JP2021501469A - 極端に反ったウェハ用の基板ハンドリング装置 - Google Patents

極端に反ったウェハ用の基板ハンドリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501469A
JP2021501469A JP2020523381A JP2020523381A JP2021501469A JP 2021501469 A JP2021501469 A JP 2021501469A JP 2020523381 A JP2020523381 A JP 2020523381A JP 2020523381 A JP2020523381 A JP 2020523381A JP 2021501469 A JP2021501469 A JP 2021501469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
substrate
active
support element
active support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020523381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7250785B2 (ja
Inventor
バラジー ラガーバン
バラジー ラガーバン
アンドレイ ヤコブレフ
アンドレイ ヤコブレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2021501469A publication Critical patent/JP2021501469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250785B2 publication Critical patent/JP7250785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

基板ハンドリング装置を提供する。基板ハンドリング装置は、基板の背面に接触可能に配置された1個以上の支持部を有する分岐構造を含んでいてよい。基板ハンドリング装置はまた、基板ハンドリング装置を基板の背面に結合すべく構成された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素を含んでいてよい。第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素に配置された後で、基板は寄りかかるか又は傾くことにより分岐構造に沿った少なくとも第3の受動接点を形成する。少なくとも第3の受動接点の形成により、反った基板の基板ハンドリング及び制御能力を向上させることができる。

Description

本発明は一般にサンプル検査に関し、より具体的には、反った基板をハンドリングする基板ハンドリング装置に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、合衆国法典第35編(特許法)第119条(e)の下で、Balajee Raghavan及びAndrey Yakolovを発明者とする2017年10月27日出願の米国仮特許出願第62/578,251号「END EFFECTOR FOR HANDLING DEVICE FOR EXTREME WARPED SILICON WAFERS」の優先権を主張するものであり、その全文を本明細書に引用している。
半導体サンプル検査は、シリコンウェハ等のサンプルの慎重なハンドリングを必要とする。しかし、従来のウェハハンドリング方法は各種の形状及び大きさのウェハを適切にハンドリングできない場合がある。例えば、従来のハンドリング方式では、反った300mmウェハ等の反ったウェハをハンドリングできない場合がある。従来のウェハのハンドリング方法には、エッジ接触法、3X真空吸着カップ法、及び重力法が含まれていてよい。エッジ接触ハンドリング法は、ある範囲のサンプル基板厚をハンドリングできない場合があるため、ハンドリングが不安定になる。同様に、3X真空吸着カップ法は、反ったウェハを含む各種のウェハ形状をハンドリングする際に無効な場合がある。最後に、重力法の下で、ハンドリングツールは高速で移動できない場合があるため、スループットが低下する恐れがある。
米国特許出願公開第2015/0086316号
従って、上述の従来方式の1個以上の短所を克服するシステム及び方法を提供することが望ましいであろう。
本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング装置を開示する。一実施形態において、基板ハンドリング装置は分岐構造を含んでいる。別の実施形態において、分岐構造は第1の支持部及び第2の支持部を含んでいる。別の実施形態において、第1の支持部及び第2の支持部は、基板を支持構造に搭載すべく当該基板の背面に接触可能に配置されている。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、分岐構造に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素を含んでいる。一実施形態において、第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素は、分岐構造の第1の支持部と第2の支持部の間に配置されている。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、分岐構造に配置された複数の受動支持要素を含んでいる。別の実施形態において、第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素は、基板の重心が第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素の前方に配置されるように構成されている。
本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング装置を開示する。一実施形態において、基板ハンドリング装置は分岐構造を含んでいる。一実施形態において、分岐構造は第1の支持部及び第2の支持部を含んでいる。別の実施形態において、第1の支持部及び第2の支持部は、基板を支持構造に搭載すべく当該基板の背面に接触可能に配置されている。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、分岐構造に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素を含んでいる。別の実施形態において、第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素は、分岐構造の第1の支持部と第2の支持部の間に配置されている。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、分岐構造に配置された1個以上の受動支持要素を含んでいる。別の実施形態において、第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素は、基板の重心が第1の吸入要素及び第2の吸入要素の前方に配置されるように構成されている。
本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリングシステムを開示する。一実施形態において、システムはチャックを含んでいる。別の実施形態において、システムは基板ハンドリング装置を含んでいる。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、第1の支持部及び第2の支持部を含む分岐構造を含んでいる。別の実施形態において、第1の支持部及び第2の支持部は、基板をチャックに配置すべく当該基板の背面に接触可能に配置されている。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、分岐構造に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素を含んでいる。別の実施形態において、第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素は、分岐構造の第1の支持部と第2の支持部の間に配置されている。別の実施形態において、基板ハンドリング装置は、分岐構造に配置された1個以上の受動支持要素を含んでいる。別の実施形態において、第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素は、基板の重心が第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素の前方に配置されるように構成されている。
上述の一般的説明及び以下の詳細説明は例示的且つ説明目的に過ぎず、権利請求する本発明を必ずしも限定しない点を理解されたい。本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付の図面は本発明の実施形態を示しており、全般的な説明と合わせて本発明の原理の説明に資する。
本開示の多くの利点について添付図面を参照することにより当業者の理解が深まろう。
本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング装置の上面図である。 本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング装置の下面図である。 本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリングシステムの上面図である。 本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリングシステムの簡略模式図である。 本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング方法のフロー図である。
本開示は特に、特定の実施形態及びその具体的な特徴に関して図示及び記述されている。本明細書に記述する実施形態は限定的ではなく例示的である点を承知されたい。当業者には、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく形式及び細部における各種の変更及び修正が可能であることは明らかであろう。
添付の図面に示す開示主題について以下に詳細に述べる。
図1A〜4を全般的に参照しながら、本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリングシステム及び方法について記述する。
本開示の複数の実施形態は、反った基板を含む、広範な基板形状及び大きさをハンドリングすべく構成された基板ハンドリング装置を対象としている。本開示の追加的な実施形態は、分岐構造、第1の能動支持要素、及び第2の能動支持要素を含む基板ハンドリング装置を対象としている。本開示の基板ハンドリング装置は、各種の形状及び大きさの基板を安全且つ効率的にハンドリング可能であることにより、汚染が減少してスループットが向上する。
図1Aに、本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング装置100の上面図を示す。一実施形態において、基板ハンドリング装置100は分岐構造102を含んでいる。分岐構造102は、基部104、1個以上の支持部106、1個以上の能動支持要素108、1個以上の受動支持要素110、及び1個以上の取り付け構造112を含んでいてよいが、これらに限定されない。
一実施形態において、基板ハンドリング装置100は基板101をハンドリングすべく構成されている。基板ハンドリング装置100は、基板101をハンドリング及び/又は搬送するために基板ハンドリング装置100の上面に基板101を受容すべく構成されていてよい。この点に関して、動作中(例:基板ハンドリング装置100が基板101をハンドリングする及び/又は搬送する間)、(図1Aに示す)基板101の背面が基板ハンドリング装置の上面に配置されてよい。従って、図1Aにおける基板101の破線により、基板101の下側にある基板ハンドリング装置100が見えるように同図が基板101を「透視している」ように描画していることを注記しておく。
基板101は、ウェハ、マスク、レチクル、シリコンウェハ、炭化ケイ素ウェハ、複合材料ウェハ等を含むがこれらに限定されない当分野で公知の任意の基板を含んでいてよい。例えば、基板101は半導体ウェハを含んでいてよい。例えば、基板101はシリコンウェハを含んでいてよい。本明細書で既に述べたように、基板ハンドリング装置100は、様々な大きさ、形状及び/又は厚さの基板101をハンドリングすべく構成されていてよい。例えば、基板ハンドリング装置100は、直径300mm及び厚さ200〜1500μmの基板101をハンドリングすべく構成されていてよい。別の例において、基板ハンドリング装置100は、反りが5mmの基板101をハンドリングすべく構成されていてよい。更に別の例において、基板ハンドリング装置100は、不均一且つ無秩序な厚さを有する無秩序に反った基板101をハンドリングすべく構成されていてよい。
分岐構造102は基部104を含んでいてよい。一実施形態において、基部104は、ある場所から別の場所へ基板101を移動させるべく構成された、ロボット、起動可能な機械式アーム等を含むがこれらに限定されないハンドリングツールに基板ハンドリング装置100を取り付けるべく構成された1個以上の取り付け構造112を含んでいる。例えば、図1Aに示すように、基板ハンドリング装置100は、本体104に結合されている第1の基板取り付け構造112a及び第2の基板取り付け構造112bを含んでいてよい。本例では、第1の取り付け構造112a及び第2の取り付け構造112bは、関節型の機械式アームを含むがこれらに限定されないハンドリングツールに機械的に結合されていてよい。取り付け構造112は、連結要素、ヒッチ、ナット/ボルトアセンブリ、ピンアセンブリ等を含むがこれらに限定されない構成要素を機械的に結合する当分野で公知の任意の取り付け構造を含んでいてよい。
別の実施形態において、分岐構造102は1個以上の支持部106を含んでいる。一実施形態において、1個以上の支持部106は、基板ハンドリング装置100の基部104から延在していてよい。支持部106は、プロング、アーム、支持円板、支持タブ等を含むがこれらに限定されない当分野で公知の任意の支持構造を含んでいてよい。例えば、分岐構造102は第1の支持部106a及び第2の支持部106bを含んでいてよい。図1Aに示すように、支持部106は「アーム」又は「プロング」に類似している場合がある。しかし、別途注記しない限り、これが本開示を限定するものと考えてはならない。
別の実施形態において、基板ハンドリング装置100は、1個以上の能動支持要素108を含んでいる。1個以上の能動支持要素108は、基板101を能動的に支持すべく構成された、1個以上の吸着カップ、1個以上の真空要素、1個以上の磁石等を含むがこれらに限定されない当分野で公知の任意の支持要素を含んでいてよい。能動支持要素108は、分岐構造102の本体104に配置されていてよい。一実施形態において、図1Aに示すように、1個以上の能動支持要素108は、第1の支持部106aと第2の支持部106bの間で分岐構造102の上に配置されていてよい。
1個以上の能動支持要素108は、より安定した、且つ安全なハンドリングを行うべく基板101の背面に結合すべく形成されていてよい。例えば、吸着カップ又は他の真空要素(能動支持要素108)は圧力差を利用して基板ハンドリング装置100を基板101の背面に結合することができる。同様に、磁石は磁場を利用して基板ハンドリング装置100を基板101の背面に結合することができる。
上述のように、1個以上の能動支持要素108は、吸着カップ、真空要素、磁石等を含んでいてよい。例えば、図1Aに示すように、基板ハンドリング装置100の分岐構造102は、第1の真空吸着カップ(第1の能動支持要素108a)及び第2の真空吸着カップ(能動支持要素108b)を含んでいる。
別の実施形態において、基板ハンドリング装置100は1個以上の受動支持要素110を含んでいる。例えば、図1Aに示すように、基板ハンドリング装置100は、第1の受動支持要素110a、第2の受動支持要素110b、第3の受動支持要素110c、第4の受動支持要素110d、第5の受動支持要素110e、及び第6の受動支持要素110fを含んでいてよい。1個以上の受動支持要素110は、本体104及び1個以上の支持部106に任意の構成で配置されていてよい。従って、図1Aに示す構成は、別途注記しない限り、例示目的で提供するに過ぎない。例えば、基板ハンドリング装置100は、基板ハンドリング装置100の上面の一部、全体又は実質的に全体を覆う単一の連続受動支持要素110を含んでいてよい。
1個以上の受動支持要素110は、シリコンコーティング、シリコンパッド、静電気放電(ESD)コーティング、ESDパッド、ESDマット等を含むがこれらに限定されない接触基板101用の当分野で公知の任意の層、コーティング、支持パッド、又は構造を含んでいてよい。基板(基板101)がハンドリング及び/又は搬送中に電気的汚染及び/又はアーク放電により損傷する恐れがあることを注記しておく。この点に関して、電気絶縁支持パッド又はコーティング(例:電気絶縁受動支持要素110)が、電気汚染及びアーク発生を抑制することにより、基板101の損傷を防止及び/又は抑制に役立つ場合がある。別の実施形態において、1個以上の受動支持要素110は、任意の高摩擦材料、コーティング等から形成されていてよい。高摩擦材料により、1個以上の受動支持要素110は、基板ハンドリング装置100内で基板101がずれるのを防止できるため、制御及びハンドリング機能を向上させることができる。
一実施形態において、1個以上の能動支持要素108(例:第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108b)は、基板101の中心に比較的近い位置で基板101に結合するように基板ハンドリング装置100内に配置されている。基板101の中心に近接する位置が、反り等の何らかの不規則性の影響を受け難いことを注記しておく。このように、1個以上の能動支持要素108を基板101の中心に近接する位置で基板101に結合できるようにする実施形態により、反った基板のハンドリングを向上させることができる。
第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bを有する実施形態において、基板101が必然的に、基板ハンドリング装置100(例:分岐構造102、1個以上の支持部106、1個以上の受動支持要素110等)に沿って少なくとも第3の接点(例:受動接点)を「形成する」ことを注記しておく。例えば、図1Aに示すように、基板ハンドリング装置100に配置されていて、第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bを介して分岐構造102に結合されている基板101が必然的に、基板101の形状、又は基板101が寄りかかる、傾く等のいずれかに起因して、基板ハンドリング装置100に沿ったある場所に少なくとも第3の接点(「受動接点」)を「形成する」であろう。例えば、基板101が寄りかかって第1の支持部106aに沿って受動接点を形成することにより、基板101が第1の能動支持要素108a、第2の能動支持要素108b、及び第1の支持部106a上の受動接点で基板ハンドリング装置100に結合される場合がある。別の例において、基板101は、第2の支持部106bに沿って受動接点を形成するように反る場合がある。この点に関して、基板101は、第1の能動支持要素108a、第2の能動支持要素108b、及び第2の支持部106b上の受動接点で基板ハンドリング装置100に結合されている。
別の実施形態において、基板ハンドリング装置100は、基板101の重心105が図1Aに示すように、1個以上の能動支持要素108の「前方」にあるように基板101を結合すべく構成されている。例えば、基板101の重心105は、第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bの前方に配置され、且つ第1の支持部106a及び第2の支持部106bの間に配置されていてよい。基板101の重心105が1個以上の能動支持要素108の前方にあるように基板101を結合することにより、基板101が寄りかかるか傾くことにより、又は他の仕方で少なくとも3の受動接点を1個以上の支持部106に沿ったある位置で形成するであろう。
少なくとも第3の受動接点の必然的な形成は、上述の3X真空吸着カップ方式とは区別され、且つこれよりも優れた利点をもたらすことができる。3X真空吸着カップ方式では、3個の真空吸着カップの所定の位置により画定される3箇所だけで基板101をハンドリング装置に結合することができる。従って、3X真空吸着カップ方式では、基板ハンドリング装置は標準的な配置で各基板に結合する。この3X真空吸着カップ方式の標準的な配置は、大きさ、形状等が異なる基板のハンドリングには不充分な恐れがある。更に、3X真空吸着カップ方式の標準的な配置は、反った基板の不規則な形状に起因して、反った基板のハンドリングには適していない恐れがある。このように、3X真空吸着カップ方式は、反った基板をハンドリングする際のハンドリング及び制御能力が低下する恐れがある。
上と比較して、少なくとも第3の受動接点を必然的に形成することにより、本開示の基板ハンドリング装置100は、あらゆる形状及び大きさの基板のハンドリング及び制御能力を向上させることができる。基板ハンドリング装置100に結合された基板101が必然的に寄りかかるか傾くことにより、又は他の仕方で少なくとも第3の受動接点「形成する」事実により、基板ハンドリング装置100によりハンドリングされる各基板101は(少なくとも3個の接点により決定される)一意なハンドリング配置を有するため、基板ハンドリング装置100の柔軟性及び有用性を向上させることができる。基板ハンドリング装置100が、規則的な基板、不規則な基板、反った凸基板、反った凹基板、反ったサドル基板(反った「ポテトチップ」状の基板)、無秩序且つ局所的に反った基板等を含むがこれらに限定されないあらゆる形状及び大きさの基板101のハンドリングが可能になることを注記しておく。第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bを介して2個の接点を有するため、基板101は必然的且つ自動的に寄りかかるか傾くことで基板ハンドリング装置100に沿って少なくとも第3の受動接点を見出す。従って、基板ハンドリング装置100を有するため、基板101は、基板101の形状、反りの程度、反りの方向、反りの種類等に依らず、少なくとも第3の接点に自動的に覆い被さる。
基板101の中心は、基板101の外側部分よりも反りの影響を受け難いことを注記しておく。このように、基板101の中心(例:重心105)に近い基板101の部分は、基板101の外側部分と比較して、単位距離当たりの反り尺度(反りの程度を示す尺度)が低いことが分かる。従って、別の実施形態において、1個以上の能動支持要素108は、1個以上の能動支持要素108に対する反りの影響を最小限にすべく基板の重心105に近接して(重心105が依然として能動支持要素108の「前方に」あるように)配置されていてよい。同様に、1個以上の能動支持要素108は、1個以上の能動支持要素108間の反りを最小限にすべく互い近接して配置されていてよい。例えば、第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bは、第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bの間の反り量を最小限にすべく互いに近接して配置されていてよい。1個以上の能動支持要素108間の反り量を減少させることにより、1個以上の能動支持要素108の各々が基板101により効率的に結合できるようになるため、ハンドリング及び制御が向上する。
図1Bに、本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング装置100の下面図を示す。基板ハンドリング装置100は、分岐構造102、基部104、1個以上の支持部106、及び1個以上の真空チャネル114を含むがこれらに限定されない。一実施形態において、基板ハンドリング装置100は、基板101を摘まみ上げ、ハンドリング、及び/又は担持すべく構成されている。この点に介して、基板ハンドリング装置100は、図1Bに示すように、基板101の背面103に結合すべく構成されていてよい。
別の実施形態において、基板ハンドリング装置100の分岐構造102は1個以上の真空チャネル114を含んでいる。1個以上の真空チャネル114は、1個以上の能動支持要素108(真空吸着カップ)を真空源(図示せず)に流体的に結合すべく構成されていてよい。1個以上の真空チャネル114は、1個以上の管、1個以上のパイプ、1個以上のダクト等を含むがこれらに限定されない当分野で公知の任意のチャネルを含んでいてよい。真空源(図示せず)が基板ハンドリング装置100の構成要素を構成し得ることを注記しておく。追加的及び/又は代替的に、真空源は、基板ハンドリング装置100から分離した別個の又は独立した真空源であってよい。
1個以上の真空チャネル114は、別途注記しない限り、当分野で公知の任意の数又は配置の真空チャネルを含んでいてよい。例えば、1個以上の真空チャネル114は、1個以上の能動支持要素108を真空源に流体的に結合する単一の分岐した真空チャネルを含んでいてよい。別の例として、1個以上の真空チャネル114は複数の別々の真空チャネルを含んでいてよい。例えば、基板ハンドリング装置100が第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bを含む場合、1個以上の真空チャネル114は、各々の能動支持要素108が専用の真空チャネル114を有するように、2個の別々の真空チャネル114を含んでいてよい。
別の実施形態において、1個以上の真空チャネル114は、真空源から1個以上の能動支持要素108の各々までの対称な経路を形成することができる。1個以上の真空チャネルの対称な経路により、1個以上の能動支持要素108の各々により生じた力がほぼ同等になることを注記しておく。但し、真空源からの対称な経路が本開示を限定するものではないことを注記しておく。追加的に及び/又は代替的に、1個以上の真空チャネル114及び/又は1個以上の能動支持要素108は、1個以上の能動支持要素108の各々がほぼ同時に基板101の背面103に係合及び結合(例:「一様」結合)すべく構成されていてよい。
代替的な実施形態において、1個以上の真空チャネル114及び/又は1個以上の能動支持要素108は、1個以上の能動支持要素108が異なる時点で基板101に係合して結合(例:「非一様」結合)すべく構成されていてよい。非一様結合の実施形態において、基板101に結合されたる第1の能動支持要素108は、後続の能動支持要素108が効率的に基板101に結合できるように基板101を所定位置に保持する機能を果たすことができる。例えば、第1の能動支持要素108aが短い方の真空チャネル114を含み、第2の能動支持要素108bが長い方の真空チャネル114を含んでいてよい。本例において、第1の能動支持要素108aは、第2の能動支持要素108bよりも前に基板101に係合して結合することができる。第1の能動支持要素108aが基板101の背面103に結合した場合、第2の能動支持要素108bが基板101の背面103に係合して効果的に結合できるように、基板101を瞬間的に引き下げて保持することができる。
図2に、本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリングシステム200の上面図を示す。基板ハンドリングシステム200は、基板ハンドリング装置100、支持構造202、及び1個以上の基板接点204を含んでいてよいが、これらに限定されない。
図2に示すように、基板ハンドリング装置100は、基板101をハンドリングして、基板101を支持構造202の1個以上の基板接点204a、204b、204cに配置すべく構成されていてよい。支持構造202は、当分野で公知の任意の基板支持構造202を含んでいてよい。例えば、支持構造202は、処理ツール又は特徴化ツールのチャックを含んでいてよい。別の例において、支持構造202は、基板搬送装置(例:ウェハ搬送装置)の支持構造を含んでいてよい。例えば、支持構造202は、前面開口一体化ポッド(FOUP)の支持構造を含んでいてよい。別の例として、支持構造202はプリアライナを含んでいてよい。1個以上の基板接点204は、基板101を受容すべく構成された1個以上の能動支持要素、1個以上の受動支持要素、1個以上の電気絶縁構造等を含むがこれらに限定されない任意の構造を含んでいてよい。
図3に、本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリングシステム300の簡略模式図を示す。基板ハンドリングシステム300は、基板ハンドリング装置100、ハンドリングツール302、コントローラ304、及びユーザーインターフェース310を含んでいてよいが、これらに限定されない。
一実施形態において、基板ハンドリング装置100は、ハンドリングツール302に機械的に結合されていてよい。ハンドリングツール302は、ロボット、起動可能な機械式アーム等を含むがこれらに限定されない当分野で公知の任意のハンドリングツールを含んでいてよい。別の実施形態において、基板ハンドリング装置100及び/又はハンドリングツール302はコントローラ304と通信可能に結合されている。コントローラ304は1個以上のプロセッサ306及びメモリ308を含んでいてよい。一実施形態において、コントローラ304の1個以上のプロセッサ306は、メモリ308に保存されたプログラム命令の組を実行すべく構成されていて、プログラム命令は、1個以上のプロセッサ306に本開示の1個以上のステップ/動作を実行させるべく構成されている。例えば、1個以上のプロセッサ306は、ハンドリングツール302を動作させるべく構成されていてよい。別の例として、1個以上のプロセッサ306は、基板101を摘まみ上げるために基板ハンドリング装置100を基板に結合すべく1個以上の能動支持要素108を係合させる(例:真空源を起動する)ように構成されていてよい。別の例では、1個以上のプロセッサ306は、基板101から基板ハンドリング装置100を分離して基板101を支持構造202に配置するために1個以上の能動支持要素108を係脱(例:真空源を停止)すべく構成されていてよい。
別の実施形態において、コントローラ304はユーザーインターフェース310と通信可能に結合されている。ユーザーインターフェース310は、情報を表示及び/又はユーザーからの入力又はコマンドを受信すべく構成された当分野で公知の任意のユーザーインターフェースを含んでいてよい。同様に、1個以上のプロセッサ306は、ユーザーインターフェース310から1個以上の入力/コマンドを受信して、当該1個以上の入力/コマンドに応答して1個以上の動作/ステップをシステム300に実行させるべく構成されていてよい。
一実施形態において、1個以上のプロセッサ306は、当分野で公知の1個以上の任意の処理要素を含んでいてよい。この意味で、1個以上のプロセッサ306は、ソフトウェアアルゴリズム及び/又は命令を実行すべく構成された任意のマイクロプロセッサ−型装置を含んでいてよい。一実施形態において、1個以上のプロセッサ306は、本開示を通じて記述するように、システム300を動作すべく構成されたプログラムを実行すべく構成されたデスクトップコンピュータ、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、画像コンピュータ、並列プロセッサ、又は他のコンピュータシステム(例:ネットワーク化コンピュータ)を含んでいてよい。本開示を通じて記述するステップが単一のコンピュータシステム又は、代替的に複数のコンピュータシステムにより実行できることを認識されたい。更に、本開示を通じて記述するステップが1個以上のプロセッサ306の任意の1個以上で実行できることを認識されたい。一般に、用語「プロセッサ」は、メモリ308からのプログラム命令を実行する1個以上の処理要素を有する任意の装置を包含すべく広義に定義されていてよい。更に、システム300の異なるサブシステム(例:基板ハンドリング装置100、真空源、ハンドリングツール302、コントローラ304)は、本開示を通じて記述するステップの少なくとも一部の実行に適したプロセッサ又は論理素子を含んでいてよい。従って、上述の説明は本開示を限定するものと解釈すべきではなく、単に説明目的に過ぎない。
メモリ308は、付随する1個以上のプロセッサ306により実行可能なプログラム命令の保存に適した当分野で公知の任意の記憶媒体を含んでいてよい。例えば、メモリ308は非一時的メモリ媒体を含んでいてよい。例えば、メモリ308は、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気又は光記憶装置(例:ディスク)、磁気テープ、固体ドライブ等を含んでいてよいが、これらに限定されない。メモリ308が1個以上のプロセッサ306と共に共通のコントローラ筐体に格納されていてよいことを更に注記しておく。代替的な実施形態において、メモリ308は、プロセッサ306及びコントローラ304の物理的位置に対して遠隔配置されていてよい。別の実施形態において、メモリ308は、本開示を通じて記述する各種のステップを1個以上のプロセッサ306に実行させるプログラム命令を保持している。
一実施形態において、ユーザーインターフェース310は、1個以上のデスクトップ、タブレット、スマートフォン、スマートウォッチ等を含んでいてよいが、これらに限定されない。別の実施形態において、ユーザーインターフェース310は、ユーザーにシステム300のデータを提示するために用いるディスプレイを含んでいる。ユーザーインターフェース310のディスプレイは、当分野で公知の任意のディスプレイを含んでいてよい。例えば、ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)に基づくディスプレイ、又はCRTディスプレイを含んでいてよいが、これらに限定されない。当業者には、ユーザーインターフェース310と一体化可能な任意のディスプレイ装置が本開示の実装に適していることが認識されよう。別の実施形態において、ユーザーは、ユーザーインターフェース310を介してユーザーに表示されたデータに応答して選択及び/又は命令を入力することができる。
図4に、本開示の1個以上の実施形態による基板ハンドリング方法400のフロー図を示す。方法400のステップの全て又は一部が基板ハンドリング装置100及び/又はシステム200、300により実装できることを注記しておく。しかし、追加的又は代替的なシステムレベルの実施形態が方法400のステップの全部又は一部を実行できる点で、方法400が基板ハンドリング装置100及び/又はシステム200、300に限定されないことを更に認識されたい。
ステップ402において、基板ハンドリング装置の分岐構造が基板の背面に近接して配置される。例えば、分岐構造102を有する基板ハンドリング装置100は、基板の背面103に近接して、基板101の下側に配置することができる。
ステップ404において、基板ハンドリング装置の1個以上の能動支持要素が起動されて基板ハンドリング装置を基板の背面に結合する。一実施形態において、1個以上の能動支持要素108は1個以上の真空吸着カップを含んでいる。例えば、ステップ404で、真空源は、1個以上の真空吸着カップ(例:1個以上の能動支持要素108)を起動/係合させるべく起動することができる。真空源が起動したならば、1個以上の能動支持要素108は、基板の背面103に結合されてよい。上で述べたように、1個以上の能動支持要素108は、基板101の背面103にほぼ同時に(例:一様結合構成)、又は異なる時点で(例:非一様結合構成)結合すべく構成されていてよい。
ステップ406において、基板の背面と分岐構造の間に1個以上の受動接点が形成される。例えば、基板が基板ハンドリング装置100に配置されて、第1の能動支持要素108a及び第2の能動支持要素108bに結合された場合、当該基板は必然的/自動的に寄りかかるか傾いて、基板101の背面103と分岐構造102の間に少なくとも第3の受動接点を形成することができる。既に述べたように、1個以上の受動接点の形成により、本開示の基板ハンドリング装置100が、規則的な基板、不規則な基板、反った凸面基板、反った凹基板、反ったサドル基板、無秩序な局所的反った基板等を含むがこれらに限定されない様々な形状及び不規則性を有する基板101をハンドリングできる。
ステップ408において、基板ハンドリング装置により基板がハンドリングされる。例えば、基板ハンドリング装置100は、ある場所から別の場所へ基板を搬送すべく構成された起動可能な機械式アーム(例:ハンドリングツール302)に結合されていてよい。
ステップ410において、基板が支持構造に配置される。支持構造202は、処理ツール又は特徴化ツールのチャック、基板搬送装置、ウェハ搬送装置、前面開口一体化ポッド(FOUP)の支持構造等を含むがこれらに限定されない当分野で公知の任意の基板支持構造202を含んでいてよい。
ステップ412において、基板ハンドリング装置の1個以上の能動支持要素が停止させられて、基板ハンドリング装置を基板の背面から分離する。例えば、真空源を停止させることにより、1個以上の真空吸着カップ(例:1個以上の能動支持要素)を停止/解除して、基板101の背面103から分離することができる。1個以上の能動支持要素108が基板から分離された後で、基板ハンドリング装置100は基板101の背面103から取り外すことができる。例えば、基板を支持構造202(例:チャック)に配置した後で、1個以上の能動支持要素108が基板101から分離して、ハンドリングツール302(例:起動可能な機械式アーム)が基板101の下側から分岐構造を引き出すことができる。
当業者には、本明細書に記述する構成要素(例:動作)、装置、物体、及びこれらに付随する議論が概念上の明快さの例として用いられており、様々な構成の変更が考えられていることが認識されよう。その結果、本明細書で用いるように、開示する特定の例及び付随する議論は、当該例のより一般的なクラスを表すことを意図している。一般に、任意の特定の例の使用は、当該クラスを代表するものと意図されており、特定の構成要素(例:動作)、装置、及び物体の除外を意図しているものと解釈すべきではない。
当業者には、本明細書に記述する処理及び/又はシステム及び/又は他の技術を実行可能な各種の手段(例:ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェア)があり、好適な手段が、処理及び/又はシステム及び/又は他の技術が利用される状況に応じて異なることが理解されよう。例えば、利用者が速度及び精度が最重要であると判断したならば、利用者は主としてハードウェア及び/又はファームウェア手段を選択し、代替的に、柔軟性が最重要であれば、利用者は主としてソフトウェア実装を選択し、更に代替的に、利用者はハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの何らかの組み合わせを選択してもよい。従って、本明細書に記述する処理及び/又は装置及び/又は他の技術を利用可能ないくつかの可能な手段があり、利用する手段の選択は、当該手段が利用される状況及び利用者の特定の関心事(例:速度、柔軟性、又は予測可能性)に依存し、これらは変化し得るため、いずれの手段も他のものより本質的に優れている訳ではない。
上述の説明は、特定の用途及びその要件を前提で提供する本発明を当業者が実施及び使用できるように提示している。本明細書で用いる方向用語「最上部」、「底部」、「上側」、「下側」、「上部」、「上方へ」、「下部」、「下」、及び「下方」等は、説明目的で相対位置を示すことを意図しており、絶対的な座標系を示すことは意図していない。上述の実施形態に対する各種の変更は当業者には明らかであって、本明細書で定義する一般的原理は他の実施形態にも適用できる。従って、本発明を図示及び記述する特定の実施形態に限定することは意図しておらず、本明細書に開示する原理及び新たな特徴と整合する最も広い範囲に合致するものとする。
本明細書における実質的に任意の複数及び/又は単数形の用語の使用に関して、当業者であれば文脈及び/又は用途に応じて適宜複数から単数及び/又は単数から複数に翻訳することができよう。本明細書では単数/複数形の交替は簡潔のため逐一明記しない。
本明細書に記述する方法の全ては、本方法の実施形態の1個以上のステップの結果をメモリに保存するステップを含んでいてよい。これらの結果は、本明細書に記述する結果のいずれを含んでいてもよく、当分野で公知の任意の方法で保存されてよい。当該メモリは、本明細書に記述する任意のメモリ又は当分野で公知の他の任意の適当な記憶媒体を含んでいてよい。結果が格納された後で、本明細書に記述する方法又はシステムの任意の実施形態によりメモリ内で当該結果にアクセスして使用すること、ユーザーに表示すべくフォーマット化すること、他のソフトウェアモジュール、方法、又はシステム等により使用することができる。更に、当該結果は「永久に」、「半永久的に」、「一時的に」、又はある期間にわたり保存することができる。例えば、当該メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)であってよく、当該結果は必ずしも無期限にメモリに残留しなくてもよい。
上述の方法の実施形態の各々が本明細書に記述する他の任意の方法(群)の他の任意のステップ(群)を含み得ることも更に考えられる。また、上述の方法の実施形態の各々は、本明細書に記述する任意のシステムにより実行することができる。
本明細書に記述する主題は、異なる構成要素が他の構成要素に含まれているか又は接続されている様子を示す場合がある。このような記述されたアーキテクチャは例示的に過ぎず、実際に同じ機能を実現する他の多くのアーキテクチャを実装できることを理解されたい。概念的な意味で、同じ機能を実現する構成要素の任意の配置が、所望の機能が実現されるように、効果的に「関連付けられている」。従って、特定の機能を実現すべく組み合わされた任意の2個の構成要素は、アーキテクチャ又は中間構成要素に依らず、所望の機能が実現されるよう、互いに「関連付けられている」ものと見なすことができる。同様に、そのように関連付けられた任意の2個の構成要素はまた、所望の機能を実現すべく互いに「接続されている」又は「結合されている」と見なすことができ、そのように関連付けられた任意の2個の構成要素はまた、所望の機能を実現すべく互いに「結合可能である」と見なすことができる。結合可能な特定の例として、物理的に嵌合可能及び/又は物理的に相互作用する構成要素及び/又は無線相互作用可能な及び/又は無線相互作用中の構成要素及び/又は論理的に相互作用中の及び/又は論理的に相互作用可能な構成要素に含むがこれらに限定されない。
更に、本発明が添付の請求項により規定されることを理解されたい。当業者には、一般に、本明細書及び特に添付の請求項(例:添付の請求項の本文)で用いる用語が一般に「開放的」用語(例:用語「含んでいる」は「〜を含んでいるがこれに限定されない」と解釈すべきであり、用語「有する」は「少なくとも有する」と解釈すべきであり、用語「含む」は「〜を含むがこれに限定されない」と解釈すべきである、等)であると意図していることが理解されよう。当業者には更に、請求項で特定個数の要素の指示を意図している場合、そのような意図は当該請求項で明示的に指示され、そのような指示が無ければそのような意図が無いことが理解されよう。例えば、理解の一助として、以下の添付の請求項は、当該請求項における要素の導入句「少なくとも1個の」及び「1個以上の」の使用を含んでいてよい。しかし、このような語句の使用は、たとえ同じ請求項が導入句「1個以上の」又は「少なくとも1個」及び不定冠詞「a」又は「an」等を含んでいても、不定冠詞「a」又は「an」による請求項の要素の個数を、そのような個数を含む特定の請求項を、そのような個数だけを含む発明に限定することを示唆していると解釈してはならない(例:「a」及び/又は「an」は典型的に「少なくとも1個の」又は「1個以上の」を意味するものと解釈すべきである)。定冠詞を用いて請求項の要素の個数を指示する場合も同じである。また、たとえ請求項の特定の個数の要素が指示された場合であっても、当業者はこのような指示が典型的に少なくとも指示された個数であると解釈すべきである(例:他の修飾語無しに単に「2個」とある場合は典型的に、少なくとも2個、又は2個以上を意味する)。更に、慣用表現「A、B、Cその他のうち少なくとも1個」を用いる例において、このような表現は一般に、当業者が当該慣用表現を理解するであろう意味を意図している(例:「A、B及びCのうち少なくとも1個を有する」システムは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとBを共に、AとCを共に、BとCを共に、及び/又はA、B及びCを共に、等を有するシステムを含んでいるがこれに限定されない)。更に、当業者には、本文、請求項、又は図面の如何に依らず、2個以上の代替的用語を示す任意の離接語及び/又は語句が、当該用語のうち1個、当該用語のいずれか、又は両方の用語を含む可能性を考慮していることを理解されたい。例えば、語句「A又はB」は「A」又は「B」或いは「A及びB」の可能性を含むものと理解されたい。
本開示及び付随する利点の多くが上述の説明により理解が深まると考えられ、開示する主題から逸脱することなく、又はその本質的な利点を一切損なうことなく、構成要素の形式、構造及び配置に対する各種の変更を加え得ることは明らかであろう。記述する形式は説明目的に過ぎず、以下の請求項がそのような変更を包含することを意図している。更に、本発明が添付の請求項により規定されることを理解されたい。

Claims (26)

  1. 第1の支持部及び第2の支持部を含む分岐構造において、前記第1の支持部及び前記第2の支持部が、基板を支持構造に搭載すべく前記基板の背面に接触可能に配置されている分岐構造と、
    前記分岐構造に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素であって、前記分岐構造の前記第1の支持部と前記第2の支持部の間に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素と、
    前記分岐構造に配置された複数の受動支持要素において、前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素が、前記基板の重心が前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素の前方に配置されるように構成されている複数の受動支持要素とを含む基板ハンドリング装置。
  2. 前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素が、前記基板が前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素に配置された場合に前記基板と前記複数の受動支持要素の一部との間を接触させるべく構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の能動支持要素が第1の吸入要素を含み、前記第2の能動支持要素が第2の吸入要素を含んでいる、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の吸入要素と前記第2の吸入要素が、前記分岐構造の1個以上の真空チャネルを介して真空に流体的に結合されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記複数の受動支持要素が複数の支持パッドを含んでいる、請求項1に記載の装置。
  6. 前記複数の支持パッドの少なくともいくつかがテクスチャ化されている、請求項2に記載の装置。
  7. 前記複数の支持パッドの少なくともいくつかが電気絶縁である、請求項2に記載の装置。
  8. 前記複数の受動支持要素が、
    前記分岐構造の前記第1の支持部に配置された1個以上の第1の支持パッドと、
    前記分岐構造の前記第2の支持部に配置された1個以上の第2の支持パッドとを含んでいる、請求項1に記載の装置。
  9. 前記複数の受動支持要素が更に、
    前記分岐構造の追加的な支持部に配置された1個以上の追加的な支持パッドを含み、前記追加的な支持部が前記分岐構造の基部を形成する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記支持構造が、少なくとも1個の処理ツール又は特徴化ツールのチャックを含んでいる、請求項1に記載の装置。
  11. 前記支持構造がウェハ搬送装置の支持構造を含んでいる、請求項1に記載の装置。
  12. 前記ウェハ搬送装置が前部開口統一ポッド(FOUP)を含んでいる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記分岐構造が起動可能な機械式アームに機械的に結合されている、請求項1に記載の装置。
  14. 前記基板がウェハを含んでいる、請求項1に記載の装置。
  15. 前記ウェハが凸形状、凹形状、又はサドル形状のうち少なくとも一つをなしている、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ウェハが無秩序な局所的反りを含んでいる、請求項14に記載の装置。
  17. 第1の支持部及び第2の支持部を含む分岐構造において、前記第1の支持部及び前記第2の支持部が、基板を支持構造に搭載すべく前記基板の背面に接触可能に配置されている分岐構造と、
    前記分岐構造に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素であって、前記分岐構造の前記第1の支持部と前記第2の支持部の間に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素と、
    前記分岐構造に配置された1個以上の受動支持要素において、前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素が、前記基板の重心が前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素の前方に配置されるように構成されている複数の受動支持要素とを含む基板ハンドリング装置。
  18. チャックと、
    基板ハンドリング装置を含むシステムにおいて、前記ハンドリング装置が、
    第1の支持部及び第2の支持部を含む分岐構造において、前記第1の支持部及び前記第2の支持部が、基板を前記チャックに配置すべく前記基板の背面に接触可能に配置されている分岐構造と、
    前記分岐構造に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素であって、前記分岐構造の前記第1の支持部と前記第2の支持部の間に配置された第1の能動支持要素及び第2の能動支持要素と、
    前記分岐構造に配置された1個以上の受動支持要素において、前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素が、前記基板の重心が前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素の前方に配置されるように構成されている1個以上の受動支持要素とを含むシステム。
  19. 前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素が、前記基板が前記第1の能動支持要素及び前記第2の能動支持要素に配置された場合に前記基板と前記複数の受動支持要素の一部との間を接触させるべく構成されている、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1の能動支持要素が第1の吸入要素を含み、前記第2の能動支持要素が第2の吸入要素を含んでいる、請求項18に記載のシステム。
  21. 前記第1の吸入要素と前記第2の吸入要素が、前記分岐構造の1個以上の真空チャネルを介して流体的に結合されている、請求項18に記載のシステム。
  22. 前記複数の受動支持要素が複数の支持パッドを含んでいる、請求項18に記載のシステム。
  23. 前記複数の支持パッドの少なくともいくつかがテクスチャ化されている、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記複数の支持パッドの少なくともいくつかが電気絶縁である、請求項22に記載のシステム。
  25. 前記複数の受動支持要素が、
    前記分岐構造の前記第1の支持部に配置された1個以上の第1の支持パッドと、
    前記分岐構造の前記第2の支持部に配置された1個以上の第2の支持パッドとを含んでいる、請求項18に記載のシステム。
  26. 前記複数の受動支持要素が更に、
    前記分岐構造の追加的な支持部に配置された1個以上の追加的な支持パッドを含み、前記追加的な支持部が前記分岐構造の基部を形成する、請求項25に記載のシステム。
JP2020523381A 2017-10-27 2018-10-26 極端に反ったウェハ用の基板ハンドリング装置 Active JP7250785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762578251P 2017-10-27 2017-10-27
US62/578,251 2017-10-27
US16/148,498 US20190131161A1 (en) 2017-10-27 2018-10-01 Substrate Handling Apparatus for Extreme Warped Wafers
US16/148,498 2018-10-01
PCT/US2018/057618 WO2019084347A1 (en) 2017-10-27 2018-10-26 SUBSTRATE HANDLING APPARATUS FOR EXTREMELY DEFORMED PLATELETS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501469A true JP2021501469A (ja) 2021-01-14
JP7250785B2 JP7250785B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=66244234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523381A Active JP7250785B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-26 極端に反ったウェハ用の基板ハンドリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190131161A1 (ja)
EP (1) EP3682468B1 (ja)
JP (1) JP7250785B2 (ja)
KR (1) KR102567121B1 (ja)
CN (1) CN111344854A (ja)
TW (2) TW201923937A (ja)
WO (1) WO2019084347A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073023A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 반송 장치
KR20080068319A (ko) * 2007-01-19 2008-07-23 피에스케이 주식회사 기판 반송 장치
US20140348618A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Novellus Systems, Inc. Vacuum robot with linear translation carriage
JP2016533636A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 空気圧エンドエフェクタ装置、基板搬送システム、及び基板搬送方法
JP2016538711A (ja) * 2014-03-06 2016-12-08 カスケード マイクロテック インコーポレイテッドCascade Microtech,Incorporated ウェーハ‐ハンドリング・エンドエフェクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060108086A (ko) * 2005-04-12 2006-10-17 삼성전자주식회사 웨이퍼 핸들러 로봇암
SG194239A1 (en) * 2012-04-09 2013-11-29 Semiconductor Tech & Instr Inc End handler
US9004564B2 (en) * 2013-03-13 2015-04-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Wafer handling apparatus
JP5929947B2 (ja) * 2014-02-28 2016-06-08 株式会社安川電機 吸着パッド、ロボットハンドおよびロボット
US9343350B2 (en) * 2014-04-03 2016-05-17 Asm Ip Holding B.V. Anti-slip end effector for transporting workpiece using van der waals force
US20150332950A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Applied Materials, Inc. On-end effector magnetic wafer carrier alignment
US10332778B2 (en) * 2015-11-11 2019-06-25 Lam Research Corporation Lift pin assembly and associated methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073023A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 반송 장치
KR20080068319A (ko) * 2007-01-19 2008-07-23 피에스케이 주식회사 기판 반송 장치
US20140348618A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Novellus Systems, Inc. Vacuum robot with linear translation carriage
JP2016533636A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 空気圧エンドエフェクタ装置、基板搬送システム、及び基板搬送方法
JP2016538711A (ja) * 2014-03-06 2016-12-08 カスケード マイクロテック インコーポレイテッドCascade Microtech,Incorporated ウェーハ‐ハンドリング・エンドエフェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW202312327A (zh) 2023-03-16
EP3682468B1 (en) 2023-05-31
WO2019084347A1 (en) 2019-05-02
US20190131161A1 (en) 2019-05-02
KR102567121B1 (ko) 2023-08-14
TW201923937A (zh) 2019-06-16
EP3682468A1 (en) 2020-07-22
KR20200065089A (ko) 2020-06-08
EP3682468A4 (en) 2021-06-02
CN111344854A (zh) 2020-06-26
JP7250785B2 (ja) 2023-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913162B2 (ja) 基板保持装置および基板保持方法
JP5455987B2 (ja) 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP6120748B2 (ja) 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2007273620A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2014165281A (ja) 洗浄装置、洗浄方法および剥離システム
JP2009267218A (ja) 基板処理装置及びその基板搬送方法
JP2006013107A (ja) 基板処理装置
TW201332048A (zh) 傳送系統
TWI650829B (zh) 晶圓承載盤及其支撐結構
JP5580805B2 (ja) 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP6104753B2 (ja) 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP2021501469A (ja) 極端に反ったウェハ用の基板ハンドリング装置
JP2009253115A (ja) ウェーハステージ
JP6076856B2 (ja) 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP6568773B2 (ja) 基板搬送装置及び剥離システム
JP2014135390A (ja) 基板搬送装置、基板検査装置及び基板搬送方法
JP6025759B2 (ja) 剥離システム
JP5685554B2 (ja) 剥離装置、剥離システム、剥離方法および剥離プログラム
KR101684739B1 (ko) 웨이퍼 이송 장치
JP2014130899A (ja) 基板搬送装置、基板検査装置及び基板搬送方法
TWI756175B (zh) 輸送半導體襯底的機械手
CN107993913A (zh) 装载腔体及晶圆洗边装置及半导体制程设备
JP2001054888A (ja) 板状材のチヤックおよび吸引盤
JP2006100368A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20050101630A (ko) 반도체 제조공정의 웨이퍼 핸들링장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150