JP2021156580A - ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム - Google Patents

ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021156580A
JP2021156580A JP2020053724A JP2020053724A JP2021156580A JP 2021156580 A JP2021156580 A JP 2021156580A JP 2020053724 A JP2020053724 A JP 2020053724A JP 2020053724 A JP2020053724 A JP 2020053724A JP 2021156580 A JP2021156580 A JP 2021156580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
collection
road
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020053724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142948B2 (ja
Inventor
幸司 高橋
Koji Takahashi
幸司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioism Co Ltd
Original Assignee
Bioism Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioism Co Ltd filed Critical Bioism Co Ltd
Priority to JP2020053724A priority Critical patent/JP7142948B2/ja
Publication of JP2021156580A publication Critical patent/JP2021156580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142948B2 publication Critical patent/JP7142948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】非一般的でイレギュラな経路のゴミ収集ルートの作成が容易なゴミ収集ナビゲーションルート編集システムの提供。【解決手段】地図上点が指定されると、収集経路ノードを追加する経路ノード設定手段と、収集経路ノードV(i)とその直前の収集経路ノードV(i−1)とを接続する経路である経路リンクL(i−1,i)を生成するリンク演算手段と、一連の収集経路ノード及び経路リンクの系列から収集ルート情報を生成するルート合成手段を備え、リンク演算手段は、収集経路ノードV(i−1),V(i)を接続する道路パス又は移動軌跡点列が存在する場合、その道路パス又は移動軌跡点列を経路リンクL(i−1,i)に設定し、存在しない場合には、収集経路ノードV(i−1),V(i)を結ぶ線分を経路リンクL(i−1,i)に設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴミ収集ルートのナビゲーション(道案内)のためのルートの作成を行うゴミ収集ナビゲーションルート編集システムに関する。
全球測位衛星システム(Global Navigation Satellite System:GNSS)を用いて自己の位置をリアルタイムに測定し、地図上の自己位置から道先案内を行うナビゲーションシステムは現在広く用いられている。例えば、自動車に搭載するカーナビゲーションシステムやスマートフォンで用いられる歩行者ナビゲーションシステムは、ユーザが行先を設定すると、予め用意された地図情報に含まれる道路ネットワークデータに基づき目的地までの案内ルートを計算し、その案内ルートに従って道先案内が行われる。この場合、一般的には、道路ネットワークデータはナビゲーションシステムのベンダにより提供され、案内ルートについてもベンダにより提供されるプログラムにより行われるため、ナビゲーションシステムを利用するユーザが自由に変更することはできない。然し乍ら、家庭ゴミ等のゴミ収集業務においては、予めベンダが提供する通常の道路ネットワークには含まれない狭い路地、通路、駐車場などの私有地などを案内する必要があるため、通常のナビゲーションシステムを使用したのでは正しい行先案内を行うことが出来ない。そこで、ゴミ収集業務に専用のナビゲーションルート編集を行うためのシステムが求められる。
ナビゲーションシステムのルート編集装置としては特許文献1〜4に記載のものが公知である。特許文献1記載の車両用ナビゲーション装置では、ナビゲーション装置が自動計算した案内ルートをユーザが手動変更するための経路修正処理機能を備えている(仝文献段落〔0022〕−〔0025〕,図7−14参照)。この装置では、ユーザが経路修正を行う場合、ユーザが地図上でルートの端点を順次指定し、制御コンピュータが指定された端点を順番に接続するルート候補を計算し、ユーザはルート候補を選択するという操作を繰り返すことでルート編集を行っている(仝文献〔0022〕−〔0023〕)。また、別の手法として、修正前の案内ルートから修正したい部分のリンクを選択し、選択されたリンク部分を別の案内ルートに修正する手法も記載されている(仝文献〔0024〕−〔0025〕)。
特許文献2記載のナビゲーション装置のルート編集装置では、まず目的地を設定して目的地までの誘導経路を自動計算し、次に、設定された誘導経路を用い、当該誘導経路上を、仮想的に設定した現在位置である仮想現在位置を目的地に向かって進めながら、各時点において地図上に誘導経路と仮想現在位置を表したシミュレーション画面を表示するシミュレーションを行う。このシミュレーション中に、ユーザから、走行方向の指示を受け付ける。誘導経路上の、走行方向の指示を受け付けた時点で、その時点の仮想現在位置よりも目的地側の交差点を、指示を受け付けた走行方向に通過する目的地までの新たな経路を探索し、新たな誘導経路を作成してゆく(仝文献〔0057〕−〔0070〕,図9参照)。
特許文献3,4記載のナビゲーションシステムのルート作成方法は、全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)による現在位置の検出機能を備えた端末装置を用いて、作成したい案内ルートを出発地点から目的値点まで移動しながら間欠的に現在位置のログを記録してゆき、記録された移動軌跡のデータに基づいて案内ルートを作成するものである(仝文献〔0078〕−〔0090〕,図4参照)。
特開平7−311043号公報 特開2003−194565号公報 特開2017−150919号公報 特開2017−150920号公報
塵芥車によりゴミ収集ルートを歴巡しながら家庭ゴミや産業ゴミを収集するゴミ収集業務においては、塵芥車は、一般道、狭い路地、駐車場、公園,工場,私有地内の通路などの複雑な経路を経由しながら移動する必要がある。また、誤ってゴミ集積場(ゴミステーション)を見落として通過したりゴミ収集ルートを間違えたりすると、再び引き返して収集作業を行う必要が生じ、作業効率の大幅な低下を生じることになる。そのため、ナビゲーションシステムにゴミ収集業務用のナビゲーションルートを設定して、塵芥車の移動時の経路案内を行わせることが求められている。
このような目的の場合、特許文献1,2のように、経由地点を指定してルートを自動計算するルート編集方法では、ゴミ収集業務におけるルート編集は困難である。何故ならば、特許文献1,2のように、経由地点からルートを自動計算する場合には、自動計算の為の道路ネットワーク情報が必要とされるが、ゴミ収集業務で巡回するルートは、一般道に限らず、狭い路地、駐車場、公園,工場,私有地内の通路など、通常は一般車が通らないような非一般的でイレギュラなルートを経由するケースが頻繁にあり、そのような非一般的なルートについての道路ネットワーク情報は作成されていないからである。また、特許文献1,2のようにルートを自動計算する場合、最短ルートや最小コストルートが自動選択されるが、ゴミ収集ルートは、一般に最短ルートや最小コストルートではなく、路地に進入して引き返したり、私有地の駐車場や工場内のゴミ集積場を経由したりするケースが多数有り、自動計算は困難である。
一方、特許文献3,4のように、実際にゴミ収集ルートを、携帯端末を持って移動して移動軌跡を取得する方法は最も直接的であるが、ゴミ集積場の追加や移転が行われるたびに新しく移動軌跡を取得するために現地に赴く必要があり、ルート編集作業の効率が極めて悪い。また、ゴミ収集業務を行う事業者は常に固定されている訳ではなく、入札により度々交代し、また事業者同士の業務区割も変化する。そのような場合にもゴミ収集ルートを変更する必要があり、その都度現地に赴き移動軌跡を取得するのは現実的ではない。
一方、ゴミ収集ルートは、ゴミ収集業務を行う事業者の業務区割と、収集作業が必要なゴミ集積場の分布が決定されれば決めることができ、一度決めれば業務区割やゴミ集積場の分布の変動がない限りは同じゴミ収集ルートが用いられる。従って、ナビゲーションシステムの携帯端末で自動計算する必要はなく、予め作成したルートを携帯端末に配信又は記録しておけばよい。また、ゴミ収集ルートの場合、経由地であるゴミ集積場がルート上に多数存在するため、其々のゴミ集積場を看過しないようにゴミ集積場の位置を明示したりゴミ集積場に関する注意喚起を行ったりする必要性もある。
本発明は以上の状況に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、非一般的でイレギュラな経路を辿るゴミ収集ルートの編集・作成を容易に行うことが可能なゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラムを提供することにある。併せて、ゴミ収集ルート上のゴミ集積場のリストを自動生成し、ゴミ収集ルート上の音声案内の編集も行うことが可能なゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラムを提供することにある。
本発明に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムの第1の構成は、ゴミ収集ルートのナビゲーション用の収集ルート情報の作成を行うゴミ収集ナビゲーションルート編集システムであって、
情報を表示する表示手段と、
ユーザからの指示を入力する入力手段と、
地図情報を、基本地図画像情報を格納する基本地図画像レイヤ、並びに位置が指定された道路ノード及び2つの前記道路ノード間を結ぶ道路パスの集合からなる道路網グラフとして表された道路ネットワークの情報を格納する道路レイヤを含む複数のレイヤから構成される階層的構造の図面として記憶する地図情報記憶手段と、
過去のゴミ収集業務を行う作業車のゴミ収集業務時における移動軌跡を表す座標点の順序列(以下「移動軌跡点列」という。)で構成される作業車軌跡情報を記憶する作業車軌跡情報記憶手段と、
各ゴミステーションの位置情報を含むステーション情報を記憶するステーション情報記憶手段と、
地図情報記憶手段に記憶された地図情報を読み出して地図画像として前記表示手段に表示すると共に、前記ステーション情報記憶手段に記憶されたステーション情報を読み出して各ゴミステーションの位置を前記地図画像に重ねて前記表示手段に表示する地図画像表示手段と、
ユーザとの対話的操作形式によりゴミ収集ルートの収集ルート情報の作成を行う収集ルート作成手段と、を備え、
前記収集ルート作成手段は、
前記入力手段より、前記表示手段に表示された地図画像上の点が指定されると、前記収集ルート情報に収集経路ノードを追加し、指定された点の地図上の位置を該収集経路ノードの位置に設定する経路ノード設定手段と、
前記経路ノード設定手段により前記収集経路ノードV(i)が設定されたとき、該収集経路ノードV(i)とその直前に設定された前記収集経路ノードV(i−1)とを接続する経路である経路リンクL(i−1,i)を生成するリンク演算手段と、
前記経路ノード設定手段及び前記リンク演算手段により順次生成された一連の前記収集経路ノード及び前記経路リンクの系列を、1つの収集経路に結合することにより前記収集ルート情報を生成するルート合成手段と、を備え、
前記リンク演算手段は、
前記収集経路ノードV(i−1),V(i)を接続する前記道路パス又は前記移動軌跡点列が存在する場合には、その前記道路パス又は前記移動軌跡点列を前記経路リンクL(i−1,i)に設定し、
前記収集経路ノードV(i−1),V(i)を接続する前記道路パス又は前記移動軌跡点列が存在しない場合には、前記収集経路ノードV(i−1),V(i)を結ぶ線分を前記経路リンクL(i−1,i)に設定するものであることを特徴とする。
この構成によれば、ルート編集作業を行うユーザは、表示手段に地図画像を表示させ、当該地図画像上で作成する収集ルートに沿って収集経路ノードの位置を指定していく。前に指定した収集経路ノードV(i−1)の位置に続き次の収集経路ノードV(i)の位置が指定されると、リンク演算手段は、地図情報に含まれる一般的な道路ネットワークの道路パス又は過去のゴミ収集業務を行う作業車のゴミ収集業務時における移動軌跡を検索して、収集経路ノードV(i−1),V(i)を結ぶ道路パス又は移動軌跡があればその道路パス又は移動軌跡を経路リンクL(i−1,i)に設定し、なければ収集経路ノードV(i−1),V(i)を結ぶ線分を前記経路リンクL(i−1,i)に設定する。このように、一般的な道路ネットワークデータと過去のゴミ収集業務を行う作業車のゴミ収集業務時における移動軌跡を併せて用いて経路リンクL(i−1,i)の作成を行うことで、非一般的でイレギュラな経路であっても簡易にルート編集作業を行うことができる。
本発明に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムの第2の構成は、前記第1の構成に於いて、前記収集ルート作成手段により作成されるゴミ収集ルートの前記収集ルート情報で表される前記収集経路上に位置するゴミステーションの前記ステーション情報を、前記ステーション情報記憶手段から取得し、取得した各前記ステーション情報を前記収集経路に沿った順序で並べたステーション情報の順序列で構成されるステーションリスト情報を生成するステーションリスト生成手段を備えたことを特徴とする。
このように、作成したゴミ収集ルートからステーションリスト情報を自動生成することにより、ゴミ収集ルートの収集ルート情報の作成を容易且つ効率的に行うことが出来る。
本発明に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムの第3の構成は、前記第1又は2の構成に於いて、ユーザとの対話的操作形式により、前記収集ルート作成手段により作成されるゴミ収集ルートに係る前記収集経路に沿った音声ガイド情報の作成を行うガイドポイント作成手段を備え、
前記ガイドポイント作成手段は、
前記入力手段より、前記表示手段に表示された地図画像内の前記収集経路上の点が指定されると、前記音声ガイド情報に音声ガイド点を追加し、指定された点の地図上の位置を該音声ガイド点の位置に設定するガイドポイント追加手段と、
前記ガイドポイント追加手段により追加された前記音声ガイド点に対して、前記入力手段より、該音声ガイド点において出力される音声コンテンツ又はそれを表すテキストが入力されると、該音声コンテンツ又はそれを表すテキストを、該音声ガイド点におけるガイド音声コンテンツとして前記音声ガイド情報に追加するガイド音声コンテンツ追加手段と、を備えたことを特徴とする。
これにより、作成したゴミ収集ルート上へ、音声ガイドを行うための音声ガイド点の設置と各音声ガイド点において出力するガイド音声コンテンツの設定が容易となる。
本発明に係るプログラムは、コンピュータに読み込ませて実行することにより、該コンピュータを、前記第1乃至3の何れか一の構成のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムとして機能させることを特徴とする。
以上のように、本発明に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラムによれば、非一般的でイレギュラな経路を辿るゴミ収集ルートの編集・作成を容易に行うことが可能となる。また、ゴミ収集ルート上のゴミ集積場のリストを自動生成することで、ゴミ収集ルートの収集ルート情報の作成を容易且つ効率的に行うことが出来る。ならに、ゴミ収集ルート上の音声案内の設置及び編集も行うことを可能としたことで、単なる経路誘導以外に、ゴミ収集ルート上のゴミ収集業務における注意事項の伝達を行うことも可能となり、ゴミ収集業務の作業効率の向上に資することもできる。
本発明の実施例1に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムのハードウェア構成を表す図である。 本発明の実施例1に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムの機能構成を表すブロック図である。 図2の各データベースの構成を表すER図(IDEF1X記法)である。 レイヤ構造の地図情報の一例を示す図である。(a)全レイヤを重畳表示、(b)基本地図画像レイヤのみを表示。 レイヤ構造の地図情報の一例を示す図である。(a)道路レイヤ(参考のため基本地図画像レイヤを薄色で背景表示)。(b)軌跡レイヤ(参考のため基本地図画像レイヤを薄色で背景表示)。 レイヤ構造の地図情報の一例を示す図である。(a)ステーションレイヤ(参考のため基本地図画像レイヤを薄色で背景表示)。 実施例1のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムにおける全体的な処理の流れを表すフローチャートである。 収集ルート情報作成処理の流れを表すフローチャートである。 ゴミ収集ルートの作成作業の説明図である。 道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理の流れを表すフローチャートである。 各道路エッジの属性設定処理の流れを表すフローチャートである。 道路エッジの進入属性の設定について説明する図である。 道路エッジの全属性の設定について説明する図である。 収集ルート情報作成処理(図7のS115)の流れを表すフローチャートである。 ルートシミュレーション確認処理の流れを表すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
(1)用語の定義
最初に、本明細書で使用する主要な用語について次の通り定義する。
「通路」(passage)とは、自動車が通行可能なとおりみちをいう。「通路」には、一般の道路の他、公園道・園路、広場、駐車場、敷地内の自動車が通行可能なスペース等が含まれる。「道路」(road)とは、一般交通の用に供する通路をいい、高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道、私道、里道、農道、林道等が含まれる。「ゴミ収集ルート」(garbage-collecting route)とは、ゴミの収集を行いながら歴巡するための連続する通路の順列をいう。「ゴミステーション」(garbage station)(又は「ゴミ集積所」)とは、ごみ排出者からごみ収集業者にごみを渡す際に一時的にごみを置くように指定された場所をいう。ゴミステーションは、ゴミ収集ルート上に定められたゴミの収集作業を行う作業ポイント(ゴミ収集ポイント)である。「ステーション名」(station name)とはゴミステーションの名称をいう。「ステーション座標」(station coordinate)とは、ゴミステーションの経緯度表現された位置座標(経緯座標)をいう。「ステーション属性」(station attribute)とは、ゴミステーションに出すことが指定されたゴミの種類(可燃ごみ、不燃ごみ、資源物、粗大ごみ、がれき類等)、収集日(曜日)などのゴミステーションに関する付加的な情報をいう。「ステーション情報」(station information)とは、ゴミステーションに関する情報であって、ステーション座標、ステーション名、及びステーション属性を含む情報をいう。「作業車」(working truck)とは、ゴミ収集業務を行う車両(塵芥車)をいう。「受託者」(trustee)とは、ゴミ収集業務を受託するゴミ収集業者をいう。
「ノード」(node)(「頂点」,「節点」)とは、点と線分からなる図形における点をいう。「エッジ」(edge)(「辺」,「枝」)とは、点と線分からなる図形における2つの点間を結ぶ線分をいう。「有向エッジ」(directed edge)とは、始点ノードから終点ノードへ向かう方向を持ったエッジをいう。「グラフ」(graph)とは、ノードと2つのノードを結ぶエッジからなる集合をいう。「有向グラフ」(directed graph)とは、すべてのエッジが有向エッジからなるグラフをいう。「連結グラフ」(connected graph)とは、すべてのノード間にエッジが存在するグラフをいう。「経路」(walk)とは、グラフにおいて、ある2つのノードを結ぶノードとエッジの順列をいう。「小道」(trail)とは、経路のうち、その経路の途中でエッジが重複しないものをいう。「パス」(path)とは、小道のうち、その小道の途中でノードが重複しないものをいう。「ノード座標」(node coordinate)とは、ノードに対して与えられる座標値をいう。「リンク」(link)とは、指定された2つのノードを接続する特定のパスをいう。
「音声ガイド」(voice guide)とは、ゴミ収集ルートに沿って設けられた各地点においてゴミ収集ルートの道順案内を行う音声案内をいう。「音声ガイド点」(voice guide point)とは、音声ガイドを行う地点をいう。「音声ガイド座標」(voice guide coordinate)とは、音声ガイド点の座標をいう。「ガイド音声コンテンツ」(guide audio content)とは、各音声ガイド点において出力される音声コンテンツをいう。「音声ガイド点情報」(voice guide point information)とは、1つの音声ガイド点に係る(音声ガイド座標,ガイド音声コンテンツ)の組からなる情報をいう。「音声ガイド情報」(voice guide information)とは、ゴミ収集ルートに沿った音声ガイド点情報の順序列で構成される情報をいう。
「レイヤ」(layer)とは、複数の層を重ねて構成された平面図又は立体図における、重なりをなすそれぞれの層をいう。「地図情報」(map information)とは、道路、建物、ランドマーク、及びそれらの名称を示す地図の情報であって、基本地図画像レイヤ及び道路レイヤを含む複数のレイヤから構成されるレイヤ構造(階層的構造)の図面情報をいう。(図4〜図6参照)「基本地図画像レイヤ」(dead-end node)とは、背景地図画像情報を格納するレイヤをいう。(図4(b)参照)「道路レイヤ」(intermediate node)とは、道路ネット情報を格納するレイヤをいう。(図5(a)参照)「道路網グラフ」(road network graph)とは、地図上の道路ネットワークを表現するグラフをいう。「道路エッジ」(road edge)とは、道路網グラフにおける1つのエッジに相当する道路をいう。「道路ノード」(road node)とは、道路網グラフにおけるノードをいう。道路ノードには、1つの道路エッジのみが接続する行止ノード(dead-end node)、2つの道路エッジが接続する中間ノード(intermediate node)、3以上の道路エッジが接続する交差点ノード(intersection node)の3種類に分類される。「単位道路パス」(road path)とは、道路網グラフにおいて、ある2つのノードを結ぶパスであって、パスに属するノードのうち始点ノード及び終点ノード以外のノードが交差点ノードではないパスをいう。「道路パス情報」(road pass information)とは、道路網グラフにおける各単位道路パスを構成するノード座標の順列からなる情報をいう。「道路属性情報」(road attribute information)とは、道路網グラフにおける各単位道路パスの属性を表す情報をいう。「道路ネット情報」(road net information)とは、単位道路パスの道路パス情報及び道路属性情報を含む組からなる情報をいう。
「収集ルートグラフ」(collecting-route graph)とは、ゴミ収集ルートを表現する有向連結グラフをいう。「収集経路」(collecting walk)とは、収集ルートグラフ上のゴミ収集時の移動の経路をいう。「収集経路エッジ」(collecting-walk edge)とは、収集経路における1つのエッジに相当する通路をいう。「収集経路ノード」(collecting-walk node)とは、収集経路におけるノードをいう。収集経路ノードには、ゴミステーションを表すステーションノード(station node)、ステーションノード以外の中間ノード(intermediate node)に分類される。「収集経路情報」(collecting walk information)とは、収集経路を構成する収集経路ノードのノード座標の順序列で構成される情報をいう。「ステーションリスト情報」(station list information)とは、収集経路上のゴミステーションのステーション情報の順序列で構成される情報をいう。「収集ルート情報」(collecting route information)とは、ゴミ収集ルートの属性情報(名称、ゴミ区分を含む情報)及び収集パス情報をいう。「作業車軌跡情報」(working truck tracking information)とは、作業車の移動軌跡を表す座標点の順序列で構成される情報をいう。移動軌跡を表す座標点を「軌跡点」、隣接する軌跡点を結ぶ直線を「軌跡線」という。(図5(b)参照)
(2)システム構成
図1は、本発明の実施例1に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムのハードウェア構成を表す図である。本発明の実施例1に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムは、管理サーバ1、及び通信回線3を介して管理サーバ1に接続された1乃至複数の作業端末2を備えている。管理サーバ1及び各作業端末2は、通常のコンピュータであり、通信回線3は、LAN(Local Area Network),WAN(Wide Area Network),インターネット等の通信回線である。管理サーバ1は、ゴミ収集ナビゲーション用の各種マスターデータを保存・管理するコンピュータである。また、各作業端末2は、ゴミ収集ナビゲーションルートの編集作業を行う各ユーザが使用する端末装置である。
尚、本実施例では、ゴミ収集ナビゲーションルート編集システムをクライアントサーバシステムとして構成した例について説明するが、本発明のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムは、全ての構成部分を1台のコンピュータ内に構成するスタンドアロン型の構成とすることもできる。
図2は、本発明の実施例1に係るゴミ収集ナビゲーションルート編集システムの機能構成を表すブロック図である。管理サーバ1は、地図情報データベース101、ステーション情報データベース102、作業車軌跡情報管理データベース103、ルート情報データベース104、受託者情報データベース105、データベース管理部106、通信インタフェース107を備えている。これらの各データベース及びデータベース管理部106は、管理サーバ1にプログラムを読み込ませて実行することにより、管理サーバ1内に機能モジュールとして構成される。
地図情報データベース101は、地図に関する情報を記憶・管理するデータベースである。ステーション情報データベース102は、各ゴミステーションに関する情報を記憶・管理するデータベースである。作業車軌跡情報管理データベース103は、過去の作業車のゴミ収集業務時の移動軌跡に関する情報を記憶・管理するデータベースである。ルート情報データベース104は、ゴミ収集ルートに関する情報を記憶・管理するデータベースである。受託者情報データベース105は、受託者に関する情報を記憶・管理するデータベースである。データベース管理部106は、地図情報データベース101、ステーション情報データベース102、作業車軌跡情報管理データベース103、ルート情報データベース104、受託者情報データベース105に対するデータの入出力管理処理を行うモジュールである。通信インタフェース107は、通信回線3との間のデータ通信処理を行うモジュールである。
各作業端末2は、通信インタフェース200、作業端末記憶部201、表示装置202、入力装置203、ダウンロード部204、生成情報登録部205、地図表示部206、ノード設定部207、リンク演算部208、ルート生成部209、ガイドポイント生成部211、属性設定部212、ルートシミュレーション部213を備えている。表示装置202及び入力装置203以外の各構成部分は、作業端末2にプログラムを読み込ませて実行することにより、作業端末2内に機能モジュールとして構成される。
通信インタフェース200は、通信回線3との間のデータ通信処理を行うモジュールである。作業端末記憶部201は、作業端末2において管理サーバ1から取得される各種データ及び作業端末2において生成される各種データを記憶するモジュールである。表示装置202は、作業端末2における映像表示機器であり、通常のディスプレイやタッチパネルディスプレイの表示部などである。入力装置203は、作業端末2へデータと制御信号を入力するために使われるハードウェア機器であり、キーボード、マウス、タッチパネルディスプレイの入力部などである。ダウンロード部204は、通信回線3を介して作業端末2において管理サーバ1から各種データをダウンロードする処理を行うモジュールである。生成情報登録部205は、作業端末2において生成された各種情報を通信回線3を介して管理サーバ1にアップロードし管理サーバ1の各データベースに登録する処理を行うモジュールである。地図表示部206は、表示装置202に地図を表示する処理を行うモジュールである。ノード設定部207は、ゴミ収集ルートのノードの設定処理を行うモジュールである。リンク演算部208は、ユーザにより設定される2つのノード間のリンクを計算する処理を行うモジュールである。ルート生成部209は、ゴミ収集ルートの作成処理を行うモジュールである。ガイドポイント生成部211は、ユーザとの対話的操作形式により、ゴミ収集ルート上にガイドポイントを設定するとともに、該ガイドポイントに対するガイド音声コンテンツを設定する処理を行うモジュールである。属性設定部212は、道路パスの属性を設定する処理を行うモジュールである。ルートシミュレーション部213は、最終的に作成されるゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)及び音声ガイド情報Iguide (i)(iは収集ルート番号)の確認をするためのルートシミュレーション確認処理を行うモジュールである。
(3)データベース構成
図3は、図2の各データベースの構成を表すER図(IDEF1X記法)である。地図情報データベース101は、道路ネット情報テーブル101a及び地図画像情報テーブル101bを備えている。地図情報は、基本の地図に複数の層(レイヤ)を重ねて1つの地図画面を構成するレイヤ構造とされており(図4〜図6参照)、このレイヤには、基本の地図の画像情報(背景地図画像情報)を格納する基本地図画像レイヤ(図4(b)参照)、及び道路ネットワークの情報である道路ネット情報を格納する道路レイヤ(図5(a)参照)が含まれる。背景地図画像情報は、地図の全範囲を一定面積の矩形状地理的区域の図葉(sheet)に分割し、それぞれの図葉の背景地図画像の集合として構成されている。道路ネット情報は、基本的に道路網グラフとして表現され、この道路網グラフの各道路ノードに対しノード座標が特定され、各道路エッジに対し道路属性情報が特定されたものである。道路ネット情報テーブル101aは、道路レイヤ内の道路ネット情報を格納するテーブルであり、道路ネットワークを構成する各単位道路パスの識別番号を格納する“道路パスID”フィールド、該単位道路パスを構成するノード座標の順列を格納する“道路パス情報”フィールド、及び該単位道路パスの属性(道路種類(国道、県道等)、道路名称、走行レーン情報等)を格納する“道路属性情報”フィールドを備えている。地図画像情報テーブル101bは、基本地図画像レイヤ内の背景地図画像情報を格納するテーブルであり、背景地図画像情報を構成する各図葉の識別番号を格納する“図葉ID”フィールド、該図葉を構成する基本地図画像の情報を格納する“図葉画像情報”フィールド、該図葉の位置情報を格納する“図葉位置情報”フィールドを備えている。
ステーション情報データベース102は、ゴミステーション情報テーブル102aを備えている。ゴミステーション情報テーブル102aは、各ゴミステーションに関する情報を格納するテーブルであり、各ゴミステーションの識別番号を格納する“ステーションID”フィールド、該ゴミステーションの名称を格納する“ステーション名”フィールド、該ゴミステーションの位置座標(経緯座標)を格納する“ステーション座標”フィールド、該ゴミステーションの属性情報を格納する“ステーション属性”フィールドを備えている。ここで、ゴミステーションの属性情報には、指定されたゴミの種類、収集曜日などの付加的情報等が含まれる。
作業車軌跡情報管理データベース103は、軌跡情報テーブル103aを備えている。軌跡情報テーブル103aは、過去の作業車のゴミ収集業務時の移動軌跡に関する情報(作業車軌跡情報)を格納するテーブルであり、各移動軌跡の識別番号を格納する“軌跡ID”フィールド、該移動軌跡の開始日時を格納する“開始日時”フィールド、該移動軌跡の終了日時を格納する“終了日時”フィールド、該移動軌跡の軌跡点座標(経緯座標)の系列を格納する“軌跡点列情報”フィールド、該移動軌跡に係る受託者の受託者IDを格納する“受託者ID”フィールド、該移動軌跡に係るゴミ区分を格納する“ゴミ区分”フィールド、を備えている。ここで、「ゴミ区分」とは、ゴミの分別区分をいい、例えば、可燃ゴミ、不燃ゴミ(缶・ビン)、資源ゴミ等の区分である。
ルート情報データベース104は、ルート情報テーブル104a及び音声ガイド情報テーブル104bを備えている。ルート情報テーブル104aは、各ゴミ収集ルートに関する情報を格納するテーブルであり、ゴミ収集ルートの識別番号を格納する“収集ルートID”フィールド、該ゴミ収集ルートの名称を格納する“ルート名称”フィールド、該ゴミ収集ルートのゴミ区分を格納する“ごみ区分”フィールド、該ゴミ収集ルートを構成する収集経路ノードのノード座標の順序列を格納する“収集経路情報”フィールド、該ゴミ収集ルートの収集経路を構成する各要素経路の属性情報を格納する“収集経路属性情報”フィールド、該ゴミ収集ルート上のゴミステーションのステーション情報の順序列を格納する“ステーションリスト情報”フィールド、該ゴミ収集ルートに係る受託者の受託者IDを格納する“受託者ID”フィールドを備えている。音声ガイド情報テーブル104bは、それぞれのゴミ収集ルート上の音声ガイド情報を格納するテーブルであり、音声ガイド情報の識別番号を格納する“ガイドID”フィールド、該音声ガイド情報が属するゴミ収集ルートの収集ルートIDを格納する“収集ルートID”フィールド、該音声ガイド情報が出力される地点(音声ガイド点)の位置座標(経緯座標)を格納する“ガイド地点”フィールド、該音声ガイド情報に係るガイド音声コンテンツを格納する“音声コンテンツ”フィールドを備えている。
受託者情報データベース105は、受託者情報テーブル105aを備えている。受託者情報テーブル105aは、ゴミ収集業務を受託する受託者に関する情報を格納するテーブルであり、各受託者の識別番号を格納する“受託者ID”フィールド、該受託者の氏名又は名称を格納する“受託者名”フィールドを備えている。
(4)システム動作
(4.1)基礎となるデータ及び作成するデータ
実施例1のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムにおいては、ゴミ収集ルートの作成の基礎となるデータとして、地図情報Imap,作業車軌跡情報Itrace,ステーション情報Istation,受託者情報Itrusteeが予め与えられており、其々、地図情報データベース101,作業車軌跡情報管理データベース103,ステーション情報データベース102,受託者情報データベース105に格納されている。ゴミ収集ナビゲーションルート編集システムにおいては、これらの情報を基礎として、それぞれのゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)(iは収集ルート番号)及び音声ガイド情報Iguide (i)の作成を行う。
地図情報Imapは、背景地図画像情報Imapimg及び道路ネット情報Iroadを含むものである。背景地図画像情報Imapimgは各図葉の基本地図画像Psheet (n)(nは図葉番号)の集合{Psheet (n)}で表される。地図上の道路ネットワークは、各道路ノードのノード座標が特定された連結グラフ(道路網グラフ)と見做すことが出来、道路ネット情報Iroadは、以下の道路パス情報Groad (k)(kは単位道路パス番号)の集合{Groad (k)}で表される。
Figure 2021156580
尚、通常、道路ネット情報Iroadに係る道路ネットワークは、背景地図画像情報Imapimgにおいて表された全ての道路に対して設定されている訳ではなく、ナビゲーションに必要な主要な道路についてのみ設定されている(図5(a)参照)。
作業車軌跡情報Itraceは、以下の移動軌跡の軌跡点列情報Gtrace (l)(lは移動軌跡番号)、該軌跡点列情報Gtrace (l)に係る受託者の特定情報wtrace,l、該軌跡点列情報Gtrace (l)に係るゴミ区分の特定情報ctrace,lの組の集合{{Gtrace (l),wtrace,l,ctrace,l}}で表される。
Figure 2021156580
ここで、軌跡点列Gtrace (k)に含まれる各点qk,jは、過去に作業車がゴミ収集業務を行った際に、作業車に搭載されたGNSS(Global Navigation Satellite System:全球測位衛星システム)受信装置により所定の時間間隔(又は所定の移動距離間隔)で計測され記録された位置座標(経緯座標)である。各軌跡点列情報Gtrace (k)は、各ノードのノード座標が特定された有向連結グラフの1本の経路であると見做すことが出来、軌跡点列情報Gtrace (k)を構成する各点qk,jは、経路Gtrace (k)のノード、(qk,j-1,qk,j)は経路Gtrace (k)の有向エッジと考えることが出来る。この作業車軌跡情報Itraceは、ゴミ収集ルートの作成作業時には、前述のレイヤ構造の地図情報Imapに対して一つのレイヤとして追加され、作業車の過去の運行軌跡に関する作業車軌跡情報を格納する軌跡レイヤ(図5(b)参照)として表示される。
ステーション情報Istationは、以下の各ゴミステーションのステーション情報S(m)(mはゴミステーションのステーション番号)の集合{S(m)}で表される。
Figure 2021156580
このステーション情報Istationは、ゴミ収集ルートの作成作業時には、前述のレイヤ構造の地図情報Imapに対して一つのレイヤとして追加され、ゴミステーションの位置情報を格納するステーションレイヤ(図6(a)参照)として表示される。
各ゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)(iは収集ルート番号)は、ルート名称name(i)、収集経路情報Gwalk (i)、収集経路属性情報Awalk (i)、ステーションリスト情報Lstation (i)、及び属性情報a(i)の集合{nameroot,i,Gwalk (i),Awalk (i),Lstation (i),aroot,i}で表される。ここで、収集経路情報Gwalk (i)及びステーションリスト情報Lstation (i)は、次のように表される。
Figure 2021156580
ここで、収集経路属性情報Awalk (i)を構成する各要素経路(道路エッジ)の属性ap,(j-1,j)は、ノードqi,j-1からノードqi,jへの有向エッジe(qi,j-1,qi,j)の属性である。尚、この要素経路の属性ap,(j-1,j)には、進入属性(Uターン可,不可の属性)、徒歩対象属性(車両が進入できるか否かの属性)が含まれる。
各ゴミ収集ルートの音声ガイド情報Iguide (i)(iは収集ルート番号)は、次のような、ゴミ収集ルートに沿った音声ガイド点情報((音声ガイド座標,ガイド音声コンテンツ)の組)の順列で表される。
Figure 2021156580
(4.2)システムの動作
(4.2.1)ゴミ収集ナビゲーションルート編集処理の全体的な流れ
図7は、実施例1のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムにおけるゴミ収集ナビゲーションルート編集処理の全体的な流れを表すフローチャートである。尚、ゴミ収集ナビゲーションルートの編集作業を行うユーザは、該編集作業を、それぞれの作業端末2において行う。
まず、ユーザが作業端末2においてゴミ収集ナビゲーションルート編集処理を開始すると、まず作業端末2のダウンロード部204は管理サーバ1に対し、ユーザにより指定された範囲(以下「指定範囲」という。)の地図情報送信要求を送信する(S101)。管理サーバ1は地図情報送信要求を受信すると、指定範囲の地図情報Imapを地図情報データベース101から索出し、これを作業端末2へ送信する(S201)。作業端末2のダウンロード部204は、地図情報Imapを受信すると、これを作業端末記憶部201に保存すると共に、地図表示部206は表示装置202に地図情報Imapを表示する(図4(b)参照)(S102)。図4(b)に、表示装置202に表示される地図情報Imapの一例を示す。
次に、作業端末2のダウンロード部204は、管理サーバ1に対し、軌跡点列リスト送信要求を送信する(S103)。管理サーバ1は軌跡点列リスト送信要求を受信すると、指定範囲内の作業車軌跡情報Itraceの項目リスト(移動軌跡に係る{受託者特定情報wtrace,l,ゴミ区分特定情報ctrace,l}のリスト)を作業車軌跡情報管理データベース103から索出し、これを作業端末2へ送信する(S202)。ここで、もし指定範囲の作業車軌跡情報Itraceがない場合は、管理サーバ1は作業車軌跡情報Itraceの項目リストとして空のリストを作業端末2へ送信する。作業端末2のダウンロード部204は、受信した作業車軌跡情報Itraceの項目リストが空のリストでない場合には(S104)、この項目リスト({受託者特定情報wtrace,l,ゴミ区分特定情報ctrace,l}のリスト)を表示装置202に表示して、ユーザに対し表示させる軌跡点列情報Gtrace (l)の選択を促す(S105)。入力装置203から1乃至複数の軌跡点列情報{Gtrace (l)}の選択指示が入力されると、ダウンロード部204は、選択された軌跡点列情報{Gtrace (l)}の送信要求を管理サーバ1へ送信する(S106)。管理サーバ1は、軌跡点列情報{Gtrace (l)}の送信要求を受信すると、これらの軌跡点列情報{Gtrace (l)}を作業車軌跡情報管理データベース103から索出し、これを作業端末2へ送信する(S203)。作業端末2のダウンロード部204は、軌跡点列情報{Gtrace (l)}を受信すると、これを作業端末記憶部201に保存すると共に、地図表示部206は表示装置202に軌跡点列情報{Gtrace (l)}を表示する(図5(b)参照)(S107)。図5(b)に、表示装置202に表示される軌跡点列情報{Gtrace (l)}の一例を示す。
次に、作業端末2のダウンロード部204は、管理サーバ1に対し、ステーション情報リスト送信要求を送信する(S108)。管理サーバ1はステーション情報リスト送信要求を受信すると、指定範囲内のゴミステーションのステーション情報Istationの項目リスト(ステーション情報に係る{ステーション名namest,m,属性情報ast,m}のリスト)を作業車軌跡情報管理データベース103から索出し、これを作業端末2へ送信する(S204)。ここで、もし指定範囲のステーション情報Istationがない場合は、管理サーバ1はステーション情報Istationの項目リストとして空のリストを作業端末2へ送信する。作業端末2のダウンロード部204は、受信したステーション情報Istationの項目リストが空のリストでない場合には(S109)、この項目リストを表示装置202に表示して、ユーザに対し表示させるゴミステーションの選択を促す(S110)。入力装置203からゴミステーションの選択指示が入力されると、ダウンロード部204は、選択されたゴミステーションのステーション情報の送信要求を管理サーバ1へ送信する(S111)。管理サーバ1は、ステーション情報の送信要求を受信すると、これらの選択されたゴミステーションのステーション情報をステーション情報データベース102から索出し、これを作業端末2へ送信する(S205)。作業端末2のダウンロード部204は、ステーション情報を受信すると、これを作業端末記憶部201に保存すると共に、地図表示部206は表示装置202にステーション情報に係るゴミステーションの位置を表示する(図6(a)参照)(S112)。図6(a)に、表示装置202に表示されるゴミステーションの位置の一例を示す。図6(a)において、ゴミステーションの位置は□記号で示されている。
次に、作業端末2は、ユーザにより入力装置203から新規の収集ルート情報作成指示が入力された場合(S113)、ルート生成部209は、まずユーザにより入力装置203から入力されるゴミ収集ルートのルート名称name(i)及び属性情報a(i)を新規に生成するゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)に設定した後、収集ルート情報作成処理(後述)を実行してi番目(iは整数)のゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)を作成し(S114)、次いで音声ガイド情報作成処理(後述)を実行してi番目のゴミ収集ルートの音声ガイド情報Iguide (i)を作成した後(S115)、作成されたi番目のゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)及び音声ガイド情報Iguide (i)を管理サーバ1へ送信する(S116)。管理サーバ1のデータベース管理部106は、作業端末2から収集ルート情報Iroot (i)及び音声ガイド情報Iguide (i)を受信すると、これらをルート情報データベース104に保存する(S206)。
そして、作業端末2は、ユーザにより入力装置203から作業終了指示が入力された場合には終了し、そうでない場合には再びステップS113の処理に戻る(S117)。
(4.2.2)収集ルート情報作成処理
次に、図7のステップS114において実行される収集ルート情報作成処理の詳細について説明する。図8は、収集ルート情報作成処理の流れを表すフローチャートである。図9は、ゴミ収集ルートの作成作業の説明図である。図9(a)は、ユーザにより地図上で指定される点(短矢印が附された点P,P,P,P,P,P,P,P,P,P,P10,P11)の位置を表す図、図9(b)は、最終的に作成されるゴミ収集ルートを表す図である。尚、収集ルート情報作成処理の最初の状態においては、表示装置202の画面上には、地図表示部206により、図4(a)に示した様に、基本地図画像に重ねて、道路ネットワーク、作業車軌跡、及びゴミステーションが表示されている状態にある。
まず、ユーザは、マウス等の入力装置203により、作成するゴミ収集ルートの開始点Pを、表示装置202の画面に表示された地図上で指定する(S120)。これは、例えば、図9(a)において、点Pの位置がマウス等の入力装置203を用いて指定される。ノード設定部207は、指定された開始点Pを、ゴミ収集ルートの始点に設定する。
次に、ユーザは、マウス等の入力装置203により、ゴミ収集ルートに追加する次点P(jは正整数)を、表示装置202の画面に表示された地図上で指定する(S121)。これは、例えば、図9(a)において、点Pの位置がマウス等の入力装置203を用いて指定される。ノード設定部207は、指定された次点Pを、ゴミ収集ルートに収集経路ノードとして追加する。
次に、リンク演算部208は、道路ネット情報Iroad及び作業車軌跡情報Itraceの中から、該収集経路ノードPとその直前に設定された前記収集経路ノードPj−1とを接続する道路パス又は移動軌跡点列を検索する(S122)。この道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理については、後で詳述する(図10参照)。検索により経路が得られた場合には、これを経路リンクL(Pj−1,P)とする。ここで、経路リンクL(Pj−1,P)には、始点ノードPj−1及び終点ノードP以外にも中間ノードが含まれている場合もある。
例えば、図9において、点Pの次に次点Pが指定された場合(図9(a)参照)、点Pと点Pを接続する道路パスが(e01,e02,e03,e04)存在するので、経路リンクL(P,P)として道路パス(e01,e02,e03,e04)が索出される。この場合、道路パス(e01,e02,e03,e04)には道路ノード(P01,P02,P03)が含まれているので(図9(b)参照)、経路リンクL(P,P)には中間ノードとしてノード(P01,P02,P03)が含まれる。また、点Pの次に次点Pが指定された場合(図9(a)参照)、点Pと点Pを接続する道路パス及び軌跡点列が(e21,e22,e23)存在するので、経路リンクL(P,P)としてパス(e21,e22,e23)が索出される。この場合、パス(e21,e22,e23)にはノード(P21,P22)が含まれているので(図9(b)参照)、経路リンクL(P,P)には中間ノードとしてノード(P21,P22)が含まれる。また、点Pの次に次点Pが指定された場合(図9(a)参照)、点Pと点Pを接続する道路パス又は軌跡点列は存在しないので、経路リンクL(P,P)は索出されないことになる。
ステップS122において、経路リンクL(Pj−1,P)が索出された場合(S123)、ルート生成部209は、得られた経路リンクL(Pj−1,P)を収集ルート情報Iroot (i)の収集経路情報Gwalk (i)の末尾に追加する(S124)。
一方、ステップS122において、経路リンクL(Pj−1,P)が索出されなかった場合(S123)、リンク演算部208は、ノード(Pj−1,P)を接続する線分パスである新たな経路リンクL(Pj−1,P)を生成し、ルート生成部209は、この新たな経路リンクL(Pj−1,P)を収集ルート情報Iroot (i)の収集経路情報Gwalk (i)の末尾に追加する(S125)。
次に、属性設定部212は、新たに追加された経路リンクL(Pj−1,P)を構成する各道路エッジの属性の設定を行う(S126)。ここでは、基本的にユーザとの対話処理によって各道路エッジの属性の設定が行われる。例えば、経路リンクL(Pj−1,P)が、始点から順番にノードq,q,…,qn−1,q(nは経路リンクL(Pj−1,P)のノードの個数)を含むとすると、各道路エッジe(q,q),…,e(qn−1,q)に対して属性の設定が行われる。ここで、道路エッジの属性としては、「進入属性」(Uターン可か否かの属性),「徒歩対象属性」(車両が進入できるか否かの属性)などがある。各道路エッジの属性設定処理の詳細については後述する。
次に、作業端末2は入力装置203から経路作成作業終了指示が入力されたか否かを判定し(S127)、経路作成作業終了指示が入力されずに入力装置203により次に追加する次点Pが指定された場合にはステップS121に戻る。一方、経路作成作業終了指示が入力された場合には、ルート生成部209は作成した収集経路情報Gwalk (i)を作業端末記憶部201に保存し、次のステップS128に進む。
例えば、最終的に作成される収集経路情報Gwalk (i)(収集経路)は、図9(b)の極太線で示した様な経路となる。この場合、収集経路は経路(P,P01,P02,P03,P,P11,P,P21,P22,P,P31,P32,P,P,P,P,P,P,P10,P11)となる。ここで、経路ノードP,Pは重複点であり、経路ノードP,Pは重複点である。
なお、現在の一般的なナビゲーション装置のルート自動作成機能ではUターンを含む経路が作成されることはないが、本実施例のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムでは、図9(b)の部分経路(P,P,P,P,P)のように、Uターンを含む収集経路の編集・作成も可能である。
次に、ステップS128において、ステーションリスト生成部210は、作業端末記憶部201に記憶されているステーション情報Istationから、最終的に作成された収集経路情報Gwalk (i)(収集経路)に沿って存在するゴミステーションのステーション情報S(m)を取得し、取得したステーション情報の集合{S(m)}を収集経路Gwalk (i)に沿って並べ替えたリストであるステーションリスト情報Lstation (i)を生成し、作業端末記憶部201に保存する(S128)。
なお、このとき、ガイドポイント生成部211は、ステーションリスト情報Lstation (i)に基づいて、収集経路上の各ゴミステーションの地点の所定の距離だけ手前の地点に、音声ガイド点を自動設置し、設置した音声ガイド点に係る音声ガイド点情報g(={qi,j,vi,j})の音声ガイド座標qi,jを当該地点の位置座標に、ガイド音声コンテンツvi,jを予め決められたフォーマットのガイド文言(例えば、「○○m先に次のゴミステーションがあります。」等)に設定し、該収集経路に係る音声ガイド情報Iguide (i)に追加するようにしてもよい。この場合、ガイド文言は、ガイドポイント生成部211によって後でユーザが自由に変更(例えば、「○○m先の次のゴミステーションは垣根裏にありますので、注意してください。」,「○○m先の次のゴミステーションは路地奥にあるので、バックで収集してください。」等に変更)できるようにしてもよい。
最後に、生成情報登録部205は、最終的に作成され作業端末記憶部201に保存された収集ルート情報Iroot (i)={nameroot,i,Gwalk (i),Lstation (i),aroot,i}を、通信回線3か介して管理サーバ1へ送信し、管理サーバ1のデータベース管理部106は、受信した収集ルート情報Iroot (i)をルート情報データベース104に保存して(S129)、収集ルート情報作成処理を終了する。
以上が収集ルート情報作成処理の全体の流れであるが、次にステップS122の道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理の詳細について説明する。図10は、道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理の流れを表すフローチャートである。なお、以下の説明において、ステップS122の直前に設定された収集経路ノードPを「次点」、収集経路ノードPの直前に設定された収集経路ノードPj−1を「前点」と呼ぶ。
まず、リンク演算部208は、前点Pj−1の座標をqj−1に設定し、次点Pの座標をqに設定する(S140)。また、リンク演算部208は、収集経路ノードが道路パスの経路上に判定する閾値ε(収集経路ノードと道路パスのエッジとの距離の閾値)を設定する(S141)。
次に、リンク演算部208は、前点Pj−1及び次点Pを含む所定範囲Rj−1,j内の道路パス情報R={Groad (k)|Groad (k)∈Rj−1,j}を作業端末記憶部201から取得し、同範囲Rj−1,j内の軌跡点列情報T={Gtrace (l)|Gtrace (l)∈Rj−1,j}を作業端末記憶部201から取得する。そして、取得した軌跡点列情報Tのうち、道路パス情報Rに含まれる各道路パスと重複していない部分の軌跡点列情報から、追加の道路パス情報Rを生成し、それらを道路パス情報Rに追加する(S142)。これは、図9を一例として具体的に説明すると、例えば、図9の点Pを前点Pj−1、点Pを次点Pとした場合、点P,Pを含む一定の範囲Rj−1,j(例えば、図9(a)の点線四角形で囲まれた部分)内の道路パス情報R及び軌跡点列情報Tが取得される。この場合、取得された軌跡点列情報Tのうち、道路パスと重複していない部分は、図9(b)の点P22から点P31の部分である。従って、点P22から点P31の区間の軌跡点列情報Tから追加の道路パス(P22,P31)が生成される。尚、点P22から点P31の区間の軌跡点列情報Tには多数の軌跡点が含まれているが、端点P22,P31の間は直線区間であるため、端点P22,P31以外の緑泉区間内の軌跡点は省略し、道路パス(P22,P31)は2つの道路ノードP22,P31のみを含む道路パスとして生成される。
次に、ステップS143〜S150までの処理に於いて、リンク演算部208は、道路パス情報(R+R)内に含まれる単位道路パス(端点以外に交差点を含まない道路パス)から、前点Pj−1を区間内に含む単位道路パスG=(qs0,…,qsn)(qsjはパスGのノード)を抽出し、前点Pj−1により分割されるパスGの後半部を始端パスGs1=(qj−1,…,qsn)、前半部を反転したパスを始端パスGs2=(qj−1,…,qs0)とし、始端パスGs1の後端点を接続始点qs1(=qsn)、始端パスGs2の後端点を接続始点qs2(=qs0)に設定する(S146)。また、道路パス情報(R+R)内に含まれる単位道路パスから、次点Pを区間内に含む単位道路パスG=(qe0,…,qen)(qejはパスGのノード)を抽出し、次点Pにより分割されるパスGの前半部を終端パスGe1=(qe0,…,q)、後半部を反転したパスを終端パスGe2=(qen,…,q)とし、終端パスGe1の前端点を接続終点qe1(=qe0)、終端パスGs2の前端点を接続終点qs2(=qs0)に設定する(S148)。これは、図9を一例として具体的に説明すると、例えば、図9の点Pを前点Pj−1、点Pを次点Pとした場合、前点Pを含む単位道路パスGは図9(a)のeの区間の単位道路パスとなり、次点Pを含む単位道路パスGは図9(a)のeの区間の単位道路パスとなる。単位道路パスGの前半部を区間e01’、後半部を区間e01とすると(図9(a)参照)、始端パスGs1は区間e01部分の点Pを始点とする単位道路パスとなり、接続始点qs1は点P01となる。始端パスGs2は区間e01’部分の点Pを始点とする単位道路パスとなり、接続始点qs2は点P00となる。また、単位道路パスGの前半部を区間e04、後半部を区間e11とすると(図9(a)参照)、終端パスGe1は区間e04部分の点Pを終点とする単位道路パスとなり、接続終点qe1は点P03となる。終端パスGe2は区間e11部分の点Pを終点とする単位道路パスとなり、接続終点qe2は点P11となる。
尚、ステップS143〜S150までの処理で、前点Pj−1を含む単位道路パスGが見つからない場合は、始端パスGs1,Gs2及び接続始点qs1,qs2は設定されず(NULLとなり)、次点Pを含む単位道路パスGが見つからない場合は、終端パスGe1,Ge2及び接続終点qe1,qe2は設定されない(NULLとなる)。これは、図9を一例として具体的に説明すると、例えば、図9の点Pが前点Pj−1として指定され、点Pが次点Pとして指定された場合、次点Pを区間内に含む単位道路パスは道路パス情報(R+R)内には存在しないので、終端パスGe1,Ge2及び接続終点qe1,qe2はNULLとなる。
次に、ステップS151に於いて、リンク演算部208は、接続始点qs1,qs2がNULL(未設定)又は接続終点qe1,qe2がNULL(未設定)であるか否かを判定し(S151)、接続始点又は接続終点のいずれかが未設定の場合、前点Pj−1と次点Pとを接続する道路パス又は移動軌跡点列は未抽出とし(S152)、道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理を終了する。
ステップS151で接続始点及び接続終点のいずれもが設定されていた場合、次に、リンク演算部208は、前点Pj−1及び次点Pが同一の単位道路パス上(即ち、qs1=qe2且つqs2=qe1)か否かを判定し(S153)、同一の単位道路パス上の場合には、当該単位道路パスから区間(qj−1,q)の部分を切り出し、これを索出された経路(Pj−1,P)として(S154)、道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理を終了する。
次に、ステップS153で前点Pj−1及び次点Pが同一の単位道路パス上でなかった場合、次に、リンク演算部208は、道路パス情報(R+R)内に含まれる単位道路パスから、接続始点qs1又はqs2と接続終点qe1又はqe2とを接続する単位道路パス系列に始端パスGsk(k=1又は2)及び終端パスGel(l=1又は2)を加えた単位道路パス系列(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)を全て抽出し、抽出された単位道路パス系列の集合{(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)}を生成する(S155)。
次に、リンク演算部208は、生成された単位道路パス系列の集合{(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)}が空集合(接続始点qs1又はqs2と接続終点qe1又はqe2とを接続する単位道路パス系列なし)か否かを判定し(S156)、空集合の場合には、前点Pj−1と次点Pとを接続する道路パス又は移動軌跡点列は未抽出とし(S157)、道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理を終了する。
一方、ステップS156で単位道路パス系列の集合{(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)}が空集合でなければ、リンク演算部208は、集合{(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)}に含まれる各単位道路パス系列(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)の長さ(経緯座標平面上の長さ)を比較して、最短の単位道路パス系列(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)を選出し(S158)、選出された単位道路パス系列(Gsk,Groad (α1),…,Groad (αn),Gel)を結合した経路を、索出された経路(Pj−1,P)として(S159)、道路ネット情報・軌跡点列情報検索処理を終了する。
これは、図9を一例として具体的に説明すると、例えば、図9の点Pを前点Pj−1、点Pを次点Pとした場合、ステップS155において、点Pj−1,P近傍の所定範囲内の道路パス情報(R+R)内に含まれる単位道路パスから、接続始点qs1又はqs2と接続終点qe1又はqe2とを接続する単位道路パス系列の集合として、{(e01,e02,e03,e04),(e01’,e02’,e03’,e04),(e01’,e02’,e03”,e04”,e05”,e06”,e04)}が生成される(図9(a)参照)。そして、ステップS158において、最短の単位道路パス系列として(e01,e02,e03,e04)が選出され、この単位道路パス系列(e01,e02,e03,e04)を結合した経路(P,P01,P02,P03,P)が、索出された経路(Pj−1,P)として決定されることになる。
次にステップS126の各道路エッジの属性設定処理の詳細について説明する。図11は、各道路エッジの属性設定処理の流れを表すフローチャートである。図12は、道路エッジの進入属性の設定について説明する図である。図13は、道路エッジの全属性の設定について説明する図である。図11では、道路パス(Pj-1,Pj)の各道路エッジの属性設定を行う処理を示している。道路パス(Pj-1,Pj)には、始点から順にノード(道路ノード)q1,q2,…,qnが含まれており、道路パス(Pj-1,Pj)は、道路エッジe(q1,q2),…,e(qn-1,qn)により構成されているものとする。
最初に、属性設定部212は、各道路エッジe(q1,q2),…,e(qn-1,qn)が行止のエッジか否かを自動判定し、行止のエッジである場合には、その道路エッジe(qj-1,qj)に対して進入属性の設定を行う(S161〜S164)。進入属性には“Uターン可”又は“Uターン不可”の何れかが設定される。ここで、道路エッジe(qj-1,qj)が行止のエッジか否かの判定(S162)は、道路エッジe(qj-1,qj)の両端のノードが行止ノードか否かにより判定する。
例えば、図12(a)に示すように、点P,Pの位置がマウス等の入力装置203を用いて指定され、道路パス(P1,P2)に対してノードq,q,q,qが設定された場合、ノードqは行止ノードである。然し乍ら、この段階ではノードqが行止ノードであるか否かを自動判定することはできないため、この段階で道路エッジe(q,q)の進入属性の設定は行われない。その後、図12(b)に示すように、点Pの位置がマウス等の入力装置203を用いて指定され、道路パス(P,P)に対してノードq,q,q,qが設定された場合、道路エッジe(q,q)は、前回の道路パス(P,P)の最後の道路エッジe(q,q)と重複しており且つノードqは他の道路ネットワークの道路エッジとも接続していないため、ノードqは行止ノードであると判定できる。従って、この場合には、属性設定部212は、道路エッジe(q,q)に対して進入属性の設定を行う(S163)。道路エッジe(q,q)に対して進入属性の設定が行われた場合には、属性設定部212は、前の道路パス(P,P)の道路エッジe(q,q)に対しても同じ進入属性を設定する。進入属性の設定(S163)においては、図12(c)に示すように、属性設定部212は表示装置202に表示された地図内の進入属性を設定する道路エッジに対し、“Uターン可”/“Uターン不可”/“進入不可”の何れかを選択する選択リストを表示し、ルート編集を行うユーザは、この選択リストから選択することにより、道路エッジの進入属性の設定を行う。尚、“進入不可”が選択された場合には、属性設定部212は、該道路エッジの進入属性を“Uターン不可”に設定するとともに、該道路エッジの徒歩対象属性を“車両進入不可”に設定する。尚、道路エッジに“Uターン不可”又は“進入不可”が設定された場合には、属性設定部212は、表示装置202に表示された地図内の該道路エッジの表示色を通常の道路エッジの色とは異なる色で表示する。これにより、ユーザは“Uターン不可”又は“進入不可”が設定された道路エッジを容易に視認することができる。
次に、属性設定部212は、各道路エッジe(q1,q2),…,e(qn-1,qn)に対する他の全ての属性について、ユーザとの対話処理によって設定を行う(S165〜S167)。この場合、まず、ユーザがマウス等の入力装置203を用いて、各道路エッジe(q1,q2),…,e(qn-1,qn)のうち属性を設定する道路エッジe(qj-1,qj)を選択し(図13(a)参照)、属性設定指示を入力する(S165)。属性設定部212は、属性設定指示が入力されると、属性設定用ポップアップ画面を表示し、ユーザはこの属性設定用ポップアップ選択画面において入力装置203を用いて選択属性を入力し、属性設定部212は、入力された選択属性に基づき道路エッジe(qj-1,qj)の属性を設定する(図13(b)参照)(S166)。
例えば、図13(a)に示すように、点P,Pの位置がマウス等の入力装置203を用いて指定され、道路パス(P,P)に対してノードq,q,q,qが設定されている場合において、ユーザが道路エッジe(q,q)に対し属性を設定したい場合には、道路エッジe(q,q)をマウス等の入力装置203を用いて選択し、例えば、マウスの右クリック等を用いて属性設定指示を入力する。然為れば、図13(b)に示すような属性設定用ポップアップ選択画面が表示される。図13(b)の属性設定用ポップアップ選択画面の例では、設定可能な属性のリストの左側に、その属性を設定するか否かのチェックボックスが表示されており、ユーザはこのチェックボックスを選択することによって、選択属性を入力することができる。
尚、道路エッジの「徒歩対象属性」が“車両進入不可”に設定された場合には、その道路エッジには作業車は進入することはできないため、その道路エッジの経路は「徒歩収集経路区間」となる。従って、この場合、作業車が進む作業車進行収集経路と徒歩収集経路が部分的に分離することとなる。従って、道路パス(Pj-2,Pj-1)の終点を含む道路エッジの「徒歩対象属性」が“車両進入不可”に設定された場合において、図8のステップS121でゴミ収集ルートに追加する次点Pが指定された場合、ステップS122〜S125では、リンク演算部208及びルート生成部209は、
(i)該収集経路ノードPとその直前に設定された収集経路ノードPj−1とを接続する道路パス(Pj−1,P)を検索/作成するとともに、
(ii)直前に設定された収集経路ノードPj−1とその1つ前に設定された収集経路ノードPj−2との間の道路パス(Pj−2,Pj−1)に含まれる道路エッジのうち、「徒歩対象属性」が“車両進入可”(作業車が通行可能)である最後の道路エッジの終点である収集経路ノードPj−1’を抽出し、収集経路ノードPと収集経路ノードPj−1’とを接続する道路パス道路パス(Pj−1’,P)を検索/作成する。
そして、属性設定部212は、作成された道路パス(Pj−1,P)を構成する道路エッジから、道路パス道路パス(Pj−1’,P)の道路エッジと重複するものを削除し、その結果残った道路パス(Pj−1,P’)の各道路エッジの「徒歩対象属性」を“車両進入不可”に設定する。そして、ルート生成部209は、道路パス道路パス(Pj−1’,P)と道路パス(Pj−1,P’)との両方を収集ルート情報Iroot (i)の収集経路情報Gwalk (i)の末尾に追加する。この場合、収集ルート情報Iroot (i)の一部が分岐することになるので、収集ルート情報Iroot (i)のデータ構造は、分岐点及び合流点が識別できるようにする。
例えば、図13の例において、図13(b)の道路パス(P,P)の終点を含む道路エッジe(q,q)の「徒歩対象属性」が“車両進入不可”に設定されたとする。次に、ゴミ収集ルートに追加する次点として、図13(c)の点Pが指定された場合、リンク演算部208及びルート生成部209は、
(i)道路パス(P,P)=(e(q,q),e(q,q),e(q,q))を検索/作成するとともに、
(ii)道路パス(P,P)に含まれる道路エッジのうち「徒歩対象属性」が“車両進入可”である最後の道路エッジe(q,q)の終点qである収集経路ノードP’を抽出し、道路パス道路パス(P’,P)=(e(q,q),e(q,q),e(q,q))を検索/作成する。
そして、属性設定部212は、作成された道路パス(P,P)を構成する道路エッジ{e(q,q),e(q,q),e(q,q)}から、道路パス道路パス(P’,P)の道路エッジと重複するものe(q,q)を削除し、その結果残った道路パス(P,P’)=(e(q,q),e(q,q))の各道路エッジの「徒歩対象属性」を“車両進入不可”に設定する。そして、ルート生成部209は、道路パス道路パス(P’,P)と道路パス(P,P’)との両方を収集ルート情報Iroot (i)の収集経路情報Gwalk (i)の末尾に追加する。
(4.2.3)音声ガイド情報作成処理
次に、図7のステップS115において実行される音声ガイド情報作成処理の詳細について説明する。音声ガイド情報作成処理では、前述の収集ルート情報作成処理において作成された収集ルート情報Iroot (i)に係る収集経路Gwalk (i)に沿った、ナビゲーションのための音声ガイド情報の作成がユーザとの対話的操作形式により行われる。図14は、収集ルート情報作成処理(図7のS115)の流れを表すフローチャートである。図14(a)は、収集ルート情報作成処理全体の流れ、図14(b)は、図14(a)の中のガイド文言設定処理の流れを表す。
図14(a)において、まず上述の収集ルート情報作成処理(S114)が完了した段階に於いて、作業端末2の表示装置202には、図9(b)のように、作成された収集経路情報Gwalk (i)が表示された状態にある。この状態において、まず、ガイドポイント生成部211は、自動ガイド設定処理を行う(S300)。この自動ガイド設定処理は、収集経路上の地点qi,jが、予め決められた規定の条件を満たす場合に、その地点qi,jに対してその条件に対応する音声ガイド点情報g(={qi,j,vi,j})を設定する処理である。例えば、収集経路の一部の区間が、図13(c)に示した様に、作業車が進行する作業車進行収集経路と徒歩収集経路とに分離している場合、収集経路上の分岐点の手前一定距離の地点qi,jに、徒歩ルート分離の注意喚起を行う音声ガイド点情報g(例えば「この先、徒歩ルートに分岐です」のような音声ガイドを行う音声ガイド点情報)を自動設定するとともに、作業車進行収集経路上の徒歩収集経路との合流点の手前一定距離の地点qi,kに、徒歩ルートとの合流の注意喚起を行う音声ガイド点情報g(例えば「この先、徒歩ルートと合流します」のような音声ガイドを行う音声ガイド点情報)を自動設定する。また、図12(c)に示した様に、収集経路の一部の区間が、行止ノードでUターンする経路(Uターン経路)(図12(c)では経路(q,q,q))を含む場合には、収集経路上のUターン経路の始端の手前一定距離の地点qi,αに、該Uターン経路の道路エッジの「進入属性」に応じた進入方向の注意喚起を行う音声ガイド点情報gα(例えば、“Uターン不可”の場合には「この先、バック進入です」、“Uターン可”の場合には「この先、Uターン可能です」のような音声ガイドを行う音声ガイド点情報)を自動設定する。また該Uターン経路の「徒歩対象属性」が“車両進入不可”である場合には、徒歩ルートの注意喚起を行う音声ガイド点情報gα(例えば、「この先、徒歩ルートです」のような音声ガイドを行う音声ガイド点情報)を自動設定する。
次に、ユーザは、入力装置203により音声ガイドを挿入したい収集経路情報Gwalk (i)上の点(音声ガイド点)を指定する。これは、例えば、表示装置202に表示された収集経路情報Gwalk (i)上の任意の点をマウスなどの入力装置203で指定することにより行われる。ガイドポイント生成部211は、入力装置203により点の指定が行われると、音声ガイド情報Iguide (i)に対して新たな音声ガイド点情報g(={qi,j,vi,j})(j=0,1,…)を追加し、音声ガイド点情報gの音声ガイド座標qi,jに指定された点の座標(地図上の経緯座標)を設定する(S301)。次いで、ガイドポイント生成部211は、図9(b)のガイド文言設定処理を実行し、音声ガイド点情報gのガイド音声コンテンツvi,jの設定を行う(S302)。これにより、1つの音声ガイド点情報gの設定が終わる。そして、ユーザにより入力装置203から作業終了指示が入力されるまで、ステップS301,S302を繰り替えし行う(S303)。これにより、音声ガイド情報Iguide (i)に音声ガイド点情報gが順次追加される。作業終了指示が入力されると、ガイドポイント生成部211は、作成された音声ガイド情報Iguide (i)を作業端末記憶部201に保存し(S304)、音声ガイド情報作成処理を終了する。
尚、ステップS302のガイド文言設定処理は次のように行われる。まず、ガイドポイント生成部211は、作成する音声ガイド点情報gのガイド音声コンテンツvi,jとして規定文言を用いるか否かの選択をするように表示装置202に表示し、ユーザは入力装置203により規定文言を用いるか否かの選択指示を入力する(S311)。規定文言を用いる旨の選択指示が入力された場合には、ガイドポイント生成部211は、表示装置202に規定文言の一覧リストを表示し、ユーザは入力装置203により該一覧リストから一の規定文言を選択する。そしてガイドポイント生成部211は、選択された規定文言をガイド音声コンテンツvi,jに設定する(S313)。一方、規定文言を用いない旨の選択指示が入力された場合には、ガイドポイント生成部211は、表示装置202にガイド音声の文言を入力するテキストボックスを表示し、ユーザは入力装置203は該テキストボックスにガイド音声の文言を入力する。そしてガイドポイント生成部211は、該テキストボックスに入力された文言をガイド音声コンテンツvi,jに設定する(S312)。
尚、ガイド音声コンテンツvi,jに設定される文言としては、例えば、「垣根裏にありますので、注意してください。」、「壁裏にありますので、注意してください。」、「集積所の蓋をするように、注意してください。」、「ネットをかけないように、注意してください。」、「路地奥にあるので、バックで収集してください。」、「路地奥にあるので、奥でUターンしてください。」のように、通常のカーナビゲーションとは異なり、主として収集経路Gwalk (i)上のゴミ収集業務における注意事項などを報知するような文言が設定される。
(4.2.4)ルートシミュレーション確認処理
最後に、ルートシミュレーション部213によるルートシミュレーション確認処理について説明する。図15は、ルートシミュレーション確認処理の流れを表すフローチャートである。まず、ルートシミュレーション部213は、作業端末記憶部201から、作成され保存されたゴミ収集ルートの収集ルート情報Iroot (i)及び音声ガイド情報Iguide (i)(iは収集ルート番号)を読み出す(S401)。そして、仮想的な作業車の位置(以下「仮想位置」という。)を、ゴミ収集ルートIroot (i)の収集経路の始点に設定する。
次に、仮想位置を、収集経路に沿って予め設定された所定の距離lだけ移動させ(S402)、移動した仮想位置におけるナビゲーション画面を表示装置202に表示する(S403)。次いで、仮想位置が音声ガイド情報Iguide (i)の何れかの音声ガイド情報の音声ガイド点に到達したか否かを判定し(S404)、到達した場合には該音声ガイド情報のガイド音声コンテンツを、作業端末2に備えられたスピーカ(図示せず)から出力する(S405)。そして、仮想位置がゴミ収集ルートIroot (i)の収集経路の終点に到達したか否かを判定し(S406)、到達していなければステップS402に戻り、到達した場合にはルートシミュレーション確認処理を終了する。
このように、仮想的に作業車の位置を作成したゴミ収集ルートに沿って動かしながらナビゲーション画面及び音声ガイドを確認するルートシミュレーションを行うことで、ユーザはナビゲーション画面及び音声ガイドが過不足なく作成されているか否かを容易に確認することが出来る。
1 管理サーバ
2 作業端末
3 通信回線
101 地図情報データベース
101a 道路ネット情報テーブル
101b 地図画像情報テーブル
102 ステーション情報データベース
102a ゴミステーション情報テーブル
103 作業車軌跡情報管理データベース
103a 軌跡情報テーブル
104 ルート情報データベース
104a ルート情報テーブル
104b 音声ガイド情報テーブル
105 受託者情報データベース
105a 受託者情報テーブル
106 データベース管理部
107 通信インタフェース
200 通信インタフェース
201 作業端末記憶部
202 表示装置
203 入力装置
204 ダウンロード部
205 生成情報登録部
206 地図表示部
207 ノード設定部
208 リンク演算部
209 ルート生成部
210 ステーションリスト生成部
211 ガイドポイント生成部
212 属性設定部
213 ルートシミュレーション部

Claims (4)

  1. ゴミ収集ルートのナビゲーション用の収集ルート情報の作成を行うゴミ収集ナビゲーションルート編集システムであって、
    情報を表示する表示手段と、
    ユーザからの指示を入力する入力手段と、
    地図情報を、基本地図画像情報を格納する基本地図画像レイヤ、並びに位置が指定された道路ノード及び2つの前記道路ノード間を結ぶ道路パスの集合からなる道路網グラフとして表された道路ネットワークの情報を格納する道路レイヤを含む複数のレイヤから構成される階層的構造の図面として記憶する地図情報記憶手段と、
    過去のゴミ収集業務を行う作業車のゴミ収集業務時における移動軌跡を表す座標点の順序列(以下「移動軌跡点列」という。)で構成される作業車軌跡情報を記憶する作業車軌跡情報記憶手段と、
    各ゴミステーションの位置情報を含むステーション情報を記憶するステーション情報記憶手段と、
    地図情報記憶手段に記憶された地図情報を読み出して地図画像として前記表示手段に表示すると共に、前記ステーション情報記憶手段に記憶されたステーション情報を読み出して各ゴミステーションの位置を前記地図画像に重ねて前記表示手段に表示する地図画像表示手段と、
    ユーザとの対話的操作形式によりゴミ収集ルートの収集ルート情報の作成を行う収集ルート作成手段と、を備え、
    前記収集ルート作成手段は、
    前記入力手段より、前記表示手段に表示された地図画像上の点が指定されると、前記収集ルート情報に収集経路ノードを追加し、指定された点の地図上の位置を該収集経路ノードの位置に設定する経路ノード設定手段と、
    前記経路ノード設定手段により前記収集経路ノードV(i)が設定されたとき、該収集経路ノードV(i)とその直前に設定された前記収集経路ノードV(i−1)とを接続する経路である経路リンクL(i−1,i)を生成するリンク演算手段と、
    前記経路ノード設定手段及び前記リンク演算手段により順次生成された一連の前記収集経路ノード及び前記経路リンクの系列を、1つの収集経路に結合することにより前記収集ルート情報を生成するルート合成手段と、を備え、
    前記リンク演算手段は、
    前記収集経路ノードV(i−1),V(i)を接続する前記道路パス又は前記移動軌跡点列が存在する場合には、その前記道路パス又は前記移動軌跡点列を前記経路リンクL(i−1,i)に設定し、
    前記収集経路ノードV(i−1),V(i)を接続する前記道路パス又は前記移動軌跡点列が存在しない場合には、前記収集経路ノードV(i−1),V(i)を結ぶ線分を前記経路リンクL(i−1,i)に設定するものであることを特徴とするゴミ収集ナビゲーションルート編集システム。
  2. 前記収集ルート作成手段により作成されるゴミ収集ルートの前記収集ルート情報で表される前記収集経路上に位置するゴミステーションの前記ステーション情報を、前記ステーション情報記憶手段から取得し、取得した各前記ステーション情報を前記収集経路に沿った順序で並べたステーション情報の順序列で構成されるステーションリスト情報を生成するステーションリスト生成手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のゴミ収集ナビゲーションルート編集システム。
  3. ユーザとの対話的操作形式により、前記収集ルート作成手段により作成されるゴミ収集ルートに係る前記収集経路に沿った音声ガイド情報の作成を行うガイドポイント作成手段を備え、
    前記ガイドポイント作成手段は、
    前記入力手段より、前記表示手段に表示された地図画像内の前記収集経路上の点が指定されると、前記音声ガイド情報に音声ガイド点を追加し、指定された点の地図上の位置を該音声ガイド点の位置に設定するガイドポイント追加手段と、
    前記ガイドポイント追加手段により追加された前記音声ガイド点に対して、前記入力手段より、該音声ガイド点において出力される音声コンテンツ又はそれを表すテキストが入力されると、該音声コンテンツ又はそれを表すテキストを、該音声ガイド点におけるガイド音声コンテンツとして前記音声ガイド情報に追加するガイド音声コンテンツ追加手段と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のゴミ収集ナビゲーションルート編集システム。
  4. コンピュータに読み込ませて実行することにより、該コンピュータを、請求項1乃至3の何れか一記載のゴミ収集ナビゲーションルート編集システムとして機能させることを特徴とするプログラム。
JP2020053724A 2020-03-25 2020-03-25 ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム Active JP7142948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053724A JP7142948B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053724A JP7142948B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021156580A true JP2021156580A (ja) 2021-10-07
JP7142948B2 JP7142948B2 (ja) 2022-09-28

Family

ID=77917917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053724A Active JP7142948B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7142948B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512974B2 (en) 2016-10-14 2022-11-29 Rubicon Technologies, Llc System having automated route generation and optimization
US11558681B2 (en) 2017-08-16 2023-01-17 Rubicon Technologies, Llc Load monitoring system for waste receptacle
US11574289B2 (en) 2017-06-28 2023-02-07 Rubicon Technologies, Llc System for managing utility and waste services

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714096A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Maspro Denkoh Corp 車両の走行経路設定装置
JPH0816990A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
WO2004065905A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 経路案内情報記録再生装置
JP2008071072A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Mutsumi Works:Kk 車両軌跡生成装置、車両軌跡生成方法、車両軌跡生成プログラムおよび車両走行支援装置
JP2009041964A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Zenrin Datacom Co Ltd 案内情報生成装置、経路案内装置、および、コンピュータプログラム
JP2015224958A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社サカノEng. ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
US20170278064A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Jusda International Logistics (TAIWAN) CO.,LTD Method, system, and device for distribution network

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714096A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Maspro Denkoh Corp 車両の走行経路設定装置
JPH0816990A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
WO2004065905A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 経路案内情報記録再生装置
JP2008071072A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Mutsumi Works:Kk 車両軌跡生成装置、車両軌跡生成方法、車両軌跡生成プログラムおよび車両走行支援装置
JP2009041964A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Zenrin Datacom Co Ltd 案内情報生成装置、経路案内装置、および、コンピュータプログラム
JP2015224958A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社サカノEng. ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
US20170278064A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Jusda International Logistics (TAIWAN) CO.,LTD Method, system, and device for distribution network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512974B2 (en) 2016-10-14 2022-11-29 Rubicon Technologies, Llc System having automated route generation and optimization
US11574289B2 (en) 2017-06-28 2023-02-07 Rubicon Technologies, Llc System for managing utility and waste services
US11558681B2 (en) 2017-08-16 2023-01-17 Rubicon Technologies, Llc Load monitoring system for waste receptacle

Also Published As

Publication number Publication date
JP7142948B2 (ja) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142948B2 (ja) ゴミ収集ナビゲーションルート編集システム及びプログラム
US9677904B2 (en) Generating travel time data
KR101691620B1 (ko) 드론에서 항공 수집한 원시영상의 분석과 mms 연동을 통한 도로기반시설물의 변화지역 갱신시스템
US6272457B1 (en) Spatial asset management system that time-tags and combines captured speech data and captured location data using a predifed reference grammar with a semantic relationship structure
JP7142949B2 (ja) ゴミ収集経路ナビゲーションシステム及びプログラム
DE602004003434T2 (de) Vorrichtung, System, Verfahren und Programm zur Meldung des Verkehrszustands und Aufzeichnungsmedium das Programm speichernd
JP2009520992A (ja) ユニバーサル位置参照オブジェクトを生成する方法およびシステム
CN108629443B (zh) 将路径描述转换为机器可读格式路径规划方法和导航系统
CN107155342A (zh) 用于3d地图的虚拟相机
JP2007040721A (ja) ナビゲーションシステム、poi探索方法、情報配信サーバおよび携帯端末
WO2007037389A1 (ja) 地図データベース生成システム
CN102272552A (zh) 用于处理与地理区域相关的信息的系统及方法
JPWO2007037281A1 (ja) 周辺検索データ作成システム、周辺検索システム、周辺検索データ作成方法、周辺検索方法及びナビゲーション装置
CN112213113B (zh) 智能驾驶移动装置的现实道路测试场景选择及规划方法
CN111985662A (zh) 网络约车方法、装置、电子设备和存储介质
CN101169330B (zh) 利用单一分歧图片的车载导航装置
CN102955783B (zh) 地图数据检索道路的方法及装置,车载系统
JP2004062364A (ja) 事故情報処理システム
Pal et al. GIS based transit information system for metropolitan cities in India
CN115183789A (zh) 一种导航路线的确定方法及装置
CN101196405A (zh) 带有道路照明设施信息的导航装置
CN101191732A (zh) 导航系统及其数据库构建方法和检索方法
Jwad et al. An optimization approach for waste collection routes based on GIS in Hillah-Iraq
KR100762560B1 (ko) 네비게이션 시스템과 그 데이터 베이스 구축 방법 및 검색방법
JPH1078981A (ja) 運行案内装置及び命令記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150