JP2021187028A - 金型 - Google Patents

金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2021187028A
JP2021187028A JP2020093120A JP2020093120A JP2021187028A JP 2021187028 A JP2021187028 A JP 2021187028A JP 2020093120 A JP2020093120 A JP 2020093120A JP 2020093120 A JP2020093120 A JP 2020093120A JP 2021187028 A JP2021187028 A JP 2021187028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
prepreg
mold
reference plane
wrinkle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020093120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764179B1 (ja
Inventor
友明 ▲済▼藤
Tomoaki Saito
祥史 首藤
Yoshifumi Shudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mot Co
MOT Co Ltd
Original Assignee
Mot Co
MOT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mot Co, MOT Co Ltd filed Critical Mot Co
Priority to JP2020093120A priority Critical patent/JP6764179B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764179B1 publication Critical patent/JP6764179B1/ja
Priority to PCT/JP2020/038316 priority patent/WO2021020593A1/ja
Priority to CN202080020288.2A priority patent/CN113557116B/zh
Priority to EP20846015.4A priority patent/EP4159410A4/en
Priority to US17/999,113 priority patent/US20230191724A1/en
Publication of JP2021187028A publication Critical patent/JP2021187028A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/461Rigid movable compressing mould parts acting independently from opening or closing action of the main mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C51/004Textile or other fibrous material made from plastics fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/428Heating or cooling of moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂を流出しない、または従来よりも少量の排出量で樹脂に形成されるボイド数を激減することができるプレス装置を提供する。【解決手段】 凹状金型と、しわ抑えと、前記しわ抑えの中を通過するパンチとからなり、プリプレグを絞り加工によって絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型であって、前記凹状金型は、第一基準面と、前記第一基準面に対して凹状の底部を形成する第二基準面と、前記第一基準面と前記第二基準面とをつなげる立ち面とを有し、前記しわ抑えは、前記第一基準面とともにプリプレグを挟み込むしわ抑え面を有し、前記パンチは、前記第二基準面とともにプリプレグを挟み込こむパンチ面と、前記立ち面とプリプレグを挟み込むパンチ側面とを有し、前記第二基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径であるR1と、前記パンチ面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径でありR3とが、所定の関係を有する、金型。【選択図】図1

Description

本発明は、プリプレグを絞り加工によって絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型に関する。
近年、環境問題から、自動車業界や航空業界等において燃費向上への取り組みが進められている。その中で、車体や機体の軽量化のため、金属から繊維強化樹脂への代替が期待されていて、注目が大きくなっている。
繊維強化樹脂は、加熱により成形や賦型が可能で、高い生産性を有し、溶着等の二次加工が容易であり、電気絶縁性を有し、また腐食せずリサイクル性にも優れる等の特徴から様々な分野で広く使用されている。
また、繊維として炭素繊維を使った炭素繊維強化樹脂は、軽量であり、高強度高剛性であることから、前述の自動車業界や航空業界をはじめ、船舶業界や宇宙分野、風力発電やスポーツ用品等、幅広い分野で適用研究が行われ既に使用されている。
繊維強化樹脂の成形品の製造方法としては、オートクレーブ成形、オーブン成形、プレス成形、RTM/VaRTM法、引き抜き成形、フィラメントワイディング、シートワインディングなどがあるが、この中でも、生産性が高く、良質な繊維強化樹脂成形品が得られるという観点から、プレス成形が望ましいとされている。
繊維強化樹脂成型品の成形は、ガラスクロス、炭素繊維のような繊維状補強材に、硬化剤や接着剤などの添加物を混合した樹脂を含浸させ、加熱又は乾燥して半硬化状態にしたプリプレグプリプレグを材料として行うことが好ましい。
例えば、特許文献1では、適切な条件に設定することで、繊維強化樹脂のプリプレグから、繊維強化樹脂成型品を製造する方法が記載されている。
特許第6656702号
プリプレグは、半硬化状態であるため常温では取り扱いしやすいが、プリプレグは、2つの樹脂層で繊維層をサンドイッチした構造になっており、繊維層を構成する繊維は、繊維束となっている長繊維である。このような構造を有するプリプレグを絞り加工すると、金型の角(プリプレグが変形する箇所)で、繊維が切れてしまうという課題がある。そのため、金型の角には、一般的には角をとって丸く加工(面取り加工)するが、単に丸くするだけでは、良品質の製品を得ることができない。
そこで、一つの角に着目するのではなく、金型全体の角を見直した結果、ある特定の条件を満たすことにより、良品質の製品を得ることが判明した。
すなわち、本発明は以下を包含する。
[1] 凹状金型と、しわ抑えと、前記しわ抑えの中を通過するパンチとからなり、プリプレグを絞り加工によって絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型であって、
前記凹状金型は、
第一基準面と、
前記第一基準面に対して凹状の底部を形成する第二基準面と、
前記第一基準面と前記第二基準面とをつなげる立ち面とを有し、
前記しわ抑えは、前記第一基準面とともにプリプレグを挟み込むしわ抑え面を有し、
前記パンチは、
前記第二基準面とともにプリプレグを挟み込こむパンチ面と、
前記立ち面とプリプレグを挟み込むパンチ側面とを有し、
前記第二基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR1、
前記パンチ面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR3、
とすると、
0.1≦R1/R3≦1.0
を満たす、金型。
[2] 前記パンチが、前記しわ抑え面と同じ基準の高さとなる第三基準面をさらに備え、
前記第一基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR2、
前記第三基準面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR4とした場合、
0.1≦R4/R2≦1.0
を満たす、[1]に記載の金型。
[3] 凹状金型と、しわ抑えと、凸部を有し、前記しわ抑えを前記凸部の周囲に備える凸状金型とからなり、プリプレグを絞り加工によって絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型であって、
前記凹状金型は、
第一基準面と、
前記第一基準面に対して凹状の底部を形成する第二基準面と、
前記第一基準面と前記第二基準面とをつなげる立ち面とを有し、
前記しわ抑えは、前記第一基準面とともにプリプレグを挟み込むしわ抑え面を有し、
前記凸状金型は、
前記凸状金型の凸部に位置し、前記第二基準面とともにプリプレグを挟み込こむパンチ面と、
前記凸状金型の凸部の側面を形成し、前記立ち面とプリプレグを挟み込むパンチ側面とを有し、
前記第二基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR1、
前記パンチ面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR3、
とすると、
0.1≦R1/R5≦1.0
を満たす、金型。
[4] 前記凸状金型が、前記しわ抑え面と同じ基準の高さとなる第三基準面をさらに備え、
前記第一基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR2、
前記第三基準面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR4とした場合、
0.1≦R6/R2≦1.0
を満たす、[3]に記載の金型。
金型全体の角の面取りを見直した結果、角の曲率半径が、一定の条件を満たすことにおり、プリプレグを構成する繊維が切れてしまうことを防止しつつ、良品質の製品を得ることできた。
実施例1の金型による繊維強化樹脂から成るプリプレグの絞り成形における工程(a)の説明用断面図である。 実施例1の金型による繊維強化樹脂から成るプリプレグの絞り成形における工程(b)の説明用断面図である。 実施例1の金型による繊維強化樹脂から成るプリプレグの絞り成形における工程(c)の説明用断面図である。 実施例1の金型による繊維強化樹脂から成るプリプレグの絞り成形における工程(d)の説明用断面図である。 図1のA部分の拡大図である。 図1のB部分の拡大図である。 実施例2の金型による繊維強化樹脂から成るプリプレグの絞り成形における工程(a)の説明用断面図である。 実施例2の金型による繊維強化樹脂から成るプリプレグの絞り成形における工程(b)の説明用断面図である。
本発明を実施するための形態を、実施例の図に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、実施例に限定されるものではなく、当業者に周知された範囲で適宜設計変更等することが可能である。
本明細書において、繊維強化樹脂成形品とは、繊維束、例えば、カーボンファイバー、ガラスファイバー等の繊維束を熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂で含浸・乾燥させたプリプレグを加熱及び冷却により硬化させて得られる成形品であり、また、繊維強化樹脂成形品には、プリプレグ及びアルミ、鉄、チタン等の金属を加熱・加圧して接合させた繊維強化樹脂複合材料・金属一体化成形品とを含むものとする
本発明において、絞り形状とは、一枚の板からできており継ぎ目がなく、底つきの容器状の形状を有する形状である。
なお、繊維は、基本的には短繊維ではなく、繊維束となっている長繊維であり、本発明で使用されるプリプレグは、一般的なプリプレグの構造のプリプレグを用いることができる。一般的なプリプレグの構造とは、繊維層の両側を、含浸により樹脂層でサンドイッチした構造である。
本発明において、繊維強化樹脂に使用される樹脂は特に限定されるものではなく、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のいずれでも使用することができる。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられ、これらを組み合わせて使用することもできる。
また、熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、テフロン(登録商標)、アクリル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエーテル(ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン等)、ポリエステル又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。
樹脂は、これらは単独で用いてもよく、また、複数混合して用いてもよい。
実施例1
(構成)
図1中、1は絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型、2は凹状金型、3はプリプレグ、4はしわ抑え、5はパンチである。プリプレグ3をしわ抑え4で抑えながら、しわ抑え4の穴の部分を通過するパンチ5が上方に向かって移動し、プリプレグ3の中心部分を凹状金型2の凹部分に押し込み、絞り形状を形成する。なお、本実施例では、パンチ5が下から上に向かて上昇する機構であるが、パンチ5及びしわ抑え4を固定し、凹状金型2を上から下に向かって下降させて形成してもよく、また、パンチ5を凹状金型2に対して相対的に上に配置し、パンチ5又は凹状金型2のいずれか、または両方を上下動させて、絞り加工を実施してもよい。
(凹状金型)
実施例1では、雌の凹状金型2を上側に配置し、雄のパンチ5を下に配置する。凹状金型2の凹部分は、下向きに配置されており、その大きさは、パンチ5が入り込み、繊維強化樹脂成型品3Aを形成できるサイズとなっている。
凹状金型2のプレスする側の面は、第一基準面22と、第一基準面22に対して凹状の底部を形成する第二基準面21と、第一基準面22と第二基準面21とをつなげる立ち面23とから構成されている。
第一基準面22は、しわ抑え4のしわ抑え面41及び後述するパンチ5の第三基準面55とともに、プリプレグ3を挟みこみ、プリプレグ3を固定する部分である。第二基準面21は、パンチ5が上昇し、絞り成形によりプリプレグ3が変形し、パンチ5に押されたプリプレグ3の部分を、パンチ5のパンチ面51とともに挟み込む面であり、凹部分の底面に相当する。実施例1では、第二基準面21は第一基準面22と平行な面である。立ち面23は、第一基準面22と第二基準面21とを接続する面であり、立ち面23の高さは、凹部の深さに相当する。パンチ5が上方向に移動したときに、パンチ5のパンチ側面52とともに、プリプレグ3を挟み込む。
(パンチ)
実施例1では、雄のパンチ5は、凹状金型2に対して下側に配置する。パンチ5の形状は、所望の絞り形状を形成できるような形であり、円柱状、四角柱状などがあり、どちらも使用可能でさる。なお、形状については、得られる成形品に応じて適宜調整できる。凹状金型2とは、雄雌の関係になっている。
パンチ5は、絞り成形するためにプリプレグ3と接触するパンチ面51を備える。パンチ面51は、プリプレグ3と接し、上方向にプリプレグ3を押し上げ、第二基準面21とともに、プリプレグ3とを挟み込む状態になる。
パンチ5は、側面にパンチ側面52を備える。パンチ側面52は、パンチ5の側面を形成する面であり、パンチ5が上昇した場合は、結果的に、プレプレグ3を立ち面23とともに挟み込む。
パンチ5は、さらに、第三基準面55を備える。第三基準面55は、後述するしわ抑え面41と同じ基準の高さとなる面である。具体的には、第三基準面55は、プリプレグ3を凹状金型2と挟み込んでいるときに(すなわち、図3の状態)、しわ抑え面41と同じ基準になる。第三基準面55としわ抑え面41とは、凹状金型2の第一基準面22とともに、プレプレグ3を挟み込む。
(しわ抑え)
しわ抑え4は、しわ抑え4が備えるしわ抑え面41を用いて、凹状金型2の第一基準面22とともに、プリプレグ3を挟み込む。したがって、しわ抑え面41は、プリプレグ3と接触する面である。しわ抑え4を設けることにより、繊維強化樹脂成型品3Aのしわの発生を抑えるとともに、プリプレグ3を絞り加工の対象となる場所の周囲を固定し、絞り加工を実施することを可能とする。
(曲率半径)
凹状金型2の内側の第二基準面21と立ち面23とで形成される角25、第一基準面22と立ち面23とで形成される角26、パンチ面51とパンチ側面52とで形成される角53、パンチ側面52と第三基準面55とで形成される角54は、いずれも、角を出さずに面取りをして角を丸くする。なお、角25については、凹部の内側の端に当たる部分であるが、角がでないように(曲率半径を有するように)、成形してある。角54についても同様である。
そして、本実施例においては、角25の曲率半径をR1とし、角53の曲率半径をR3とした場合(図5及び図6参照)、実施例1の金型1は、
0.1≦R1/R3≦1.0
を満たす。R3、R1については、図4を参照できる。図4は、図1の線で囲まれてAを付されている部分の拡大図である。上記式は、R3がR1が同じかそれよりも大きく、かつ、その比率(R1/R3)が、0.1と同じかそれよりも大きいことを意味する。角25(R1)と角53(R3)は絞り加工をする場合、まず、角53に接触している部分に圧力がかかり、その後、樹脂が溶融等をしながら、角25に接する(この状態図2に示す)。したがって、角53は、角25よりも先にプリプレグに接触する。本発明では、先に接触する方の角の曲率半径を小さくする方が、繊維が切れず、得られる製品の外観が優れていることを見出した。
R1がR3よりも大きいと、より曲率半径の小さい角にプリプレグ3が接触し、構成する繊維が損傷し、外観が悪くなってしまう。また、R1がR3よりも極めて小さい場合は(比率が0.1より小さい)、金型製造が困難を極める上、R1の面取りが小さくなりすぎる場合があり、プリプレグ3の繊維が傷つきやすくなる。
なお、R1、R3のそれぞれの大きさは、製品形状と大きさによって変わるため、特に限定されるものではないが、例えば、R1,R3はそれぞれ、0.1mm〜50mm程度まで適応可能であると考える。
さらに、好ましい態様であるが、第一基準面22と立ち面23とで形成される角26の曲率半径をR2、第三基準面55とパンチ側面52とで形成される角の曲率半径をR4とした場合(図5、図6参照)、
0.1≦R4/R2≦1.0
を満たす。これは、R2がR4と同じかよりも大きく、かつR4/R2が0.1と同じかそれより大きいことを意味する。R4がR2よりも大きい場合(すなわちR4/R2が1より大きい)、は、プリプレグ3が小さい曲率半径の角26(R2)に先に接触してしまうため、過度の張力がかかるため好ましくない。また、R2がR4よりも大きい場合であっても、R4/R2が、0.1よりも小さい場合は、金型製作の費用が高価となる上、R4の曲率半径が小さくなりすぎ、繊維に損傷を与える可能性がある。
なお、凹状金型2の大きさは特に限定されるものではないが、例えば、縦、及び横ともに、200mm〜1500mmであり、高さは50〜500mmである。凹部の深さについても、特に限定されるものではなく、例えば、30〜300mm程度である。凹部の横幅、縦幅についても特に限定はなく、いずれも、100mm〜800mm程度である。
[絞り加工方法]
実施例1の金型1を用いた絞り加工は以下のように行われる。
まず、図1に示すように、所定の温度に上がったしわ抑え4のしわ抑え面41及びパンチ5のパンチ面51の上に、プリプレグ3を配置し(工程(a))、しわ抑え4及びパンチ5の両方を上昇させる。
プリプレグ3が、所定の温度の凹状金型2の第一基準面22に接触し、一定の圧力がかかったところで、しわ抑え4を停止させる。一方、パンチ5は引き続き上昇を続け、プリプレグ3のパンチ面51があたる部分を持ち上げる(図2の(b)工程参照)。なお、プリプレグ3を持ち上げたとき、プリプレグ3は、角53は角25よりも先に接触し、角26は角54よりも先に接触するため、これらの角は、その他の角よりも曲率半径は大きい方が好ましい。そして、パンチ5は、最も高い位置まで上昇し、その場所で保持する(図3工程(c))。
一定時間経過後、温度を低下させ、樹脂が流動しない状態になったことを確認しながら、図4で示すように、しわ抑え4及びパンチ5を下方に移動させ、繊維強化樹脂成形品3Aを取り出す((d)工程)。
図示されないが、凹状金型2、しわ抑え4、パンチ5には、樹脂を成形することができるように、所定の温度まで上昇させることができるヒーターを備えることもできるし、これらの周囲にヒーターを配置して、温度を上昇させることもできる。成型温度が高すぎると、熱可塑性繊維強化樹脂成型品の場合、焼けや光沢不良の原因となり、保持温度が低すぎると樹脂の流動性が悪くなるため、ひずみや白化の原因となる。
なお、本実施例においてプリプレグ3は、600mm×400mm三菱ケミカル製(綾織り、1枚あたり0.23mm)を使用し、完成後の維強化樹脂成型品の厚さが1.6mmになるように複数枚積層して実施したが、一辺100mm〜2000mm程度のプリプレグでも適用可能である。なお、本明細書に開示の技術は、繊維強化樹脂成型品の厚さが0.2〜5.0mmの厚さまで使用可能であり、プリプレグの積層枚数により完成品の厚さを調整することができる。さらには、プリプレグを積層する際に、プリプレグとプリプレグの間に接着剤及び/又は接着剤樹脂シートを配置して、プリプレグの積層強度を高める(プリプレグ同士を剥がれにくくする)こともできる。接着剤樹脂シートとして、例えば、アクリル系接着剤や、アクリル系接着剤樹脂シートを使用することができ、積層するすべてのプリプレグとプリプレグの間に配置してもよいし、プリプレグとプリプレグの間のうち、必要な箇所のみ接着剤樹脂シートを配置してもよい。
連続的にプレスを行う場合、金型温度は室温に戻す必要はなく、例えば、60〜90℃であってもよい。ある程度高い温度であれば、再加熱する時間を短縮し、必要とするエネルギーを減少させることができる。
実施例2
図7、図8は、本発明の実施例2の態様である。実施例2における金型1Aでは、実施例1の円柱状、または角柱状のパンチではなく、凸状金型7(凸状パンチ)を用いる。そして、凸状金型7の凸部の周囲には、伸縮部8を介して、しわ抑え9を備えている(図5(a)参照)。
加工については、実施例1と同様に、加熱した凸状金型7及びしわ抑え9の上にプリプレグ3を配置し、上昇させる。プリプレグ3に接触したあと、所定の圧力に到達したときに、伸縮部8が縮むことで、しわ抑え9は必要以上に圧力をプリプレグにかからないようにする。一方、凸状金型7は上昇し、プリプレグ3を所定の形状になるように絞り成形する(図6(b)参照)。
凹状金型2は、実施例1と同じである。しわ抑え9は、プリプレグ3と接触するしわ抑え面91を備え、実質的に実施例1のしわ抑え4と同じであるが、凸状金型7に接続されている伸縮部8を備える点で異なる。
凸状金型7は、プリプレグ3を押し込む凸部を有し、凸部以外の部分でしわ抑え9を支えている。凸状金型7の凸部は、実施例1のパンチ5と同様に、所望の絞り形状を形成できるような形を有しており、円柱状、四角柱状などがあり、どちらも使用可能でさる。
凸状金型7は、絞り成形するためにプリプレグ3と接触するパンチ面71を備える。パンチ面71は、プリプレグ3と接し、上方向にプリプレグ3を押し上げ、第二基準面21とともに、プリプレグ3とを挟み込む状態になる。
凸状金型7は凸部の側面にパンチ側面72を備える。パンチ側面72は、凸部の側面を形成する面であり、凸状金型7が上昇した場合は、結果的に、プレプレグ3を立ち面23とともに挟み込む。
凸状金型7は、さらに、第三基準面75を備える。第三基準面75は、しわ抑え面91と同じ基準の高さとなる面である。第三基準面75としわ抑え面91とは、凹状金型2の第一基準面22とともに、プレプレグ3を挟み込むものである。
実施例2においても、角25、角26、角73、角74は、90度にせずに面取りをして角を丸くする。
そして、角25の曲率半径をR1とし、角73の曲率半径をR5とした場合、実施例1の金型1は、
0.1≦R1/R5≦1.0
を満たす。
さらに、好ましい態様であるが、第一基準面22と立ち面23とで形成される角26の曲率半径をR2、第三基準面75パンチ側面72とで形成される角74の曲率半径をR6とした場合、
0.1≦R6/R2≦1.0
を満たす。
1、1A:金型
2:凹状金型
3:プリプレグ
3A:繊維強化樹脂成型品
4、9:しわ抑え
5:パンチ
7:凸状金型
8:伸縮部

Claims (4)

  1. 凹状金型と、しわ抑えと、前記しわ抑えの中を通過するパンチとからなり、プリプレグを絞り加工によって絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型であって、
    前記凹状金型は、
    第一基準面と、
    前記第一基準面に対して凹状の底部を形成する第二基準面と、
    前記第一基準面と前記第二基準面とをつなげる立ち面とを有し、
    前記しわ抑えは、前記第一基準面とともにプリプレグを挟み込むしわ抑え面を有し、
    前記パンチは、
    前記第二基準面とともにプリプレグを挟み込こむパンチ面と、
    前記立ち面とプリプレグを挟み込むパンチ側面とを有し、
    前記第二基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR1、
    前記パンチ面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR3、
    とすると、
    0.1≦R1/R3≦1.0
    を満たす、金型。
  2. 前記パンチが、前記しわ抑え面と同じ基準の高さとなる第三基準面をさらに備え、
    前記第一基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR2、
    前記第三基準面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR4とした場合、
    0.1≦R4/R2≦1
    を満たす、請求項1に記載の金型。
  3. 凹状金型と、しわ抑えと、凸部を有し、前記しわ抑えを前記凸部の周囲に備える凸状金型とからなり、プリプレグを絞り加工によって絞り形状の繊維強化樹脂成形品を製造するための金型であって、
    前記凹状金型は、
    第一基準面と、
    前記第一基準面に対して凹状の底部を形成する第二基準面と、
    前記第一基準面と前記第二基準面とをつなげる立ち面とを有し、
    前記しわ抑えは、前記第一基準面とともにプリプレグを挟み込むしわ抑え面を有し、
    前記凸状金型は、
    前記凸状金型の凸部に位置し、前記第二基準面とともにプリプレグを挟み込こむパンチ面と、
    前記凸状金型の凸部の側面を形成し、前記立ち面とプリプレグを挟み込むパンチ側面とを有し、
    前記第二基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR1、
    前記パンチ面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR5、
    とすると、
    0.1≦R1/R5≦1.0
    を満たす、金型。
  4. 前記凸状金型が、前記しわ抑え面と同じ基準の高さとなる第三基準面をさらに備え、
    前記第一基準面と前記立ち面とで形成される角の曲率半径をR2、
    前記第三基準面と前記パンチ側面とで形成される角の曲率半径をR6とした場合、
    0.1≦R6/R2≦1.0
    を満たす、請求項3に記載の金型。
JP2020093120A 2020-05-28 2020-05-28 金型 Active JP6764179B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093120A JP6764179B1 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 金型
PCT/JP2020/038316 WO2021020593A1 (ja) 2020-05-28 2020-10-09 金型
CN202080020288.2A CN113557116B (zh) 2020-05-28 2020-10-09 模具
EP20846015.4A EP4159410A4 (en) 2020-05-28 2020-10-09 DIE
US17/999,113 US20230191724A1 (en) 2020-05-28 2020-10-09 Die

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093120A JP6764179B1 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6764179B1 JP6764179B1 (ja) 2020-09-30
JP2021187028A true JP2021187028A (ja) 2021-12-13

Family

ID=72614584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093120A Active JP6764179B1 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 金型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230191724A1 (ja)
EP (1) EP4159410A4 (ja)
JP (1) JP6764179B1 (ja)
CN (1) CN113557116B (ja)
WO (1) WO2021020593A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6970332B1 (ja) * 2020-11-16 2021-11-24 株式会社The MOT Company プレス加工機に用いるしわ取り板
CN112893645B (zh) * 2021-02-05 2022-06-10 大连理工大学 一种空间曲率管材试样的拉深工艺与模具
JP2022161582A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 株式会社The MOT Company 絞り加工品の製造装置及び製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613662B2 (fr) * 1986-09-17 1990-01-12 Bronzavia Air Equipement Procede de realisation par emboutissage de pieces en materiaux composites et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPH08132447A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 成形用金型およびその製造方法
JP4180287B2 (ja) * 2002-03-14 2008-11-12 日本写真印刷株式会社 射出成形用金型と射出成形品の製造方法
JP4206499B2 (ja) * 2003-11-20 2009-01-14 昭和電工パッケージング株式会社 テーパ付き容器の成形金型
US8795567B2 (en) * 2010-09-23 2014-08-05 The Boeing Company Method for fabricating highly contoured composite stiffeners with reduced wrinkling
JP5920775B2 (ja) * 2011-08-09 2016-05-18 一般財団法人生産技術研究奨励会 繊維強化複合板の成形方法
KR20140066171A (ko) * 2011-08-31 2014-05-30 데이진 가부시키가이샤 입면을 갖는 성형체, 및 그 제조 방법
JP5774541B2 (ja) * 2012-04-25 2015-09-09 Towa株式会社 圧縮成形用型、圧縮成形装置及び圧縮成形方法
US9573301B2 (en) * 2013-03-19 2017-02-21 The Boeing Company Methodfor reducing ply wrinkling of composite laminates during forming
JP5810201B2 (ja) * 2013-09-27 2015-11-11 積水化成品工業株式会社 繊維強化複合体、輸送機器構成用部材及び繊維強化複合体の製造方法
CN105082562B (zh) * 2013-12-30 2017-08-22 南京金三力高分子科技有限公司 一种异形饱和丁腈橡胶夹布膜片的制造方法
US10369740B2 (en) * 2015-07-09 2019-08-06 The Boeing Company Method of forming a contoured hat stiffener
JPWO2017010266A1 (ja) * 2015-07-10 2018-04-26 株式会社キャップ 成型装置
JP2017222069A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム樹脂複合積層板の絞り成形金型及びプレス成形方法
WO2018080906A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 Dow Global Technologies Llc Forming and cutting tool for composite material
JP6847510B2 (ja) * 2016-11-17 2021-03-24 株式会社イノアックコーポレーション 炭素繊維複合化粧板
US11638948B2 (en) * 2016-12-06 2023-05-02 Robert Bosch Battery Systems Llc Electrochemical cell having wave corner sealed joints, and device and method for forming same
CN109017609B (zh) * 2017-06-09 2023-02-17 标致·雪铁龙汽车公司 用于车辆的后围内饰板及其制造方法,以及后围板总成
JP6587771B1 (ja) * 2019-06-27 2019-10-09 株式会社The MOT Company 繊維強化複合材料成形品のプレス成形装置及びプレス成形方法。
JP6656702B1 (ja) 2019-08-15 2020-03-04 株式会社The MOT Company 繊維強化樹脂成形品の製造方法
CN110625963B (zh) * 2019-09-17 2021-12-07 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种具有变厚度、转角特征的复合材料构件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4159410A4 (en) 2024-02-28
EP4159410A1 (en) 2023-04-05
JP6764179B1 (ja) 2020-09-30
US20230191724A1 (en) 2023-06-22
WO2021020593A1 (ja) 2021-02-04
CN113557116A (zh) 2021-10-26
CN113557116B (zh) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021020593A1 (ja) 金型
JP6407057B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP6587771B1 (ja) 繊維強化複合材料成形品のプレス成形装置及びプレス成形方法。
JP2020117215A (ja) 成形された複合ストリンガー
KR20140113017A (ko) 디스플레이 패널 지지용 백커버 및 그 제조 방법
JP2007118598A (ja) プリフォームの製造方法および製造装置
EP1418046B1 (en) Composite sheet material
WO2020122260A1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2009274248A (ja) Frpの製造方法
JPWO2019188195A1 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP6230083B1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び脱型方法
WO2017068812A1 (ja) 繊維強化樹脂構造物の製造方法、繊維強化樹脂構造物の製造システム及び繊維強化樹脂構造物
WO2022260186A1 (ja) プレス用積層体及びプレス済積層体
JP5017040B2 (ja) プリフォームの製造方法および製造装置
JP2018163979A (ja) 繊維強化複合材料成形体及びその製造方法
CN208438808U (zh) 复合材料及其芯材
JPH0699506A (ja) 積層成形品及びその製造方法
JP6789518B1 (ja) プレス装置
JP5162227B2 (ja) プリフォームの製造方法
US20230015015A1 (en) Method for manufacturing thermoplastic fiber-reinforced resin molded article
US7083753B2 (en) Honeycomb core composite article and method and apparatus for making same
JP7466248B1 (ja) プレス成型用部材、その製造方法、及びプレス成型用部材を用いたバッテリーケースの製造方法
JP4088093B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の成形方法
CN117507417A (zh) 纤维增强树脂成型品的制造装置及制造方法
CN112389041A (zh) 一种树脂层压板和金属板的复合体及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250