JP2021183417A - メニスカス圧が動的に制御されるインクジェット印刷システム - Google Patents

メニスカス圧が動的に制御されるインクジェット印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021183417A
JP2021183417A JP2021070276A JP2021070276A JP2021183417A JP 2021183417 A JP2021183417 A JP 2021183417A JP 2021070276 A JP2021070276 A JP 2021070276A JP 2021070276 A JP2021070276 A JP 2021070276A JP 2021183417 A JP2021183417 A JP 2021183417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
recirculation
supply
nozzle
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021070276A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー・エイチ・メリン
H Mellin Matthew
カースタ・リン・ラーソン−スミス
Lynn Larson-Smith Kjersta
エドワード・グリーン
Greene Edward
ラジ・エー・デサイ
A Desai Raj
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2021183417A publication Critical patent/JP2021183417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/58Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter preventing deposits, drying-out or blockage by recirculating the fluid to be sprayed from upstream of the discharge opening back to the supplying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】より確実にインクを基板に送達するために、ノズルのメニスカス圧を動的に制御する、インクジェット印刷システム及び方法が提供される。【解決手段】本システム及び方法は、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する、印刷ヘッドの長手方向軸線の角度を推測するステップと、ノズル全体の目標圧力差を保つために、少なくとも部分的に、長手方向軸線の推測した角度に基づいて、ノズルの上流の目標供給流体圧、及びノズルの下流の目標再循環流体圧を決定するステップと、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するステップとを含む。【選択図】図2

Description

本開示は、一般にインクジェット印刷に関し、さらに詳細には、印刷ヘッドノズルのメニスカスに存在する流体圧を動的に制御することに関する。
複雑な三次元表面に印刷できるインクジェット印刷システムが知られており、これは動作中に印刷ヘッドの配向が変化する。このシステムは、インクをノズル内で所望のメニスカスレベルに保持するために、印刷ヘッド内の背圧を動的に制御する。しかしながら、インクをノズルに供給するために背圧を使用することで、インクをノズルに供給できる流量が制限される可能性がある。
本開示の一態様によれば、インクジェット印刷システムは、インク供給部と、インクを吐出するノズルを有する印刷ヘッドであって、長手方向軸線を画定し、垂直基準軸線に対して少なくとも1自由度で回転するように支持される、印刷ヘッドと、インク供給部とノズルとの間に流体結合された、供給ラインと、供給ラインから独立して、ノズルとインク供給部との間に流体結合された、再循環ラインとを備える。供給ポンプは、供給ラインに配置され、供給ポンプとノズルとの間にある供給ライン内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有し、再循環ポンプは、再循環ラインに配置され、再循環ポンプとノズルとの間にある再循環ライン内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する。配向センサーは、印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を判定し、配向信号を生成する。プロセッサーは、供給ポンプと、再循環ポンプと、配向センサーとに動作可能に結合され、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する、長手方向軸線の角度を推測し、ノズル全体の目標圧力差を保つために、少なくとも部分的に、長手方向軸線の推測した角度に基づいて、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定し、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる。
本開示の別の態様によれば、インクジェット印刷システムは、インク供給部と、垂直基準軸線に対して少なくとも1自由度で回転するように支持される、フレームと、フレームに結合され、インクを吐出するノズルを有する印刷ヘッドであって、長手方向軸線を画定する、印刷ヘッドと、インク供給部とノズルとの間に流体結合された、供給ラインと、供給ラインから独立して、ノズルとインク供給部との間に流体結合された、再循環ラインとを備える。供給ポンプは、供給ラインに配置され、供給ポンプとノズルとの間にある供給ライン内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有し、再循環ポンプは、再循環ラインに配置され、再循環ポンプとノズルとの間にある再循環ライン内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する。少なくとも1つの圧力センサーがフレームに結合され、実際の供給ライン圧を示す供給ライン圧信号、及び実際の再循環ライン圧を示す再循環ライン圧信号を生成するように構成され、且つ印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を判定するために配向センサーが提供され、配向信号を生成する。プロセッサーは、供給ポンプと、再循環ポンプと、少なくとも1つの圧力センサーと、配向センサーとに動作可能に結合され、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する、長手方向軸線の角度を推測し、ノズル全体の目標圧力差を保つために、少なくとも部分的に、長手方向軸線の推測した角度に基づいて、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定し、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号にそれぞれ基づいて、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる。
本開示のさらに別の態様によれば、インクジェット印刷システムに提供される、印刷ヘッドのノズルを通るインクを動的に制御する方法は、配向センサーからの配向信号に基づいて、印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を判定するステップと、印刷ヘッドの長手方向軸線と垂直基準軸線との間の角度を計算するステップと、ノズルで目標圧力差を得るために、少なくとも部分的に長手方向軸線の配向に基づいて、ノズルに供給する供給ライン内の目標供給流体圧、及びノズルから戻る再循環ライン内の目標再循環流体圧を決定するステップと、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、供給ラインに提供された供給ポンプの可変供給ポンプ速度、及び再循環ラインに提供された再循環ポンプの可変再循環ポンプ速度を制御するステップとを含む。
これまで述べてきた形態、機能、及び利点は、種々の実施形態において別個独立に達成することができ、或いは以下の説明及び図面を参照してさらなる詳細を見ることができる、さらに別の実施形態で組み合わせることができる。
本発明の開示による、インクジェット印刷システムの概略ブロック図である。 図1のインクジェット印刷システムで用いられる、例示的なアクチュエーターの拡大斜視図である。 図1のインクジェット印刷システムの正面図である。 垂直位置にある、図1から図3のインクジェット印刷システムの、印刷ヘッドの断面の概略正面平面図である。 第1の回転位置にある、図4の印刷ヘッドの断面の、概略正面平面図である。 印刷ヘッドのノズルが反転された、第2の回転位置にある、図4及び図5の印刷ヘッドの断面の概略正面平面図である。 インクジェット印刷システムに提供される、印刷ヘッドのノズルを通る供給流体流量、及び再循環流体流量を動的に制御する方法を示すブロック図である。
図面は必ずしも縮尺通りではないこと、並びに開示されている実施形態は、概略的に図示される場合があることを理解されたい。また、後述する詳細な説明は単に例示的なものであって、本発明、又はその用途及び使用を限定することは意図されていないことが、さらに理解されるべきである。したがって、本開示は、説明の便宜上、いくつかの例示的な実施形態として図示及び説明されるが、これは様々な他の種類の実施形態、並びに様々な他のシステム及び環境で実施され得ることが理解されよう。
以下の詳細な説明は、本発明を実施する上で現在最良と考えられている態様のものである。本説明は、限定的な意味に解釈されるべきではなく、本発明の一般原理を単に例示する目的でなされたものであり、これは、本発明の範囲が、添付の特許請求の範囲によって最もよく定義されることによる。
本明細書では、航空機の表面10(図4〜図6)などの複雑な三次元表面に印刷するのに特に適した、インクジェット印刷システム及び方法が開示される。インクジェット印刷システムは、インクが吐出されるノズルを有する、印刷ヘッドを備える。さらに詳細には、本明細書で開示されるシステム及び方法は、少なくとも部分的に印刷ヘッドの配向に基づいて、ノズルの上流の供給流体圧、及びノズルの下流の再循環流体圧の両方を動的に管理する。供給及び再循環流量は、印刷ヘッドの配向にかかわらず、ノズルのメニスカスで目標流体圧が保たれるように制御される。
図1を参照すると、インクジェット印刷システム20は、フレーム24に結合された、印刷ヘッド22を備える。フレーム24は、垂直基準軸線26に対して少なくとも1自由度で回転するように支持される。いくつかの実施形態において、フレームは、例えば直交するX、Y、及びZ軸の周囲で、3自由度で回転するように支持され、垂直基準軸線26は、図1に示すように、Z軸と平行であってもよい。
インクジェット印刷システム20は、垂直基準軸線26に対して少なくとも1自由度でフレーム24を作動させるための、フレームアクチュエーター30をさらに備えてもよい。例えば、図2に示すフレームアクチュエーター30は、フレーム24をX、Y、及びZ軸の周囲で回転させるように動作する。この実施形態において、フレームアクチュエーター30は、複数のマイクロ作動部品を有する、マイクロホイール作動装置32を備える。例えば、マイクロホイール作動装置32は、第1の電気モーター36に回転可能に結合された、第1のマイクロホイール34と、第2の電気モーター40に回転可能に結合された、第2のマイクロホイール38とを備える。第1の電気モーター36、及び第2の電気モーター40はそれぞれ、第1のマイクロホイール34、及び第2のマイクロホイール38を独立して駆動させる。しかしながら、必要に応じて、より少ない、又はより多い数のマイクロホイール、及び電気モーターをマイクロホイール作動装置32に組み込んでもよいことは理解されよう。
いくつかの実施形態において、第1のマイクロホイール34の周囲には第1のホイール表面42があり、第2のマイクロホイール38の周囲には第2のホイール表面44がある。また、第1のホイール表面42、及び第2のホイール表面44はそれぞれ、ジンバル48の表面のマイクロテクスチャと係合する、ホイールマイクロテクスチャ46を有する。フレーム24は、ジンバル48の周囲で枢動及び/又は回転する、フレーム基部50を備えてもよく、その結果、第1の電気モーター36、及び第2の電気モーター40が順に、又は同時に動作すると、フレーム24が枢動する。フレームアクチュエーター30は、図2ではジンバル式のアクチュエーターとして示されているが、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、歯車駆動、又はロボットアームなどの他のタイプのフレームアクチュエーターが使用されてもよいことは理解されよう。また、図示されているフレームアクチュエーター30は、3軸での移動を行うが、フレームアクチュエーターは、3軸よりも多い、又は少ない移動が可能であってもよいことは理解されよう。
図3を参照すると、インクジェット印刷システム20は、印刷ヘッド22のノズル54にインクを供給する、バルクインク供給部52を備える。さらに詳細には、供給ライン56がインク供給部52をノズル54に流体結合し、これを通してインクがノズル54に供給される。再循環ライン58は、供給ライン56から独立してノズル54をインク供給部52に流体結合し、これを通してインクがノズル54から除去される。供給ポンプ60は、供給ライン56に配置され、供給ポンプ60とノズル54との間にある供給ライン56内で供給ライン流体圧を生成するように、可変供給ポンプ速度を有する。同様に、再循環ポンプ62は、再循環ライン58に配置され、再循環ポンプ62とノズル54との間にある再循環ライン58内で再循環流体圧を生成するように、可変再循環ポンプ速度を有する。したがって、供給ポンプ60及び再循環ポンプ62は、ノズル54で流体圧を生成するように動作できることが理解されよう。
印刷ヘッド22は、フレーム24に結合され、フレーム24に対して枢動可能である。図3〜図6に最もよく示されているように、印刷ヘッド22は通常、内部インク通路72を画定するハウジング70を備える。内部インク通路72は、ノズル54と、供給ライン56及び再循環ライン58のそれぞれとの間を流体連通させる。したがって、印刷ヘッド22は、ノズル54を通って延伸する長手方向軸線66を画定し、ノズル54の配向を示す。
印刷ヘッド22の配向を判定するための、配向センサー100が設けられる。図3の例示的な実施形態では、配向センサー100は、フレーム24に結合された加速度計である。或いは、配向センサー100は、印刷ヘッド22などの、フレーム24に取り付けられた任意の構造に結合されてもよい。加速度計は、垂直基準軸線26などの固定された基準フレームに対して、長手方向軸線66などの、印刷ヘッド22に関連付けられた、基準となる配向を判定し得る。この実施形態では、配向センサー100は、長手方向軸線66と、垂直基準軸線26との間の角度を示す、配向信号を生成する。装置によっては、エンドエフェクタの所与の位置に基づいて、CNCマシンによっていつでも配向フィードバックが提供され得る。
インクジェット印刷システム20は、ノズル54の上流及び下流の、インクの実際の圧力を判定する、少なくとも1つの圧力センサーをさらに備える。図3に示す例では、少なくとも1つの圧力センサーは、供給ライン56を通してノズル54に供給されたインクの実際の圧力を示す、供給ライン圧信号を生成するように構成された、供給圧センサー102を備える。少なくとも1つの圧力センサーは、再循環ライン58を通してノズル54から除去されたインクの実際の圧力を示す、再循環ライン圧信号を生成するように構成された、再循環圧センサー104をさらに備える。供給圧センサー102及び再循環圧センサー104は、圧力マニホールド105内に収容されている。
動作中は、印刷ヘッド22は、インク供給部52からインクを受けて、ノズル54から表面10にインク滴を選択的に吐出する。図4〜図6に最もよく示されているように、ノズル54は、インク滴を正確に吐出するために、インクがノズル54内に存在する所望のメニスカスレベル112を画定する。所望のメニスカスレベル112は、供給圧センサー102及び再循環圧センサー104を収容する圧力マニホールド105に対して、固定された位置を有する。例えば、ノズル54の所望のメニスカスレベル112は、長手方向軸線66に沿って距離D1分、供給圧センサー102及び再循環圧センサー104から離間されている。
インクジェット印刷システム20は、印刷ヘッド22の動作を制御するための、コントローラー120をさらに備える。さらに詳細には、コントローラー120は、動作を制御するために、データ記憶装置124に記憶されたロジックを実行し得る、プロセッサー122を備える。コントローラー120は、供給ポンプ60、再循環ポンプ62、配向センサー100、供給圧センサー102、及び再循環圧センサー104に動作可能に結合される。コントローラー120は、あらゆる種類のコンピューター装置、又はコントローラーを代表するものであってもよく、或いはまた、全体がサーバーに含まれる装置などの、別の装置の一部であってもよく、コントローラー120の一部は、他の場所にあってもよく、或いは他のコンピューター装置内に配置されてもよい。
プロセッサー122は、少なくとも部分的に印刷ヘッド22の配向に基づいて、供給ライン圧と再循環ライン圧との間の圧力差を動的に制御するようにプログラムされる。さらに詳細には、プロセッサー122は、配向センサー100からの配向信号に基づいて、垂直基準軸線26に対する、長手方向軸線66の角度Aを推測するようにプログラムされてもよい(図4〜図6)。また、プロセッサー122は、少なくとも部分的に長手方向軸線の推測した角度に基づいて、ノズル54で目標圧力差を保つために、目標供給圧及び目標再循環圧を決定してもよい。さらに、プロセッサー122は、目標供給圧及び目標再循環圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御してもよく、これによって、印刷ヘッド22の配向にかかわらず、ノズル54で目標圧力差を与える。供給圧センサー102及び再循環圧センサー104が提供される例では、プロセッサーは、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号にそれぞれ基づいて、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにさらにプログラムされる。いくつかの例では、目標圧力差は、約+2ミリバール〜−2ミリバール(mbar)の範囲内にある。
また、プロセッサー122は、目標供給圧及び目標再循環圧までのヘッド圧調節を計算するようにプログラムされてもよい。ヘッド圧調節は、長手方向軸線66及び印刷ヘッド22の配向に沿った、ノズル54のメニスカスレベル112と、供給圧センサー102及び再循環圧センサー104との間の距離D1に基づく。距離D1が予め定められてほぼ固定され、配向センサー100で長手方向軸線66の角度が判定されると、単純な三角法を用いて、ヘッド圧調節が計算され得る。
ヘッド圧調節は、印刷ヘッド22の配向によって変化することは理解されよう。さらに詳細には、角度Aのコサインは、ヘッド圧調節を距離D1で割ったものに等しい。別の言い方をすれば、ヘッド圧調節は、距離D1と角度Aのコサインとの積に等しい。したがって、長手方向軸線66が垂直になるように印刷ヘッド22が配向されると、角度Aはゼロになり、ゼロのコサインは1なので、ヘッド圧調節は、距離D1に等しい。図5に示すように、印刷ヘッド22が角度A1まで回転されると、ヘッド圧調節は、距離D1に角度A1のコサインを乗じたものに等しい。例えば、角度A1が20度で、距離D1が2インチ(5.08センチメートル)の場合は、ヘッド圧調節は1.88水柱インチ(4.68mbar)である。このヘッド圧調節は後に、目標供給圧及び目標再循環圧に到達するように、予備的な供給圧及び再循環圧の計算に適用される。
さらに、図6に示すように、印刷ヘッド22が角度A2に反転されると、ヘッド圧調節は負の値になることに留意されたい。したがって、目標とする供給圧及び再循環圧を得るためには、反転した印刷ヘッド22に対するヘッド圧調節では、予備的な供給圧及び再循環圧の計算値を増加させることが必要になる。
図7は、印刷ヘッド22を介して供給圧及び再循環圧を動的に制御する例示的な方法200を示す、フローチャートである。方法200は、配向センサー100からの配向信号に基づいて、印刷ヘッド22の長手方向軸線66の配向を判定するステップである、ブロック202から始まる。方法200は引き続き、ブロック204において、印刷ヘッド22の長手方向軸線66と、垂直基準軸線26との間の角度を計算する。ブロック206において、ノズル54で目標圧力差を得るために、少なくとも部分的に、長手方向軸線66の推測した角度に基づいて、ノズル54に供給されるインクの目標供給圧、及びノズル54から除去されるインクの目標再循環圧が決定される。ブロック208において、方法200は、目標供給圧及び目標再循環圧を得るために、ノズル54に供給する供給ラインに与えられた、供給ポンプの可変供給ポンプ速度と、ノズル54から戻る再循環ラインに与えられた、再循環ポンプの可変再循環ポンプ速度とを制御するステップを含む。
上述したように、表面10を塗装する方法は、フレーム24に結合された印刷ヘッド22を有する、インクジェット印刷システム20を使用して実行されてもよく、印刷ヘッド22はノズル54を有する。本方法は、印刷ヘッド22にインクを供給するステップと、ノズル54から表面10にインク滴を選択的に吐出するステップと、インクが印刷ヘッド22に供給される際に、フレーム24を少なくとも1自由度で作動させるステップと、ノズル54で圧力差を動的に制御するステップとを含む。
フレーム24を作動させるために、フレーム24はX軸、Y軸、及びZ軸の周囲で回転される。例えば、このような作動は、第1の電気モーター36及び第2の電気モーター40を使用して、第1のマイクロホイール34と第2のマイクロホイール38とを独立して駆動させることを含むことができる。特定の例において、フレーム24がジンバル48の周囲で枢動及び/又は回転する、フレーム基部50を備えるときは、その作動は、第1の電気モーター36、及び第2の電気モーター40が順に、又は同時に動作することによって、フレーム24が枢動することを含む。このような例では、モーター36、40が動作されると、ジンバル48がフレーム基部50に対して動く。
インクの提供については、インクはバルクインク供給部52から、印刷ヘッド22のノズル54に提供又は供給される。例えば、インクは、インク供給部52及びノズル54に流体結合された、供給ライン56を通してノズル54に供給される。また、インクは、供給ライン56から独立して、ノズル54及びインク供給部52に流体結合された再循環ライン58を通して、ノズル54から除去することができる。
インクが印刷ヘッド22に供給されると、供給ライン56に配置された供給ポンプ60を使用して、供給ポンプ60とノズル54との間にある供給ライン56内に供給ライン流体圧が生成され、供給ポンプ60は可変供給ポンプ速度を有する。同様に、インクの供給により、再循環ライン58に配置された再循環ポンプ62を使用して、再循環ポンプ62とノズル54との間にある再循環ライン58内に再循環流体圧が生成され、再循環ポンプ62は可変再循環ポンプ速度を有する。また、インクの供給により、供給ポンプ60及び再循環ポンプ62が動作することによって、ノズル54で流体圧がさらに生成される。
差圧を動的に制御するステップは、ノズル54の上流及び下流のインクの、実際の圧力を判定するステップをさらに含む。例えば、判定を行うために、供給圧センサー102は、供給ライン56を通してノズル54に供給されるインクの実際の圧力が生成されていることを示す、供給ライン圧信号を生成する。同様に、再循環圧センサー104は、再循環ライン58を通してノズル54から除去されたインクの実際の圧力を示す、再循環ライン圧信号を生成する。可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度は、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号に基づいて制御される。
動的に制御するステップは、印刷ヘッド22の配向を判定するステップをさらに含む。さらに詳細には、配向の判定は、配向センサー100を使用して、固定された基準軸線26に対する、印刷ヘッド22に関連付けられた基準軸線66の配向を判定することによって行われる。以下でさらに詳しく説明する。
圧力差を動的に制御するステップは、少なくとも部分的に印刷ヘッド22の配向に基づいて、供給ライン圧と再循環ライン圧との間の圧力差を動的に制御するステップを含む。配向は、配向センサー100からの配向信号に基づいて、垂直基準軸線26に対する、印刷ヘッド22の長手方向軸線66の角度Aを推測することによって判定され得る。ノズル54で目標圧力差を保つための目標供給圧及び目標再循環圧は、少なくとも部分的に、印刷ヘッド22の長手方向軸線66の、推測した角度Aに基づいて決定することができる。可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度は、目標供給圧及び目標再循環圧を得るために制御され、これによって、印刷ヘッド22の配向にかかわらず、ノズル54で目標圧力差を与える。
動的に制御するステップは、目標供給圧及び目標再循環圧までのヘッド圧調節を計算するステップをさらに含むことができる。このような計算は、印刷ヘッド22の配向に従ったヘッド圧調節の変更を含むことができる。ヘッド圧調節は後に、目標供給圧及び目標再循環圧に到達するように、予備的な供給圧及び再循環圧の計算に適用することができる。
また本開示は、以下の実施例による実施を含む。
実施例A1.フレームに結合された印刷ヘッドを有するインクジェット印刷システムを使用して、表面を塗装する方法であって、印刷ヘッドはノズルを有し、方法は、印刷ヘッドにインクを供給するステップと、ノズルから表面にインク滴を選択的に吐出するステップと、インクが印刷ヘッドに供給される際に、フレームを少なくとも1自由度で作動させるステップと、ノズルで圧力差を動的に制御するステップとを含む、方法。
実施例A2.作動させるステップが、X、Y、及びZ軸の周囲でフレームを回転させるステップをさらに含む、実施例A1に記載の方法。
実施例A3.作動させるステップが、第1及び第2の電気モーターを使用して、第1及び第2のマイクロホイールを独立して駆動させるステップをさらに含む、実施例A1又はA2に記載の方法。
実施例A4.フレームが、ジンバルの周囲で枢動及び/又は回転するフレーム基部を備え、作動させるステップが、第1及び第2の電気モーターを順に、又は同時に動作させることによって、フレームを枢動させるステップをさらに含む、実施例A1からA3のいずれか1つに記載の方法。
実施例A5.インクを供給するステップが、バルクインク供給部から印刷ヘッドのノズルにインクを供給するステップをさらに含む、実施例A1からA4のいずれか1つに記載の方法。
実施例A6.インクを供給するステップが、インク供給部とノズルとに流体結合された供給ラインを通して、ノズルにインクを供給するステップをさらに含む、実施例A1からA5のいずれか1つに記載の方法。
実施例A7.供給ラインから独立した、ノズルとインク供給部とに流体結合された再循環ラインを通して、ノズルからインクを除去するステップをさらに含む、実施例A1からA6のいずれか1つに記載の方法。
実施例A8.インクを供給するステップが、供給ラインに配置された供給ポンプを使用して、供給ポンプとノズルとの間にある供給ライン内で供給ライン流体圧を生成するステップをさらに含み、供給ポンプが可変供給ポンプ速度を有する、実施例A1からA7のいずれか1つに記載の方法。
実施例A9.インクを供給するステップが、再循環ラインに配置された再循環ポンプを使用して、再循環ポンプとノズルとの間にある再循環ライン内で再循環流体圧を生成するステップをさらに含み、再循環ポンプが可変再循環ポンプ速度を有する、実施例A1からA8のいずれか1つに記載の方法。
実施例A10.インクを供給するステップが、供給ポンプ及び再循環ポンプを動作させることによって、ノズルで流体圧を生成するステップをさらに含む、実施例A1からA9のいずれか1つに記載の方法。
実施例A11.動的に制御するステップが、ノズルの上流及び下流で、インクの実際の圧力を判定するステップをさらに含む、実施例A1からA10のいずれか1つに記載の方法。
実施例A12.実際の圧力を判定するステップが、供給圧センサーを使用して、供給ラインを通してノズルに供給されたインクの実際の圧力を示す、供給ライン圧信号を生成するステップをさらに含む、実施例A11に記載の方法。
実施例A13.実際の圧力を判定するステップが、再循環圧センサーを使用して、再循環ラインを通してノズルから除去されたインクの実際の圧力を示す、再循環ライン圧信号を生成するステップをさらに含む、実施例A11又は実施例A12に記載の方法。
実施例A14.動的に制御するステップが、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号に基づいて、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するステップをさらに含む、実施例A1からA13のいずれか1つに記載の方法。
実施例A15.動的に制御するステップが、印刷ヘッドの配向を判定するステップをさらに含む、実施例A1からA14のいずれか1つに記載の方法。
実施例A16.配向を判定するステップが、配向センサーを使用して、固定された基準フレームに対する、印刷ヘッドに関連付けられた基準軸線の配向を判定するステップをさらに含む、実施例A15に記載の方法。
実施例A17.圧力差を動的に制御するステップが、少なくとも部分的に、印刷ヘッドの配向に基づいて、供給ライン圧と再循環ライン圧との間の圧力差を動的に制御するステップをさらに含む、実施例A1からA16のいずれか1つに記載の方法。
実施例A18.配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線(26)に対する、印刷ヘッドの長手方向軸線の角度を推測するステップをさらに含む、実施例A17に記載の方法。
実施例A19.動的に制御するステップが、ノズルで目標圧力差を保つために、少なくとも部分的に、印刷ヘッドの長手方向軸線の、推測した角度に基づいて、目標供給圧及び目標再循環圧を決定するステップをさらに含む、実施例A1からA18のいずれか1つに記載の方法。
実施例A20.目標供給圧及び目標再循環圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するステップをさらに含み、これによって、印刷ヘッドの配向にかかわらず、ノズルで目標圧力差を与える、実施例A19に記載の方法。
実施例A21.動的に制御するステップが、目標供給圧及び目標再循環圧までのヘッド圧調節を計算するステップをさらに含む、実施例A1からA20のいずれか1つに記載の方法。
実施例A22.計算するステップが、印刷ヘッドの配向に従ってヘッド圧調節を変更するステップをさらに含む、実施例A21に記載の方法。
実施例A23.目標供給圧及び目標再循環圧に到達するように、ヘッド圧調節を予備的な供給圧及び再循環圧の計算に適用するステップをさらに含む、実施例A22に記載の方法。
実施例B1.インク供給部と、インクを吐出するように構成され、少なくとも1自由度で回転するように支持されたノズルを有する、印刷ヘッドと、供給ラインに配置され、供給ポンプとノズルとの間にある供給ライン内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有する、供給ポンプと、再循環ラインに配置され、再循環ポンプとノズルとの間にある再循環ライン内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する、再循環ポンプと、印刷ヘッドの配向を決定する、配向センサーと、供給ポンプと、再循環ポンプと、配向センサーとに動作可能に結合されたプロセッサーであって、プロセッサーは、印刷ヘッドの配向に基づいて目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる、プロセッサーとを備える、インクジェット印刷システム。
実施例B2.インク供給部とノズルとの間に流体結合された供給ラインと、供給ラインから独立して、ノズルとインク供給部との間に流体結合された再循環ラインとをさらに備える、実施例B1に記載のシステム。
実施例B3.印刷ヘッドが長手方向軸線を画定し、プロセッサーが、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する長手方向軸線の角度を推測し、少なくとも部分的に、長手方向軸線の推測した角度に基づいて、ノズル全体の目標圧力差を保つために、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定するようにさらに構成される、実施例B2に記載のシステム。
実施例B4.インク供給部と、インクを吐出するように構成されたノズルを有する印刷ヘッドであって、印刷ヘッドは、長手方向軸線を画定し、垂直基準軸線に対して少なくとも1自由度で回転するように支持される、印刷ヘッドと、インク供給部とノズルとの間に流体結合された、供給ラインと、供給ラインから独立して、ノズルとインク供給部との間に流体結合された、再循環ラインと、供給ラインに配置され、供給ポンプとノズルとの間にある供給ライン内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有する、供給ポンプと、再循環ラインに配置され、再循環ポンプとノズルとの間にある再循環ライン内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する、再循環ポンプと、印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を判定し、配向信号を生成する、配向センサーと、供給ポンプと、再循環ポンプと、配向センサーとに動作可能に結合された、プロセッサーであって、プロセッサーは、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する、長手方向軸線の角度を推測し、少なくとも部分的に、長手方向軸線の推測した角度に基づいて、ノズル全体の目標圧力差を保つために、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定し、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる、プロセッサーとを備える、インクジェット印刷システム。
実施例B5.実際の供給ライン圧を示す供給ライン圧信号、及び実際の再循環ライン圧を示す再循環ライン圧信号を生成するように構成された、少なくとも1つの圧力センサーをさらに備える、実施例B1からB4のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例B6.少なくとも1つの圧力センサーが、供給ライン圧センサーと、再循環ライン圧センサーとを含む、実施例B5に記載のインクジェット印刷システム。
実施例B7.プロセッサーが、さらに少なくとも1つの圧力センサーに動作可能に結合され、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号にそれぞれ基づいて、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにさらにプログラムされる、実施例B6に記載のインクジェット印刷システム。
実施例B8.ノズルが、ノズルでインクが保持される所望のメニスカスレベルを画定する、実施例B1からB7のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例B9.ノズルの所望のメニスカスレベルが、印刷ヘッドの長手方向軸線に沿って距離D1分、少なくとも1つの圧力センサーから離間される、実施例B8に記載のインクジェット印刷システム。
実施例B10.プロセッサーが、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定するときに、長手方向軸線の推測した角度と、距離D1とに基づいてヘッド圧を計算し、ヘッド圧に基づいて、目標供給圧及び目標再循環圧を調節するようにさらにプログラムされる、実施例B9に記載のインクジェット印刷システム。
実施例B11.配向センサーが加速度計を含む、実施例B1からB10のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例B12.少なくとも1自由度で回転するように支持されるフレームをさらに備える、実施例B1からB11のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例B13.印刷ヘッドがフレームに結合される、実施例B12に記載のインクジェット印刷システム。
実施例C1.インク供給部と、少なくとも1自由度で回転するように支持されたフレームと、フレームに結合され、インクを吐出するように構成されたノズルを有する印刷ヘッドと、供給ラインに配置され、供給ポンプとノズルとの間の供給ライン内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有する、供給ポンプと、再循環ラインに配置され、再循環ポンプとノズルとの間の再循環ライン内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する、再循環ポンプと、実際の供給ライン圧を示す供給ライン圧信号、及び実際の再循環ライン圧を示す再循環ライン圧信号を生成するように構成された、少なくとも1つの圧力センサーと、印刷ヘッドの配向を決定し、配向信号を生成する、配向センサーと、供給ポンプと、再循環ポンプと、少なくとも1つの圧力センサーと、配向センサーとに動作可能に結合されたプロセッサーであって、プロセッサーは、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号に基づいて、可変供給ポンプ速度、及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる、プロセッサーとを備える、インクジェット印刷システム。
実施例C2.少なくとも1自由度が、垂直基準軸線に対するものである、実施例C1に記載のシステム。
実施例C3.印刷ヘッドが長手方向軸線を画定し、配向センサーが、印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を画定する、実施例C1又はC2に記載のシステム。
実施例C4.少なくとも1つの圧力センサーがフレームに結合される、実施例C1からC3のいずれか1つに記載のシステム。
実施例C5.インク供給部とノズルとの間に流体結合された供給ラインと、供給ラインから独立して、ノズルとインク供給部との間に流体結合された再循環ラインとをさらに備える、実施例C1からC4のいずれか1つに記載の方法。
実施例C6.プロセッサーが、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する、印刷ヘッドの長手方向軸線の角度を推測し、少なくとも部分的に推測した角度に基づいて、ノズル全体の目標圧力差を保つために、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定し、可変供給ポンプ速度、及び可変再循環ポンプ速度を制御することによって、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るようにさらにプログラムされる、実施例C5に記載のシステム。
実施例C7.インク供給部と、垂直基準軸線に対して少なくとも1自由度で回転するように支持される、フレームと、フレームに結合され、インクを吐出するように構成されたノズルを有する印刷ヘッドであって、印刷ヘッドは長手方向軸線を画定する、印刷ヘッドと、インク供給部とノズルとの間に流体結合された、供給ラインと、供給ラインから独立して、ノズルとインク供給部との間に流体結合された、再循環ラインと、供給ラインに配置され、供給ポンプとノズルとの間にある供給ライン内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有する、供給ポンプと、再循環ラインに配置され、再循環ポンプとノズルとの間にある再循環ライン内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する、再循環ポンプと、フレームに結合され、実際の供給ライン圧を示す供給ライン圧信号、及び実際の再循環ライン圧を示す再循環ライン圧信号を生成するように構成された、少なくとも1つの圧力センサーと、印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を判定し、配向信号を生成する、配向センサーと、供給ポンプと、再循環ポンプと、少なくとも1つの圧力センサーと、配向センサーとに動作可能に結合されたプロセッサーであって、プロセッサーは、配向センサーからの配向信号に基づいて、垂直基準軸線に対する、長手方向軸線の角度を推測し、少なくとも部分的に、長手方向軸線の推測した角度に基づいて、ノズル全体の目標圧力差を保つために、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定し、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、供給ライン圧信号及び再循環圧信号にそれぞれ基づいて、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる、プロセッサーとを備える、インクジェット印刷システム。
実施例C8.ノズルが、ノズルでインクが保持される所望のメニスカスレベルを画定する、実施例C1からC7のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例C9.ノズルの所望のメニスカスレベルが、印刷ヘッドの長手方向軸線に沿って距離D1分、少なくとも1つの圧力センサーから離間される、実施例C8に記載のインクジェット印刷システム。
実施例C10.プロセッサーが、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定するときに、長手方向軸線の推測した角度と、距離D1とに基づいてヘッド圧を計算し、ヘッド圧に基づいて、目標供給圧及び目標再循環圧を調節するようにさらにプログラムされる、実施例C9に記載のインクジェット印刷システム。
実施例C11.少なくとも1つの圧力センサーが、供給ライン圧センサーと、再循環ライン圧センサーとを含む、実施例C1からC10のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例C12.配向センサーが加速度計を含む、実施例C1からC11のいずれか1つに記載のインクジェット印刷システム。
実施例D1.インクジェット印刷システムに提供される、印刷ヘッドのノズルを通るインクを動的に制御する方法であって、方法は、配向センサーからの配向信号に基づいて、印刷ヘッドの長手方向軸線の配向を判定するステップと、印刷ヘッドの長手方向軸線と垂直基準軸線との間の角度を計算するステップと、ノズルで目標圧力差を得るために、少なくとも部分的に長手方向軸線の配向に基づいて、ノズルに供給する供給ライン内の目標供給流体圧、及びノズルから戻る再循環ライン内の目標再循環流体圧を決定するステップと、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、供給ラインに提供された供給ポンプの可変供給ポンプ速度、及び再循環ラインに提供された再循環ポンプの可変再循環ポンプ速度を制御するステップとを含む、方法。
実施例D2.実際の供給ライン圧を示す供給ライン圧信号、及び実際の再循環ライン圧を示す再循環ライン圧信号を生成するために、少なくとも1つの圧力センサーがさらに提供され、可変供給ポンプ速度、及び可変再循環ポンプ速度を制御するステップが、供給ライン圧信号、及び再循環ライン圧信号にそれぞれ基づく、実施例D1に記載の方法。
実施例D3.ノズルが、ノズルにインクが保持される所望のメニスカスレベルを画定し、ノズルの所望のメニスカスレベルが、印刷ヘッドの長手方向軸線に沿って距離D1分、少なくとも1つの圧力センサーから離間され、目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を決定するステップが、長手方向軸線の配向と距離D1とに基づいてヘッド圧を計算するステップと、ヘッド圧に基づいて、目標供給圧及び目標再循環圧を調節するステップとをさらに含む、実施例D2に記載の方法。
実施例D4.少なくとも1つの圧力センサーが、供給ライン圧センサーと、再循環ライン圧センサーとを含む、実施例D2又はD3に記載の方法。
実施例D5.配向センサーが加速度計を含む、実施例D1からD4のいずれか1つに記載の方法。
実施例D6.供給ラインが、ノズルをインク供給部に流体結合し、再循環ラインが、供給ラインから独立して、ノズルをインク供給部に流体結合する、実施例D1からD5のいずれか1つに記載の方法。
種々の有利な配置の説明は、例示及び説明の目的で提示されており、すべてを述べ尽くそうとするものでも、開示された形式の実施形態への限定を意図するものでもない。多数の変更及び変種が、当業者にとって明らかであろう。さらに、他の有利な実施形態と比較して、異なる有利な実施形態は、異なる利点を表すことができる。選択された1つ又は複数の実施形態は、実施形態の原理、及び実際の応用を上手く解説するとともに、開示を他の当業者にとって理解可能にするために、選択及び説明されている。特定の使用に適するものとして、様々な変更が考えられる。
10 表面
20 インクジェット印刷システム
22 印刷ヘッド
24 フレーム
26 垂直基準軸線
30 フレームアクチュエーター
32 マイクロホイール作動装置
34 第1のマイクロホイール
36 第1の電気モーター
38 第2のマイクロホイール
40 第2の電気モーター
42 第1のホイール表面
44 第2のホイール表面
46 ホイールマイクロテクスチャ
48 ジンバル
50 フレーム基部
52 インク供給部
54 ノズル
56 供給ライン
58 再循環ライン
60 供給ポンプ
62 再循環ポンプ
66 長手方向軸線
70 ハウジング
72 内部インク通路
100 配向センサー
102 供給圧センサー
104 再循環圧センサー
105 圧力マニホールド
112 メニスカスレベル
120 コントローラー
122 プロセッサー
124 データ記憶装置

Claims (10)

  1. インク供給部(52)と、
    インクを吐出するよう構成され、少なくとも1自由度で回転するように支持されたノズル(54)を有する、印刷ヘッド(22)と、
    供給ライン(56)に配置され、供給ポンプ(60)と前記ノズル(54)との間にある前記供給ライン(56)内で供給流体圧を生成するために、可変供給ポンプ速度を有する、供給ポンプ(60)と、
    再循環ライン(58)に配置され、再循環ポンプ(62)と前記ノズル(54)との間にある再循環ライン(58)内で再循環流体圧を生成するために、可変再循環ポンプ速度を有する、再循環ポンプ(62)と、
    前記印刷ヘッド(22)の配向を判定する、配向センサー(100)と、
    前記供給ポンプ(60)と、前記再循環ポンプ(62)と、前記配向センサー(100)とに動作可能に結合されたプロセッサー(122)であって、前記プロセッサー(122)は、前記印刷ヘッド(22)の前記配向に基づいて目標供給流体圧及び目標再循環流体圧を得るために、前記可変供給ポンプ速度、及び前記可変再循環ポンプ速度を制御するようにプログラムされる、プロセッサー(122)と
    を備える、インクジェット印刷システム(20)。
  2. 実際の供給ライン圧を示す供給ライン圧信号、及び実際の再循環ライン圧を示す再循環ライン圧信号を生成する、少なくとも1つの圧力センサー(102、104)をさらに備え、
    前記プロセッサー(122)が、前記少なくとも1つの圧力センサー(102、104)にさらに動作可能に結合され、前記供給ライン圧信号、及び前記再循環ライン圧信号にそれぞれ基づいて、前記可変供給ポンプ速度及び前記可変再循環ポンプ速度を制御するようにさらにプログラムされる、
    請求項1に記載のインクジェット印刷システム(20)。
  3. 前記ノズル(54)が、インクが前記ノズル(54)で保持される所望のメニスカスレベル(112)を画定し、前記ノズル(54)の前記所望のメニスカスレベル(112)が、前記印刷ヘッド(22)の長手方向軸線(66)に沿って距離D1分、前記少なくとも1つの圧力センサー(102、104)から離間される、請求項1又は2に記載のインクジェット印刷システム(20)。
  4. 前記プロセッサー(122)が、前記目標供給流体圧及び前記目標再循環流体圧を決定するときに、前記長手方向軸線(66)の推測した角度(A)と、前記距離D1とに基づいてヘッド圧を計算し、前記ヘッド圧に基づいて、目標供給圧及び目標再循環圧を調節するようにさらにプログラムされる、請求項3に記載のインクジェット印刷システム(20)。
  5. 前記インク供給部(52)と前記ノズル(54)との間に流体結合された、供給ライン(56)と、
    前記供給ライン(56)から独立して、前記ノズル(54)と前記インク供給部(52)との間に流体結合された、再循環ライン(58)と
    をさらに備え、
    前記印刷ヘッド(22)が、長手方向軸線(66)を画定し、前記プロセッサー(122)が、
    前記配向センサー(100)からの配向信号に基づいて、垂直基準軸線(26)に対する前記長手方向軸線(66)の角度(A)を推測し、
    少なくとも部分的に、前記長手方向軸線(66)の前記推測した角度(A)に基づいて、前記ノズル(54)全体の目標圧力差を保つために、前記目標供給流体圧及び前記目標再循環流体圧を決定する、
    ようにさらにプログラムされる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のインクジェット印刷システム(20)。
  6. フレーム(24)に結合された印刷ヘッド(22)を有するインクジェット印刷システム(20)を使用して、表面(10)を塗装する方法であって、前記印刷ヘッド(22)はノズル(54)を有し、前記方法は、
    前記印刷ヘッド(22)にインクを供給するステップと、
    前記ノズル(54)から前記表面(10)にインク滴を選択的に吐出するステップと、
    前記インクが前記印刷ヘッド(22)に供給される際に、前記フレーム(24)を少なくとも1自由度で作動させるステップと、
    前記ノズル(54)の圧力差を動的に制御するステップと
    を含む、方法。
  7. 動的に制御する前記ステップが、供給ライン圧信号及び再循環ライン圧信号に基づいて、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 圧力差を動的に制御する前記ステップが、少なくとも部分的に、前記印刷ヘッド(22)の配向に基づいて、供給ライン圧と再循環ライン圧との間の圧力差を動的に制御するステップをさらに含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 動的に制御する前記ステップが、
    少なくとも部分的に、前記印刷ヘッド(22)の長手方向軸線(66)の推測した角度(A)に基づいて、前記ノズル(54)の目標圧力差を保つために、目標供給圧及び目標再循環圧を決定するステップと、
    前記目標供給圧及び前記目標再循環圧を得るために、可変供給ポンプ速度及び可変再循環ポンプ速度を制御して、前記印刷ヘッド(22)の配向にかかわらず、前記ノズル(54)に前記目標圧力差を与えるステップと
    をさらに含む、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 動的に制御する前記ステップが、目標供給圧及び目標再循環圧にするためのヘッド圧調節を計算するステップをさらに含み、
    計算する前記ステップが、
    前記印刷ヘッド(22)の配向に従って前記ヘッド圧調節を変更するステップと、
    前記目標供給圧及び前記目標再循環圧に到達するように、前記ヘッド圧調節を予備的な供給圧及び再循環圧の計算に適用するステップと
    をさらに含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
JP2021070276A 2020-05-21 2021-04-19 メニスカス圧が動的に制御されるインクジェット印刷システム Pending JP2021183417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/880,602 US11413877B2 (en) 2020-05-21 2020-05-21 Inkjet printing system having dynamically controlled meniscus pressure
US16/880,602 2020-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021183417A true JP2021183417A (ja) 2021-12-02

Family

ID=75562590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070276A Pending JP2021183417A (ja) 2020-05-21 2021-04-19 メニスカス圧が動的に制御されるインクジェット印刷システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11413877B2 (ja)
EP (1) EP3912822B1 (ja)
JP (1) JP2021183417A (ja)
CN (1) CN113696636A (ja)
AU (1) AU2021203250A1 (ja)
BR (1) BR102021007651A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169475B1 (ja) 2022-03-28 2022-11-10 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 塗装ロボット
WO2023190167A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 京セラ株式会社 塗装装置及び塗装方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11850868B2 (en) * 2019-08-30 2023-12-26 Kyocera Corporation Circulation device
US11413877B2 (en) * 2020-05-21 2022-08-16 The Boeing Company Inkjet printing system having dynamically controlled meniscus pressure
WO2023165147A1 (zh) * 2022-03-03 2023-09-07 芯体素(杭州)科技发展有限公司 显示面板的 led 挡墙的打印设备及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0567270B1 (en) 1992-04-24 1996-12-04 Hewlett-Packard Company Back pressure control in ink-jet printing
US5848859A (en) 1997-01-08 1998-12-15 The Boeing Company Self normalizing drill head
US6854825B1 (en) 2000-10-20 2005-02-15 Silverbrook Research Pty Ltd Printed media production
JP2003300332A (ja) 2002-04-10 2003-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP2006035850A (ja) 2004-06-24 2006-02-09 Canon Inc 液体供給方法
US7467858B2 (en) 2005-10-12 2008-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Back pressure control in inkjet printing
JP4920446B2 (ja) 2007-02-16 2012-04-18 富士フイルム株式会社 圧力調整装置および画像形成装置並びに圧力調整方法および液体残量検出方法
JP2008230137A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドの背圧調整装置
US8192000B2 (en) 2009-07-17 2012-06-05 Lexmark International, Inc. Fluid height backpressure system for supplying fluid to a printhead and backpressure device used therein
US20120200630A1 (en) 2011-02-07 2012-08-09 Palo Alto Research Center Incorporated Reduction of bubbles and voids in phase change ink
US9079439B2 (en) 2012-04-13 2015-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotatable printhead assembly
JP6346513B2 (ja) 2014-07-11 2018-06-20 キヤノン株式会社 液体吐出装置、インプリント装置および物品製造方法
EP3363639B1 (en) 2017-02-17 2020-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus
US10000065B1 (en) * 2017-06-15 2018-06-19 The Boeing Company Inkjet printing system having dynamically controlled ink reservoir
US11413877B2 (en) * 2020-05-21 2022-08-16 The Boeing Company Inkjet printing system having dynamically controlled meniscus pressure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169475B1 (ja) 2022-03-28 2022-11-10 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 塗装ロボット
WO2023190167A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 京セラ株式会社 塗装装置及び塗装方法
JP2023145054A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 塗装ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3912822A1 (en) 2021-11-24
EP3912822B1 (en) 2023-09-06
AU2021203250A1 (en) 2021-12-09
US20220339947A1 (en) 2022-10-27
US11413877B2 (en) 2022-08-16
CN113696636A (zh) 2021-11-26
US20210362178A1 (en) 2021-11-25
BR102021007651A2 (pt) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021183417A (ja) メニスカス圧が動的に制御されるインクジェット印刷システム
JP7154039B2 (ja) 動的に制御されるインクリザーバを有するインクジェット印刷システム
CN111670143B (zh) 空中流体喷涂系统
CN111532026B (zh) 用于减轻由铰接臂移动的打印头中的油墨渗出和空气吸入的系统和方法
CN113498383B (zh) 打印控制器及打印方法
JP2022550926A (ja) 予測インク送達システムおよび使用方法
JP2023080140A (ja) 循環装置
CN116809281A (zh) 涂装机器人
WO2023190167A1 (ja) 塗装装置及び塗装方法
JP7169476B1 (ja) 塗装ロボット
WO2022181637A1 (ja) 記録装置
JP7267493B1 (ja) 車体塗装用ロボット
WO2023120698A1 (ja) 液滴吐出装置及びメンテナンス方法
JP7203258B1 (ja) 車体塗装用ロボット
JP2023097032A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法およびプログラム
JP2023133859A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、及び、プログラム
JP2016150495A (ja) インクジェットプリントユニットおよびインクジェットプリント装置
JP2023020007A (ja) ロボットシステムの制御方法およびロボットシステム
JPH0760172A (ja) 自動塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240415