JP2021500936A - 止血組成物及びその製造方法 - Google Patents

止血組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500936A
JP2021500936A JP2020508048A JP2020508048A JP2021500936A JP 2021500936 A JP2021500936 A JP 2021500936A JP 2020508048 A JP2020508048 A JP 2020508048A JP 2020508048 A JP2020508048 A JP 2020508048A JP 2021500936 A JP2021500936 A JP 2021500936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
trypsin
blood
type
coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020508048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016049B2 (ja
Inventor
杰 范
杰 范
麗莎 余
麗莎 余
麗萍 肖
麗萍 肖
昊 陳
昊 陳
小強 尚
小強 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang University ZJU
Original Assignee
Zhejiang University ZJU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang University ZJU filed Critical Zhejiang University ZJU
Publication of JP2021500936A publication Critical patent/JP2021500936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016049B2 publication Critical patent/JP7016049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/38Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0036Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0052Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with an inorganic matrix
    • A61L24/0068Inorganic materials not covered by groups A61L24/0057 or A61L24/0063
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/108Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L24/102 - A61L24/106
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/254Enzymes, proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/418Agents promoting blood coagulation, blood-clotting agents, embolising agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、トリプシンとゼオライトを含み、前記ゼオライトのチャンネルが細孔であり、ゼオライトが二価の金属カチオンを含み、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:200〜4:10である止血組成物を提供する。本発明では、トリプシンとゼオライトとを特異的に結合させることにより、トリプシンをゼオライトの表面において一定のコンフォメーションを保持し、より高い血液凝固活性を得ることにより、血液凝固効果が極めて良好な止血組成物が得られる。本発明の止血組成物の製造方法は、簡単であり、コストが低く、使用が便利であり、創傷や手術止血に広く応用することができ、特に血友病患者の緊急止血に応用することができる。【選択図】 図2

Description

本発明は、生物医学材料の技術分野に属し、具体的には、止血組成物及びその製造方法に関する。
多くの場合、ヒト(動物を含む)は傷を受ける可能性がある。場合によって、創傷や出血は軽微であり、簡単な救急に加えて、通常の血液凝固機能を必要とするだけで正常な止血が可能である。しかし、不幸なことに、多くの不慮の場合、大量の出血が起こる可能性があり、例えば、皮膚が破れるか、貫通傷(ナイフや弾丸によって引き起こされる)により大動脈損傷を引き起こし、一般的な人であれば大部分の血液が数分で失われることで死亡する。従って、日常生活における突発的な事故の救急治療、病院で患者に対する手術中の創傷止血、特に戦争中の負傷戦士の救護において、患者に対する効果的かつ迅速な止血が重要である。
現在、例えば、脱水ゼオライト/結合剤(US特許4822349号)、部分水和ゼオライト(US特許7858123号)、カオリン/ガーゼ複合体(US特許7604819号)、およびゼオライトとカオリンの組成物(US特許8703634号)など、多くの緊急止血材料が開発されている。正常機能の血液凝固であろうと、止血材を利用した血液凝固の促進であろうと、その血液凝固過程は、血液凝固の目的を達成するために、血液凝固経路の各段階の反応プロセスに厳密に従わなければならず、また、血液凝固経路の各段階は、ある程度の時間を必要とし、その詳しい過程は図1に示されるとおりである。前記血液凝固経路の各段階の反応プロセスとは、一種の血液凝固因子から反応によって活性化血液凝固因子を形成することを指し、例えば、図1において、血液凝固因子XIIからXIIa(XIIの活性化血液凝固因子)を形成し、XIaによって血液凝固因子IXが活性化されてIXa(IXの活性化血液凝固因子)を形成する。血液凝固経路の一個の段階の反応に障害が起こると、必然的に血液凝固経路が正常に進行せず、血液凝固機能を実現することができない。現在、ゼオライトに代表される無機止血材料により血液凝固を促進する過程は、内因性血液凝固経路(intrinsic pathway)に従う必要があり、すなわち以下の反応フローに従って厳密に行われなければならない:先ず、ゼオライトが血液凝固因子XIIを活性化してXIIaを形成し、これにより内因性血液凝固カスケードが開始し、続いてXIIaから血液凝固因子XIを活性化してXIaを形成し、さらにXIaから血液凝固因子IXを活性化してIXaを形成し、さらにIXaから血液凝固因子Xを活性化してXaを形成し、血液凝固因子Xaにおいて、血液凝固因子IIを活性化してトロンビンを形成し、続いてトロンビンがフィブリノーゲンを切断し、最後に血液凝固因子XIIIaの作用で架橋化フィブリンを形成する。ゼオライトによる凝固因子XIIの活性化から最終的に架橋したフィブリンを形成するまでの多段階反応は、合計2〜6minの時間を必要とする。ゼオライトが血液凝固の過程を促進させることができるが、血液凝固時間が長すぎると、患者の失血が多くなりすぎ、一部の重要な臓器で失血により不可逆的な損傷が起き、生命が危険にさらされる。
また、血友病患者は、先天的に血液凝固経路中のVIII、IX、XI血液凝固因子が欠乏しているため、血液凝固経路を介して血液凝固を実現することができない。血友病患者が出血した場合、止血は正常の人に比べてはるかに困難であり、生体止血製剤を加えることで血液凝固を実現する必要があり、よく用いる生体止血製剤としては、トロンビン、フィブリンゲルなどであってもよい。図1に示されるように、トロンビンによる血液凝固作用の過程は以下のとおりである:トロンビンがフィブリノーゲンを直接切断し、フィブリンモノマーを形成し、最後に血液凝固因子XIIIaの作用で架橋化フィブリンを形成するが、一般的に要する血液凝固時間は0.5〜1minである。フィブリンゲルは、トロンビンとフィブリノーゲンを提供することができるため、血液凝固機能を実現することができるが、一般的に必要な凝固時間は0.5〜1minである。そのうち、トロンビンはフィブリノーゲンを切断するために用いられ、同時に活性化された血液凝固因子XIIIaを形成し、切断後のフィブリノーゲンはフィブリンモノマーを形成し、フィブリンモノマーはXIIIaの作用により互いに架橋し、安定した架橋フィブリン凝集塊を形成し、これにより止血の作用を果たす。しかし、トロンビンまたはフィブリンゲルの製造が困難であり、要求される純度が高く、保存条件(−20℃)が厳しく、コストが非常に高く(トロンビンの市場価格は一般的に2000RMB/mgである;フィブリンゲルの市場価格は、一般的に一回の使用量にあたる一包あたり8000RMBである)、そのため、その実用価値および商業価値が低い。
ゼオライトはよく用いる無機材料であり、酵素は生物反応を促進する生物材料であり、無機材料と生物材料の両者の結合には大きな課題が存在し、その主な原因は以下のとおりである:ゼオライトは「剛性」の無機材料であり、酵素は「可撓性」の生体大分子であり、酵素がゼオライトの表面に接触する時、剛性のゼオライトの表面は酵素の「可撓性」特性、すなわちコンフォメーションを変化させやすい。かもゼオライトに結合した酵素は、一部がゼオライトの表面に接触し、これにより反応物に接触する可能性が低下し、すなわち反応速度が遅くなり、酵素とゼオライトの結合は酵素の活性を低下させる。そのため、ゼオライトの表面に酵素を導入すると、ゼオライトの表面において異なる程度に酵素が失活してしまう。例えば、ゼオライトは無機止血材料であり、トロンビンは高効率の生物止血製剤であるが、両者が結合すると、大部分のトロンビン(94%)はゼオライトの表面で失活し、トロンビンの血液凝固効果を発揮する時間が0.5minから2.2minまで延長し(図4)、止血効果が悪く、緊急止血の要求にはるかに及ばない。現在、従来技術では止血が速く、コストが低く、かつ血友病に有効な無機生物酵素結合止血材料が発見されていない。
従来技術の不足に対して、本発明が解決しようとする技術的問題は、止血が速く、コストが低く、かつ血友病に有効な無機生物酵素止血組成物を提供することである。検討過程において、発明者らは、特定の種類のゼオライト、特定の性能の酵素、および特定のゼオライトと酵素との質量比を選択し、ゼオライトの表面を改質することによって、ゼオライトと酵素の間の相互作用及びゼオライトの表面における酵素のコンフォメーションを制御し、従来の学術的思考の枠組みを打破し、止血が速く、コストが低く、かつ血友病に有効な無機生物酵素止血材料を初めて製造した。発明者らは、チャンネルの大きさ、ゼオライトの二価の金属陽イオンの極化作用、トリプシンとゼオライトの質量比1:200〜4:10の配合比例を制御し、以上の制御手段の総合的な作用によりゼオライトの表面での酵素のコンフォメーションを「規範」化し、驚くべきことに、トリプシンがゼオライトの内部骨格に入らず、かつトリプシンが規則的なコンフォメーションと配向に従ってゼオライトの表面に分布し(図2)、特にトリプシンの活性部分がゼオライトに向かず、反応物を「捕捉する」のに有利であることを見出した。このような特殊な止血組成物を設計することにより、驚くべきことに、無機材料と生体材料の効率的な結合を実現し、酵素がゼオライトの表面で失活するという技術的難題を克服した。本発明の止血組成物のトリプシン活性は低下しないだけでなく、逆に止血組成物の止血効果がトリプシン又はゼオライトに対して大幅に向上し、血液凝固時間が大幅に低下する(図3)。本発明の止血組成物は、トロンビンなどの高価な生物製剤に関するものではなく、安価で入手しやすいトリプシンと、細孔と二価カチオンを有するゼオライトを特異的に特定の比例で組み合わせるだけで、止血が速く、コストが低く、血友病に対して効果的に止血するという目的を達成する。
本発明は、以下の技術的手段を採用する:本発明では、簡単な方法で全く新しい材料である、少なくともゼオライトとトリプシンを含む止血組成物であって、前記ゼオライトのチャンネルが細孔であり、前記ゼオライトが二価の金属カチオンを含み、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:200〜4:10である(図2)止血組成物が得られる。
さらに、本発明の前記二価の金属陽イオンは、ゼオライト骨格外の金属陽イオンに属し、ゼオライト骨格外の金属陽イオンは、ゼオライト骨格の負電荷の平衡を保つ陽イオンであり、ゼオライトのチャンネル(channel)とケージ(cage)の中に位置する。
本発明の前記細孔は、ゼオライトのチャンネルのサイズが2nm以下である。
さらに、前記二価の金属カチオンは、コバルトイオン、ニッケルイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ストロンチウムイオンのいずれか1種または複数種から選択される。
さらに、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:100〜3:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:60〜2.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:50〜2:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:40〜1.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:20〜1:10である。
さらに、前記二価の金属陽イオンは、ゼオライト骨格外の金属陽イオンの50%〜95%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンはゼオライト骨格外の金属陽イオンの60%〜90%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンはゼオライト骨格外の金属陽イオンの65%〜85%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンはゼオライト骨格外の金属陽イオンの70%〜80%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンはゼオライト骨格外の金属陽イオンの72%〜78%を占める。
さらに、前記ゼオライトのシリカアルミナ比は1〜20であり、好ましくは、前記シリカアルミナ比は1.2〜15であり、好ましくは、前記シリカアルミナ比は1.5〜4であり、好ましくは、前記シリカアルミナ比は2〜3である。
さらに、前記ゼオライトは、A型ゼオライト、菱沸石、β型ゼオライト、モルデナイト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、ZSM−5型ゼオライトのいずれか1種または複数種から選択される。
本発明の第二の目的は、以下のステップを含む止血組成物の製造方法を提供することである。
(1)ゼオライトのチャンネルが細孔であり、ゼオライトの表面に二価の金属カチオンを含むゼオライトの懸濁液を調製する。
(2)ゼオライトの懸濁液をトリプシンと接触させる。
(3)ゼオライトの表面にトリプシンを吸着させることで前記止血組成物を得る。
さらに、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:0.5〜1:20であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:0.8〜1:10であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:1〜1:5であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:1.5〜1:2.5である。
さらに、前記ステップ(1)におけるゼオライトの懸濁液を超音波処理を行う。
さらに、前記超音波処理の時間は0.5〜30minであり、超音波周波数は20〜200kHzであり、超音波パワーは200〜5000Wである。
さらに、前記ステップ(2)における接触温度は10〜37℃であり、好ましくは、前記ステップ(2)の接触温度は15〜30℃であり、好ましくは、前記ステップ(2)の接触温度は20〜25℃である。
さらに、前記ステップ(3)でトリプシンをゼオライトの表面に吸着させた後に、さらにゼオライトの懸濁液とトリプシンを凍結乾燥させるステップを含み、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は0℃〜−80℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は−10℃〜−60℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は−20℃〜−50℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は−30℃〜−45℃である。
さらに、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:200〜4:10であり、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:100〜3:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:60〜2.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:50〜2:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:40〜1.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比は1:20〜1:10である。
本発明の第三の目的は、前述のいずれかの形態の止血組成物及び添加剤を含む止血複合材料を提供することである。
さらに、前記添加剤は、担体、抗菌材料、帯電防止材料、高分子多糖のいずれか一種または複数種から選択される。
さらに、前記担体は、止血用組成物を創傷に接触させるための基体である。
さらに、前記抗菌材料は、それ自体が微生物を殺滅または抑制する機能を有する材料である。
さらに、前記担体は、綿、絹、羊毛、プラスチック、セルロース、レーヨン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンフォーム、ポリアクリル酸フォーム、低密度ポリエーテル、ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸メチルのいずれか1種または複数種から選択される。
さらに、前記抗菌材料は、ナノ銀粒子、バニラアルデヒド、エチルバニラアルデヒド化合物のいずれか1種または複数種から選択される。
さらに、前記高分子多糖類は、セルロース、リグニン、デンプン、キトサン、アガロースのいずれか1種または複数種から選択される。
本発明の第四の目的は、上述したいずれかの形態の止血組成物または上述したいずれかの形態の止血複合材料の止血分野における使用を提供することである。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。
1.止血組成物による血液凝固効果は、単独のゼオライト又は単独のトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間は大幅に短縮され、突発的な大量出血に遭遇した場合、非常に効率的に止血でき、大動脈出血による致死のリスクを低減させ、重要な臓器の損傷をおさえ、血友病患者に対しても非常に短い時間で止血ができる。
2.現在、大動脈出血の緊急的状況や血友病患者の出血といった特殊な状況に対して、最も有効な止血材料はトロンビンに代表される血液製品である。しかし、トロンビンに代表される血液製品は、高価であり(トロンビンの価格は2000RMB/mgである)、含有量が少なく(ヒトや動物の血液から抽出する必要がある)、貯蔵が困難である(低温保存が必要であり、体外で失活しやすい)などの欠点がある。トリプシン(0.1RMB/mg)とゼオライト(300RMB/トン=3×10−7RMB/mg)はいずれも非常に安価であり、無機材料が生体高分子に特異的に結合することにより、トリプシンとゼオライトの止血組成物の血液凝固性能がトロンビンの性能と同等、ひいてはそれ以上であり、止血材料のコストを大幅に低減することができ、商業化の将来性を有する。特に、血友病患者に対して、止血組成物は携帯型緊急止血材料とすることができ、その出血のリスクを減少させ、血友病患者の一生涯にかかる止血投薬費用を低減することができる。
血液凝固経路の模式図である。 本発明の止血組成物の構造模式図である。 自然血液凝固時間、トリプシン、A型ゼオライト、トロンビン及び本発明のトリプシンA型ゼオライト止血組成物の正常血液の血液凝固効果の比較図である。 自然血液凝固時間、トロンビン、トロンビンゼオライト複合材料、トリプシン及び本発明のトリプシンA型ゼオライト止血組成物の正常血液の血液凝固効果の比較図である。 自然血液凝固時間、トリプシン4A型ゼオライト組成物、トリプシンA型ゼオライト(NH )組成物、本発明のトリプシンA型ゼオライト止血組成物の正常血液の血液凝固効果の比較図である。
以下、図面と実施例を参照して本発明をさらに説明する。
血液凝固効果の測定
(1)正常血液の血液凝固時間
25mgのサンプルを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固した時の時間を当該サンプルの凝固時間とした。
(2)X因子欠乏血液の血液凝固時間
25mgのサンプルを2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X因子欠乏血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX因子欠乏血液を1mL加え、X因子欠乏血液が凝固した時の時間を当該サンプルの凝固時間とした。
(3)VIII因子欠乏血液の血液凝固時間
25mgのサンプルを2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、VIII因子欠乏血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したVIII因子欠乏血液を1mL加え、VIII因子欠乏血液が凝固した時の時間を当該サンプルの凝固時間とした。
(4)IX因子欠乏血液の血液凝固時間
25mgのサンプルを2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、IX因子欠乏血液を37℃の水浴中で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したIX因子欠乏血液を1mL加え、IX因子欠乏血液が凝固した時の時間を当該サンプルの凝固時間とした。
(5)XI因子欠乏血液の血液凝固時間
25mgのサンプルを2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、XI因子欠乏血液を37℃の水浴中で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したXI因子欠乏血液を1mL加え、XI因子欠乏血液が凝固した時の時間を当該サンプルの凝固時間とした。
比較例1
自然血液凝固時間は、正常な人が出血してから血液凝固するまでに必要な時間である。
自然血液凝固効果の測定:37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。体外実験の際、0.2M CaCl20μLを2mLの遠心管に入れ、その後、保温した正常血液1mLを加え、正常血液が凝固した時の時間を自然血液凝固時間(9.6min)とした。
比較例2
A型ゼオライトの血液凝固効果の測定
(1)シリカアルミナ比が2であるA型ゼオライト(Na型、すなわち1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの100%を占める細孔)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記で調製された25mgのA型ゼオライトを2mLの遠心管に加え、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液1mLを加え、正常血液が凝固した時の時間をA型ゼオライトの血液凝固時間とした。A型ゼオライトの血液凝固時間は2.8minであった(表1)。これより分かるように、A型ゼオライトの血液凝固効果は一般的である。
25mgのA型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴中で30分間保温した。そして、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間をA型ゼオライトの血液凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固しなかった(表1)。このことから、A型ゼオライトが血友病の患者に対して血液凝固促進作用がないことが分かった。
比較例3
トリプシンの血液凝固効果の測定
(1)25mgのトリプシンを取って2mLの遠心管に取り、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固した時の時間をトリプシンの血液凝固時間(4min)とした。このことから、トリプシンの血液凝固効果が一般的であることが分かった。
(2)25mgのトリプシンを取って2mLの遠心管に加え、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加えた。X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時間は、それぞれ4、4.6、4、4minであり、このことから、トリプシンの血液凝固効果が一般的であることが分かった。
比較例4
トロンビンの血液凝固効果の測定
(1)トロンビン(Sigma T4648トロンビン、製造元Sigma−Aldrich社)を取って1mg/mLの溶液に調製し、50μLを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をトロンビンの血液凝固時間とした。トロンビンの血液凝固時間は0.5minであり、その血液凝固効果は高い(図3参照)。
(2)トロンビン(Sigma T4648トロンビン、製造元Sigma−Aldrich社)を取って1mg/mLの溶液に調製し、50μLを取って2mLの遠心管に加え、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加えた。X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間は、それぞれ0.5、0.52、0.51、0.54minであった。このことからトロンビンの血液凝固効果が高いことが分かった(表1)。
比較例5
トロンビンゼオライト複合材料の調製:5gのA型ゼオライトを30mLの蒸留水に分散した。トロンビンをpH7.0のリン酸緩衝液に溶解し、質量濃度が0.1%であるトロンビン(Sigma T4648トロンビン、製造元Sigma−Aldrich社)溶液10mLを得た。その後、両者を体積比3:1で混合し、A型ゼオライトとトロンビンの重量比例が10:1である混合溶液40mLを得た。撹拌下で、0.5gのグリセロールと1gのマンニトールを加え、且つ質量濃度5%の塩化カルシウム溶液50μLを一滴ずつ滴下し、均一に混合し、更に撹拌状態で体積濃度1%のグルタルアルデヒド溶液250μLを一滴ずつ滴下して架橋し、その後、適当な形状の金型に注ぎ、2時間放置し、ゲルを形成した後、−20℃で24時間冷凍し、更に−40℃で36h真空冷凍乾燥し、金型を反転させ、磨砕、パッケージし、トロンビンゼオライト複合材料を得た。
トロンビンゼオライト複合材料の血液凝固効果の測定
(1)25mgのトロンビンゼオライト複合材料を取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をトロンビンゼオライト複合材料の凝固時間(2.2min)とした。トロンビンを固定したトロンビンゼオライト複合材料の血液凝固効果が低下した。
(2)25mgのトロンビンゼオライト複合体を取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加えた。X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間は、それぞれ4、3.6、4、4minであり、トロンビンを固定したトロンビンゼオライト複合材料の凝固効果が低下した(図4)。
トロンビンA型ゼオライト複合材料2の調製:アルミノケイ酸比が2であるA型ゼオライト(Na型、すなわち1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの100%を占める細孔)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液で室温で12h浸漬した。上記の調製されたA型ゼオライトを水溶液中に均一に分散させ、A型ゼオライトの懸濁液を形成し、A型ゼオライトとトロンビンを十分に接触させ(トロンビンとA型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トロンビンをA型ゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トロンビンをゼオライトの表面に分散させ、トロンビンA型ゼオライト複合材料2を得た。
トロンビンゼオライト複合材料の血液凝固試験と同様に、トロンビンA型ゼオライト複合材料2に対して正常血液、X、VIII、IXおよびXI因子欠乏血液の血液凝固効果試験を行ったところ、血液凝固時間は、それぞれ2、5、5、5.5、5.2minであった。
比較例4と比較例5との比較から、トロンビンとゼオライトとの複合体の血液凝固時間が、トロンビン単独の血液凝固時間よりも長いこと、即ち対応する血液凝固効果がトロンビン単独よりも低く、二種類の止血材の複合性能が単独の止血材よりも優れた性能は発揮していないことが分かった(表1参照)。
トリプシンA型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が2であるA型ゼオライト(Na型、すなわち1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの100%を占める細孔)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液で室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのA型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散させ、A型ゼオライトの懸濁液を形成し、A型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとA型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをA型ゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させることで、トリプシンA型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンA型ゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.4minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間はそれぞれ0.5、0.4、0.4、0.45minであり、このことから、トリプシンA型ゼオライト止血組成物が正常血液に対して血液凝固効果が良好であり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固効果も良好であり、血液凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して凝固促進作用が良好であり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液にA型ゼオライトを加えた場合、血液が長時間凝固しないことが分かった(表1)。
実施例1と比較例2、3との比較から、トリプシンA型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果は、A型ゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果(図3)に比べてはるかに良好であり、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。本発明に記載の止血組成物中のゼオライト(チャンネル構造及び金属陽イオン)は、トリプシンの空間配向に対して正の調節を行い、ゼオライトの表面のトリプシンが血液凝固カスケード(clotting cascade)を促進する過程においてプロトロンビンがトロンビンに変換する活性を向上させ、その血液凝固促進活性がトリプシン単独の活性より優れ、さらにゼオライト単独の血液凝固促進活性より優れている。突発的な大量出血に遭遇した場合、非常に効率的な止血が可能となり、大動脈出血による致死リスクを低下させ、重要な臓器の損傷を減少させることができる。止血組成物の止血効果はトロンビンの作用に相当し、止血材料のコストを大幅に低減することができ、商業化の将来性を有する。
異なる二価カチオンのトリプシンA型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が2であり、チャンネルが細孔であるA型ゼオライト(Na型)を、それぞれ、5M濃度の塩化コバルト、塩化ニッケル、塩化カルシウム、塩化マグネシウム又は塩化ストロンチウム溶液のうち1種又は複数種に室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、それぞれ異なる二価カチオンを含む。
(2)上記調製により得られた25mgの異なる二価カチオンを含んだA型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散させ、A型ゼオライトの懸濁液を形成し、A型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとA型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させるように、25℃で30min混合し、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、異なる二価カチオンのトリプシンA型ゼオライト止血組成物を得た。
異なる二価カチオン(コバルト、ニッケル、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム)のトリプシンA型ゼオライト止血組成物(表2)と比較例1〜3の血液凝固効果について、二価カチオンのトリプシンA型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果が、自然血液凝固、トリプシン、A型ゼオライトの血液凝固効果よりはるかに優れていた。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も良好であり、凝固時間が大幅に短縮された。
備考:1)トリプシンCo−A型ゼオライト止血組成物は、コバルトイオンを含むA型ゼオライトとトリプシンとの組み合わせを含んだ止血組成物を意味する。2)トリプシンCo−A型/Ni−A型ゼオライト止血組成物は、コバルトイオンとニッケルイオンとを含むA型ゼオライトとトリプシンとを組み合わせた止血組成物を意味する。3)表中の一価の陽イオンは、ナトリウムイオンである。
さらに、前記実施例2に記載のゼオライトの一価の陽イオンは、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、水素イオンのいずれか一種又は複数種から選択することもできる。実施例2に記載の一価の陽イオンをカリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、水素イオンのいずれか1種または複数種に置き換えた場合、二価の金属陽イオンを含む対応するトリプシンゼオライト止血組成物も本発明に記載の血液凝固効果を実現することができる。
異なるトリプシンとゼオライトの質量比例のトリプシンA型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が2であり、チャンネルが細孔であるA型ゼオライトを、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、それぞれ2価のマグネシウムイオンを含み、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占め、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのA型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散し、A型ゼオライトの懸濁液を形成し、A型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとA型ゼオライトの質量比が1:200、1:100、1:60、1:50、1:40、1:20、1:10、1.5:10、2:10、2.5:10、3:10、4:10となるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、異なる比例のトリプシンA型ゼオライト止血組成物を得た(表3)。
異なる比例のトリプシンA型ゼオライト止血組成物(それぞれ1:200、1:100、1:60、1:50、1:40、1:20、1:10、1.5:10、2:10、2.5:10、3:10、4:10の質量比で調製)と比較例1〜3の血液凝固効果は、トリプシンとゼオライトの質量比が1:200〜4:10の範囲内で、異なる比例のトリプシンA型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果(表3)は、自然血液凝固、トリプシン、ゼオライトの血液凝固効果よりはるかに優れていた。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する血液凝固効果も良好で、血液凝固時間が大幅に短縮された。
比較例6
(1)シリカアルミナ比が2であり、チャンネルが細孔であるA型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化ナトリウム溶液に室温で24h浸漬し、得られたゼオライト骨格外金属カチオンがNaであるA型ゼオライト(すなわち4A型ゼオライト)は、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外金属カチオンの100%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgの4A型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散させ、4A型ゼオライトの懸濁液を形成し、4A型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンと4A型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、トリプシン4A型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシン4A型ゼオライト組成物の正常血液凝固時間は5minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ6.5、6、6、6.5minであり、このことから、トリプシン4A型ゼオライト組成物の正常血液およびX、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も好ましくないことが分かった。
実施例1と比較例6との比較から、トリプシン4A型ゼオライト組成物の血液凝固効果がトリプシンA型ゼオライト止血組成物(図5)よりはるかに劣り、トリプシン4A型ゼオライト組成物はひいては4A型ゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果よりも劣り、4A型ゼオライト(二価陽イオンなし)におけるトリプシンの活性が低下し、ひいては全て失活し、ゼオライトの血液凝固促進効果を低下させることを示す。
ここで、ゼオライト骨格外の金属カチオンが一価のカチオンである場合(含有量が100%である)、ゼオライトとトリプシンからなる組成物は、凝固促進活性が低く、本発明の止血組成物に属さない。
前記一価陽イオンは、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、水素イオンのいずれか1種又は複数種から選択される。
比較例7
(1)シリカアルミナ比が2であり、チャンネルが細孔であるA型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化アンモニウム溶液で室温で24h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの60%を占める1価のアンモニウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの40%を占めた。
(2)上記調製により得られたA型ゼオライト(NH )を1mL水溶液に均一に分散させ、A型ゼオライト(NH )の懸濁液を形成し、A型ゼオライト(NH )とトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとA型ゼオライト(NH )の質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、トリプシンA型ゼオライト(NH )組成物を得た。
トリプシンA型ゼオライト(NH )組成物の正常血液凝固時間は5.2minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ6.1、6.4、6.4、6.5minであり、このことから、トリプシンA型ゼオライト(NH )組成物の正常血液およびX、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も好ましくないことが分かった。
実施例1と比較例7との比較から、トリプシンA型ゼオライト(NH )組成物の血液凝固効果がトリプシンA型ゼオライト止血組成物よりもはるかに劣り(図5)、トリプシンA型ゼオライト(NH )組成物はひいてはA型ゼオライト(NH 、2.8min)またはトリプシンの血液凝固効果よりも劣り、A型ゼオライト(NH 、2価陽イオンなし)におけるトリプシンの活性が低下し、ひいてはすべて失活し、ゼオライトの血液凝固促進効果を低下させることを示す。
比較例8
(1)シリカアルミナ比が15であり、チャンネルが細孔であるβゼオライト(Na型)を、0.1M濃度のアンモニア水溶液で室温で24h浸漬し、得られたβゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの40%を占める1価のアンモニウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの60%を占めた。
(2)上記調製により得られたβゼオライト(NH )を1mL水溶液に均一に分散し、βゼオライト(NH )の懸濁液を形成し、βゼオライト(NH )とトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとβゼオライト(NH )の質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、トリプシンβゼオライト(NH )組成物を得た。
トリプシンβゼオライト(NH )組成物の正常血液凝固時間は5.6minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ6.1、6.4、6.3、6.5minであり、このことから、トリプシンβゼオライト(NH )組成物の正常血液およびX、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も好ましくないことが分かった。トリプシンβゼオライト(NH )組成物の血液凝固効果は、トリプシンβゼオライト止血組成物よりはるかに劣り、トリプシンβゼオライト(NH 、2.8min)組成物は、ひいてはβゼオライト(NH )またはトリプシンの血液凝固効果よりも劣り、βゼオライト(NH 、二価陽イオンなし)におけるトリプシンの活性が低下し、ひいてはすべて失活し、ゼオライトの血液凝固促進効果を低下させることを示す。
比較例9
(1)シリカアルミナ比が2であり、チャンネルが細孔であるA型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのA型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散させ、A型ゼオライトの懸濁液を形成し、A型ゼオライトとトリプシン0.83mgを十分に均一に分散させ(トリプシンとA型ゼオライトの質量比が1:300になるようにする)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、トリプシンA型ゼオライト組成物(1:300)を得た。
トリプシンA型ゼオライト組成物(1:300)の正常血液凝固時間は2.8minであり、X、VIII、IX、XI血液凝固因子欠乏血液は、トリプシンA型ゼオライト組成物(1:300)を加えた後、血液が長時間凝固しない。このことから、A型ゼオライトとトリプシンの比例を特定しなければ、良好な血液凝固促進作用を発揮することができず、トリプシンとゼオライトの比例が1:200未満である場合、血液凝固促進効果が悪いことが分かった。
比較例10
(1)シリカアルミナ比が2であり、チャンネルが細孔であるA型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られたA型ゼオライトを1mL水溶液に均一に分散させ、A型ゼオライトの懸濁液を形成し、A型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとA型ゼオライトの質量比が5:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、トリプシンA型ゼオライト組成物(5:10)を得た。
正常血液およびX、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液は、トリプシンA型ゼオライト組成物(5:10)を加えた後、血液が長時間凝固しない。このことから、A型ゼオライトとトリプシンの比例を特定しなければ、良好な血液凝固促進作用を発揮することができず、トリプシンとゼオライトの比例が4:10を超えると、かえって血液に抗血液凝固現象が起き、血液の大量流失を助長してしまう。
実施例1と比較例3、9、10との比較から、本発明に記載の組成物におけるゼオライトとトリプシンの質量比は特定の質量比範囲(1:200〜4:10)を満たす必要があり、両者の質量比が該特定の質量比範囲外(比較例9、比較例10)である場合、形成されたゼオライトとトリプシン複合体の血液に対する凝固時間はトリプシン単独の血液凝固時間より長いこと、すなわち凝固促進活性がトリプシン単独の血液凝固活性より低く、本発明の効率的な止血性能を達成できないことが分かった。
比較例11
メソポーラスシリカMCM−41(チャンネルは2.8〜4.5nm)を1mL水溶液に均一に分散させ、メソポーラスシリカMCM−41の懸濁液を形成し、メソポーラスシリカMCM−41とトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとメソポーラスシリカMCM−41の質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンMCM−41組成物を得た。
トリプシンMCM−41組成物の正常血液凝固時間は5minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ5.5、6.3、6.2、6.1minであり、このことから、トリプシンMCM−41組成物の正常血液およびX、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も好ましくないことが分かった。トリプシンMCM−41組成物は、ひいてはMCM−41(3min)またはトリプシンの血液凝固効果よりも劣った。
比較例12
シリカアルミナ比が2であるメソポーラスA型ゼオライト(Na型、チャンネルは5nm)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液で室温で12h浸漬し、得られたA型ゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
上記調製により得られたメソポーラスA型ゼオライトを1mL水溶液に均一に分散させ、メソポーラスA型ゼオライトの懸濁液を形成し、メソポーラスA型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとメソポーラスA型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンメソポーラスA型ゼオライト組成物を得た。
トリプシンメソポーラスA型ゼオライト組成物の正常血液凝固時間は5.5minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ5.6、5.3、5.2、5.1minであり、このことから、トリプシンメソポーラスA型ゼオライト組成物の正常血液とX、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も好ましくないことが分かった。トリプシンメソポーラスA型ゼオライト組成物は、ひいてはメソポーラスA型ゼオライトまたはトリプシンの血液凝固効果よりも劣った。
実施例1と比較例11、12との比較から、トリプシンメソポーラスゼオライト組成物の血液凝固促進効果は、本発明のトリプシンゼオライト止血組成物よりも低く、トリプシンメソポーラスゼオライト組成物は、メソポーラスゼオライト単独又はトリプシン単独の血液凝固促進効果よりも劣っていることが分った。同じゼオライトとトリプシンの質量比、同じ二価の金属カチオンの条件下で、ゼオライトの孔径の大きさは、ゼオライトとトリプシンからなる止血組成物の止血性能において肝心な役割を果たす。これは、トリプシンがメソポーラスゼオライトのメソポーラスに入るが、生体大分子がゼオライトのメソポーラスチャンネルに入ることができず、血液と接触する時、メソポーラスチャンネル内のトリプシンが血液中の血液凝固経路の血液凝固因子と接触することができず、血液凝固経路反応を迅速に活性化することができず、これにより血液凝固を促進する効果を低下させるためである。
本発明に記載のメソポーラスは、ゼオライトのチャンネルであり、サイズが50nm以下であり、且つ細孔のサイズより大きい。
比較例13
(1)アルミナ比が1.5であり、チャンネルが細孔である菱沸石(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液で室温で12h浸漬し、得られた菱沸石は、ゼオライト骨格外の金属カチオンの含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により調製された菱沸石の凝固効果測定:25mgの菱沸石を取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間恒温にする。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間を菱沸石の凝固時間とした。菱沸石の凝固時間が2minであった。このことから菱沸石の凝固効果が一般的であることが分かった。
以上のように調製して得られた菱沸石25mgを2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。そして、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間を菱沸石の凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固していなかった。このことから、血友病の患者に対して菱沸石は凝固促進作用がないことが分かった。
トリプシン菱沸石止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が1.5であり、チャンネルが細孔である菱沸石(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られた菱沸石は、ゼオライト骨格外の金属カチオンの含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgの菱沸石を1mLの水溶液に均一に分散し、菱沸石の懸濁液を形成し、菱沸石とトリプシンを十分に接触させ(トリプシンと菱沸石の質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、トリプシン菱沸石止血組成物を得た。
トリプシン菱沸石止血組成物の正常血液凝固時間は0.35minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液凝固時間は、それぞれ0.45、0.35、0.35、0.45minであり、このことから、トリプシン菱沸石止血組成物が正常血液に対して凝固効果に優れ、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果にも優れ、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して良好な凝固促進作用を有することが分かった。X、VIII、IX、XI血液凝固因子欠乏血液は、菱沸石を添加した場合、血液が長時間凝固しなかった。実施例4と比較例13との比較から、トリプシン菱沸石止血組成物の血液凝固効果は、菱沸石単独又はトリプシン単独の血液凝固効果に比べてはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。
比較例14
(1)シリカアルミナ比が15であり、チャンネルが細孔であるβゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液で室温で12h浸漬し、得られたβゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオンの95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記により調製して得られたβゼオライトの血液凝固効果測定:25mgのβゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をβゼオライトの凝固時間とした。βゼオライトの凝固時間は3minであり、このことから、βゼオライトの凝固効果が一般的であることが分かった。
25mgのβゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴中で30分間保温した。そして、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間をβゼオライトの凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固せず、βゼオライトが血友病の患者に対して凝固促進作用がないことが分かった。
トリプシンβゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が15であり、チャンネルが細孔であるβゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたβゼオライトは、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのβゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散し、βゼオライトの懸濁液を形成し、βゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとβゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、トリプシンβゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンβゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.52minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.55、0.55、0.5、0.5minであり、このことから、トリプシンβゼオライト止血組成物は正常血液に対して凝固効果が良好であり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も良好であり、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して凝固促進効果が良好であることが分かった。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液は、βゼオライトを添加した場合、血液が長時間凝固しない。実施例5と比較例14との比較から、トリプシンβゼオライト止血組成物の血液凝固効果は、βゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。
比較例15
(1)シリカアルミナ比が10であり、チャンネルが細孔であるモルデナイト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたモルデナイトは、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオン含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られたモルデナイトの血液凝固効果測定:25mgのモルデナイトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をモルデナイトの血液凝固時間とした。モルデナイトの血液凝固時間は2.5minであり、このことからモルデナイトの血液凝固効果が一般的であることが分かった。
25mgモルデナイトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴中で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間をモルデナイトの凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固せず、このことからモルデナイトが血友病の患者に対して凝固促進作用がないこと分かった。
トリプシンモルデナイト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が10であり、チャンネルが細孔であるモルデナイト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたモルデナイトは、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのモルデナイトを1mLの水溶液に均一に分散し、モルデナイトの懸濁液を形成し、モルデナイトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとモルデナイトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをモルデナイト表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをモルデナイト表面に分散し、トリプシンモルデナイト止血組成物を得た。
トリプシンモルデナイト止血組成物の正常血液凝固時間は0.45minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.45、0.45、0.5、0.5minであり、このことからトリプシンモルデナイト止血組成物は正常血液に対して凝固効果が良好であり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も良好であり、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して凝固促進効果が良好であることが分かった。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液はモルデナイトを添加した場合、血液が長時間凝固しない。実施例6と比較例15との比較から、トリプシンモルデナイト止血組成物の血液凝固効果はモルデナイト又はトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。
比較例16
(1)シリカアルミナ比が1であり、チャンネルが細孔であるX型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたモルデナイトは、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られたX型ゼオライトの血液凝固効果測定:25mgのX型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をX型ゼオライトの血液凝固時間とした。X型ゼオライトの血液凝固時間は2.1minであり、このことからX型ゼオライトの血液凝固効果が一般的であることが分かった。
25mgのX型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴中で30分間保温した。その後、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間をモルデナイトの凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固せず、このことからX型ゼオライトが血友病の患者に対して凝固促進作用がないこと分かった。
トリプシンX型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が1であり、チャンネルが細孔であるX型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたモルデナイトは、ゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製して得られた25mgのX型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散し、X型ゼオライトの懸濁液を形成し、X型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとX型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、トリプシンX型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンX型ゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.48minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.48、0.45、0.5、0.5minであり、このことからトリプシンX型ゼオライト止血組成物は正常血液に対して凝固効果が良好であり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も良好であり、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して凝固促進効果が良好であることが分かった。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液はX型ゼオライトを加えた場合、血液が長時間凝固しない。実施例7と比較例16との比較から、トリプシンX型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果はX型ゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果に比べてはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。
比較例17
(1)シリカアルミナ比が3であり、チャンネルが細孔であるY型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたY型ゼオライトはゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られたY型ゼオライトの血液凝固効果測定:25mgのY型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をY型ゼオライトの凝固時間とした。Y型ゼオライトの凝固時間は2minであった。このことから、Y型ゼオライトの凝固効果が一般的であることが分かった。
25mgのY型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を予め37℃の水浴中で30分間保温した。そして0.2M CaCl2を20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間をY型ゼオライトの凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固せず、Y型ゼオライトが血友病の患者に凝固促進作用を与えないことが分かった。
トリプシンY型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が3であり、チャンネルが細孔であるY型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたY型ゼオライトはゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製して得られた25mgのY型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散し、Y型ゼオライトの懸濁液を形成し、Y型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとY型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、トリプシンY型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンY型ゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.3minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.33、0.4、0.3、0.3minであり、このことからトリプシンY型ゼオライト止血組成物は正常血液に対して凝固効果に優れ、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も優れ、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して良好な凝固促進作用があることが分かった。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液はY型ゼオライトを添加した場合、血液が長時間凝固しない。実施例8と比較例17との比較から、トリプシンY型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果はY型ゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。
比較例18
(1)シリカアルミナ比が20であり、チャンネルが細孔であるZSM−5型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたZSM−5型ゼオライトはゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製したZSM−5型ゼオライトの血液凝固効果測定:25mgのZSM−5型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、正常血液を予め37℃の水浴で30分間保温した。続いて、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温した正常血液を1mL加え、正常血液が凝固する時の時間をZSM−5型ゼオライトの凝固時間とした。ZSM−5型ゼオライトの凝固時間は2minであり、このことからZSM−5型ゼオライトの凝固効果が一般的であることが分かった。
25mgのZSM−5型ゼオライトを取って2mLの遠心管に入れ、37℃で体外血液凝固実験を行い、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を37℃の水浴中で30分間保温した。そして、0.2M CaClを20μL加え、最後に保温したX、VIII、IX又はXI因子欠乏血液を1mL加え、X、VIII、IX又はXI因子欠乏血液が凝固する時の時間をZSM−5型ゼオライトの凝固時間としたが、その過程で上記欠陥のある血液が長時間凝固せず、このことからZSM−5型ゼオライトが血友病の患者に対して凝固促進作用がないことが分かった。
トリプシンZSM−5型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が20であり、チャンネルが細孔であるZSM−5型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたZSM−5型ゼオライトはゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのZSM−5型ゼオライトを1mLの水溶液に均一に分散し、ZSM−5型ゼオライトの懸濁液を形成し、ZSM−5型ゼオライトとトリプシンを十分に接触させ(トリプシンとZSM−5型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散し、トリプシンZSM−5型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンZSM−5型ゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.4minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.43、0.42、0.4、0.4minであり、このことからトリプシンZSM−5型ゼオライト止血組成物は正常血液に対して凝固効果が良好であり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果も良好であり、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して良好な凝固促進作用があることが分かった。X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液はZSM−5型ゼオライトを添加した場合、血液が長時間凝固しない。実施例9と比較例18との比較から、トリプシンZSM−5型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果はZSM−5型ゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮されることが分かった。
トリプシンZSM−5型/Y型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が20であり、チャンネルが細孔であるZSM−5型ゼオライト(Na型)とシリカアルミナ比が4であり、チャンネルが細孔であるY型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたゼオライトはゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのZSM−5型ゼオライトとY型ゼオライト(1:1)を1mLの水溶液に均一に分散させ、ZSM−5型ゼオライトとY型ゼオライトの懸濁液を形成し、ZSM−5型ゼオライトとY型ゼオライトをトリプシンと十分に接触させ(トリプシンと、ZSM−5型ゼオライト及びY型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、トリプシンZSM−5型/Y型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンZSM−5型/Y型ゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.34minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.33、0.32、0.4、0.34minであり、このことから、トリプシンZSM−5型/Y型ゼオライト止血組成物は正常血液に対して凝固効果に優れ、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果にも優れ、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して凝固促進作用があることが分かった。トリプシンZSM−5型/Y型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果はゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮された。
トリプシンモルデナイト/X型ゼオライト止血組成物の調製
(1)シリカアルミナ比が20であり、チャンネルが細孔であるモルデナイト(Na型)とシリカアルミナ比が1.2であり、チャンネルが細孔であるX型ゼオライト(Na型)を、5M濃度の塩化マグネシウム溶液に室温で12h浸漬し、得られたゼオライトはゼオライト骨格外の金属カチオン含有量の95%を占める2価のマグネシウムイオンを含み、1価のナトリウムイオンがゼオライト骨格外の金属カチオンの5%を占めた。
(2)上記調製により得られた25mgのモルデナイトとX型ゼオライト(1:1)を1mLの水溶液に均一に分散させ、モルデナイトとX型ゼオライトの懸濁液を形成し、モルデナイトとX型ゼオライトを、トリプシンと十分に接触させ(トリプシンと、モルデナイト及びX型ゼオライトの質量比が1:10になるように添加する)、25℃で30min混合し、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させ、且つ上記溶液を−20℃で5h真空乾燥させ、トリプシンをゼオライトの表面に分散させ、トリプシンモルデナイト/X型ゼオライト止血組成物を得た。
トリプシンモルデナイト/X型ゼオライト止血組成物の正常血液凝固時間は0.4minであり、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液の凝固時間は、それぞれ0.43、0.37、0.4、0.36minであり、このことから、トリプシンモルデナイト/X型ゼオライト止血組成物は正常血液に対して凝固効果に優れ、X、VIII、IX、XI凝固因子欠乏血液に対する凝固効果にも優れ、凝固時間が大幅に短縮され、血友病患者に対して良好な凝固促進作用があることが分かった。トリプシンモルデナイト/X型ゼオライト止血組成物の血液凝固効果は、ゼオライト又はトリプシンの血液凝固効果よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮された。
そのうち、本発明の実施例1〜11に記載のゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:0.5〜1:20であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:0.8〜1:10であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:1〜1:5であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比は1:1.5〜1:2.5である。
さらに、本発明の実施例1〜11で、前記ゼオライトの懸濁液を超音波処理する。
さらに、本発明の実施例1〜11に記載の超音波処理の時間は0.5〜30minであり、超音波周波数は20〜200kHZであり、超音波パワーは200〜5000Wである。
さらに、本発明の実施例1〜11に記載のトリプシンとゼオライトとの接触温度は10〜37℃であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトとの接触温度は15〜30℃であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトとの接触温度は20〜25℃である。
さらに、本発明の実施例1〜11に記載のトリプシンをゼオライトの表面に吸着した後にさらにゼオライトの懸濁液とトリプシンを凍結乾燥するステップを含み、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は0℃〜−80℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は−10℃〜−60℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は−20℃〜−50℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度は−30℃〜−45℃である。
以上のように、本発明の止血複合体の凝固促進効果を達成するために、特定のゼオライトとトリプシンの質量比(1:200〜4:10)、特定のゼオライト骨格外の金属カチオン(2価の金属カチオン)、特定のゼオライトの孔径の大きさ(細孔)の相乗作用が必要であり、三つの条件はいずれも不可欠であり、このようにしなければ本発明に記載の止血性能に優れた止血組成物を形成することができない。無機材料と生体大分子を特異的に結合させることにより、トリプシンとゼオライトの止血組成物の血液凝固性能は、単独のトロンビンの血液凝固性能と同等、ひいてはそれ以上であり、止血材料のコストを大幅に低減させることができ、商業化の将来性を有している。
本発明は、従来技術の偏見を克服し、驚くほど止血が速く、コストが低く、かつ血友病に有効な無機生物酵素止血材料を初めて製造した。前記止血組成物の血液凝固効果は、ゼオライト単独又はトリプシン単独の血液凝固性能よりはるかに優れ、血液凝固時間が大幅に短縮され、失血量が著しく低下する。本発明の前記止血組成物中のゼオライト(細孔のチャンネル構造、二価の金属陽イオン、特定のゼオライトとトリプシンの質量比)はトリプシンの空間コンフォメーション、空間配向に対して正の調節を行い、ゼオライトの表面のトリプシンの空間コンフォメーションが血液凝固経路(clotting cascade)中のプロトロンビンと接触させるのにより有利であり、これにより血液凝固経路(clotting cascade)中のプロトロンビンのトロンビンへ変換する活性の向上を促進し、血液凝固促進活性を向上させる。トリプシンとゼオライトとの相乗作用からなる本発明の前記止血組成物の全体的な効果は、トリプシン単独またはゼオライト単独の効果よりはるかに優れ、その血液凝固促進活性は、トリプシン単独の血液凝固促進活性よりはるかに優れ、ゼオライト単独の血液凝固促進活性よりもはるかに優れ、ひいては、トロンビン単独の血液凝固活性よりはるかに優れている。突発的な大量出血に遭遇した場合、止血組成物は効率よく止血することができ、大動脈出血の致死リスクを低下させ、重要な臓器の損傷を減少させ、血友病患者に対しても良好な血液凝固促進作用を有する。
以上の実施例は本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。また、本発明の教示内容に接した後、当業者は本発明に対して様々な変更や修正を行うことができ、それらの同等形態も同様に本出願の特許請求の範囲に規定された範囲内にあることが理解されるべきである。

Claims (19)

  1. 少なくともゼオライトとトリプシンを含む止血組成物であって、前記ゼオライトのチャンネルが細孔であり、前記ゼオライトが二価の金属カチオンを含み、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:200〜4:10であることを特徴とする止血組成物。
  2. 前記二価の金属カチオンが、コバルトイオン、ニッケルイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ストロンチウムイオンのいずれか1種または複数種から選択されることを特徴とする請求項1に記載の止血組成物。
  3. 前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:100〜3:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:60〜2.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:50〜2:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:40〜1.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:20〜1:10であることを特徴とする請求項1に記載の止血組成物。
  4. 前記二価の金属陽イオンがゼオライト骨格外の金属陽イオンの50%〜95%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンがゼオライト骨格外の金属陽イオンの60%〜90%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンがゼオライト骨格外の金属陽イオンの65%〜85%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンがゼオライト骨格外の金属陽イオンの70%〜80%を占め、好ましくは、前記二価の金属陽イオンがゼオライト骨格外の金属陽イオンの72%〜78%を占めることを特徴とする請求項1に記載の止血組成物。
  5. 前記ゼオライトのシリカアルミナ比が1〜20であり、好ましくは、前記シリカアルミナ比が1.2〜15であり、好ましくは、前記シリカアルミナ比が1.5〜4であり、好ましくは、前記シリカアルミナ比が2〜3であることを特徴とする請求項1に記載の止血組成物。
  6. 前記ゼオライトが、A型ゼオライト、菱沸石、β型ゼオライト、モルデナイト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、ZSM−5型ゼオライトのいずれか1種または複数種から選択されることを特徴とする請求項1に記載の止血組成物。
  7. 以下のステップを含む止血組成物の製造方法であって、
    (1)ゼオライトのチャンネルが細孔であり、ゼオライトの表面に二価の金属カチオンを含むゼオライトの懸濁液を調製し、
    (2)ゼオライトの懸濁液をトリプシンと接触させ、
    (3)ゼオライトの表面にトリプシンを吸着させることで前記止血組成物を得る
    ことを特徴とする止血組成物の製造方法。
  8. 前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比が1:0.5〜1:20であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比が1:0.8〜1:10であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比が1:1〜1:5であり、好ましくは、前記ゼオライトの懸濁液におけるゼオライトと脱イオン水の質量比が1:1.5〜1:2.5であることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記ステップ(1)におけるゼオライトの懸濁液に対し超音波処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  10. 前記超音波処理の時間が0.5〜30minであり、超音波周波数が20〜200kHzであり、超音波パワーが200〜5000Wであることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記ステップ(2)の接触温度が10〜37℃であり、好ましくは、前記ステップ(2)の接触温度が15〜30℃であり、好ましくは、前記ステップ(2)の接触温度が20〜25℃であることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  12. 前記ステップ(3)が、トリプシンをゼオライトの表面に吸着させた後に、さらにゼオライトの懸濁液とトリプシンを凍結乾燥させるステップを含み、好ましくは、前記凍結乾燥の温度が0℃〜−80℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度が−10℃〜−60℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度が−20℃〜−50℃であり、好ましくは、前記凍結乾燥の温度が−30℃〜−45℃であることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  13. 前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:200〜4:10であり、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:100〜3:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:60〜2.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:50〜2:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:40〜1.5:10であり、好ましくは、前記トリプシンとゼオライトの質量比が1:20〜1:10であることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  14. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の止血組成物及び添加剤を含むことを特徴とする止血複合材料。
  15. 前記添加剤が、担体、抗菌材料、帯電防止材料、高分子多糖のいずれか一種または複数種から選択されることを特徴とする請求項14に記載の止血複合材料。
  16. 前記担体が、綿、絹、羊毛、プラスチック、セルロース、レーヨン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンフォーム、ポリアクリル酸フォーム、低密度ポリエーテル、ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸メチルのいずれか1種または複数種から選択されることを特徴とする請求項14に記載の止血複合材料。
  17. 前記抗菌材料が、ナノ銀粒子、バニラアルデヒド、エチルバニラアルデヒド化合物のいずれか1種または複数種から選択されることを特徴とする請求項14に記載の止血複合材料。
  18. 前記高分子多糖類が、セルロース、リグニン、デンプン、キトサン、アガロースのいずれか1種または複数種から選択されることを特徴とする請求項14に記載の止血複合材料。
  19. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の止血組成物または請求項14〜18のいずれか1項に記載の止血複合材料の止血分野における使用。
JP2020508048A 2018-12-01 2020-01-28 止血組成物及びその製造方法 Active JP7016049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811461203.5A CN111249518B (zh) 2018-12-01 2018-12-01 一种止血组合物及其制备方法
PCT/CN2020/074061 WO2020108670A2 (zh) 2018-12-01 2020-01-28 一种止血组合物及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500936A true JP2021500936A (ja) 2021-01-14
JP7016049B2 JP7016049B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=70852715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508048A Active JP7016049B2 (ja) 2018-12-01 2020-01-28 止血組成物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11951228B2 (ja)
EP (1) EP3991760A2 (ja)
JP (1) JP7016049B2 (ja)
KR (1) KR20220027801A (ja)
CN (1) CN111249518B (ja)
IL (1) IL283596A (ja)
WO (1) WO2020108670A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114129765B (zh) * 2021-11-29 2022-08-16 张君华 一种止血材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020012692A1 (en) * 1999-04-09 2002-01-31 Filatov Vladimir N. Wound dressing
CN101104080A (zh) * 2007-04-24 2008-01-16 深圳市鸿华投资有限公司 沸石止血敷料及其制备方法和用途
US20110086014A1 (en) * 2008-06-18 2011-04-14 Ishay Attar Method for enzymatic cross-linking of a protein
CN108785735A (zh) * 2018-09-10 2018-11-13 中山大学 止血材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822349A (en) 1984-04-25 1989-04-18 Hursey Francis X Method of treating wounds
UA68506A (en) * 2003-05-29 2004-08-16 Valentyna Vasylivna Trach Method for manufacturing dressing material
MX2007012231A (es) 2005-04-04 2007-12-07 Univ California Materiales inorganicos para modulacion hemostatica y curacion terapeutica de heridas.
US7604819B2 (en) 2006-05-26 2009-10-20 Z-Medica Corporation Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof
US9017664B2 (en) * 2006-12-15 2015-04-28 Lifebond Ltd. Gelatin-transglutaminase hemostatic dressings and sealants
WO2008127497A2 (en) 2007-02-21 2008-10-23 The Regents Of The University Of California Hemostatic compositions and methods of use
CN102112162B (zh) * 2008-06-20 2014-12-24 库克生物科技公司 复合细胞外基质材料及由其形成的医疗产品
CN102049239A (zh) * 2010-12-07 2011-05-11 浙江大学 天然沸石离子交换改性制备的氮氧化物吸附剂
WO2014145271A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Stb, Ltd. Compositions having cylindrical volume, methods, and applicators for sealing injuries
CN107233614A (zh) * 2017-06-28 2017-10-10 常州武城服饰有限公司 一种促愈合型急救止血粉及其制备方法
CN108159476A (zh) * 2017-12-11 2018-06-15 江苏金秋弹性织物有限公司 一种医用抗菌绷带的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020012692A1 (en) * 1999-04-09 2002-01-31 Filatov Vladimir N. Wound dressing
CN101104080A (zh) * 2007-04-24 2008-01-16 深圳市鸿华投资有限公司 沸石止血敷料及其制备方法和用途
US20110086014A1 (en) * 2008-06-18 2011-04-14 Ishay Attar Method for enzymatic cross-linking of a protein
CN108785735A (zh) * 2018-09-10 2018-11-13 中山大学 止血材料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MOL. CAT. B: ENZYMATIC, vol. Vol.2/No.2-3, JPN6020050434, 1996, pages 115 - 126, ISSN: 0004416983 *
NANO RESEARCH, vol. 7, no. 10, JPN6020050433, 2014, pages 1457 - 1465, ISSN: 0004416982 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111249518A (zh) 2020-06-09
IL283596A (en) 2021-07-29
US20220062496A1 (en) 2022-03-03
EP3991760A4 (en) 2022-05-04
CN111249518B (zh) 2021-03-05
EP3991760A2 (en) 2022-05-04
WO2020108670A2 (zh) 2020-06-04
WO2020108670A3 (zh) 2020-08-13
KR20220027801A (ko) 2022-03-08
US11951228B2 (en) 2024-04-09
JP7016049B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhong et al. Application and outlook of topical hemostatic materials: a narrative review
Hickman et al. Biomaterials and advanced technologies for hemostatic management of bleeding
Pourshahrestani et al. Well-ordered mesoporous silica and bioactive glasses: promise for improved hemostasis
Li et al. Emerging materials for hemostasis
Lan et al. Chitosan/gelatin composite sponge is an absorbable surgical hemostatic agent
Chen et al. Calcium-modified microporous starch with potent hemostatic efficiency and excellent degradability for hemorrhage control
Dai et al. Degradable, antibacterial silver exchanged mesoporous silica spheres for hemorrhage control
CN101991875B (zh) 介孔生物活性玻璃和壳聚糖复合多孔止血材料及制备方法
Hu et al. Antibacterial hemostatic dressings with nanoporous bioglass containing silver
JP2009522019A (ja) 吸着剤を含む止血装置
CN101837143A (zh) 一种药物缓释止血组合物及制备方法
Jiang et al. Hemostatic biomaterials to halt non-compressible hemorrhage
CN101590288A (zh) 一种药物缓释可吸收止血海绵及其制备方法
Mecwan et al. Recent advances in biopolymer-based hemostatic materials
Zhang et al. A novel collagen/platelet-rich plasma (COL/PRP) scaffold: preparation and growth factor release analysis
JP7016049B2 (ja) 止血組成物及びその製造方法
Irfan et al. Gelatin-based hemostatic agents for medical and dental application at a glance: A narrative literature review
CN109172857A (zh) 一种外创用复合止血材料及其制备方法
Rothwell et al. A salmon thrombin-fibrin bandage controls arterial bleeding in a swine aortotomy model
Zhang et al. Recent advances of chitosan as a hemostatic material: Hemostatic mechanism, material design and prospective application
CN104784742A (zh) 一种止血敷料及其制备方法
Georgiou et al. Local and systemic hemostatics as an adjunct to control bleeding in trauma
KR102519771B1 (ko) 음이온 교환제 및 칼슘 염을 포함하는 지혈 조성물
Yin et al. Cellulose based composite sponges with oriented porous structure and superabsorptive capacity for quick hemostasis
CN114524612B (zh) 一种非晶硅基材料及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A603 Late request for extension of time limit during examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A603

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107