JP2021506736A - プルラン誘導体を含む化粧品組成物 - Google Patents

プルラン誘導体を含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506736A
JP2021506736A JP2019566582A JP2019566582A JP2021506736A JP 2021506736 A JP2021506736 A JP 2021506736A JP 2019566582 A JP2019566582 A JP 2019566582A JP 2019566582 A JP2019566582 A JP 2019566582A JP 2021506736 A JP2021506736 A JP 2021506736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
vinyl
powder
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019566582A
Other languages
English (en)
Inventor
ビション、ヨハン
クスロ、カロリーヌ
Original Assignee
エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ
エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ, エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ filed Critical エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ
Publication of JP2021506736A publication Critical patent/JP2021506736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(i)トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物、(ii)ポリメチルメタクリレートポリマー、(iii)艶消し材料、および(iv)少なくとも1つの揮発性炭化水素油を含む組成物に関する。本発明はまた、より詳細にはマスカラ、ファンデーションおよび口紅において、ケラチン物質、皮膚および唇をメイクアップおよび/またはケアするためのそのような組成物の使用を対象とする。【選択図】なし

Description

本発明は、新規化粧品組成物およびケアまたはメイクアップ分野でのその使用に関する。より詳細には、本発明は、トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン、少なくとも1つのシリコーンポリマー、艶消し充填剤および少なくとも1つの揮発性油に基づく成分の混合物を含む新規組成物に関する。
本発明はまた、フィルムを形成するための本発明による組成物の適用の段階を含む、ケラチン物質または皮膚をメイクアップおよび/またはケアするための組成物および方法を対象とする。本発明による組成物を含むマスカラも本発明の主題である。最後に、そのような組成物を含むメイクアップキットも本発明に含まれる。
皮膚またはケラチン物質、例えばまつげまたは眉毛をメイクアップおよび/またはケアするための化粧品組成物は、多数の基準を含む複雑な仕様を満たす必要がある。例えば、製品の経時的な安定性および持続性、適用中の快適性、および適用後の経時的な快適性を挙げることができる。これらの基準を同時に満たすことは困難である、例えば、メイクアップ製品の持続性を非常に頻繁に上げると、結果として乾燥、粘着性感触、またはケラチン物質、皮膚もしくは唇への堆積物の重さに関連して、ユーザが感じる快適性が低下する。例えば、ワックスを使用してフィルムを厚くし、その適用中に組成物により粘性のある質感を与えることが可能である。ワックスの不利な点は、それらがフィルムを完全に硬く粘着性にすることであり、これにより適用時および終日不快感が生じる。
本発明の目的は、メイクアップおよび/またはケア製品の持続性(付着性)を長期間にわたって、すなわち、少なくとも24時間、有利には36時間維持しながら、その柔軟性および適用時の快適性を保持することである。
プルランは、化粧品分野での非粘着性のフィルム形成剤としての使用について、出願US2003/0082221から知られている。プルランは天然の多糖類であり、マルトトリオース単位、グルコーストリホロシド(α−1,4−;α−1,6−グルカンとしても知られる)からなるポリマーである。プルランは、菌であるアウレオバシジウムプルラン(Aureobasidium pullulan)によってデンプンから生成される。
トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルランタイプのプルランシリコーン誘導体は、一般的にメイクアップ製品に使用される。出願KR2015100201は、例えば、シリコーン樹脂、トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルランおよびシリコーン−アクリルコポリマー、およびシリコーンガムまたはシリコーンポリマーから選択される1つ以上の実体上の、ウレタンポリマーに基づく非常に穏やかな油中水型エマルジョンについて記載している。
出願WO2014181747=US2016/113860も、適用が容易であり、粘着効果なしに良好な持続性を示し、良好な保持効果も示すトリメチルシロキシシリルカルバモイルプルランに基づく化粧品組成物を記載している。この文書は、デカメチルシクロペンタシロキサンからなる揮発性シリコーン油を使用しているが、以下に記載される本発明は、揮発性炭化水素油を主にまたは排他的に使用するので、特に関連していない。
同様に、「Liquid ConcealerAura Veil」と呼ばれる市販製品に関する要約文書XP00277も、シクロメチコンおよびシクロペンタシロキサンからなる揮発性シリコーン油を使用しているが、以下に記載される本発明は揮発性炭化水素油を主にまたは排他的に使用しているので、特に関連していない。
また文書JP2005/325088(Shiseido)は、デカメチルシクロペンタシロキサンからなる揮発性シリコーン油を使用しているが、以下に記載される本発明は揮発性炭化水素油を主にまたは排他的に使用する。
文書JP2004/244333は、本発明とは異なり、揮発性炭化水素油とさらに組み合わせてシリコーンポリマーを含まない。
また、文書FR2910285(L’Oreal)は、触媒の存在下で一緒に反応でき、2つの異なる組成物により配合される化合物Xおよび化合物Yとともに触媒または過酸化物を含む化粧品キットに関し、本発明とはかけ離れている。
さらに、出願人は、2016年11月23日に出願された出願FR1661398において、顕著に改善された持続性または付着性を経時的に示す組成物を得るために、特定のアクリレートコポリマーおよび特定のポリシルセスキオキサン樹脂とプルランシリコーン誘導体の組み合わせを記載している。
米国特許出願公開第2003/0082221号明細書 韓国特許出願公開第2015100201号明細書 国際公開第2014181747号パンフレット(米国特許出願公開第2016/113860号明細書) 特開2005/325088号公報 特開2004/244333号公報 仏国特許発明第2910285号明細書 FR1661398
「Liquid ConcealerAura Veil」と呼ばれる市販製品に関する要約文書XP00277
本発明の目的の1つは、皮膚、唇またはケラチン物質をメイクアップおよび/またはケアするための新規化粧品組成物を提供することにあり、その適用中に、特に24時間を超える長時間の持続性と適用時の快適性とを組み合わせたフィルムを形成する。予期せぬことに、本発明者らは、少なくとも1つの揮発性油の存在下で、トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物とシリコーンポリマーおよび艶消し充填剤との組み合わせが、皮膚、唇またはケラチン物質にフィルムを残す化粧品組成物を得るための相乗効果をもたらすことを発見し、その柔軟で軽い質感は、厚紙効果(cardboard effect)なしで、べたつかず、非粘着性の柔らかな感触を生じると同時に、付着性(持続性)が大幅に改善し、したがって従来技術の組成物よりも、水に対する、皮脂に対する、汗に対するおよび摩擦作用に対する優れた耐性を示す。成分のこの組み合わせにより、本発明者らは、予期せぬことに、ワックスの量を組成物の最大5重量%まで減らすこと、さらに有利にはこの組成物からワックスを排除することが完全に可能であり、したがって特に組成物の適用中および適用後の重さおよび不快感の感触である、当業者に知られているそれらの不利な点を制限することが完全に可能であることを示した。したがって、ワックスの含有量が低く、さらに良好にはワックスを含まない組成物を得ることが可能であり、その持続性および適用時の快適性の特性は特に注目に値する。
これらの改善された特性に加えて、本発明の組成物は「艶消し」メイクアップ効果をもたらし、この艶消しはケラチン繊維、特にまつげまたは眉毛への適用に特に有利である。
発明の詳細な説明
定義
本発明の意味の範囲内で、用語「ケラチン物質」は、ヒトのケラチン繊維、例えばまつげ、眉毛または毛髪、および人工ケラチン繊維、例えばつけまつげを対象とする。これらのケラチン繊維に適用されることを意図したメイクアップ組成物は、「マスカラ」としても知られる。
本特許出願では、「〜(from...to...)」および「〜(between...and...)」という表現は、値の範囲の上限および下限を含むことを目標としている。限界を除く値の範囲の開示は、その限界を含む値の等価範囲の開示と同等であり、その逆も同様である。
用語「フィルム形成ポリマー」は、支持体上に連続フィルムを形成することができるポリマーを意味すると理解される。本文では、ポリマーという語は、ホモポリマーまたはコポリマーを示すことができる。「コポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なるモノマーまたは2つの異なるブロックを含むポリマーを意味すると理解され、これらは同じ化学ファミリーであるが異なる構造であることができる。
「シリコーンポリマー」または「架橋シリコーンポリマー」という用語は、本説明における成分の同じファミリーを示す。
本発明の意味の範囲内で、「油」は、水に不溶(20℃で0.05mg/l未満の溶解度)であり、周囲温度(25℃)で液体である化合物として定義することができ、大気圧での融点、軟化点およびガラス転移点は30℃以下、好ましくは25℃以下である。
揮発性は、本発明の文脈において、例えば、25℃で経験的方法によって測定可能な蒸気圧によって定義することができ、その値は、0.13Pa〜40000Pa、例えば1Pa〜20000Pa、10Pa〜8000Pa、実際にはさらに15Pa〜150Paである。蒸気圧は、目的の化合物に最も適した方法の1つに従って測定され、この方法は、OECDの試験番号104のガイドライン(2006年版)に記載されている。代替的に、250℃未満、代替形態によれば230℃未満、別の代替形態によれば150℃〜220℃の大気圧での沸点を示す揮発性油を選択することもできる。揮発性油は、35℃〜100℃、特に40℃〜80℃の引火点を有する化合物として定義することもできる。
本特許出願において揮発性油とみなされるイソドデカンは、105Paでの沸点が175℃〜195℃であり、引火点が45℃であり、20℃での蒸気圧が100Paに等しい。20℃での水への溶解度は、1.0×10−2mg/l以下である。
別の揮発性油とみなされるシクロペンタジメチルシロキサンは、25℃で1.7×10−2mg/lに等しい水への溶解度、77℃の引火点、205℃に等しい105Paでの沸点、および25℃で26Paに等しい蒸気圧を有する。
本発明の態様
第1の態様によれば、本発明の主題は、
(i)トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物、
(ii)シリコーンポリマー、
(iii)艶消し充填剤、および
(iv)少なくとも1つの揮発性炭化水素油
を含む化粧品組成物である。
トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物(i)は、組成物の0.5重量%〜30重量%、代替形態によれば組成物の総重量の1重量%〜15重量%、別の代替形態によれば組成物の総重量の1重量%〜5重量%を占めることができる。
シリコーンポリマーは、組成物の0.1重量%〜30重量%、代替形態によれば組成物の総重量の0.5重量%〜15重量%、別の代替形態によれば組成物の総重量の1重量%〜10重量%を占めることができる。
艶消し充填剤(iii)は、組成物の0.5重量%〜30重量%、代替形態によれば0.5重量%〜15重量%、別の代替形態によれば2重量%〜10重量%を占めることができる。
揮発性炭化水素油(iv)は、組成物の10重量%〜70重量%、代替形態によれば組成物の総重量の15重量%〜65重量%、別の代替形態によれば組成物の総重量の20重量%〜60重量%を占めることができる。
本発明の代替形態によれば、揮発性炭化水素油は、成分(i)〜(iv)を含む組成物の100重量%までのバランス量を占める。
本発明の特定の実施形態によれば、化粧品組成物は、組成物の重量パーセンテージとして、:
(i)0.5重量%〜30重量%のトリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物、
(ii)0.1重量%〜30重量%のシリコーンポリマー、
(iii)0.5重量%〜30重量%の艶消し充填剤、および
(iv)少なくとも1つの揮発性炭化水素油
を含む。
本発明の別の特定の実施形態では、成分(i)、(ii)および(iii)の重量比は、1/1/1〜1/5/10の範囲内であり、さらにより詳細には1/1/3〜1/2/4の範囲内である。さらにより特定の実施形態によれば、それは1/2/2のオーダである。
本発明のこれらの特定の実施形態によれば、組成物は、皮膚、唇またはケラチン繊維、特にまつげおよび眉毛に適用されると、全く驚くべき艶消し効果および注目に値する快適な感触を生じる高持続性のフィルムを形成するという利点を示す。
トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン(i)
トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物(i)は、出願US2003/0082221およびさらに出願KR2015100201に記載されており、同様に化粧品組成物、特にトリメチルシロキシシリルカルバモイルプルランに基づくマスカラ組成物に関連する出願WO2014181747にも記載されており、これらは適用が容易であり、粘着効果のない良好な持続性とともに、良好な保持効果を示す。
本発明の特定の実施形態によれば、トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物は、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を含む。これらのアルキル基は、直鎖または分岐であることができる。別の特定の実施形態によれば、本発明のトリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルランは、トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルランである。
したがって、本発明の別の特定の実施形態によれば、本発明による組成物は、組成物の重量パーセンテージとして:
(i)1〜15のトリメチルシロキシシリルカルバモイルプルラン、
(ii)0.5〜15のシリコーンポリマー、
(iii)1〜15の艶消し充填剤、および
(iv)10〜70の少なくとも1つの揮発性炭化水素油(これは、特に化合物(i)〜(iv)の混合物のバランス量を構成することができる)
を含む。
シリコーンポリマー(ii)
本発明の組成物において、シリコーンポリマー(iii)は、特定の代替実施形態によれば、非ゲル化またはゲル化架橋シリコーンポリマーである。
架橋シリコーンポリマーは、油によって分散またはゲル化することができる。それは、ゲル化または分散粒子の形態であることが好ましく、その平均サイズは10〜200ミクロンである。架橋シリコーンポリマーは、当業者によってエラストマーであると示され得る。
「ゲル化または分散した架橋シリコーンポリマー」および「ゲル化または分散した架橋シリコーンポリマー粒子」という表現は、本説明において区別なく使用される。「ゲル化した」とは、油によって「ゲル化した」ことを示すと理解される。「架橋シリコーンポリマー」という表現は、油にゲル化または分散された架橋シリコーンポリマーを示すことができる。
架橋シリコーンポリマーは、特に末端位置に少なくとも1つの−Si−H基を含むオルガノポリシロキサンと、ケイ素原子に結合した少なくとも1つのエチレン性不飽和基、さらに良好にはこのケイ素原子に結合した少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサンとの反応により得ることができる。エチレン性不飽和基は、ビニル、アリル、プロペニル基から選択でき、特に、オルガノポリシロキサン分子の末端に位置する。
架橋シリコーンポリマーは、当業者に知られている反応条件下で、触媒および油の存在下で、上記の2つのオルガノポリシロキサンのヒドロシリル化反応により得ることができる。触媒は、ヘキサクロロ白金酸または白金錯体であることができる。
代替的に、触媒および油の存在下で、上記の2つのオルガノポリシロキサン間の脱水素架橋縮合反応により得られる架橋シリコーンポリマーを使用することが可能である。
架橋シリコーンポリマーの調製に使用される油は、本発明の生成物の組成に関与する以下に記載される揮発性油の1つと同一の不揮発性油または揮発性油であることができる。例として、イソドデカンまたはデカメチルシクロペンタシロキサンが挙げられる。
代替実施形態によれば、上述のオルガノポリシロキサンの少なくとも1つは主にジメチルシロキサン単位を含み、他の単位は、ビニルオルガノシロキサンのメチルフェニルシロキサンまたはジメチルビニルシロキシ単位、および−Si−H基を含むオルガノポリシロキサンのメチルヒドロシロキサン単位であることが可能である。
ケイ素原子に結合した少なくとも1つのエチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサンは、その単位の一部がビニル基を含むコポリマー、または少なくとも1つのビニル基が鎖の末端位置にあるコポリマーから選択することができる。
少なくとも1つのビニル基を含むオルガノポリシロキサンは、メチルビニルシロキサン/ジメチルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端基を含むポリジメチルシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端基を含むジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサンコポリマー、およびトリメチルシロキシ末端基を含むジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサンコポリマーから選択することができる。
−Si−H基を含むオルガノポリシロキサンおよび少なくとも2つの末端ビニル基を含むオルガノポリシロキサンは、特に、ケイ素原子に結合した水素原子の総量とビニル基の総量とのモル比が1.5/1〜20/1であるような割合で使用される。
−Si−H基を含むオルガノポリシロキサンは、ポリジメチルシロキサンまたはポリ(ジメチル)(メチルヒドロ)シロキサンであることができ、どちらか一方が鎖末端に少なくとも1つのSi−H結合を含む。
架橋シリコーンポリマーは、例えば、ポリジメチルシロキサンまたはポリ(ジメチル)(メチルヒドロ)シロキサンの反応生成物であり、どちらか一方は少なくとも1つの末端Si−H結合を含み、2つのビニル基を含むポリジメチルシロキサンは、特に鎖の末端位置にある。
本発明の代替形態によれば、シリコーンポリマーは、粘弾性特性を示すシリコーンエラストマーである。本発明で使用されるシリコーンエラストマーは、組成物の感触を改善する(ソフトフォーカス効果)。このシリコーンエラストマーは、一実施形態によれば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)(またはジメチコン)、メチルポリシロキサン(MQ)、ビニルメチルポリシロキサン(VMQ)、フェニルビニルメチルポリシロキサン(PVMQ)、フルオロビニルメチルポリシロキサン(FVMQ)およびそれらの混合物から選択される。本発明のシリコーンエラストマーは、一般に、ゲル、ペーストまたは粉末の形態で提供される。
特定の実施形態によれば、架橋シリコーン粉末は、組成物中のゲルの形態である。
例えば、シリコーンポリマーゲルは、油の分子を捕捉するゲル化架橋シリコーンポリマー粒子を含み、この油は、ゲルの重量の10重量%〜95重量%を占めることができる。ゲル中に存在する油の割合は、60重量%〜95重量%、例えば80重量%〜90重量%で変動し得る。このような架橋シリコーンポリマーゲルは、上記の2つのオルガノポリシロキサンから予備合成された架橋シリコーンポリマー粒子に高剪断力を加えることにより製造でき、この剪断力は油の存在下で与えられる。剪断は高圧ホモジナイザーで実施することができ、それによりこの油によりゲル化したポリマー粒子が得られ、それらのサイズは10〜200ミクロンで変動し得る。油中の架橋シリコーンポリマーゲルまたは油によりゲル化された架橋シリコーンポリマー粒子を区別せずに参照する。
架橋シリコーンポリマー粒子のためのゲル化剤は、不揮発性油または好ましくは揮発性炭化水素油、揮発性シリコーン油またはそれらの混合物の1つから選択される揮発性油であることができ、これらの油は、説明によれば、上記または下記の説明で記述された揮発性油である。
当業者は、従来の方法により、架橋シリコーンポリマーが組成物中にゲル化または分散していることを確認することができる。
本特許出願は、白金触媒の存在下で、トリメチルシロキシ末端基を含むポリメチルヒドロシロキサンまたはトリメチルシロキシ末端基を含むポリ(ジメチル)(メチルヒドロ)シロキサンと、2つのビニル基、例えば2つのビニル末端基を含むポリジメチルシロキサン(すなわち、ジメチルビニルシロキシ末端基を含むポリジメチルシロキサン)との反応によって得られる架橋シリコーンポリマーを記載する。これらの化合物のいくつかは、特許US4970252に記載されている。
特に、INCI名がポリシリコーン−11に対応する架橋シリコーンポリマーを使用してもよい。本発明の好ましい代替形態によれば、イソドデカンで分散されたポリシリコーン−11が使用される。
艶消し充填剤(iii)
本発明による組成物は、少なくとも1つの艶消し充填剤を含む。
特定の実施形態によれば、艶消し充填剤は、微粉末または粉末形態の固体充填剤からなる。本発明の意味の範囲内で、用語「充填剤」は、組成物の媒体に不溶性で分散された形態で提供される無機または有機および天然または合成の粒子の塊を意味すると理解されるべきである。
名前が示すように、「艶消し」充填剤は、適用後にフィルムが形成されると艶消し効果を得ることができる。この艶消し効果は、光沢のあるメイクアップのレンダリングを避けることが望ましい場合に特に重要である。これは、特に組成物がまつげまたは眉毛に適用される場合に当てはまる。この艶消し充填剤は、それが生み出す効果により、組成物が皮膚に適用された場合に、年齢とともに徐々に現れるしわまたは小じわなどの皮膚の欠陥を和らげることも可能にする。
艶消し充填剤は、組成物の一方または他方の相への組み込みを促進するため、特に粒子を油相、より一般的には液相に均一に分散させるために、表面を親水性または親油性有機剤で処理された粒子で少なくとも部分的になることができ、その粘度は高い場合がある。
本発明の特定の実施形態によれば、艶消し充填剤は、規則的または不規則な輪郭を有する非球形または球形粒子、または半球形または小板粒子からなり、25μm以下、特に15μm以下、特に10μm以下のD50で示される体積メジアンサイズを有する。
「体積メジアンサイズ」という用語は、Malvern Mastersizerレーザーパーティクルサイザーで測定された、D50と呼ばれる集団の半分の統計的粒度分布によって与えられる寸法を示す。
様々な代替実施形態によれば、艶消し充填剤(iii)は、
−セルロース粉末、セルロースビーズ、
−微結晶セルロース粉末、
−シリカおよびシリケート粉末、アモルファスシリカミクロスフェア、シリカマイクロビーズ、
−シリカ/TiO複合粉末、
−タルク/TiO/アルミナ/シリカ複合粉末、
−ポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末、
−窒化ホウ素粉末、
−シリコーン樹脂でコーティングされた、またはコーティングされていない架橋エラストマーオルガノポリシロキサン粉末、
−疎水性シリカエアロゲル粉末、
−ナイロン粉末、
−デンプン粉末、
−植物由来の粉末、例えばライスパウダー、コットンパウダーまたはシルクパウダー、
−タルク、天然および合成雲母、絹雲母、ホウケイ酸塩およびそれらの混合物、
ならびにそれらの混合物
からなる群から選択される微粉末(または粉末)形態の固体充填剤からなる。
様々な特定の実施形態によれば、艶消し充填剤の全部または一部として、
−不規則な輪郭のセルロース粉末、例えば名称Daito KaseiによりCellulobeads USFで販売されているもの、
−シリコーン樹脂、特にシルセスキオキサン樹脂でコーティングされた架橋エラストマーオルガノポリシロキサン粉末、例えばINCI名「ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサンクロスポリマーPEG−7グリセリルココエート、ポリクアテルニウム−7およびメチルシラノールトリPEG−8グリセリルココエート」(Miyoshi Kaseiにより名称MW−SRP−100で販売)の粉末、
−PMMA粉末、例えばINCI名「メチルメタクリレートクロスポリマー」(Sunjinから名称Sunpmma−XまたはDaito Kaseiから名称Makibeads150)の粉末、
−INCI名シリル化シリカで、Dow Corningから名称Dow Corning VM−2270エアロゲル微粒子で販売される疎水性シリカエアロゲル粒子、
−雲母、例えばSensientにより名称Submica Mで販売されているもの、
およびそれらの混合物
を使用してもよい。
別の特定の実施形態によれば、艶消し充填剤として、1つ以上のポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末、1つ以上の雲母またはそれらの混合物が使用される。
揮発性油(iv)
本発明の組成物は、少なくとも1つの揮発性炭化水素油(iv)を含む。
揮発性油は、周囲温度(25℃)および大気圧(750mmHg、すなわち105Pa)で、1時間未満に皮膚と接触すると蒸発できる。本発明の組成物中の少なくとも1つの揮発性油の存在は、皮膚またはケラチン物質などの支持体への組成物の適用時の急速な蒸発により、インサイチュでフィルムの漸進的形成を可能にするという点で不可欠である。
次いでこのフィルムは、望ましい視覚効果またはケア効果を生じる。組成物により形成されたものはまた、注目に値する快適性および24時間超過の持続性を提供する柔軟な質感を示す。
本発明の揮発性炭化水素油(iv)は、代替の実施形態によれば、シリコーン油と混合することができる。それは、動物、植物、鉱物または合成起源のものであることができる。
本発明の意味の範囲内で、用語「シリコーン油」は、少なくとも1つのケイ素原子、特に少なくとも1つのSi−O基を含む化合物を意味すると理解される。
「炭化水素油」という用語は、主に水素および炭素原子を含む油を意味すると理解される。
油は、例えばヒドロキシルまたは酸ラジカルの形態で、酸素、窒素、硫黄および/またはリン原子を任意に含むことができる。
揮発性炭化水素油の中で、8〜16個の炭素原子を有する分岐アルカン、例えば8〜16個の炭素原子を有するイソアルカン(イソパラフィンとしても知られる)、例えばイソドデカン、イソデカンまたはイソヘキサデカン、8〜16個の炭素原子を有する分岐エステル、例えばイソヘキシルネオペンタノエート、およびそれらの混合物を特に挙げることができる。特定の実施形態によれば、揮発性炭化水素油はイソドデカンを含むかまたはそれからなる。8〜16個の炭素原子、特に10〜15個の炭素原子、より詳細には11〜13個の炭素原子を有する直鎖アルカンを挙げることができる。
揮発性シリコーン油としては、直鎖シリコーン油、例えばヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデカメチルヘプタシロキサンおよびドデカメチルペンタシロキサンを挙げることができる。揮発性環状シリコーン油として、シクロペンタシロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサンおよびドデカメチルシクロヘキサシロキサンを挙げることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、揮発性炭化水素油(iv)は、イソドデカン、イソヘキサデカン、および揮発性シリコーン油、例えばシクロペンタシロキサンとのそれらの混合物から選択される。
特定の代替実施形態によれば、揮発性油(iv)はイソドデカンを含むかまたはそれからなる。
本発明の別の特定の実施形態によれば、化粧品組成物は、組成物の重量パーセンテージとして、
(i)0.5重量%〜30重量%のトリメチルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物、
(ii)0.1重量%〜30重量%のポリシリコーン−11、
(iii)0.5重量%〜30重量%の、雲母および/またはポリメチルメタクリレート(PMMA)からなる艶消し充填剤ならびに
(iv)イソドデカン、特に10重量%〜70重量%の少なくともイソドデカン(これは、特に化合物(i)から(iv)の混合物のバランス量を構成することができる)
を含む。
組成物のアジュバント
上記の化合物(i)、(ii)、(iii)および(iv)に加えて、組成物は、化学的または微生物学的安定性、視覚的または嗅覚的側面またはレオロジー的挙動などの基準に関して組成物を改善し、本発明の基礎を形成する本質的な特性、例えば支持体への適用後にこの組成物により形成されるフィルムの持続性、艶消しまたは快適性に有害な影響を及ぼすことなく、この組成物に化粧活性、例えば保湿および/または老化防止活性を付与することを可能にする1つ以上のアジュバントまたは追加の成分を含むことができる。
したがって、本発明の特定の実施形態によれば、組成物は、天然または合成起源の不揮発性炭化水素またはシリコーン油も含むことができる。
この不揮発性油は、特に、視覚的なメイクアップ効果を生じるために、本発明の組成物に使用される顔料を分散させるのに有用である。
不揮発性油は、0.5%〜15%、特に0.5%〜10%、さらに良好には0.5%〜5%の量で存在することができる。
本発明の別の特定の実施形態によれば、組成物は、0重量%〜5重量%、1つの代替形態によれば2重量%までのワックスを含む。
本発明のさらに別の実施形態によれば、組成物はワックスを含まない。
ワックスは、例えば、
−「非極性」ワックス、例えば微結晶ワックス、パラフィンワックス、オゾケライト、ポリエチレンワックス、シリコーンワックスおよびフッ素化ワックス、ならびに
−「極性」ワックス、例えば蜜蝋、米ぬかワックス、カルナウバワックス、カンデリラワックス、オウリキュリーワックス、ジャパンワックス、ベリーワックス、木蝋、モンタンワックス、エスパルトワックス、コルクファイバワックス、サトウキビワックス、オレンジワックス、レモンワックス、ローレルワックス、直鎖または分岐C−C32脂肪鎖を有する動物または植物油の水素化によって得られるワックス、例えばホホバ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、ココナッツ油、ラノリン油、オリーブ油(ステアリルアルコールでエステル化される)またはヒマシ油(セチルアルコールでエステル化される)、および
−それらの混合物
から選択できる。
本発明の代替形態によれば、組成物は0%〜20%の水を含むことができる。
本発明の第1の特定の実施形態によれば、組成物は無水である。本発明による無水組成物は、適用時に、特に迅速に形成され、その機械的特性が注目に値するフィルムを得ることを可能にする。
第2の実施形態によれば、組成物は、連続相に分散された水相(油中水型エマルジョン)を含むことができる。
別の特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、非シリコーンフィルム形成ポリマーも含むことができる。非シリコーンフィルム形成ポリマーは、天然または合成由来であり得、特に、
−ビニルピロリドン(VP)のコポリマー、好ましくはVPおよびC−C20アルケンのコポリマー、例えばVP/エイコセン、VP/ビニルアセテート、VP/エチルメタクリレート、VP/エチルメタクリレート/メタクリル酸、VP/ヘキサデセン、VP/トリアコンテン、VP/スチレンまたはVP/アクリル酸/ラウリルメタクリレートコポリマーまたはブチル化ポリビニルピロリドン(PVP)、
−ビニルエステルのコポリマー、好ましくはビニルアセテート/アリルステアレート、ビニルアセテート/ビニルラウレート、ビニルアセテート/ビニルステアレート、ビニルアセテート/オクタデセン、ビニルアセテート/オクタデシルビニルエーテル、ビニルプロピオネート/アリルラウレート、ビニルプロピオネート/ビニルラウレート、ビニルステアレート/1−オクタデセン、ビニルアセテート/1−ドデセン、ビニルステアレート/エチルビニルエーテル、ビニルプロピオネート/セチルビニルエーテル、ビニルステアレート/アリルアセテート、ビニル2,2−ジメチルオクタノエート/ビニルラウレート、アリル2,2−ジメチルペンタノエート/ビニルラウレート、ビニルジメチルプロピオネート/ビニルステアレート、またはアリルジメチルプロピオネート/ビニルステアレートコポリマー、
−水素化または非水素化ポリオレフィン、好ましくはC−C20アルケンのポリマーまたはコポリマー、例えばポリブテン、ポリイソブテンまたはポリデセン、
−アルキルセルロース、好ましくはC−Cアルキル基を保持するアルキルセルロース、例えばエチルセルロースおよびプロピルセルロース、
−ポリビニルアルコール、および
−それらの混合物
から選択される。
特定の実施形態によれば、非シリコーンフィルム形成ポリマーは、組成物の総重量の0.5重量%〜10重量%、さらにより詳細には1重量%〜5重量%を占める。
別の特定の実施形態によれば、本発明による組成物はまた、特に顔料および真珠光沢剤から選択される着色材料を含むことができる。
顔料は微粉末または粉末の形態であることができ、1つの代替形態によれば、それらは200μmを超えない、別の代替形態によれば150μmを超えない平均直径を示す。
「顔料」という用語は、水相に不溶性であり、それらを含む組成物を着色および/または不透明化することを目的とする白色または着色、無機または有機およびコーティングまたは非コーティング粒子を意味すると理解されるべきである。本発明の組成物に使用できる顔料の中で、任意に表面処理された二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛または酸化セリウム、およびさらに酸化鉄または酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロムハイドレート、フェリックブルー、カーボンブラックおよびそれらの混合物を挙げることができる。それは、例えば、セリサイト/褐色酸化鉄/二酸化チタン/シリカタイプであることができる構造を有する顔料にも関係し得る。それは、例えば、酸化鉄を含むシリカミクロスフェアのタイプであることができる構造を有する顔料にも関係し得る。有利には、本発明の顔料は酸化鉄および/または二酸化チタンである。
顔料粒子は、溶媒の蒸発、化学反応、または表面剤と処理された粒子との間の共有結合の形成による、着色材料の表面への試剤の堆積によって表面処理できる。特定の代替実施形態によれば、試剤はシリコーンまたはアミノ酸である。顔料は、シリコーン層、特にメチコン、ジメチコン(ポリジメチルシロキサン(PDMS)としても知られる)、水素化ジメチコン、ジメチコン/メチコンコポリマーまたはアクリレート/ジメチコンコポリマー層、さらにより詳細にはジメチコン層でコーティングできる。別の特定の代替実施形態によれば、顔料は、ジメチコン層でコーティンされた酸化鉄および/または二酸化チタンから選択される。
特定の実施形態によれば、本発明の組成物、顔料または真珠光沢剤は、組成物の総重量に対して、5重量%〜20重量%、代替形態によれば5重量%〜15重量%を占める。
本発明の組成物は、上述のシリコーンまたは非シリコーンポリマーとは異なる少なくとも1つのゲル化化合物も含むことができる。揮発性油に基づいて脂肪相を構造化することを可能にするこのゲル化剤は、特に天然または合成粘土;変性天然雲母、例えばアルミニウム、マグネシウムおよびカリウムフルオロシリケート;デキストリンと脂肪酸とのエステル、例えばデキストリンパルミテートまたはデキストリンミリステート;モノまたはポリグリセリルC−C30脂肪酸トリエステル、例えばグリセリルトリ(ヒドロキシステアレート)(INCI名:トリヒドロキシステアリン)から選択される。
代替の実施形態によれば、本発明のゲル化化合物は、ベントナイト、特にヘクトライトおよびモンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ノントロナイト、セピオライト、黒雲母、アタパルジャイト、バーミキュライトおよびゼオライトから選択される天然または合成粘土から選択される。特に、粘土はヘクトライトから選択される。特定の代替実施形態によれば、第四級アルキルアンモニウムクロリドで変性されたヘクトライト(このアンモニウムは、少なくとも1つ、特に少なくとも2つのC14−C20アルキルラジカルで置換される)、例えばジステアルジモニウムヘクトライト(このアンモニウムは2つのメチルと2つのステアリルとを含む)が使用される。
ゲル化化合物は、組成物の総重量の0.05重量%〜10重量%、代替形態によれば0.1重量%〜5重量%を占めることができる。
別の実施形態によれば、本発明の組成物は、酸化防止剤、防腐剤、香料、化粧品活性剤、例えば皮膚軟化剤、保湿剤、ビタミン、日焼け止め剤、およびそれらの混合物などの化粧品で通常使用される任意の添加剤も含むことができる。
他の実施形態によれば、本発明の組成物は、ケラチン繊維または皮膚への適用に従来使用されている任意の化粧品形態、例えば固体、液体またはさらには加圧液体形態であることができる。特に、クリーム、ゲルまたは無水製品の形態で配合することができる。
本発明の組成物は、揮発性油を含む組成物の従来のプロセスに従って調製することができる。本発明による組成物は、より詳細には、ケラチン繊維、特にまつげおよび眉毛をメイクアップすることを目的としたマスカラである。本発明の組成物がマスカラの配合を目的とする場合、この組成物の調製プロセスは、微細な固体粒子で形成された粉末を得るためにミル粉砕段階を任意に含むことができる。このミル粉砕段階は、Exakt TechnologiesのExakt 50iミルなどの3本ロールミルで行うことができる。
別の特定の実施形態によれば、本発明による組成物は、上述の化合物(i)、(ii)、(iii)および(iv)を含む無水マスカラの形態で配合される。
本発明はまた、ケラチン物質、特にまつげ、眉毛、皮膚または唇への本発明による組成物の適用の段階を含む、ケラチン物質をメイクアップおよび/またはケアする方法を対象とする。
本発明の別の主題は、特に150〜800μmの範囲の厚さを有する本発明による組成物からなるフィルムを目的とする。
乾燥すると、支持体上に形成されたフィルムには揮発性油(iv)が本質的に含まれない。
本発明のさらなる主題は、より詳細には半永久マスカラ、ファンデーションおよび口紅において、ケラチン物質、皮膚または唇をメイクアップおよび/またはケアするための本発明による組成物の使用に関する。
したがって、本発明は、本発明による組成物を含む半永久マスカラおよびロングラスティングファンデーションも包含する。これらのメイクアップ製品は、少なくとも24時間、持続性、快適性、柔軟性を兼ね備える。特に、マスカラは少なくとも24時間、実際にはさらに最大36時間までの持続性を示し、日中、夜間、シャワーに耐える。
本発明の最後の主題は、リザーバに包装された本発明による組成物を含むメイクアップキット、ならびにさらにこの組成物を引き出してケラチン繊維、皮膚および/または唇に適用するための手段に関する。
リザーバは、ボトル、皿、またはジャーであることができる。
引き出しおよび適用手段は、細いブラシを含むブラシ、スポンジまたは気泡フォームを含むことができる。
前述の実施形態または代替実施形態に加えて、本発明は、以下の説明の残りの部分から明らかになる他の実施形態または代替実施形態も含み、これは、例示として与えられ、本発明による組成物の調製に関し、いかなる方法でも本発明の範囲を制限しない。しかしながら、これらの実施例は本発明の不可欠な部分である。
説明および特許請求の範囲において、パーセンテージは重量で与えられ、温度は摂氏で表されるか、または20〜25℃の周囲温度であり、圧力は特記しない限り大気圧である。
本発明の例示的な実施形態
実施例1:本発明による:
無水マスカラは、以下の配合(最終組成物の重量%)に従って調製される。
トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルラン 3
シリコーンポリマー 5.4
ポリメチルメタクリレートまたはPMMA 5
カプリリルメチコン 2
酸化鉄 5
イソドデカン q.s.100
使用した出発材料は次のとおりである、
−トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルラン:Shin−Etsu Silicone製TSPL−30−IDF(登録商標)、
−ポリメチルメタクリレート:Sun PMMA X(登録商標)
−シリコーンポリマー:固形分4.5%のイソドデカンにポリシリコーン−11を事前分散させた形態のGransil(登録商標)PC−12/CD
−Ineos Oligomersのイソドデカン。
手順:
シリコーンポリマーは、周囲温度でUltra−Turraxスターラを使用して、トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルランとともにイソドデカンに分散される。3本ロールミルを使用して事前にミル粉砕された顔料を混合物に添加し、次いで最後にPMMAを添加する。
得られた組成物はマスカラである。このマスカラは、アプリケータを使用してまつげに適用される。イソドデカンの蒸発により、ケラチン繊維上にフィルムが形成できる。フィルムは、快適な感触を生じる柔軟な質感を示す。メイクアップレンダリングは艶消し効果である。マスカラは24時間を超えて保持されることができ、シャワー下での期間に耐えることができる。
実施例2:本発明による:
実施例1が繰り返され、PMMAは艶消し充填剤と同じ割合で雲母に置き換えられる。
無水マスカラは、以下の配合(最終組成物の重量%)に従って調製される。
トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルラン 3
シリコーンポリマー 5.4
雲母 5
カプリリルメチコン 2
酸化鉄 5
イソドデカン q.s.100
Sensientが提供するSubmica(登録商標)雲母
組成物の製造プロセスは同一である。
この同じプロセスに従って得られた組成物は、メイクアップ効果を生じるために眉毛に適用される。形成されたフィルムは艶消しレンダリングを示す。配合物の持続性は24時間を超える。
実施例3:比較またはコントロールマスカラ
比較またはコントロールマスカラは、次の配合に従って調製される、
トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルラン 3
ポリメチルメタクリレート 5
カプリリルメチコン 2
酸化鉄 5
イソドデカン q.s.100
実施例1の配合では、シリコーンポリマーは、比較またはコントロールマスカラ組成物中のイソドデカンの重量で置き換えられる。
実施例4:比較試験
・外観
本発明による2つの組成物(実施例1および2)は、T0で安定し、顔料は沈降しない。
他方、比較例の組成物は、本発明の2つの組成物の粘度と比較して非常に低い粘度の結果として、T0で完全に不安定である(顔料の完全な沈降)。
・艶消し
方法:
コントラストチャート上に広げ、フィルムの厚さは100μmで、次いで一晩乾燥させる。
3つの角度(20°、60°、および90°)によるNovo Gloss Trio光沢計による測定、すなわちフィルムの様々なポイントでの配合ごとの9回の測定。
結果:
得られた値を以下の表に示す。
Figure 2021506736
比較配合は、本発明の2つの組成物よりもわずかに少ない艶消し効果を示す。
・柔軟性
方法:
80mg/cmの乾燥フィルムを得るためにサイズが13×8cmのテフロン(登録商標)シートに配合を注ぎ、周囲温度で一晩乾燥させた後、40℃のオーブンで4時間乾燥させる。
モールドで回収されたフィルムを、最大直径から開始して最小直径まで、異なる直径のφ5mm、10mm、20mm、30mm、40mmおよび50mmのシリンダに巻き付ける。フィルムが破損する最小のシリンダが記録される。
直径が小さいほど、フィルムはより柔軟である。
結果:
Figure 2021506736
本発明による2つの組成物は、比較組成物よりも柔軟である。この特に有利な特性は、皮膚に同じフィルムを適用する際の快適性を提供する。
試験に関する一般的な結論
本発明の2つの組成物は、比較組成物よりも著しく優れた安定性を示す。本発明の組成物について測定された優れた柔軟性は、本発明による組成物がまつげまたは眉毛に適用された場合に柔軟性および快適性の感触を得ることを可能にする。
さらに、本発明による組成物によって形成されるマスカラは、最大36時間の範囲であることができる使用期間を有する。
揮発性炭化水素油(iv)は、組成物の総重量の10重量%〜70重量%、代替形態によれば組成物の総重量の15重量%〜65重量%、別の代替形態によれば組成物の総重量の20重量%〜60重量%を占めることができる。
シリコーンポリマー(ii)
本発明の組成物において、シリコーンポリマー(ii)は、特定の代替実施形態によれば、非ゲル化またはゲル化架橋シリコーンポリマーである。
本発明の特定の実施形態によれば、本発明の組成物、顔料または真珠光沢剤は、組成物の総重量に対して、5重量%〜20重量%、代替形態によれば5重量%〜15重量%を占める。
3つの角度(20°、60°、および85°)によるNovo Gloss Trio光沢計による測定、すなわちフィルムの様々なポイントでの配合ごとの9回の測定。

Claims (26)

  1. 化粧品組成物であって、
    (i)トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物、
    (ii)シリコーンポリマー、
    (iii)艶消し充填剤、および
    (iv)少なくとも1つの揮発性炭化水素油
    を含むことを特徴とする、化粧品組成物。
  2. 前記トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物が、アルキル基がC−Cアルキル基であるトリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルランであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物が、トリメチルシロキシシリルカルバモイルプルランであることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記シリコーンポリマー(ii)が、特にゲル化または非ゲル化粒子の形態の非ゲル化またはゲル化架橋シリコーンポリマーであり、その平均サイズが10〜200ミクロンであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記シリコーンポリマー(ii)が、特に末端位置に少なくとも1つの−Si−H基を含むオルガノポリシロキサンと、ケイ素原子に結合した少なくとも1つ、さらに良好には少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサンとの反応により得られ、前記エチレン性不飽和基は、特に、前記オルガノポリシロキサン分子の末端に位置することができるビニル、アリルまたはプロペニル基から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記シリコーンポリマー(ii)が、特にポリジメチルシロキサン(PDMS)(またはジメチコン)、メチルポリシロキサン(MQ)、ビニルメチルポリシロキサン(VMQ)、フェニルビニルメチルポリシロキサン(PVMQ)、フルオロビニルメチルポリシロキサン(FVMQ)およびそれらの混合物から選択される粘弾性特性を示すシリコーンエラストマーであり、前記シリコーンエラストマーをゲル、ペーストまたは粉末の形態で提供することが可能であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記シリコーンポリマー(ii)が、ポリシリコーン−11であり、特にイソドデカンでゲル化されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記艶消し充填剤(iii)が、微粉末または粉末形態の固体充填剤からなり、前記艶消し充填剤は、特に、25μm以下、特に15μm以下、特に10μm以下の体積メジアン直径D50を有する、規則的または不規則な輪郭を有する非球形または球形粒子、または小板粒子からなることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記艶消し充填剤(iii)が、
    −セルロース粉末、セルロースビーズ、
    −微結晶セルロース粉末、
    −シリカおよびシリケート粉末、アモルファスシリカミクロスフェア、シリカマイクロビーズ、
    −シリカ/TiO複合粉末、
    −タルク/TiO/アルミナ/シリカ複合粉末、
    −ポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末、
    −窒化ホウ素粉末、
    −シリコーン樹脂でコーティングされた、またはコーティングされていない架橋エラストマーオルガノポリシロキサン粉末、
    −疎水性シリカエアロゲル粉末、
    −ナイロン粉末、
    −デンプン粉末、
    −植物由来の粉末、例えばライスパウダー、コットンパウダーまたはシルクパウダー、
    −タルク、天然および合成雲母、絹雲母、ホウケイ酸塩およびそれらの混合物
    からなる群から選択される微粉末または粉末形態の固体充填剤からなることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記艶消し充填剤(iii)が1つ以上のポリメチルメタクリレート(PMMA)粉末、1つ以上の雲母またはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記トリアルキルシロキシシリルカルバモイルプルラン化合物(i)が、前記組成物の総重量の0.5重量%〜30重量%、代替形態によれば1重量%〜15重量%、別の代替形態によれば1重量%〜5重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記シリコーンポリマー(ii)が、前記組成物の総重量の0.1重量%〜30重量%、代替形態によれば0.5重量%〜15重量%、別の代替形態によれば1重量%〜10重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記艶消し充填剤(iii)が、前記組成物の総重量の0.5重量%〜30重量%、代替形態によれば1重量%〜15重量%、別の代替形態によれば1重量%〜10重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記揮発性炭化水素油(iv)が、前記組成物の総重量の10重量%〜70重量%、代替形態によれば15重量%〜65重量%、別の代替形態によれば20重量%〜60重量%を占め、または前記組成物の総重量の100重量%までのバランス量を占めることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記揮発性炭化水素油(iv)が、揮発性シリコーン油との混合物としてあることができ、特に前記揮発性炭化水素油(iv)は、8〜16個の炭素原子を有する分岐アルカン、例えば8〜16個の炭素原子を有するイソアルカン(イソパラフィンとしても知られる)、例えばイソドデカン、イソデカンまたはイソヘキサデカン、8〜16個の炭素原子を有する分岐エステル、例えばイソヘキシルネオペンタノエート、およびそれらの混合物から選択され、特に前記揮発性シリコーン油は、揮発性直鎖シリコーン油、例えばヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデカメチルヘプタシロキサンおよびドデカメチルペンタシロキサン、または揮発性環状シリコーン油、例えばシクロペンタシロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサンおよびドデカメチルシクロヘキサシロキサンから選択されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記揮発性炭化水素油(iv)が、イソドデカン、イソヘキサデカン、および揮発性シリコーン油、例えばシクロペンタシロキサンとのそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記組成物はまた、特に
    −ビニルピロリドン(VP)のコポリマー、好ましくはVPおよびC−C20アルケンのコポリマー、例えばVP/エイコセン、VP/ビニルアセテート、VP/エチルメタクリレート、VP/エチルメタクリレート/メタクリル酸、VP/ヘキサデセン、VP/トリアコンテン、VP/スチレンまたはVP/アクリル酸/ラウリルメタクリレートコポリマーまたはブチル化ポリビニルピロリドン、
    −ビニルエステルのコポリマー、好ましくはビニルアセテート/アリルステアレート、ビニルアセテート/ビニルラウレート、ビニルアセテート/ビニルステアレート、ビニルアセテート/オクタデセン、ビニルアセテート/オクタデシルビニルエーテル、ビニルプロピオネート/アリルラウレート、ビニルプロピオネート/ビニルラウレート、ビニルステアレート/1−オクタデセン、ビニルアセテート/1−ドデセン、ビニルステアレート/エチルビニルエーテル、ビニルプロピオネート/セチルビニルエーテル、ビニルステアレート/アリルアセテート、ビニル2,2−ジメチルオクタノエート/ビニルラウレート、アリル2,2−ジメチルペンタノエート/ビニルラウレート、ビニルジメチルプロピオネート/ビニルステアレート、またはアリルジメチルプロピオネート/ビニルステアレートコポリマー、
    −水素化または非水素化ポリオレフィンまたはポリ(α−オレフィン)、好ましくはC−C20アルケンのポリマーまたはコポリマー、例えばポリブテン、ポリイソブテンまたはポリデセン、
    −アルキルセルロース、好ましくはC−Cアルキル基を保持するアルキルセルロース、例えばエチルセルロースおよびプロピルセルロース、
    −ポリビニルアルコール、および
    −それらの混合物
    から選択される非シリコーンフィルム形成ポリマーを含み、特に前記非シリコーンフィルム形成ポリマーが、前記組成物の重量に対して、0.5重量%〜10重量%、さらにより詳細には1重量%〜5重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記組成物がまた、前記組成物の総重量に対して、5重量%〜20重量%、代替形態によれば5重量%〜15重量%を占めることができる顔料および真珠光沢剤から特に選択される着色材料を含むことを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記組成物がまた、特に
    −「非極性」ワックス、例えば微結晶ワックス、パラフィンワックス、オゾケライト、ポリエチレンワックス、シリコーンワックスおよびフッ素化ワックス、
    −「極性」ワックス、例えば蜜蝋、米ぬかワックス、カルナウバワックス、カンデリラワックス、オウリキュリーワックス、ジャパンワックス、ベリーワックス、木蝋、モンタンワックス、エスパルトワックス、コルクファイバワックス、サトウキビワックス、オレンジワックス、レモンワックス、ローレルワックス、直鎖または分岐C−C32脂肪鎖を有する動物または植物油の水素化によって得られるワックス、例えばホホバ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、ココナッツ油、ラノリン油、オリーブ油(ステアリルアルコールでエステル化される)またはヒマシ油(セチルアルコールでエステル化される)、ならびに
    −それらの混合物
    から選択されるワックスを、0重量%〜5重量%、代替形態によれば2重量%まで含むことを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記組成物がまた、特に天然または合成粘土;変性天然雲母、例えばアルミニウム、マグネシウムおよびカリウムフルオロシリケート;デキストリンと脂肪酸とのエステル、例えばデキストリンパルミテートまたはデキストリンミリステート;モノまたはポリグリセリルC−C30脂肪酸トリエステル、例えばグリセリルトリ(ヒドロキシステアレート)から選択されるゲル化化合物を含み、前記ゲル化化合物が、代替形態によれば、ベントナイト、特にヘクトライトおよびモンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ノントロナイト、セピオライト、黒雲母、アタパルジャイト、バーミキュライトおよびゼオライト、特に第四級アルキルアンモニウムクロリドで変性されたヘクトライト(前記アンモニウムは、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのC14−C20アルキルラジカルによって置換される)、例えばジステアルジモニウムヘクトライト(前記アンモニウムは2つのメチルおよび2つのステアリルを含む)から選択される天然または合成粘土であることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記ゲル化化合物が、前記組成物の総重量の0.05重量%〜10重量%、代替形態によれば0.1重量%〜5重量%を占めることを特徴とする、請求項20に記載の組成物。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物からなり、特に150〜800μmの厚さを有することを特徴とするフィルム。
  23. ケラチン物質、特にまつげまたは眉毛、または皮膚および/または唇をメイクアップおよび/またはケアするための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  24. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物または請求項22に記載のフィルムを含むことを特徴とするマスカラ、ファンデーションまたは口紅。
  25. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物の、ケラチン物質、特にまつげ、眉毛、または皮膚への適用の段階を含むことを特徴とする、ケラチン物質をメイクアップおよび/またはケアする方法。
  26. リザーバ、特にボトル、皿またはジャーに包装された請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物、および前記組成物を取り出し、ケラチン繊維、皮膚および/または唇に適用するための手段も含むことを特徴とする、メイクアップキット。
JP2019566582A 2017-12-15 2018-12-13 プルラン誘導体を含む化粧品組成物 Pending JP2021506736A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1762272A FR3075054B1 (fr) 2017-12-15 2017-12-15 Composition cosmetique comprenant un derive de pullulan
FR1762272 2017-12-15
PCT/FR2018/053256 WO2019115949A1 (fr) 2017-12-15 2018-12-13 Composition cosmetique comprenant un derive de pullulan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021506736A true JP2021506736A (ja) 2021-02-22

Family

ID=61187518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566582A Pending JP2021506736A (ja) 2017-12-15 2018-12-13 プルラン誘導体を含む化粧品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11253462B2 (ja)
EP (1) EP3723708A1 (ja)
JP (1) JP2021506736A (ja)
KR (1) KR20200099963A (ja)
CN (1) CN110730653B (ja)
FR (1) FR3075054B1 (ja)
WO (1) WO2019115949A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013479A1 (ja) * 2021-08-02 2023-02-09 花王株式会社 化粧料組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117064795A (zh) 2018-05-04 2023-11-17 强生消费者公司 清洁组合物
CN115427010A (zh) * 2020-04-01 2022-12-02 花王株式会社 化妆方法
EP4129417A4 (en) * 2020-04-01 2024-05-01 Kao Corp MAKEUP APPLICATION PROCEDURE
FR3134972B1 (fr) * 2022-04-28 2024-03-15 Oreal Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une résine trialkylsiloxysilylcarbamoyl pullulane

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016919A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2001507376A (ja) * 1997-10-31 2001-06-05 カラー アクセス,インコーポレイティド 無水艶消化粧品
JP2001511434A (ja) * 1997-07-28 2001-08-14 ランカスター グループ ゲーエムベーハー 乳化剤のない装飾化粧o/wエマルジョン
JP2005325088A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006062995A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Shiseido Co Ltd しわ改善用皮膚外用剤
JP2007145873A (ja) * 2001-02-16 2007-06-14 L'oreal Sa 皮膚及び/又は半粘膜の外観を変えるための、ビニルピロリドン及びアルケンのコポリマーの化粧的使用
JP2010132567A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2010229094A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 凹凸補正用皮膚外用剤
JP2010535856A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 プロクター アンド ギャンブル インターナショナル オペレーションズ エス エー 染料担持粒子を含む組成物
JP2013079211A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Shiseido Co Ltd 睫毛用化粧料
JP2013216583A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化粧料
JP2014218468A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 信越化学工業株式会社 油性増粘剤、増粘油性組成物及び化粧料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660286B2 (ja) 1989-02-15 1994-08-10 信越化学工業株式会社 油性ペースト組成物
AU2002334698A1 (en) 2001-09-27 2003-04-07 Lavipharm Laboratories Inc. Pullulan based film forming cosmetic compositions
JP2004244333A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Noevir Co Ltd 油性化粧料
FR2910285B1 (fr) * 2006-12-20 2014-04-25 Oreal Produit cosmetique comprenant des composes silicones et du pmma
WO2008134712A2 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Living Proof, Inc. Use of matrix metalloproteinase inhibitors in skin care
CA2749153A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic composition using low molecular weight dimethicone
KR101666267B1 (ko) * 2014-02-25 2016-10-13 (주)셀트리온 화장 지속성 및 유연감이 우수한 유중수형 메이크업 화장료 조성물
FR3059002A1 (fr) 2016-11-23 2018-05-25 Lvmh Rech Composition filmogene a base de pullulan, et ses utilisations dans des compositions cosmetiques pour le maquillage et/ou le soin des matieres keratiniques, de la peau et des levres

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511434A (ja) * 1997-07-28 2001-08-14 ランカスター グループ ゲーエムベーハー 乳化剤のない装飾化粧o/wエマルジョン
JP2001507376A (ja) * 1997-10-31 2001-06-05 カラー アクセス,インコーポレイティド 無水艶消化粧品
JP2000016919A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2007145873A (ja) * 2001-02-16 2007-06-14 L'oreal Sa 皮膚及び/又は半粘膜の外観を変えるための、ビニルピロリドン及びアルケンのコポリマーの化粧的使用
JP2005325088A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006062995A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Shiseido Co Ltd しわ改善用皮膚外用剤
JP2010535856A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 プロクター アンド ギャンブル インターナショナル オペレーションズ エス エー 染料担持粒子を含む組成物
JP2010132567A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2010229094A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Shiseido Co Ltd 凹凸補正用皮膚外用剤
JP2013079211A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Shiseido Co Ltd 睫毛用化粧料
JP2013216583A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化粧料
JP2014218468A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 信越化学工業株式会社 油性増粘剤、増粘油性組成物及び化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
プレイリスト インスタントアイコンプリート ライナーマスカラ ウォータープルーフ(BR),資生堂イ, JPN6022036408, 21 September 2016 (2016-09-21), ISSN: 0005000406 *
ベネフィーク セオティ マスカラ(アイロンカール),資生堂, JPN6022036407, 21 February 2013 (2013-02-21), ISSN: 0005000405 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013479A1 (ja) * 2021-08-02 2023-02-09 花王株式会社 化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200099963A (ko) 2020-08-25
FR3075054A1 (fr) 2019-06-21
CN110730653B (zh) 2023-08-22
US11253462B2 (en) 2022-02-22
EP3723708A1 (fr) 2020-10-21
US20200138692A1 (en) 2020-05-07
CN110730653A (zh) 2020-01-24
FR3075054B1 (fr) 2020-12-25
WO2019115949A1 (fr) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11253462B2 (en) Cosmetic composition comprising a pullulan derivative
JP5085323B2 (ja) メーキャップ化粧料
JP6517511B2 (ja) カルボシロキサンデンドリマー単位を伴うポリマーおよび大量のモノアルコールを含有する組成物
EP3082958A2 (en) Cosmetic composition comprising a polymer bearing a carbosiloxane dendrimer unit and expanded polymer particles
KR102235054B1 (ko) 끈적임이 개선된, 지속력 있고, 묻어나지 않는 화장료 조성물
JP2019532969A (ja) 皮膚にマット効果及びトゥルーカラーを付与する油中水型エマルション
WO2018167309A1 (fr) Compositions comprenant une phase grasse et une phase aqueuse sous forme de sphères solides
FR2935269A1 (fr) Composition cosmetique comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane.
WO2018144555A1 (en) Long-wear compositions containing silicone resin and silicone elastomer resin
FR3030256A1 (fr) Compositon sous forme d'une emulsion inverse comprenant des particules de polymere, au moins un tensioactif et de l'eau
JP2007217411A (ja) ゲル化したきめのネイルワニス
WO2011001217A1 (en) Cosmetic process for coating keratin material
JP2001302456A (ja) 化粧料
JP2022152038A (ja) 固形化粧料
JP2015193564A (ja) メークアップ化粧料
JP2020090478A (ja) 油性化粧料及び油性化粧料の製造方法
FR3082744A1 (fr) Emulsion comprenant une resine siliconee, un polyol liquide et des pigments, preparation de l’emulsion et procede la mettant en oeuvre
US11058625B2 (en) Long-wear compositions containing silicone acrylate copolymer and silicone elastomer resin
WO2016030838A1 (en) Gel-gel comprising at lease two fillers with a soft-focus effect
US20230067902A1 (en) Dilute long-wearing cosmetic composition comprising mixed sensory modifiers
WO2023120228A1 (ja) 油性化粧料
FR3111810A1 (fr) Composition comprenant une association de charges
FR2992213A1 (fr) Compositions comprenant des particules d'aerogel de silice hydrophobe et un polymere a motif dendrimere carbosiloxane
FR3030264A1 (fr) Composition comprenant des particules de polymere, une resine siliconee et un epaississant mineral, et procede la mettant en oeuvre

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230817