JP2021160713A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021160713A
JP2021160713A JP2021050461A JP2021050461A JP2021160713A JP 2021160713 A JP2021160713 A JP 2021160713A JP 2021050461 A JP2021050461 A JP 2021050461A JP 2021050461 A JP2021050461 A JP 2021050461A JP 2021160713 A JP2021160713 A JP 2021160713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
grip member
saddle
seat
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021050461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118196B2 (ja
Inventor
哲 堀内
Satoru Horiuchi
カール,ディーパック
Deepak Carl
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2021160713A publication Critical patent/JP2021160713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118196B2 publication Critical patent/JP7118196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J7/00Luggage carriers
    • B62J7/02Luggage carriers characterised by the arrangement thereof on cycles
    • B62J7/04Luggage carriers characterised by the arrangement thereof on cycles arranged above or behind the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/14Separate pillions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/08Passengers hand-grips
    • B62J25/10Pillion grab handles attached to riders clothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】荷台の重量増を抑制しながら荷台の積載能力を高めることができる鞍乗り型車両を提供する。
【解決手段】鞍乗り型車両11は、運転者シート24の後方で車体フレーム12に結合されて、荷物を支持する荷平面HPを構成する荷台25と、運転者シート35の後方で荷台25上に着脱自在に配置されるピリオンシート26と、荷平面HPよりも上方に起立する第1位置PSf、および、荷平面HPの高さ以下となる第2位置PSsの間で切り替え自在に支持されるグリップ部材27とを備える。グリップ部材27は、荷台25の輪郭よりも外側の第2位置PSsにおいて荷台25の上面と略同じ高さに設定される。
【選択図】図5

Description

本発明は、運転者シートの後方で車体フレームに結合されて、荷物を支持する荷平面に下方を構成する荷台と、運転者シートの後方で荷台上に着脱自在に配置されるピリオンシートと、荷平面から上方に起立する第1位置、および、外側に倒れて荷平面の高さ以下となる第2位置の間で切り替え自在に支持されるグリップ部材とを備える鞍乗り型車両に関する。
特許文献1は、運転者シートの後方で荷台(キャリア)上の空間に着脱自在に配置されるピリオンシートを開示する。荷台の前端には車両左右方向に延びるグラブバーが取り付けられる。グラブバーは、荷物を支持する荷平面よりも下方で荷台に収容される収容位置と、荷平面から上方に起立する起立位置との間で切り替えられる。グラブバーが荷台に収容されると、荷台にはピリオンシートが装着されることができる。
ピリオンシートにはタンデムライダーが跨がることができる。しかしながら、グラブバーはピリオンシート下に隠される。タンデムライダーはグラブバーを掴むことはできない。すなわち、グラブバーはタンデムライダーのグリップとして機能しない。
実開昭61−169683号公報
荷台は上面寸法が大きいほど、積載能力を向上させることができる。しかしながら、荷台の上面寸法が大きくなると、重量は増加してしまう。
本発明は、上記実状に鑑みなされたもので、荷台の重量増を抑制しながら荷台の積載能力を高めることができる鞍乗り型車両を提供することを目的とする。
本発明の第1側面によれば、運転者シートの後方で車体フレームに結合されて、荷物を支持する荷平面を構成する荷台と、前記運転者シートの後方で前記荷台上に着脱自在に配置されるピリオンシートと、タンデムライダーが把持するグリップ部が設けられるとともに、前記荷平面よりも上方に起立する第1位置、および、前記荷平面の高さ以下となる第2位置の間で切り替え自在に支持されるグリップ部材とを備える鞍乗り型車両において、前記グリップ部材は、前記第2位置に位置する際に前記荷台の輪郭よりも外側の位置に配置され前記荷台の上面と略同じ高さに設定される。
第2側面によれば、第1側面の構成に加えて、前記グリップ部材は、前記荷台の後端縁より後方の空間を囲う形状に形成される。
第3側面によれば、第2側面の構成に加えて、前記グリップ部材は、車両左右方向に延びる軸線回りで揺動自在に前記荷台の後端に連結される。
第4側面によれば、第1〜第3側面のいずれか1の構成に加えて、鞍乗り型車両は、前記第1位置および前記第2位置でそれぞれ前記グリップ部材を固定する規制片を備える。
第1側面によれば、荷台上にピリオンシートが装着されると、ピリオンシートにはタンデムライダーが跨がることができる。タンデムライダーは走行中に第1位置に位置するグリップ部材のグリップ部を掴むことができる。荷台からピリオンシートが取り外された際にグリップ部材が第2位置に切り替えられると、荷平面は外側に広がることができる。ピリオンシートを外した際に不要となるグリップ部材を利用して、実質的に大きな荷台は確立されることができる。荷台の重量増を抑制しながら鞍乗り型車両の積載能力は高められることができる。荷台の使い勝手は向上する。
第2側面によれば、荷台は後方に広く使用されることができる。タンデムライダーの後方にグリップバーは配置されることができる。
第3側面によれば、グリップ部材は荷台の後端に連結されることから、グリップ部材は必要以上に大型化せずにすむ。
第4側面によれば、規制片の働きでグリップ部材は第1位置または第2位置に固定されることができる。グリップ部材の動きは規制されることができる。グリップバーはタンデムライダーに良好に把持されることができる。グリップ部材は良好に荷台として機能することができる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両(自動二輪車)の全体像を概略的に示す左側面図である。 車体カバーを外した状態で自動二輪車の後部を概略的に示す左側面図である。 荷台の平面図である。 荷台の斜視図である。 グリップ部材の左側面図である。 図5の6−6線に沿った拡大断面図である。 ピリオンシートが取り外された際に自動二輪車の全体像を概略的に示す左側面図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。ここで、車体の上下前後左右は自動二輪車に乗車した乗員の目線に基づき規定されるものとする。
図1は鞍乗り型車両の一実施形態に係るスクーター型自動二輪車を概略的に示す。自動二輪車11は、車体フレーム12と、車体フレーム12に装着される車体カバー13とを備える。車体フレーム12は、ヘッドパイプ14と、ヘッドパイプ14から前輪WFの後方で下降する左右1対のダウンフレーム15と、ダウンフレーム15の下端に結合されて後輪WRの上方で車両後端まで延びるリアフレーム16とを備える。リアフレーム16は、ダウンフレーム15の下端から後方に略水平方向に延びる第1水平域16aと、後輪WRの前方で第1水平域16aから屈曲し後上がりに延びる傾斜域16bと、傾斜域16bの後端から屈曲して後輪WRの上方で後方に向かって略水平方向に延びる第2水平域16cとを有する。ヘッドパイプ14には、車軸回りに回転自在に前輪WFを支持するフロントフォーク18と棒状の操向ハンドル19とが操向可能に支持される。
車体カバー13は、ヘッドパイプ14を前方から覆うフロントカバー21と、フロントカバー21から連続するレッグシールド22と、レッグシールド22の下端から連続して、後輪WRおよび前輪WFの間でリアフレーム16の第1水平域16aの上方に配置されるフロアステップ23とを備える。リアフレーム16の傾斜域16b上方で車体カバー13には運転者シート24が支持される。運転者シート24は例えば前端のヒンジ回りで揺動自在に車体カバー13に連結される。運転者シート24の後端は傾斜域16bの上端で途切れる。運転者シート24に着座する運転者(ライダー)はフロアステップ23上に足を載せることができる。
運転者シート24の後方でリアフレーム16の第2水平域16c上には荷台25が結合される。荷台25は、後輪WRの回転軸線に平行に略水平方向に広がって荷物を支持する荷平面を構成する。荷平面は、必ずしも物理的に平面である必要はなく、荷物の平面を支持する物理的構造であればよい。運転者シート24の後方で荷台25上には着脱自在にピリオンシート26が配置される。タンデム(二人乗り)時にタンデムライダーはピリオンシート26に着座することができる。
荷台25の後端には、ピリオンシート26の外周から外側に離れた位置にグリップバー(グリップ部)27aを配置するグリップ部材27が連結される。グリップ部材27は、荷平面HPよりも上方に起立する第1位置と、外側に倒れて荷平面のと略同じ高さとなる第2位置との間で切り替え自在に支持される。グリップ部材27は、車両左右方向に延びる軸線Hx回りで揺動自在に荷台25の後端に連結される。グリップ部材27は、荷台25の後端縁より後方の空間を囲む形状に形成される。グリップ部材27は、第1位置で、上方にいくにつれて後方に変位する傾斜姿勢に維持される。グリップ部材27の詳細は後述される。
リアフレーム16の下方の空間にはユニットスイング式のパワーユニット31が配置される。パワーユニット31は、水冷式単気筒のエンジン32と、エンジン32および後輪WRに接続されて、エンジン32の出力を後輪WRに伝達する伝動装置33とを備える。後輪WRの車軸は、パワーユニット31の後端で回転自在に両持ち支持される。
エンジン32は、後輪WRの車軸に平行に延びる回転軸線Rx回りで回転自在にクランクシャフトを支持するクランクケース32aと、クランクケース32aに結合されてクランクケース32aの前方に位置し、クランクシャフトに連結されるピストンの往復運動を案内するシリンダー32bと、シリンダー32bに結合されて、ピストンとの間に燃焼室を区画するシリンダーヘッド32cと、シリンダーヘッド32cに結合されて、燃焼室への吸排気を制御する動弁機構に覆い被さるヘッドカバー32dとを備える。後輪WRはクランクケース32aの後方に配置される。
クランクケース32aは回転軸線Rxに平行な軸線回りで回転自在にリアフレーム16に連結される。クランクケース32aは、リアフレーム16の傾斜域16bに結合されるブラケット34にリンク35で連結される。クランクケース32aに伝動装置33の伝動ケース33aは結合される。リンク35およびブラケット34から離れた位置でリアフレーム16とパワーユニット31との間にはリアクッションユニット36が配置される。こうしたパワーユニット31は後輪WRの懸架装置として機能する。
シリンダーヘッド32cには吸気装置37および排気装置38が接続される。吸気装置37は、伝動ケース33aに支持されて、外気を吸引して浄化するエアクリーナー39と、シリンダーヘッド32cにエアクリーナー39を接続する吸気系部品としてのスロットルボディ41とを備える。シリンダーヘッド32cの上部側壁には燃料噴射装置が取り付けられる。排気装置38は、シリンダーヘッド32cの下部側壁からエンジン32の下方を通って後方に延びる排気管と、排気管の下流端に接続されてクランクケース32aに連結されるサイレンサー(図示されず)とを備える。
図2に示されるように、運転者シート24の下方で左右のリアフレーム16の間には収納ボックス43が配置される。収納ボックス43は運転者シート24の下方で車体カバー13内に収容される。収納ボックス43の上端には開口が区画される。収納ボックス43の開口は運転者シート24で開閉される。
図3および図4に示されるように、荷台25は、左右のリアフレーム16に沿って車両前後方向に延びて、後端でグリップ部材27に連結される左右の縦フレーム25aと、左右の縦フレーム25aを相互に接続し、ピリオンシート26を下方から支持する複数の横フレーム25bとを有する。図2に示されるように、個々の縦フレーム25aは前後の台座体44で対応するリアフレーム16の第2水平域16cに結合される。台座体44は例えばリアフレーム16に溶接される。台座体44はリアフレーム16の第2水平域16cよりも上方に荷台25を配置する。縦フレーム25aおよび横フレーム25bは例えば鉄鋼やアルミニウム、ステンレス鋼といった金属材料のパイプ材から形成される。
個々の縦フレーム25aには前後2箇所で下向きに突出する荷台紐用のフック45が固定される。フック45は下方にいくにつれて外側に変位する線形の軸体45aで形成される。軸体45aの下端には抜け防止の球体45bが結合される。フック45には荷台紐が巻き掛けられることができる。荷台紐は荷台25上に荷物を固定する際に役立つ。
図2に示されるように、荷台25の下方でリアフレーム16には燃料タンク46が固定される。燃料タンク46にはガソリンといった燃料が蓄えられる。図3および図4に示されるように、燃料タンク46は運転者シート24の下方に給油口47を配置する。給油口47はリッドで閉じられる。給油口47の後方で燃料タンク46には燃料ポンプ48が組み付けられる。燃料ポンプ48は電子制御される。燃料ポンプ48には制御用のワイヤーハーネス49が接続される。接続にあたってワイヤーハーネス49の先端には例えばカプラーが結合される。
図3に示されるように、グリップバー27aは、後輪WRの車軸に平行に左右方向に延びる。グリップ部材27は、荷台25の縦フレーム25aおよび横フレーム25bと同様に、例えば鉄鋼やアルミニウム、ステンレス鋼といった金属材料のパイプ材から形成される。図5に示されるように、グリップ部材27の左右端には後輪WRの車軸に平行に左右方向に延びる円柱体の回転軸51が取り付けられる。左右の回転軸51の軸心51aはグリップ部材27の揺動軸線に一致する。図6に示されるように、左右の縦フレーム25aの後端には、軸心51a回りに回転自在にグリップ部材27の回転軸51を支持する軸受52が固定される。軸心51aは軸線Hxに一致する。
図5に示されるように、グリップ部材27の左右端には回転軸51からずれた位置で個々に規制片53が支持される。図6に示されるように、規制片53は回転軸51の軸心51aに平行な軸心を有するねじ軸53aを有する。グリップ部材27には第1位置決め孔54aが穿たれる。ねじ軸53aは第1位置決め孔54aに進入してグリップ部材27を貫通する。ねじ軸53aの外周には雄ねじが刻まれる。ねじ軸53aの外端にはグリップ部材27の外向き面に着座する摘まみ53bが形成される。グリップ部材27の利用者は摘まみ53bをつまんで軸心回りに規制片53を回転させることができる。
荷台25の縦フレーム25aには、回転軸51からずれた位置で規制片53のねじ軸53aに噛み合わせられるナット部材55が固定される。ナット部材55には、ねじ軸53aの雄ねじに噛み合う雌ねじが刻まれる。規制片53がナット部材55にねじ込まれると、規制片53の摘まみ53bとグリップ部材27の外向き面との摩擦に基づき規制片53は荷台25に固定されることができる。規制片53が第1位置決め孔54aに進入すると、図5に示されるように、グリップ部材27は荷平面HPから上方に起立する第1位置PSfに固定される。ナット部材55の中心位置と回転軸51の軸心51aとの距離は第1位置決め孔54aの中心位置と回転軸51の軸心51aとの距離に等しい。
図5に示されるように、グリップ部材27には、回転軸51の軸心51a回りで第1位置決め孔54aからずれた位置に第2位置決め孔54bが穿たれる。第2位置決め孔54bの中心位置と回転軸51の軸心51aとの距離は第1位置決め孔54aの中心位置と回転軸51の軸心51aとの距離に等しい。規制片53が第2位置決め孔54bに進入してナット部材55にねじ込まれると、グリップ部材27は外側に後方に倒れて荷平面HPと略同じ高さとなる第2位置PSsに固定される。
ピリオンシート26が荷台25上に装着されると、タンデムライダーはピリオンシート26に着座することができる。このとき、グリップ部材27が第1位置PSfに固定されていれば、タンデムライダーは走行中にグリップ部材27のグリップバー27aを掴むことができる。グリップ部材27の固定にあたって第1位置決め孔54aの位置はナット部材55に合わせ込まれる。規制片53は第1位置決め孔54aを貫通してナット部材55にねじ込まれる。
図7に示されるように、ピリオンシート26は荷台25から取り外されることができる。このとき、グリップ部材27は第2位置PSsに切り替えられることができる。切り替えにあたって規制片53はナット部材55から取り外される。グリップ部材27は回転軸51の軸心51a回りで移動する。第2位置決め孔54bの位置はナット部材55に合わせ込まれる。規制片53は第2位置決め孔54bを貫通してナット部材55にねじ込まれる。ピリオンシート26を外した際に不要となるグリップ部材27を利用して、実質的に大きな荷台25は確立されることができる。拡大された荷台25に荷物LGは搭載されることができる。荷台25の重量増を抑制しながら自動二輪車11の積載能力は高められる。荷台25の使い勝手は向上する。
ピリオンシート26は荷台25の縦フレーム25aの後端よりも前方で途切れることから、ピリオンシート26の着脱にあたってグリップ部材27は第1位置PSfにあってもよく第2位置PSsにあってもよい。第1位置PSfおよび第2位置PSsの切り替えにあたってピリオンシート26は荷台25上に装着されていてもよく荷台25から取り外されていてもよい。
本実施形態では、グリップ部材27は、荷台25の後端縁より後方の空間を囲む形状に形成される。したがって、荷台25は後方に広く使用されることができる。グリップ部材27が荷平面HPから起立すると、タンデムライダーの後方にグリップバー27aは配置されることができる。しかも、グリップ部材27は、車両左右方向に延びる軸線(回転軸51の軸心51aに一致)回りで揺動自在に荷台25の後端に連結される。ピリオンシート26が荷台25上の空間に装着された際に、ピリオンシート26の左右にグリップ部材27ははみ出さず、乗り降りにあたってタンデムライダーの脚とグリップ部材27との干渉は回避されることができる。タンデムライダーは楽に乗り降りすることができる。グリップ部材27は荷台25の後端に連結されることから、グリップ部材27は必要以上に大型化せずにすむ。
グリップ部材27は、第1位置PSfで、上方にいくにつれて後方に変位する傾斜姿勢に維持される。荷台25の後端までピリオンシート26が広がっても、グリップバー27aとピリオンシート26との間にタンデムライダーの手を差し入れる空間は確保されることができる。グリップバー27aは良好に把持されることができる。
本実施形態に係る荷台25は、左右のリアフレーム16に沿って車両前後方向に延びて、後端でグリップ部材27に連結される縦フレーム25aと、左右の縦フレーム25aを相互に接続し、ピリオンシート26を下方から支持する横フレーム25bとを有する。荷台25がフレーム構造に形成されることで、フレームの合間の空間から荷台25下の空間に楽にアクセスすることができる。自動二輪車11の整備にあたって、例えばピリオンシート26が取り外されると、作業者は楽に燃料ポンプ48にアクセすることができる。
本実施形態に係る荷台25では、縦フレーム25aおよび横フレーム25b並びにグリップ部材27はパイプ材から形成される。縦フレーム25aおよび横フレーム25bで構成される荷台25とグリップ部材27との一体感は醸し出される。良好な意匠性は確保されることができる。
自動二輪車11は、第1位置PSfおよび第2位置PSsでそれぞれグリップ部材27を固定する規制片53を備える。規制片53の働きでグリップ部材27は第1位置PSfまたは第2位置PSsに固定されることができる。グリップ部材27の動きは規制されることができる。グリップバー27aはタンデムライダーに良好に把持されることができる。グリップ部材27は良好に荷台25として機能することができる。
11…鞍乗り型車両(自動二輪車)、12…車体フレーム、24…運転者シート、25…荷台、25a…縦フレーム、25b…横フレーム、26…ピリオンシート、27…グリップ部材、27a…グリップ部(グリップバー)、51a…軸線(回転軸の軸心)、53…規制片、PSf…第1位置、PSs…第2位置。

Claims (4)

  1. 運転者シート(24)の後方で車体フレーム(12)に結合されて、荷物を支持する荷平面(HP)を構成する荷台(25)と、
    前記運転者シート(24)の後方で前記荷台(25)上に着脱自在に配置されるピリオンシート(26)と、
    タンデムライダーが把持するグリップ部(27a)が設けられるとともに、前記荷平面よりも上方に起立する第1位置(PSf)、および、前記荷平面(HP)の高さ以下となる第2位置(PSs)の間で切り替え自在に支持されるグリップ部材(27)と、
    を備える鞍乗り型車両(11)において、
    前記グリップ部材(27)は、前記第2位置に位置する際に前記荷台(25)の輪郭よりも外側の位置に配置され前記荷台(25)の上面と略同じ高さに設定される
    ことを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 請求項1に記載の鞍乗り型車両において、前記グリップ部材(27)は、前記荷台(25)の後端縁より後方の空間を囲う形状に形成されることを特徴とする鞍乗り型車両。
  3. 請求項2に記載の鞍乗り型車両において、前記グリップ部材(27)は、車両左右方向に延びる軸線(51a)回りで揺動自在に前記荷台(25)の後端に連結されることを特徴とする鞍乗り型車両。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両において、前記第1位置(PSf)および前記第2位置(PSs)でそれぞれ前記グリップ部材(27)を固定する規制片(53)を備えることを特徴とする鞍乗り型車両。
JP2021050461A 2020-03-30 2021-03-24 鞍乗り型車両 Active JP7118196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202011013825 2020-03-30
IN202011013825 2020-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160713A true JP2021160713A (ja) 2021-10-11
JP7118196B2 JP7118196B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=77868398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050461A Active JP7118196B2 (ja) 2020-03-30 2021-03-24 鞍乗り型車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7118196B2 (ja)
CN (1) CN113460201B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399753U (ja) * 1977-01-12 1978-08-12
WO2008023391A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Bajaj Auto Limited A flexible loading surface in a two wheel vehicle
CN201980336U (zh) * 2011-01-20 2011-09-21 三阳工业股份有限公司 载货型机车结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901534A (en) * 1973-10-23 1975-08-26 Robert E Popken Convertible back rest-luggage rack combination for motorcycles or similar vehicles
US6491124B1 (en) * 2000-05-26 2002-12-10 Arctic Cat., Inc. Seating system configurable between one-person to two-person configurations, and methods for configuring the same
JP2002145143A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のシート設置構造
JP3689397B2 (ja) * 2002-09-05 2005-08-31 株式会社ホンダアクセス 自動二輪車の後部荷物積載装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399753U (ja) * 1977-01-12 1978-08-12
WO2008023391A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Bajaj Auto Limited A flexible loading surface in a two wheel vehicle
CN201980336U (zh) * 2011-01-20 2011-09-21 三阳工业股份有限公司 载货型机车结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN113460201B (zh) 2023-07-07
JP7118196B2 (ja) 2022-08-15
CN113460201A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986603B2 (ja) 自動二,三輪車
JP5291691B2 (ja) 鞍乗型車両
EP1818249B1 (en) Motorcycle comprising a rear cushion arrangement structure
US20060061157A1 (en) Seat supporting structure in saddle riding type vehicle
JP2012158241A (ja) 鞍乗り型車両
JP5411241B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2011111111A (ja) 自動二輪車のシート支持構造
JP5063298B2 (ja) 車両の物品収納構造
JP2014008895A (ja) 自動二輪車
KR100964858B1 (ko) 모터사이클
JP2021160713A (ja) 鞍乗り型車両
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
EP1759974B1 (en) Motorcycle
JP4875053B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP0726195A1 (en) Scooter type vehicle with storing structure for antitheft tool
JP2583037B2 (ja) 自動二輪車
JP5149771B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2003182667A (ja) 鞍乗型車両における物入れ装置
JP3104207B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5453127B2 (ja) 自動二輪車
JP2006103349A (ja) 自動二輪車
JP2002068054A (ja) 自動二輪車の物品収納装置
JP4253009B2 (ja) スクータ型自動二輪車における燃料系の配置構造
JP2002225760A (ja) 自動二輪車におけるタンデムシート装置
JP5307497B2 (ja) 低床式鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150