JP2021195753A - ゴム支承の切断撤去方法 - Google Patents

ゴム支承の切断撤去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021195753A
JP2021195753A JP2020101295A JP2020101295A JP2021195753A JP 2021195753 A JP2021195753 A JP 2021195753A JP 2020101295 A JP2020101295 A JP 2020101295A JP 2020101295 A JP2020101295 A JP 2020101295A JP 2021195753 A JP2021195753 A JP 2021195753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
cutting
wire saw
diamond wire
rubber bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020101295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747740B1 (ja
Inventor
由美子 福島
Yumiko Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Active Co Ltd
Original Assignee
Active Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Active Co Ltd filed Critical Active Co Ltd
Priority to JP2020101295A priority Critical patent/JP6747740B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747740B1 publication Critical patent/JP6747740B1/ja
Publication of JP2021195753A publication Critical patent/JP2021195753A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】ゴム支承をダイヤモンドワイヤソーで切断するにあたり、切断に伴う発熱によってゴム支承が溶融してダイヤモンドワイヤソーに付着して切断能力を低下させ、また、切断時に発生する熱によってゴム支承が発火することを防止する。【解決手段】切断対象のゴム支承1にダイヤモンドワイヤソー2を巻き付け、切断部位にボルテックスチューブ4を近接させて配設して冷気を切断部に供給して切断時の摩擦熱による温度上昇を抑制し、ダイヤモンドワイヤソーへのゴムの付着を防止すると共にゴムが高温となって発火するのを防止して切断作業を円滑に行えるようにする。ゴム支承1の上下2カ所の鋼板をダイヤモンドワイヤソーによって切断することによってゴム支承を円滑に撤去することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、橋梁や高速道路の高架橋等の積層ゴム支承の切断撤去方法に関する。
下部構造物と上部構造物との間に設置されたゴム支承の老朽化に伴う交換作業が必要となり、既存のゴム支承を撤去し、代わりに新たなゴム支承を設置することが求められている。
ゴム支承1は、図3に示すように、ゴム層12と硬質板(金属製板)13が交互に積層された積層体であって、この積層体の周囲はゴム等の保護層14で包囲されており、上下には上部構造物及び下部構造物に固定するための鋼板10、11が設けてある。
ゴム支承1のゴム層には各種のゴム、例えば天然ゴム、クロロプレンゴムなどが使用されている。 硬質板13としては、一般的には鋼板などの金属製板が使用さており、その他の硬質板の材質としては、セラミックス、硬質合成樹脂等の材料が使用されている。
ゴム層12の厚さは、4〜15mm程度であり、鋼板などの硬質板13の厚さはゴム層12と同等または薄いものとしてあり、2〜10mm程度である。
また、側面の保護層14は、硬質板13の金属製板を腐食損傷から保護するものであってこの保護層として、耐候性に優れるクロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、シリコンゴムなどが使用されている。
ゴム支承の撤去方法としては、支承が設置してある橋台・橋脚等のコンクリートを斫り、ゴム支承を固定しているアンカーボルトを露出させ、アンカーボルトを切断して撤去する方法、ダイヤモンドワイヤソーによって橋台・橋脚のコンクリートを切断撤去してアンカーボルトを露出させる切断撤去方法、また、橋台コンクリートをウォータージェットで切断撤去してアンカーボルトを切断撤去する方法などが提案されている。
コンクリートを斫ると騒音や塵埃が発生するので都市高速道路などのように道路に近接して住居や事務所ビルがある場合、静穏な環境を破壊することになるので好ましくなく、また、騒音伝播の防止、塵埃の拡散の防止が必要であり、コストがかかると共に施工時間が長引くという問題がある。
更に、橋台・橋脚等の構造物本体を切断する方法は、構造物を部分的であっても破壊することになるので構造物に欠陥部が発生することになり、ゴム支承を撤去した後、これを修復して構造物を元の状態に戻す必要があり、時間と費用を要するものである。
特開2017−115323号公報
本発明は、ゴム支承が設置されている橋台・橋脚等の構造物に手を加えることなくゴム支承本体のみをダイヤモンドワイヤソーで切断撤去できるようにするものであり、また、ゴム支承の内部には複数枚の鋼板がゴム支承内に存在するため、これをダイヤモンドワイヤソーで切断すると熱が発生し、この熱がゴムを軟化させ、更に軟化したゴムがワイヤソーに付着してワイヤソーの切断機能を低下させると共に付着したゴムが冷却されて固化してダイヤモンドワイヤソーの走行を案内するために設置されているプーリを破損したりしてダイヤモンドワイヤソーが稼働不可能となる場合がある。
また、ゴム支承を構成する上下の鋼板をダイヤモンドワイヤソーで切断すると高温となる。ゴム支承を構成するゴムは炭素製品であるので、高温になると発火してしまうので切断速度を低下させることなくゴムが発火することがないようにしなければならない。
冷却水による冷却は、水タンクの準備が必要であり、更に切断後の切粉を含む泥水が産業廃棄物であるので、水処理設備を必要とするなどコストがかかることになる。
本発明は、ダイヤモンドワイヤソーによるゴム支承の切断撤去において、ゴムがダイヤモンドワイヤソーに付着することがなく、また、ゴムが高熱となって発火することがないダイヤモンドワイヤソーによるゴム支承の切断撤去方法を提供するものである。
本発明は、切断対象のゴム支承にダイヤモンドワイヤソーを巻き付けて切断撤去するにあたり、ゴム支承の上下に設けてある上部・下部の鋼板を切断するものであって、切断によって生ずる熱による発火を防止し、ダイヤモンドワイヤソーが切断対象物のゴム支承に切り込む切り込み口と、ダイヤモンドワイヤソーがゴム支承から抜け出す抜け出し口の2カ所にボルテックスチューブを近接させて配設して冷気を切り込み口と抜け出し口に供給して温度上昇を抑制することによってダイヤモンドワイヤソーによるゴム支承の無水切断を可能としたものである。
更に、ボルテックスチューブをゴム支承の切断の進行に伴って移動することができるようにゴム支承にレールを設置し、このレールに沿ってボルテックスチューブを移動可能に設置するものである。
ボルテックスチューブは、圧縮空気を供給することによってマイナス30℃以下の冷気を得るものであり、切断撤去の施工現場にコンプレッサーを搬入することができれば容易にマイナス30℃以下の冷気を得ることができ、高架橋や橋梁等の施工現場においても切断箇所に集中的に冷気を吹き付けることが可能であるので切断部位およびダイヤモンドワイヤソーが高温になることを防止でき、ダイヤモンドワイヤソーへのゴムの付着を防止すると共に切断時の摩擦熱によってゴムが高温になるのを抑制してゴムが発火するのを防止することが可能であり、円滑にゴム支承を切断撤去することが可能である。
ボルテックスチューブから吐出される冷気は、吐出口から30cm程度までしか到達しないので、ボルテックスチューブの冷気出口にホースを取付け、切断の進行に従ってゴム支承の切断部位に冷気を吹き付けて冷却することによって、ゴムが発火したり、また、ゴムが熱で溶融されてダイヤモンドワイヤソーに付着して切断能力を阻害することもないので、ゴム支承を円滑に切断撤去することが可能である。
ゴム支承切断におけるダイヤモンドワイヤソーの配置平面図。 ボルテックスチューブ(冷却装置)の配置概念図。 ゴム支承の断面図。
本発明を切断施工の実施例の図1及びダイヤモンドワイヤソーとボルテックスチューブの概略配置概念を示す図2に基づいて説明する。
図1のダイヤモンドワイヤソー2の配置平面図に示すようにダイヤモンドワイヤソー2とダイヤモンドワイヤソー駆動装置3及びボルテックスチューブ4をセットする。
図3のゴム支承1の断面図の矢印で示すゴム支承1の上下に設けてある鋼板10、11の位置にダイヤモンドワイヤソー2を巻き付け、ダイヤモンドワイヤソー駆動装置3によって走行させることによってゴム支承1の鋼板10、11の位置においてゴム支承1を上下2カ所で切断する。上下の鋼板10、11はどちらを先に切断しても構わない。
ボルテックスチューブ4は、ダイヤモンドワイヤソー2がゴム支承1に切り込んでいく切り込み口1aとダイヤモンドワイヤソー2がゴム支承1から抜け出してくる抜け出し口1bに冷気が吹き込まれるように配置する。ボルテックスチューブ4は、図示しないコンプレッサーに高圧ホースによって接続され、コンプレッサーからボルテックスチューブ4に供給される圧縮空気が冷気に変換されて切り込み口1aと抜け出し口1bに向かって噴出される。
ボルテックスチューブ4の冷気の吐出口にホース(図示しない)を接続し、ゴム支承1の切断切り込み口1aにボルテックスチューブ4からの冷気を直接噴射し、ダイヤモンドワイヤソー2及び切断されている鋼板10、11を冷却する。
ダイヤモンドワイヤソー2がゴム支承1の鋼板10、11の切断の進行に伴って切り込み口1a及びダイヤモンドワイヤソー2の抜け出し口1bがダイヤモンドワイヤソー駆動装置3の方向へ移動するので、ボルテックスチューブ4を切り込み口1a及び抜け出し口1bの移動に同期させて移動させ、冷気が切り込み口1a及びダイヤモンドワイヤソー2がゴム支承1から外部に抜け出す抜け出し口1bに十分供給されるようにする。
その結果、ゴム支承1の切断は円滑に行なわれ、ゴム支承1のゴムの温度が発火点以下に抑制され、また、ゴムが溶融してダイヤモンドワイヤソー2に付着することがないので切断能力の劣化もなく、更に、付着したゴムによる駆動プーリ3a、方向転換プーリ3bの破損も生ずることがなく、ゴム支承1の上下の鋼板を切断することができた。
ボルテックスチューブ4をダイヤモンドワイヤソー2の切断位置の移動に同期して移動させやすいように、ゴム支承1の両側に移動用のレールを設置し、このレールにガイドさせてボルテックスチューブ4を自動的に、または、人力によって移動させることによって施工を効率的に行うことができる。
1 ゴム支承
2 ダイヤモンドワイヤソー
13 硬質板(金属製板)
14 保護層
1a 切り込み口
1b 抜け出し口
3 ダイヤモンドワイヤソー駆動装置
3a 駆動プーリ
3b 方向変換プーリ
4 ボルテックスチューブ

Claims (2)

  1. ダイヤモンドワイヤソーをゴム支承の鋼板に位置させ、切断切り込み口及び抜け出し口にボルテックスチューブを近接設置して冷気を噴出させてダイヤモンドワイヤソーで切削し、ダイヤモンドワイヤソーによる切削の進行に伴って移動する切り込み口及び抜け出し口に冷気を噴射できるようにボルテックスチューブを移動させながら切断するゴム支承の切断撤去方法。
  2. 請求項1において、ゴム支承の側面両側にレールを設置し、このレールに沿ってボルテックスチューブを移動可能にしてあるゴム支承の切断撤去方法。
JP2020101295A 2020-06-10 2020-06-10 ゴム支承の切断撤去方法 Active JP6747740B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101295A JP6747740B1 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 ゴム支承の切断撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101295A JP6747740B1 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 ゴム支承の切断撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6747740B1 JP6747740B1 (ja) 2020-08-26
JP2021195753A true JP2021195753A (ja) 2021-12-27

Family

ID=72146221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101295A Active JP6747740B1 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 ゴム支承の切断撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747740B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022032841A (ja) * 2020-08-14 2022-02-25 日本鉄塔工業株式会社 橋梁に用いられる免震ゴム支承の交換工法
JP2022033309A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022033308A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022033312A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022033310A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185422A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Toda Constr Co Ltd ワイヤソー用冷却水回収装置
JP2012140783A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nice Tec:Kk 伸縮継手の水平切断方法
JP2015145042A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ワイヤー工具
JP2017115323A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 東洋ゴム工業株式会社 積層ゴム型免震支承の撤去方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185422A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Toda Constr Co Ltd ワイヤソー用冷却水回収装置
JP2012140783A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nice Tec:Kk 伸縮継手の水平切断方法
JP2015145042A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ワイヤー工具
JP2017115323A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 東洋ゴム工業株式会社 積層ゴム型免震支承の撤去方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022033309A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022033308A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022033312A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022033310A (ja) * 2018-02-15 2022-02-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022032841A (ja) * 2020-08-14 2022-02-25 日本鉄塔工業株式会社 橋梁に用いられる免震ゴム支承の交換工法
JP7164573B2 (ja) 2020-08-14 2022-11-01 日本鉄塔工業株式会社 橋梁に用いられる免震ゴム支承の交換工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747740B1 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021195753A (ja) ゴム支承の切断撤去方法
JP4875775B1 (ja) 橋梁床版の撤去方法
KR100982602B1 (ko) 고로의 잔선 철거 방법
US4962748A (en) Diamond abrasive saw blade and method of dry sawing concrete
JP2018087418A (ja) コンクリート床版の解体システムおよび解体方法
KR20090072351A (ko) 드라이 몽 건식 절단 장치 및 이를 이용한 조인트 철거공법
WO2011147761A1 (en) A method and an equipment for cutting a polyurethane railway track bed and the use thereof
JPH02311605A (ja) 橋梁床版の水平方向の切断方法
JP5009637B2 (ja) 既設道路橋の舗装補修工事における残存防水層の除去方法
KR20070108484A (ko) 냉각 기체를 이용한 절단장치 및 절단방법
JP7194395B2 (ja) ジョイント部の補修方法
JP4810475B2 (ja) 高炉の残銑の撤去方法
JP7164573B2 (ja) 橋梁に用いられる免震ゴム支承の交換工法
JP2018145797A (ja) 床版切断装置
JP2013147817A (ja) スラブ式軌道の補修方法及びレーザー照射装置
JP3968380B1 (ja) 伸縮継手の撤去方法
JPH02292404A (ja) 橋梁床版の撤去工法
JP4810634B1 (ja) 伸縮継手の水平切断方法
CN110410102B (zh) 一种拆除运营高铁隧道夹层衬砌的施工方法
JP4408885B2 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法
JP4034639B2 (ja) ライニング層の解体除去工法及びこれに用いられる解体除去装置
JP6317162B2 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法における溝の形成方法
JP2015003426A (ja) コアドリル
JP2020063654A (ja) 床版切断装置
JP7383847B1 (ja) コンクリート床版の切断・撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150