JP2021195493A - ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤 - Google Patents

ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021195493A
JP2021195493A JP2020104912A JP2020104912A JP2021195493A JP 2021195493 A JP2021195493 A JP 2021195493A JP 2020104912 A JP2020104912 A JP 2020104912A JP 2020104912 A JP2020104912 A JP 2020104912A JP 2021195493 A JP2021195493 A JP 2021195493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
formula
tire
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020104912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7511392B2 (ja
Inventor
悟司 浜谷
Satoshi Hamatani
健太 石橋
Kenta Ishibashi
央帆 川原
Hisaho Kawahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Bridgestone Corp
Original Assignee
Kao Corp
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Bridgestone Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020104912A priority Critical patent/JP7511392B2/ja
Publication of JP2021195493A publication Critical patent/JP2021195493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7511392B2 publication Critical patent/JP7511392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高い動的貯蔵弾性率を有する架橋ゴムを製造可能なゴム組成物及びゴム用添加剤;ならびに、高い動的貯蔵弾性率を有するタイヤ用架橋ゴム及びタイヤ並びにこれらを製造可能なタイヤ用ゴム組成物を提供する。【解決手段】ジエン系ゴムを含むゴム成分と、架橋剤と、式(1)で表される化合物とを含むゴム組成物。式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤に関する。
近年、省エネルギーの社会的要請の下、自動車に対する低燃費化を進めるために、転がり抵抗の小さいタイヤが求められ、従来よりも低発熱性(低ロス性)に優れたゴム組成物が望まれている。
一方、自動車用タイヤの耐摩耗性の向上が望まれており、貯蔵弾性率、特に、動的貯蔵弾性率(G’)が大きなゴム組成物が望まれている。
特許文献1には、低発熱性であり、かつ、高弾性であるゴム組成物を提供することを目的として、天然ゴムや合成イソプレンゴムに対して特定の樹脂組成物及び熱可塑性樹脂を所定の割合で配合したゴム組成物が記載されている。
特開2012−92179号公報
特許文献1では、特定のゴム成分に対しては低発熱性であり、かつ高弾性であるゴム組成物が得られたが、使用するゴム成分が限定されていた。また、添加する樹脂組成物及び熱可塑性樹脂の量が多く、ゴム組成物の処方の選択性が限定的であった。
本発明の課題は、高い動的貯蔵弾性率を有する架橋ゴムを製造可能なゴム組成物及びゴム用添加剤;ならびに、高い動的貯蔵弾性率を有するタイヤ用架橋ゴム及びタイヤ並びにこれらを製造可能なタイヤ用ゴム組成物を提供することであり、該課題を解決することを目的とする。
本発明者は鋭意検討した結果、特定の構造を有する化合物を配合することにより、上記の課題を解決しうることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の<1>〜<10>に関する。
<1> ジエン系ゴムを含むゴム成分と、架橋剤と、式(1)で表される化合物とを含むゴム組成物。
Figure 2021195493
前記式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。
<2> 前記式(1)で表される化合物が、式(2−1)又は(2−2)で表される<1>に記載のゴム組成物。
Figure 2021195493
前記式(2−1)及び(2−2)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Rは炭素数3〜12のアルキル基、Xは式(x−1)〜(x−4)のいずれか1つを表す。
<3> 前記式(2−1)及び(2−2)中、Zが単結合である<2>に記載のゴム組成物。
<4> 前記式(1)で表される化合物の含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して0.05〜10質量部である<1>〜<3>のいずれか1つに記載のゴム組成物。
<5> 更に、前記ゴム成分100質量部に対して20〜120質量部の充填材を含有する<1>〜<4>のいずれか1つに記載のゴム組成物。
<6> 前記架橋剤が加硫剤を含み、更に、加硫促進剤を含有し、前記式(1)で表される化合物の含有量(b)に対する前記加硫促進剤の含有量(a)の質量比(a/b)が0.2〜5.0である<1>〜<5>のいずれか1つに記載のタイヤ用ゴム組成物。
<7> <1>〜<6>のいずれか1つに記載のゴム組成物からなるタイヤ用ゴム組成物。
<8> <7>に記載のタイヤ用ゴム組成物を架橋したタイヤ用架橋ゴム。
<9> <8>に記載のタイヤ用架橋ゴムを含むタイヤ。
<10> 式(1)で表される化合物を含むゴム用添加剤。
Figure 2021195493
前記式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。
本発明によれば、高い動的貯蔵弾性率を有する架橋ゴムを製造可能なゴム組成物及びゴム用添加剤;ならびに、高い動的貯蔵弾性率を有するタイヤ用架橋ゴム及びタイヤ並びにこれらを製造可能なタイヤ用ゴム組成物を提供することができる。
以下に、本発明をその実施形態に基づき詳細に例示説明する。なお、以下の説明において、数値範囲を示す「A〜B」の記載は、端点であるA及びBを含む数値範囲を表し、「A以上B以下」(A<Bの場合)、又は、「A以下B以上」(A>Bの場合)を表す。
<ゴム組成物>
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴムを含むゴム成分と、架橋剤と、式(1)で表される化合物とを含む。
本発明者等は鋭意検討した結果、式(1)で表される化合物を含むゴム組成物を架橋して得られる架橋ゴムは、高い動的貯蔵弾性率(G’)を有することを見出した。かかる効果が得られる詳細な機構は不明であるが、一部は以下のように推定される。
架橋の過程において、式(1)で表される化合物と、ゴム成分とが擬似的に架橋を形成すると考えられ、高い動的貯蔵弾性率(G’)が達成されたものと推定される。
以下、本発明について詳述する。
〔ゴム成分〕
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴムを含むゴム成分を含有する。
ゴム成分は、ゴム工業界で使用されているジエン系ゴムを含むゴム成分から適宜選択ることができる。ジエン系ゴムは、天然ゴムあってもよいし、合成ゴムであってもよく、これらを単独で又は組み合わせて使用することができる。
ジエン系合成ゴムとしては、例えばスチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)、スチレン−イソプレン共重合体(SIR)、ブタジエン−イソプレン共重合体、ブタジエン−スチレン−イソプレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、クロロプレンゴム、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴムなどが挙げられる。また、その一部が多官能型変性剤、例えば四塩化スズのような変性剤を用いることにより分岐構造を有しているものでもよい。
ゴム成分は、スチレン−ブタジエン共重合体、又は天然ゴムを含有することが好ましい。ゴム成分は1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
〔式(1)で表される化合物〕
本発明のゴム組成物は、式(1)で表される化合物を含有する。
式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。
本発明のゴム組成物が、式(1)で表される化合物を含有することで、ゴム分子に結合した式(1)で表される化合物同士が水素結合による相互作用をして、疑似的な架橋をし、架橋ゴムの貯蔵弾性率G’を向上することができる。また、ゴム組成物が充填材を含有する場合には、式(1)で表される化合物が充填材に結合し、充填材を凝集させ、発熱性を抑制することもできる。
Figure 2021195493
Zは、単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表す。
Zが単結合の場合、カルボキシ基はベンゼン環に直接結合し、式(1)で表される化合物は安息香酸誘導体となる。
2価の炭化水素基としては、アルキレン、アルケニレン等が挙げられ、直鎖状であっても、分岐状であっても、環状であってもよい。具体低には、例えば、メチレン基、エチレン基、ブチレン基、ビニレン基、プロペニレン基等が挙げられる。2価の炭化水素基は、更に、ハロゲン原子、1価の炭化水素基等の置換基を有していてもよい。Zの炭素数は、置換基の炭素数を含めて1〜5であることが好ましい。
以上の中でも、Zは単結合であることが好ましい。
Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。
アルコキシ基のアルキル部分は、直鎖状であっても、分岐状であっても、環状であってもよい。例えば、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基等が挙げられる。アルコキシ基のアルキル部分の炭素数は3〜10であることが好ましく、4〜8であることがより好ましい。
含窒素基は、炭素原子と窒素原子とを含み、炭素数が2〜10の1価の基であれば、特に制限されない。
含窒素基は、例えば、アミノ基(−NH)が有する水素原子の1つ又は2つが、炭化水素基で置換された2級又は3級のアミノ基が挙げれる。
2級アミノ基は、−NHRで表され、Rは炭素数2〜10の炭化水素基を表す。
3級アミノ基は、−NRで表され、R及びRは、両者合わせて炭素数が2〜10となる炭化水素基を表す。R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。
2級アミノ基及び3級アミノ基が有する炭化水素基は、アルキル基、アルケニル基等が挙げられ、直鎖状であっても、分岐状であっても、環状であってもよい。
アルキル基としては、例えば、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基等が挙げられる。
アルケニル基としては、例えば、ビニル基、プロペニル基等が挙げられる。
式(1)で表される化合物は、式(2−1)又は(2−2)で表されることが好ましい。
式(2−1)及び(2−2)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Rは炭素数3〜12のアルキル基、Xは式(x−1)〜(x−4)のいずれか1つを表す。
Figure 2021195493
式(2−1)及び(2−2)において、Zは式(1)のZと同義であり、好ましい態様も同じである。
式(1)において、Aが炭素数3〜12のアルコキシ基の場合、式(1)で表される化合物は、式(2−1)で表されることが好ましい。
式(1)において、Aが炭素数2〜10の含窒素基の場合、式(1)で表される化合物は、式(2−2)で表されることが好ましい。
式(2−1)において、Rは炭素数3〜12のアルキル基を表し、直鎖状であっても、分岐状であっても、環状であってもよい。例えば、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基等が挙げられる。Rの炭素数は3〜10であることが好ましく、4〜8であることがより好ましい。
式(2−1)で表される化合物としては、例えば、下記化合物(p−ヘキシル安息香酸;pHexBA)が挙げられる。
Figure 2021195493
式(2−2)において、Xは、式(x−1)〜(x−4)のいずれか1つを表す。式(x−1)はアクリロイル基を表し、式(x−2)はメタクリロイル基を表し、式(x−3)はアレアミド基を表し、式(x−4)はマレイミド基を表す。
Xは、式(x−3)又は式(x−4)であることが好ましい。
Xが式(x−3)で表される化合物(pABAMA)及びXが式(x−4)で表される化合物(pABAMI)を以下に示す。
Figure 2021195493
本発明のゴム組成物は、式(1)で表される化合物を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上を含んでいてもよい。
以上の中でも、式(1)で表される化合物は、式(2−1)又は(2−2)で表され、Zが単結合である化合物が好ましく、pHexBA、pABAMA及びpABAMIからなる群より選択される1つ以上であることがより好ましい。
式(1)で表される化合物は、市販品として入手してもよいし、合成してもよい。
ゴム組成物中の式(1)で表される化合物の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.05〜10質量部であることが好ましい。かかる範囲であることで、架橋ゴムの貯蔵弾性率(G’)をより向上し、また50℃でのtanδを下げることができる。同様の観点から、ゴム組成物中の式(1)で表される化合物の含有量は、0.1質量部以上であることがより好ましく、0.3質量部以上であることが更に好ましく、0.5質量部以上であることがより更に好ましく、また、5質量部以下であることがより好ましく、3質量部以下であることが更に好ましく、2.5質量部以下であるであることがより更に好ましい。
〔架橋剤〕
本発明のゴム組成物は、架橋剤を含有する。
架橋剤は、ゴム分子を架橋し得る成分であれば特に制限されない。例えば、硫黄架橋する加硫剤、過酸化物架橋する有機過酸化物、キノイド架橋するオキシむ化合物、アミン架橋するジアミン化合物等が挙げられる。通常は加硫剤が用いられる。
加硫剤は、通常、硫黄を用い、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄、不溶性硫黄等を挙げることができる。
ゴム組成物において、架橋剤の含有量は、ゴム分子同士の架橋を充分に進行させる観点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上、更に好ましくは0.5質量部以上、より更に好ましくは1質量部以上であり、そして、耐老化防止性を向上させる観点から、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下、更に好ましくは3質量部以下である。
〔加硫促進剤〕
本発明のゴム組成物は、架橋剤が加硫剤を含む場合、加硫促進剤を含有することが好ましい。
上記加硫促進剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。具体的には、CBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)、TBBS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド)、TBSI(N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミド)等のスルフェンアミド系の加硫促進剤;DPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤;テトラオクチルチウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド等のチウラム系加硫促進剤;MBT(2−メルカプトベンゾチアゾール)、MBTS(ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド)等のチアゾール系加硫促進剤;ジアルキルジチオリン酸亜鉛等の加硫促進剤;などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、式(1)で表される化合物の存在下で、適度な加硫を進行させる観点から、加硫促進剤として、少なくともスルフェンアミド系の加硫促進剤を含有することが好ましく、少なくともCBS及びTBBSのいずれか一方又は両方を含有することがより好ましい。
ゴム組成物中の加硫促進剤の含有量は、適切な加硫速度で、適度な加硫を進行させる観点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上、更に好ましくは0.5質量部以上、より更に好ましくは1質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下、より好ましくは7.5質量部以下、更に好ましくは5質量部以下である。
また、ゴム組成物中、式(1)で表される化合物の含有量(b)に対する加硫促進剤の含有量(a)の質量比(a/b)は、式(1)で表される化合物の加硫阻害作用を抑制し、適度な加硫を進行させ、低発熱性である架橋ゴム組成物を得る観点から、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは1.0以上であり、そして、好ましくは5.0以下、より好ましくは3.0以下、更に好ましくは2.5以下である。
〔充填材〕
本発明のゴム組成物は、必要に応じ、充填材を配合することが好ましい。
充填材としては、カーボンブラックのような有機充填材、シリカのような無機充填材、又はこれら2つのタイプの充填材をブレンドして使用してもよい。これらの中でも、カーボンブラック及びシリカから選ばれる1種以上の充填材が好ましく用いられる。
前記カーボンブラックとしては特に制限はなく、従来、ゴムの充填材として使用されているものの中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。例えば、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどが用いられ、特に耐屈曲性及び耐破壊性に優れるFEF、HAF、ISAF、SAF等が好適に挙げられる。
カーボンブラックは、補強性の観点から、窒素吸着比表面積NSA(JIS K 6217−2:2001に準拠する。)が、好ましくは30m/g以上、より好ましくは35m/g以上であり、そして、好ましくは150m/g以下、より好ましくは130m/g以下である。
カーボンブラックは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、シリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられるが、中でも湿式シリカが好ましい。
この湿式シリカのBET比表面積(ISO 5794/1に基づき測定する。)は、補強性の観点から、好ましくは40m/g以上、より好ましくは80m/g以上であり、そして、好ましくは350m/g以下、より好ましくは300m/g以下である。このようなシリカとしては東ソー・シリカ(株)製「Nipsil AQ」、「Nipsil KQ」、デグッサ社製「ウルトラジルVN3」等の市販品を用いることができる。
シリカは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シリカ以外の無機充填材としては、水酸化アルミニウム、クレー、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライト等が例示される。
本発明のゴム組成物は、総含有量として、ゴム成分100質量部に対して20〜120質量部の充填材を含有することが好ましい。
ゴム組成物が上記範囲の充填材を含むことで、架橋ゴムの補強性を向上し、50℃でのtanδをより低下することができる。
一般に、ゴム組成物が充填材を多く含むと、充填剤同士の擦れ合いにより架橋ゴムが発熱し易いが、ゴム組成物が式(1)で表される化合物を含むことで、充填材の凝集を高め、発熱を抑制し得る。すなわち、50℃でのtanδを下げやすい。
架橋ゴムの補強性をより向上し、50℃でのtanδをより低下する観点から、ゴム組成物中の充填材の総含有量は、ゴム成分100質量部に対し、より好ましくは30質量部以上、更に好ましくは40質量部以上であり、そして、より好ましくは90質量部以下、更に好ましくは80質量部以下である。
なお、本発明において、充填材としてカーボンブラック及びシリカを併用することが好ましく、この場合、本発明のゴム組成物中のカーボンブラックの含有量は、補強性及び低発熱性の観点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、更に好ましくは15質量部以上であり、そして、好ましくは60質量部以下、より好ましくは55質量部以下、更に好ましくは50質量部以下である。
また、カーボンブラック及びシリカを併用する場合、本発明のゴム組成物中のシリカの含有量は、補強性及び低発熱性の観点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは3質量部以上、更に好ましくは5質量部以上、より更に好ましくは10質量部以上であり、そして、好ましくは50質量部以下、より好ましくは40質量部以下、更に好ましくは35質量部以下である。
(シランカップリング剤)
本発明のゴム組成物において、充填材としてシリカを使用する場合、その補強性を更に向上させる目的で、シランカップリング剤を配合することが好ましい。
シランカップリング剤としては、例えばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィドなどが挙げられるが、これらの中で補強性改善効果などの点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド及び3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが好適である。
これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物においては、好ましいシランカップリング剤の配合量は、シランカップリング剤の種類などにより異なるが、シリカの分散性を向上させると共に、ゴム成分のゲル化を抑制する観点から、シリカ100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上、更に好ましくは2質量部以上であり、そして、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下、更に好ましくは10質量部以下である。
〔その他の成分〕
本発明のゴム組成物は、上述の成分に加え、本発明の目的を損なわない範囲で、その他の添加剤を含有していてもよい。その他の添加剤としては、通常ゴム業界で使用される各種添加剤から適宜選択すればよく、具体的には、加硫促進助剤、老化防止剤、軟化剤、着色剤、難燃剤、滑剤、発泡剤、可塑剤、加工助剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、着色防止剤、その他の配合剤等が挙げられる。
(加硫促進助剤)
本発明のゴム組成物は、加硫を促進する観点から、亜鉛華、脂肪酸等の加硫促進助剤を含有してもよい。脂肪酸としては飽和、不飽和でもよく、また、直鎖状、分岐状のいずれであってもよい。また、炭素数も特に制限されるものではなく、例えば、炭素数1〜30、好ましくは15〜30のものを使用することができる。
脂肪酸の具体例としては、シクロヘキサン酸(シクロヘキサンカルボン酸)、側鎖を有するアルキルシクロペンタン等のナフテン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸(ネオデカン酸等の分岐状カルボン酸を含む)、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸(ステアリン酸)等の飽和脂肪酸、メタクリル酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の不飽和脂肪酸、ロジン、トール油酸、アビエチン酸等の樹脂酸等が挙げられ、ステアリン酸が好ましい。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。本発明においては、ステアリン酸及び亜鉛華を好適に用いることができ、亜鉛華とステアリン酸とを併用することが特に好ましい。
これら加硫促進助剤のゴム組成物中の総含有量は、特に制限されるものではないが、混練作業性及び加硫促進の観点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上、更に好ましくは3質量部以上であり、そして、好ましくは15質量部以下、より好ましくは10質量部以下、更に好ましくは7質量部以下である。
(老化防止剤)
本発明のゴム組成物で使用できる老化防止剤としては、例えば3C(N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)、6C[N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン]、TMDQ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体)、AW(6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)、ジフェニルアミンとアセトンの高温縮合物等を挙げることができる。
老化防止剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
ゴム組成物中の老化防止剤の配合量は、十分な耐候性及び耐オゾン性を付与すると共に、変色及び耐亀裂性の低下を抑制する観点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上、更に好ましくは1質量部以上であり、そして、好ましくは6質量部以下、より好ましくは5質量部以下、更に好ましくは3質量部以下である。
<ゴム組成物の調製>
本発明のゴム組成物の製造方法は特に限定されない。
ゴム組成物は、ゴム成分、架橋剤、及び式(1)で表される化合物の他、各種配合剤を配合して、バンバリーミキサー、ロール、インテンシブミキサー、二軸押出機等による混練り、熱入れ、押出等することにより製造することができる。
ゴム組成物の製造時に加硫が起こるのを抑制し、製造時のハンドリング性を向上させる観点から、ゴム組成物に含有させる成分のうち、架橋剤及び加硫促進剤を除く成分を予め配合して混合し(第1混練工程)、次いで、架橋剤及び加硫促進剤を配合して混合する(第2混練工程)ことにより、ゴム組成物を調製することが好ましい。
上記の方法によりゴム組成物を調製することにより、第一混練工程を高温条件下で行っても加硫が生じにくいので、ゴム組成物を生産性よく製造することができる。
第1混練工程における混練温度は、各成分の熱分解を抑制する観点から、最高温度が、好ましくは250℃以下、より好ましくは200℃以下、更に好ましくは180℃以下である。また、生産性の観点から、第1混練工程における混練温度は、好ましくは100℃以上、より好ましくは120℃以上、更に好ましくは140℃以上である。
第2混練工程における混練温度は、混練時の加硫の発生を抑制する観点から、最高温度が、好ましくは150℃以下、より好ましくは130℃以下である。また、生産性の観点から、第2混練工程における混練温度は、好ましくは80℃以上、より好ましくは100℃以上である。
<タイヤ用ゴム組成物>
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、本発明のゴム組成物からなる。
本発明のゴム組成物は、高い弾性率を有する架橋ゴムを製造することができるため、タイヤの製造に好適であり、ゴム組成物は、特に、タイヤ用ゴム組成物として用いることが好ましい。
また、タイヤ用ゴム組成物が充填材を含む場合には、高い弾性率と低いtanδのバランスに優れるタイヤを製造することができる。
<タイヤ用架橋ゴム>
本発明のタイヤ用架橋ゴムは、本発明のタイヤ用ゴム組成物を架橋して得られる。
タイヤ用架橋ゴムは、ゴム分子同士に、架橋剤による架橋が形成されており、これに加え、式(1)で表される化合物による擬似的な架橋が形成されていてもよい。
前記架橋の条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、架橋温度を120〜200℃とし、架橋時間を1分間〜900分間とすることが好ましい。
<タイヤ>
本発明のタイヤ用架橋ゴムは、タイヤの製造に好適に使用される。本発明のタイヤはタイヤ用架橋ゴムを含む。
本発明のタイヤ用架橋ゴムの適用部位としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、トレッド部、サイドウォール部、ビード部、インナーライナー、及びその他の補強ゴム部の少なくとも一つの部材に好適に用いることができる。
また、本発明のタイヤは、本発明のタイヤ用ゴム組成物を用いる以外特に制限はなく、常法に従って製造することができる。例えば、本発明のタイヤ用ゴム組成物が未加硫の段階で、トレッド用部材に押出し加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼付成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧してタイヤが製造される。また、該タイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
<ゴム用添加剤>
本発明のゴム用添加剤は、式(1)で表される化合物を含む。
Figure 2021195493
式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。
ゴム用添加剤が含む式(1)で表される化合物は、本発明のゴム組成物が含む式(1)で表される化合物と同じであり、好ましい態様も同じである。すなわち、式(1)で表される化合物は、式(2−1)又は(2−2)で表され、Zが単結合である化合物が好ましく、pHexBA、pABAMA及びpABAMIからなる群より選択される1つ以上であることがより好ましい。
本発明のゴム用添加剤は、式(1)で表される化合物を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上を含んでいてもよい。
本発明のゴム用添加剤は、他の成分と混合して、ゴム用添加剤組成物として用いてもよい。
ゴム用添加剤組成物は、少なくとも、本発明のゴム用添加剤を含み、更に、ゴム業界で通常使用される添加剤、例えば、老化防止剤、軟化剤、シランカップリング剤、ステアリン酸等の脂肪酸、酸化亜鉛(亜鉛華)、加硫剤、加硫促進剤等を含有していてもよい。
本発明のゴム用添加剤及びゴム用添加剤組成物は、タイヤ用ゴム組成物に限定されず、広く他のゴム組成物に添加してもよく、本発明のゴム用添加剤又はゴム用添加剤組成物が添加されたゴム組成物、又はこれを架橋した架橋ゴム組成物は、各種のゴム製品に用いることができる。
ゴム製品としては、上述したタイヤに加え、防振ゴム、免震ゴム、コンベアベルト等のベルト、ゴムクローラ、各種ホース等が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1〜3及び比較例1〜2>
〔ゴム組成物の調整と架橋〕
表1に示す配合割合の成分をバンバリーミキサーを用いて混練してゴム組成物を調製し、更に加圧型加硫装置を用いて145℃で33分間加熱して架橋(加硫)し、架橋ゴム(加硫ゴム)を得た。表1に示す成分は以下の通りである。
・NR:天然ゴム、RSS #1
・カーボンブラック:東海カーボン社製、商品名「シースト3」、HAF、NSA=79m/g
・シリカ:東ソー・シリカ社製、商品名「Nipsil AQ」、BET比表面積=205m/g
・シランカップリング剤:エボニック社製、商品名「Si69」、ビス[(3−トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド
・老防防止剤:大内新興化学工業社製、商品名「ノクラック6C」、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン
・加硫促進剤:三新化学工業社製、商品名「サンセラーNS−G」、N−(t−ブチル)−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド
・ステアリン酸:花王社製、商品名「ルナックS−70V」、
・亜鉛華:和光純薬工業社製
・硫黄:和光純薬工業社製
化合物
・pHexBA:p−ヘキシロキシ安息香酸(東京化成工業社製、式(2−1)において、Zが単結合、Rがヘキシル基の化合物)
・pABAMA:p−マレアミド安息香酸(下記製造例により製造、式(2−2)において、Zが単結合、Xが式(x−3)の化合物)
・pABAMI:p−マレイミド安息香酸(下記製造例により製造、式(2−2)において、Zが単結合、Xが式(x−4)の化合物)
・pCBA:p−カルボキシ安息香酸(東京化成工業社製、下記構造)
Figure 2021195493
(pABAMAの製造例)
アミノ安息香酸に無水マレイン酸を反応させて得た。具体的には、特開2018−155880号公報の段落0102の前段に記載の中間体の製造方法に従って合成した。得られた化合物の同定は、H−NMRにより行った。測定結果は以下の通りである。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.35 (d, 1H), 6.52 (d, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.93 (d, 2H), 10.61 (s, 1H)
(pABAMIの製造例)
アミノ安息香酸に無水マレイン酸を反応させて得た化合物を脱水縮合することにより、pABAMIを得た。具体的には、特開2018−155880号公報の段落0102に記載の製造方法に従って合成した。得られた化合物の同定は、H−NMRにより行った。
H−NMR(DMSO−d)の測定結果は、特開2018−155880号公報の段落0103に記載の値にほぼ一致した。
〔評価〕
得られた架橋ゴムに対して、貯蔵弾性率(G’(50℃、5%))及び損失正接(tanδ(50℃、5%))の測定を行った。
具体的には、得られた架橋ゴムに対して、粘弾性測定装置「ARES−G2」(TAインスツルメント社製)を用いて、周波数10Hzの条件下で、50℃における歪み5%時の動的貯蔵弾性率(引張動的貯蔵弾性率、G’(50℃、5%))及び損失正接(tanδ(50℃、5%))を測定した。
動的貯蔵弾性率(G’)に関しては、比較例1の動的貯蔵弾性率(G’)を100として、指数表示した。なお、G’の値が大きい程、車両の操縦安定性及び耐摩耗性に優れていることを示す。
また、損失正接(tanδ)に関しては、比較例1の損失正接(tanδ)を100として、指数表示した。なお、tanδの値が小さいほど、低発熱性であり、タイヤに用いた際に低転がり抵抗性であることを示す。
Figure 2021195493
表1の結果から、特定の構造を有する化合物を添加することによって、高い動的貯蔵弾性率(G’)を有する架橋ゴムが得られることが示された。
本発明によれば、高い動的貯蔵弾性率を有するタイヤ用架橋ゴムが得られるタイヤ用ゴム組成物が提供され、また、前記タイヤ用ゴム組成物に添加するゴム用添加剤が提供される。該ゴム組成物及び架橋ゴムは、ゴム製品に適用可能であり、特に、タイヤ用途に有用である。該ゴム組成物又は架橋ゴム組成物を用いたタイヤは、耐摩耗性に優れると共に、低発熱性であり、省エネルギー性に優れると期待される。

Claims (10)

  1. ジエン系ゴムを含むゴム成分と、
    架橋剤と、
    式(1)で表される化合物と
    を含むゴム組成物。
    Figure 2021195493

    〔前記式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。〕
  2. 前記式(1)で表される化合物が、式(2−1)又は(2−2)で表される請求項1に記載のゴム組成物。
    Figure 2021195493

    〔前記式(2−1)及び(2−2)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Rは炭素数3〜12のアルキル基、Xは式(x−1)〜(x−4)のいずれか1つを表す。〕
  3. 前記式(2−1)及び(2−2)中、Zが単結合である請求項2に記載のゴム組成物。
  4. 前記式(1)で表される化合物の含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して0.05〜10質量部である請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  5. 更に、前記ゴム成分100質量部に対して20〜120質量部の充填材を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  6. 前記架橋剤が加硫剤を含み、更に、加硫促進剤を含有し、前記式(1)で表される化合物の含有量(b)に対する前記加硫促進剤の含有量(a)の質量比(a/b)が0.2〜5.0である請求項1〜5のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のゴム組成物からなるタイヤ用ゴム組成物。
  8. 請求項7に記載のタイヤ用ゴム組成物を架橋したタイヤ用架橋ゴム。
  9. 請求項8に記載のタイヤ用架橋ゴムを含むタイヤ。
  10. 式(1)で表される化合物を含むゴム用添加剤。
    Figure 2021195493

    〔前記式(1)中、Zは単結合又は炭素数1〜5の2価の炭化水素基を表し、Aは炭素数3〜12のアルコキシ基又は炭素数2〜10の含窒素基を表す。〕
JP2020104912A 2020-06-17 2020-06-17 ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤 Active JP7511392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104912A JP7511392B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104912A JP7511392B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021195493A true JP2021195493A (ja) 2021-12-27
JP7511392B2 JP7511392B2 (ja) 2024-07-05

Family

ID=79197302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104912A Active JP7511392B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7511392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021195492A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤトレッド用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤトレッド及びタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225137A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2021195492A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤトレッド用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤトレッド及びタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225137A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2021195492A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤトレッド用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤトレッド及びタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021195492A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤトレッド用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤトレッド及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7511392B2 (ja) 2024-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418141B2 (ja) ゴム組成物
JP5782456B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5904430B1 (ja) 変性ゴム及びその製造方法、ゴム組成物、並びにタイヤ
JP5399783B2 (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP5719822B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012180386A (ja) ビードエイペックス又はクリンチ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6114067B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP7511392B2 (ja) ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤
JP5848942B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2021195492A (ja) ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤトレッド用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤトレッド及びタイヤ
WO2012070625A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP7197238B2 (ja) ゴム用添加剤、ゴム用添加剤組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム組成物、タイヤ用ゴム製品、及びタイヤ
JP2018035326A (ja) ゴム組成物
JP7511393B2 (ja) ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤ及びゴム用添加剤
JP7048018B2 (ja) ゴム用添加剤
JP7458247B2 (ja) ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤトレッド用ゴム組成物、タイヤ用架橋ゴム、タイヤトレッド及びタイヤ
JP2021195491A (ja) 架橋ゴムの貯蔵弾性率及び損失正接を向上する方法
JP2010285516A (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5082571B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2010285546A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4942989B2 (ja) ゴム用添加剤
JP5848943B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5466434B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010285545A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010254905A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240625