JP5082571B2 - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5082571B2
JP5082571B2 JP2007121668A JP2007121668A JP5082571B2 JP 5082571 B2 JP5082571 B2 JP 5082571B2 JP 2007121668 A JP2007121668 A JP 2007121668A JP 2007121668 A JP2007121668 A JP 2007121668A JP 5082571 B2 JP5082571 B2 JP 5082571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
vulcanization
rubber composition
diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007121668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008274170A (ja
Inventor
直也 網野
和憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007121668A priority Critical patent/JP5082571B2/ja
Publication of JP2008274170A publication Critical patent/JP2008274170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082571B2 publication Critical patent/JP5082571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物に関し、より詳細には、加硫時間の短縮により生産性を向上し、しかも加硫後の強度特性に優れたタイヤトレッド用ゴム組成物に関する。
近年の省エネ、省資源、環境問題への取り組みなどの社会的要請下、特に自動車の燃料消費節約のために、タイヤトレッド用ゴム組成物にシリカを配合して転がり抵抗およびウェット性能を向上させることが知られている。しかしながら、ゴム組成物へのシリカの配合割合が高くなるほど、加硫促進剤がシリカ粒子により吸着される量が多くなり、その結果、加硫に有効な加硫促進剤が減少するために、生産性に関係する加硫時間の増加や、加硫後の引張強さなどの強度特性の低下が起こるという問題があることが知られており、これらの問題を解決すべく、従来から様々な提案がある。例えば、特許文献1には、ゴムにアルコキシシリル基またはアシロキシシリル基を含有するポリシロキサンとシランカップリング剤とを特定の割合で配合することが提案されており、特許文献2には、ジエン系ゴムにシリカおよびチウラム系化合物を配合することが提案されており、特許文献3には、ジエン系ゴムにシリカおよび有機アンモニウム化合物を配合することが提案されており、特許文献4には、天然ゴムなどのエラストマーにシリカおよびシランカップリング剤とともに酸化マグネシウムを配合することが提案されている。しかしながら、これらの提案にもかかわらず、タイヤトレッド用ゴム組成物について、加硫時間の短縮により生産性を向上させること、および加硫後の強度特性を向上させることが依然として望まれている。
特開平9−194641号公報 特開2001−172432号公報 特開2005−247962号公報 特開2006−282851号公報
従って、本発明は、加硫時間の短縮により生産性を向上し、しかも加硫後の強度特性に優れたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ジエン系ゴムに対して特定量のシリカに加えて特定量のポリビニルピロリドンを配合すると、加硫時間が短縮(または加硫速度が増加)し、加硫後に優れた強度特性を示すゴム組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、
(A)ガラス転移温度(Tg)が−40℃〜0℃の範囲内にある硫黄加硫可能な1種または2種以上のジエン系ゴムを50〜100重量%含むジエン系ゴム成分と、
(B)前記ジエン系ゴム100重量部に対して10〜150重量部のシリカと、
(C)前記ジエン系ゴム100重量部に対して0.4〜20重量部のポリビニルピロリドンと、
を含んで成るタイヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
本発明のゴム組成物に配合されるジエン系ゴム成分(成分(A))は、Tgが−40℃〜0℃である硫黄加硫可能な1種または2種以上のジエン系ゴムを50〜100重量%含む。すなわち、ジエン系ゴム成分(A)は、Tgが−40℃〜0℃である1種または2種以上の硫黄加硫可能なジエン系ゴムから成るものであっても、Tgが−40℃〜0℃である1種または2種以上の硫黄加硫可能なジエン系ゴムを50重量%以上100重量%未満の量で含むものであってもよい。好ましくは、ジエン系ゴム成分(A)は、Tgが−40℃〜0℃である硫黄加硫可能な1種または2種以上のジエン系ゴムから成る。Tgが0℃を超えるゴムは、低温で硬くなり、その結果、低温でのグリップ力が低いため、好ましくない。Tgが−40℃未満でも、グリップ力が不足するため好ましくない。ジエン系ゴム成分(A)には、Tgが−40℃〜0℃である1種または2種以上の硫黄加硫可能なジエン系ゴムが上記の割合で含まれる限り、−40℃未満または0℃を超えるTgを有する他の硫黄加硫可能なジエン系ゴムが含まれてもよい。ただし、Tgが−40℃〜0℃の範囲内にあるジエン系ゴムが、全ジエン系ゴム、すなわちジエン系ゴム成分(A)の総量の50重量%未満である場合には、加硫後にタイヤトレッド用ゴムとして必要な摩擦力が得られない。硫黄加硫可能なジエン系ゴムの具体例としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、ポリノルボルネンゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴムなどが挙げられる。
本発明のゴム組成物に配合されるシリカ(成分(B))は、ゴム業界で一般的に使用されているものから適宜選択することができ、その製造方法に特に限定されないが、シリカは、50〜250m2/gの窒素吸着比表面積(N2SA)を有することが好ましい。N2SAが50m2/g未満では、充填量を高めることができるが、補強性向上効果は乏しい。N2SAが250m2/gを超えるシリカは、凝集性が高いことからゴム成分に分散させるのが困難である。なお、本明細書の記載において、「窒素吸着比表面積(N2SA)」とは、ATSM D3037に準じて測定される比表面積(単位m2/g)を意味する。シリカは、ジエン系ゴム100重量部に対して、好ましくは10〜150重量部、より好ましくは20〜120重量部配合される。シリカの配合量が、ジエン系ゴム100重量部に対して10重量部未満では、転がり抵抗およびウェット性能の向上の程度が不十分であり、150重量部を超えると、加工性が低下する。
本発明のゴム組成物は、シリカ以外の補強用充填剤を含んでもよく、かかる補強用充填剤としては、カーボンブラック、タルク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム等が挙げられる。本発明のゴム組成物において使用できるカーボンブラックの例としては、タイヤトレッド用ゴム組成物で通常使用されるSAF、ISAF、HAFグレードのものが挙げられる。これらの補強用充填剤は、当該技術分野で使用される一般的な配合量で配合することができる。
本発明のゴム組成物に配合されるポリビニルピロリドン(成分(C))は、好ましくは8.0×104 〜2.0×106 の範囲内にある重量平均分子量(Mw)を有し、より好ましくは8.0×104 〜1.2×106 の範囲内にある重量平均分子量を有する。一般的に、ポリビニルピロリドンは、下記一般式:
Figure 0005082571
により表される。上記の重量平均分子量を有するポリビニルピロリドンは、例えば日本触媒(株)から「ポリビニルピロリドンK−30」および「ポリビニルピロリドンK−90」の商品名で入手できる。ポリビニルピロリドンの重量平均分子量が8.0×104 未満であると、加硫後のゴム組成物の引張強さが低下し、2.0×106 を超えると、加硫時間を短縮する効果が不十分である。ポリビニルピロリドン(C)の配合量は、100重量部のジエン系ゴム成分(A)に対して0.4〜20重量部であり、好ましくは0.5〜10重量部であり、更に好ましくは0.6〜5重量部である。ポリビニルピロリドン(C)の配合量が100重量部のジエン系ゴム成分(A)に対して0.4重量部未満では、加硫時間を短縮する効果が不十分であり、20重量部を超えるとスコーチが早くなりすぎるため、好ましくない。
本発明のゴム組成物には、ジエン系ゴム成分に対して、上記のシリカおよびポリビニルピロリドンに加えて、必要に応じて、当該技術分野で一般的に使用されている任意の配合剤、例えば加硫促進剤、加硫剤、シランカップリング剤、加工助剤、老化防止剤等を一般的な配合量で適宜添加することができる。添加剤の配合に際して用いられる混合方法としては、一般的な方法を用いることができ、一般的には塊状、ペレット状又は粉体状の配合剤を適切な混合機、例えばニーダー、インターナルミキサー、バンバリーミキサー、ロール等を用いて混合することができる。各種配合剤を混合してゴム組成物を調製した後、一般的な加圧成形方法によりタイヤのトレッドを形成することができる。
以下に示す実施例及び比較例を参照して本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の技術的な範囲は、これらの実施例によって限定されるものでないことは言うまでもない。
比較例及び実施例1〜7のゴム組成物の調製
下記表1の配合に従って、1.7リットル密閉式バンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤を除く配合剤を約5分間混合し、150℃でミキサーから放出後、室温まで冷却した。その後、ロールを用いて硫黄および加硫促進剤を約3分間混合し、比較例および実施例1〜7の各未加硫ゴム組成物を得た。
Figure 0005082571
表1脚注:
(1): ランクセス社製のBuna(商標)VSL 5025-0 HM(ビニル量67重量%、スチレン量25重量%、Tg=−23℃、油展量37.5phr)
(2): 日本ゼオン(株)製のNipol 1220(非油展、Tg=−100℃)
(3): 日本触媒(株)製のポリビニルピロリドンK-30(Mw=10万)
(4): 日本触媒(株)製のポリビニルピロリドンK-90(Mw=110万)
(5): ローディア社製のZEOSIL 1165MP(N2SA=160m2/g)
(6): デグサ社製のSi69(ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
(7): 東海カーボン(株)製のシースト7HM(N234)
(8): 正同化学工業(株)製の酸化亜鉛3種
(9): 日本油脂(株)製のビーズステアリン酸
(10): フレキシス社製のSantoflex 6PPD(N-(1,3-ジメチルブチル)-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン)
(11) ジャパンエナジー(株)製のプロセスX-140
(12) 鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
(13): 大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
(14): 大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(1,3-ジフェニルグアニジン)
試験法
比較例および実施例1〜7のゴム組成物の性能は、以下に示す各試験法により求めた。各試験の結果は、表1に示したとおりである。
(1)加硫試験:
上記のように調製された比較例及び実施例1〜7の各未加硫ゴム組成物について、JIS K6300の「(3)振動式加硫試験機による加硫試験」に従って、温度160℃、振幅角度1度にて、粘度の経時変化を、縦軸をトルク(荷重)および横軸を加硫時間(分)としたトルク−時間曲線(加硫曲線)で記録し、この曲線を解析して最大トルク値の30%に達するまでの時間30と、最大トルク値の95%に達するまでの時間T95とを求めた。T30およびT95の数値が小さいほど加硫時間がより短く(すなわち加硫速度がより速く)、生産性により優れていることを示す。
(2)引張特性:
比較例および実施例1〜7の未加硫ゴム組成物を、金型を用いて160℃で20分間プレス加硫して縦15cm×横15cm×厚さ2mmの加硫ゴムシートを得、次に、加硫ゴムシートからJIS3号ダンベル形状の試験片を打ち抜いた。次いで、JIS K6251に従って、引張強さ(TB )を求めた。
上記表1の結果から明らかなように、実施例1〜7のゴム組成物は比較例のゴム組成物に比べて、加硫時間が短いにもかかわらず、ほぼ同等または比較例を上回る引張特性を示すことが判る。

Claims (2)

  1. (A)ガラス転移温度が−40℃〜0℃の範囲内にある硫黄加硫可能な1種または2種以上のジエン系ゴムを50〜100重量%含むジエン系ゴム成分と、
    (B)前記ジエン系ゴム100重量部に対して10〜150重量部のシリカと、
    (C)前記ジエン系ゴム100重量部に対して0.4〜20重量部のポリビニルピロリドンと、
    を含んで成るタイヤトレッド用ゴム組成物。
  2. ポリビニルピロリドン(C)が8.0×104 〜2.0×106 の範囲内にある重量平均分子量を有する請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
JP2007121668A 2007-05-02 2007-05-02 タイヤトレッド用ゴム組成物 Active JP5082571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121668A JP5082571B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121668A JP5082571B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274170A JP2008274170A (ja) 2008-11-13
JP5082571B2 true JP5082571B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40052560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121668A Active JP5082571B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082571B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2629987B1 (en) * 2010-10-21 2014-12-10 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre for vehicle wheels
KR101470350B1 (ko) * 2012-09-03 2014-12-08 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167632A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム配合組成物
JPH0277305A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008274170A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719823B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011144324A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5719822B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4606807B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5614308B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP6249718B2 (ja) ゴム組成物、それを用いたタイヤ部材およびタイヤ
JP2007291178A (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP2006306965A (ja) 澱粉の複合体およびそれを含むゴム組成物
WO2015125538A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2013147581A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6220635B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3533828A1 (en) Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2011148904A (ja) クリンチエイペックス又はチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3567076A1 (en) Vulcanized rubber composition and pneumatic tire
JP5082571B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4910416B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5992792B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5437695B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2018139165A1 (ja) タイヤ
JP2008291087A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2010254905A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5796930B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6972725B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2005089696A (ja) ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5082571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250