JP2021182575A - 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造 - Google Patents

半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021182575A
JP2021182575A JP2020086900A JP2020086900A JP2021182575A JP 2021182575 A JP2021182575 A JP 2021182575A JP 2020086900 A JP2020086900 A JP 2020086900A JP 2020086900 A JP2020086900 A JP 2020086900A JP 2021182575 A JP2021182575 A JP 2021182575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wiring
substrate
snubber circuit
switching element
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020086900A
Other languages
English (en)
Inventor
道明 日吉
Michiaki Hiyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Priority to JP2020086900A priority Critical patent/JP2021182575A/ja
Priority to KR1020200121970A priority patent/KR20210142521A/ko
Priority to US17/129,236 priority patent/US11855525B2/en
Priority to DE102020216551.3A priority patent/DE102020216551A1/de
Priority to CN202011606975.0A priority patent/CN113690215A/zh
Publication of JP2021182575A publication Critical patent/JP2021182575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/346Passive non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】低コストで信頼性が高く、小型でノイズ低減に有効な半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造を提供する。【解決手段】パワーモジュール用のスナバ回路接続構造10であって、少なくとも一面に第1の電極配線15を備える第1の基板13と、これと対向し、少なくとも第1の電極配線15との対向面に第2の電極配線16を備える第2の基板14と、一端の接続端子12の端面全面を第1の電極配線15と接続し、他端の接続端子12の端面全面を第2の電極配線16と接続するように直立して設けられる積層セラミックキャパシタ11とを有する。積層セラミックキャパシタ11は、第1の基板13上に取り付けられるパワーモジュールのスイッチング素子20近傍に設けられ、少なくとも一端の接続端子12とスイッチング素子20の1つの電極端子21とが、第1の電極配線15を介して接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたモジュール構造に関し、特に対向する2枚の基板間に、スナバ回路を構成する積層セラミックキャパシタを垂直に配置して接続することにより、小型でノイズ低減に有効な半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造に関する。
様々な電気機器に供給する電力を制御するパワー半導体を備えたパワーモジュールが幅広く使用されている。パワーモジュールは用途により使用形態は異なるが、車載用を始めとして比較的大電流を高速でスイッチングする用途での使用も広がっている。
従来はSiをベースとしたパワー半導体が主流であったが、これに変わりSiC MOSFETに代表される次世代のパワー半導体も適用が進みつつある。SiC MOSFETはSi IGBTに比較して低損失であり、チップサイズを小型化してもSi IGBTと同性能が得られ、高速のスイッチングが可能であることから車載用のパワーコントロールユニット(PCU)などの電力変換装置の大幅な性能向上が期待される。
しかし、高速でスイッチングを行うと、回路を構成する配線や電子部品などのインダクタンスや、配線間の寄生容量などの影響によりサージ電圧の発生やリンギングなどのノイズの問題が発生する。こうしたノイズはスイッチングが高速になるほど大きくなり、高速化による性能向上を図る上では避けて通れない問題となる。
高速でスイッチングする際のノイズ低減対策の1つがスナバ回路の採用である。スナバ回路はキャパシタ又はキャパシタと抵抗を直列配置した構成をパワー半導体と並列するように設ける回路である。
スナバ回路が有効に機能するためには、スイッチング動作を行うパワー半導体の直近にスナバ回路を接続する必要があり、パワーモジュール内にスナバ回路を設けることが望ましい。スナバ回路に使用されるキャパシタは高耐熱・高信頼性が求められ、比較的安価でありながら高耐熱・高信頼性が得やすい積層セラミックキャパシタが提案されているが、通常積層セラミックキャパシタは平面実装タイプであることから、通常の配置では平面的な実装面積が決まってしまい、パワーモジュールの小型化の制約要因となりかねない。また、実装基板に反りが発生しやすい状況で使用すると接続部の信頼性が低下する要因も含んでいる。
特許文献1には、半導体スイッチング素子の近傍に、半導体スイッチング素子と並列接続される薄膜状スナバコンデンサを設けることにより、高速のスイッチング動作時においても、リンギングによるノイズを十分に低減することが可能な半導体パワーモジュールが開示されている。
特許文献1によれば、薄膜状スナバコンデンサを半導体スイッチング素子から最短で10μmの間隙で近接させて設けることができるため、リンギングによるノイズを十分に低減することが可能である。しかしながら必要な容量を得るためには薄膜の面積や厚さを厳密に制御する必要があり、薄膜プロセスが高価である上、容量を大きくする場合、必要な専有面積が広くなり、パワーモジュールのサイズが大きくなるという課題もある。
そこで、こうした高価なプロセスを使用することなく、小型で高速のスイッチングが可能な半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造の提供が求められる。
特開2019−186983号公報
本発明は、上記従来のパワーモジュールにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、対向する2枚の基板間に、スナバ回路を構成する積層セラミックキャパシタを、垂直に配置して接続することにより、高価なプロセスを必要とせず、信頼性が高く、小型でノイズ低減に有効な半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造を提供するところにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体装置内部スナバ回路接続構造は、パワーモジュールに使用する半導体装置内部スナバ回路接続構造であって、少なくとも一面に第1の電極配線を備える第1の基板と、前記第1の基板と対向し、少なくとも前記第1の電極配線に対向する面に第2の電極配線を備える第2の基板と、長手方向の両端に接続端子を備え、一端の接続端子の端面全面を前記第1の電極配線と接続し他端の接続端子の端面全面を前記第2の電極配線と接続するように直立して設けられる積層セラミックキャパシタとを有し、前記積層セラミックキャパシタは、前記第1の基板上に取り付けられるパワーモジュールのスイッチング素子近傍に設けられ、少なくとも前記一端の接続端子と前記スイッチング素子の1つの電極端子とが前記第1の電極配線を介して接続されることを特徴とする。
前記積層セラミックキャパシタは、複数が直立して設けられ、前記第1の電極配線と前記第2の電極配線との間で並列接続するように構成されることが好ましい。
前記積層セラミックキャパシタは、単体又は複数が並列接続された構造体が直列接続するように前記第1の基板と前記第2の基板との間に複数が直立して設けられることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明によるパワーモジュール構造は、少なくとも一面に第1の電極配線を備える第1の基板と、前記第1の基板と対向し、少なくとも前記第1の電極配線に対向する面に少なくとも第2の電極配線を備える第2の基板と、前記第1の基板上に取り付けられる少なくとも一つのスイッチング素子と、前記少なくとも一つのスイッチング素子の上面の電極端子と前記第2の基板との間に挿入され、前記上面の電極端子と、前記第2の基板上の第2の電極配線又は前記第2の基板上の他の電極配線との間を電気的に接続するスペーサと、長手方向の両端に接続端子を備え、一端の接続端子の端面全面を前記第1の電極配線と接続し他端の接続端子の端面全面を前記第2の電極配線と接続するように直立して設けられる積層セラミックキャパシタとを有し、前記積層セラミックキャパシタは、前記少なくとも一つのスイッチング素子近傍に設けられ、少なくとも前記一端の接続端子と前記スイッチング素子の下面の電極端子とが前記第1の電極配線を介して接続されるスナバ回路を構成するキャパシタであることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置内部スナバ回路接続構造によれば、比較的安価でありながら高耐熱・高信頼性が得やすい積層セラミックキャパシタを直立させてスイッチング素子の近傍に設置することが可能であるため、スナバ回路が低コストで実現でき、またキャパシタの実装面積を小型化でき、高速のスイッチング動作に対しても十分なノイズ低減効果が期待される。
また本発明に係る半導体装置内部スナバ回路接続構造によれば、積層セラミックキャパシタを実装する基板に対して直立させて実装し、積層セラミックキャパシタの接続端子の端面全面を接続に使用するため、安定して高信頼の接続が可能となり、さらに直立させて接続することにより積層セラミックキャパシタに加わる構造応力が圧縮、引張り応力が主体となるため、通常の平面実装のように接続部に曲げ応力が発生しにくく、曲げ応力に伴う積層セラミックキャパシタの接続部クラックを回避することが可能となる。このため積層セラミックキャパシタには実装に伴う応力を緩和する金属端子を別途設ける必要がなく、この点からも製造コストの抑制に有効である。
本発明に係る半導体装置内部スナバ回路接続構造を用いたパワーモジュール構造によれば、第1の基板と第2の基板の間隔は積層セラミックキャパシタの長手方向の寸法で決定されるため、この寸法に合わせるように挿入されるスイッチング素子の上のスペーサ以外に、キャパシタ用に別途スペーサを用意する必要がない。また第1の基板と第2の基板の外部に露出した面を冷却用に使用することができるため、両面冷却型モジュールとして好適に使用可能である。
本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造を概略的に示す図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタの並列接続を含む半導体装置内部スナバ回路接続構造を概略的に示す図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタの直列接続を含む半導体装置内部スナバ回路接続構造を概略的に示す図である。 本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造を用いたパワーモジュール構造を概略的に示す図である。 図4のパワーモジュール構造に対応する電気回路を概略的に示す図である。
次に、本発明に係る半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造を概略的に示す図である。
本発明に係る半導体装置内部スナバ回路接続構造はパワーモジュールに使用する小型でノイズ低減に有効な回路構造である。
パワーモジュールは、直流を交流に変換するインバータ回路など、電力制御に使用される。こうした電力制御においては、パワーモジュールに組み込まれるスイッチング素子によりスイッチングが行われ、それに伴い出力電流が大きく変動し、それに伴い回路のインダクタンスや寄生容量などの影響で電源電圧が変動しやすい。このため一般にはこうした電源の変動を抑えるため、大容量のキャパシタを直流電源に並列に設置することが行われる。
しかし大容量のキャパシタからスイッチング素子までの距離が遠いと、この間を接続する配線のインダクタンスなどの影響を抑えきれず、十分な効果が得られない。スナバ回路はこうした直流電源に並列に設置する大容量のキャパシタでは解消しきれないノイズを低減する効果を有する回路であり、スイッチング素子を直列接続した回路に対し並列にキャパシタを設置するCスナバ回路、スイッチング素子に対しキャパシタと抵抗を直列に接続した回路を並列に設置するRCスナバ回路、スイッチング素子又はスイッチング素子を直列接続した回路に対しダイオードと抵抗を並列接続した上でキャパシタを直列接続した回路を並列に設置するRCDスナバ回路などの種類がある。いずれのスナバ回路においてもキャパシタは必須の構成要素となっている。本発明に係る半導体装置内部スナバ回路接続構造はキャパシタを通常の表面実装による平面的な使用方法とは異なり、基板に対して直立させて設置することでスイッチング素子の近傍に小さな設置面積で設置するところに特徴がある。
図1を参照すると、本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は、一面に第1の電極配線15を備える第1の基板13と、第1の電極配線15に対向する面に第2の電極配線16を備える第2の基板14と、対向する第1の電極配線15と第2の電極配線16とを電気的に接続するように第1の基板13と第2の基板14にそれぞれ直立するように設けられる積層セラミックキャパシタ11とを有する。
積層セラミックキャパシタ11は長手方向の両端に接続端子12を備え、直立して設置することから端面全面を接続に使用する。即ち両端の接続端子12の一方の端子の端面全面を第1の電極配線15に接続し、他方の端子の端面全面を第2の電極配線16に接続する。それぞれの電極配線(15、16)との接続は導電性接合材50を介して行う。
導電性接合材50としては、はんだ材料などが一般的であるが、導電性の接着剤などでも構わない。また導電性接合材50は、それぞれの電極配線(15、16)との接続に同じ導電性接合材50を用いてもよいし、接続する電極配線(15、16)によって種類を変えてもよい。例えば一方に抵抗体を含む導電性接合材50を使用することによりRCスナバ回路の様な回路を形成してもよい。
積層セラミックキャパシタ11は、第1の基板13上に取り付けられるパワーモジュールのスイッチング素子20の近傍に設けられ、スイッチング素子20と第1の電極配線15を共有する。即ちスイッチング素子20の下面の電極21と積層セラミックキャパシタ11の下端の接続端子12とが第1の電極配線15を介して電気的に接続される。このようにスイッチング素子20と第1の電極配線15を共有することにより、積層セラミックキャパシタ11はスイッチング素子20の近傍に設置することが可能である。
スイッチング素子20を第1の基板13に取り付ける際、下面の電極21と第1の電極配線15とが電気的に接続するように導電性接合材50を使用するが、積層セラミックキャパシタ11の下端側を接合する導電性接合材50と、下面の電極21を接合する導電性接合材50とは互いに接触しても、又、部分的に融合しても構わない。
スイッチング素子20の上面の電極22は、導電性のスペーサ30を介して第2の基板14上の電極配線に接続される。上面の電極22と導電性のスペーサ30との間、導電性のスペーサ30と第2の基板14上の電極配線との間も導電性接合材50により接合される。
積層セラミックキャパシタ11がCスナバ回路として使用される場合は、直列接続したスイッチング素子20に対して並列に接続するため、上面の電極22が接続する第2の基板14上の電極配線は、積層セラミックキャパシタ11の上端が接続される第2の電極配線16とは異なり、直列に接続する他のスイッチング素子20に接続するための電極配線である。このような構成のパワーモジュール構造については図4を参照して後述する。
一方、積層セラミックキャパシタ11が例えば前述のように抵抗体を介して第2の電極配線16と接続される場合は、上面の電極22が接続する第2の基板14上の電極配線は、第2の電極配線16であってもよい。
導電性のスペーサ30は、スイッチング素子20の上面の電極22と第2の基板14上の電極配線とを電気的に接続するのみではなく、スイッチング素子20で発生する熱を第2の基板14に伝導する伝熱体の役割も果たす。このため、スペーサ30としては比抵抗が小さく熱伝導性に優れた銅又は銅合金などが望ましい。スイッチング素子20で発生する熱は第1の基板13と第2の基板14に伝導されるため、図1に示すような構造とすることにより、半導体装置内部スナバ回路接続構造10を有するパワーモジュール構造は、第1の基板13の下面、第2の基板14の上面を放熱面とする両面放熱型のパワーモジュールとして使用することが可能となる。
本発明による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は、積層セラミックキャパシタ11を直立させて実装するという構造的な特徴から、対向する2枚の基板(第1の基板13、第2の基板14)間の間隔は、積層セラミックキャパシタ11の長さにより決定される。このため導電性のスペーサ30は、スイッチング素子20の上面の電極22との間の間隔に整合するような長さで形成される。
積層セラミックキャパシタ11は、ノイズ低減に最も効率的な容量を有するように個別に調整された容量であることが望ましいが、取り付ける回路の特性に合わせて製作するのは容易ではない。本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は、図2、3を参照して後述するように複数の積層セラミックキャパシタ11を並列接続したり直立接続したりすることも容易にできる。そこで積層セラミックキャパシタ11としては市場に流通している安価なチップ部品の1種であるチップキャパシタを使用することが可能である。
通常、チップ部品は一つの実装基板上に離隔して設けられた2つの電極に、チップ部品の両端の端子をそれぞれはんだで接続して使用される。実装基板は基材と配線材料の組み合わせ構造であり、又様々な電子部品が実装されるため、回路が動作すると発熱に伴い反りが発生しやすく、実装基板に反りが発生すると両端の端子をはんだで固定されたチップ部品のはんだ接合部を中心に曲げ応力が発生し、クラックの発生などの不具合が発生するおそれがある。
しかし、本発明による半導体装置内部スナバ回路接続構造10においては、積層セラミックキャパシタ11は一つの実装基板には一方の端子しか接続されないため、基板の反りが発生しても上記のような曲げ応力による不具合は発生しにくい。図1には示さないが、スイッチング素子20を保護する目的で、第1の基板13と第2の基板14との間の空間にはモールド樹脂が充填される。そこでモールド樹脂の硬化収縮の影響で、積層セラミックキャパシタ11の接続端子12の接合部には、常温では第1、第2のそれぞれの基板(13、14)から押し付けられるような圧縮応力が加わる。またスイッチング動作に伴う高電流により半導体装置内部スナバ回路接続構造10が高温になったとしても、接合部には積層セラミックキャパシタ11とモールド樹脂との熱膨張係数差に伴う引張り応力が発生し得るものの、大きな曲げ応力が加わることはない。このため本発明による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は安定した接続状態が得られ、高い接続信頼性を有する。
第1、第2の基板(13、14)はパワーモジュールの発熱量が大きいため高耐熱性が要求される。通常配線基板には樹脂製の基板が多く使用されるが、パワーモジュール用としては樹脂基板であったとしても高耐熱性の樹脂が望ましい。特に車載用途では高信頼性も要求され、実施形態では第1、第2の基板(13、14)はセラミック製の基板を使用する。セラミックとしてはアルミナセラミックや窒化ケイ素などの種類があるが、特に材料の種類を限定する必要はない。
第1、第2の基板(13、14)の上に形成される電極配線(15、16など)は、熱伝導性に優れ、比抵抗の小さい銅配線であることが望ましいが、必要な電気特性が充たせれば他の材料であっても構わない。
図2は、本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタの並列接続を含む半導体装置内部スナバ回路接続構造を概略的に示す図である。
図2を参照すると、基本的な構成は図1の半導体装置内部スナバ回路接続構造10とほとんど変わらず、スイッチング素子20と積層セラミックキャパシタ11との接続のための電極配線(15、16など)も変わらないが、積層セラミックキャパシタ11が複数であり、複数の積層セラミックキャパシタ11が並列接続されている点で図1の半導体装置内部スナバ回路接続構造10と相違する。図1と共通する構造に関しては説明が重複するので省略し、図1と相違する並列接続に関して以下に説明する。
本発明の一実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は、積層セラミックキャパシタ11として安価なチップ部品であるチップキャパシタを使用する。市場で大量に流通するチップ部品は、外径サイズが規格化されており、決められたサイズの中で容量の異なるチップ部品がシリーズ化されているのが一般的である。所望の容量のチップキャパシタが予め用意された容量の系列に無い場合、予め用意された容量のチップキャパシタを組み合わせて所望の容量に近い値の容量を実現することも可能である。
図2は、積層セラミックキャパシタ11を2個並列に接続した構成を示す。2個の積層セラミックキャパシタ11は同じ容量でも異なる容量でも構わないが、外径サイズのうち少なくとの長さの同じものを使用する。
前述のように、対向する2枚の基板(第1の基板13、第2の基板14)間の間隔は、積層セラミックキャパシタ11の長さにより決定される。そこで長さの異なる積層セラミックキャパシタ11を並列に接続しようとすると、対向する2枚の基板(第1の基板13、第2の基板14)間の間隔は、長い方の積層セラミックキャパシタ11の長さで制約され、短いい方の積層セラミックキャパシタ11の接続にはスペーサなどの長さ調整用の部品が別途必要となってしまうからである。
2個の積層セラミックキャパシタ11を並列に接続する場合でも、実装に必要な面積は最低限積層セラミックキャパシタ11の端部面積2個分で済むため、非常にコンパクトに実装することができ、パワーモジュールが必要以上に大きくなるのを防止することができる。2個の積層セラミックキャパシタ11の実装に使用する導電性接合材50は、2個の積層セラミックキャパシタ11に共通に用意すればよく、例えば1箇所のはんだペーストやはんだ箔の上に2個の積層セラミックキャパシタ11を直立させた状態でリフロー炉を流すことにより2個を同時に取り付けることができる。
図2では2個の積層セラミックキャパシタ11を並列に接続する場合を示すが、並列に接続する数は2個には限らず、3個以上の積層セラミックキャパシタ11を組み合わせてもよい。また複数の積層セラミックキャパシタ11の配列は、図2のように積層セラミックキャパシタ11同士が対向するように配置してもよいし、平面視でスイッチング素子20の外周辺に沿うように並べて配置してもよい。いずれの場合でも電極配線に接続される積層セラミックキャパシタ11の接続端子12は端面全面で接続されることについては図1の実施形態と変わらない。
図3は、本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタの直列接続を含む半導体装置内部スナバ回路接続構造を概略的に示す図である。
図3を参照すると、図2の並列接続を含む半導体装置内部スナバ回路接続構造10にさらに並列接続された積層セラミックキャパシタ11が直列に接続された構造を有する。
図3で、スイッチング素子20とスイッチング素子20側に示す並列接続の積層セラミックキャパシタ11については図1、2を参照して既に説明したので、説明は省略する。
新たに直列に接続した2個の積層セラミックキャパシタ11は、互いに並列に接続され、上端側の接続端子12はいずれも第2の基板14の第2の電極配線16に接続され、下端側の接続端子12はいずれも第1の基板13の第1の電極配線15とは異なる電極配線に接続される。このとき直列に接続する2個の積層セラミックキャパシタ11は上端側の接続端子12、下端側の接続端子12のいずれも導電性接合材50を介して第1又は第2の基板(13又は14)に接続され、接続が接続端子12の端面全面であることについては図1、2の実施形態と変わらない。
下端側の接続端子12が接続される第1の基板13の第1の電極配線15とは異なる電極配線は、図3中のスイッチング素子20と直列に接続される他のスイッチング素子20(図示されない)と接続され、直列接続されたスイッチング素子20と、2並列の積層セラミックキャパシタ11同士が直列接続されたスナバ回路が並列接続するように構成される。
図4は、本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造を用いたパワーモジュール構造を概略的に示す図である。
図4(a)は、本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10を用いたパワーモジュール構造1の第2の基板14を底面、即ち積層セラミックキャパシタ11側から見た図であり、図4(c)は、パワーモジュール構造1の第1の基板13を平面、即ち積層セラミックキャパシタ11側から見た図であり、図4(b)は、パワーモジュール構造1のX−X’線に沿う断面を正面側から見た図であり、図4(d)は、パワーモジュール構造1の外観を示す斜視図である。
図4(a)〜(c)を参照すると、本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10を用いたパワーモジュール構造1は、一面に第1の電極配線15を備える第1の基板13と、第1の基板13に対向し第1の電極配線15と対向する面に第2の電極配線16を備える第2の基板14と、第1の基板13上に取り付けられる少なくとも一つのスイッチング素子20(A)と、少なくとも一つのスイッチング素子20(A)の上面の電極端子22と第2の基板14との間に挿入され、上面の電極端子22と、第2の基板14上の他の電極配線18との間を電気的に接続するスペーサ30と、長手方向の両端に接続端子12を備え、一端の接続端子12の端面全面を第1の電極配線15と接続し、他端の接続端子12の端面全面を第2の電極配線16と接続するように直立して設けられる積層セラミックキャパシタ11とを有する。
図4に示すパワーモジュール構造1は、インバータ回路を構成するパワーモジュール構造1であり、第1の基板13上で第1の電極配線15に接続されるスイッチング素子20(A)の他に、スイッチング素子20(A)と直列接続されるスイッチング素子20(B)と、第1の基板13上の電極配線と、第2の基板14上の電極配線とを電気的に接続する2つの導電性のビアスペーサ31をさらに有する。導電性のビアスペーサ31は柱状の導電体であり、例えば円柱状に形成した金属材料であるが、並置される積層セラミックキャパシタ11の長さ方向の熱膨張係数と近い熱膨張係数を有する導電体であることが望ましい。
図4(a)、(c)の電極配線パターン上に示す破線の矩形パターンはスイッチング素子20(A)、20(B)又は積層セラミックキャパシタ11の設置される位置を示し、破線の円形パターンはビアスペーサ31の設置される位置を示す。
スイッチング素子20(A)、20(B)の接続関係を順にみていくと、下面の電極端子21が第1の基板13の第1の電極配線15に接続されたスイッチング素子20(A)の上面の電極端子22は、スペーサ30を介して第2の基板14の第4の電極配線18に接続され、第4の電極配線18は第1のビアスペーサ31を介して第1の基板13の第3の電極配線17に接続される。第3の電極配線17上にはスイッチング素子20(B)の下面の電極端子21が接続されて実装される。スイッチング素子20(B)の上面の電極端子22はスペーサ30を介して第2の基板14の第2の電極配線16に接続され、さらに第2のビアスペーサ31を介して第1の基板13の第5の電極配線19に接続される。
第1の電極配線15、第5の電極配線19及び第3の電極配線17には外部の回路と接続するためのリードフレーム40のP、N、ACの各外部端子が取り付けられる。
このように2つのスイッチング素子20(A)、20(B)は外部端子PとNとの間で直列に接続され、外部端子ACは2つのスイッチング素子20(A)、20(B)間の電極配線17に接続される端子となっている。外部端子PとNとの間に外部から直列電圧が印加され、2つのスイッチング素子20(A)、20(B)が外部から入力される制御信号に従いスイッチングを行うことによりAC端子から交流電流が出力される。制御信号は第1の基板13に取り付けられる制御信号端子41から入力される。
スイッチング素子20(A)、20(B)の種類としてはIGBTやMOSFETなどが挙げられるが、IGBTの場合、制御信号端子41はそれぞれのスイッチング素子20(A)、20(B)のゲートとエミッタに個別に入力するよう2本ずつが設けられる。制御信号端子41とスイッチング素子20(A)、20(B)との間は図示しない接続手段により電気的に接続される。一実施形態ではスイッチング素子20(A)、20(B)のそれぞれの上面の電極端子22の他に、それぞれの上面に個別に設けられたゲート及びエミッタ接続用の端子と、それぞれの接続用の端子が対応する制御信号端子41とを図示しないワイヤによりワイヤボンディングすることで接続が行われる。
積層セラミックキャパシタ11は、少なくとも一つのスイッチング素子20(A)の近傍に設けられ、一端の接続端子12とスイッチング素子20(A)の下面の電極端子21とは第1の電極配線15を介して接続される。積層セラミックキャパシタ11の他端の接続端子12は第2の基板14の第2の電極配線16に接続される。第2の電極配線16は上記の様に第2のビアスペーサ31を介して第1の基板13の第5の電極配線19に接続され外部端子Nと接続されている。このように積層セラミックキャパシタ11は、外部端子PとNとの間で直列に接続される2つのスイッチング素子20(A)、20(B)に対して並列に挿入される形で設置され、スナバ回路を構成するキャパシタとなっている。
図4では図1に示すような単一の積層セラミックキャパシタ11を有する半導体装置内部スナバ回路接続構造10を備えるパワーモジュール構造1を示すが、積層セラミックキャパシタ11は図2や3に示すように並列接続や直列接続するように構成された複数を備える半導体装置内部スナバ回路接続構造10としてもよい。
また、前述したように接合材に抵抗体を含み積層セラミックキャパシタ11との直列接続となるように構成する場合は、RCスナバ回路として図4と同じように接続してもよいし、個別のRCスナバ回路として、2つのスイッチング素子20(A)、20(B)に対してそれぞれ個別に、即ちスイッチング素子20(B)の近傍にも接合材に抵抗体を含む積層セラミックキャパシタ11との直列接続の組み合わせ構造を追加し、第1の基板13上の電極配線のみならず、第2の基板14上の電極配線もスイッチング素子20(A)又は20(B)と共用し、個別のRCスナバ回路がスイッチング素子20(A)又は20(B)のそれぞれと並列接続するように構成してもよい。
図4(a)〜(c)に示すパワーモジュール構造1は最終的には図4(d)に示すように第1の基板13と第2の基板14との間及びその周辺をモールド樹脂60で覆って保護し、リードフレーム40と制御信号端子41とが突出する両面冷却型のパワーモジュール構造1に形成される。両面冷却型のパワーモジュール構造1の上面及び下面には第1の基板13の下面と、第2の基板14の上面に形成され外部の放熱フィンなどの冷却手段と接触して放熱するための放熱用金属パターン70が露出する。
図5は、図4のパワーモジュール構造に対応する電気回路を概略的に示す図である。
図5を参照すると、図4のパワーモジュール構造1の2つのスイッチング素子20(A)、20(B)が直列に接続され、スイッチング素子20(A)側の一端は外部端子Pに接続され、スイッチング素子20(B)側の他端は外部端子Nに接続される。またスイッチング素子20(A)とスイッチング素子20(B)との間の接続点は外部端子ACに接続されている。
外部端子Pは外部にあるバッテリー等の直流電源の電源端子HVに接続され、外部端子Nは同じく直流電源の接地端子GNDに接続される。またパワーモジュール構造1と並列に直流電源の電源端子HVと接地端子GNDを繋ぐ平滑コンデンサCDCが接続される。
2つのスイッチング素子20(A)、20(B)のゲート、エミッタ間に外部から制御信号を入力することで2つのスイッチング素子20(A)、20(B)は外部端子ACからの出力を制御するスイッチング動作を行う。スイッチング動作に伴い出力電流が急激に変化するとインダクタンスの影響により電源電圧の変動が生じる。平滑コンデンサCDCはこの変動を抑えるために設置されるが、通常図5のようにパワーモジュール構造1の外部に設置されるため、平滑コンデンサCDCからパワーモジュール構造1のスイッチング素子20(A)、20(B)に至る配線経路のインダクタンスLTRACEが影響して平滑コンデンサCDCの効果が十分に発揮できない。
これに対し本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は、積層セラミックキャパシタ11がスイッチング素子20(A)、20(B)の近傍に設けられているため積層セラミックキャパシタ11からスイッチング素子20(A)、20(B)に至る配線経路のインダクタンスLSNBが十分小さくできるため積層セラミックキャパシタ11の効果が得られやすく、電源変動を引き起こすノイズを充分に低減することが可能となる。
このように本発明の実施形態による半導体装置内部スナバ回路接続構造10は、スイッチング素子20のすぐ近傍に積層セラミックキャパシタ11を直立させて設置させることでノイズ低減効果が大きく、低コストでありながら高い接続信頼性を有し、小型化が可能な両面冷却型のパワーモジュール構造1を提供することができる接続構造となっている。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更することが可能である。
1 パワーモジュール構造
10 半導体装置内部スナバ回路接続構造
11 積層セラミックキャパシタ
12 接続端子
13 第1の基板
14 第2の基板
15 第1の電極配線
16 第2の電極配線
17 第3の電極配線
18 第4の電極配線
19 第5の電極配線
20、20(A)、20(B) スイッチング素子
21、22 電極端子
30 スペーサ
31 ビアスペーサ
40 リードフレーム
41 制御信号端子
50 導電性接合材
60 モールド樹脂
70 放熱用金属パターン

Claims (4)

  1. パワーモジュールに使用する半導体装置内部スナバ回路接続構造であって、
    少なくとも一面に第1の電極配線を備える第1の基板と、
    前記第1の基板と対向し、少なくとも前記第1の電極配線に対向する面に第2の電極配線を備える第2の基板と、
    長手方向の両端に接続端子を備え、一端の接続端子の端面全面を前記第1の電極配線と接続し他端の接続端子の端面全面を前記第2の電極配線と接続するように直立して設けられる積層セラミックキャパシタとを有し、
    前記積層セラミックキャパシタは、前記第1の基板上に取り付けられるパワーモジュールのスイッチング素子近傍に設けられ、少なくとも前記一端の接続端子と前記スイッチング素子の1つの電極端子とが前記第1の電極配線を介して接続されることを特徴とする半導体装置内部スナバ回路接続構造。
  2. 前記積層セラミックキャパシタは、複数が直立して設けられ、前記第1の電極配線と前記第2の電極配線との間で並列接続するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置内部スナバ回路接続構造。
  3. 前記積層セラミックキャパシタは、単体又は複数が並列接続された構造体が直列接続するように前記第1の基板と前記第2の基板との間に複数が直立して設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置内部スナバ回路接続構造。
  4. 少なくとも一面に第1の電極配線を備える第1の基板と、
    前記第1の基板と対向し、少なくとも前記第1の電極配線に対向する面に少なくとも第2の電極配線を備える第2の基板と、
    前記第1の基板上に取り付けられる少なくとも一つのスイッチング素子と、
    前記少なくとも一つのスイッチング素子の上面の電極端子と前記第2の基板との間に挿入され、前記上面の電極端子と、前記第2の基板上の第2の電極配線又は前記第2の基板上の他の電極配線との間を電気的に接続するスペーサと、
    長手方向の両端に接続端子を備え、一端の接続端子の端面全面を前記第1の電極配線と接続し他端の接続端子の端面全面を前記第2の電極配線と接続するように直立して設けられる積層セラミックキャパシタとを有し、
    前記積層セラミックキャパシタは、前記少なくとも一つのスイッチング素子近傍に設けられ、少なくとも前記一端の接続端子と前記スイッチング素子の下面の電極端子とが前記第1の電極配線を介して接続されるスナバ回路を構成するキャパシタであることを特徴とするパワーモジュール構造
JP2020086900A 2020-05-18 2020-05-18 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造 Pending JP2021182575A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086900A JP2021182575A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造
KR1020200121970A KR20210142521A (ko) 2020-05-18 2020-09-22 반도체 장치 내부 스너버 회로 접속 구조 및 이것을 이용한 파워 모듈 구조
US17/129,236 US11855525B2 (en) 2020-05-18 2020-12-21 Connection structure of snubber circuit within semiconductor device and power module structure using same
DE102020216551.3A DE102020216551A1 (de) 2020-05-18 2020-12-23 Verbindungsanordnung einer dämpferschaltung in einer halbleitervorrichtung und leistungsmodulanordnung unter verwendung derselben
CN202011606975.0A CN113690215A (zh) 2020-05-18 2020-12-28 半导体器件内的缓冲电路的连接器件和使用其的功率模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086900A JP2021182575A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021182575A true JP2021182575A (ja) 2021-11-25

Family

ID=78280691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086900A Pending JP2021182575A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11855525B2 (ja)
JP (1) JP2021182575A (ja)
KR (1) KR20210142521A (ja)
CN (1) CN113690215A (ja)
DE (1) DE102020216551A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395452B2 (ja) * 2020-09-23 2023-12-11 株式会社東芝 半導体装置
EP4336645A1 (en) 2021-10-25 2024-03-13 LG Energy Solution, Ltd. Method for manufacturing electrode for secondary battery, electrode for secondary battery, and electrode manufacturing system used for method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769544B2 (ja) 1987-01-23 1995-07-31 東レ株式会社 液晶素子および液晶素子配向膜用コーティング用組成物
JPS6486983A (en) 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Zeon Co Bodily organ dilator
CN104081646A (zh) * 2012-01-31 2014-10-01 株式会社安川电机 电力变换装置和用于制造电力变换装置的方法
JP5915350B2 (ja) 2012-04-19 2016-05-11 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
WO2015049736A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 三菱電機株式会社 Crスナバ回路
WO2016067835A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 ローム株式会社 パワーモジュールおよびパワー回路
JP2016225365A (ja) 2015-05-27 2016-12-28 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP6604926B2 (ja) 2016-09-27 2019-11-13 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2019186983A (ja) 2018-04-02 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 スナバコンデンサ内蔵半導体パワーモジュール
JP7183591B2 (ja) 2018-07-02 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019017112A (ja) 2018-10-22 2019-01-31 ローム株式会社 パワー回路
JP7358921B2 (ja) * 2019-11-08 2023-10-11 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
EP3855872A1 (en) * 2020-01-22 2021-07-28 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Carrier board comprising a metal block

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210142521A (ko) 2021-11-25
DE102020216551A1 (de) 2021-11-18
CN113690215A (zh) 2021-11-23
US20210359592A1 (en) 2021-11-18
US11855525B2 (en) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
US8488316B2 (en) Power module
US7663252B2 (en) Electric power semiconductor device
KR900000206B1 (ko) 전력용 반도체 모듈의 배선구조
KR100284241B1 (ko) 반도체장치
JP6604926B2 (ja) 半導体モジュール
US11894290B2 (en) Packaged stackable electronic power device for surface mounting and circuit arrangement
JP2021182575A (ja) 半導体装置内部スナバ回路接続構造及びこれを用いたパワーモジュール構造
JP2019514209A (ja) コンデンサアレンジメント
WO2001082376A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur
US11538725B2 (en) Semiconductor module arrangement
JP2012104633A (ja) 半導体装置
US11744018B2 (en) Component assemblies and embedding for high density electronics
JP2010251582A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2019145641A (ja) 半導体装置
JPH05259373A (ja) 電力用半導体装置
JP2879503B2 (ja) 面実装型電子回路装置
JP2021040018A (ja) パワーモジュール
CN117913064A (zh) 全桥封装功率模块
TW202247374A (zh) 具增強熱電性能之功率電子模組
JPH04324961A (ja) 配線基板
CN115732491A (zh) 一种压电缓冲吸收电路及mosfet功率模块
JPH09266265A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402