JP2021501769A - 環状デプシペプチドを合成する方法 - Google Patents

環状デプシペプチドを合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501769A
JP2021501769A JP2020524568A JP2020524568A JP2021501769A JP 2021501769 A JP2021501769 A JP 2021501769A JP 2020524568 A JP2020524568 A JP 2020524568A JP 2020524568 A JP2020524568 A JP 2020524568A JP 2021501769 A JP2021501769 A JP 2021501769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
precursor
carboxylic acid
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020524568A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルク・ハイムバッハ
大村 智
智 大村
砂塚 敏明
敏明 砂塚
友靖 廣瀬
友靖 廣瀬
吉彦 野口
吉彦 野口
ヨハンネス・ケベルリング
ジジエ・ウ
シュイビアオ・フ
ウェイ・ウ
ジンフェン・チウ
リウ・ヘ
シュドン・ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Original Assignee
Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP17200415.2A external-priority patent/EP3480195A1/en
Application filed by Kitasato Institute filed Critical Kitasato Institute
Publication of JP2021501769A publication Critical patent/JP2021501769A/ja
Priority to JP2023189261A priority Critical patent/JP2024009021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D325/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D323/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B51/00Introduction of protecting groups or activating groups, not provided for in the preceding groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/02Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds
    • C07C273/08Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds from ammoniacal liquor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、開環形態から環状デプシペプチド、特にエモデプシドを合成する方法に関する。

Description

本発明は、特定のカルボン酸基保護タグを含む、環状デプシペプチド、特にエモデプシドを合成する方法に関する。
エモデプシド(シクロ[(R)−ラクトイル−N−メチル−L−ロイシル−(R)−3−(p−モルホリノフェニル)ラクトイル−N−メチル−L−ロイシル−(R)−ラクトイル−N−メチル−L−ロイシル−(R)−3−(p−モルホリノフェニル)ラクトイル−N−メチル−L−ロイシル)は、いくつかの消化管内線虫に対して有効な駆虫薬である。以下に示されるその分子構造は、環状オクタデプシペプチドとして説明することができ、デプシペプチドは、そのアミド基の1つまたは複数が対応するエステル基によって置換されているペプチドである。技術的規模では、エモデプシドは、2つの水素原子がモルホリン環に交換される天然物質PF1022Aの誘導体化によって得ることができる。
国際公開第93/19053号パンフレット(欧州特許第0634408号明細書)は、一般式:
(式中、Aは1個または複数の適切な置換基を有するベンジル基あるいは1個または複数の適切な置換基を有し得るフェニル基であり、Aaは1個または複数の適切な置換基を有し得るベンジル基あるいは1個または複数の適切な置換基を有し得るフェニル基であり、BおよびDはそれぞれ低級アルキルであり、Cは水素または低級アルキルである)
の化合物およびその薬学的に許容される塩を開示している。
国際公開第2005/055973号パンフレットは、環状デプシペプチドおよび/またはプラジカンテルを含有する経皮施用可能な薬剤を、その製造および内部寄生生物と闘うためのその使用に加えて開示している。殺内部寄生生物剤(endoparasiticide)としてのエモデプシドとプラジカンテルまたはエプシプランテル、およびまた1,2−イソプロピリデングリコールとの組み合わせは、国際公開第2006/094664号パンフレットに開示されている。
国際公開第2006/053641号パンフレットは、内部寄生生物による垂直感染を予防するための医薬品を製造するための殺内部寄生生物剤デプシペプチドの使用に関する。
中でも、PF1022Aの全合成およびその誘導体化については、総説論文「Cyclodepsipeptides:A Rich Source of Biologically Active Compounds for Drug Research」Sivatharushan Sivanathan and Jurgen Scherkenbeck、Molecules 2014、19、12368〜12420;doi:10.3390/molecules190812368に論じられている。いくつかのシクロデプシペプチドについて、溶液中と固相の両方での全合成が確立されており、コンビナトリアルライブラリーの製造が可能である。さらに、特定のシクロデプシペプチドの生合成が解明され、非天然類似体の化学酵素的調製に使用されている。総説論文はまた、もっぱらα−アミノ酸およびα−ヒドロキシ酸のみで構成された、環状テトラ−〜デカデプシペプチドに関する最近の文献も要約している。
ポリペプチドの合成では、固相戦略は反応生成物の分離が容易であるという利点を有するが、液相戦略は均一な反応条件の利点を有する。ハイブリッドアプローチは、タグ基を有する化合物が非タグ付き分子から容易に分離されるタグ支援戦略である。
この点で、日本国再公表特許第2000/044493号明細書は、1:1の比で保護される化合物と結合することができ、単一の分子構造を有し、また>=500の分子量を有する化合物からなり、3,4,5−トリス−(n−オクタデシルオキシ)ベンジルアルコール、3,4,5−トリス−(n−オクタデシルオキシ)ベンジルクロリドまたはメチル3,4,5−トリス−(n−オクタデシルオキシ)ベンゾエートからなる化合物ライブラリーを合成するための保護基を開示している。
欧州特許第2003104号明細書は、化学反応を液相で行うことができ、反応終了後の液相から1つまたは複数の不要な化合物を低コストで容易に分離できる有機合成用試薬に関する。以下に示される有機合成用試薬は、溶液組成および/または溶液温度の変化により、液相状態から固相状態に可逆的に変化することが報告されており、有機合成反応に使用するためのものである。
R1〜R5は同一でも異なっていてもよく、水素、ハロゲン、置換基を有してもよい炭素数1〜30のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜30のアルコキシル基、置換基を有してもよい炭素数1〜30のアリール基、置換基を有してもよい炭素数1〜30のアシル基、置換基を有してもよい炭素数1〜30のチオアルキル基、置換基を有してもよい炭素数1〜30のジアルキルアミノ基、ニトロ基またはアミノ基を表し;R1〜R5のうちの少なくとも2つは炭素数18〜30の基であり、Xは、炭素原子、酸素原子、硫黄原子および窒素原子からなる群から選択される1つまたは複数の原子を有する試薬活性部位を表す。
刊行物「Tag−Assisted Liquid−Phase Peptide Synthesis Using Hydrophobic Benzyl Alcohols as Supports」Yohei Okada、Hideaki Suzuki、Takashi Nakae、Shuji Fujita、Hitoshi Abe、Kazuo Nagano、Toshihide Yamada、Nobuyoshi Ebata、Shokaku KimおよびKazuhiro Chiba、The Journal of Organic Chemistry 2013、78、320〜327;doi:10.1021/jo302127dは、天然に豊富な材料から容易に調製できる単純な疎水性ベンジルアルコールに基づいて、可溶性タグ支援液相ペプチド合成が成功裏に確立されたことを報告している。固相技術と液相技術の最良の特性を組み合わせて、各ステップで優れた沈殿収率が得られることが報告されている。このアプローチは、フラグメントカップリングに効率的に適用でき、いくつかの生理活性ペプチドの化学合成を可能にすることが報告されている。
刊行物「A Novel Protecting Group for Constructing Combinatorial Peptide Libraries」Hitoshi Tamiaki、Tomoyuki Obata、Yasuo AzefuおよびKazunori Toma、Bulletin of the Chemical Society of Japan 2001、74、733〜738;doi http://dx.doi.org/10.1246/bcsj.74.733は、没食子酸および臭化ステアリルから調製された3,4,5−トリス(オクタデシルオキシ)ベンジルアルコール、HO−Bzl(OC183を開示している。従来の段階的伸長を使用して、N,C保護ペプチド、Fmoc−AAn−...−AA1−OBzl(OC183が合成された。置換ベンジルエステルが、酢酸エチル中4M塩化水素による処理によって選択的に切断されて、Fmoc−AAn−...−AA1−OHおよびHO−Bzl(OC183が得られた。よって、置換ベンジル基は、液相ペプチド合成におけるC末端カルボキシル基の保護に有効であることが報告されている。置換ベンジル基は適度に高分子量であるため、Fmoc−AAn−...−AA1−OBzl(OC183はサイズ排除クロマトグラフィーによって容易に精製されることが報告されている;保護されたペプチドは全て、Sephadex LH−20ゲル濾過カラムのボイド画分に溶出することが報告された。カルボキシル保護基Bzl(OC183とゲル濾過による単純な精製の組み合わせが、溶液相でコンビナトリアルペプチドライブラリーを構築するための新規な経路をもたらすことが報告されている。
国際公開第2017/116702号パンフレットは、以下の式の環状デプシペプチド化合物または薬学的もしくは獣医学的に許容される塩に関する:
例として、以下に示される7−34Aという名称の化合物は、イヌ糸状虫(Dirofilaria immitis)というミクロフィラリアに対するインビトロ試験で0.1μMから1.0μMのEC50値を示す:
国際公開第93/19053号パンフレット 欧州特許第0634408号明細書 国際公開第2005/055973号パンフレット 国際公開第2006/094664号パンフレット 国際公開第2006/053641号パンフレット 日本国再公表特許第2000/044493号明細書 欧州特許第2003104号明細書 国際公開第2017/116702号パンフレット
「Cyclodepsipeptides:A Rich Source of Biologically Active Compounds for Drug Research」Sivatharushan Sivanathan and Jurgen Scherkenbeck、Molecules 2014、19、12368〜12420;doi:10.3390/molecules190812368 「Tag-Assisted Liquid-Phase Peptide Synthesis Using Hydrophobic Benzyl Alcohols as Supports」Yohei Okada、Hideaki Suzuki、Takashi Nakae、Shuji Fujita、Hitoshi Abe、Kazuo Nagano、Toshihide Yamada、Nobuyoshi Ebata、Shokaku KimおよびKazuhiro Chiba、The Journal of Organic Chemistry 2013、78、320〜327;doi:10.1021/jo302127d 「A Novel Protecting Group for Constructing Combinatorial Peptide Libraries」Hitoshi Tamiaki、Tomoyuki Obata、Yasuo AzefuおよびKazunori Toma、Bulletin of the Chemical Society of Japan 2001、74、733〜738;doi http://dx.doi.org/10.1246/bcsj.74.733
本発明は、エモデプシドおよび関連する環状デプシペプチドへの改善された合成経路を提供する目的を有する。本発明の別の目的は、この経路を使用して合成することができる新規なデプシペプチドを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の方法および請求項22に記載のデプシペプチドによって達成される。有利な実施形態は、従属請求項の主題である。文脈で明確に指示されない限り、これらを自由に組み合わせることができる。
したがって、本発明は、一般式(II)によるデプシペプチドから一般式(I)による環状デプシペプチドを合成する方法:
(式中、Bはアミン保護基であり、Aはカルボン酸保護基である)
であって、
−B基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得るステップと;
−A基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得るステップと;
−脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって環状デプシペプチド(I)を得るステップと
を含み、
xおよびyは、互いに独立に、0、1または2であり、但し、x+y≧1(好ましくは、xおよびyは1である)であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ、互いに独立に、水素、直鎖または分岐C1〜C8−アルキル、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、tert−ヘプチル、オクチル、イソオクチル、sec−オクチル、直鎖または分岐ハロゲン化C1〜C8アルキル、特にフッ化sec−ブチル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、特にヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、C1〜C4−アルカノイルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にアセトキシメチル、1−アセトキシエチル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、特にメトキシメチル、1−メトキシエチル、アリール−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシメチル、1−ベンジルオキシエチル、メルカプト−C1〜C6−アルキル、特にメルカプトメチル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、特にメチルチオエチル、C1〜C4−アルキルスルフィニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルフィニルエチル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルホニルエチル、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、特にカルボキシメチル、カルボキシエチル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル、C1〜C4−アリールアルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシカルボニルメチル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、特にカルバモイルメチル、カルバモイルエチル、アミノ−C1〜C6−アルキル、特にアミノプロピル、アミノブチル、C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にメチルアミノプロピル、メチルアミノブチル、C1〜C4−ジアルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチル、グアニジノ−C1〜C6−アルキル、特にグアニジノプロピル、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にtert−ブトキシ−カルボニル−アミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル−(Fmoc)アミノ−C1〜C6−アルキル、特に9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノプロピル、9−フルオレニルメトキシカルボニル−(Fmoc)−アミノ−ブチル、C2〜C8−アルケニル、特にビニル、アリル、ブテニル、C3〜C7−シクロアルキル、特にシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、特にシクロペンチルメチル、シクロヘキシル−メチル、シクロヘプチルメチル、ベンジル、置換ベンジル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、特に場合によりハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる群の基によって置換されていてもよいフェニル−メチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、特にメトキシまたはエトキシ、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表す、
方法を提供する。
保護基AおよびBは、B基が脱保護されると、A基が安定であるように直交していてもよい;しかしながら、AおよびBが同時に脱保護されることも本発明の実施形態である。
本発明による方法では、驚くべきことに、環状デプシペプチド(I)、特にエモデプシドおよび密接に関連する構造を、高い全収率で合成することができることが見出された。
脱保護後、アミン基とカルボン酸基が反応してペプチド結合を形成する。N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基と合わせた適切なカップリング剤には、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、BOP((ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、BOP−Cl(ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、DEPBT(3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン)、HATU(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート)、HBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、および最も好ましくは、T3P(登録商標)(プロピルホスホン酸無水物、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−三酸化物、PPACA)が含まれる。
本発明による方法の一実施形態では、xが1であり、yが1であり、R1、R4、R7およびR10がメチルであり、R6およびR12がメチルであり、R5およびR11が、互いに独立に、直鎖もしくは分岐C1〜C4−アルキルまたは直鎖もしくは分岐ハロゲン化C1〜C4−アルキルであり、R3およびR9が、互いに独立に、ベンジルまたは置換ベンジルである。好ましい発明の一実施形態によると、R3および/またはR9がp−モルホリノ置換ベンジルである。
本発明の実施形態によると、Aが酸不安定性であり、Bが水素化分解に不安定性である。したがって、一般式(IIa)によるデプシペプチドから一般式(I)による環状デプシペプチドを合成する方法:
(式中、Yはアミン保護基であり、Xはカルボン酸保護基である)
であって、
−酸の存在下で、Y基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得るステップと;
−水素化分解を介して、X基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得るステップと;
−脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって環状デプシペプチド(I)を得るステップと
を含む、方法を提供することが本発明の実施形態である。
この実施形態による方法では、驚くべきことに、環状デプシペプチド(I)、特にエモデプシドおよび密接に関連する構造を、高い全収率で合成することができることが見出された。
「水素化分解」という用語は、最も広義に理解されるべきであり、ガス状および/または分子状水素との反応に明示的に限定されないが、これは本発明の一実施形態である。適切な触媒作用はPd、Pd/C、Pt、Pt/Cである。「水素化分解」という用語は、水素がその場でまたは形式上のみで形成され、ヒドラジンまたはジイミド等などの水素化分解反応物質が使用される反応を含むことも意味する。
本発明の一実施形態では、Xが置換または非置換−CH2−アリール基である。一実施形態によると、Xがベンゾイル(Bn)、4−メトキシ−ベンゾイル(PMB)、3,4−ジメトキシベンゾイル(DPMB)、4−フェニル−ベンゾイル(PPB)、2−ナフチルメチル(Nap)、ベンジルオキシメチルアセタール(BOM)の群から選択される。
本発明の一実施形態では、Yがt−ブチルオキシカルボニル(Boc)、トリチル(Trt)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)またはp−ニトロベンジルカルバメート(PNZ)である。最も好ましいYはBocである。
本発明による方法の別の実施形態では、一般式(IIa)によるデプシペプチドが、
−前駆体(IV)において、塩基の存在下で、PG2基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
−前駆体(III)において、酸の存在下で、PG3基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得る;
−脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによってデプシペプチド(IIa)を得る
ことによって、
一般式(IV)および(III)による前駆体から得られる:
(式中、R1〜R12、X、Y、xおよびyは上に定義される意味を有し(特に、xおよびyは1であり得る)、PG2はアミン保護基であり、PG3はカルボン酸保護基である)。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(IIa)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
好ましくは、一般式(IV)による前駆体が、
−前駆体(VI)において、塩基の存在下で、PG4基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
−前駆体(VI)の脱保護されたアミン基と前駆体(V)のカルボン酸基を縮合し、それによって前駆体(IV)を得る
ことによって、
一般式(VI)および(V)による前駆体から得られる:
(式中、R7〜R12、Xおよびxは上に定義される意味を有し(特に、xは1であり得る)、PG2は上に定義される意味を有し、PG4はアミン保護基である)。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(II)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
一般式(III)による前駆体が、
−前駆体(VII)において、塩基の存在下で、PG5基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
−前駆体(VII)の脱保護されたアミン基と前駆体(VIII)のカルボン酸基を縮合し、それによって前駆体(III)を得る
ことによって、
一般式(VIII)および(VII)による前駆体から得られる:
(式中、R1〜R6、Yおよびyは上に定義される意味を有し(特に、yは1であり得る)、PG3は上に定義される意味を有し、PG5はアミン保護基である)
ことも好ましい。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(II)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
一般式(VI)による前駆体が、一般式(IX)による前駆体のX−LGによるエステル化から得られる:
(式中、R10〜R12およびXは上に定義される意味を有し、PG4も上に定義される意味を有し、LGは脱離基である)
ことも好ましい。(IX)のカルボン酸基の保護またはタグ付けは、標準的な手順を使用して行われ、LGは通常、ハロゲン化物、特に塩化物である。あるいは、LGが−OHであることもでき、その場合、標準的な縮合プロトコルが通常適用される。
一般式(VII)による前駆体が、一般式(X)による前駆体のPG3−OHによるエステル化から得られる:
(式中、R4〜R6およびyは上に定義される意味を有し、PG3も上に定義される意味を有し、PG5も上に定義される意味を有する)
ことも好ましい。
前駆体(III)および(IV)が同一であることも好ましい。
R3およびR9が同一であり、R1およびR7が同一であり、R2およびR8が同一であり、R4およびR10が同一であり、R5およびR11が同一であり、R6およびR12が同一であることも好ましい。
本発明の代替実施形態によると、Aが塩基不安定性であり、Bが酸不安定性である。したがって、本発明の代替実施形態は、一般式(IIb)によるデプシペプチドから一般式(I)による環状デプシペプチドを合成する方法:
(式中、PG1はアミン保護基であり、TAGはカルボン酸保護基である)
であって、
−塩基の存在下で、PG1基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得るステップと;
−酸の存在下で、TAG基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得るステップと;
−脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって環状デプシペプチド(I)を得るステップと
を含む、方法を提供する。
TAG基は部分Aryl−O−(CH2n−(Arylは芳香族部分を表し、nは13以上である)を含み、xおよびyは、互いに独立に、0、1または2であり、但し、x+y≧1(好ましくは、xおよびyは1である)であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ、互いに独立に、水素、直鎖または分岐C1〜C8−アルキル、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、tert−ヘプチル、オクチル、イソオクチル、sec−オクチル、直鎖または分岐ハロゲン化C1〜C8アルキル、特にフッ化sec−ブチル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、特にヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、C1〜C4−アルカノイルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にアセトキシメチル、1−アセトキシエチル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、特にメトキシメチル、1−メトキシエチル、アリール−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシメチル、1−ベンジルオキシエチル、メルカプト−C1〜C6−アルキル、特にメルカプトメチル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、特にメチルチオエチル、C1〜C4−アルキルスルフィニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルフィニルエチル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルホニルエチル、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、特にカルボキシメチル、カルボキシエチル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル、C1〜C4−アリールアルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシカルボニルメチル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、特にカルバモイルメチル、カルバモイルエチル、アミノ−C1〜C6−アルキル、特にアミノプロピル、アミノブチル、C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にメチルアミノプロピル、メチルアミノブチル、C1〜C4−ジアルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチル、グアニジノ−C1〜C6−アルキル、特にグアニジノプロピル、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にtert−ブトキシカルボニルアミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ−C1〜C6−アルキル、特に9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノプロピル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノブチル、C2〜C8−アルケニル、特にビニル、アリル、ブテニル、C3〜C7−シクロアルキル、特にシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、特にシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、ベンジル、置換ベンジル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、特に場合によりハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる群の基によって置換されていてもよいフェニルメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、特にメトキシまたはエトキシ、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表す。
本発明による方法では、驚くべきことに、疎水性カルボン酸保護基TAGを使用して、環状デプシペプチド(I)、特にエモデプシドおよび密接に関連する構造を、高い全収率で合成することができることが見出された。これらの基は、これらが結合している分子(「タグ付き」分子)を、メタノールなどの極性溶媒に不溶性にすることができる。したがって、タグ付き分子を反応混合物から沈殿させることができ、タグ付け基自体は、脱保護後、この技術を使用して分離することもできる。さらに、疎水性タグ付け基により、タグ付き分子がジクロロメタンなどの非極性溶媒に可溶性になる。
保護基PG1を除去することによるアミン基の脱保護は、ジクロロメタン中ピペリジン溶液による処理などの標準的な塩基支援手順を使用して実施することができる。同様に、TAG基を除去することによるカルボン酸基の脱保護は、トリフルオロ酢酸(TFA)のジクロロメタン中溶液による処理などのベンジル基を除去するためのプロトコルを使用して実施することができる。
本発明による方法の別の実施形態では、PG1が9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルカルバメート(Boc)、ベンジルカルバメート(Z)、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フタルイミド、ベンジル(Bn)、トリフェニルメチル(Tr)、ベンジリデンまたはp−トルエンスルホンアミド(Ts)であり、
TAGが
または
(式中、mは15以上25以下であり、pは8以上18以下であり、qは15以上25以下である)
である。好ましくは、mが18、19、20、21または22であり、pが11、12または13であり、qが21、22または23である。
本発明による方法の別の実施形態では、一般式(IIb)によるデプシペプチドが、
−前駆体(IVb)において、塩基の存在下で、PG2基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
−前駆体(IIIb)において、酸の存在下で、PG3基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得る;
−脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによってデプシペプチド(IIb)を得る
ことによって、
一般式(IVb)および(IIIb)による前駆体から得られる:
(式中、R1〜R12、TAG、PG1、xおよびyは上に定義される意味を有し(特に、xおよびyは1であり得る)、PG2はアミン保護基であり、PG3はカルボン酸保護基である)。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(II)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
好ましくは、一般式(IVb)による前駆体が、
−前駆体(VIb)において、塩基の存在下で、PG4基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
−前駆体(VIb)の脱保護されたアミン基と前駆体(Vb)のカルボン酸基を縮合し、それによって前駆体(IVb)を得る
ことによって、
一般式(Vb)および(Vb)による前駆体から得られる:
(式中、R7〜R12、TAGおよびxは上に定義される意味を有し(特に、xは1であり得る)、PG2は上に定義される意味を有し、PG4はアミン保護基である)。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(IIb)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
一般式(IIIb)による前駆体が、
−前駆体(VIIb)において、塩基の存在下で、PG5基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
−前駆体(VIIb)の脱保護されたアミン基と前駆体(VIIIb)のカルボン酸基を縮合し、それによって前駆体(IIIb)を得る
ことによって、
一般式(VIIIb)および(VIIb)による前駆体から得られる:
(式中、R1〜R6、PG1およびyは上に定義される意味を有し(特に、yは1であり得る)、PG3は上に定義される意味を有し、PG5はアミン保護基である)
ことも好ましい。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(IIb)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
一般式(VIb)による前駆体が、一般式(IXb)による前駆体のTAG−OHによるエステル化から得られる:
(式中、R10〜R12およびTAGは上に定義される意味を有し、PG4も上に定義される意味を有する)
ことも好ましい。(IXb)のカルボン酸基の保護またはタグ付けは、DCC/DMAPなどの標準的な縮合系を使用して行うことができる。
一般式(VIIb)による前駆体が、一般式(X)による前駆体のPG3−OHによるエステル化から得られる:
(式中、R4〜R6およびyは上に定義される意味を有し、PG3も上に定義される意味を有し、PG5も上に定義される意味を有する)
ことも好ましい。
PG3が上に定義されるTAGであることも好ましい。
本発明による方法の別の実施形態では、TAG保有分子をもたらす反応ステップのうちの少なくとも1つの反応ステップに、メタノール中での粗反応生成物の沈殿が続き、それによって粗反応生成物が精製される。
本発明による方法の別の実施形態では、TAG保護カルボン酸基が脱保護される反応ステップのうちの少なくとも1つのステップに、メタノール中での切断されたTAG−OHの沈殿および濾過による沈殿の除去が続き、それによって粗反応生成物が精製される。
前駆体(IIIb)および(IVb)が同一であることも好ましい。
R3およびR9が互いに異なり、R1およびR7が同一であり、R2およびR8が同一であり、R4およびR10が同一であり、R5およびR11が同一であり、R6およびR12が同一であることも好ましい。
本発明による方法の別の実施形態では、デプシペプチドが、一般式(II−1)〜(II−14b)の1つから選択される:
(式(II−11)〜(II−14)中、−LINK−は
(式中、X1はC、N、S、Oであり得、X2およびX3はCまたはNであり得る);
(式中、X1はC、N、S、Oであり得、X2、X3およびX4は、CまたはNであり得る);
(式中、X1、X2、X3およびX4はCまたはNであり得る)
から選択され;
R13はSO2NH(CH3)、SO2NH2、OC(O)CH3、CF3または以下のラクトン構造の1つから選択される:
)。
本発明はさらに、一般式(IIb)によるデプシペプチドから一般式(1)による環状デプシペプチドを合成する方法:
であって、
−ET(30)値が30以上43以下の溶媒中化合物(IIc)と塩基の混合物を用意するステップと、
−カップリング剤の溶液を溶媒に、ゆっくり、好ましくは滴加して、環状デプシペプチド(I)を形成するステップと
を含み、
xおよびyは、互いに独立に、0、1または2であり、但し、x+y≧1(好ましくは、xおよびyは1である)であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ、互いに独立に、水素、直鎖または分岐C1〜C8−アルキル、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、tert−ヘプチル、オクチル、イソオクチル、sec−オクチル、直鎖または分岐ハロゲン化C1〜C8アルキル、特にフッ化sec−ブチル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、特にヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、C1〜C4−アルカノイルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にアセトキシメチル、1−アセトキシエチル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、特にメトキシメチル、1−メトキシエチル、アリール−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシメチル、1−ベンジルオキシエチル、メルカプト−C1〜C6−アルキル、特にメルカプトメチル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、特にメチルチオエチル、C1〜C4−アルキルスルフィニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルフィニルエチル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルホニルエチル、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、特にカルボキシメチル、カルボキシエチル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル、C1〜C4−アリールアルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシカルボニルメチル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、特にカルバモイルメチル、カルバモイルエチル、アミノ−C1〜C6−アルキル、特にアミノプロピル、アミノブチル、C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にメチルアミノプロピル、メチルアミノブチル、C1〜C4−ジアルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチル、グアニジノ−C1〜C6−アルキル、特にグアニジノプロピル、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にtert−ブトキシカルボニルアミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ−C1〜C6−アルキル、特に9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノプロピル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノブチル、C2〜C8−アルケニル、特にビニル、アリル、ブテニル、C3〜C7−シクロアルキル、特にシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、特にシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、ベンジル、置換ベンジル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、特に場合によりハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる群の基によって置換されていてもよいフェニルメチルを表す、
方法を提供する。
「ゆっくり」という用語は、特に、カップリング剤の溶液が毎分2(mol)−%以下、好ましくは毎分1(mol)−%以下、より好ましくは毎分0.5(mol)−%以下の速度で添加されることを意味するおよび/または含む。
本発明による方法では、驚くべきことに、環状デプシペプチド(I)、特にエモデプシドおよび密接に関連する構造を、高い全収率で合成することができることが見出された。いかなる理論にも拘束されることはないが、本発明者らは、これは、開環形態(IIb)とは対照的に、環状デプシペプチド(I)の溶媒への溶解度が低いためであると考えている。
「ET(30)値」という用語は、このような値を決定するための方法と多くの標準的な溶媒についての測定値の両方が列挙されている、Reichardt、Angew.Chem.1979、119〜131によるET(30)を指す。
本発明の一実施形態によると、溶媒のET(30)値が34以上39以下である。
本発明の意味における「溶媒」という用語は、溶媒の混合物も含むものとする。
本発明の一実施形態によると、溶媒が酢酸エチルを含み、本発明の一実施形態によると、溶媒が酢酸エチルである。
本発明の実施形態である適切なカップリング剤は上に示される。本発明の一実施形態によると、カップリング剤がT3Pを含み、本発明の一実施形態によると、カップリング剤がT3Pである。
一実施形態によると、反応前のカップリング剤と化合物(IIc)の比(モル:モル)が1:1以上5:1以下、好ましくは2:1以上3:1以下である。
一実施形態によると、反応前の塩基と化合物(IIb)の比(モル:モル)が2:1以上10:1以下、好ましくは4:1以上6:1以下である。
本発明の実施形態である限り適切な塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N−メチルモルホリン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)またはこれらの混合物を含む。N,N−ジイソプロピルエチルアミンが最も好ましい。
一実施形態によると、カップリング剤の添加中の温度が25℃以下である。
本発明による方法の一実施形態では、xが1であり、yが1であり、R1、R4、R7およびR10がメチルであり、R6およびR12がメチルであり、R5およびR11が、互いに独立に、直鎖もしくは分岐C1〜C4−アルキルまたは直鎖もしくは分岐ハロゲン化C1〜C4−アルキルであり、R3およびR9が、互いに独立に、ベンジルまたは置換ベンジルである。好ましい発明の一実施形態によると、R3および/またはR9がp−モルホリノ置換ベンジルである。
本発明による方法の一実施形態では、R3およびR9が同一であり、R1およびR7が同一であり、R2およびR8が同一であり、R4およびR10が同一であり、R5およびR11が同一であり、R6およびR12が同一である。
本発明の好ましい実施形態によると、化合物IIbが、保護基AおよびBまたはXおよびYをそれぞれ脱保護することによって、化合物IIまたはIIaから合成される。化合物IIbを単離する、またはその場で使用してデプシペプチド(I)を合成することができる。
本発明はまた、以下に示される一般式(II−1)〜(II−14b)もしくは(I−1)〜(I−9)の1つから選択される直鎖もしくは環状デプシペプチド、またはその薬学的もしくは獣医学的に許容される塩に関する:
(式(II−11)〜(II−14)および(I−1)〜(I−9)中、それぞれ、
A、B、XおよびYは上記の通り定義され、
−LINK−は
から選択され、
R13はSO2NH(CH3)、SO2NH2、OC(O)CH3、CF3または以下のラクトン構造の1つから選択される:
)。
「獣医学的に許容される塩」および「薬学的に許容される塩」という用語は、医薬用途または獣医学用途のための投与にとって許容され、投与時に活性化合物を提供する化合物の任意の塩を説明するために本明細書全体を通して使用される。
獣医学的に許容される塩には、獣医学的に許容される無機または有機の塩基および酸から誘導されるものが含まれる。適切な塩には、リチウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウムおよびバリウムなどのアルカリ土類金属を含むものが含まれる。それだけに限らないが、マンガン、銅、亜鉛および鉄を含む遷移金属を含む塩も適切である。さらに、アンモニウムカチオンならびに水素原子の1つまたは複数がアルキルまたはアリール基によって置換されている置換アンモニウムカチオンを含む塩が本発明に包含される。それだけに限らないが、ハロゲン化水素酸(HCl、HBr、HF、HI)、硫酸、硝酸、リン酸などを含む無機酸から誘導される塩が特に適切である。適切な無機塩には、それだけに限らないが、重炭酸塩および炭酸塩も含まれる。いくつかの実施形態では、獣医学的および農業的に許容される塩の例が、それだけに限らないが、マレイン酸塩、ジマレイン酸塩、フマル酸塩、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α−ケトグルタル酸塩およびα−グリセロリン酸塩を含む有機酸で形成される有機酸付加塩である。当然、他の許容される有機酸を使用してもよい。
化合物のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムもしくはリチウム)またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩はまた、化合物上の十分に酸性の残基をアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物と反応させることによっても製造することができる。
獣医学的に許容される塩は、当技術分野で周知の標準手順を使用して、例えば、アミンなどの十分に塩基性の化合物を化合物中に存在する適切な酸官能基と反応させることによって、または適切な酸を本発明の化合物上の適切な塩基性官能基と反応させることによって得ることができる。
p−フルオロベンズアルデヒドから合成される化合物ベンジル(R)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノエート(EMD−8)を使用した、エモデプシドの合成スキームを記載する。 エモデプシドの合成スキームを記載する。 図2−1参照。 図2−1参照。 図2−1参照。 図2−1参照。 図2−1参照。 PF1022Aの反応スキームを記載する。 図3−1参照。 図3−1参照。 PF1022AのNMRスペクトルを記載する。 PF1022Aの反応スキームを記載する。 図5−1参照。 図5−1参照。 エモデプシドの反応スキームを記載する。 図6−1参照。 図6−1参照。 図6−1参照。 エモデプシドのNMRスペクトルを記載する。 エモデプシドのLC−UVスペクトルを記載する。 エモデプシドの反応スキームを記載する。 図9−1参照。 図9−1参照。
実施例
本発明は、以下の実施例を参照してさらに説明されるが、それらによって限定されることを望まない。
1.一般的な方法
出発構造単位を市販の試薬から調製した。特記しない限り、試薬および溶媒は最高の商業品質で購入し、さらに精製することなく使用した。メタノールおよび無水トルエン、CH2Cl2は関東化学株式会社から購入した。全ての反応は、Merckシリカゲル60 F254プレコーティングプレート(0.25mm)を使用した薄層クロマトグラフィー(TLC)によって監視した。フラッシュクロマトグラフィーは、関東化学シリカゲル(関東化学、シリカゲル60N、球状中性、0.040〜0.050mm、カタログ番号37563−84)を使用して行った。1Hおよび13C NMRスペクトルは、JEOL JNM−ECA−500(1H−NMRについては500MHz、13C−NMRについては125MHz)で記録した。化学シフトは、CDCl31H;δ=7.26ppm、13C;δ=77.0ppm)、CD3OD(1H;δ=3.31ppm、13C;δ=49.0ppm)についての内部溶媒ピークからのダウンフィールドppmで表され、J値はヘルツで与えられる。以下の略語を使用して多重度を説明した:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、dd=二重二重項、ddd=二重二重二重項、dt=二重三重項、dq=二重四重項、m=多重項、br=ブロード。全ての赤外スペクトルはHoriba FT−210分光計で測定した。高分解能および低分解能質量スペクトルは、JEOL JMS−AX505 HA、JEOL JMS−700 MStationおよびJEOL JMS−T100LPで測定した。旋光度はJASCO P−1010旋光計を使用して測定した。融点は、YANACO MP−500PまたはOptiMelt(Stanford Research Systems)装置で測定した。
Fmoc脱保護の一般的な方法
Fmoc保護基質を室温で5%ピペリジン/CH2Cl2(基質に対して一般的に0.05M)に溶解し、溶液を3時間撹拌した。その後、反応混合物を−5°℃に冷却し、MeOHを添加した(5倍過剰の反応溶液)。得られた不均一溶液を−5℃でさらに30分間攪拌し、無色沈殿を濾過し、追加のMeOHで洗浄して、対応するアミンを無色粉末として得た。
TAGa官能基を切断するための一般的な方法
TAGaでタグ付けされた基質を、室温で50%TFA/CH2Cl2(基質に対して0.05M)に溶解し、溶液を概して1時間攪拌した。その後、反応混合物をトルエン(×3)で濃縮して、TFAを除去した。次いで、フラスコに−5℃でCH2Cl2を添加し、引き続いてMeOHを添加した(5倍過剰のCH2Cl2)。得られた不均一溶液を−5℃でさらに30分間撹拌し、無色沈殿を濾別し、追加のMeOHで洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮した。得られた生成物に4M HCl/ジオキサン(生成物に対して0.05M)を添加し、トルエン(×3)で濃縮して、対応するカルボン酸を概して褐色の油として得た。粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
生成物)、トルエン(×3)で濃縮して、対応するカルボン酸を概して褐色の油として得た。粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
2.エモデプシドの合成
以下で、図1のスキームに従って、p−フルオロベンズアルデヒドから合成される化合物ベンジル(R)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノエート(EMD−8)を使用した、エモデプシドの合成を記載する。この化合物を使用して、図2のスキームに従ってエモデプシドを合成する。
4−モルホリノベンズアルデヒド(EMD−22):100L反応器に、4−フルオロベンズアルデヒド(EMD−21、3.6kg、29.0mol、1.0当量)の1−メチル−2−ピロリジン(36L、10.0V)中溶液、モルホリン(7.6kg、87mol、3.0当量)、K2CO3(10.0kg、72.5mol、2.5当量)を入れた。得られた混合物を125〜130℃で少なくとも6時間撹拌した。EMD−21がなくなるまで、反応をTLCによって監視した。反応混合物を酢酸エチル(18L、5V)、H2O(72L、20V)で希釈し、分離した。水相を酢酸エチル(18 Lx 2)で抽出し、有機相を合わせ、H 2O(36.0 Lx 3)で洗浄した。有機抽出物を、真空下45℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。残渣をヘプタン/酢酸エチル(5:1、v/v、7.2L)で溶出し、真空下45℃未満で濃縮した。次いで、上記残渣に、ヘプタン/酢酸エチル(5:1、v/v、21.6L)を20〜25℃で添加した。溶液を20〜25℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケークをヘプタン(7.3L)で洗浄した。固体を真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、4−モルホリノベンズアルデヒド(EMD−22)4.67kg(84.8%)が黄色固体として得られた。MS(ES,m/z):192(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)9.74(s,1H),7.74(d,J=8.1 Hz,2H),7.07(d,J=8.4 Hz,2H),3.75−3.74(m,4H),3.35−3.33(m,4H).
(Z)−2−メチル−4−(4−モルホリノベンジリデン)オキサゾール−5(4H)−オン(EMD−22B):100L反応器に、N−アセチルグリシン(1.22 kg、10.46 mol、1.0当量)のテトラヒドロフラン(20 L、10 V)中溶液、無水酢酸(3.2 kg、31.38 mol、3.0当量)、塩化亜鉛(II)(1.48 kg、10.46 mol、1.0当量)を入れた。得られた混合物を70℃で1時間撹拌し、EMD−22(2.0 kg、10.46 mol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を70℃でさらに16時間撹拌し、LCMSによって監視した。20〜25℃に冷却した後、H2O(40L)を添加した。次いで、混合物を0〜5℃で3時間撹拌し、濾過した。濾過ケークをH2O(10L)で洗浄し、真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、(Z)−2−メチル−4−(4−モルホリノベンジリデン)オキサゾール−5(4H)−オン(EMD−22B)2.29kg(80.4%)が褐色固体として得られた。MS(ES,m/z):273(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.84(s,1H),7.47(d,J=9.0 Hz,2H),7.02(d,J=9.1 Hz,2H),3.74−3.71(m,4H),3.32−3.27(m,4H).
(E)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)アクリル酸(EMD−23):50L反応器に、20〜25℃でEMD−22B(2.2 kg、8.08 mol、1.0当量)の1,4−ジオキサン(8.8 L、4.0 V)中溶液、HCl(8.8 L、4.0 V)を入れた。得られた混合物を80℃で3時間撹拌し、LCMSによって監視した。0〜10℃に冷却した後、混合物を0〜10℃で16時間撹拌し、濾過した。濾過ケークを真空下40〜45℃で乾燥させた。粗生成物をH 2O(4.4 L)で溶出し、0〜10℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケークを真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、(E)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)アクリル酸(EMD−23)1.17kg(56.0%)のがスレーター(slater)固体として得られた。MS(ES,m/z):250(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.66(d,J=8.5 Hz,2H),6.97(d,J=8.6 Hz,2H),6.35(s,1H),4.05(s,1H,−OH),3.77−3.74(m,4H),3.19−3.16(m,4H).
(R)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)プロパン酸(EMD−24):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した2L丸底フラスコに、EMD−23(66.0 g、0.26 mol、1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(660 mL、10.0 V)中溶液、Et3N(107.2g、1.06 mol、4.0当量)、RuCl(R,R)−TsDPEN(1.69 g、0.0026 mol、0.01当量)を20〜25℃で入れた。上記混合物に、ギ酸(36.59 g、0.79 mol、3.0当量)をN2雰囲気下、20〜25℃で2時間滴加した。次いで、混合物を20〜25℃で攪拌し、LCMSによって監視した。反応物をM1として認め、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ベンジル(R)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノエート(EMD−8):混合物(M1)に、20〜25℃で1時間、K2CO3(109.0g、0.78 mol、3.0当量)を添加し、臭化ベンジル(54.0g、0.32 mol、1.2当量)を滴加した。次いで、混合物を55〜60℃でさらに16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(330mL、5V)、H 2O(1.2L、20V)で希釈し、分離した。水相を酢酸エチル(330 mL x2)で抽出し、有機相を合わせ、H2O(660 mL x3)で洗浄した。有機抽出物を、真空下45℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。残渣をヘプタン/酢酸エチル(3:1、v/v、132mL)で溶出し、真空下45℃未満で濃縮した。次いで、上記残渣に、ヘプタン/酢酸エチル(3:1、v/v、264mL)を20〜25℃で添加した。混合物を濾過し、濾過ケークをヘプタン(132mL)で洗浄した。固体を真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、ベンジル(R)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノエート(EMD−8)52g(58%)が黄色固体として得られた。MS(ES,m/z):342(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.40−7.27(m,5H),7.05(d,J=8.1 Hz,2H),6.82(d,J=8.1 Hz,2H),5.17(s,2H),4.24(t,J=7.5 Hz,1H),3.74−3.71(m,4H),3.06−3.03(m,4H),2.90−2.73(m,2H).
(R)−1−(ベンジルオキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−9B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した50L反応器に、EMD−8(1.96 kg、5.75 mol、1.0当量)のジクロロメタン(14.1 L、10.V)中溶液、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシン(1.41 kg、5.75 mol、1.0当量)、DMAP(0.77 kg、6.32 mol、1.1当量)、EDCI(1.21 kg、6.32 mol、1.1当量)を20〜25℃で入れた。混合物をこの温度で少なくとも3時間撹拌し、LCMSによって監視した。混合物を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。残渣をMTBE(14.1L)およびHCl(水溶液、1N、14.1L)に溶解し、濾過した。有機物をHCl(水溶液、1N、14.1L)、NaHCO3(飽和、14.1L×2)で洗浄し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。次いで、残渣をヘプタン/MTBE(28.2 L、8:1、v/v)に溶解し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。上記残渣にヘプタン/MTBE(15.5 L、8:1、v/v)を20〜25℃で添加し、種結晶(0.2%、w/w)を添加し、20〜25℃で一晩攪拌し続けた。混合物を濾過し;濾過ケークをヘプタン(7.0L)で洗浄した。固体を真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル−N−(tertブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−9B)2.56 kg(78.3%)が淡黄色固体として得られた。MS(ES,m/z):569(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.38−7.26(m,5H),7.10(d,J=8.2 Hz,2H),6.96(d,J=8.1 Hz,2H),5.25−5.22(m,1H),5.12−5.10(m,2H),4.07−3.99(m,1 H),3.79−3.76(m,,4H),3.19−2.97(m,6H),2.57(s,3H),1.42−1.34(m,11H),1.24−1.15(m,1H),0.88−0.82(m,6H).
(R)−2−((N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシル)オキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)プロパン酸(EMD−10B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した50L反応器に、EMD−9B(400g、0.7 mol、1.0当量)のEtOH(4.0 L、10.0V)中溶液を20〜25℃で入れ、反応器を排気し窒素を3回流しPd/C(28.0g、7%w/w)を添加した。次いで、反応器を排気し、窒素を再度3回流し、反応混合物表面の下での水素バブリングを維持した。混合物を20〜25℃で少なくとも4時間撹拌し、HPLCによって監視した。反応終了後、水素バブリングを止めた。混合物をcelite(登録商標)(2.0 kg)を通して濾過し、濾過ケークをEA(0.8 L)ですすぎ、濾液を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。これにより、(R)−2−((N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシル)オキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)プロパン酸(EMD−10B)317.7g(94.4%)が濃黄色油として得られた;MS(ES,m/z):479(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.10(d,J=8.4 Hz,2H),6.85(d,J=8.7 Hz,2H),5.03−5.02(m,1H),4.81−4.53(m,1H),3.73(t,J=7.2 Hz,4H),3.05(t,J=7.2 Hz,4H),2.96−2.90(m,1H),2.63(s,3H),1.42−1.16(m,12 H),0.89−0.84(m,6H).
(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルメチル−L−ロイシネート(EMD−12B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシン(240.3 g、0.98 mol、1.0当量)のTHF(3.9 L、16 v)中溶液、ベンジル(S)−2−ヒドロキシプロパノエート(176.5 g、0.98 mol、1.0当量)、トリフェニルホスフィン(385.1 g、1.47 mol、1.5当量)を20〜25℃で入れた。10℃未満に冷却した後、ジイソプロピルアゾジホルメート(297 g、1.47 mol、1.5当量)を10℃未満で攪拌しながら滴加した。次いで、20〜25℃まで加温し、少なくとも2時間攪拌した。ベンジル(S)−2−ヒドロキシプロパノエートが0.5%以下になるまで、反応をHPLCによって監視した。得られた混合物を酢酸エチル(3.9L)で希釈し、NaHCO3(飽和、3.9L×2)、食塩水(3.9L×2)で洗浄した。有機相を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。残渣をtert−ブチルメチルエーテル(240mL×2)で交換し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮し、tert−ブチルメチルエーテル(960mL)で少なくとも3時間スラリー化した。混合物を濾過し、濾過ケークをtert−ブチルメチルエーテル(240mL)で洗浄した。濾液を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−1B)の粗生成物が黄色油として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、EMD−1BのHCl/EA中溶液(1.2L、5.0当量)を25℃未満で入れた。混合物を20〜25℃で少なくとも1時間撹拌し、EMD−1Bが0.5%以下になるまでHPLCによって監視した。溶液を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。残渣をtert−ブチルメチルエーテル(240mL×2)で交換し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮し、tert−ブチルメチルエーテル(1.92L)で溶解した。次いで、種結晶(0.1%、w/w)を添加し、20〜25℃で少なくとも5時間攪拌した。混合物を濾過し、濾過ケークをtert−ブチルメチルエーテル(0.24L)で洗浄した。固体を真空下40±5℃で乾燥させ、粗生成物270gを白色固体として得た。固体を40±5℃まで加温することによって酢酸エチル(810 mL)に溶解し、tert−ブチルメチルエーテル(4.05 L)を添加した。その後、20〜25℃に冷却し、種結晶(0.1%。w/w)を添加した。混合物を20〜25℃で少なくとも5時間撹拌し、濾過し、濾過ケークをtert−ブチルメチルエーテル(0.24 L)で洗浄した。固体を真空下40±5℃で乾燥させた。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルメチル−L−ロイシネート(EMD−12B)226.7g(67.3%、2ステップ)が白色固体として得られた。MS(ES,m/z):308(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.41−7.35(m,5 H),5.28(q,J=7.1 Hz,1H),5.20(s,2H),2.51(s,3H),1.77−1.71(m,3H),1.50−1.48(m,3H),0.90−0.87(m,6H).
(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−((R)−2−((N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシル)オキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノイル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−13B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、EMD−10B(275.0 g、0.57 mol、1.0当量)の酢酸エチル(2.2 L、8.0 V)中溶液、EMD−12B(197.7 g、0.57 mol、1.0当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(372.2 g、2.88 mol、5.0当量)を20〜25℃で入れた。10〜20℃に冷却した後、プロピルホスホン酸無水物(916.4 g、1.44 mol、2.5当量)を25℃未満で攪拌しながら滴加した。次いで、混合物を20〜25℃で少なくとも2.5時間攪拌し、EMD−12Bが1.0%以下になるまでHPLCによって監視した。溶液を0〜10℃で、ヘプタン(2.75 L)で希釈し、HCl(水溶液、1.0N、2.75 L)でゆっくりクエンチした。有機相をHCl(水溶液、1.0N、2.75 L)、NaHCO3(飽和、2.75 Lx 2)で洗浄し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−((R)−2−((N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−ロイシル)オキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノイル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−13B)429.8g(97.4%)が黄色濃厚油として得られた。MS(ES,m/z):768(M+H);
(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル−N−メチル−N−((R)−2−((メチル−L−ロイシル)オキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノイル)−L−ロイシネート(EMD−14B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した5L反応器に、EMD−13B(245 g、0.32 mol、1.0当量)のHCl/EA(735、3.0 V)中溶液を25℃未満で入れた。混合物を20〜25℃で少なくとも1時間撹拌し、EMD−13Bが0.5%以下になるまでHPLCによって監視した。得られた溶液を、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮し、40℃未満で酢酸エチル(245mL×2)と交換した。残渣を酢酸エチル(735 mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(245 g)を20〜25℃で添加した。混合物をNaHCO3(飽和、735mL×2)で洗浄した。有機相を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル−N−メチル−N−((R)−2−((メチル−L−ロイシル)オキシ)−3−(4−モルホリノフェニル)プロパノイル)−L−ロイシネート(EMD−14B)186.9 g(89.9%)が黄色油として得られた。MS(ES,m/z):668(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.41−7.32(m,5 H),7.17(d,J=8.5 Hz,2H),6.86(d,J=8.6 Hz,2H),5.50−5.47(m,1H),5.20−5.04(m,4H),4.23−3.99(m,1H),3.74−3.72(m,4H),3.09−2.76(m,10H),2.22−1.99(m,3H),1.63−1.35(m,5H),1.29−1.16(m,4H),0.97−0.70(m,12H).
(6S,9R,12S,15R)−6,12−ジイソブチル−2,2,5,11,15−ペンタメチル−9−(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13−テトラオキソ−3,8,14−トリオキサ−5,11−ジアザヘキサデカン−16−酸(EMD−15B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、EMD−13B(274.2g、0.36 mol、1.0当量)のEtOH(2.8 L、10.0V)中溶液を20〜25℃で入れ、反応器を排気し、窒素を3回流し、Pd/C(19.2 g、7%w/w)を添加した。次いで、反応器を排気し、窒素を再度3回流し、反応混合物表面の下での水素バブリングを維持した。混合物を20〜25℃で少なくとも4時間撹拌し、HPLCによって監視した。反応終了後、水素バブリングを止めた。混合物をcelite(登録商標)(2.0 kg)を通して濾過し、濾過ケークを酢酸エチル(0.56L)ですすぎ、濾液を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。これにより、(6S,9R,12S,15R)−6,12−ジイソブチル−2,2,5,11,15−ペンタメチル−9−(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13−テトラオキソ−3,8,14−トリオキサ−5,11−ジアザヘキサデカン−16−酸(EMD−15B)237.4 g(98.0%)が黄色油として得られた;MS(ES,m/z):678(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.15(d,J=8.4 Hz,2H),6.85(d,J=8.3 Hz,2H),5.52−5.40(m,1H),5.09−5.02(m,1H),4.91−4.53(m,2 H),3.74−3.72(m,4H),3.15−3.04(m,5H),2.94−2.86(m,4H),2.65−2.64(m,3H),1.43−1.28(m,16H),0.93−0.77(m,12H).
(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−メチル−N−((6S,9R,12S,15R,18S,21R)−6,12,18−トリイソブチル−2,2,5,11,15,17−ヘキサメチル−9,21−ビス(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキソ−3,8,14,20−テトラオキサ−5,11,17−トリアザドコサン−22−オイル)−L−ロイシネート(EMD−16B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、EMD−15B(147.6 g、0.22 mol、1.0当量)の酢酸エチル(2.2 L、8.0 V)中溶液、EMD−14B(145.5 g、0.22 mol、1.0当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(139.6 g、1.08 mol、5.0当量)を20〜25℃で入れた。10〜20℃に冷却した後、プロピルホスホン酸無水物(346.4g、0.54mol、2.5当量)を25℃未満で攪拌しながら滴加した。次いで、混合物を20〜25℃で少なくとも2.5時間攪拌し、EMD−12Bが0.5%以下になるまでHPLCによって監視した。溶液を0〜10℃で、ヘプタン(2.2L)で希釈し、HCl(水溶液、1.0N、2.2L)でゆっくりクエンチした。有機相をHCl(水溶液、1.0N、2.2 L)、NaHCO3(飽和、2.2 Lx 2)で洗浄し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮し、40℃未満でヘプタン/MTBE(0.44 L、1.5:1、v/v)と交換した。残渣をヘプタン/MTBE(1.65 L、1.5:1、v/v)に溶解し、種結晶(0.1%、w/w)を20〜25℃で添加した。混合物を20〜25℃で少なくとも16時間攪拌し、濾過した。濾過ケークをヘプタン(0.66 L)で洗浄し、真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−メチル−N−((6S,9R,12S,15R,18S,21R)−6,12,18−トリイソブチル−2,2,5,11,15,17−ヘキサメチル−9,21−ビス(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキソ−3,8,14,20−テトラオキサ−5,11,17−トリアザドコサン−22−オイル)−L−ロイシネート(EMD−16B)242.4g(83.4%)が白色固体として得られた:MS(ES,m/z):1328(M+H);
(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−((2R,5S,8R,11S,14R,17S)−5,11−ジイソブチル−6,8,12,19
−テトラメチル−17−(メチルアミノ)−2,14−ビス(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13,16−ペンタオキソ−3,9,15−トリオキサ−6,12−ジアザイコサノイル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−20B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した5L反応器に、EMD−16B(376.4 g、0.28 mol、1.0当量)のHCl/EA(1128 mL、3.0 V)中溶液を25℃未満で入れた。混合物を20〜25℃で少なくとも1時間撹拌し、EMD−16Bが0.5%以下になるまでHPLCによって監視した。得られた溶液を、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮し、40℃未満で酢酸エチル(376.4mL×2)と交換した。残渣を酢酸エチル(1128mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(376.4g)を20〜25℃で添加した。混合物をNaHCO3(飽和、1128mL×2)で洗浄した。有機相を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。これにより、(R)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルN−((2R,5S,8R,11S,14R,17S)−5,11−ジイソブチル−6,8,12,19−テトラメチル−17−(メチルアミノ)−2,14−ビス(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13,16−ペンタオキソ−3,9,15−トリオキサ−6,12−ジアザイコサノイル)−N−メチル−L−ロイシネート(EMD−20B)313.56g(90.1%)が黄色油として得られた;MS(ES,m/z):1228(M+H);
(3S,6R,9S,12R,15S,18R,21S,24R)−3,9,15,21−テトライソブチル−8,12,14,20,24−ペンタメチル−6,18−ビス(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13,16,19,22−ヘプタオキソ−5,11,17,23−テトラオキサ−2,8,14,20−テトラアザペンタコサン−25−酸(EMD−18B):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、EMD−20B(313.56 g、0.26 mol、1.0当量)のEtOH(3.2 L、10.0V)中溶液を20〜25℃で入れ、反応器を排気し、窒素を3回流し、Pd/C(21.95 g、7%w/w)を添加した。次いで、反応器を排気し、窒素を再度3回流し、反応混合物表面の下での水素バブリングを維持した。混合物を20〜25℃で少なくとも4時間撹拌し、EMD−20Bが1.0%以下になるまでHPLCによって監視した。反応終了後、水素バブリングを止めた。混合物をcelite(登録商標)(2.0 kg)を通して濾過し、濾過ケークを酢酸エチル(0.64L×3)ですすぎ、濾液を40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮した。残渣を酢酸エチル(0.7L)で少なくとも3時間スラリー化し、濾過し;濾過ケークを酢酸エチル(0.32L x2)ですすいだ。固体を真空下40〜45℃で乾燥させた。これにより、(3S,6R,9S,12R,15S,18R,21S,24R)−3,9,15,21−テトライソブチル−8,12,14,20,24−ペンタメチル−6,18−ビス(4−モルホリノベンジル)−4,7,10,13,16,19,22−ヘプタオキソ−5,11,17,23−テトラオキサ−2,8,14,20−テトラアザペンタコサン−25−酸(EMD−18B)234.2 g(80.6%)が灰白色固体として得られた;MS(ES,m/z):1138(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.34−7.16(m,8H),5.68−5.28(m,3H),5.11−5.04(m,3H),4.93−4.86(m,1H),4.03−3.99(m,1H),3.85−3.82(m,8H),3.23−3.22(m,8H),3.23−2.76(m,13H),2.49(s,2H),2.07(s,2H),1.66−1.45(m,8H),1.43−1.16(m,10H),0.99−0.64(m,24H).
(3S,6R,9S,12R,15S,18R,21S,24R)−3,9,15,21−テトライソブチル−4,6,10,16,18,22−ヘキサメチル−12,24−ビス(4−モルホリノベンジル)−1,7,13,19−テトラオキサ−4,10,16,22−テトラアザシクロテトラコサン−2,5,8,11,14,17,20,23−オクタン(エモデプシド):不活性窒素雰囲気でパージおよび維持した10L反応器に、EMD−18B(234.2 g、0.21 mol、1.0当量)の酢酸エチル(3.8 L、16.0 V)中溶液、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(131.84 g、1.02 mol、5.0当量)を20〜25℃で入れた。10〜20℃に冷却した後、プロピルホスホン酸無水物(324.5g、0.51mol、2.5当量)を25℃未満で攪拌しながら滴加した。次いで、混合物を20〜25℃で少なくとも2.5時間攪拌し、EMD−18Bが0.5%以下になるまでHPLCによって監視した。混合物を0〜10℃で、ヘプタン(2.38L)で希釈し、HCl(水溶液、1.0N、2.38L)でゆっくりクエンチした。有機相をHCl(水溶液、1.0N、2.38L)、NaHCO3(飽和、2.38 Lx 2)で洗浄し、40℃未満で、留出物がこぼれ落ちなくなるまで濃縮し、40℃未満でEtOH(0.48 Lx 2)と交換した。残渣をEtOH(0.72 L)に45〜55℃で溶解し、種結晶(0.1%、w/w)を20〜25℃で添加した。混合物を20〜25℃で少なくとも16時間攪拌し、濾過した。濾過ケークをEtOH(0.24L)ですすいだ。固体を真空下40±5℃で乾燥させた。粗生成物を酢酸エチルで再結晶した。これにより、(3S,6R,9S,12R,15S,18R,21S,24R)−3,9,15,21−テトライソブチル−4,6,10,16,18,22−ヘキサメチル−12,24−ビス(4−モルホリノベンジル)−1,7,13,19−テトラオキサ−4,10,16,22−テトラアザシクロテトラコサン−2,5,8,11,14,17,20,23−オクタン(エモデプシド)118.24 g(51.3%)が白色固体として得られた;MS(ES,m/z):1120(M+H);1H NMR(DMSO−d6,300 MHz)7.16(d,J=8.7 Hz,4H),6.87(d,J=8.2 Hz,4H),5.68(q,J=8.0 Hz,1H),5.51−4.04(m,7H),3.74−3.71(m,8H),3.08−3.04(m,8H),2.99−2.96(m,4H),2.90−2.88(m,4H),2.83−2.82(m,4H),2.78(s,2H),2.70(s,2H),1.78−1.38(m,8H),1.31−1.14(m,6H),0.97−0.69(m,28H).
3.PF1022Aの調製(方法1;図3の反応スキームおよび図4のNMRスペクトルを参照)
3−1.合成手順
N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa
HO−TAGa(1.69 g、1.85 mmol)のCH2Cl2(37 mL)中攪拌溶液に、ユニット1(12.0 mL、2.40 mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(12 mg、93.0μmol)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.30 g、2.78 mmol)の0.2Mトルエン溶液を、N2雰囲気下、室温で添加した。次いで、2時間撹拌した後、反応混合物を−5℃に冷却し、MeOH(185 mL)を添加した。得られた不均一溶液を−5℃でさらに15分間攪拌し、無色沈殿を濾過し、追加のMeOH(500 mL)で洗浄して、N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(2.46 g、100%)を無色粉末として得た。
mp:44〜45℃
[α]D 24:−10.2(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.78−7.74(complex m,2H),7.60−7.56(complex m,2H),7.39(m,2H),7.29(m,2H),6.50(s,4/3H),6.48(s,2/3H),5.12−5.00(complex−m,4H),4.67(dd,J=6.3,9.7 Hz,3/10H),4.58(dd,J=6.3 Hz,10.9 Hz,4/10H),4.50(dd,J=6.9 Hz,10.3 Hz,6/10H),4.38−4.34(complex m,9/10H),4.30(m,5/10H),4.23(t,J=6.3 Hz,3/10H),3.93(m,6H),2.86(s,2H),2.83(s 1H),1.76(m,6H),1.64−1.42(complex m,9H),1.31−1.14(complex m,87H),0.96−0.87(complex m,14H),0.78(d,J=6.9 Hz,1H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1334.0748(M、C86H143NO9の計算値:1334.0763)
N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(1)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(1.00 g、0.749 mmol)を無色粉末としての1(816 mg、98%)に変換した。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:6.50(s,2H),5.16(q,J=6.9 Hz,1H),5.08(d,J=12.0 Hz,1H),5.04(d,J=12.0 Hz,1H),3.93(m,6H),3.30(t,J=7.5 Hz,1H),2.37(s,3H),1.75(m,6H),1.53−1.42(complex m,10H),1.32−1.25(complex m,86H),0.93−0.86(complex m,15H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:170.6,153.3,138.4,130.2,106.4,73.5,69.2,68.9,67.6,61.4,42.2,34.5,32.0,30.4,29.8(x2),29.5(x2),26.2,25.0,22.8,22.6,22.5,17.1,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1113.0151 [(M+H)、C71H134NO7の計算値:1113.0160]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−LacO−TAGa(2)
1(800 mg、0.719 mmol)のCH2Cl2(25 mL)中攪拌溶液に、ユニット2(426 mg、0.827 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.429 mL、2.52 mmol)およびPyBroP(496 mg、1.222mmol)を室温で添加した。88時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、2(1.11 g、96%)を無色粉末として得た。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.76−7.72(complex m,2H),7.62−7.40(complex m,2H),7.39−7.17(complex m,9H),6.47(m,2H),5.47−5.27(complex m,2H),5.15−4.97(complex m,4H),4.69−4.13(complex m,3H),3.92(complex m,6H),3.07(m,2H),2.85(complex,6H),1.80−1.25(complex m,105H),1.02−0.72(complex m,21H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1632.2163[(M+Na)、C102H164N2O12Naの計算値:1632.2182]
N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−OH(3)
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、2(614 mg、0.381 mmol)を黄色油としての3(261 mg、95%)に変換し、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(4)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、2(472 mg、0.293 mmol)を無色粉末としての4(404 mg、100%)に変換した。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.27(m,5H),6.49(s,2H),5.50(dd,J=5.7,8.6 Hz,1H),5.32(dd,J=4.6,10.9 Hz,1H),5.09−5.00(complex m,3H),3.93(m,6H),3.28(t,J=6.9 Hz,1H),3.09(m,2H),2.92(s,3H),2.27(s,3H),1.82−1.25(complex m,105H),0.89−0.77(complex m,21H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:175.6,175.1,175.0,174.8,170.9,170.5(x2),170.4,169.8,169.7,166.7,165.1,153.3,138.5,138.3,135.8(x2),130.2,129.5,129.3,128.7,128.6,128.5(x2),127.2,107.0,106.9,105.4,78.1,73.5,71.9,71.6,69.4,69.2,68.9,67.7,67.5,66.9,65.6,61.3,61.2,59.7,57.7,54.7,42.3,42.2,42.1,40.0,38.8,37.5,36.9,34.4,34.3,32.8,32.0,31.3,30.4,29.8(x2),29.6,29.5(x2),26.2,25.0,24.8,24.7,24.6,23.4,22.9,22.8,22.5(x2),22.4(x2),21.9,21.4,20.5,17.0,16.9,16.8,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1388.1664[(M+H)、C87H155N2O10の計算値:1388.1682]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(5)
2(330 mg、0.238 mmol)のCH2Cl2(4.8 mL)中攪拌溶液に、3(221 mg、0.309 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.150 mL、0.881 mmol)およびPyBroP(197 mg、0.428mmol)を室温で添加した。42時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、5(477mg、96%)を無色粉末として得た。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.74(m,2H),7.53(m,2H),7.38(m,2H),7.32−7.15(complex m,12H),6.48(m,2H),5.51−4.96(complex m,10H),4.70−4.12(complex m,3H),3.93(m,6H),3.23(dd,J=6.9,13.7 Hz,1H),3.08−2.70(complex m,15H),1.80−1.25(complex m,114H),0.95−0.78(complex m,33H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:2106.4949[(M+Na)、C128H202N4O18Na1の計算値:2106.4912]
N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、5(450 mg、0.206 mmol)を無色粉末としての対応するアミン(398 mg、98%)に変換した。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.25(m,10H),6.48(s,2H),5.57−4.99(complex m,9H),3.93(m,6H),3.26−2.78(complex m,14H),2.24(s,3H),1.80−1.25(complex m,114H),0.90−0.78(complex m,33H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:175.6,175.2(x2),171.5,171.1,170.8(x2),170.6,170.5(x2),170.3,153.3,138.5(x2),138.3,136.1,135.9,135.5,130.2,130.1,130.0,129.8,129.7,129.6,129.4(x2),128.8,128.7,128.6,128.5,127.4(x2),127.2,127.1,126.9,126.8,107.0(x2),106.9,73.5,72.5,72.2,71.7,71.6,69.8,69.4,69.2,68.1,68.0,67.8,67.5(x2),66.9,61.4,57.4,55.2,54.8,54.6(x2),38.8,37.7,37.6,37.4(x2),37.1(x2),37.0,36.9,34.7,34.6,32.2,32.0,31.9,31.7,31.6,31.4,31.3,31.2,30.4,29.8(x2),29.6,29.5(x2),26.2,24.9,24.8(x2),24.7,24.6,24.5,23.5,23.4,23.3,23.1(x2),23.0,22.8,22.7,22.5,22.4,22.3,22.0,21.5,21.4,21.3(x2),20.5,16.9,16.8,16.6,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1862.4425[(M+H)、C113H193N4O16の計算値:1862.4412]
N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−OH
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−LacO−TAGa(380 mg、0.204 mmol)を黄色油としての対応するカルボン酸(198mg、98%)に変換し、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
PF1022A
0.005M濃度の基質に対する反応
前の反応の粗生成物(90 mg、0.0895 mmol)をCH2Cl2(18 mL、0.005M)に溶解した。反応混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(76μL、4.48mmol)およびPyBOP(93mg、0.179mmol)を室温で添加した。48時間撹拌した後、反応混合物を0℃で飽和NaHCO3水溶液(18mL)でクエンチし、この混合物をCHCl3(20 mL x2)で抽出した。合わせた有機層を10%NaHSO4水溶液(60mL)および食塩水(60mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=400:1〜40:1)によって精製して、PF1022A(55mg、65%)を無色固体として得た。
0.05M濃度の基質に対する反応
上記の環化の手順に従って、前の反応の粗生成物(90 mg、0.0895mmol)を、CH2Cl2(1.8 ml、0.05M)中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(76μL、4.48mmol)およびPyBOP(93mg、0.179mmol)を用いて室温で48時間環化して、PF1022A(40mg、49%)を無色固体として得た。
mp:100〜103℃
[α]22 D:−99.4℃(c 0.06、MeOH)
IR(KBr)ν:1743、1666、1466、1412、1265、1188、1126、1080、1026、748、701
1H−NMR(500 MHz,CD3OD)δ:7.29(m,10H),5.82(t,J=7.5 Hz,1H),5.72(m,2H,rotamer),5.54(q,J=6.9 Hz,1H),5.44(dd,J=4.6,11.7 Hz,1H),5.40(dd,J=4.6,11.7 Hz,1H,rotamer),5.23(dd,J=4.6,11.7 Hz,1H),5.18(q,J=6.9 Hz,1H,rotamer),4.77(dd,J=3.4,11.2 Hz,1H),3.14(m,4H),3.00(s,5/2H,rotamer),2.91(m,7H,rotamer),2.82(s,5/2H,rotamer),1.84(m,1H),1.77−1.47(complex m,11H),1.39(d,J=6.3 Hz,3H),1.05(d,J=6.3 Hz,3H),0.98(d,J=6.9 Hz,3H),0.80(d,J=6.3 Hz,3H),0.95−0.82(complex m,18H).
13C−NMR(125 MHz,CD3OD)δ:174.4,173.5,173.1,173.1,172.3,172.0,171.0,170.7,136.4,136.2,130.8,130.7,130.7,129.8,129.7,129.7,128.4,128.3,72.5,72.3,69.9,68.5,58.6,55.7,55.5,55.4,39.0,38.9,38.6,38.6,37.8,37.3,32.0,31.3,31.1,30.0,26.2,26.1,25.5,25.2,23.9,23.7,23.7,23.6,21.7,21.6,21.4,21.1,17.5,17.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:971.5353[(M+Na)、C52H76N4O12Na1の計算値:971.5357]
*文献(J.Antibiot.、1992、45、692〜697)
mp:104〜106℃
[α]22 D:−102℃(c 0.1、MeOH)
1H−NMR(400 MHz,CD3OD)δ:7.30−7.20(PhH,10H),5.80 and 5.75(CαH−PhLac,1Hx2),5.54 and 5.16(CαH−Lac,1Hx2),5.43,5.42,5.22 and 4.78(CαH−Leu,1Hx4),3.22−3.15(CβH2−PhLac,2Hx2),3.00,2.90,2.88 and 2.80(N−Me−Leu,3Hx4),1.87−1.50(CβH2−Leu,2Hx4),1.40(CγH−Leu,1Hx4),1.38(CβH3−Lac,3H),1.02−0.75(CδH3−Leu,6Hx4),0.88(CβH3−Lac,3H).
13C−NMR(100 MHz,CD3OD)δ:174.4,173.4,172.4,172.4,172.1,172.1,171.0,170.8,136.5,136.2,130.7,130.7,130.7,130.7,129.7,129.7,129.7,129.7,128.3,128.2,72.5,72.3,69.9,68.4,58.6,55.7,55.5,55.4,39.0,38.9,38.6,38.6,37.9,37.4,32.0,31.3,31.1,29.9,26.2,26.1,25.6,25.2,23.6,23.6,23.5,23.5,21.7,21.6,21.4,21.0,17.5,17.2.
4.PF1022Aの調製(方法2;図5の反応スキームを参照)
4−1.合成手順
N−Fmoc−N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa
HO−TAGa(170 mg、0.186 mmol)のCH2Cl2(3.7 mL)中攪拌溶液に、ユニット2(2.42mL、0.242mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(1.1mg、9.30μmol)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(58 mg、0.279 mmol)の0.1Mトルエン溶液を、N2雰囲気下、室温で添加した。1時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、N−Fmoc−N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa(266mg、100%)を無色粉末として得た。
mp:44〜45℃
[α]D 27:−6.1(c 1.74、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.76(complex m,2H),7.54(m,2H),7.39(m,2H),7.30(m,1H),7.26−7.14(complex m,4H),7.08(m,2H)6.44(m,2H),5.20(m,1H),5.04−4.94(complex m,3H),4.61−4.15(complex m,3H),3.92(m,6H),3.10(m,2H),2.72(s,3H),1.76(m,6H),1.60−1.25(complex m,93H),0.90−0.71(complex m,15H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:177.2,175.2,169.5,153.3,138.4,135.9,130.0,129.6,129.3,128.6,128.4,127.1,107.5,107.2,73.5,73.1,69.2,67.8,61.6,42.5,37.4,34.5,32.0,30.4,29.8(x2),29.6,29.5,26.2,24.8,22.8,22.6,22.5,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1410.1063[(M+H)、C92H147NO9の計算値:1410.1076]
N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa(6)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、N−Fmoc−N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa(457mg、0.324mmol)を無色粉末としての6(378mg、99%)に変換した。
mp:48〜49℃
[α]D 26:+4.2(c1.10、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.22(m,5H),6.48(s,2H),5.28(dd,J=4.0,10.3 Hz,1H),5.08(d,J=12.0 Hz,1H),5.04(d,J=12.0 Hz,1H),3.93(m,6H),3.24(dd,J=4.0 Hz,14.3 Hz,1H),3.17(t,J=6.9 Hz,1H),3.07(dd,J=9.7,14.3 Hz,1H),2.18(s,3H),1.76(m,6H),1.48−1.25(complex m,93H),0.90−0.76(complex m,15H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1189.0458[(M+H)、C77H138NO7の計算値:1189.0473]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLacO−TAGa(7)
6(358mg、0.301mmol)のCH2Cl2(6.0ml)中撹拌溶液に、ユニット1(3.31mL、0.331mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.903mmol)およびPyBroP(211mg、0.452mm)の0.1Mトルエン溶液を室温で添加した。13時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、7(468mg、97%)を無色粉末として得た。
mp:47〜48℃
[α]D 26:−13.9(c 1.10、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.75(m,2H),7.59(m,2H),7.39(m,2H),7.30−7.09(complex m,7H),6.44(m,2H),5.36−4.96(complex m,6H),4.71−4.24(complex m,3H),3.93(t,J=6.5 Hz,6H),3.14(m,2H),2.90−2.81(complex s,6H),1.80−1.25(complex m,105H),0.96−0.76(complex m,21H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:171.6,171.2,171.1,170.9,169.3,157.0,153.3,144.3,143.9,141.4(x2),138.4,135.9,130.0,129.9,129.8,129.7,129.6,129.5,129.3,128.7,128.5,128.4,127.7,127.6,127.0,125.3,125.1,125.0,124.9,120.0,107.5,107.2,74.1,74.0,73.9,73.8,73.5,71.3,69.2,67.9,67.7,57.4,57.2,56.7,56.6(x2),54.5(x2),47.4(x2),47.3,37.6,37.3,37.2,37.1,37.0,32.0,31.1,30.7,30.6(x2),30.5,30.4,30.3,30.2,29.8(x2),29.6,29.5(x2),26.2,24.9,24.8,24.7,24.6,24.4,23.4,23.2,22.9,22.8,22.1,21.4,21.2,16.8,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1609.2274(M、C102H168N2O12の計算値:1609.2284)
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLacOH(8)
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、7(244mg、0.152mmol)を黄色油としての8(106mg、97%)に変換し、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLacO−TAGa(9)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、7(204mg、0.127mmol)を無色粉末としての9(176mg、100%)に変換した。
mp:47〜48℃
[α]D 26:−2.1(c 1.1、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.19(m,5H),6.45(s,2H),5.45(q,J=6.9 Hz,1H),5.31(ddd,J=4.6,11.2,19.6 Hz,1H),5.22(dd,J=5.2,6.9 Hz,1H),5.03(m,2H),3.94(m,6H),3.33−2.95(complex m,3H),2.80(s,3H),2.38(s,3H),1.82−1.25(complex m,105H),0.96−0.75(complex m,21H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:175.0,171.1,171.0,169.2,153.3,130.0,129.8,129.7,129.3,128.7,128.6,128.5,127.4,127.1,126.9,107.5,107.2,73.8,73.5,71.3,69.2,67.9,67.7,67.4,67.3,61.2,57.5,54.6,42.3,42.2,37.3,37.2,37.0,34.6,32.0,31.1,30.4,29.8(x2),29.6,29.5(x2),26.2,25.0,24.8,23.4,23.0,22.8,22.7,22.4,22.1,21.3,16.9,16.8,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1388.1676[(M+H)、C87H155N2O10の計算値:1388.1682]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa(10)
9(155mg、96.2μmol)のCH2Cl2(1.9mL)中攪拌溶液に、8(103mg、0.144mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μL、0.434mmol)およびPyBroP(112mg、0.241mmol)を室温で添加した。66時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、10(201mg、100%)を無色粉末として得た。
mp:47〜48℃
[α]D 27:−27.2(c 1.1、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.75(m,2H),7.59(m,2H),7.38(m,2H),7.30−7.12(complex m,12H),6.44(m,2H),5.43−4.96(complex m,10H),4.69−4.22(complex m,3H),3.93(m,6H),3.24−2.69(complex m,16H),1.80−1.25(complex m,114H),0.95−0.75(complex m,33H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:174.1,171.5,171.4,171.3,171.2,171.1(x2),170.9,170.8,170.7,170.6,170.5,170.4,170.0,169.2,157.0,156.5,153.3,144.3,144.2,144.0(x2),141.4(x2),138.6,138.4,136.1,136.0,135.9(x2),135.7,135.6,135.3,130.0,129.8,129.7,129.6,129.5,129.3,128.8,128.7,128.6,128.4,127.7,127.4,127.1(x2),127.0.125.3,125.2,125.1,125.0,120.0,107.5,107.2,107.1,73.9,73.5,72.5,71.3,69.2,68.0,67.7,57.5,56.6(x2),55.1,55.0,54.9,54.7,54.4,47.4,47.3,40.9,40.6,38.7,37.6,37.3,37.2,37.1,32.0,31.9,31.7,31.5,31.3,31.2,31.0,30.7,30.6,30.4,30.3,29.8(x2),29.6,29.5(x2),25.0,24.9,24.8,24.7,24.5,24.4(x2),23.4,23.3,23.1,23.0,22.9,22.8,22.3,22.1,22.0,21.3,21.2,16.8,16.6,16.5,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:2106.4910[(M+Na)、C128H202N4O18Naの計算値:2106.4912]
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、10(181mg、86.8μmol)を無色粉末としての対応するアミン(163mg、100%)に変換した。
mp:47〜48℃
[α]D 27:−18.7(c 1.3、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.20(m,10H),6.44(s,2H),5.50−4.95(complex m,9H),3.93(m,6H),3.31−2.72(complex m,14H),2.36(m,3H),1.80−1.25(complex m,114H),0.99−0.81(complex m,33H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:171.4,171.2,171.0,170.9,170.6,170.4,153.3,138.3,136.1,136.0,135.9,135.8,130.0,129.8(x2),129.7,129.6(x3),129.5,129.4,129.2,129.2(x2),128.8,128.7,128.6,128.4,127.4,127.3,127.2(x2),127.1,127.0,107.5,107.2,107.1,73.9,73.5,72.3,72.2,71.3,69.2,68.0(x2),67.7,67.4,61.3,55.2,55.0,54.8,54.5,54.4,42.4,40.6,38.7,37.7,37.2,37.1,34.7(x2),32.0,31.7,31.5,31.0,30.4,29.8(x2),29.6,29.5(x2),26.2,25.0,24.9(x2),24.7,23.5,23.4(x2),23.3,23.2,23.0,22.8,22.4,22.1,21.9,21.3(x2),16.9,16.8(x3),16.7,16.6,16.5,14.2.
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1862.4462[(M+H)、C113H193N4O16の計算値:1862.4412]
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−OH
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−PhLac−O−TAGa(143mg、0.768mmol)を黄色油としての対応するカルボン酸(78mg、100%)に変換し、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
PF1022A
前の反応の粗生成物(78mg、0.0777mmol)をCH2Cl2(16mL、0.005M)に溶解した。反応混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL、0.389mmol)およびPyBOP(81mg、0.155mmol)を室温で添加した。48時間撹拌した後、反応混合物を0℃で飽和NaHCO3水溶液(16mL)でクエンチし、この混合物をCHCl3(20 mL x2)で抽出した。合わせた有機層を10%NaHSO4水溶液(60mL)および食塩水(60mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=400:1〜40:1)によって精製して、PF1022A(48mg、65%)を無色固体として得た。
合成PF1022Aの全ての物理データが本物のPF1022Aのデータと一致した。
5.エモデプシドの調製(方法1;図6の反応スキーム、図7のNMRスペクトルおよび図8のLC−UVスペクトルを参照)
5−1.合成手順
N−Fmoc−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(11)
1(259mg、0.233mmol)のCH2Cl2(4.7mL)中攪拌溶液に、ユニット3(0.122mL、0.244mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.698mmol)およびPyBroP(163mg、0.349mmol)の0.2Mトルエン溶液を室温で添加した。40時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、11(395mg、100%)を無色粉末として得た。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.74(m,2H),7.57(m,2H),7.42−7.27(complex m,4H),7.05(m,2H),6.70(d,J=8.6 Hz,2H),6.48(s,2H),5.40(dd,J=6.9,8.4 Hz,3/10H,rotamer),5.35−5.27(complex m,17/10H),5.10−4.97(complex m,4H),4.72−4.12(complex m,3H),3.93(m,6H),3.75(m,4H),3.00−2.79(complex m,12H),1.80−1.60(complex m,9H),1.49−1.42(complex m,9H),1.27(complex m,87H),0.93−0.80(complex m,21H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1717.2701[(M+Na)、C106H171N3O13Naの計算値:1717.2710]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−OH(12)
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、11(210mg、0.124mmol)を褐色油としての12(100mg、約0.124mmol)に変換した。この粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(13)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、11(158mg、0.0934mmol)を無色粉末としての13(138mg、100%)に変換した。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.15(m,2H),6.83(d,J=8.6 Hz,2H),6.49(s,2H),5.47(dd,J=6.9,8.0 Hz,1H),5.32(dd,J=4.9,11.2 Hz,1H),5.09−5.00(complex m,3H),3.94(m,6H),3.85(m,4H),3.27(t,J=6.9 Hz,1H),3.13−2.79(complex m,9H),2.29(s,3H),1.81−1.25(complex m,105H),1.01−0.78(complex m,21H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1473.2214[(M+H)、C91H162N3O11の計算値:1473.2209]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa(14)
13(138mg、0.934mmol)のCH2Cl2(1.9mL)中攪拌溶液に、12(100mg、約0.124mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(48μL、0.280mmol)およびPyBroP(65mg、0.140mmol)を室温で添加した。18時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、14(211mg、100%)を無色粉末として得た。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.75(m,2H),7.58(m,2H),7.42−7.28(complex m,4H),7.09(m,4H),6.77(m,4H),6.48(s,2H),5.45−5.15(complex m,6H),5.06−4.97(complex m,4H),4.73−4.12(complex m,3H),3.95−3.73(complex m,14H),3.15−2.73(complex m,24H),1.80−1.25(complex m,114H),0.96−0.77(complex m,33H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:2276.5962[(M+Na)、C136H216N6O20Naの計算値:2276.5967]
N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGa
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、14(211mg、0.0934mmol)を無色粉末としての対応するアミン(178mg、94%)に変換した。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.15(m,4H),6.82(m,4H),6.49(s,2H),5.14(t,J=7.45 Hz,1H),5.44−5.09(complex m,5H),5.07−5.00(complex m,3H),3.93(m,6H),3.85(m,8H),3.32(m,1H),3.17−2.74(complex m,21H),2.33(s,3H),1.81−1.64(complex m,12H),1.55−1.25(complex m,102H),1.03−0.77(complex m,33H).
HR−MS(FAB、NBAマトリックス+NaI)m/z:2032.5488[(M+H)、C121H207N6O18の計算値:2032.5467]
N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−OH
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−LacO−TAGa(178mg、0.0876mmol)を粗油としての対応するカルボン酸(約0.0876mmol)に変換し、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
エモデプシド(PyBOPを使用した高希釈状態)
CH2Cl2(18mL、0.005M)中カルボン酸の粗生成物(約0.0876mmol)に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.613mmol)およびPyBOP(91mg、0.175mmol)を室温で添加した。19時間撹拌した後、反応混合物を0℃で飽和NaHCO3水溶液(18mL)でクエンチし、この混合物をCHCl3(20 mL x3)で抽出した。合わせた有機層を10%NaHSO4水溶液(60mL)および食塩水(60mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=400:1〜100:1)によって精製して、エモデプシド(45mg、2ステップで46%)を淡黄色固体として得た。
mp:98〜103℃
[α]D 24:−40.3(c 0.67、CHCl3
IR(ニート)νmax:2954、2862、1743、1659、1520、1458、1412、1265、1234、1188、1119、1072、1026、926、810。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.14−7.11(complex m,4H),6.83−6.79(complex m),5.64−5.54(complex m),5.52−5.43,5.43−5.39,5.33,5.18,5.06 and 4.46(5 m,6H),3.85(apparently t,8H),3.15−3.04(complex m,8H),3.04−2.92(complex m,4H),3.00,2.82,2.79,2.72 and 2.71(5 s,12H),1.82−1.24(complex m,18H),1.03−0.79(complex m,30H).
13C−NMR(125 MHz,CDCl3)δ:171.6,171.2,171.0,170.9,170.3,170.2,170.1,169.8,169.7,150.2,130.4,130.2,115.7,115.6,71.2,70.8,68.5,66.8,66.7,57.1,54.0,53.9,49.3,49.2,38.0,37.5,37.1,36.9,36.8,36.7,36.6,36.1,31.1,30.6,30.4,29.7,29.6,29.3,25.0,24.8,24.6,24.5,24.5,24.1,23.6,23.5,23.4,23.3,23.3,23.1,22.6,21.6,21.5,21.1,21.1,21.0,20.8,17.1,15.7.
HRMS(ESI)m/z:1141.6404[(M+Na)、C60H90N6O14 Naの計算値:1141.6413]
*文献(Eur.J.Org.Chem.、2012、1546〜1553)
1H−NMR(400 MHz,CDCl3)δ:7.17−7.09(m,4 H,Ar−H),6.86−6.77(m,4 H,Ar−H),5.67−5.54(m,2 H,CαH−Lac),5.53−5.38,5.34,5.19,5.08 and 4.47(5 m,6 H,CαH−Leu,CαH−morphPhLac),3.88−3.81(pseudo−t,8 H,OCH2morpholine),3.15−3.08(m,8 H,N−CH2−morpholine),3.07−2.85(m,4 H,CβH2−morphPhLac),3.00,2.83,2.80,2.74 and 2.73(5 s,12 H,NCH3),1.83−1.20(m,18 H,CβH2−Leu,CγH−Leu,CH3−Lac),1.05−0.77(m,30 H,CδH3−Leu,CβH3−Lac).
13C−NMR(100 MHz,CDCl3)δ:171.7,171.2,171.0,170.6,170.4,170.2,169.8,141.7,130.6,130.4,116.9,116.1,71.3,70.8,68.6,66.9,66.6,66.5,57.1,54.0,49.9,38.1,37.5,37.2,36.7,36.2,31.2,30.5,29.4,24.9,24.7,24.2,23.6,23.5,23.5,23.4,21.2,21.1,20.9,17.1,15.8.
エモデプシド(T3Pを使用した、ゆっくりとした添加条件)
TAGaの切断:TAG上の直鎖化合物(179.0mg、0.088mmol)のDCM(1.8mL)中撹拌溶液に、TFA(1.8mL)を室温で添加した。室温で6時間撹拌した後、溶液を真空中で濃縮した。得られた混合物をトルエン(10mL)に溶解し、減圧下で3回濃縮して、過剰なTFAを除去した。粗残渣をCH2Cl2(1.0mL)に溶解し、次いで、室温でMeOH(8.0mL)を添加することによって、切断されたTAGa材料について再結晶した。沈殿をCelite(登録商標)パッドを通して濾別し、MeOH(20mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮した。得られた生成物に4M HCl/ジオキサン(生成物に対して0.05M)を添加し、引き続いてトルエン(10mL)で希釈し、濃縮してTFA塩を含まない生成物を得た。粗生成物から過剰なHClを除去するために、生成物を再度トルエン(10mL)に溶解し、減圧下で2回濃縮した。
環化:T3P(登録商標)(EtOAc中50%、110μL、0.187mmol)のDIPEA(110μL、0.187mmol)中攪拌溶液に、DCM(洗液を含む1.8mL、0.05M)中粗直鎖化合物(0.088mmol)を室温で2.5時間にわたって滴加した。室温で20時間撹拌した後、反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(3.0mL)でクエンチし、CHCl3(2.0mL x3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH=100/1)によって精製して、エモデプシド(86.4mg、88%)を非晶質として得た。分析データを本物の試料によって特定した。
6.エモデプシドの調製(方法2;図9の反応スキームを参照)
N−Fmoc−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa
HO−TAGa(381mg、0.417mmol)のCH2Cl2(8.4mL)中攪拌溶液に、ユニット3(2.71mL、0.542mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(2.5mg、20.8μmol)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(129mg、0.626mmol)の0.2Mトルエン溶液を、N2雰囲気下、室温で添加した。1時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、N−Fmoc−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa(628mg、100%)を無色粉末として得た。
mp:46〜47℃
[α]D 27=−3.1(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.78(d,J=7.5 Hz,1H),7.74(d,J=7.5 Hz,1H),7.57(m,2H),7.39(m,2H),7.27(m,2H),6.98(d,J=8.6 Hz,1H),6.96(d,J=8.6 Hz,1H),6.67(m,2H),6.49(2 s,rotamer 4:3,2H),5.17(2 dd,rotamer,J=4.0 Hz,8.0 Hz,1H),5.08−4.98(complex m,3H),4.67−4.13(complex m,3H),3.93(m,6H),3.73(m,4H),3.08(dd,J=4.0 Hz,14.6 Hz,1H),3,07−2.95(complex m,5H),2.80(rotamer 4:3,3H),1.76(m,6H),1.64−1.53(complex m,3H),1.45(m,6H),1.28(complex m,84H),0.93−0.86(complex m,14H),0.76(d,J=6.3 Hz,1H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1495.1583(M、C96H154N2O10の計算値:1495.1604)
N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa(15)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、N−Fmoc−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa(628mg、0.417mmol)を無色粉末としての15(530mg、100%)に変換した。
mp:49〜50℃
[α]D 27=+5.7(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.08(d,J=8.6 Hz,2H),6.80(d,J=8.6 Hz,2H),6.51(s,2H),5.24(dd,J=4.0,9.7 Hz,1H),5.07(q,J=12.0 Hz,2H),3.94(m,6H),3.85(m,4H),3.18(m,2H),3.10(m,4H),3.00(d,J=10.3,14.3 Hz,1H),2.21(s,3H),1.76(m,6H),1.47(m,6H),1.34−1.25(complex m,87H),0.88(t,J=6.9 Hz,9H),0.80(d,J=6.9 Hz,3H),0.79(d,J=6.9 Hz,3H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1274.0986[(M+H)、C81H145N2O8の計算値:1274.1001]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa(16)
15(530mg、0.417mmol)のCH2Cl2(8.4mL)中攪拌溶液に、ユニット1(0.22mL、0.44mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.212mL、1.25mmol)およびPyBroP(291mg、0.62mmol)の0.2Mトルエン溶液を室温で添加した。16時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、16(670mg、95%)を無色粉末として得た。
mp:48〜49℃
[α]D 27=−12.4(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.76(m,2H),7.61(m,2H),7.38(m,2H),7.30(m,2H),7.02(m,2H),6.74(m,2H),6.49(2 s,rotamer,2H),5.38−5.22(complex m,2H),5.15−4.98(complex m,4H),4.47(complex m,3H),3.94(m,6H),3.81(m,4H),3.12−2.78(complex m,12H),1.82−1.56(complex m,9H),1.53−1.40(complex m,8H),1.34−1.26(complex m,88H),0.98−0.75(complex m,21H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:1694.2828(M、C106H171N3O13の計算値:1694.2812)
N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−OH(17)
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、16(376mg、0.222mmol)を17に変換した。この基質の場合、反応がTAGa切断の一般的な条件(約1時間)よりも長い時間を要した。室温で50%TFA/CH2Cl2中での16の反応は、全ての出発物質を消費するのに8時間攪拌する必要があり、生成物17(178mg、0.222 mmol)が粗油として得られ、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa(18)
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、16(290mg、0.171mmol)を無色粉末としての18(251mg、100%)に変換した。
mp:43〜45℃
[α]D 25=−2.8(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.07(d,J=8.6 Hz,2H),6.79(d,J=8.6 Hz,2H),6.49(s,2H),5.46(q,J=6.9 Hz,1H),5.33(dd,J=5.2,10.9 Hz,1H),5.17(dd,J=5.2,7.5 Hz,1H),5.06(m,2H),3.95(m,6H),3.84(m,4H),3.33(t,J=7.5 Hz,1H),3.11−3.06(complex m,6H),2.82(2 s,rotamer 4:1,3H),2.40(s,rotamer,3H),1.82−1.59(complex m,10H),1.52−1.43(complex m,8H),1.34−1.25(complex m,87H),0.97−0.86(complex m,21H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス+NaI)m/z:1473.2222[(M+H)、C91H162N3O11の計算値:1473.2209]
N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa(19)
18(251mg、0.171mmol)のCH2Cl2(3.4mL)中攪拌溶液に、17(178mg、0.222mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL、0.513mmol)およびPyBroP(120mg、0.257mmol)を室温で添加した。46時間撹拌した後、反応混合物をN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaの合成で記載した手順によって結晶化して、19(350mg、91%)を無色粉末として得た。
mp:50〜52℃
[α]D 25=−25.5(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.75(m,2H),7.62(m,2H),7.38(m,2H),7.30(m,2H),7.06(m,4H),6.77(m,4H),6.49(2 s,rotamer,2H),5.42−4.98(complex m,10H),4.73−4.20(complex m,3H),3.94(m,6H),3.84(m,8H),3.17−2.66(complex m,24H),1.80−1.64(complex m,14H),1.46−1.25(complex m,100H),1.00−0.77(complex m,33H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:2276.5940[(M+Na)、C136H216N6O20Naの計算値:2276.5967]
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−O−TAGa
Fmoc脱保護の一般的な手順について記載した手順に従って、19(114mg、0.0505mmol)を無色粉末としての対応するアミン(103mg、100%)に変換した。
mp:45〜47℃
[α]D 25=−19.6(c 1.0、CHCl3
1H−NMR(500 MHz,CDCl3)δ:7.76(m,4H),6.79(m,4H),6.48(s,2H),5.50−4.96(complex m,9H),3.94(m,6H),3.83(m,8H),3.30(m,1H),3.16−2.74(complex m,21H),2.38(m,3H),1.80−1.55(complex m,9H),1.47−1.24(complex m,105H),1.00−0.81(complex m,33H).
HRMS(FAB、NBAマトリックス)m/z:2032.5468[(M+H)、C121H207N6O18の計算値:2032.5467]
N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−OH
TAGa切断の一般的な手順について記載した手順に従って、N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morphPhLac−N−MeLeu−D−Lac−N−MeLeu−D−morph−PhLac−O−TAGa(102mg、0.0502mmol)を対応するカルボン酸に変換した。この基質の場合、反応がTAGa切断の一般的な条件(約1時間)よりも長い時間を要した。室温で50%TFA/CH2Cl2中での反応は、全ての出発物質を消費するのに5時間攪拌する必要があり、所望の生成物(約0.0502mmol)が粗油として得られ、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
エモデプシド
CH2Cl2(10mL、0.005M)中カルボン酸の粗生成物(約0.0502mmol)に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL、0.351mmol)およびPyBOP(52mg、0.175mmol)を室温で添加した。44時間撹拌した後、反応混合物を0℃で飽和NaHCO3水溶液(10mL)でクエンチし、この混合物をCHCl3(20mlx 3)で抽出した。合わせた有機層を10%NaHSO4水溶液(60ml)および食塩水(60ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=400:1〜100:1)によって精製して、エモデプシド(25mg、2ステップで44%)を淡褐色固体として得た。
合成エモデプシドの全ての物理データが本物の化合物のデータと一致した。
比較実施例1
TAGaに類似であるが、C18アルキル鎖の代わりにC12を有するタグ(C12−TAG)を調製し、以下の反応スキームに従ってN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−OH(ユニット1)とカップリングした:
各反応ステップの後に、シリカゲルクロマトグラフィーを介した精製が必要であった。化合物2、C12−TAGおよび3は、メタノール中で結晶化しなかった。これは、例えば、N−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−O−TAGaについての合成手順(上記第2.1節)とは対照的である。この比較実施例のC12−TAGは、意図したタグ支援合成には適しておらず、化合物3のさらなる官能化をさらには調査しなかった。
比較実施例2
市販のC1−TAGを、以下の反応スキームに従ってN−Fmoc−N−MeLeu−D−Lac−OH(ユニット1)とカップリングした:
反応ステップの後に、カラムクロマトグラフィーを介した精製が必要であった。化合物C1−TAGおよび6は、メタノール中で結晶化しなかった。この比較実施例のC1−TAGは、意図したタグ支援合成には適しておらず、化合物6のさらなる官能化をさらには調査しなかった。

Claims (34)

  1. 一般式(II)によるデプシペプチドから一般式(1)による環状デプシペプチドを合成する方法:
    (式中、Bはアミン保護基であり、Aはカルボン酸保護基である)
    であって、
    −B基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得るステップと;
    −A基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得るステップと;
    −前記脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって環状デプシペプチド(I)を得るステップと
    を含み、
    xおよびyは、互いに独立に、0、1または2であり、但し、x+y≧1(好ましくは、xおよびyは1である)であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ、互いに独立に、水素、直鎖または分岐C1〜C8−アルキル、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、tert−ヘプチル、オクチル、イソオクチル、sec−オクチル、直鎖または分岐ハロゲン化C1〜C8アルキル、特にフッ化sec−ブチル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、特にヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、C1〜C4−アルカノイルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にアセトキシメチル、1−アセトキシエチル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、特にメトキシメチル、1−メトキシエチル、アリール−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシメチル、1−ベンジルオキシエチル、メルカプト−C1〜C6−アルキル、特にメルカプトメチル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、特にメチルチオエチル、C1〜C4−アルキルスルフィニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルフィニルエチル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルホニルエチル、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、特にカルボキシメチル、カルボキシエチル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル、C1〜C4−アリールアルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシカルボニルメチル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、特にカルバモイルメチル、カルバモイルエチル、アミノ−C1〜C6−アルキル、特にアミノプロピル、アミノブチル、C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にメチルアミノプロピル、メチルアミノブチル、C1〜C4−ジアルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチル、グアニジノ−C1〜C6−アルキル、特にグアニジノ−プロピル、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にtert−ブトキシカルボニルアミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ−C1〜C6−アルキル、特に9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノプロピル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノブチル、C2〜C8−アルケニル、特にビニル、アリル、ブテニル、C3〜C7−シクロアルキル、特にシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、特にシクロペンチルメチル、シクロヘキシル−メチル、シクロヘプチルメチル、ベンジル、置換ベンジル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、特に場合によりハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる群の基によって置換されていてもよいフェニルメチルを表す、
    方法。
  2. xが1であり、yが1であり、R1、R4、R7およびR10がメチルであり、R6およびR12がメチルであり、R5およびR11が、互いに独立に、直鎖もしくは分岐C1〜C4−アルキルまたは直鎖もしくは分岐ハロゲン化C1〜C4−アルキルであり、R3およびR9が、互いに独立に、ベンジルまたは置換ベンジルである、請求項1に記載の方法。
  3. R3および/またはR9がp−モルホリノ置換ベンジルである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記一般式(1)による環状デプシペプチドが、一般式(IIa)によるデプシペプチドから一般式(2)により合成され:
    (式中、Yはアミン保護基であり、Xはカルボン酸保護基である)
    −酸の存在下で、Y基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得るステップと;
    −水素化分解を介して、X基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得るステップと;
    −前記脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって環状デプシペプチド(I)を得るステップと
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. Xが置換または非置換−CH2−アリール基である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. Xがベンゾイル(Bn)、4−メトキシ−ベンゾイル(PMB)、3,4−ジメトキシベンゾイル(DPMB)、4−フェニル−ベンゾイル(PPB)、2−ナフチルメチル(Nap)、ベンジルオキシメチルアセタール(BOM)の群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. Yがt−ブチルオキシカルボニル(BOC)である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記一般式(IIa)によるデプシペプチドが、
    −前駆体(IV)において、塩基の存在下で、PG2基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
    −前駆体(III)において、酸の存在下で、PG3基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得る;
    −前記脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによってデプシペプチド(II)を得る
    ことによって、
    一般式(IV)および(III)による前駆体から得られる:
    (式中、R1〜R12、X、Y、xおよびyは請求項1から4のいずれか一項に定義される意味を有し、PG2はアミン保護基であり、PG3はカルボン酸保護基である)
    請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記一般式(IV)による前駆体が、
    −前駆体(VI)において、塩基の存在下で、PG4基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
    −前駆体(VI)の前記脱保護されたアミン基と前駆体(V)のカルボン酸基を縮合し、それによって前記前駆体(IV)を得る
    ことによって、
    一般式(VI)および(V)による前駆体から得られる:
    (式中、R7〜R12、Xおよびxは上に定義される意味を有し(特に、xは1であり得る)、PG2は上に定義される意味を有し、PG4はアミン保護基である)
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。脱保護および縮合方法は、上記の化合物(II)から(I)の反応に関連して概説されるものと同じであり得る。
  10. 前記一般式(III)による前駆体が、
    −前駆体(VII)において、塩基の存在下で、PG5基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
    −前駆体(VII)の前記脱保護されたアミン基と前駆体(VIII)のカルボン酸基を縮合し、それによって前記前駆体(III)を得る
    ことによって、
    一般式(VIII)および(VII)による前駆体から得られる:
    (式中、R1〜R6、PG1およびyは請求項1から4のいずれか一項に定義される意味を有し、PG3は請求項4に定義される意味を有し、PG5はアミン保護基である)
    請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記一般式(VI)による前駆体が、一般式(IX)による前駆体のX−LGによるエステル化から得られる:
    (式中、R10〜R12およびXは上に定義される意味を有し、PG4も上に定義される意味を有し、LGは脱離基である)
    請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記一般式(VII)による前駆体が、一般式(X)による前駆体のPG3−OHによるエステル化から得られる:
    (式中、R4〜R6およびyは上に定義される意味を有し、PG3も上に定義される意味を有し、PG5も上に定義される意味を有する)
    請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. PG3がXである、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前駆体(III)および(IV)が同一である、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. R3およびR9が同一であり、R1およびR7が同一であり、R2およびR8が同一であり、R4およびR10が同一であり、R5およびR11が同一であり、R6およびR12が同一である、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 一般式(IIb)によるデプシペプチドから前記一般式(1)による環状デプシペプチドを合成するステップを含み:
    (式中、PG1はアミン保護基であり、TAGはカルボン酸保護基である)
    −塩基の存在下で、PG1基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得るステップと;
    −酸の存在下で、TAG基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得るステップと;
    −前記脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって環状デプシペプチド(I)を得るステップと
    を含み、
    前記TAG基が部分Aryl−O−(CH2n−(Arylは芳香族部分を表し、nは13以上である)を含むことを特徴とし、
    xおよびyが、互いに独立に、0、1または2であり、但し、x+y≧1であり、
    R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12がそれぞれ、互いに独立に、水素、直鎖または分岐C1〜C8−アルキル、直鎖または分岐ハロゲン化C1〜C8アルキル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルカノイルオキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、アリール−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C6−アルキル、メルカプト−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルスルフィニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アリールアルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、アミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−ジアルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、グアニジノ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ−C1〜C6−アルキル、C2〜C8−アルケニル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ベンジル、置換ベンジル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルキルを表す、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  17. PG1が9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルカルバメート(Boc)、ベンジルカルバメート(Z)、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フタルイミド、ベンジル(Bn)、トリフェニルメチル(Tr)、ベンジリデンまたはp−トルエンスルホンアミド(Ts)であり、
    TAGが
    または
    (式中、mは15以上25以下であり、pは8以上18以下であり、qは15以上25以下である)
    である、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記一般式(IIb)によるデプシペプチドが、
    −前駆体(IVb)において、塩基の存在下で、PG2基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
    −前駆体(IIIb)において、酸の存在下で、PG3基によって保護されているカルボン酸を脱保護し、それによって脱保護されたカルボン酸基を得る;
    −前記脱保護されたアミン基とカルボン酸基を縮合し、それによって前記デプシペプチド(IIb)を得る
    ことによって、
    一般式(IVb)および(IIIb)による前駆体から得られる:
    (式中、R1〜R12、TAG、PG1、xおよびyは請求項1から3のいずれか一項に定義される意味を有し、PG2はアミン保護基であり、PG3はカルボン酸保護基である)
    請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記一般式(IVb)による前駆体が、
    −前駆体(VI)において、塩基の存在下で、PG4基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
    −前駆体(VI)の前記脱保護されたアミン基と前駆体(V)のカルボン酸基を縮合し、それによって前駆体(IV)を得る
    ことによって、
    一般式(VIb)および(Vb)による前駆体から得られる:
    (式中、R7〜R12、TAGおよびxは請求項1から18のいずれか一項に定義される意味を有し、PG2は請求項17に定義される意味を有し、PG4はアミン保護基である)
    請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記一般式(IIIb)による前駆体が、
    −前駆体(VIIb)において、塩基の存在下で、PG5基によって保護されているアミン基を脱保護し、それによって脱保護されたアミン基を得る;
    −前駆体(VIIb)の前記脱保護されたアミン基と前駆体(VIIIb)のカルボン酸基を縮合し、それによって前記前駆体(IIIb)を得る
    ことによって、
    一般式(VIIIb)および(VIIb)による前駆体から得られる:
    (式中、R1〜R6、PG1およびyは請求項1から18のいずれか一項に定義される意味を有し、PG3は請求項17に定義される意味を有し、PG5はアミン保護基である)
    請求項16から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記一般式(VIb)による前駆体が、一般式(IXb)による前駆体のTAG−OHによるエステル化から得られる:
    (式中、R10〜R12およびTAGは請求項1から18のいずれか一項に定義される意味を有し、PG4は請求項17に定義される意味を有する)
    請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記一般式(VIIb)による前駆体が、一般式(Xb)による前駆体のPG3−OHによるエステル化から得られる:
    (式中、R4〜R6およびyは請求項1から20のいずれか一項に定義される意味を有し、PG3は請求項17に定義される意味を有し、PG5は請求項19に定義される意味を有する)
    請求項16から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. PG3が請求項16から22のいずれか一項に定義されるTAGである、請求項16から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. TAG保有分子をもたらす反応ステップのうちの少なくとも1つの反応ステップに、メタノール中での粗反応生成物の沈殿が続き、それによって前記粗反応生成物が精製される、請求項16から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. TAG保護カルボン酸基が脱保護される反応ステップのうちの少なくとも1つのステップに、メタノール中での切断されたTAG−OHの沈殿および濾過による前記沈殿の除去が続き、それによって粗反応生成物が精製される、請求項16から23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記デプシペプチド(II)が、一般式(II−1)〜(II−14b)の1つから選択される:
    (式(II−11)〜(II−14)中、−LINK−は
    (式中、X1はC、N、S、Oであり得、X2およびX3はCまたはNであり得る);
    (式中、X1はC、N、S、Oであり得、X2、X3およびX4は、CまたはNであり得る);
    (式中、X1、X2、X3およびX4はCまたはNであり得る)
    から選択され;
    R13はSO2NH(CH3)、SO2NH2、OC(O)CH3、CF3または以下のラクトン構造の1つから選択される:

    請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 一般式(IIc)によるデプシペプチドから一般式(1)による環状デプシペプチドを合成する方法:
    であって、
    −ET(30)値が30以上43以下の溶媒中の化合物(IIc)と塩基の混合物を用意するステップと、
    −カップリング剤の溶液を溶媒に、ゆっくり、好ましくは滴加して、環状デプシペプチド(I)を形成するステップと
    を含み、
    xおよびyは、互いに独立に、0、1または2であり、但し、x+y≧1(好ましくは、xおよびyは1である)であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12はそれぞれ、互いに独立に、水素、直鎖または分岐C1〜C8−アルキル、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、sec−ヘプチル、tert−ヘプチル、オクチル、イソオクチル、sec−オクチル、直鎖または分岐ハロゲン化C1〜C8アルキル、特にフッ化sec−ブチル、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル、特にヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、C1〜C4−アルカノイルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にアセトキシメチル、1−アセトキシエチル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C6−アルキル、特にメトキシメチル、1−メトキシエチル、アリール−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシメチル、1−ベンジルオキシエチル、メルカプト−C1〜C6−アルキル、特にメルカプトメチル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C6−アルキル、特にメチルチオエチル、C1〜C4−アルキルスルフィニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルフィニルエチル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C6−アルキル、特にメチルスルホニルエチル、カルボキシ−C1〜C6−アルキル、特にカルボキシメチル、カルボキシエチル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル、C1〜C4−アリールアルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、特にベンジルオキシカルボニルメチル、カルバモイル−C1〜C6−アルキル、特にカルバモイルメチル、カルバモイルエチル、アミノ−C1〜C6−アルキル、特にアミノプロピル、アミノブチル、C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にメチルアミノプロピル、メチルアミノブチル、C1〜C4−ジアルキルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノプロピル、ジメチルアミノブチル、グアニジノ−C1〜C6−アルキル、特にグアニジノプロピル、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜C6−アルキル、特にtert−ブトキシカルボニルアミノプロピル、tert−ブトキシカルボニルアミノブチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ−C1〜C6−アルキル、特に9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノプロピル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノブチル、C2〜C8−アルケニル、特にビニル、アリル、ブテニル、C3〜C7−シクロアルキル、特にシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、特にシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、ベンジル、置換ベンジル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、特に場合によりハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる群の基によって置換されていてもよいフェニルメチルを表す、
    方法。
  28. 前記溶媒のET(30)値が34以上39以下である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記カップリング剤の溶液の添加が毎分2(mol)%以下の速度である、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記カップリング剤が、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、BOP((ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、DEPBT(3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン)、HATU(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート)、HBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)およびT3P(登録商標)(プロピルホスホン酸無水物、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−三酸化物、PPACA)から選択される、請求項27から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 反応前の塩基と化合物(IIb)の比(モル:モル)が2:1以上10:1以下である、請求項27から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 反応前のカップリング剤と化合物(IIb)の比(モル:モル)が1:1以上5:1以下である、請求項27から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記カップリング剤の添加中、温度が25℃以下に維持される、請求項27から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 一般式(II−1)〜(II−14b)もしくは(I−1)〜(I−9)の1つから選択される直鎖もしくは環状デプシペプチド、またはその薬学的もしくは獣医学的に許容される塩:
    (式(II−11a)〜(II−14b)および(I−1)〜(I−9)中、それぞれ、
    −LINK−は
    から選択され、
    R13はSO2NH(CH3)、SO2NH2、OC(O)CH3、CF3または以下のラクトン構造の1つから選択される:
    )。
JP2020524568A 2017-11-07 2018-11-06 環状デプシペプチドを合成する方法 Pending JP2021501769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023189261A JP2024009021A (ja) 2017-11-07 2023-11-06 環状デプシペプチドを合成する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17200415.2 2017-11-07
EP17200415.2A EP3480195A1 (en) 2017-11-07 2017-11-07 Method for the synthesis of cyclic depsipeptides
CN201811254536.0 2018-10-25
CN201811254536 2018-10-25
PCT/EP2018/080333 WO2019091975A1 (en) 2017-11-07 2018-11-06 Method for the synthesis of cyclic depsipeptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023189261A Division JP2024009021A (ja) 2017-11-07 2023-11-06 環状デプシペプチドを合成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021501769A true JP2021501769A (ja) 2021-01-21

Family

ID=64267786

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524568A Pending JP2021501769A (ja) 2017-11-07 2018-11-06 環状デプシペプチドを合成する方法
JP2023189261A Pending JP2024009021A (ja) 2017-11-07 2023-11-06 環状デプシペプチドを合成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023189261A Pending JP2024009021A (ja) 2017-11-07 2023-11-06 環状デプシペプチドを合成する方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP3676265A1 (ja)
JP (2) JP2021501769A (ja)
KR (1) KR20200119230A (ja)
CN (1) CN111757880A (ja)
AU (1) AU2018363696B2 (ja)
BR (1) BR112020008933A2 (ja)
CA (1) CA3081673A1 (ja)
CL (1) CL2020001182A1 (ja)
IL (1) IL274283A (ja)
MX (1) MX2020004702A (ja)
PH (1) PH12020550538A1 (ja)
SG (1) SG11202003272UA (ja)
TW (1) TWI816708B (ja)
UY (1) UY37965A (ja)
WO (1) WO2019091975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127331A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 株式会社トクヤマ ペプチド製造方法、保護基の除去方法、除去剤、及びベンジル化合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185063A (ja) * 2006-03-24 2009-08-20 Jitsubo Co Ltd 有機合成用試薬、及び当該試薬を用いた有機合成反応方法
WO2013187480A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規環状デプシペプチド誘導体およびそれを含んでなる有害生物防除剤
WO2015093558A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 Meiji Seikaファルマ株式会社 環状デプシペプチド誘導体およびそれを含んでなる有害生物防除剤
WO2016187534A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Merial, Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU669883B2 (en) 1992-03-17 1996-06-27 Astellas Pharma Inc. Depsipeptide derivative, production thereof and use thereof
JPH05320148A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Meiji Seika Kaisha Ltd 環状デプシペプチドpf1022物質の合成法
RU95105161A (ru) * 1992-06-11 1996-12-27 Байер АГ (DE) Производные циклического депсипептида с 18 кольцевыми атомами, их оптические изомеры и рацематы, их применение в качестве средства для борьбы с эндопаразитами и эндопаразитицидное средство
KR100309091B1 (ko) * 1993-02-19 2001-12-28 이치로 키타사토 환상 데프시펩티드 pf 1022의 유도체
DE4317457A1 (de) * 1993-05-26 1994-12-01 Bayer Ag Octacyclodepsipeptide mit endoparasitizider Wirkung
DE4317432A1 (de) * 1993-05-26 1994-12-01 Bayer Ag Octacyclodepsipeptide mit endoparasitizider Wirkung
DE4342907A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Bayer Ag Neue cyclische Depsipeptide mit 18 Ringatomen und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Endoparasiten
DE69634961T2 (de) * 1995-09-22 2006-04-20 Bayer Ag Neue zyklische depsipeptid pf1022 derivate
JP2000044493A (ja) 1998-07-27 2000-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 化合物ライブラリー合成用保護基
DE10358525A1 (de) 2003-12-13 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Endoparasitizide Mittel zur topischen Applikation
DE102004055316A1 (de) 2004-11-16 2006-05-18 Bayer Healthcare Ag Verhinderung vertikaler Endoparasiten-Infektionen
DE102005011779A1 (de) 2005-03-11 2006-09-14 Bayer Healthcare Ag Endoparasitizide Mittel
JP6943859B2 (ja) 2015-12-28 2021-10-06 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 駆虫性デプシペプチド化合物
CN205510398U (zh) * 2016-03-31 2016-08-24 乐视控股(北京)有限公司 跑步机
JP2020504710A (ja) * 2016-11-16 2020-02-13 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 駆虫性デプシペプチド化合物
GB201713633D0 (en) * 2017-08-24 2017-10-11 Walshe Nigel Methods for production of emodepside from pf 1022a derivatives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185063A (ja) * 2006-03-24 2009-08-20 Jitsubo Co Ltd 有機合成用試薬、及び当該試薬を用いた有機合成反応方法
WO2013187480A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規環状デプシペプチド誘導体およびそれを含んでなる有害生物防除剤
WO2015093558A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 Meiji Seikaファルマ株式会社 環状デプシペプチド誘導体およびそれを含んでなる有害生物防除剤
WO2016187534A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Merial, Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM. REV., 1994, VOL.94, PP.2319-2358, JPN6022040994, ISSN: 0004885708 *
MOLECULES, 2014, VOL.19, PP.12368-12420, JPN6022040991, ISSN: 0004885706 *
第37回反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要, 2011, 1P-35, JPN6022040992, ISSN: 0004885707 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127331A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 株式会社トクヤマ ペプチド製造方法、保護基の除去方法、除去剤、及びベンジル化合物
JP2023097442A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 株式会社トクヤマ ペプチド製造方法、及びベンジル化合物
JP7356607B2 (ja) 2021-12-27 2023-10-04 株式会社トクヤマ ペプチド製造方法、及びベンジル化合物

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202003272UA (en) 2020-05-28
MX2020004702A (es) 2020-11-06
BR112020008933A2 (pt) 2020-10-20
CL2020001182A1 (es) 2021-02-12
TW201932011A (zh) 2019-08-16
JP2024009021A (ja) 2024-01-19
TWI816708B (zh) 2023-10-01
CN111757880A (zh) 2020-10-09
UY37965A (es) 2019-05-31
PH12020550538A1 (en) 2021-03-22
WO2019091975A1 (en) 2019-05-16
CA3081673A1 (en) 2019-05-16
EP3676265A1 (en) 2020-07-08
IL274283A (en) 2020-06-30
US20210130315A1 (en) 2021-05-06
KR20200119230A (ko) 2020-10-19
AU2018363696B2 (en) 2023-09-14
AU2018363696A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190053836A (ko) 면역조절제 화합물
JP2024009021A (ja) 環状デプシペプチドを合成する方法
ES2681345T3 (es) Método para producir sepiapterina y tetrahidrolactoilpterina
EP3280721B1 (en) Process for preparation of nitrogen mustard derivatives
JP2022547390A (ja) Vmat2阻害剤、及びその調製方法、及びその使用
WO2020167831A1 (en) Method of preparing a don prodrug from l-glutamic acid
CA3170633A1 (en) Efficient preparation of dolastatin and auristatin analogs through a common intermediate
US20100022767A1 (en) Development of a synthesis of syringolin a and b and derivatives thereof
WO2009157505A1 (ja) テロメラーゼ阻害剤
US12122759B2 (en) Method for the synthesis of cyclic depsipeptides
RU2817013C1 (ru) Способ синтеза циклических депсипептидов
US5387707A (en) Route of synthesis for tertiary alkyl esters
EP3480195A1 (en) Method for the synthesis of cyclic depsipeptides
US6372936B1 (en) Optical resolution of aminoisobobutyric acid
JP6453706B2 (ja) 新規なグルタミン酸誘導体およびその用途
WO2020022892A1 (en) Tubulysin derivatives and methods for preparing the same
WO2017122822A1 (ja) デプシペプチド類化合物の製造中間体及びその製造方法
JP2006513243A (ja) (r)および(s)−アミノカルニチンおよびその誘導体のd−およびl−アスパラギン酸からの合成
EP0252030A2 (en) Derivatives of L-amino acyl L-carnitine, process for their preparation and pharmaceutical compositions having hepatoprotecting activity containing same
Serkov et al. Synthesis of new esters and amides of cephalosporin G
JPH08109180A (ja) O→n分子内アシル転位型プロドラッグ
JP2006528168A (ja) インテグリン阻害剤として有用な、rgd配列を含有するペプチド様化合物及びその中間体
PT97753A (pt) Torres de refrigeracao aperfeicoadas para ar condicionado
WO2002048103A1 (fr) Methode de preparation d'esters actifs
KR20000013029A (ko) N-(4-피페리딘)벤즈아미드의 제조방법, 그 중간체 및그 중간체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240112