JP2021503690A - 再充電可能なカルシウムバッテリのための正極としての一次元構造の事前か焼された材料およびそれを含むセル - Google Patents

再充電可能なカルシウムバッテリのための正極としての一次元構造の事前か焼された材料およびそれを含むセル Download PDF

Info

Publication number
JP2021503690A
JP2021503690A JP2020526963A JP2020526963A JP2021503690A JP 2021503690 A JP2021503690 A JP 2021503690A JP 2020526963 A JP2020526963 A JP 2020526963A JP 2020526963 A JP2020526963 A JP 2020526963A JP 2021503690 A JP2021503690 A JP 2021503690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
positive electrode
based secondary
secondary cell
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020526963A
Other languages
English (en)
Inventor
バルデ,ファニー
パラシン,マリア・ローサ
ストイトチェバ,デヤナ
ポンルーシュ,アレクサンドレ
フロンテラ,カルロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Europe NV SA
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Toyota Motor Europe NV SA
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Europe NV SA, Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Toyota Motor Europe NV SA
Publication of JP2021503690A publication Critical patent/JP2021503690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、カルシウム系二次セルに関し、カルシウム系二次セルは、−負極と正極との間に配置された電解質とを備え、電解質は、式(XFm−のフッ素含有アニオンのカルシウム塩を含み、式中、nは最大6の正の整数であり、mは最小1の正の整数であり、m<nであり、カルシウム系二次セルはさらに、−正極に、正極活物質を備え、正極活物質は、Ca2+イオンを収容する一次元構造であり、式(1):Can+2Me1(n+1)−y−zMe2Me33n+3(1)を有し、式中、Me1、Me2、Me3は異なる遷移金属であり、1≦nであり、nは必ずしも整数ではなく、0≦yであり、yは必ずしも整数ではなく、0≦zであり、zは必ずしも整数ではない。

Description

発明の分野
本発明は、正極活物質を含む正極を含むカルシウム系二次セルに関し、該正極活物質は、カルシウムイオンを受容および放出することができ、特定の化学的構成を有する。本発明はまた、そのようなカルシウム系二次セルを含む非水系カルシウム系二次バッテリ、およびそのような非水系カルシウム系二次バッテリを含む車両、電子装置、ロボット、車椅子、自律型ドローンまたは定置発電装置に関する。
技術的背景
二次(つまり再充電可能な)電気化学セルおよびバッテリは、情報関連デバイス、通信デバイス(パソコン、カムコーダー、携帯電話など)だけでなく、自動車産業や定置型発電装置で広く用いられている電源である。従来のリチウム系セルは、通常、活物質がリチウムイオンを受け入れたり放出したりできる正極(「カソード」とも呼ばれる)および負極(「アノード」とも呼ばれる)と、電極間に配置されリチウムイオンを含む電解質とを含む。
カルシウムは自然界においてリチウムよりもはるかに豊富であり、Liに対してCaの原子量が大きいにもかかわらず、Caの2価の性質は、これまでのところ、適切な化学的性質を特定することが困難であることがわかっており、CaバッテリはそれらのLi対応物と比較して非常に開発が遅れていても、原則として好適な再充電可能なバッテリ材料を提供できることを意味する。
工業用のCaバッテリの調製に関連する問題の中で、最初の問題は、「市販」Caは電気めっきされたCa金属よりも電気活性が低いことである。より具体的には、電着Caは、プレスされたCaディスクよりも低いストリッピング過電位を示す。Ca系バッテリの正極材料として事前か焼された活物質を用いて充電を開始することにより、Ca2+はまず正極材料からデインターカレーションされ、その場で負極にめっきされ、「その場で形成された電気めっきされたCa金属」を形成し、これは、より低いストリッピング過電位を呈し、全体としてフルCaバッテリ効率の向上に至る。最終的に、Caめっきストリッピングに対して100%クーロン効率の理想的なケースでは、最初にCaなしでセルをアノード側に組み立て、可能な最も安価で最軽量の集電体(Al)を用いることができる。このような態様で、乾室でのセルの組み立てや、Caアノード上の可能なネイティブパッシベーション層について心配する必要はないであろう。
残念ながら、電気化学的に活性な、事前か焼された正の活物質は非常に少ない。さらに、(1)負極でのカルシウムのストリッピング/めっきのプロセスに適合し、かつ(2)高電位で安定しており、正極でのCa2+の(デ)インターカレーションが生じ得る電解質を見つけることは困難である。電解質分解は、フルCaバッテリセルのカソードの充電プロセス中に発生し得る。
以前に報告されたCa系バッテリに対してよりも高い電圧も望ましい。
先行技術1、M. Cabello et al., Electrochemistry Communications, 67 (2016), 59-64("Advancing towards a veritable calcium-ion battery: CaCo2O4positive electrode material"「真のカルシウムイオンバッテリに向けて前進:CaCo正極電極材料」)では、層状の二次元構造を有するCaCoがVを負極として用いるCa系バッテリの正極材料として提案されている。アセトニトリルにおけるCaClOが電解質として用いられる。このバッテリの理論容量は241mAh/gである。実証された実験容量は約100mAh/gの正の材料であり、平均のフルセル電圧は0.9Vであった。
先行技術2、日本特許出願JP−2012−248470では、柱状構造のCaCoおよびVが、Ca系バッテリの正極材料および負極材料としてそれぞれ提案されている。DMSOまたはEC:PC中のCa(TFSI)が電解質として提案されている。予想される電圧は3.2Vまたは2.7Vである。
先行技術3、韓国特許出願KR−2015−0142786は、TiS、導電剤、およびカルシウムを吸蔵/放出できるバインダを含む負極を備えたカルシウム二次バッテリについて記載しており、好ましいバインダはポリフッ化ビニリデン(PVDF)であり、好ましい導電性材料はSuper Pである。CaCoOは正極材料として示されているが、そのような材料が有するかもしれない結晶構造の説明はない。
従来技術4、Arroyo-de Dompablo et al., Chem. Mater., 2016, 28 (19), pp 6886-6893, "A Joint Computational and Experimental Evaluation of CaMn2O4Polymorphs as Cathode Materials for Ca Ion Batteries"(「Caイオンバッテリ用のカソード材料としてのCaMnポリモーフの計算および実験による共同評価」)では、三次元材料CaMnが、Ca金属を負極として、およびEC:PCにおけるCa(BFを電解質として用いるCaバッテリで用いられる。テストは75℃〜100℃で行われた。セルを充電しようとすると、電解質の分解が観察される。CaMnはこのような条件では電気化学的に活性ではない。
従来技術5、国際特許出願公開WO2017/097437は、正極活物質として、4以上6以下の酸化状態でモリブデンを含有する酸化モリブデン系材料を含むCa系二次バッテリに関する。事前か焼されたフォームCaMoOが提案される。CaMoOは、先行技術6のArroyo-de Dompablo et al., Phys. Chem. Chem. Phys., 2016, 18, 19966-19972, "In quest of cathode materials for Ca ion batteries: the CaMO3perovskites (M = Mo, Cr, Mn, Fe, Co, and Ni)"(「Caイオンバッテリ用のカソード材料を求めて:CaMOペロブスカイト(M=Mo、Cr、Mn、Fe、Co、およびNi」)でさらに研究されている。三次元材料CaMoOは、Ca金属を負極として用い、EC:PCにおけるCa(BFを電解質として用いるCaバッテリで用いられた。テストは50℃〜75℃で行われた。
従来技術7"Towards the Development of Calcium Ion Batteries(「カルシウムイオンバッテリの開発に向けて」)" (MIT, 2014)と題されるJ. Rogosicの博士号論文では、V,FeSおよびMoSeシェブレル相が、可能な正極材料として報告されている。シェブレル相は最も有望な材料として報告されている。そのような場合、最初のデインターカレーションされた材料は、600.84g/molのモル質量を有する。テストは、CaHg11−CaHg/アセトニトリル+Ca(ClO/正材料の構成を有するセル内で実行される。報告されている正および負の材料は分子量が大きいため、この先行技術で達成される容量(mAh/g−活性正材料)は極端に低い。さらに、バッテリには環境に優しくない水銀が含まれている。さらに、アセトニトリルは引火性が高い。
従来技術8、国際特許出願公開WO2016/050331には、負極活物質を含む負極であって、前記負極活物質は、カルシウムイオンを受容および放出することができる負極と、正極活物質を含む正極であって、前記正極活物質は、カルシウムイオンを受容および放出することができる正極と、負極と正極との間に配置された電解質であって、カルシウムイオンと電解質媒体とを含む電解質とを備え、電解質は、標準条件では固体ではなく、電解質媒体は、非水系溶媒を含み、さらに、温度制御要素を備える、カルシウム系二次セルが記載されている。
発明の概要
本発明は、一態様では、カルシウム系二次セルであって、
−負極活物質を含む負極であって、前記負極活物質はカルシウムイオンを受容および放出することができる負極と、
−正極活物質を含む正極であって、前記正極活物質は、カルシウムイオンを受容および放出することができる正極と、
−負極と正極との間に配置された電解質とを備え、前記電解質は、式(XFm−のフッ素含有アニオンのカルシウム塩を含み、式中、nは最大6の正の整数であり、mは最小1の正の整数であり、m<nであり、
正極活物質は、Ca2+イオンを収容する一次元構造であり、式(1):
Can+2Me1(n+1)−y−zMe2Me33n+3 (1)
を有し、式中、Me1、Me2、Me3は異なる遷移金属であり、
1≦nであり、nは必ずしも整数ではなく、
0≦yであり、yは必ずしも整数ではなく、
0≦zであり、zは必ずしも整数ではない。
本発明の特定の実施形態では、式(1)の酸化物材料中に遷移金属Me1のみがカルシウムとともに存在するように、y=0およびz=0であり、遷移金属Me2およびMe3は存在しない。本発明のそのような実施形態で用いることができる正極活物質には、CaCoおよびCaCoOがある。
電解質中のカルシウム塩として、特定の原子価(酸化状態)vを有する(XFm−の中心原子Xについて、アニオン(XFm−の(負の)電荷はv−nとなり、すなわち負の電荷の数mはn−vである。好ましい実施形態では、中心原子Xは、周期表の13〜16族の1つからの3〜6価(v=3〜6)の原子である。特に、本発明の異なる態様では、カルシウムのテトラフルオロホウ酸塩、すなわちCa(BFが好ましい。Ca(PF塩も用いることができる。Ca(PFは現在市販されておらず、高純度で安定した状態で調製することは困難である。これらの理由により、Ca(BFは、本発明において最も好ましいフッ素含有カルシウム塩であるが、Ca(PFは、一般的に言えば、同じ利点を与えると予想される。
特定の理論に拘束されることは望まないが、式(1)のカルシウム遷移金属酸化物は、高電位ウィンドウで電気化学的に活性であるため、電解質塩と集電体(アルミニウムなど)との相互作用を促進し得、経時的に後者の腐食に至り得ると考えられている。この点で、Ca(BFなどのフッ化物塩は、電解質において用いることができる他のカルシウム塩と比較して、セルの長期安定性を向上させると考えられている。Ca(BFは、負極でのCa金属メッキ/ストリッピングを可能にし、したがって、正極材料をCa金属と組み合わせることができる。これは、非常に有利なことであり、なぜならば、フルセル電圧がより高くなるからであり、というのも、正の材料とCaの負の材料との間の電位差が考えられ得る最も高いものであるからである。BF アニオンおよびPF アニオンのもう1つの利点は、TFSIまたは他の類似のアニオンの存在下では腐食されるであろうアルミニウム(Al)集電体を不動態化することである。このような効果はリチウムバッテリ技術については研究されてきたが、Caバッテリについては研究されていないようである(cf. Zhang et al., Journal of Power Sources, 109:2 (2002), pages 458-464, Zhang et al., Journal of the Electrochemical Society, 152(11), 2005, B448-B454)。本発明において、一次元正極活物質との組み合わせにおいて、カソード上に形成されたカソード電解質界面は、例えばEC:PCなどの(有機)溶剤システムにおいて、Ca(BFなどのフッ素含有塩から作製される場合、CaFを含むことになると考えられる。Ca(TFSI)またはCa(ClOなどの他の公知の電解質は、Ca2+カチオンが通って移動することを可能にするCaFの形成を可能にしないであろうと仮定されている。
本発明のさらなる実施形態では、さらなる遷移金属Me2および/またはMe3が存在するため、式(1)の材料は、カルシウムと少なくとも2つの遷移金属との混合酸化物である。本発明の好ましい実施形態では、Me1、Me2およびMe3は、各々独立して、Ni、Mn、Co、CrおよびFeから選択される。本発明のそのような実施形態で用いることができる正極活物質は、CaNiMnO;CaCoMnO;CaCoFeO;CaCo0.5Fe0.5MnO;CaCrNiO;CaCoNiCrO15;およびCaCoNiMnO15である。
式(1)の材料がカルシウムと少なくとも2つの遷移金属との混合酸化物であるようにさらなる遷移金属Me2および/またはMe3を用いることは、様々な利点を提供し得る。まず、コバルト(Co)は非常に高価であるため、CaCoやCaCoOなどの適切なCo含有一次元材料の少なくとも一部のCoをMe2やMe3などの別の金属に置き換えると、製造されるバッテリの大幅なコスト削減が可能になり得る。第2の考えられる利点は、カソード材料の(したがって、フルセルの)電位が、Fe<Mn<Ni〜Co<Crのように増加し得ることである。第3に、異なる金属を有することは、動作電位が金属に応じてある程度変化することを可能にし、金属を修飾することによって調整され得る異なる電位で動作するカソードを提供し得る。
本発明では、カルシウム系二次セルを調製することが可能であり、フルバッテリの電圧は、好ましくは3Vより高く、より好ましくは3.25Vより高く、最も好ましくは3.5Vより高い。
本発明はさらに、Ca2+イオンを収容し、上記の式(1)を有する一次元構造である正極活物質を含むカルシウム系二次セルを含む非水系カルシウム系二次バッテリ、およびそのような非水系カルシウム系二次バッテリを含む車両、電子装置、ロボット、車椅子、自律型ドローン、または定置発電装置に関する。
充電プロセス中(下)および放電プロセス中(上)の、本発明で説明される再充電可能なカルシウム系フルバッテリの概略図である。 本発明で用いることができる材料の一次元(1D)構造鎖を示す。図2a:CaCo n=1;y=0;z=0;図2b:CaNiMnO n=1;y=1;z=0;図2c:CaCoMnO n=1;y=1;z=0;図2d:CaCoFeO n=1;y=1;z=0;図2e:CaCo0.5Fe0.5MnO n=1;y=0.5;z=0.5;図2f:CaCrNiO n=1;y=0.5;z=0.5;図2g:CaCoO n=∞;y=0;z=0;図2h:CaCoNiCrO15 n=4;y=1;z=1;図2i:CaCoNiMnO15 n=4;y=2;z=1 初期状態の(初期)CaCo系電極の精密シンクロトロンX線回折(XRD)を表わす。 粒子の走査型電子顕微鏡写真を表し、この材料は、平均粒子サイズが1〜4μmの1D構造を示す。 CaCo電極の最初の充電を表わし、テストは、100℃で、60ppm未満のHO含有量で、SolvionicからのEC:PC電解質における0.45MのCa(BFにおいてCa対極を用いて、行った。 初期状態の(初期)CaCo系電極および充電後の同電極のX線回折(XRD)を表す。充電中に明確な構造の変化が観察される。 CaCoの(見かけの)電気活性の研究を示す。 CaCoのXRDデータを示す。 本発明からのCa//CaCoフルセルの第1の充電と比較した、比較例2に従って調製されたフルCa//Vセルの第1の充電を表す。
発明の詳細な開示
本発明は、30℃〜150℃の範囲の動作温度を有し得、正極活物質として、コバルトおよび/またはニッケルおよび/またはマンガンおよび/または鉄および/またはクロムなどの遷移金属または遷移金属の混合物を含む一次元構造の事前か焼酸化物型材料を含み、高電圧でカルシウムイオンを放出および受容することができるカルシウム系二次セルを提案する。
本発明のカルシウム系二次セルは、正極活物質を含む正極を含み、正極活物質は、Ca2+イオンを収容する一次元構造であり、以下の式(1)を有する:
Can+2Me1(n+1)−y−zMe2Me33n+3 (1)
ここで、Me1、Me2、Me3、n、y、およびzは上記で規定したとおりである。
yおよびzは両方とも0であってもよいため、遷移金属は1つだけ(Me1)、または2つもしくは3つの遷移金属があり得る。反例として、CaCoOはMe1=Co、n=0、y=0、およびz=0になるため、除外される。実際には、Ca対Meの比率が高すぎるため、これは必要な構造の材料に対応していない。
本発明において、「一次元構造」を有する混合酸化物は、遷移金属イオンが線状構造を形成する系として理解されるべきであり:遷移金属酸化物は、アニオンブリッジによって連結され、線を形成する。したがって、すべての遷移金属イオンが、アニオンブリッジを介して2つおよび他のわずか2つの遷移金属イオンに連結され(ただし、遷移金属イオンが1つの遷移金属のみに連結される表面および/または粒界を除く)、それらは閉サイクルを形成しない。
本発明のカルシウム系二次セル用の正極活物質に用いることができる化合物の例は以下の通りである。このリストは網羅的ではない。
CaCoOは一次元構造を有すると見なすことができるが、八面体でしかなく、角錐はない。
特定の理論に縛られることは望まないが、3d遷移金属と酸素とからなる一次元(1D)鎖は負に帯電しており、構造においてCa2+のようなカチオンの拡散をより好むと考えられる。これらの鎖は全体的に負に帯電しており、Ca2+イオンはそれらに沿って移動することができる。1D鎖は無限であり、図2に示されるようなさまざまな構成で三角形および八面体ユニットが交互して構成されている。鎖には3d遷移金属と酸素との混合物が含まれ、金属が中央にあり、酸素が隅にある多面体を形成する。限界末端の組成はCaMeCOであり、すべての金属は八面体配位を示すであろう。1D鎖内の3d遷移金属の混合物により、鎖に沿って八面体および三角形の多面体配置の順序を鎖に沿って変更し、Ca2+拡散をこれらの鎖に沿って強化することができる。たとえば、次のように構成することができ得る。
八面体/三角形/八面体/三角形(開始)
八面体/三角形/三角形/八面体/八面体/三角形(中間)
八面体/八面体/八面体/八面体(終わり)。
選択された3d遷移金属とは無関係に、本発明で用いられる1D材料Can+2Me1(n+1)−y−zMe2Me33n+3からCa2+をデインターカレーションするための電圧は、好ましくは3Vと5Vとの間、より優先的にはCa2+/Caに対して3Vと4.8Vとの間に含まれる。フルCa系セルの電圧は、1D材料の遷移金属の量に応じて、Fe<Mn<Co〜Ni<Crの順序であるべきである。
本発明のセルにおいては、負極は、負極活物質を含むかまたはそれからなる電極であり得、前記活物質は、金属カルシウムまたはカルシウム合金を含む。1つの有利な実施形態では、合金は、式(I)のCaBを有し、式中、mは0≦m≦3であり、Bは金属または半導体要素である。好ましい負極は、Ca金属、またはCaSn、CaSiなどのCa合金を含み、優先的には0≦x≦2であり、これらの合金の中では、CaSiが好ましい。
負極は、例えば、金属カルシウム箔であってもよい。この場合、金属カルシウムは集電体の役割も果たし得る。したがって、事前形成された金属カルシウム含有負極を、カルシウム系二次電気化学セルの組み立て中に用いることができる。
負極は、負極活物質として金属カルシウムコーティングを有する集電体などの支持体を含み得る。コーティングは、金属カルシウムをコレクタ上に堆積させることで取得可能である。コーティングは、支持体の一部上にのみ、または支持体全体上に存在してもよい。
コレクタは、箔、フォームまたはグリッドの形態であってもよい。コレクタは、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、金、プラチナ、パラジウム、チタンもしくは炭素を含んでもよく、またはそれらのいずれかからなってもよい。例えば、コレクタは、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、金、プラチナ、およびパラジウムのうちの1つもしくは複数を含むか、またはそれらのうちの1つもしくは複数からなってもよい。代替的に、コレクタは、例えば、タイプカーボン紙のような炭素を含むか、またはそれからなってもよい。銅、ステンレス鋼、ニッケルおよび炭素、特に炭素およびステンレス鋼は、費用対効果の高い選択肢である。金またはアルミニウムを用いると、これらの材料がカルシウムとの格子不整合が最も低いという利点がある。炭素およびアルミニウムは軽量であるという利点がある。
コレクタなどの支持体上に金属カルシウムを堆積させるさまざまな技術が公知である。電気化学的析出が可能である。セルの組み立て中に予め添加された支持体上への金属カルシウムのその場での析出は、一つの可能性である。セルが使用中または充電中に、その場での析出が行われてもよい。パルスレーザー蒸着またはRFスパッタリングは他の選択肢である。この場合、純粋なカルシウム金属のターゲットを用いることができる。このターゲットは、例えばAmerican Elementsから市販されている。ニッケルフォームまたはグリッド(金属カルシウムがその上に堆積され得る)もGoodfellowから市販されている。銅もしくはアルミニウムのフォームもしくはグリッド、およびカーボンフォーム(アルミニウム、銅またはカーボンフォームの1つの可能な供給元はERG-Materials & Aerospace Corporationである)またはカーボン紙(カーボン紙の1つの可能な供給元は東レである)が箔またはグリッドとしても、市販されている。
事前に形成された金属カルシウム含有負極の使用と金属カルシウム堆積(例えば、その場での堆積)は相互に排他的な選択肢ではない。必要に応じて、金属カルシウムの堆積は、金属カルシウムで既に形成された集電体上で実行されてもよい。
上述のように、好ましい実施形態では、より大きなフルセル電圧の利点のために、優先的にはCa金属が負極材料として用いられる。特定の実施形態では、セルの構築中にCa金属は不要であり得−Caは正極材料からデインターカレーションされたCa2+の電気めっきを通してのみ与えられるかもしれないため、負の集電体のみが必要であってもよい。
本発明によるセルまたはバッテリにおいては、電解質媒体の形態の電解質が、負極と正極との間に配置される。本発明では、電解質媒体中に、少なくとも式(XFm−のアニオンのフッ素含有カルシウム塩が存在し、式中、nは最大6の正の整数であり、mは少なくとも1の正の整数であり、m<nであり、最も好ましくは、そのようなカルシウム塩は、電解質に添加されるすべてのカルシウム塩を構成する。テトラフルオロホウ酸カルシウム(Ca(BF)は、本発明の電解質に特に好ましいカルシウム塩であり、ヘキサフルオロリン酸カルシウム(Ca(PF)を用いることもできる。他の公知のカルシウム塩が、特にフッ素含有カルシウム塩の形態で、電解質中に潜在的に存在する可能性がある。カルシウム系二次セルで用いるためのそのような公知のカルシウム塩は、カルシウムテトラフルオロスルホニルイミド(Ca(TFSI))または(Ca(N(SOCF)、カルシウムトリフレートCa(Tf)、トリフルオロメタンスルホン酸カルシウム(Ca(CFSO)およびそれらの混合物を含む。非フッ素含有塩過塩素酸カルシウム(Ca(ClO)も存在する場合がある。好ましくは、電解質媒体に添加されるすべての塩は無水である。
電解質塩は、電解質媒体の電解質溶媒に適切に溶解されてもよい。塩は、電解質(電解質媒体)の体積に対して、0.05Mと2Mとの間、例えば0.1Mと1Mとの間に含まれる量で存在してもよい。
電解質は、周期表のI族およびII族の他の金属イオン、例えば、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンを実質的に含まなくてもよい。これは、電解質中に存在する可能性のあるカルシウム以外の金属イオンの量が電気化学的に無効であることを意味する。
媒体中に存在する各溶媒は実質的に水を含まない。特に明記しない限り、「実質的に水を含まない」とは、溶媒が、カールフィッシャー滴定技術で測定して、300ppm以下、例えば50ppm以下の量で水を含み得ることを意味する。
有利なことに、媒体中に存在する各溶媒および/またはそれらの組み合わせは、少なくとも−30℃と150℃との間の温度(安定ウィンドウ)において安定している。
媒体中に存在する各溶媒は、環状カーボネート、直鎖状カーボネート、環状エステル、環状エーテル、直鎖状エーテルおよびそれらの混合物からなる群から独立して選択されてもよい。
環状カーボネートは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート(FEC)およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。本発明における特に好ましい電解質溶媒の組み合わせは、エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)との混合物である。
直鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
環状炭酸エステルは、γ−ブチロラクトンおよび/またはγ−バレロラクトンであってもよい。
環状エーテルは、テトラヒドロフラン(THF)および/または2−メチルテトラヒドロフランであってもよい。
直鎖状エーテルは、ジメトキシエタン(DME)、エチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル(TEDGE)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEDGE)、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
加えて、または代替的に、溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはニトリル溶媒(プロピオニトリル、および3−メトキシプロピオニトリルなど)を含んでもよい。
好ましくは、少なくとも2つの溶媒の1つは、エチレンカーボネート(EC)である。たとえば、電解質媒体は、式EC:PC1−hの組み合わせのような、エチレンカーボネート(EC)およびプロピレンカーボネート(PC)を含んでもよく、この場合、その比率は体積:体積として表され、hは0≦h≦1、たとえば0.2≦h≦0.8またはhは0.5である。エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)との混合物は、−90℃と240℃との間で安定し得る。溶媒は、例えば、エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)とジメチルカーボネート(DMC)との組み合わせ、例えば、比が体積:体積で表され、0≦x、y、z≦1およびx+y+z=1である式EC:PC:DMCを有する組み合わせであってもよい。
少なくとも2つの溶媒は、電解質の100質量%(全電解質媒体の質量)に対して、約50質量%と99質量%との間に含まれる合計(すなわち、組み合わされた)量で存在してもよい。例えば、溶媒は、電解質の100質量%に対して、約70質量%と99質量%との間に含まれる量で存在してもよい。この範囲は、液体電解質を有するのに好ましい。電解質媒体がゲル化ポリマーなどのポリマーをさらに含む場合、溶媒は、有利には、電解質の100質量%に対して約50質量%と70質量%との間に含まれる量で存在する。この範囲は、ゲルポリマー電解質を有するのに好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、電解質は、エチレンカーボネート(EC):プロピレンカーボネート(PC)中にCa(BFを含むことになる。ここでは、約0.45MのCa(BFの濃度が一般的に適切であることになる。
電解質媒体は、カルシウム塩の解離を促進し、および/またはカルシウム塩の溶解を促進する成分(クラウンエーテルなど)をさらに含んでもよい。
電解質媒体は、ゲル化ポリマーをさらに含んでもよい。これは通常、ゲルポリマー電解質の場合である。
ゲル化ポリマーは、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ(ビニル)クロライド(PVC)、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
電解質媒体が上で規定されたようなゲル化ポリマーを含む場合、それは充填剤をさらに含んでもよく、充填剤は、
−たとえば電解質の機械的特性を改善するよう架橋および/もしくは熱硬化され得る成分、
−例えば電解質のイオン伝導性を改善するための可塑剤、
−ナノ粒子/ナノセラミック、ならびに/または
−カルシウム塩の解離を促進および/もしくはカルシウム塩の溶解を高める成分(クラウンエーテルなど)を含む。
ナノ粒子/ナノセラミックは、Al,SiO,ZrO,MgO,および/またはCeOを含み得、約15nm以下の平均粒子サイズを有してもよい。この成分は、電解質の導電性を高めるよう添加されてもよい。5.8nmの平均粒子サイズを有する適切なAlナノ粒子は、Aldrich Research Gradeから市販されている。7.0nmの平均粒子サイズを有する適切なSiOナノ粒子は、Aldrich Research Gradeから市販されている。
充填剤は、ゲルポリマー電解質全体の重量に対して10重量%未満の量で存在してもよい。
上記のように、Ca−Si合金は、本発明の負極材料に用いられてもよい。Ca−Sn合金も候補となる。次の表は、式、モル質量、理論比誘電率の観点から、対応する特性を示す。
負極活物質は、1つ以上の別個の合金を含んでもよい。
本発明では、負極を粉末複合負極として作製してもよい。この電極は、
−負極活物質である成分(a1)、例えば上記で規定されたカルシウム合金、および
−電子伝導特性および/または電極体積変化抑制特性を示す成分(a2)を含む、たとえばそれらからなる混合物(a)を、圧縮などの処理を行うことによって取得可能である。
混合物(a)を取得することは、一般的な技術によって実行され得る。例えば、混合物(a)は、例えば、遊星ミル(Fritschから市販されているボールミルなど)を用いて様々な成分を単に混合することによって得ることができる。
成分(a1)は、混合物(a)の重量に対して、約50%と約100%との間、好ましくは約65%と約95%との間、例えば約70%と約90%との間に含まれる量、例えば約75%の量で用いられてもよい。成分(a2)は、混合物(a)の重量に対して約0%と約40%との間、好ましくは約10%と約30%との間に含まれる量、例えば25%で用いられてもよい。
成分(a2)の特性は、負極の使用中に有用であると考えられる。
負極は、複合膜負極であってもよい。この電極は、
−負極活物質である成分(b1)、例えば上記で規定されたカルシウム合金、
−電子伝導特性および/または電極体積変化抑制特性を示す成分(b2)、
−バインダである成分(b3)、
−溶剤である成分(b4)からなるなど、それらを含むスラリー(b)を処理することによって取得可能である。
成分(b1)は、成分(b1)〜(b3)の合計重量、すなわち、スラリー(b)の固形分に対して約50重量%と90重量%との間の量で用いられてもよい。成分(b1)がケイ素、例えば式(I)のケイ素含有合金を含有する場合、それは成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約70重量%の量で存在してもよい。成分(b1)がスズ、例えば式(I)のスズ含有合金を含有する場合、それは、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約85重量%の量で存在してもよい。
成分(b2)は、成分(b1)から(b3)の合計重量に対して約5重量%と30重量%との間に含まれる量で用いられてもよい。成分(b1)がケイ素、例えば式(I)のケイ素含有合金を含有する場合、成分(b2)は、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約22重量%の量で存在してもよい。成分(b1)がスズ、例えば式(I)のスズ含有合金を含む場合、成分(b2)は、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約7重量%の量で存在してもよい。
成分(b3)は、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約5重量%と25重量%との間に含まれる量で用いられてもよい。成分(b1)がケイ素、例えば式(I)のケイ素含有合金を含有する場合、成分(b3)は、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約8重量%の量で存在してもよい。成分(b1)がスズ、例えば式(I)のスズ含有合金を含む場合、成分(b3)は、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約8重量%の量で存在してもよい。
成分(b4)は、実行可能な粘度をスラリーに付与するのに適した任意の量で用いられてもよい。例えば、成分(b1)〜(b3)の合計重量に対して約500重量%の量で用いられてもよい。
スラリー(b)は、負極に自立性を付与するのに適した成分(b5)など、電極製造で一般的に用いられる成分をさらに含んでもよい。
成分(a1)および(b1)は、0.01〜100ミクロンの範囲、例えば0.15〜50ミクロンの範囲にある平均粒子サイズを有する粒子の形態であってもよい。平均粒子サイズは、粒子供給元から伝えられるか、または例えばSEM(走査型電子顕微鏡)、TEM(透過型電子顕微鏡)、またはレーザー粒度分析技術で測定されてもよい。
スラリー(b)に関して、成分(b2)は、典型的には、スラリーの調製および堆積を容易にすることができる。成分(a2)および(b2)は、例えば、粒子状炭素からなることができる。粒子状炭素は、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;鱗状黒鉛などの天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛などの黒鉛;木炭および石炭からの活性炭;合成繊維および石油ピッチ系材料を炭化した炭素繊維;カーボンナノファイバー;カーボンナノチューブなどの管状炭素;およびグラフェンの1つ以上から選択されてもよい。好適な導電性カーボンブラックは、TIMCALから市販されているCarbon Super P(登録商標)である。Carbon Super P(登録商標)の主な特徴は、高純度、高構造、および適度な表面積である。高純度は、灰分、水分、硫黄、揮発性物質の含有量が少ないことで証明されるが、高構造は、吸油率および導電率によって表される。Carbon Super P(登録商標)導電性カーボンブラックは、特定の構造におけるその複雑な配置および多孔性により、カーボンブラック粒子間の隙間に起因する、高い〜非常に高いボイドボリュームを有するカーボンブラックである。そのような構造は、電極混合物中の低い〜非常に低い炭素含有量で導電性炭素ネットワークの保持を可能にする。Carbon Super P(登録商標)は、325メッシュのふるいにふるい残留物がないか、またはほとんどない材料である。
成分(b3)は、典型的には、負極成分の凝集を確実にするために用いられる。成分(b3)は、例えば、熱可塑性および/または熱硬化性樹脂を含み得る。成分(b3)は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、またはさまざまな分子量を示すそれらの塩、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。例えば、成分(b3)は、CMCとSBRの組み合わせであってもよい。
成分(b3)は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデン、フッ化物−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE樹脂)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
成分(b3)は、ポリ(テトラフルオロエチレン)骨格に取り付けられたスルホネート基末端パーフルオロビニルエーテル基を有する共重合体を含んでもよい。一例は、Nafion(登録商標)の名称で市販されている共重合体である。例えば、共重合体は、水と20重量%のアルコールとの混合物中でポリ(テトラフルオロエチレン)骨格に取り付けられたスルホネート基末端パーフルオロビニルエーテル基を有する共重合体の分散液であってもよい。この製品は、LIQUION(商標出願済み)の商標のもとIon Power Inc.から市販されている。
成分(b4)は、典型的には、粘性の様相をスラリー(b)に与えるために用いられる。成分(b4)は、アセトン、エタノールなどのアルコール、シクロヘキサンなどの環状脂肪族炭化水素化合物、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、プロピレンカーボネート(PC)、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン(THF)、水およびそれらの混合物からなる群から選択される溶媒であってもよい。
成分(b5)の例は、ポリエチレングリコール(PEG)およびジブチルフタレート(DBP)のいずれか1つまたは複数などの可塑剤である。
スラリー(b)を得ることは、一般的な技術によって行われ得る。たとえば、スラリー(b)は、成分(b4)において固体成分(たとえば、成分(b1)から(b3))を、たとえば、高性能分散機(IKAから入手可能な分散機など)もしくは超音波分散機(Hielscherから入手可能な分散機など)または/および遠心ミキサ(Thinkyから市販されているものなど)を用いて分散させることで得られる。WO2013/139370は、例えば、粒子状炭素、バインダおよび場合により触媒を溶媒中に懸濁させることによりスラリーを製造する方法を開示している。
上記で規定された複合膜負極(自立型または支持型)は、負極活物質を支持体上にスラリー(b)の形で堆積するステップi)を含む方法によって製造されてもよい。
堆積は、必要に応じて、例えば、電極の所望の構造(集電体上に自立または支持され、この後者の場合、用いられる集電体のタイプ)によって、鋳造または含浸であり得る。
鋳造は、ドクターブレード法により行うことができ、これにより、活物質堆積層の厚さを微調整することができる。鋳造の場合、支持体は箔の形態であってよい。鋳造の場合、支持体は、集電体の場合は、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、金、プラチナ、パラジウム、チタン、または炭素であってもよく、自立型電極の場合はたとえばガラスまたはテフロン(登録商標)であってもよい。
含浸は、WO2013/139370(PCT公開16頁19行目以降)に開示されているように実行されてもよく、リチウム空気バッテリ用の負極活物質を製造するための粒子状カーボン、バインダ、溶媒、および任意で触媒を含有するスラリーで含浸される。典型的には、支持体がフォームの形態の集電体である場合、含浸が選択される。
負極が自立膜負極などの自立電極であるように設計されている場合、この方法は、支持体上に堆積された活物質を乾燥させるステップii−1)および支持体を取り除く、例えば剥がす、後続のステップiii−1)をさらに含むことができる。
代替的に、この方法は、支持体上に堆積された活物質を乾燥させるステップii−2)と、ステップii−2)で得られた生成物をさらに処理する後続のステップiii−2)とをさらに含んでもよい。この方法のこの実施形態は、支持体が上記で規定された集電体であり、したがって、それが最終的な負極の一部である負極を得るのに適している。ステップiii−2)におけるさらなる処理は、ステップii−2)の生成物を熱処理するステップを含んでもよい。通常、熱処理は、活物質に含まれる合金の溶融温度よりも低い温度で行われる。
ステップiii−2)におけるさらなる処理は、ステップii−2)の任意で熱処理された生成物を切断および/またはプレスするステップを含んでもよい。典型的には、プレスは、10から10Paの間の圧力下で行われる。切断およびプレスはどのような順序で行ってもよい。
本発明において、カルシウム遷移金属混合酸化物系材料を含有する正極活物質は、負極について上述したような処理技術を用いて、粉末複合正極の一部または全体として処方することもできる。本発明の粉末電極混合物を調製するとき、電子伝導体(炭素または金属粒子など)が添加されたカルシウム遷移金属混合酸化物系材料を調製することができる。同様に、カルシウム遷移金属混合酸化物系材料を含む正極活物質は、負極について上述したような処理技術を用いて、複合膜正極の一部または全体として処方することもできる。したがって、上記のカルシウム遷移金属混合酸化物系材料、電子伝導体(炭素または金属粒子など)および/またはバインダ(PVDF、PTFE、CMC、Nafionなど)の1つまたは複数を含むスラリーを調製してもよい。得られたスラリーは、箔(Al箔)の形態またはフォーム(Alフォーム、カーボンフォームなど)の形態または多孔質膜(炭素紙など)の形態の集電体上にコーティングされてもよい。
本発明によるカルシウム系二次セルにおいては、正極活性層を形成する/導電性電極表面(金属箔など)をコーティングするために用いられる粉末混合物またはスラリー組成物の乾燥重量において、カルシウム遷移金属混合酸化物系材料である正極活物質は、適切には、少なくとも50重量%、例えば、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、または少なくとも90重量%の粉末混合物またはスラリー組成物の総乾燥重量を構成し、残渣は、典型的には、特に、炭素系材料などの導電性成分およびポリマーバインダなどのバインダを含む。
有利なことには、本発明のセルは、温度制御要素をさらに含んでもよい。例えば、温度制御要素は、物理的にセルの一部(例えば、一体部分)でなくてもよいが、相互作用するように構成されてもよい。温度制御要素は、例えばセルが燃料エンジンなどのように熱源がすでに存在する状況で用いられるかどうかに応じて、加熱機能および/または冷却機能を提供するように構成されてもよい。少なくとも冷却機能を提供するように構成された要素は、使用中にジュール効果のためにセルの不可避の自己加熱を考慮する場合に有利であり得る。代替的に、温度制御要素は、セルとともに存在する加熱要素および/または冷却要素に指示を与えるように構成されてもよい。ハイブリッド電気自動車の高圧バッテリパックを室温(25度)まで予熱するための可能な技術的解決策に関する背景情報は、たとえばA. Pesaran et al. "Cooling and Preheating of Batteries in Hybrid Electric Vehicles(ハイブリッド電気自動車におけるバッテリの冷却および予熱)", The 6th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference, March 16-20, 2003, TED-AJ03-633に見られる。
温度制御要素は、セルを約30℃と150℃との間の温度、例えば約50℃と130℃との間など、もしくは75℃を超えおよび/もしくは110℃より低い温度にする、ならびに/または維持するように構成され、これは、ここに開示されるセルを動作させるのに特に効果的であることが分かった。より好ましい動作温度範囲は、60℃と80℃との間、より好ましくは70℃と80℃との間、最も好ましくは約75℃である。理論に拘束されることを意図するものではないが、この温度では、上記のケースのいずれにおいても、SEI(固体電解質界面)の適切な導電率が達成され得、および/または改善されたイオン対が発生すると思われ、バッテリの性能を改善するであろうと思われる。したがって、セルが低温によって特徴付けられる環境(冬の温度にさらされるデバイスまたは車両など)で動作する場合、温度制御要素は、好適には、セルを所望の動作温度にするために、抵抗加熱器および/またはヒートポンプなどの加熱手段(たとえば予熱手段)とともに提供および/または結合される。温度制御要素は、冷却手段、例えば強制空気を吹き付けるように構成されたファンおよび/または冷凍サイクルを動作させるように構成された冷凍ユニットを設けられて、車両の装置に燃料エンジンなどの熱源を設けられる場合、またはセル、電力変換器もしくは近くにある他の装置が熱を発生させる場合に、セルが動作温度の適切なウィンドウ内に維持されるようにすることもできる。
いくつかの実施形態によれば、温度制御要素は、約30℃を超える温度に一貫してさらされることが意図されている用途のみのためにのみ冷却手段を含み得る。温度制御要素は、加熱手段と冷却手段との両方を含む一体型セル熱管理装置であってもよい。この装置は、例えば、周囲の条件に応じて適切な動作温度に到達してそれを維持するためのコンピュータ支援装置(温度制御要素の一部である場合もある)によって、制御された方法で操作されてもよい。
セルはさらにセパレータを含んでもよい。セパレータは、多孔質膜または不織布であってよい。例えば、セパレータは、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、ポリフッ化ビニリデンおよびガラスセラミックまたはそれらの混合物を含み得る。セパレータは電解質を含んでもよい。この実施形態を組み込んだ二次セルは、例えば、セパレーターを液体電解質に接触させる、たとえば含浸させることによって得ることができる。
二次セルは、角柱形または円筒形などの任意の形を有することができる。
一態様では、本開示は、上記で規定されるカルシウム系二次セル、例えば、複数のカルシウム系二次セルを含む、非水系カルシウム系二次バッテリであって、少なくとも1つが上記で規定したとおりのカルシウム系二次セル、または複数の、各々が独立して上記で規定したとおりのカルシウム系二次セルである、非水系カルシウム系二次バッテリを開示する。バッテリは、上記で規定された1つ以上の二次セル、およびケーシングを含み得る。ケーシングは、上で規定された温度制御要素が存在する場合には、それによって囲まれていてもよい。
一態様では、本開示は、上記で規定されたような非水系カルシウム系二次バッテリを含む自動車などの車両を開示する。
一態様では、本開示は、上記で規定された非水系カルシウム系二次バッテリを含む、情報関連デバイスまたは通信デバイス(例えば、パーソナルコンピュータ、カムコーダまたは携帯電話)などの電子装置を開示する。
一態様では、本開示は、上記で規定された非水系カルシウム系二次バッテリを含む定置発電装置を開示する。
本発明の実施の範囲内で、個別に述べられ、本発明の実施において有利であり、好ましく、適切であり、そうでなければ一般的に適用可能であると示された任意の特徴または実施形態を組み合わせることが想定され得る。本明細書は、本明細書に記載の特徴または実施形態のそのようなすべての組み合わせが本明細書で相互に排他的であると述べられないか、または文脈で相互に排他的であると明確に理解されない限り、そのような組合せを含むと見なされるべきである。
特に明記しない限り、本記載および図面における電位(ボルト)は、Ca2+/Caに対して与えられる。電位は、準参照電極に対するポテンシオスタットによって測定される。通常、フェロセンまたはコバルトセンなどの同様の内部基準が用いられる。フェロセンの使用は、非水系媒体に適していることが公知である。
実施例
以下の実験例は例示であり、本発明の機能を理解することを可能にする。本発明の範囲は、以下に説明される特定の実施形態に限定されない。
実施例1:Ca//CaCo電極セル
正の材料の調製
CaCo材料は次のように調製された:硝酸カルシウム四水和物(Ca(NO・4HO,99%,Sigma-Aldrich)および硝酸コバルト六水和物(Co(NO・6HO,98%,Sigma-Aldrich)を3:2のモル比で計量し、ガラスバイアルに入れた。5部のクエン酸(C,99%,Sigma-Aldrich)、10部のエチレングリコール(C、99%、Sigma-Aldrich)および最後に12mlのDI−水をこのバイアルに加えた。続いて、溶液を室温で一晩攪拌した。ホットプレートをフルパワーにして、加熱速度を特に気にすることなく水の蒸発を開始した。粘度が目に見えて増加したとき、攪拌棒を取り除いた。水のほとんどが除去されると、一酸化二窒素ガスが分解生成物として形成される。フォーム形成ゲルを可能な限り乾燥させ、ゲルの残りとともに結果として得られた粉末をアルミニウムるつぼに入れる。粉末をその後の結晶化ともに脱炭素化するために、オーブンを空気下で最初に600℃で8時間加熱した。その後、乳棒と乳鉢で生成物を粉砕し、さらに用いるまで空気中に保管した。
図3aは、初期状態の(初期)CaCo系電極の精密シンクロトロンX線回折(XRD)を表す。図3bは、粒子の走査型電子顕微鏡写真を表す。この材料は、平均粒子サイズが1〜4μmの1D構造を示す。
電極の調製
アルミニウム箔にスラリーをコーティングすることにより、ディスク電極が製造された。スラリーは、活物質、電子導体としてのCspカーボン、およびPVDFバインダを、重量比80/10/10で混合して調製する(0.25gのカーボンブラック(Super P)および2gの10%PVDFのNMP溶液と混合された)。適切な粘度を達成するために、スラリーが流動性を示す限り、NMPが添加される。混合は、メノウ容器において、直径1cmの3つのメノウボールを用いて、PM100Retsch遊星ボールミラーを用いて、回転の態様を30分ごとに変えながら、500rpmで2時間、ボールミルで行なう。
スラリーは、厚さ20μmのアルミニウム箔(Goodfellow)上に400μmのドクターブレードでテープキャストされ、120℃で2時間真空乾燥された。乾燥後、1cmのディスク電極を切断し、テスト前に8トンでプレスした。
電気化学セルの組み立ておよびテスト
3電極のSwagelokセルを電気化学的テストに用いた。金型と油圧プレスとを用いてカルシウム粒子(Alfa Aesar,再蒸留99.5%)を直径1cmおよび高さ1mmのペレットにプレスすることにより、自作のカルシウムディスクを参照電極および対電極の両方として用いた。グローブボックス(HO<0.5ppm、O<0.5ppm)内で、スパチュラを用いて引っ掻くことにより、カルシウムディスクの表面をクリーニングした。
正極にはアルミニウム集電体、対極および参照電極にはステンレス鋼を用いた。2枚のWhatman(登録商標)グレードGF/Dホウケイ酸ガラス繊維をセパレーターとして用いた。セルは、600μlの電解質を用いてグローブボックス内で組み立てられた。
前記電極(典型的には約4mg/cmの活物質をロード)を、C/200レートおよび100℃でのガルヴァノスタット加速(PCGA)テストで電位力学サイクリングに用いた。
図4は、CaCo電極の最初の充電を表わす。テストは、100℃で、60ppm未満のHO含有量で、SolvionicからのEC:PC電解質における0.45MのCa(BFにおいてCa対極を用いて、行った。
図5は、初期状態の(初期)CaCo系電極および充電後の同電極のX線回折(XRD)を表す。充電中に明確な構造の変化が観察される。
実施例2:Ca//CaNiMnOフルセル
正の材料の調製
合成は、G. V. Bazuev, V.G. Zubkov, F. Berger,およびT. l. Arbuzovaによる論文「Crystal Structure and Magnetic Properties of One-Dimensional Oxides Ca3AMn06 (A = Zn, Ni)(一次元酸化物CaAMnO(A=Zn、Ni)の結晶構造および磁気特性)」、Russian Journal of Inorganic Chemistry, Vol. 45, No. 7 (2000), pp. 1091-1097に従って行われた。
CaNiMnOの合成では、炭酸カルシウムCaCO(特別な純度グレード)および酸化物MnO,NiO(99.9%化学純度)を初期化合物として用いた。目標化合物は固相法により調製した。この方法では、プレスした初期化合物を最初に950℃で30時間、次に1230℃で12時間、か焼した。
なお、合成は、Shuji Kawasaki および Mikio Takanoによる論文「Synthesis, Structure, and Magnetic Properties of Ca3BMnO6(B =Ni, Zn) and Ca3ZnCoO6 Crystallizing in the K4CdCl6Structure(KCdCl構造で結晶化するCaBMnO(B=Ni、Zn)およびCaZnCoOの合成、構造、および磁気的特性)」、Journal of Solid State Chemistry, 145, 302-308 (1999)に従って行うこともできる。
反応性および化学的均一性を改善するために、クエン酸ゾル−ゲル前駆体技術を用いて、多結晶サンプルを次のように調整した。まず、各々純度99.9%のCaCO、金属化MnおよびNiを濃硝酸に溶解し、その後、クエン酸およびエチルエーテルを加えてゾルを形成した。溶液を100および350℃で徐々に加熱し、蒸発させてゲル形態に変態させた。次に、ゲルを大気圧の酸素流中で600℃で12時間加熱することにより、酸化物粉末に分解した。
最終生成物は、粉砕、ペレット化、および空気中900℃で合計48時間加熱するプロセスを追加することにより、分解されたゲルから得られた。
電極の調製
実施例1と同じ電極調製手順が用いられる。
電気化学セルアセンブリ
Ca//CaNiMnOフルセルの電気化学アセンブリのために、実施例1と同じ手順が用いられる。
実施例3:Ca//CaCo1+xMn1−xフルセル
正の材料の調製
合成は、V.G. Zubkov, G. V. Bazuev, A. P. Tyutyunnik, および l. F. Bergerによる論文「Synthesis, Crystal Structure, and Magnetic Properties of Quasi-One-Dimensional Oxides Ca3Co1+xMn1-xO6'(準一次元酸化物CaCo1+xMn1−x’の合成、結晶構造、および磁気特性)」、Journal of Solid State Chemistry, 160, 293-301 (2001)にしたがって行われた。
CaCo1+xMn1−xの合成のための開始反応物は、炭酸カルシウムCaCO(特別な純度グレード)ならびにMnOおよびCoO(少なくとも99.9%純度)であった。目標化合物は、固相反応を用いて調製した。開始反応物の圧縮配合は、最初に950℃で30時間、次に組成に応じて1000℃または1200℃で24時間焼結した。最終処理は酸素中で行った。
電極の調製
実施例1と同じ電極調製手順が用いられる。
電気化学セルの組み立て
Ca//CaCo1+xMn1−xフルセルの電気化学アセンブリのために、実施例1と同じ手順が用いられる。
実施例4:Ca//CaCo2−xFeフルセル
正の材料の調製
合成は、A. Jain, Sher Singh,およびS. M. Yusufによる論文「Structural and magnetic properties of spin chain compounds Ca3Co2-xFexO6(スピン鎖化合物CaCo2−xFeの構造的および磁気的特性)」、Physical Review B 74, 174419 (2006)に従って行われた。
CaCo2−xFeの多結晶サンプルをx=0、0.1、0.2、および0.4で、固相反応法によって調製した。必要量の試薬CaO、Co、およびFeをメノウ乳鉢乳棒を用いて緊密に混合し、アルミナるつぼに入れた。これらの粉末を800℃で24時間か焼し、次に2トン/cm未満でバーの形にプレスし、その後中間粉砕しながら1000℃で48時間加熱した。
電極の調製
実施例1と同じ電極調製手順が用いられる。
電気化学セルアセンブリ
Ca//CaCo2−xFeフルセルの電気化学的アセンブリのために、実施例1と同じ手順が用いられる。
比較例1
Ca//CaCoフルセルが、実施例1に記載されているのと同じ条件下で調製され、組み立てられ、テストされた。電極は、CaCoをCaCoで置き換えることにより、実施例1に記載されているように調製された。
CaCo(純度99.9%)はSigma Aldrichから購入した(製品番号:791032)。得られたフルセルを実施例1と同様にテストした。CaCoは、事前か焼されたコバルト系材料の構造および組成の重要性を示すために、CaCoと同じ条件でテストされる基準として用いられる。CaCoは電気活性であるように見えるが(図6)、XRD(図7)はCaCoが電気活性ではないことを示す(充電プロセス中に構造変化が起こらないため)。したがって、Coの存在だけでは十分ではなく、−おそらく必要な構造がないため、CaCoは機能しない。
比較例2
実施例1に記載されたのと同じ条件下で、Ca//Vフルセルを調製し、組み立て、そしてテストした。電極は、実施例1に記載されているように、CaCoをVで置き換えることにより調製された。得られたフルセルは、先行技術8(WO2016/050331)の代表である。
図8は、図4に既に示した実施例1のCa//CaCoフルセルの1回目の充電と比較して、上記で調製したフルCa//Vセルの1回目の充電を(点線で)表す。テストは、100℃で、SolvionicからのEC:PC電解質における0.45MのCa(BFにおいてCa対極を用いて、行った。
は、より高い電位に関する本発明のセルの利点を実証するために、CaCoと同じ条件でテストされる基準として用いられる。実際、図8から、CaCoの電圧はVよりも高いことは明らかである。
以下の表(表3)は、本発明に記載された再充電可能なバッテリの特性を、上で論じた以下の先行技術に開示されるものと比較してまとめている:

Claims (14)

  1. カルシウム系二次セルであって、
    −負極活物質を含む負極であって、前記負極活物質はカルシウムイオンを受容および放出することができる負極と、
    −正極活物質を含む正極であって、前記正極活物質は、カルシウムイオンを受容および放出することができる正極と、
    −前記負極と前記正極との間に配置され、式(XFm−のフッ素含有アニオンのカルシウム塩を含む電解質とを備え、式中、nは最大6の正の整数であり、mは最小1の正の整数であり、m<nであり、
    前記正極活物質は、Ca2+イオンを収容する一次元構造であり、式(1):
    Can+2Me1(n+1)−y−zMe2Me33n+3 (1)
    を有し、式中、Me1、Me2、Me3は異なる遷移金属であり、
    1≦nであり、nは必ずしも整数ではなく、
    0≦yであり、yは必ずしも整数ではなく、
    0≦zであり、zは必ずしも整数ではない、カルシウム系二次セル。
  2. 中心原子Xは、前記フッ素含有アニオンのカルシウム塩のアニオン部分において、周期表の第13族から第16族の1つからの3価〜6価の原子である、請求項1に記載のカルシウム系二次セル。
  3. 前記フッ素含有アニオンのカルシウム塩はCa(BFおよび/またはCa(PFである、請求項1または請求項2に記載のカルシウム系二次セル。
  4. Me1、Me2およびMe3は各々独立してNi、Mn、Co、CrおよびFeから選択される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のカルシウム系二次セル。
  5. yおよびzは両方が同時にゼロではない、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のカルシウム系二次セル。
  6. 前記正極活物質は、CaNiMnO;CaCoMnO;CaCoFeO;CaCo0.5Fe0.5MnO;CaCrNiO;CaCoNiCrO15;およびCaCoNiMnO15からなる群から選択される式を有する一次元構造である、請求項5に記載のカルシウム系二次セル。
  7. yおよびzが同時にゼロである、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のカルシウム系二次セル。
  8. 前記正極活物質は、CaCo;CaCoOからなる群から選択される式を有する一次元構造である、請求項7に記載のカルシウム系二次セル。
  9. 前記負極物質はカルシウム金属アノードである、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のセル。
  10. 前記カルシウム系二次セルは正の集電体を含み、前記正の集電体はアルミニウム系である、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のセル。
  11. 前記電解質は、エチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)との混合物を含む、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のセル。
  12. 前記セルは温度制御要素をさらに備える、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のセル。
  13. 請求項1〜請求項12の1つ以上に記載のカルシウム系二次セルを含む非水系カルシウム系二次バッテリ。
  14. 請求項13に記載の非水系カルシウム系二次バッテリを備える、車両、電子装置、ロボット、車椅子、自律型ドローンまたは定置型発電装置。
JP2020526963A 2017-11-16 2018-01-08 再充電可能なカルシウムバッテリのための正極としての一次元構造の事前か焼された材料およびそれを含むセル Pending JP2021503690A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES201700768 2017-11-16
ESP201700768 2017-11-16
PCT/EP2018/050362 WO2019096446A1 (en) 2017-11-16 2018-01-08 One-dimensional structure pre-calciated materials as positive electrode for rechargeable calcium batteries and cell comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021503690A true JP2021503690A (ja) 2021-02-12

Family

ID=61094400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526963A Pending JP2021503690A (ja) 2017-11-16 2018-01-08 再充電可能なカルシウムバッテリのための正極としての一次元構造の事前か焼された材料およびそれを含むセル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11489157B2 (ja)
JP (1) JP2021503690A (ja)
CN (1) CN111670513A (ja)
WO (1) WO2019096446A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4053943A1 (en) 2021-03-05 2022-09-07 Consejo Superior de Investigaciones Cientificas Electrode for calcium batteries and its manufacturing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149988A (ja) * 1998-09-10 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2011108540A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Asahi Kasei Corp 正極電極用活物質
JP2012248470A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Asahi Kasei Corp 二次電池
WO2016050329A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Toyota Motor Europe Nv/Sa Electrolytes for calcium-based secondary cell and calcium-based secondary cell comprising the same
WO2016050331A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Toyota Motor Europe Nv/Sa Calcium-based secondary cell and battery comprising the same
WO2017097437A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Toyota Motor Europe Molybdenum-based electrode materials for rechargeable calcium batteries

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164211A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 正極材料およびそれを用いた電池
JP3737729B2 (ja) * 2001-09-26 2006-01-25 株式会社東芝 非水電解液電池および非水電解液
WO2011077654A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用負極活物質およびその製造方法
KR102014983B1 (ko) * 2011-11-18 2019-08-28 삼성전자주식회사 양극 및 이를 채용한 리튬 전지
US10153527B2 (en) 2012-03-19 2018-12-11 Toyota Motor Europe Three-dimensional carbon foam-supported electrode for metal-air batteries
KR20150052178A (ko) * 2012-09-28 2015-05-13 도요타 지도샤(주) 이차 전지용 부극, 이차 전지, 차량 및 전지 탑재 기기
KR101688003B1 (ko) 2014-06-11 2016-12-21 순천향대학교 산학협력단 TiS₂음극 및 전해질을 포함하는 칼슘 이차 전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149988A (ja) * 1998-09-10 2000-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2011108540A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Asahi Kasei Corp 正極電極用活物質
JP2012248470A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Asahi Kasei Corp 二次電池
WO2016050329A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Toyota Motor Europe Nv/Sa Electrolytes for calcium-based secondary cell and calcium-based secondary cell comprising the same
WO2016050331A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Toyota Motor Europe Nv/Sa Calcium-based secondary cell and battery comprising the same
WO2017097437A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Toyota Motor Europe Molybdenum-based electrode materials for rechargeable calcium batteries

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019096446A1 (en) 2019-05-23
US11489157B2 (en) 2022-11-01
US20200280068A1 (en) 2020-09-03
CN111670513A (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952247B2 (ja) 正極活物質、および、電池
US9537146B2 (en) Positive electrode material for sodium batteries and method for producing same
JP6168603B2 (ja) リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法
JPWO2018163519A1 (ja) 正極活物質、および、電池
JP6230149B2 (ja) 二次電池、正極活物質、正極材料、及び、その製造方法
JP5580931B2 (ja) 金属−空気二次電池用正極触媒及び金属−空気二次電池
JPWO2016098708A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6436444B2 (ja) 亜鉛−空気二次電池の空気極用触媒、ブラウンミラーライト型遷移金属酸化物の亜鉛−空気二次電池の空気極用触媒としての使用、亜鉛−空気二次電池用空気極、亜鉛−空気二次電池、電解用の電極触媒、電解用電極及び電解方法
JP6029083B2 (ja) 非水電解液及びこれを用いたリチウムイオン電池
JP6738121B2 (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池
JP6172288B2 (ja) ナトリウム電池用正極活物質及びナトリウム電池
JP2012174546A (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2016132932A1 (ja) 酸素還元反応用触媒及び金属空気二次電池用空気極
JP6273584B2 (ja) 複合金属酸化物、複合金属酸化物の製造方法およびナトリウム二次電池
WO2014170979A1 (ja) 溶融塩電解液を使用するナトリウム二次電池用の負極活物質、負極及び溶融塩電解液を使用するナトリウム二次電池
KR20160059948A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그리고 이를 포함하는 양극 활물질층 및 리튬 이차 전지
JP2013191390A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2012156087A (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2020049793A1 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
US20200403224A1 (en) Lithium molybdate anode material
JP7142302B2 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
US10608245B2 (en) Molybdenum-based electrode materials for rechargeable calcium batteries
JPWO2020044653A1 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
JPWO2020012739A1 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
JP2021503690A (ja) 再充電可能なカルシウムバッテリのための正極としての一次元構造の事前か焼された材料およびそれを含むセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405