JP2021194349A - 荷電粒子ビーム照射装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194349A
JP2021194349A JP2020104390A JP2020104390A JP2021194349A JP 2021194349 A JP2021194349 A JP 2021194349A JP 2020104390 A JP2020104390 A JP 2020104390A JP 2020104390 A JP2020104390 A JP 2020104390A JP 2021194349 A JP2021194349 A JP 2021194349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
particle beam
charged particle
irradiation
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020104390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807125B1 (ja
Inventor
亮平 丹正
Ryohei Tansei
慶暁 瀧
Yoshiaki Taki
卓司 古川
Takuji Furukawa
洋介 原
Yosuke Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Dot Medical Inc
Original Assignee
B Dot Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Dot Medical Inc filed Critical B Dot Medical Inc
Priority to JP2020104390A priority Critical patent/JP6807125B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807125B1 publication Critical patent/JP6807125B1/ja
Priority to US17/237,436 priority patent/US11198022B1/en
Priority to EP21170084.4A priority patent/EP3925666B1/en
Priority to KR1020210054505A priority patent/KR102285307B1/ko
Priority to CN202110479021.6A priority patent/CN113797449B/zh
Publication of JP2021194349A publication Critical patent/JP2021194349A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • A61N5/1067Beam adjustment in real time, i.e. during treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1031Treatment planning systems using a specific method of dose optimization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1071Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the dose delivered by the treatment plan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1075Monitoring, verifying, controlling systems and methods for testing, calibrating, or quality assurance of the radiation treatment apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/1074Details of the control system, e.g. user interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する荷電粒子ビーム照射装置を提供する。【解決手段】荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する荷電粒子ビーム照射装置10であって、照射ノズル50に設けられた第1の線量モニタと、スポットごとの荷電粒子ビームの線量率及び線量の情報を含む治療計画データから、前記荷電粒子ビーム照射装置10を制御するための照射制御データを生成する照射パターン変換装置70と、荷電粒子ビームの線量率に対する線量補正係数のデータを記憶する線量補正係数記憶部72とを備える。前記照射パターン変換装置70は、選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量の値に線量補正係数を掛け合わせて線量の値を補正し、前記治療計画データ中の全てのスポットについて線量を補正したデータを用いて、照射制御データを生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する(「スキャニング照射」ともいう。)荷電粒子ビーム照射装置に関する。
従来より、高エネルギーに加速された荷電粒子ビーム(「粒子線」ともいう。)を癌などの悪性腫瘍に照射し、悪性腫瘍を治療する粒子線治療が行われている。陽子線や炭素線等の荷電粒子ビームを用いた粒子線治療では、近年、スキャニング照射という新たな照射法が注目され、実施する施設数も増加しつつある。従来の粒子線治療は、荷電粒子ビームを側方方向(照射スライス面方向)及び進行方向(奥行き(深さ)方向)に細いビームを様々な照射野形成器具(例えば、散乱体、リッジフィルタ、コリメータ、又は患者ボーラス)を用い、静的に拡大する拡大ビーム照射法が主流であった。しかし、スキャニング照射法では、そのような照射野形成器具を使用することなく、荷電粒子ビームを3次元に動的に制御して照射野を形成するため、照射標的への線量分布の向上が期待される。
特許文献1は、予め測定しておいた電離箱線量計の測定から算出した吸収線量と電離箱線量計の収集効率との関係を記録しておき、この記録内容に基づき、電離線量計の測定値から算出された吸収線量に対して収集効率による補正を行う技術を開示する。
特許文献2は、線量モニタの電極のたわみによる線量の測定精度の悪化に対して、照射対照の照射位置に対応する線量モニタで測定された線量の補正係数を求めて、線量モニタの感度を補正することで、精度良い線量測定を可能とする技術を開示する。
特開2002−228755号公報 国際公開第2012/120677号
粒子線治療では、医師等が設定した(所期の)線量を患者に照射することが重要であり、そのために照射された線量を精度よく測定することが求められる。線量は、一般的には、照射標的(患部)に近い照射ノズルに備え付けられた、電離箱とも称する線量モニタを用いて測定される。しかし、線量モニタによる荷電粒子ビームの線量の測定では、イオン再結合による影響などの要因により、測定精度が悪化することがある。そのため、照射標的に実際に照射された線量と線量モニタで測定した線量との間に乖離が生じることがある。
このような事情に鑑み、本発明は、荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する荷電粒子ビーム照射装置を提供することを目的とする。
本発明には以下の態様〔1〕〜〔3〕が含まれる。
〔態様1〕
荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する荷電粒子ビーム照射装置(10)であって、
照射ノズル(50)に設けられた第1の線量モニタ(54)と、
スポットごとの荷電粒子ビームの線量率及び線量の情報を含む治療計画データから、前記荷電粒子ビーム照射装置(10)を制御するための照射制御データを生成する照射パターン変換装置(70)と、
荷電粒子ビームの線量率に対する線量補正係数Rのデータを記憶する線量補正係数記憶部(72)と、
を備え、
前記照射パターン変換装置(70)は、
(i)前記治療計画データ中の一つのスポットを選択し、
(ii)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量率をキーとして、前記線量補正係数記憶部(72)から、前記線量率に対応する線量補正係数Rを取得し、前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量の値に前記線量補正係数Rを掛け合わせることで、前記選択したスポットに対応する線量の値を補正し、
(iii)前記治療計画データ中の全てのスポットに対して、前記(i)及び(ii)に記載の処理を行い、
(iv)線量については、前記治療計画データ中の全てのスポットについて線量が補正されたデータを用いて、照射制御データを生成する
ように構成されている、前記荷電粒子ビーム照射装置。
〔態様2〕
前記治療計画データは、スポットごとの荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズ、並びにスポット位置の情報を含み、
前記線量補正係数記憶部(72)は、荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズの組み合わせに対する線量補正係数R1のデータと、スポット位置に対する線量補正係数R2のデータとを記憶しており、
前記照射パターン変換装置(70)は、
(i)前記治療計画データ中の一つのスポットを選択し、
(ii)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズをキーとして、前記線量補正係数記憶部(72)から、対応する線量補正係数R1を取得し、
(iii)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中のスポット位置をキーとして、前記線量補正係数記憶部(72)から、対応する線量補正係数R2を取得し、
(iv)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量の値に、前記(ii)及び(iii)の処理にて取得した線量補正係数R1、R2をそれぞれ掛け合わせることで、前記選択したスポットに対応する線量の値を補正し、
(v)前記治療計画データ中の全てのスポットに対して、前記(i)〜(iv)に記載の処理を行い、
(vi)線量については、前記治療計画データ中の全てのスポットについて線量が補正されたデータを用いて、照射制御データを生成する、態様1に記載の荷電粒子ビーム照射装置。
〔態様3〕
前記照射ノズル(50)内に第2の線量モニタ(55)と、
荷電粒子ビームのエネルギーに対する前記第2の線量モニタ(55)の出力を補正する出力補正係数のデータを記憶する線量モニタ出力補正係数記憶部(74)と
をさらに備え、
前記第2の線量モニタ(55)は、前記第1の線量モニタ(54)よりも下流側に配置されており、
前記第2の線量が測定する線量値は、スポットごとに、線量モニタ出力補正係数記憶部(74)に記憶された荷電粒子ビームのエネルギーに対応する出力補正係数を掛け合わせることで、補正される、態様1又は2に記載の荷電粒子ビーム照射装置。
本発明の一実施形態に係る荷電粒子ビーム照射装置は、線量率に対応する線量補正係数を格納した補正係数を用いて、スポットごとの線量を線量補正係数で補正した上で、荷電粒子ビームの照射を行うものである。そのため、照射標的に実際に照射された線量と線量モニタにより測定される線量との間の乖離が防止ないし低減される。
第1実施形態の荷電粒子ビーム照射装置の概略構成図である。 照射ノズルとスキャニング照射の概要図である。 線量率と線量モニタの線量及び実際の線量との関係を示すグラフである。 第1実施形態の粒子線治療のフローチャートである。 電荷密度とエネルギー及びビームサイズとの関係を示すグラフである。 電離箱の概略断面図と、線量モニタの出力と電極間距離dとの関係を示すグラフである。 荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズの線量補正係数、並びにスポット位置の線量補正係数の例である。 第2実施形態の粒子線治療のフローチャートである。 第2実施形態の照射ノズル及び照射パターン変換装置の概要図である。 第1及び第2の線量モニタの出力比とエネルギーとの関係を示すグラフである。 線量補正係数の算出を説明するための図である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態は、荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する荷電粒子ビーム照射装置に関する。とくに、本実施形態の荷電粒子ビーム照射装置は、主に、照射ノズルに備え付けられた線量モニタにおけるイオン再結合の影響による、照射標的が受ける実際の線量と線量モニタにより測定される線量との乖離を補正するものである。
<荷電粒子ビーム照射装置10>
図1は、荷電粒子ビーム照射装置10の概略構成図であり、図2は、照射ノズル50及びスキャニング照射の概要図である。
荷電粒子ビーム照射装置10は、加速器20、荷電粒子ビーム輸送系30、収束電磁石40、及び照射ノズル50を備える。また、荷電粒子ビーム照射装置10は、治療計画装置60、照射パターン変換装置70、及び照射制御装置80を備える。
加速器20は、荷電粒子ビームを生成する装置であり、例えばシンクロトロン、サイクロトロン、又は線形加速器である。加速器20で生成された荷電粒子ビームは、荷電粒子ビーム輸送系30を通じて収束電磁石40に導かれる。
荷電粒子ビーム輸送系30には、1つ又は複数の荷電粒子ビーム調整手段31、真空ダクト32、振分電磁石33、及び扇型真空ダクト34などが含まれる。加速器20、荷電粒子ビーム調整手段31、及び振分電磁石33は、真空ダクト32で接続され、振分電磁石33及び収束電磁石40は扇型真空ダクト34で接続されている。荷電粒子ビーム調整手段31には、荷電粒子ビームのビーム形状及び/又は線量を調整するためのビームスリット、荷電粒子ビームの進行方向を調整するための電磁石、荷電粒子ビームのビーム形状を調整するための四極電磁石、並びに、荷電粒子ビームのビーム位置を微調整するためのステアリング電磁石などが、仕様に応じて適宜含まれる。
振分電磁石33は、荷電粒子ビームを偏向角(φ)で連続的に偏向し、収束電磁石40へ荷電粒子ビームを出射する。収束電磁石40は、荷電粒子ビームの進行方向をX軸、収束電磁石40が生成する磁場の方向をZ軸、X軸及びZ軸に直交する方向をY軸とすると、XY面においてX軸に対する偏向角(φ)の広い範囲から入射する荷電粒子ビームを、照射ノズル50を通じて、照射角(θ)にてアイソセンター(O)に収束させる。振分電磁石33及び収束電磁石40は、参照により組み込まれる本出願人による先行特許(特許第6364141号、特許6387476号、特願2020-63275号)に記載のものであり、詳細な説明は省略する。
照射ノズル50は、荷電粒子ビームを用いた治療等が行われる治療室内に位置し、XY面において収束電磁石40が生成する有効磁場領域の出射側の形状に沿うように連続的に移動する。有効磁場領域の出射側からアイソセンターに向かう荷電粒子ビームは照射ノズル50内を通過し、照射ノズル50により荷電粒子ビームの走査が行われる。
なお、照射角(θ)を変えることによる照射位置の調整と照射ノズル50内の走査電磁石52による荷電粒子ビームの走査による照射位置の調整の違いについて、限定されるものではないが、荷電粒子ビームの照射位置の比較的大きな調整は照射角θの変更により行われ、荷電粒子ビームの照射位置の比較的小さな調整(微調整)は走査電磁石52による荷電粒子ビームの走査により行われると捉えることができる。いずれの場合でも、照射標的の奥行き(深さ)方向における照射位置の調整は、荷電粒子ビームのエネルギーを変えることで調整可能である。
照射ノズル50は、走査電磁石52、線量モニタ54、及び位置モニタ56を備える。なお、荷電粒子ビームのエネルギーの調整は、照射ノズル50にレンジシフターなどのエネルギー調整手段を設けて調整するようにしてもよいし、加速器20側で調整してもよいし、これら両方により調整してもよい。
走査電磁石52は、流れる電流量や電流の向きを調整することで、照射ノズル50から出射する荷電粒子ビームの進行方向を微調整し、荷電粒子ビームの照射位置を変更し、荷電粒子ビームをスキャン(走査)可能にする。
線量モニタ54は、荷電粒子ビームを監視し、荷電粒子ビームの線量を計測する電離箱である。電離箱は、ガスで満たされた容器内に2極の電極を設置した放射線測定器である。電離箱内に荷電粒子などの電離放射線が入射すると、内部のガスが電子と陽イオンに電離され、電離箱内部の電極間には電圧が掛けられており、電離された電子と陽イオンはそれぞれ陽極と陰極に移動し、電流が発生する。この電流を測定することで荷電粒子ビームの線量を測定する。
位置モニタ56は、通過する荷電粒子ビームの位置を測定し、照射標的における荷電粒子ビームの位置を測定する。
スキャニング照射では、照射標的を複数のスライス層(照射スライス面ともいう。)に区分し、各スライス層を複数のスポットに分割する。一般的に、スポットの数は、標準的な照射標的サイズ(数百cm)であっても、数万スポットに及ぶことがある。荷電粒子ビームは走査電磁石52によって位置が調整され、スポットを1つずつ塗りつぶしていくように照射が行われる(図2(b))。荷電粒子ビームの位置は位置モニタ56によって測定され、各スポットへの線量は線量モニタ54によって測定される。線量モニタ54で測定した線量の値がスポットごとに医師等の医療従事者により予め設定されたプリセット値(目的の線量)に達した時点で(照射満了)、次のスポット位置へと荷電粒子ビームを移動する。1つのスライス面内の全スポットの照射が終了すると、一時的に荷電粒子ビームの照射を停止して次のスライス面(深さ方向)の照射準備へと移行する。このフローを繰り返すことで照射標的全体に荷電粒子ビームを照射し、最終的に照射標的の全てのスポットに目的の線量が照射されると、ビームの照射は完全に停止され、治療が終了する。
異なるスライス面へ照射を行う場合は荷電粒子ビームのエネルギーを変更する。エネルギーの変更は、加速器20の出力を変えて荷電粒子ビームのエネルギーを変更したり、照射ノズル50にレンジシフターなどのエネルギー調整手段を用いて変更できる。エネルギー変更のための設定が完了すると、次のスライス内のスポット照射が開始される。このフローを繰り返すことで照射標的全体に照射を行い、照射標的の最終的に全てのスポットに設定された目的の線量が照射されると、荷電粒子ビームの照射は停止される。
治療計画装置60は、医療従事者の入力に基づき、治療計画データを生成し、治療計画データを照射パターン変換装置70に送る。治療計画データは、治療計画装置60において、医療従事者が、治療室の治療台に固定された患者のCT画像及び/又はMRI画像を基に腫瘍(照射標的)の範囲を指定し、腫瘍の形状を指定すること、照射する線量及び線量率等を指定することなどにより生成される。
治療計画データは、スポットごとの荷電粒子ビームの線量率及び線量、並びにスポット位置(座標)の情報を含む。治療計画データは、さらに、スポットごとの荷電粒子ビームのエネルギー及びビームサイズ、腫瘍(照射標的)の位置及び大きさ、腫瘍に対する荷電粒子ビームの照射範囲(照射方向など)の情報などを含むようにしてもよい。
ここで、治療計画データで扱われる情報は、患者CT情報等が基になっているため、そのままでは、例えば荷電粒子ビーム照射装置10等による照射をすることはできない。そのため、治療計画データから照射制御データへの変換が必要となる。例えば、治療計画データでは照射標的に対し、所期の線量を与えるように各スポットの線量や線量率、エネルギー等の値が決定される。実際の照射においては、照射標的、すなわち、患者体内での線量を測定することはできないため、電離箱を用いた線量モニタ54がその役割を果たす。線量モニタ54は電離箱、電位計等の回路から構成される。電離箱を通過した荷電粒子ビームにより電離された電流は、回路により対応する周波数に変換され、パルス信号として出力され、線量モニタ54はパルス信号をカウントすることとなる。従って、治療計画データのスポット毎の線量は、照射制御データにおいてはモニターユニット(MU)と呼ばれる、パルス信号のカウント値と線量を結びつけた放射線治療特有の単位で扱われる。
照射パターン変換装置70は、治療計画装置60から受け取った治療計画データに基づき、照射制御データを生成し、照射制御装置80に送る。スキャニング照射法では、照射制御データにおける荷電粒子ビームの線量率、線量、及びエネルギーなどの各種パラメータはスポットごとに設定される。そのため、線量モニタ54の測定値に対する補正もスポットごとに行う必要がある。
すなわち、照射パターン変換装置70は、治療計画装置60から治療計画データを受け取ると、線量補正係数記憶部72にアクセスし、治療計画データ内で指定されたスポットごとの線量率をキーとして、該当する線量率に関する線量補正係数を取得する。線量補正係数記憶部72は、照射パターン変換装置70内に備えられていてもよいし、照射パターン変換装置70とは別の装置構成としてもよい。
そして、照射パターン変換装置70は、治療計画データで指定されたスポットごとの線量を、線量補正係数を用いて補正した上で、照射制御データを生成し、照射制御装置80に送る。照射制御データには、加速器20、荷電粒子ビーム輸送系30、収束電磁石40、及び照射ノズル50の制御情報(例えば、加速器20の電源電流値、荷電粒子ビーム輸送系30及び収束電磁石40の電流制御、照射ノズル50の駆動制御など)等が含まれる。
照射制御装置80は、照射パターン変換装置70から受け取った照射制御データに基づき、加速器20、荷電粒子ビーム輸送系30、収束電磁石40、及び照射ノズル50を制御して、スキャニング照射による照射標的への荷電粒子ビーム照射を制御し、スキャニング照射法による荷電粒子ビームによる治療を実行する。
<線量補正>
線量モニタ54(電離箱)による測定において、線量測定の精度悪化の主な要因は、電離箱におけるイオン再結合による影響である。イオン再結合は、放射線により電離された電子と陽イオンが、電極に到達する前に再び結合する現象である。イオン再結合が起こることにより、発生する電流量が少なくなるため、線量モニタ54の測定値は実際に照射された荷電粒子ビームの線量よりも低い値を示してしまう。イオン再結合には初期イオン再結合と一般イオン再結合があり、初期イオン再結合は放射線の線量率(単位時間あたりの線量)には依存しないが、一般イオン再結合は線量率が高くなるにつれて発生率が大きくなることが知られている。そのため、荷電粒子ビームの線量率が高ければ高いほど、線量モニタ54が測定した線量と実際の荷電粒子ビームの線量との乖離が大きくなってしまう問題がある。
例えば、図3(a)は、同じ線量を与える荷電粒子ビームを、線量率Iのみを変化させて線量モニタ(電離箱)に照射した際の該線量モニタの出力の変動をプロットした例である。理想的には、いずれの線量率I1〜I4の場合であっても同じ線量モニタは同じ線量値(MU)を示すはずであるが、高い線量率I3及びI4の場合前述のイオン再結合による影響が大きく、実際の線量に対して低い線量値(MU)が線量モニタから出力されてしまう。そして、粒子線治療に際しては、スポットごとに線量モニタが出力する線量値(MU)に応じて、荷電粒子ビームの照射の停止が行われる。そのため、高線量率I3及びI4の荷電粒子ビームを照射するスポットにおいては、実際には、図3(b)に示すように、医療従事者が設定していた線量以上に、荷電粒子ビームが照射されることとなってしまう。
近年では、照射時間や照射回数を減らして患者負担を軽減するなどの目的のため、高線量率での治療が望まれているため、線量率の変化に伴う線量モニタ54の出力変動分を補正することが重要となる。
また、スキャニング照射の照射制御データは情報量が非常に多いことから、その生成に時間がかかり、照射パターン変換装置70のメモリを多く要することがある。このような点に鑑み、スキャニング照射における線量モニタの出力変動に対して、予め取得し、線量補正係数記憶部72に記憶させておいた線量率に対する線量補正係数を利用することで、効率よく補正を行い、照射制御データの生成時間の増加や照射パターン変換装置70のメモリ増強を抑えることができる。
照射パターン変換装置70における線量補正について説明する。
治療計画装置60により生成される治療計画データには、荷電粒子ビームのスポットごとの線量及び線量率などのデータが含まれる。この治療計画データを照射パターン変換装置70により、照射制御データに変換する(例えば表1。)。なお、表1の照射制御データは線量値の補正を行わなかったとした場合のデータであり、実際に生成され、照射制御装置80に送られる照射制御データは、線量が補正されたデータ(例えば表3)である。また、各スポットは、対応する3次元座標が割り当てられる。例えば、スポット1の座量は(x1, y1, z1)、スポット2の座標は(x2, y2, z2)、…スポット10000の座標は(x10000, y10000, z10000)などである。
Figure 2021194349
線量補正係数記憶部72には、予め計算により求めておいた線量率ごとの線量補正係数データが記憶されている(例えば表2。I1<I2<I3<I4とする。)。線量補正係数の求め方については後述する。
Figure 2021194349
例えば、図3の例では、線量率が低いI1、I2のときには線量の補正は必要ないが、線量率が比較的高いI3及びI4のときには線量モニタ54が出力する線量値(MU)の値が小さく出てしまう結果(図3(a))、実際に照射される線量が所期の線量よりも大きくなってしまう(図3(b))。しかしながら、本実施形態では、照射パターン変換装置70は、治療計画データの線量を照射制御データに変換する際に、線量率に応じた線量補正係数Rで予め補正して、線量が補正された照射制御データを生成する(例えば表3)。
Figure 2021194349
照射パターン変換装置70は、治療計画データに記載されたスポットごとの線量を、線量率に応じた線量補正係数Rにより補正を行いながら照射制御データを生成する。これにより、照射標的に実際に照射された線量と線量モニタ54で測定した線量との間の乖離に起因する過剰な荷電粒子ビームの照射が防止ないし低減される。
<線量補正係数の求め方>
線量補正係数記憶部72には、予め求めておいた線量率Iごとの線量補正係数Rのデータが記憶されている。線量率Iごとの線量補正係数Rは、以下のようにして求めることができる。
線量モニタ54(電離箱)におけるイオン収集効率ηは、電離箱で生成されたイオンを電極で収集できる割合であり、イオン再結合がない場合はη=1となる。しかしながら、実際にはイオン再結合の影響により、電離箱で生成されたイオンの全てを電極にて収集することはできないことから、イオン収集効率ηは1より小さい値になる。そのため、線量補正係数Rは次の式(1)及び(2)から計算される。
Figure 2021194349
ここで、図11を用いて式(2)について説明する。図11は電離箱に荷電粒子ビームを照射したときに、電離箱内で生成される側方(ビーム進行方向と垂直な方向)の電離電荷分布の形状を表す。座標は、ビーム進行方向をx、ビーム進行方向と垂直な方向をy、zとする。側方の電離電荷分布を表す関数F(y,z)はガウス分布(ガウス関数)である。式(2)のηはF(y,z)の全領域内のイオン収集効率を示し、ηは1つの微小領域iにおけるイオン収集効率である。微小領域iごとにηを計算する理由は、y、zに依存して電離電荷量が変わるためである。また、ηをどこまでの範囲で積分するかをzmax、ymaxで指定する。ビームサイズはガウス分布σで表しているので、σの大きさ(すなわちビームサイズ)に依存してzmax、ymaxの範囲は変わる。
ηは以下の式(3)及び(4)から計算される。
Figure 2021194349
式(4)中、dは電離箱の電極間距離、q(y,z)は座標(y,z)で表される領域iにおける電離電荷密度、Vは電離箱の電極間に印加されている電圧である。結局のところ、座標(y,z)に依存して電離電荷密度qが変わることを示す。q(y,z)は式(5)から計算される。
Figure 2021194349
式(5)中、Iは荷電粒子ビームの線量率、dE/dxはビームが電離箱を通過するときの単位長さあたりの阻止能(これは電離箱中のガスに付与するエネルギーに相当し、ビームのエネルギーに依存する。)、Wは電離箱中のガスのW値(電離電荷1ペアを生成するために必要なエネルギー値)、Cは素電荷、vは微小領域iの体積である。
上記式(1)〜(5)中のパラメータd、V、W、C、及びvは線量モニタ54の設計上の仕様による一定値であることから、線量補正係数Rは、線量率I、エネルギーに依存するdE/dx、及びビームサイズに依存するzmax、ymaxの各パラメータに応じて変化する。
本実施形態では、線量補正係数Rが線量率Iをパラメータと想定するものであるため、エネルギーに依存するdE/dx及びビームサイズに依存するzmax、ymaxの値を固定値(例えば、荷電粒子ビーム装置10で使用可能なエネルギー及びビームサイズの平均値など)にして、線量率Iに応じた線量補正係数Rを計算する。このようにして求めた該線量補正係数Rのデータを線量補正係数記憶部72に記憶させておく。
図4は、本実施形態における、スキャニング照射を行う荷電粒子ビーム照射装置10を用いた、粒子線治療のフローチャートである。
まず、治療計画装置60において、医療従事者は、治療室の治療台に固定された患者のCT画像及び/又はMRI画像を基に、腫瘍(照射標的)の範囲を指定し、腫瘍の形状を指定する。これにより、治療計画装置60は、スポットごとの線量及び線量率のデータを含む治療計画データを生成し、照射パターン変換装置70に送る(ステップS1)。なお、治療計画データは、スポットごとの荷電粒子ビームのエネルギー及びビームサイズのデータを含むものであってもよい。
次に、照射パターン変換装置70は、治療計画データ中のスポットを選択し(ステップS2)、選択したスポットに対応する治療計画データ中の線量率Iをキーとして、線量補正係数記憶部72から、該線量率Iに対応する線量補正係数Rを取得する(ステップS3)。そして、照射パターン変換装置70は、治療計画データ中の該選択したスポットに対応する線量の値に、取得した線量補正係数を掛け合わせることで、該選択したスポットに対応する線量の値を補正する(ステップS4)。治療計画データ中の全てのスポットに対する線量の補正が終了するまでステップS2〜S4が繰り返される(ステップS5のNo)。スポットごとの補正した線量の値は照射パターン変換装置70のRAM(不図示)などに一時的に記憶させておく。
全てのスポットについて線量の補正が完了すると、照射パターン変換装置70は、治療計画データ(線量については、RAMに記憶させておいた補正した線量の値)に基づき、照射制御データを生成し、照射制御装置80に送る(ステップS6)。照射制御装置80は、照射パターン変換装置70から受け取った照射制御データに基づき、加速器20、荷電粒子ビーム輸送系30、収束電磁石40、及び照射ノズル50を制御して、スキャニング照射による照射標的への荷電粒子ビーム照射を制御して、照射標的への荷電粒子ビームの照射治療が開始される(ステップS7)。
このように、本実施形態に係るスキャニング照射を行う荷電粒子ビーム照射装置10では、照射パターン変換装置70は、治療計画装置60よりスポットごとの線量及び線量率の情報を含む治療計画データを受け取ると、線量補正係数記憶部72に予め記憶させておいた線量率Iに関連する線量補正係数Rのデータを用いて治療計画データのスポットごとの線量を補正し、治療計画データ及び補正した線量の値に基づき照射制御データ生成する。そのため、スキャニング照射において、スポットごとに、実際に照射される線量と線量モニタ54が測定する線量値(MU)との乖離を防止ないし低減できる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態の荷電粒子ビーム照射装置10は、線量モニタ54のイオン再結合による影響(線量率に依存する)に加えて、他の影響による線量の乖離を補正するものである。ここで、他の影響には、荷電粒子ビームのエネルギーE(上記式におけるパラメータdE/dx)及びビームサイズS(上記式におけるパラメータzmax、ymax)、並びに線量モニタ54のどこを荷電粒子ビームが通過するかという事があげられる。
荷電粒子ビームのエネルギーは前述のとおり照射標的におけるスポットの深さ方向の位置に依存する事項である。荷電粒子ビームのビームサイズは1つのスポットの大きさに依存する事項である。荷電粒子ビームのビームサイズは、スポットごとに同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、線量モニタ54(電離箱)のどこを荷電粒子ビームが通過するかという事は、スポットの位置(座標)に依存する事項である。
まず、線量モニタ54における荷電粒子ビームのエネルギー及びビームサイズの影響について説明する。図5に示すように、同じ線量率(例えばI1)の荷電粒子ビームであっても、エネルギーが低いほど(図5(a)、E1<E2<E3)、又は、ビームサイズが小さいほど(図5(b)、S1<S2<S3)、線量モニタ54(電離箱)における電離する電荷密度は高くなる。電離電荷密度が高いことは、局所的に見ると線量率が高くなっているということと等価である。そのため、イオン再結合の発生率が増加してしまい、線量モニタ54の出力の低下につながる(すなわち線量モニタ54が測定する線量の値が実際の線量よりも低くなる)。なお、荷電粒子ビームのビームサイズSは、ビームの広がりをガウス分布に見立て、その半値幅等をビームサイズの基準として用いてもよい。
また、線量モニタ54の向かい合う一対の電極(高圧電極及びシグナル電極)はそれぞれ理想的には平面状であるが、実際には電極の中心間の距離が短くなるように、ある程度たわんでしまう(図6(a)は電離箱のXY面断面図)。そのため、線量モニタ54内において、荷電粒子ビームの通過する位置に応じて、電極間を通過する距離が異なる。図6(b)に示すように、位置Bは電極の中心付近であり最も電極間距離d(=d2)が短く(荷電粒子ビームの通過距離が最も短く)、端の電極支持部へいくにつれ電極間距離dが長くなる(d2(位置B)<d1(位置A)<d3(位置C))。そして、電極間距離dが短くなるにつれ、同じ線量を意図したものであっても、線量モニタ54の出力値(MU)が小さな値を示してしまう。
このように、荷電粒子ビームの線量率、エネルギー、及びビームサイズのパラメータについては、各パラメータの組み合わせに依存して線量モニタ54の出力の変化に違いが生じる。これらを考慮した上で、1スポットごとに線量補正係数を予め求めておく必要がある。
一方、荷電粒子ビームが線量モニタ54のどこを通過するか(すなわち、スポット位置)に依存する線量モニタ54の出力の変化に関しては、荷電粒子ビームの線量率、エネルギー、及びビームサイズのパラメータには依存しないため、これらとは独立に考える必要がある。即ち、本実施形態では、荷電粒子ビームのエネルギー等の補正が終了したのちに、当該スポットの位置におうじて線量の補正を行う。
したがって、線量補正係数記憶部72は、荷電粒子ビームの線量率、エネルギー及びビームサイズの組み合わせに関する線量補正係数のデータテーブルと、スポット位置(座標)に関する線量補正係数のデータテーブルの両方を予め求めておき、線量補正係数記憶部72に記憶させておく。
より詳細には、荷電粒子ビームの線量率、エネルギー及びビームサイズの組み合わせに関する線量補正係数のデータテーブルの生成について、上記式(1)〜(5)によると、線量補正係数Rは、線量率I、エネルギーに依存するdE/dx、及びビームサイズに依存するzmax、ymaxの各パラメータに応じて変わるものであるところ、荷電粒子ビーム照射装置10で使用するエネルギーEの値、線量率Iの値、及びビームサイズ(zmax、ymax)の値はある程度の範囲に収まる。例えば、図7(a)では、エネルギーEのとり得る値は、E1、E2、…E50であり、線量率Iのとり得る値は、I1、I2、…I30であり、ビームサイズSのとり得る値は、S1、S2、…S100であるとすると、これら全ての組み合わせについて、式(1)〜(5)から線量補正係数Rを予め求めておき、線量補正係数記憶部72に記憶させておく。
また、スポット位置(座標)に関する線量補正係数のデータテーブルの生成については、経験的に求めるものである。すなわち、荷電粒子ビーム装置10において、同じエネルギーE、スポットサイズS、及び線量率Iにて、スポット位置のみを変えて線量を測定し、相対的な線量の比率(例えば測定した線量のうちの最低の値で各線量値を割る。)を線量補正係数Rとして計算し、線量補正係数記憶部72に記憶させておく。例えば図7(b)の例では、荷電粒子ビームのエネルギーE、スポットサイズS、及び線量率Iを固定した上で、荷電粒子ビーム装置10にて使用されるスポット位置(座標(x1, y1, z1)〜(xn, yn, zn))ごとに線量モニタ54にて線量を測定し、各線量の相対的な比率を線量補正係数Rとして計算し、線量補正係数記憶部72に記憶させておく。
図8は、本実施形態における、スキャニング照射を行う荷電粒子ビーム照射装置10を用いた、粒子線治療のフローチャートである。
まず、治療計画装置60において、医療従事者は、治療室の治療台に固定された患者のCT画像及び/又はMRI画像を基に、腫瘍(照射標的)の範囲を指定し、腫瘍の形状を指定する。これにより、治療計画装置60は、スポットごとの線量、線量率、並びに荷電粒子ビームのエネルギー及びビームサイズのデータを含む治療計画データを生成し、照射パターン変換装置70に送る(ステップS11)。
次に、照射パターン変換装置70は、治療計画データ中のスポットを選択する(ステップS12)。照射パターン変換装置70は、選択したスポットに対応する治療計画データ中の荷電粒子ビームのエネルギーE、線量率I、及びビームサイズS(zmax、ymax)をキーとして、線量補正係数記憶部72に記憶させておいた荷電粒子ビームの線量率、エネルギー及びビームサイズの組み合わせに関する線量補正係数のデータテーブルから、対応する線量補正係数R1を取得する(ステップS13)。
照射パターン変換装置70は、選択したスポットに対応する治療計画データ中のスポット位置(座標)をキーとして、線量補正係数記憶部72に記憶させておいたスポット位置(座標)に関する線量補正係数のデータテーブルから、対応する線量補正係数R2を取得する(ステップS14)。
照射パターン変換装置70は、治療計画データ中の該選択したスポットに対応する線量の値に、ステップS13及びS14にて取得した線量補正係数R1、R2を掛けあわせることで、該選択したスポットに対応する線量の値を補正する(ステップS15)。治療計画データ中の全てのスポットに対する線量の補正が終了するまでステップS12〜S15が繰り返される(ステップS16のNo)。
全てのスポットについて線量の補正が完了すると、照射パターン変換装置70は、線量が補正された照射制御データを生成し、照射制御装置80に送る(ステップS17)。照射制御装置80は、照射パターン変換装置70から受け取った照射制御データに基づき、加速器20、荷電粒子ビーム輸送系30、収束電磁石40、及び照射ノズル50を制御して、スキャニング照射による照射標的への荷電粒子ビーム照射を制御して、照射標的への荷電粒子ビームの照射治療が開始される(ステップS18)。
このように、本実施形態に係るスキャニング照射を行う荷電粒子ビーム照射装置10では、照射パターン変換装置70は、治療計画装置60よりスポットごとの荷電粒子ビームのエネルギー、ビームサイズ、線量率、及び線量、並びにスポット位置の情報を含む治療計画データを受け取ると、線量補正係数記憶部72に予め記憶させておいた、荷電粒子ビームのエネルギー、ビームサイズ、及び線量率に関する線量補正係数データと、スポット位置に関する線量補正係数データとを用いて、治療計画データのスポットごとの線量を補正し、それに基づき照射制御データを生成する。そのため、スキャニング照射において、スポットごとに、実際に照射される線量と線量モニタ54が測定する線量値(MU)との乖離をより効果的に防止ないし低減できる。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態の荷電粒子ビーム照射装置10では、照射ノズル50内に第1の線量モニタ54に加えて、第2の線量モニタ55をさらに備えるものである(図9(a))。第2の線量モニタ55は、バックアップ用線量モニタであり、主に、第1の線量モニタ54の線量の測定値に誤りがないかどうかを調べるために用いる線量モニタである。
荷電粒子ビームの進行方向において、第2の線量モニタ55は第1の線量モニタ54よりも下流側に配置されている。また、本実施形態では、荷電粒子ビーム照射装置10は、線量モニタ出力補正係数記憶部74をさらに備え(図9(b))、上流側に配置された第1の線量モニタ54の影響(主に荷電粒子ビームのエネルギーロスの影響)による、下流側に配置された第2の線量モニタ55が測定する線量を補正するものである。なお、線量モニタ出力補正係数記憶部74は、照射パターン変換装置70又は線量補正係数記憶部72内に組み込まれていてもよいし、両者とは別の装置構成としてもよい。
第1の線量モニタ54における荷電粒子ビームのエネルギーロスによる第2の線量モニタ55の出力変化は、一般的に照射するエネルギーが低いほど大きくなる(例えば図10)。そのため、本実施形態では、第2線量モニタ55が出力する線量の値は、荷電粒子ビームのエネルギー値に応じて、線量モニタ出力補正係数記憶部74に記憶された線量モニタ出力補正係数を用いて補正する。
線量モニタ出力補正係数記憶部74は、荷電粒子ビームのエネルギーに応じて、第2の線量モニタ55が測定する線量の値を補正するための補正係数を記憶している(例えば表4)。
Figure 2021194349
このように、本実施形態では、第2の線量モニタ55が測定する線量値を、線量モニタ出力補正係数記憶部74に記憶された補正係数で補正を加えることで、第1の線量モニタ54が出力する線量値と第2の線量モニタ55が出力する線量値との乖離を防止ないし低減できる。
上記で説明される寸法、材料、形状、構成要素の相対的な位置等は、本発明が適用される装置の構造又は様々な条件に応じて変更される。説明に用いた特定の用語及び実施形態に限定されることは意図しておらず、当業者であれば、他の同等の構成要素を使用することができ、上記実施形態は、本発明の趣旨又は範囲から逸脱しない限り、他の変形及び変更も可能である。また、本発明の一つの実施形態に関連して説明した特徴を、たとえ明確に前述していなくても、他の実施形態と組み合わせて用いることも可能である。
10 荷電粒子ビーム照射装置
20 加速器
30 荷電粒子ビーム輸送系
31 荷電粒子ビーム調整手段
32 真空ダクト
33 振分電磁石
34 扇型真空ダクト
40 収束電磁石
50 照射ノズル
52 走査電磁石
54 線量モニタ(第1の線量モニタ)
55 第2の線量モニタ
56 位置モニタ
60 治療計画装置
70 照射パターン変換装置
72 線量補正係数記憶部
74 線量モニタ出力補正係数記憶部
80 照射制御装置

Claims (3)

  1. 荷電粒子ビームを走査して照射標的をスポットごとに照射する荷電粒子ビーム照射装置(10)であって、
    照射ノズル(50)に設けられた第1の線量モニタ(54)と、
    スポットごとの荷電粒子ビームの線量率及び線量の情報を含む治療計画データから、前記荷電粒子ビーム照射装置(10)を制御するための照射制御データを生成する照射パターン変換装置(70)と、
    荷電粒子ビームの線量率に対する線量補正係数Rのデータを記憶する線量補正係数記憶部(72)と、
    を備え、
    前記照射パターン変換装置(70)は、
    (i)前記治療計画データ中の一つのスポットを選択し、
    (ii)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量率をキーとして、前記線量補正係数記憶部(72)から、前記線量率に対応する線量補正係数Rを取得し、前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量の値に前記線量補正係数Rを掛け合わせることで、前記選択したスポットに対応する線量の値を補正し、
    (iii)前記治療計画データ中の全てのスポットに対して、前記(i)及び(ii)に記載の処理を行い、
    (iv)線量については、前記治療計画データ中の全てのスポットについて線量が補正されたデータを用いて、照射制御データを生成する
    ように構成されている、前記荷電粒子ビーム照射装置。
  2. 前記治療計画データは、スポットごとの荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズ、並びにスポット位置の情報を含み、
    前記線量補正係数記憶部(72)は、荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズの組み合わせに対する線量補正係数R1のデータと、スポット位置に対する線量補正係数R2のデータとを記憶しており、
    前記照射パターン変換装置(70)は、
    (i)前記治療計画データ中の一つのスポットを選択し、
    (ii)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の荷電粒子ビームのエネルギー、線量率、及びビームサイズをキーとして、前記線量補正係数記憶部(72)から、対応する線量補正係数R1を取得し、
    (iii)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中のスポット位置をキーとして、前記線量補正係数記憶部(72)から、対応する線量補正係数R2を取得し、
    (iv)前記選択したスポットに対応する、前記治療計画データ中の線量の値に、前記(ii)及び(iii)の処理にて取得した線量補正係数R1、R2をそれぞれ掛け合わせることで、前記選択したスポットに対応する線量の値を補正し、
    (v)前記治療計画データ中の全てのスポットに対して、前記(i)〜(iv)に記載の処理を行い、
    (vi)線量については、前記治療計画データ中の全てのスポットについて線量が補正されたデータを用いて、照射制御データを生成する、請求項1に記載の荷電粒子ビーム照射装置。
  3. 前記照射ノズル(50)内に第2の線量モニタ(55)と、
    荷電粒子ビームのエネルギーに対する前記第2の線量モニタ(55)の出力を補正する出力補正係数のデータを記憶する線量モニタ出力補正係数記憶部(74)と
    をさらに備え、
    前記第2の線量モニタ(55)は、前記第1の線量モニタ(54)よりも下流側に配置されており、
    前記第2の線量が測定する線量値は、スポットごとに、線量モニタ出力補正係数記憶部(74)に記憶された荷電粒子ビームのエネルギーに対応する出力補正係数を掛け合わせることで、補正される、請求項1又は2に記載の荷電粒子ビーム照射装置。

JP2020104390A 2020-06-17 2020-06-17 荷電粒子ビーム照射装置 Active JP6807125B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104390A JP6807125B1 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 荷電粒子ビーム照射装置
US17/237,436 US11198022B1 (en) 2020-06-17 2021-04-22 Charged particle irradiation apparatus
EP21170084.4A EP3925666B1 (en) 2020-06-17 2021-04-23 Charged particle irradiation apparatus
KR1020210054505A KR102285307B1 (ko) 2020-06-17 2021-04-27 하전 입자 빔 조사 장치
CN202110479021.6A CN113797449B (zh) 2020-06-17 2021-04-30 带电粒子束照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104390A JP6807125B1 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 荷電粒子ビーム照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6807125B1 JP6807125B1 (ja) 2021-01-06
JP2021194349A true JP2021194349A (ja) 2021-12-27

Family

ID=73992916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104390A Active JP6807125B1 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 荷電粒子ビーム照射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11198022B1 (ja)
EP (1) EP3925666B1 (ja)
JP (1) JP6807125B1 (ja)
KR (1) KR102285307B1 (ja)
CN (1) CN113797449B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830290B1 (ja) * 2020-09-03 2021-02-17 株式会社ビードットメディカル 荷電粒子ビーム照射装置
CN115040792B (zh) * 2022-03-25 2023-03-07 中国原子能科学研究院 一种质子治疗电离室信号发生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123330A (ja) 1982-01-15 1983-07-22 松下電工株式会社 太陽電池電源
US6038284A (en) 1998-01-15 2000-03-14 Siemens Medical Systems, Inc. Precision dosimetry in an intensity modulated radiation treatment system
DE19907098A1 (de) 1999-02-19 2000-08-24 Schwerionenforsch Gmbh Ionenstrahl-Abtastsystem und Verfahren zum Betrieb des Systems
JP2002228755A (ja) 2001-02-01 2002-08-14 Mitsubishi Electric Corp 放射線発生装置
EP1818078A1 (en) 2006-02-09 2007-08-15 DKFZ Deutsches Krebsforschungszentrum Inverse treatment planning method
JP2012120677A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Samsung Electronics Co Ltd プラズマ発生方法及びプラズマ発生装置
US8854048B2 (en) * 2011-03-10 2014-10-07 Mitsubishi Electric Corporation Sensitivity correction method for dose monitoring device and particle beam therapy system
JP5777749B2 (ja) 2014-02-19 2015-09-09 三菱電機株式会社 粒子線治療装置、および照射線量設定方法
CN110302361A (zh) 2014-04-02 2019-10-08 艾伯维公司 治疗hcv的方法
WO2017174189A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-12 Varian Medical System Particle Therapy Gmbh Time optimized radiation treatment
JP6387476B1 (ja) 2018-07-02 2018-09-05 株式会社ビードットメディカル 荷電粒子ビーム照射装置
JP7212518B2 (ja) 2018-12-27 2023-01-25 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 金属張積層板、その製造方法及び回路基板
JP6775860B1 (ja) 2020-03-26 2020-10-28 株式会社ビードットメディカル 荷電粒子ビーム照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102285307B1 (ko) 2021-08-03
CN113797449A (zh) 2021-12-17
US20210393984A1 (en) 2021-12-23
EP3925666A1 (en) 2021-12-22
JP6807125B1 (ja) 2021-01-06
US11198022B1 (en) 2021-12-14
CN113797449B (zh) 2022-12-09
EP3925666B1 (en) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307264B2 (en) Apparatus for irradiating a target volume
JP5485469B2 (ja) 粒子線治療装置、および粒子線治療装置の照射線量設定方法
JP3874766B2 (ja) 粒子線出射装置及び粒子線出射方法
EP2151262A1 (en) Radiotherapy apparatus and radiation irradiating method
EP2552545B1 (en) Charged particle irradiation device and method of tuning the same
JP5002612B2 (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
EP2857867A2 (en) Radiation measuring device, particle beam therapy device provided with radiation measuring device, and method for calculating dose profile of particle beam
JP6807125B1 (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
JP5395912B2 (ja) 粒子線照射システム
CN103200991B (zh) 剂量监视装置的灵敏度修正方法及粒子射线治疗装置
JP2011000378A (ja) 荷電粒子ビーム照射システム
JP5393564B2 (ja) 荷電粒子ビーム輸送装置及び粒子線治療システム
JP5777749B2 (ja) 粒子線治療装置、および照射線量設定方法
JP6830290B1 (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
JP2018033482A (ja) 粒子線ビーム位置安定化装置及び方法、粒子線ビーム照射装置
Giordanengo et al. Dose delivery concept and instrumentation
WO2016158126A1 (ja) 荷電粒子線治療装置
JP2019180738A (ja) 粒子線治療システム、及び粒子線治療システムの照射位置制御方法
CN116099134A (zh) 粒子线治疗系统、照射控制装置以及照射控制方法
JP7220403B2 (ja) 粒子線治療システム、計測粒子線ct画像生成方法、およびct画像生成プログラム
JP2014028310A (ja) 粒子線照射システム
JP2019055005A (ja) 粒子線治療システム
JP6968761B2 (ja) 放射線治療システムおよび治療計画データの検証方法
WO2024049835A1 (en) Monitoring and control of neutron beam systems
Giordanengo et al. arXiv: Dose Delivery Concept and Instrumentation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200623

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150