JP2021162691A - 練習装置 - Google Patents

練習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021162691A
JP2021162691A JP2020063547A JP2020063547A JP2021162691A JP 2021162691 A JP2021162691 A JP 2021162691A JP 2020063547 A JP2020063547 A JP 2020063547A JP 2020063547 A JP2020063547 A JP 2020063547A JP 2021162691 A JP2021162691 A JP 2021162691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
finger
practice
color
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020063547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734611B1 (ja
Inventor
英太 中澤
Eita Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinka Outfit Nq Co Ltd
Original Assignee
Shinka Outfit Nq Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinka Outfit Nq Co Ltd filed Critical Shinka Outfit Nq Co Ltd
Priority to JP2020063547A priority Critical patent/JP6734611B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734611B1 publication Critical patent/JP6734611B1/ja
Priority to CN202010812407.XA priority patent/CN113470480A/zh
Priority to US17/035,868 priority patent/US11094217B1/en
Priority to EP20205269.2A priority patent/EP3889953A1/en
Priority to KR1020200166385A priority patent/KR102377593B1/ko
Priority to IL280914A priority patent/IL280914B2/en
Publication of JP2021162691A publication Critical patent/JP2021162691A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • G10H1/0016Means for indicating which keys, frets or strings are to be actuated, e.g. using lights or leds
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G1/00Means for the representation of music
    • G10G1/02Chord or note indicators, fixed or adjustable, for keyboard of fingerboards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/08Practice keyboards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/001Boards or like means for providing an indication of chords
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/02Boards or like means for providing an indication of notes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/02Boards or like means for providing an indication of notes
    • G09B15/023Electrically operated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/06Devices for exercising or strengthening fingers or arms; Devices for holding fingers or arms in a proper position for playing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/021Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays
    • G10H2220/026Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays associated with a key or other user input device, e.g. key indicator lights
    • G10H2220/056Hand or finger indicator, e.g. for indicating which hand or which specific finger should be used
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/021Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays
    • G10H2220/026Indicator, i.e. non-screen output user interfacing, e.g. visual or tactile instrument status or guidance information using lights, LEDs, seven segments displays associated with a key or other user input device, e.g. key indicator lights
    • G10H2220/061LED, i.e. using a light-emitting diode as indicator
    • G10H2220/066Colour, i.e. indications with two or more different colours
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/321Garment sensors, i.e. musical control means with trigger surfaces or joint angle sensors, worn as a garment by the player, e.g. bracelet, intelligent clothing
    • G10H2220/326Control glove or other hand or palm-attached control device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】鍵盤楽器がなくても押鍵位置をガイドすること。
【解決手段】練習装置10は、鍵盤3または鍵盤を模した打鍵位置を有する打鍵対象物の打鍵位置それぞれに異なる色の光線を照射する光源装置2と、奏者の各指に貼られ、指毎に色の異なる蛍光紙と、楽曲に関する楽曲情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶される楽曲情報に基づき光源装置2に奏者の指に貼られる色に応じた光線の色および光線の点灯時刻に関する信号を送信する送信部とを備える主装置1と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は練習装置に関する。
演奏教習機能を具備していない鍵盤楽器に装着して、押鍵位置をガイドする装置が知られている。例えば、鍵盤楽器に装着して鍵盤の演奏をガイドする演奏教習装置であって、鍵盤の各鍵に対応して設けられた発光手段と、演奏教習の曲データのノートオンイベントに応じて前記発光手段によって押鍵すべき鍵に光を照射させて押鍵をガイドする押鍵指示手段と、鍵盤の各鍵に光を照射して、その反射光によって各鍵の演奏状態を検出する検出手段と、を備えた装置が知られている。
特許第4670557号公報
鍵盤楽器に装着することが前提であるため、鍵盤楽器がない場合は押鍵位置がガイドできないという問題がある。
1つの側面では、本発明は、鍵盤楽器がなくても押鍵位置をガイドすることを目的とする。
上記目的を達成するために、開示の練習装置が提供される。この練習装置は、鍵盤または鍵盤を模した打鍵位置を有する打鍵対象物の打鍵位置それぞれに異なる色の光線を照射する光源装置と、奏者の各指に貼られ、指毎に色の異なる蛍光紙と、楽曲に関する楽曲情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶される楽曲情報に基づき光源装置に奏者の指に貼られる色に応じた光線の色および光線の点灯時刻に関する信号を送信する送信部とを備える主装置と、を有している。
1態様では、鍵盤楽器がなくても押鍵位置をガイドすることができる。
実施の形態の練習装置を示す図である。 実施の形態の鍵盤を説明する図である。 実施の形態の光源装置を説明する図である。 実施の形態の主装置のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態の練習装置の機能を説明する図である。 第2の実施の形態の練習装置を説明する図である。
以下、実施の形態の練習装置を、図面を参照して詳細に説明する。
以下の図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、形状、範囲等に限定されない。
実施の形態において単数形で表される要素は、文面で明らかに示されている場合を除き、複数形を含むものとする。
<実施の形態>
ピアノで曲を弾こうとするためには、まず楽譜が読めなければならない。次に楽譜の音符通りにピアノの鍵盤を指で叩かなければならない。曲が複雑であればあるほど、初心者には指を動かすことは難しく、楽譜通りの曲として演奏することは容易でない。
世界的ピアニストと呼ばれる人も、幼い頃からピアノと楽譜に向い合って、おびただしい練習を重ねた結果、優れた音楽家としての名声を勝ち取っていることは良く知られている。
しかしピアノに触れる初期段階では、名ピアニストといえども趣味でピアノを弾く人と然程事情の差はないが、その後のピアノとの関わり方で峻別される。
昔からピアノを習うには、バイエルンとかハノンのようなピアノ教本を用意して、ピアノ教師について練習するのがごく一般的である。将来性のある優秀な子供だけが、名のあるピアノ教師について英才教育を受けることができる。且つ相当量の練習時間を、ピアノを弾くために費やすことができることも必要条件である。
しかし現代ではピアノを上達するために幾つかの簡易的な方法が用意されている。その1つは電子ピアノに内蔵されている曲に従って鍵盤が光り、その動きに沿って指を動かすという初心者用の安価なピアノである。またスマートフォンやパソコンを利用する無料アプリも豊富にある。Youtube(登録商標)ではピアニストが演奏する通りに鍵盤を打鍵させる動画があるが、この方法はかなり熟達したピアノ演奏経験者でないと練習にもならず、初心者には困難である。
また楽譜が表示されてない動画の場合は、演奏曲が簡単なら繰り返し見れば覚えられるが、クラシックの有名なピアノ曲の動画になると、それこそピアノの熟達者でもない限り、動画の通りに指を動かすことはほぼ無理である。
昔も今もピアノ教師の指導の下に、練習することが正統な習得法であることには間違いないが、それには経済的余裕も欠かせない条件である。さて全くの初心者がピアノに向かい鍵盤を叩くところから、どんなステップを踏んでいけば曲を弾けるようになれるかを考えてみる。初心者はどの鍵盤を叩くとどの音が出るかは知らない。近代西洋音楽で確立した音階は,基音に始まり基音に終わる1オクターブ、つまり良く知られたイタリヤ式のドレミファソラシドであり音楽の音程規則である。その規則を、音楽記号(記号、文字、数)を利用した記譜法に基づき、五線譜上に音符を配置したものが楽譜であり、連続的に変化し一瞬も留めることの出来ない音の流れを、楽譜にして初めて曲として目で見て理解することができるのである。ピアノの場合も、楽譜の音符とピアノのどの鍵盤の音とが対応しているかを目と耳で習得するために、初心者の誰もがドレミファソラシドを滑らかに弾く指の打鍵練習を最初にこなさなければならない。
本実施の形態の練習装置は、楽譜も読めない初心者から熟達したピアノ奏者まで、練習時における各指の打鍵動作を容易にし、また楽譜の音符とピアノの音との連続的符合を、モニタを見ながら指と目と耳が同時に習得することが出来るので、この装置で練習を積んでゆけば、やがて楽譜を見るだけでピアノ演奏が出来るようになる。そのためピアノ教師による直接の指導が不要となり、練習時間と練習場所の制約及び高額な指導料の負担を軽減することができる。
以下、実施の形態の練習装置について説明する。
図1は、実施の形態の練習装置を示す図である。
実施の形態の練習装置10は、主装置(コンピュータ)1と、光源装置2と、鍵盤3と、モニタ4とを有している。
主装置1には、楽曲をデジタル化した楽曲情報が記憶されている。主装置1は光源装置2、鍵盤3、およびモニタ4に電気的に接続されており、これらを制御する機能を有している。
図2は、実施の形態の鍵盤を説明する図である。
本実施の形態の鍵盤3は、ピアノ20が有する白鍵52個、黒鍵36個の合計88個の鍵盤であるが、例えば鍵盤を模した打鍵位置を有する鍵盤であってもよい。例えば紙に描かれた押鍵できない(押し込めない)鍵盤であってもよい。
鍵盤3は、主装置1に電気的に接続されている。鍵盤3は、ピアノの88鍵盤を模倣した形状をなしている。1つの鍵盤には、10色のLED3aが10個埋め込まれている。鍵盤3は、打鍵されたときにその長短および強弱を検出できる検出装置(図示せず)を有している。鍵盤3は、検出装置の検出結果に応じた音のデジタル信号を主装置1に出力する。
光源装置2は、主装置1に電気的に接続されている。光源装置2は、本体部21と本体部21を支持する支持部22とを有している。本体部21は、鍵盤3の上方に配置されている。
主装置1は、光源装置2の照射または点滅を制御する。
図3は、実施の形態の光源装置を説明する図である。
本体部21には鍵盤3に光線を照射する複数の光源2aが設けられている。各光源2aは、白鍵用52個、および黒鍵用36個の合計88個の鍵盤3に対応して設けられ、2列に並んでいる。その光源2aの1つ1つが鍵盤3に1対1で対応している。
光源2aとしては、例えばレーザ光線を発生する光源や、高輝度の光線を発生するLED(Light Emitting Diode)等が挙げられる。各光源2aは、10色の光線(以下「色光線」と言う)を変えて照射できる。光線の色の数は任意に設定できる。
再び図1に戻って説明する。
モニタ4は、主装置1に電気的に接続されている。モニタ4には楽曲情報に応じた楽譜を表示させることができる。モニタ4は、現在色光線が照射されている鍵盤3と同じ箇所の楽譜内の音符に、照射されている色光線と同じ色を付けて表示する。
図4は、実施の形態の主装置のハードウェア構成を示す図である。
主装置1は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス108を介してRAM(Random Access Memory)102と複数の周辺機器が接続されている。
RAM102は、主装置1の主記憶装置として使用される。RAM102には、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、CPU101による処理に使用する各種データが格納される。
バス108には、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105、ドライブ装置106および通信インタフェース107が接続されている。
ハードディスクドライブ103は、内蔵したディスクに対して、磁気的にデータの書き込みおよび読み出しを行う。ハードディスクドライブ103は、主装置1の二次記憶装置として使用される。ハードディスクドライブ103には、OSのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。なお、二次記憶装置としては、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置を使用することもできる。
グラフィック処理装置104には、モニタ4が接続されている。グラフィック処理装置104は、CPU101からの命令に従って、画像をモニタ4の画面に表示させる。モニタ4としては、CRT(Cathode Ray Tube)を用いた表示装置や、液晶表示装置等が挙げられる。
入力インタフェース105は、タッチパネルを有している。入力インタフェース105は、タッチパネルから送られてくる信号をCPU101に送信する。なお、タッチパネルは、ポインティングデバイスの一例であり、他のポインティングデバイスを使用することもできる。他のポインティングデバイスとしては、例えばマウス、キーボード、タブレット、タッチパッド、トラックボール等が挙げられる。
ドライブ装置106は、例えば、光の反射によって読み取り可能なようにデータが記録された光ディスクや、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の持ち運び可能な記録媒体に記録されたデータの読み取りを行う。例えば、ドライブ装置106が光学ドライブ装置である場合、レーザ光等を利用して、光ディスク200に記録されたデータの読み取りを行う。光ディスク200には、Blu−ray(登録商標)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等が挙げられる。
通信インタフェース107は、ネットワーク50に接続されている。通信インタフェース107は、ネットワーク50を介して、他のコンピュータまたは通信機器との間でデータを送受信する。
以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。
次に、練習装置10の構造と機能を説明する。
図5は、実施の形態の練習装置の機能を説明する図である。
練習装置10を使用する奏者の各指の爪にはそれぞれ色の異なる(10色の)蛍光紙5が貼り付けられている。どの指にどの色の蛍光紙5を貼り付けるかは予め決めておくことができる(例えば、右手の親指は赤色、人差し指は黄色等)。主装置1にもどの指にどの色の蛍光紙5が貼り付けられているのかを識別する情報が記憶されている。
楽譜の音符は、指番号により左右の手のどの指で弾かなければならないと決まっているので、鍵盤上の指の運びは一義的である。
前述したように、主装置1には予めデジタル化された楽曲情報が記憶されている。主装置1は、楽曲情報およびどの指にどの色の蛍光紙5が貼り付けられているのかを識別する情報に従い光源装置2が有する88個の光源から、どの色光線をどの鍵盤(音の高低)に、どのくらいの時間(音の長短)照射するかを制御する。具体的には、主装置1は、楽曲情報の各音符に割り当てられた指番号に一致する指に貼られている蛍光紙5の色と同じ色の光線を打鍵位置に照射するデジタル信号を光源装置2に出力する。例えば、右手の親指に弾かせたい音符は、赤色を照射するようにする。このデジタル信号には、色の種類、光を照射する鍵盤および光を照射する時間を指定する情報を含ませることができる。
光源装置2は、主装置1から受け取ったデジタル信号に応じた色光線を、指定された鍵盤(音の高低)に、指定された時間(音の長短)照射する。
奏者は色光線が照射された鍵盤に指を連続して下ろせば、主装置1にインプットされた演奏曲を弾くことができる。すなわち、曲を弾くために動かす指の爪に貼られている10色の蛍光紙5は、楽譜の指番号と同じ指番号の指が鍵盤上にあれば、色光線の色と一致するので打鍵の際、蛍光紙5の輝きは増すことになる。
もし楽譜の指番号とは異なる指番号の指が鍵盤3上にあると、照射された光線の色と蛍光紙5の色が異なる。従って、蛍光紙5は黒く写ったり指の蛍光紙5の色と異なる色に変化したりする。このため、奏者は容易に正しい指の打鍵位置を確認でき、練習効果を高めることができる。
なお、色の異同は正しく演奏していることを示す識別情報の1つであり、他の条件により正しく演奏していることを識別できるようにしてもよい。例えば主装置1は、蛍光紙5の色とは異なるが、楽譜の指番号と同じ指番号の指の蛍光紙5が鍵盤上にあれば明るい色となる色に変化する色光線を打鍵位置に照射するデジタル信号を光源装置2に出力するようにしてもよい。
また、光源装置2が照射する色光線と同じ色をLED3aから発光させるようにしてもよい。
さて問題は初心者が楽譜通りに10本の指を動かせるかどうかである。そこで主装置1には、色光線が鍵盤3に照射される時間の長さ(照射されるリズム)を調整できる機能が実装されている。このリズムは、奏者が設定することができる。これにより、例えば奏者は、最初は長めに色光線を照射するよう主装置1を設定し、演奏の腕が上がるに従って照射時間を短くして行くように設定すれば、初心者であってもやがて楽譜通りの速さで演奏できるようになる。
また主装置1に接続されたモニタ4の画面には、演奏曲の楽譜が表示されているので、主装置1から送られるデジタル信号に従って、音符が色光線と同じ色に変化するようプログラムしておけば、楽譜に慣れない初心者も、鍵盤上の指と楽譜の音符が一致することを目でも確認できる。この打鍵動作を続けていけば、楽譜を全く読めない人でも、段々と楽譜を見ることに慣れてゆき、練習を重ねてゆくことにより、楽譜を見るだけでピアノ演奏ができるようになる。
更に主装置1にインストールされた人工知能による演奏分析プログラムが、奏者の打鍵位置、打鍵速度、打鍵強弱を分析し、楽譜の音符との間に生じる音のギャップを、あたかもピアノ教師の指導と同じように音声で伝えるようにしてもよい。これにより、独学で起きやすい間違った練習や無味乾燥の練習に陥ることもなく、飽きずに正しい練習を続けることができる。
以上述べたように、実施の形態の練習装置10によれば、鍵盤3または鍵盤を模した打鍵位置を有する打鍵対象物の打鍵位置それぞれに異なる色の光線を照射する光源装置2と、奏者の各指に貼られ、指毎に色の異なる蛍光紙5と、楽曲に関する楽曲情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶される楽曲情報に基づき光源装置2に奏者の指に貼られる色に応じた光線の色および光線の点灯時刻に関する信号を送信する送信部とを備える主装置1と、を有する。従って、鍵盤楽器がなくても押鍵位置をガイドすることができる。
<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態の練習装置について説明する。
以下、第2の実施の形態の練習装置について、前述した第1の実施の形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
図6は、第2の実施の形態の練習装置を説明する図である。なお、図6においては光源装置2の図示を省略している。
図6に示す練習装置10aは、図1に示したピアノ20の代わりに用意された打鍵のない88ボード31を有している。また練習装置10aは、モニタ4と一体化された主装置1aを有している。
奏者は88ボード31と、主装置1aをテーブル40上に設置して練習をすることができる。
第2の実施の形態の練習装置10aによれば、第1の実施の形態の練習装置10と同様の効果が得られる。そして、第2の実施の形態の練習装置10aによれば、さらに、88ボード31は、練習時間と練習場所の制約を、またピアノ代用装置のため経済的負担を大幅に軽減することができる。
以上、本発明の練習装置を、図示の実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物や工程が付加されていてもよい。
また、本発明は、前述した各実施の形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、練習装置10、10aが有する機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等が挙げられる。磁気記憶装置には、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ等が挙げられる。光ディスクには、DVD、DVD−RAM、CD−ROM/RW等が挙げられる。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)等が挙げられる。
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
また、上記の処理機能の少なくとも一部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の電子回路で実現することもできる。
1、1a 主装置
2 光源装置
3 鍵盤
4 モニタ
5 蛍光紙
10、10a 練習装置
20 ピアノ
21 本体部
22 支持部
31 88ボード

Claims (3)

  1. 鍵盤または鍵盤を模した打鍵位置を有する打鍵対象物の打鍵位置それぞれに異なる色の光線を照射する光源装置と、
    奏者の各指に貼られ、指毎に色の異なる蛍光紙と、
    楽曲に関する楽曲情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶される楽曲情報に基づき前記光源装置に奏者の指に貼られる色に応じた光線の色および光線の点灯時刻に関する信号を送信する送信部とを備える主装置と、
    を有することを特徴とする練習装置。
  2. 前記主装置は、楽曲情報の音符に割り当てられた指番号に一致する指に貼られている色と同じ色の光線を打鍵位置に照射する信号を送信する請求項1に記載の練習装置。
  3. 鍵盤上の色光線と同じ色の楽譜の音符が曲の流れに従って表示される表示部をさらに有する請求項1に記載の練習装置。
JP2020063547A 2020-03-31 2020-03-31 練習装置 Active JP6734611B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063547A JP6734611B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 練習装置
CN202010812407.XA CN113470480A (zh) 2020-03-31 2020-08-13 练习装置
US17/035,868 US11094217B1 (en) 2020-03-31 2020-09-29 Practice apparatus
EP20205269.2A EP3889953A1 (en) 2020-03-31 2020-11-02 Practice apparatus
KR1020200166385A KR102377593B1 (ko) 2020-03-31 2020-12-02 연습 장치
IL280914A IL280914B2 (en) 2020-03-31 2021-02-16 equipment for practice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063547A JP6734611B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 練習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6734611B1 JP6734611B1 (ja) 2020-08-05
JP2021162691A true JP2021162691A (ja) 2021-10-11

Family

ID=71892318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020063547A Active JP6734611B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 練習装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11094217B1 (ja)
EP (1) EP3889953A1 (ja)
JP (1) JP6734611B1 (ja)
KR (1) KR102377593B1 (ja)
CN (1) CN113470480A (ja)
IL (1) IL280914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD952026S1 (en) 2020-01-21 2022-05-17 Paul William Wells Piano teaching aid

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174945A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Yamaha Corp 鍵盤の照明装置および照射ユニット
JPH11249652A (ja) * 1998-01-05 1999-09-17 Yamaha Corp 鍵盤楽器および鍵盤楽器の演奏支援装置
JP2000181455A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Yamaha Corp 鍵盤装置および鍵盤装置の照明装置
CN1652203A (zh) * 2004-02-06 2005-08-10 李志扬 乐器演奏提示器
JP4670557B2 (ja) 2005-09-13 2011-04-13 カシオ計算機株式会社 演奏教習装置および演奏教習処理のプログラム
JP2007264024A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Yamaha Corp 電子楽器
TWI343031B (en) * 2007-07-16 2011-06-01 Ind Tech Res Inst Method and device for keyboard instrument learning
CN101388149B (zh) * 2007-09-12 2010-09-08 财团法人工业技术研究院 键盘乐器学习装置及学习方法
US8445767B2 (en) * 2009-04-11 2013-05-21 Thomas E. Brow Method and system for interactive musical game
US8008563B1 (en) * 2010-04-12 2011-08-30 Karla Kay Hastings Electronic circuit driven, inter-active, plural sensory stimuli apparatus and comprehensive method to teach, with no instructor present, beginners as young as two years old to play a piano/keyboard type musical instrument and to read and correctly respond to standard music notation for said instruments
US20140251114A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Miselu, Inc. Keyboard system with multiple cameras
US20140260898A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Joshua Ryan Bales Musical Note Learning System
US9390630B2 (en) * 2013-05-03 2016-07-12 John James Daniels Accelerated learning, entertainment and cognitive therapy using augmented reality comprising combined haptic, auditory, and visual stimulation
US20150332601A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-19 Walid Tamari Piano Learning System
US9685096B2 (en) * 2015-01-05 2017-06-20 Fonglui Christopher Ng Guidance system for learning to play piano
DE102016002445A1 (de) * 2016-02-29 2017-08-31 Oliver Schrank Vorrichtung zur Anzeige für die Bedienung einer Taste eines Instruments oder Gerätes
CN109791740B (zh) * 2016-10-11 2021-05-07 森兰信息科技(上海)有限公司 用于智能钢琴的智能检测及反馈系统
TWI623922B (zh) * 2017-05-05 2018-05-11 遠東科技大學 鋼琴彈奏手部教學裝置
KR20190107962A (ko) * 2018-03-13 2019-09-23 (주)루디벨 음악 교육 방법 및 그를 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
IL280914B2 (en) 2023-11-01
KR102377593B1 (ko) 2022-03-22
IL280914A (en) 2021-09-30
US11094217B1 (en) 2021-08-17
CN113470480A (zh) 2021-10-01
KR20210122033A (ko) 2021-10-08
JP6734611B1 (ja) 2020-08-05
IL280914B1 (en) 2023-07-01
EP3889953A1 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9836992B2 (en) Interactive piano training system
US8445767B2 (en) Method and system for interactive musical game
US7893337B2 (en) System and method for learning music in a computer game
US3837256A (en) Sight and sound musical instrument instruction
JP2013515288A (ja) 教育用弦楽器タッチスクリーンシミュレーション
US20130157761A1 (en) System amd method for a song specific keyboard
US9092994B1 (en) Interactive piano training system
US20150332601A1 (en) Piano Learning System
CA2504004A1 (en) Training system for musical instruments
JP6618083B2 (ja) ピアノキーボードを備える装置
US8414369B2 (en) Music game system and method of providing same
JP2004503833A (ja) 楽器を演奏することを学習する学習方法および学習装置
Pardue Violin augmentation techniques for learning assistance
CN107067876B (zh) 一种琴声控制分体的可拼接式彩色分组电子乐谱及装置
JP6734611B1 (ja) 練習装置
US20060257831A1 (en) Typing game apparatus
Menzies et al. A digital bagpipe chanter system to assist in one-to-one piping tuition
JP2000338972A (ja) 演奏ガイド付き電子楽器
EP2084701A2 (en) Musical instrument
JP2017116680A (ja) 弦楽器演奏の練習用又は記録用の支援装置
KR20090085005A (ko) 자동음정 기타
JPH03184076A (ja) 演奏ナビゲート装置
KR200390537Y1 (ko) 운지법을 표시하는 피아노
Kanke et al. Stick track: a system generating musical score for drums indicating the hitting hand
WO2009128028A1 (en) Musical keyboard instrument with training capabilities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350