択されたパラメータの重要性を説明し、本発明による鋼によって達成され得る特性をさらに詳細に説明する。
表1にまとめられた組成及び表2にまとめられた処理パラメータを用いて、本発明による鋼板及びいくつかの比較グレードの鋼板のサンプルを調製した。これらの鋼板の対応する微細組織を表3にまとめ、特性を表4にまとめた。
表1は、組成を重量パーセントで表した鋼を示している。
Figure 2021507985
表2は、表1の鋼で実施した焼鈍工程パラメータをまとめたものである。
表1は、発明鋼及び参照鋼のベイナイト変態Bs及びマルテンサイト変態Msの温度も示している。Bs及びMsの計算は、Materials Science and Technology(2012)vol 28,n°4,pp487−495に公開されているVan Bohemenの式:
Bs=839−(86*[Mn]+23*[Si]+67*[Cr]+33*[Ni]+75*[Mo])−270*(1−EXP(−1,33*[C]))
Ms=565−(31*[Mn]+13*[Si]+10*[Cr]+18*[Ni]+12*[Mo])−600*(1−EXP(−0,96*[C]))
を使用して行われる。
さらに、本発明の鋼及び参照鋼に焼鈍処理を行う前に、サンプルを1000℃〜1280℃の間の温度にまで加熱し、次に850℃を超える仕上げ温度で熱間圧延にかけた。
Figure 2021507985
表3は、本発明の鋼と参照鋼との両方の微細組織組成を決定するための、走査型電子顕微鏡などのさまざまな顕微鏡の標準に従って行われた試験の結果をまとめている。
Figure 2021507985
表4は、発明鋼と参照鋼との両方の、機械的特性及び表面特性をまとめたものである。引張強度及び降伏強度は、JIS Z2241規格に従って行う。
Figure 2021507985
実施例は、本発明による鋼板が、それらの特定の組成及び微細組織のおかげで、すべての目標の特性を示す唯一の鋼板であることを示している。

Claims (16)

  1. 熱処理冷間圧延鋼板であって、前記鋼板が、重量パーセントで、
    0.18%≦炭素≦0.24%、
    1.5%≦マンガン≦2.5%、
    1.2%≦ケイ素≦2%、
    0.01%≦アルミニウム≦0.06%、
    0.2%≦クロム≦0.5%、
    リン≦0.02%、
    硫黄≦0.03%、
    を含み、及び任意選択的に、以下の元素
    ニオブ≦0.06%、
    チタン≦0.08%、
    バナジウム≦0.1%、
    カルシウム≦0.005%
    を1つ以上含み、及び残部が鉄及び不可避不純物を含み、前記鋼板の微細組織が、面積分率で、0%〜15%の焼戻しマルテンサイト、10%〜15%の残留オーステナイト、及び任意選択的に最大30%のフェライトを含み、残部がベイナイトでできており、ベイナイト含有量が少なくとも55%であり、及び前記鋼板の両表面に3ミクロン以下の内部酸化物層を有する、熱処理冷間圧延鋼板。
  2. 組成が、2.0%〜2.3%のマンガンを含む、請求項1に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  3. 組成が、最大0.013%のリンを含む、請求項1又は2に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  4. 微細組織が、60%を超えるベイナイトを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  5. 残留オーステナイトが、0.9〜1.15%の間の炭素濃度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  6. 1000MPa以上の引張強度及び96%以上のリン酸塩処理被覆率を示す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  7. 1050MPa以上の引張強度及び98%以上のリン酸塩処理被覆率を示す、請求項1〜6に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  8. 両表面に厚さ最大2ミクロン以下の内部酸化物層を有する、請求項1〜7に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  9. 両表面に厚さ最大1ミクロン以下の内部酸化物層を有する、請求項8に記載の熱処理冷間圧延鋼板。
  10. 熱処理冷間圧延鋼板の製造方法であって、以下の連続ステップ:
    − 請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼組成を提供して半完成品を得るステップ、
    − 前記半完成品を1000℃〜1280℃の間の温度に再加熱するステップ、
    − 完全にオーステナイト範囲で前記半完成品を圧延するステップであって、熱間圧延仕上げ温度が850℃以上であり、熱間圧延鋼板を得るステップ、
    − 前記鋼板を30℃/秒を超える冷却速度で500℃以下の温度にまで冷却し、並びに前記熱間圧延鋼板を巻き取り、及び巻き取られた鋼板の温度を570℃未満に維持するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板を冷却するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板にスケール除去工程を実施するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板を500〜750℃の間の温度で1時間〜96時間、焼鈍に供するステップ、
    − 前記熱間圧延焼鈍鋼板に任意のスケール除去工程を実施するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板を35〜90%の間の圧下率で冷間圧延し、冷間圧延鋼板を得るステップ、
    − 次に、前記冷間圧延鋼板を1〜20℃/秒の間の速度でAc1〜Ac3+50℃の間の均熱温度にまで少なくとも100秒間連続焼鈍するステップであって、前記温度及び時間が最低70%のオーステナイトが得られるように選択されるステップ、
    − 次に、前記鋼板を10℃/秒を超える速度でMs−20℃〜Ms+40℃の間の温度にまで冷却するステップであって、Msは冷却前の初期オーステナイトのMs温度であるステップ、次に、
    − 前記冷間圧延鋼板を350℃〜450℃の間で200〜1000秒間保持するステップ、次に
    − 前記鋼板を200℃/秒以下の冷却速度で室温にまで冷却するステップ
    を含む、方法。
  11. 熱処理冷間圧延鋼板の製造方法であって、以下の連続ステップ:
    − 請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼組成を提供して半完成品を得るステップ、
    − 前記半完成品を1000℃〜1280℃の間の温度にまで再加熱するステッ
    プ、
    − 完全にオーステナイト範囲で前記半完成品を圧延するステップであって、熱間圧延仕上げ温度が850℃以上であり、熱間圧延鋼板を得るステップ、
    − 前記鋼板を30℃/秒を超える冷却速度で500℃以下の冷却温度にまで冷却し、並びに前記熱間圧延鋼板を巻き取り、及び巻き取られた鋼板の温度を570℃未満に維持するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板を冷却するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板を350℃〜500℃の間の温度で1時間〜96時間、焼鈍に供するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板に、それを焼鈍する前又は後に、少なくとも1つのスケール除去工程を実施するステップ、
    − 前記熱間圧延鋼板を35〜90%の間の圧下率で冷間圧延し、冷間圧延鋼板を得るステップ、
    − 次に、前記冷間圧延鋼板を1〜20℃/秒の間の速度でAc1〜Ac3+50℃の間の均熱温度にまで少なくとも100秒間連続焼鈍するステップであって、前記温度及び時間が最低70%のオーステナイトが得られるように選択されるステップ、
    − 次に、前記鋼板を10℃/秒を超える速度でMs−20℃〜Ms+40℃の間の温度にまで冷却するステップであって、Msは冷却前の初期オーステナイトのMs温度であり、次に、
    − 前記冷間圧延鋼板を350〜450℃の間で200〜1000秒間保持するステップ、次に
    − 前記鋼板を200℃/秒以下の冷却速度で室温にまで冷却するステップ
    を含む、方法。
  12. 前記熱間圧延鋼板の前記冷却温度が、150℃〜500℃の間に設定される請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記冷間圧延鋼板が、800℃〜900℃の間で100秒〜1000秒の間、連続焼鈍される、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 冷間圧延鋼板が、亜鉛又は亜鉛ベースの合金でさらにコーティングされる、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 車両の構造部品又は安全部品の製造のための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の鋼板又は請求項10〜14に記載の方法に従って製造された鋼板の使用。
  16. 請求項15に従って得られた部品を含む車両。
JP2020531740A 2017-12-19 2018-11-05 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法 Active JP7232252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2017/058125 2017-12-19
PCT/IB2017/058125 WO2019122963A1 (en) 2017-12-19 2017-12-19 Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
PCT/IB2018/058669 WO2019123043A1 (en) 2017-12-19 2018-11-05 Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507985A true JP2021507985A (ja) 2021-02-25
JP7232252B2 JP7232252B2 (ja) 2023-03-02

Family

ID=60972276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531740A Active JP7232252B2 (ja) 2017-12-19 2018-11-05 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11795519B2 (ja)
EP (1) EP3728679B1 (ja)
JP (1) JP7232252B2 (ja)
KR (1) KR102493548B1 (ja)
CN (1) CN111417738A (ja)
CA (1) CA3081557C (ja)
ES (1) ES2971654T3 (ja)
FI (1) FI3728679T3 (ja)
HU (1) HUE065142T2 (ja)
MA (1) MA51270B1 (ja)
MX (1) MX2020006338A (ja)
PL (1) PL3728679T3 (ja)
RU (1) RU2750317C1 (ja)
UA (1) UA126038C2 (ja)
WO (2) WO2019122963A1 (ja)
ZA (1) ZA202002385B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191006A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社神戸製鋼所 鋼板の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110777297B (zh) * 2019-10-12 2022-07-05 河钢股份有限公司 一种高扩孔性高拉延性高强度钢板及其制造方法
WO2021123886A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal High toughness hot rolled and annealed steel sheet and method of manufacturing the same
CN116034173A (zh) * 2020-09-23 2023-04-28 安赛乐米塔尔公司 经冷轧和涂覆的钢板及其制造方法
SE545209C2 (en) 2020-12-23 2023-05-23 Voestalpine Stahl Gmbh Coiling temperature influenced cold rolled strip or steel
SE545210C2 (en) 2020-12-23 2023-05-23 Voestalpine Stahl Gmbh Coiling temperature influenced cold rolled strip or steel

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291500A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板
JP2008024980A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nippon Steel Corp 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2008069445A (ja) * 2006-08-18 2008-03-27 Nippon Steel Corp 化成処理性に優れた高張力鋼板
JP2013032582A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板の製造方法
WO2013051238A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2014514459A (ja) * 2011-05-10 2014-06-19 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 高い機械的強度、延性および成形性を有した鋼板、このような板材の特性、製造方法および使用
JP2016008310A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板及びその製造方法
WO2017179372A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR101808430B1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-13 현대제철 주식회사 자동차용 냉연강판 및 이의 제조 방법
US20170369966A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 Korea Institute Of Machinery & Materials Steel containing film type retained austenite

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068950B2 (ja) * 2002-12-06 2008-03-26 株式会社神戸製鋼所 温間加工による伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、及び温間加工された高強度部材または高強度部品
DE602004027803D1 (de) 2003-03-31 2010-08-05 Nippon Steel Corp Nach dem heisstauchverfahren mit legiertem zink beschichtetes stahlblech und herstellungsverfahren dafür
EP1612288B9 (en) * 2003-04-10 2010-10-27 Nippon Steel Corporation A method for producing a hot-dip zinc coated steel sheet having high strength
JP4716359B2 (ja) 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 均一伸びに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP1749895A1 (fr) 2005-08-04 2007-02-07 ARCELOR France Procédé de fabrication de tôles d'acier présentant une haute résistance et une excellente ductilité, et tôles ainsi produites
EP1990431A1 (fr) * 2007-05-11 2008-11-12 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'acier laminées à froid et recuites à très haute résistance, et tôles ainsi produites
JP5632904B2 (ja) * 2012-03-29 2014-11-26 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
CN104583424B (zh) 2012-06-05 2017-03-08 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 钢、扁钢产品和扁钢产品的制造方法
WO2016001702A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for producing a high strength coated steel sheet having improved strength, ductility and formability
JP6154447B2 (ja) 2015-09-20 2017-06-28 株式会社朝日ラバー 圧縮成形用蛍光体含有樹脂組成物
JP6601253B2 (ja) * 2016-02-18 2019-11-06 日本製鉄株式会社 高強度鋼板
WO2017164346A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板および高強度亜鉛めっき鋼板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291500A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板
JP2008024980A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nippon Steel Corp 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2008069445A (ja) * 2006-08-18 2008-03-27 Nippon Steel Corp 化成処理性に優れた高張力鋼板
JP2014514459A (ja) * 2011-05-10 2014-06-19 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 高い機械的強度、延性および成形性を有した鋼板、このような板材の特性、製造方法および使用
JP2013032582A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板の製造方法
WO2013051238A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2016008310A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板及びその製造方法
WO2017179372A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR101808430B1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-13 현대제철 주식회사 자동차용 냉연강판 및 이의 제조 방법
US20170369966A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 Korea Institute Of Machinery & Materials Steel containing film type retained austenite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022191006A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社神戸製鋼所 鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11795519B2 (en) 2023-10-24
WO2019123043A1 (en) 2019-06-27
EP3728679B1 (en) 2023-12-27
WO2019122963A1 (en) 2019-06-27
ES2971654T3 (es) 2024-06-06
HUE065142T2 (hu) 2024-05-28
BR112020008145A2 (pt) 2020-11-03
MA51270A (fr) 2021-03-31
MA51270B1 (fr) 2024-01-31
RU2750317C1 (ru) 2021-06-25
FI3728679T3 (fi) 2024-02-27
US20200407817A1 (en) 2020-12-31
JP7232252B2 (ja) 2023-03-02
PL3728679T3 (pl) 2024-04-15
UA126038C2 (uk) 2022-08-03
MX2020006338A (es) 2020-09-03
CA3081557A1 (en) 2019-06-27
KR20200077588A (ko) 2020-06-30
CA3081557C (en) 2023-03-21
EP3728679A1 (en) 2020-10-28
CN111417738A (zh) 2020-07-14
ZA202002385B (en) 2021-03-31
KR102493548B1 (ko) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102314590B1 (ko) 높은 성형성을 갖는 고강도의 냉간 압연된 강 시트 및 그의 제조 방법
TWI409344B (zh) 加工性優良的高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法
JP2021502488A (ja) 冷間圧延鋼板及びその製造方法
JP7232252B2 (ja) 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法
JP2023011852A (ja) 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法
JP2023011853A (ja) 冷間圧延熱処理鋼板及びその製造方法
JP2001192768A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP7117381B2 (ja) 冷間圧延された被覆鋼板及びその製造方法
JP2023554449A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
CN115698346A (zh) 经热处理的冷轧钢板及其制造方法
JP7403658B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
WO2023073411A1 (en) Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
CA3233088A1 (en) Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
KR20240090672A (ko) 냉연 열처리 강판 및 그 제조 방법
WO2022064248A1 (en) Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP2024500723A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2023554438A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150