JP2021172969A - 茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法 - Google Patents

茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021172969A
JP2021172969A JP2021068286A JP2021068286A JP2021172969A JP 2021172969 A JP2021172969 A JP 2021172969A JP 2021068286 A JP2021068286 A JP 2021068286A JP 2021068286 A JP2021068286 A JP 2021068286A JP 2021172969 A JP2021172969 A JP 2021172969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naringin
emodin
modified
staple fiber
polyester staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021068286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7246429B2 (ja
Inventor
効華 黄
xiao hua Huang
広偉 伏
Guangwei Fu
丙偉 王
Bingwei Wang
偉華 穆
Xiaohua Huang
宇 劉
Takashi Ryu
義軍 姜
Yijun Jiang
麗 甄
Li Zhen
建立 劉
Jianli Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Byherb New Material Co Ltd
Bestee Material Tsingtao Co Ltd
Sinotech Academy of Textile Qingdao Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Byherb New Material Co Ltd
Bestee Material Tsingtao Co Ltd
Sinotech Academy of Textile Qingdao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Byherb New Material Co Ltd, Bestee Material Tsingtao Co Ltd, Sinotech Academy of Textile Qingdao Co Ltd filed Critical Qingdao Byherb New Material Co Ltd
Publication of JP2021172969A publication Critical patent/JP2021172969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246429B2 publication Critical patent/JP7246429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • D01F1/103Agents inhibiting growth of microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/26Formation of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】良好な抗菌性、機械的性能、通気性および吸湿性を同時に満たすことができる、ポリエステルステープルファイバーを提供する。【解決手段】茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーであって、前記変性ポリエステルステープルファイバーは、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンを含み、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンの質量%が0.1〜5%である、ことを特徴とする茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーである。【選択図】なし

Description

本発明は、紡績技術の分野に属し、具体的には、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法に関する。
ポリエステルステープルファイバーは、ポリエステル(すなわち、ポリエチレンテレフタレート、PETと略し、PTAおよびMEGによって重合される)を紡糸して切断することによって得られる繊維である。ポリエステル繊維の分子配列は規則的でコンパクトで、結晶性と配向性は高いが、染色可能な基がないため、ポリエステル繊維の染色はより困難であり、染色装置の要件はより高く、3種廃棄物処理の問題を解決することは困難である。
社会の継続的な発展と人々の生活水準の継続的な改善により、人々の健康の概念も継続的に強化されている。テキスタイルは、日常生活でよく触れる素材として、衛生面でますます注目を集めている。バクテリアやその他の微生物が広く存在することで、繊維は、摂取、保管、輸送の過程でバクテリアの繁殖地になりやすくなっている。ポリエステル繊維の分子は対称的で、きつく整然と配置されているので、ポリエステル繊維は優れた機械的および化学的特性を持っている。
茶ポリフェノールは、茶に含まれるポリフェノール物質の総称であり、白色の無定形粉末で、水に溶けやすい。緑茶に含まれる茶ポリフェノールの含有量が高く、その質量の15%〜30%を占め、茶ポリフェノールの主成分は、フラバノン、アントシアニジン、フラボノール、ルコアントシアニジン、フェノール酸、およびデプシリン酸の6つの化合物である。その中でも、フラバノンが最も重要で、茶ポリフェノール全体の60%〜80%を占め、次はフラボノイドであり、他のフェノール物質の含有量が少なく、茶ポリフェノールは強力な抗菌作用およびオキシダーゼ抑制効果を有する。
ナリンギンは、主にミカン科のザボンの果実、グレープフルーツ、みかん、オレンジの皮と果肉に含まれ、淡黄色の粉末またはオフホワイトの粉末で、フラボノイド化合物に属する。ナリンギンは、抗炎症作用、抗ウイルス作用、抗癌作用、抗変異作用、抗アレルギー作用、抗潰瘍作用、鎮痛作用、血圧作用があり、血中コレステロールを下げ、血栓症を減らし、局所的な微小循環と栄養供給を改善し、心臓血管および脳血管疾患の発症予防と治療に使用できる。
エモジンはオレンジイエローの長い針状の結晶で、アセトンで結晶化するとオレンジ色、メタノールで結晶化すると黄色になり、エモジンは、黄色ブドウ球菌209P、連鎖球菌、バチルス‐コアグランス、枯草菌、パラチフス菌、赤痢菌、大腸菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌、カタコッカスなどには抑制効果があり、臨床的に一般的な嫌気性細菌に対して強い抑制効果がある。
現在開示されているポリエステルステープルファイバーは、良好な抗菌性、機械的性能、通気性および吸湿性という要件を同時に満たすことができない。
以上の理由から、本発明を提案する。
従来技術における上記の問題を解決するために、本発明は、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法を提供し、本発明によって調製されたポリエステルステープルファイバーは、良好な抗菌性能、機械的性能、優れた通気性、優れた吸湿性という利点を同時に有する。
本発明の第1の側面によれば、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーが提供され、前記変性ポリエステルステープルファイバーは茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンを含む。
好ましくは、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンの質量%は0.1〜5%である。
さらに、前記茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンが変性処理され、変性方法は以下の通りである。
変性物質を水に加え完全に溶解するまで攪拌し、多孔質ナノ材料を加えて攪拌し、変性ナノ複合材料を取得し、その内に、前記変性物質が変性処理された茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンである。
本発明において、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンと多孔質ナノ材料を変性処理し、ナノ多孔質材料が大きい比表面積を有するために、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンが多孔質材料の穴内に「カプセル化」され、このように、後で変性ポリエステルステープルファイバーを調製するときに茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンの成分が破壊されず、変性ポリエステルの性能を改善することができる。
さらに、前記変性物質と水の質量比が1:5〜10である。
さらに、前記変性物質がナリンギンである場合に、ナリンギンを溶解するために50〜80℃まで加熱する必要がある。
さらに、前記変性物質がエモジンである場合に、エモジンを溶解するために炭酸ナトリウムを加える必要がある。
さらに、前記多孔質ナノ材料がモンモリロナイト、ゼオライト粉末、エアロゲル、多孔質ナノTiOミクロスフェア、多孔質ナノSiOミクロスフェア中の1つまたは複数である。
さらに、変性物質と多孔質ナノ材料の質量比が1:5〜10である。
さらに、多孔質ナノ材料を加えて攪拌する速度が30〜60回/分であり、攪拌時間が30〜120minである。
本発明の第2の側面によれば、前記の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーの調製方法が提供され、前記方法は以下のステップを含む。
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に脂溶性溶媒を加えて研磨し、複合変性剤を取得する。
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を加えて混合し、紡糸して前記変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
さらに、ステップ(1)において、脂溶性溶媒がワックス、高級脂肪酸グリセリドまたはステアリン酸である。
さらに、ステップ(1)において、研磨粒子サイズが8000〜10000メッシュである。
ステップ(2)において、複合変性剤とPETチップの質量比が1〜8:100である。
従来技術と比較すると、本発明は以下の有益な効果を有する。
(1)本発明において、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンと多孔質ナノ材料を変性処理し、ナノ多孔質材料が大きい比表面積を有するため、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンが多孔質材料の穴内に「カプセル化」され、このように、後で変性ポリエステルステープルファイバーを調製するときに茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンの成分が破壊されず、ポリエステルステープルファイバーの性能を改善することができ、本発明において、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンの添加によりポリエステルステープルファイバーの抗菌性能を向上させ、黄色ブドウ球菌、大腸菌、白色念珠菌に対して優れた抑菌性能を有し、50回水で洗浄しても抑菌率が標準を満たすことができる。
(2)本発明において、得られた変性ナノ複合材料を脂溶性溶媒に加えて研磨し、均一に分散させ、PETチップと混合し、紡糸して変性ポリエステルステープルファイバーを取得することで、ポリエステルステープルファイバーの機械的性能、抗菌性、通気性および吸湿性を向上させることができる。
本発明の目的、技術的解決策および利点をより明確にするために、本発明の技術的解決策を以下に詳細に説明する。明らかに、説明される実施例は、すべての実施例ではなく、本発明の一部の実施例に過ぎない。本発明の実施例に基づいて、創造的な労働をせずに当業者により得られたすべての他の実施形態は、本発明の保護範囲に含まれる。
実施例1
本実施例の茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーでは、茶ポリフェノールの質量%が0.1%であり、前記茶ポリフェノールが以下のように変性処理される:茶ポリフェノールを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、前記茶ポリフェノールと水の質量比が1:5であり、多孔質ナノTiOミクロスフェアを加え、茶ポリフェノールと多孔質ナノTiOミクロスフェアの質量比が1:5であり、攪拌して、攪拌速度が30回/分であり、攪拌時間が120分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例の茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は、以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量のワックスを加えて研磨し、研磨粒子サイズが8000メッシュであり、複合変性剤を得る、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が1:100であり、紡糸して前記茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例2
本実施例の茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーでは、茶ポリフェノールの質量%が2.5%であり、前記茶ポリフェノールが以下のように変性処理される:茶ポリフェノールを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、前記茶ポリフェノールと水の質量比が1:7.5であり、多孔質ナノSiOミクロスフェアを加え、茶ポリフェノールと多孔質ナノSiOミクロスフェアの質量比が1:7.5であり、攪拌して、攪拌速度が45回/分であり、攪拌時間が75分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例の茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量の高級脂肪酸グリセリドを加えて研磨し、研磨粒子サイズが9000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が4.5:100であり、紡糸して前記茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例3
本実施例の茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーでは、茶ポリフェノールの質量%が5%であり、前記茶ポリフェノールが以下のように変性処理される:茶ポリフェノールを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、前記茶ポリフェノールと水の質量比が1:10であり、モンモリロナイトおよび多孔質ナノSiOミクロスフェアを加え、茶ポリフェノールとモンモリロナイトおよび多孔質ナノSiOミクロスフェアの合計の質量比が1:10であり、モンモリロナイトと多孔質ナノSiOミクロスフェアの質量比が1:1であり、攪拌して、攪拌速度が60回/分であり、攪拌時間が30分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例の茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量のステアリン酸を加えて研磨し、研磨粒子サイズが10000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が8:100であり、紡糸して前記茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例4
本実施例のナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーでは、ナリンギンの質量%が0.1%であり、前記ナリンギンが以下のように変性処理される:ナリンギンを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、水を50℃に加熱し、前記ナリンギンと水の質量比が1:5であり、ゼオライト粉末を加え、ナリンギンとゼオライト粉末の質量比が1:5であり、攪拌して、攪拌速度が30回/分であり、攪拌時間が120分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例のナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量のワックスを加えて研磨し、研磨粒子サイズが8000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が1:100であり、紡糸して前記ナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例5
本実施例のナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーでは、ナリンギンの質量%が2.5%であり、前記ナリンギンが以下のように変性処理される:ナリンギンを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、水を65℃に加熱し、前記ナリンギンと水の質量比が1:7.5であり、多孔質ナノSiOミクロスフェアを加え、ナリンギンと多孔質ナノSiOミクロスフェアの質量比が1:7.5であり、攪拌して、攪拌速度が45回/分であり、攪拌時間が75分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例のナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量の高級脂肪酸グリセリドを加えて研磨し、研磨粒子サイズが9000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が4.5:100であり、紡糸して前記ナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例6
本実施例のナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーでは、ナリンギンの質量%が5%であり、前記ナリンギンが以下のように変性処理される:ナリンギンを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、水を80℃に加熱し、前記ナリンギンと水の質量比が1:10であり、モンモリロナイトおよび多孔質ナノSiOミクロスフェアを加え、ナリンギンとモンモリロナイトおよび多孔質ナノSiOミクロスフェアの合計の質量比が1:10であり、モンモリロナイトと多孔質ナノSiOミクロスフェアの質量比が1:1であり、攪拌して、攪拌速度が60回/分であり、攪拌時間が30分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例のナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む。
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量のステアリン酸を加えて研磨し、研磨粒子サイズが10000メッシュであり、複合変性剤を取得する。
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が8:100であり、紡糸して前記ナリンギン変性ポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例7
本実施例のエモジン変性のポリエステルステープルファイバーでは、エモジンの質量%が0.1%であり、前記エモジンが以下のように変性処理される:エモジンおよび適量の炭酸ナトリウムを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、前記エモジンと水の質量比が1:5であり、多孔質ナノTiOミクロスフェアを加え、エモジンと多孔質ナノTiOミクロスフェアの質量比が1:5であり、攪拌して、攪拌速度が30回/分であり、攪拌時間が120分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例のエモジン変性のポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量の高級脂肪酸グリセリドを加えて研磨し、研磨粒子サイズが8000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が1:100であり、紡糸して前記エモジン変性のポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例8
本実施例のエモジン変性のポリエステルステープルファイバーでは、エモジンの質量%が2.5%であり、前記エモジンが以下のように変性処理され:エモジンおよび適量の炭酸ナトリウムを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、前記エモジンと水の質量比が1:7.5であり、多孔質ナノSiOミクロスフェアを加え、エモジンと多孔質ナノSiOミクロスフェアの質量比が1:7.5であり、攪拌して、攪拌速度が45回/分であり、攪拌時間が75分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例のエモジン変性のポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量のステアリン酸を加えて研磨し、研磨粒子サイズが9000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が4.5:100であり、紡糸して前記エモジン変性のポリエステルステープルファイバーを取得する。
実施例9
本実施例のエモジン変性のポリエステルステープルファイバーでは、エモジンの質量%が5%であり、前記エモジンが以下のように変性処理される:エモジンおよび適量の炭酸ナトリウムを水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、前記エモジンと水の質量比が1:10であり、モンモリロナイトおよび多孔質ナノSiOミクロスフェアを加え、エモジンとモンモリロナイトおよび多孔質ナノSiOミクロスフェアの合計の質量比が1:10であり、モンモリロナイトと多孔質ナノSiOミクロスフェアの質量比が1:1であり、攪拌して、攪拌速度が60回/分であり、攪拌時間が30分であり、変性ナノ複合材料を取得する。
本実施例のエモジン変性のポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のステップを含む:
(1)複合変性剤の調製:前記変性ナノ複合材に適量の高級脂肪酸グリセリドを加えて研磨し、研磨粒子サイズが10000メッシュであり、複合変性剤を取得する、
(2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融・混合し、前記複合変性剤を二軸押出機に注入し、PETチップ溶融体と混合し、複合変性剤とPETチップの質量比が8:100であり、紡糸して前記エモジン変性のポリエステルステープルファイバーを取得する。
比較例1
本比較例によって調製された茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のことを除いて実施例1と同じであり、茶ポリフェノールが変性処理されていない。
比較例2
本比較例によって調製された茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のことを除いて実施例1と同じであり、変性ナノ複合材料を、脂溶性溶媒を添加せずに、直接研磨する。
比較例3
本比較例によって調製された茶ポリフェノール変性ポリエステルステープルファイバーの調製方法は以下のことを除いて実施例1と同じであり、複合変性剤を調製せずに、PETチップと変性ナノ複合材料を直接溶融・混合してポリエステルステープルファイバーを調製する。
試験例1
実施例1〜9と比較例1〜3で調製されたポリエステルステープルファイバーの抑菌率をそれぞれ測定し、結果が表1に示される。
Figure 2021172969
表1から分かるように、本発明によって調製されたポリエステルステープルファイバーの抑菌性が比較例1〜3よりも優れ、これは、変性処理される場合に、ナノ多孔質材料が大きい比表面積を有するため、茶ポリフェノールが多孔質材料の穴内に「カプセル化」され、このように、後でポリエステルステープルファイバーを調製するときに茶ポリフェノールの成分が破壊されず、ポリエステルステープルファイバーの抑菌性能を改善することができるからである。脂溶性溶媒で処理されず、複合変性剤を調製せずに、ポリエステルステープルファイバーを調製するときに抑菌性能が大幅に低くなり、これは、茶ポリフェノールがポリエステルステープルファイバーに均一に分散されないことに起因する結果であり、本発明で調製されたポリエステルステープルファイバーは、性能が均一で、水で50回洗浄しても抑菌率が標準を満たすことができる。
本願の出願人は、他の実施例についても上記の実験を行ったところ、結果が基本的に同じであり、記事のスペースが限られているため、すべてをリストしない。
試験例2
実施例1〜9と比較例1〜3で調製されたポリエステルステープルファイバーの機械的性能、吸湿性能、および通気性を測定し、結果が表2に示される。
Figure 2021172969
表2から分かるように、本発明の方法によって調製されたポリエステルステープルファイバーは良好な機械的性能、通気性、および水分回復率を有する。
本願の出願人は他の実施例についても上記の実験を行ったとこり、結果が基本的に一致であり、記事のスペースが限られているため、すべてをリストしない。
以上のように、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明の保護範囲がここに限定されず、当業者が、本発明によって開示される技術的範囲内に容易に想到した変更や置換は、すべて本発明の保護範囲に含まれる。したがって、本発明の保護範囲は前記特許請求の範囲の保護範囲に従うべきである。

Claims (10)

  1. 茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーであって、前記変性ポリエステルステープルファイバーは、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンを含み、茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンの質量%が0.1〜5%である、ことを特徴とする茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  2. 前記茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンが変性処理され、変性方法は以下の通りである:
    変性物質を水に加えて完全に溶解するまで攪拌し、多孔質ナノ材料を加えて攪拌し、変性ナノ複合材料を取得し、その内に、前記変性物質が変性処理後の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジンである、ことを特徴とする請求項1に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  3. 前記変性物質と水の質量比が1:5〜10である、ことを特徴とする請求項2に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  4. 前記変性物質がナリンギンである場合に、ナリンギンを溶解するために50〜80℃まで加熱する必要がある、ことを特徴とする請求項2に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  5. 前記変性物質がエモジンである場合に、エモジンを溶解するために炭酸ナトリウムを加える必要がある、ことを特徴とする請求項2に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  6. 前記多孔質ナノ材料が、モンモリロナイト、ゼオライト粉末、エアロゲル、多孔質ナノTiOミクロスフェア、多孔質ナノSiOミクロスフェア中の1つまたは複数であり、好ましくは、変性物質と多孔質ナノ材料の質量比が1:5〜10である、ことを特徴とする請求項2に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  7. 多孔質ナノ材料を加えて攪拌する速度が30〜60回/分であり、攪拌時間が30〜120分である、ことを特徴とする請求項2に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバー。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーを調製する方法であって、前記方法は、
    (1)複合変性剤の調製:変性ナノ複合材に脂溶性溶媒を加えて研磨し、複合変性剤を取得するステップと、
    (2)変性ポリエステルステープルファイバーの調製:PETチップを二軸押出機で溶融および混合した後、前記複合変性剤を混合して紡糸して、前記変性ポリエステルステープルファイバーを取得するステップと、を含む、ことを特徴とする調製方法。
  9. ステップ(1)において、脂溶性溶媒がワックス、高級脂肪酸グリセリドまたはステアリン酸である、ことを特徴とする請求項8に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーの調製方法。
  10. ステップ(1)において、研磨粒子サイズが8000〜10000メッシュである、ことを特徴とする請求項8に記載の茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーの調製方法。
JP2021068286A 2020-04-17 2021-04-14 茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法 Active JP7246429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010303564.8A CN111379043A (zh) 2020-04-17 2020-04-17 一种茶多酚、柚皮甙或大黄素改性涤纶短纤及其制备方法
CN202010303564.8 2020-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021172969A true JP2021172969A (ja) 2021-11-01
JP7246429B2 JP7246429B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=71217581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021068286A Active JP7246429B2 (ja) 2020-04-17 2021-04-14 茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210324542A1 (ja)
JP (1) JP7246429B2 (ja)
CN (1) CN111379043A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112144133A (zh) * 2020-09-04 2020-12-29 百事基材料(青岛)股份有限公司 一种植物功能性缓释气凝胶分子巢及其制备方法
CN112760744A (zh) * 2021-02-03 2021-05-07 百事基材料(青岛)股份有限公司 含陈皮、橙、柚活性成分的涤纶大生物纤维及其制备方法
CN114540978B (zh) * 2022-03-07 2023-03-24 百事基材料(青岛)股份有限公司 一种含芹菜素、木犀草素、大豆甙元的es大生物纤维
CN114959941B (zh) * 2022-05-26 2023-01-03 百事基材料(青岛)股份有限公司 一种含茶、橙活性成分的涤纶大生物纤维及其制备方法
CN115821580B (zh) * 2022-12-09 2024-05-07 罗莱生活科技股份有限公司 一种改性蚕丝纤维及其制备方法与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229881A (ja) * 1988-03-02 1989-09-13 Toyobo Co Ltd 消臭繊維製品の製造方法
JP2001089937A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Toyobo Co Ltd ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2001286541A (ja) * 2000-02-02 2001-10-16 Erubu:Kk 機能性組成物、機能性樹脂組成物および機能性成形物
JP2002242074A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Teijin Ltd 消臭性繊維構造体
JP2008255518A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Es Fibervisions Co Ltd 抗菌・消臭性繊維、これを用いた繊維成形品及び繊維製品
JP2020029639A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 中科紡織研究院(青島)有限公司Sinotech Academy of Textile (Qingdao) Co., Ltd. 植物抽出物を含有するテリレン繊維

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060160448A1 (en) * 2004-10-15 2006-07-20 Advanced Fabrics (Saaf) Antimicrobial fabric and method for maunfacture of antimicrobial fabric
MX2012015174A (es) * 2010-07-02 2013-05-09 Procter & Gamble Filamentos que comprenden un agente activo, tramas de tela no tejida y métodos para elaborarlos.
CN106400308B (zh) * 2016-10-11 2019-03-29 漳州市鼎鑫电子科技有限公司 一种自芳香天然抗菌除臭非织造布及其应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229881A (ja) * 1988-03-02 1989-09-13 Toyobo Co Ltd 消臭繊維製品の製造方法
JP2001089937A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Toyobo Co Ltd ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2001286541A (ja) * 2000-02-02 2001-10-16 Erubu:Kk 機能性組成物、機能性樹脂組成物および機能性成形物
JP2002242074A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Teijin Ltd 消臭性繊維構造体
JP2008255518A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Es Fibervisions Co Ltd 抗菌・消臭性繊維、これを用いた繊維成形品及び繊維製品
JP2020029639A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 中科紡織研究院(青島)有限公司Sinotech Academy of Textile (Qingdao) Co., Ltd. 植物抽出物を含有するテリレン繊維

Also Published As

Publication number Publication date
US20210324542A1 (en) 2021-10-21
CN111379043A (zh) 2020-07-07
JP7246429B2 (ja) 2023-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021172969A (ja) 茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のポリエステルステープルファイバーおよびその調製方法
JP2021172968A (ja) 茶ポリフェノール、ナリンギンまたはエモジン変性のppスパンボンド不織布およびその調製方法
CN111440339B (zh) 一种茶多酚、柚皮甙或大黄素改性pet母粒及其制备工艺
CN103172989B (zh) 一种环保型抗菌聚酯材料及其制备方法
EP3819410A2 (en) Plant-based functional polyester filament and preparation method thereof
CN107326470B (zh) 一种抗菌持久改性聚酯纤维的加工方法
CN114959941B (zh) 一种含茶、橙活性成分的涤纶大生物纤维及其制备方法
CN111501129A (zh) 一种茶多酚、柚皮甙或大黄素改性es纤维及其制备方法
CN107488890B (zh) 一种含有纳米金刚石的医用涤纶抗菌纤维及其制备方法
CN104225669A (zh) 生物活性细菌纤维素-玉米醇溶蛋白复合膜及其制备方法
CN101684575A (zh) 一种纳米竹炭抗菌填充物纤维及其制造方法
CN111607111B (zh) 一种耐老化的茶多酚、柚皮甙或大黄素改性锦纶母粒及其制备工艺
WO2015149412A1 (zh) 一种有机铜抗菌锦纶丝、有机铜配合物制备方法
CN109468691A (zh) 一种抗菌涤纶纤维及其制备方法
CN1182176C (zh) 一种抗菌聚酯的制备方法
CN111647216A (zh) 一种抗菌蓄热的板蓝根改性pe母粒及其制备方法
CN106978642A (zh) 防晒抗菌纤维原丝的制备方法
CN113575575B (zh) 一种膜包覆载药微球、药物缓释驱虫宠物项圈及其制备方法
CN109505028A (zh) 一种长效广谱抗菌天茶纤维及其制备方法
CN114164517B (zh) 含有金银花植物中药抗菌抗氧化护肤的涤纶纤维制备方法
CN112981610A (zh) 环保型亲水低熔pet复合短纤维及其制备方法
CN112812513A (zh) 一种耐温可降解餐具用材料及其制备方法
CN111364139A (zh) 一种抗菌涤纶纤维混合纱及其制备方法
CN111484642B (zh) 一种纺丝性能强的茶多酚、柚皮甙或大黄素改性pp母粒及其制备工艺
CN113308750A (zh) 含丝兰活性成分的涤纶大生物纤维的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150