JP2021155236A - 炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021155236A
JP2021155236A JP2020054897A JP2020054897A JP2021155236A JP 2021155236 A JP2021155236 A JP 2021155236A JP 2020054897 A JP2020054897 A JP 2020054897A JP 2020054897 A JP2020054897 A JP 2020054897A JP 2021155236 A JP2021155236 A JP 2021155236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
honeycomb structure
raw material
recycled raw
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020054897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153684B2 (ja
JP2021155236A5 (ja
Inventor
拓 西垣
Taku Nishigaki
拓 西垣
優 児玉
Masaru Kodama
優 児玉
佳祐 木村
Keisuke Kimura
佳祐 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2020054897A priority Critical patent/JP7153684B2/ja
Priority to US17/182,354 priority patent/US20210300767A1/en
Priority to DE102021000996.7A priority patent/DE102021000996A1/de
Priority to CN202110208490.4A priority patent/CN113443914B/zh
Publication of JP2021155236A publication Critical patent/JP2021155236A/ja
Publication of JP2021155236A5 publication Critical patent/JP2021155236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153684B2 publication Critical patent/JP7153684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • B01J27/224Silicon carbide
    • B01J35/40
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • C01B32/963Preparation from compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】再生原料を使用しつつ熱伝導率の低下及び捕集効率の低下が抑制された炭化珪素含有ハニカム構造体を安定して製造可能な方法を提供する。【解決手段】焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する再生原料を、出発原料の一部として配合することを含む第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法であって、前記出発原料は炭化珪素及び金属珪素を含み、前記再生原料は、前記焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料から回収され、回収後に、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの10%径(D10)が10μm以上、かつ50%径(D50)が35μm以下となるように粒度調整された粉末である、製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法に関する。とりわけ、本発明は自動車排ガス浄化用のフィルタ又は触媒担体等に使用される炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、高耐熱性、高硬度、優れた耐薬品性、優れた耐摩耗性といった特性を活かして、ヒートシンク、排ガスフィルタ、触媒担体、摺動部品、ノズル、熱交換器、及び半導体製造装置用部品といった種々のセラミックス製品に利用されている。中でも、炭化珪素多孔質体に金属珪素を含浸したSi含浸SiC材料は、優れた熱伝導率からヒートシンク材としての用途がある。また、炭化珪素粒子が金属珪素によって結合されたSi結合SiC材料は、耐熱性、耐熱衝撃性、耐酸化性に優れた特性を持ち、内燃機関、ボイラー等の排ガス中の微粒子を捕集するフィルタや、排ガス浄化用触媒の触媒担体等に用いられるハニカム構造体の代表的な構成材料として知られている。
炭化珪素含有ハニカム構造体は、例えば、炭化珪素粉末に、金属珪素(シリコン)、有機バインダー、及びアルカリ土類金属を添加し、混合及び混練して得られた坏土を、所定のハニカム構造を有するハニカム成形体に押出成形し、得られたハニカム成形体を仮焼して成形体中の有機バインダーを除去した後、焼成することにより製造される。
このような炭化珪素含有ハニカム構造体は一体成形品として提供される場合もあるが、耐熱衝撃性を向上させるために、焼成後、複数のハニカム構造セグメントを接合材で接合して使用する場合もある。後者の場合、複数のハニカム構造セグメントが接合されてできたセグメント接合体の外周部を研削加工して所望の形状(例えば円柱状)とし、セグメント接合体の外周側面にコーティング材を塗工した後、加熱乾燥して外周壁を形成する工程が行われる。
近年、原料収率向上及び廃棄物量削減の観点から、炭化珪素含有ハニカム構造体の製造過程で生じる廃材を再生利用することが求められている。焼成する前のハニカム成形体の不良品を回収して、再度原料として利用する検討は従来なされてきた。一方、成形体を焼成した後の工程において発生する不良品及び端材のような廃材は、ハニカム構造体の品質に悪影響を及ぼすと考えられていた。このため、ハニカム成形体を焼成した後の工程において発生する廃材を回収してハニカム構造体の原料として再利用するための技術開発はあまり進んでいないのが現状であるが、炭化珪素を原料に含むハニカム成形体を焼成した後の廃材を利用することを目的とした先行技術としては、特許文献1(特開2011−168438号公報)に記載されている技術が挙げられる。
特許文献1においては、炭化珪素ハニカム構造体の出発原料を焼成した後の工程において炭化珪素ハニカム構造体を構成する材料から再生原料を回収し、この再生原料の平均粒子径を5〜100μmに調整した後に、炭化珪素ハニカム構造体の出発原料の一部として当該出発原料全体に占める割合が50質量%以下となるように添加して、炭化珪素ハニカム構造体を製造する方法が提案されている。また、別法として、前記再生原料を前記出発原料の一部として前記出発原料全体に占める割合が50質量%以下となるように添加した後、平均粒子径を5〜100μmに調整し、これを用いて炭化珪素ハニカム構造体を製造する方法も提案されている。特許文献1に記載の炭化珪素ハニカム構造体の製造方法によれば、再生品を使用しない場合と同程度の熱伝導率、強度、気孔率等の特性を有するハニカム構造体を製造することができるとされている。
特開2011−168438号公報
特許文献1に記載の技術は、炭化珪素含有ハニカム構造体を製造するために炭化珪素を含有するハニカム成形体を焼成した後の工程において発生する廃材を回収して再利用する技術を提供する点で有意義である。しかしながら、未だ当該技術は発展途上にあり、改善の余地が残されている。具体的には、本発明者の検討結果によると、特許文献1の技術に従って再生原料を利用して製造した炭化珪素含有ハニカム構造体は、良好な熱伝導率を安定して得られないという問題があった。熱伝導率が低下すると、炭化珪素含有ハニカム構造体の製品としての耐久性が低下するので回避することが望ましい。また、熱伝導率が高い方が、フィルタ再生時に煤が燃えやすいのでフィルタ再生を短時間で行うことができる。更に、ハニカム構造体を加熱したときの温度の内外周差を小さくすることもできる。
また、特許文献1の技術に従って再生原料を利用して製造した炭化珪素含有ハニカム構造体は、フィルタとして使用した場合に良好な捕集効率を安定して得るという点においては改善の余地があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、一実施形態において、焼成後の工程において炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する再生原料を、炭化珪素含有ハニカム構造体の出発原料として再び利用する場合に、熱伝導率の低下及び捕集効率の低下が抑制された炭化珪素含有ハニカム構造体を安定して製造するための方法を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討したところ、特許文献1においては、再生原料粉末の平均粒子径を5〜100μmに調整することが記載されているが、それだけでは不十分であり、再生原料粉末のD10及びD50を所定の条件に調整することが熱伝導率の低下を抑制する上で有効であることを見出した。本発明は当該知見に基づき完成したものであり、以下に例示される。
[1]
焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する再生原料を、出発原料の一部として配合することを含む第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法であって、
前記出発原料は炭化珪素及び金属珪素を含み、
前記再生原料は、前記焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料から回収され、回収後に、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの10%径(D10)が10μm以上、かつ50%径(D50)が35μm以下となるように粒度調整された粉末である、
製造方法。
[2]
前記再生原料は、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの10%径(D10)が15μm以上となるように粒度調整した粉末である[1]に記載の製造方法。
[3]
前記再生原料は、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの90%径(D90)が60μm以下となるように粒度調整した粉末である[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4]
前記再生原料を、前記炭化珪素、前記金属珪素、及び前記再生原料の合計質量に占める割合が20〜80質量%となるように前記出発原料中に配合することを含む[1]〜[3]の何れか一項に記載の製造方法。
本発明の一実施形態によれば、焼成後の工程において炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する再生原料を利用する場合に、熱伝導率の低下が抑制された炭化珪素含有ハニカム構造体を安定して製造することが可能になる。従って、本発明の一実施形態によれば、炭化珪素含有ハニカム構造体を工業生産するにあたって原料収率向上及び廃棄物量削減に寄与することができる。
次に本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
本発明の一実施形態によれば、焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する再生原料を、出発原料の一部として配合することを含む第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法が提供される。
(1.再生原料)
再生原料は、焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する限り特に制約はないが、代表的には、炭化珪素を含有するハニカム成形体を焼成することで得られる炭化珪素含有ハニカム構造体の焼成物の不良品に由来する。この焼成物は、バージン原料のみを用いて焼成されたものでもよく、バージン原料及び再生原料の混合物を用いて焼成されたものでもよい。また、複数のハニカム構造セグメントを接合材で接合して一体化することで炭化珪素含有ハニカム構造体が製造される場合には、再生原料は、(1)ハニカム構造セグメントの不良品(焼成物)、(2)複数のハニカム構造セグメントが接合材を介して接合されてできたセグメント接合体の不良品(焼成物であるハニカム構造セグメント以外に、非焼成物である接合材が含まれる。)、(3)セグメント接合体の外周部を所望の形状(例えば円柱状)を得るために研削加工する際に発生する研削粉(焼成物であるハニカム構造セグメント以外に、非焼成物である接合材が含まれる。)、(4)セグメント接合体の外周側面にコート材を塗工した後、乾燥及び熱処理して外周壁を形成する工程を経て得られた完成体の不良品(焼成物であるハニカム構造セグメント以外に、非焼成物である接合材及びコート材が含まれる。)などに由来することが可能である。
従って、再生原料は、炭化珪素含有ハニカム構造体の本体を構成する焼成物のみならず、接合材及び外周用のコート材のような未焼成の材料も含有し得る。再生原料のうち、不純物の観点からは、80質量%以上が当該焼成物であることが好ましく、90質量%以上が当該焼成物であることがより好ましい。とりわけ、再生原料のうち、焼成物である炭化珪素−珪素複合材が70質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
再生原料は、焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料から回収され、回収後に、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの10%径(D10)が10μm以上、かつ50%径(D50)が35μm以下となるように粒度調整された粉末であることが望ましい。D10及びD50を当該範囲に調整することで、再生原料を利用したときに、熱伝導率の低下が抑制された第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を安定して製造することが可能になる。また、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を排ガスフィルタとして使用する場合に、捕集効率の低下を抑制することができる。粒度調整は、例えば、焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料を回収した後、粉砕及び篩別といった公知の手段を行うことで可能である。
再生原料のD10の下限は、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の熱伝導率を高めるという観点から、10μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましく、20μm以上であることが更により好ましい。再生原料のD10の上限は特に制限はなく、D50の上限が35μmであることによって自ずと35μm以下になる。再生原料のD10の上限は、典型的には30μm以下であり、より典型的には25μm以下である。
再生原料のD50は「≧40μm細孔容積率」に相関があり、D50が小さいほうが「≧40μm細孔容積率」も小さくなる傾向にある。「≧40μm細孔容積率」とは、隔壁中の全細孔容積における40μm以上の気孔の容積割合を意味する。そして、「≧40μm細孔容積率」はフィルタによる煤などの粒状物質(PM)の捕集効率に相関があり、「≧40μm細孔容積率」が小さい方がPMの捕集効率が向上する。従って、再生原料のD50は、捕集効率を向上するという観点から、35μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましく、25μm以下であることが更により好ましい。再生原料のD50の下限は特に制限はないが、D10の下限が10μmであることによって自ずと10μm以上になる。D10の下限は、典型的には15μm以上であり、より典型的には20μm以上である。
従って、再生原料は、好ましい一実施形態において、D10が15μm以上、かつD50が30μm以下となるように粒度調整された粉末である。再生原料は、別の好ましい一実施形態において、D10が20μm以上、かつD50が30μm以下となるように粒度調整された粉末である。再生原料は、更に別の好ましい一実施形態において、D10が15μm以上、かつD50が25μm以下となるように粒度調整された粉末である。
また、再生原料は、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの90%径(D90)が60μm以下となるように粒度調整した粉末であることが望ましい。再生原料のD90が60μm以下、好ましくは50μm以下であることにより、良好な成形性を確保することができ、良好な生産性が得られる。再生原料のD90には特に下限は設定されないが、典型的には35μm以上であり、より典型的には40μm以上である。
(2.出発原料)
再生原料は、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を製造するための出発原料の一部として配合することができる。一実施形態において、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の出発原料は、炭化珪素及び金属珪素を含み、更に再生原料を含む。炭化珪素、金属珪素、及び再生原料の合計質量に占める再生原料の割合は20〜80質量%とすることが好ましい。炭化珪素含有ハニカム構造体の工業的な製造ラインにおける廃材の一般的な発生量を考えると、再生原料の当該割合が20質量%以上、好ましくは30質量%以上であれば、炭化珪素含有ハニカム構造体の製造過程で生じる廃材を概ね使い切ることが可能である。また、再生原料の当該割合が80質量%以下であれば、良好な成形性を確保することができ、良好な生産性が得られる。第二の炭化珪素含有ハニカム構造体への特性悪化を防止することもできる。第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の良好な特性及び成形性を確保するという観点からは、再生原料の当該割合は好ましくは70質量%以下であり、より好ましくは60質量%以下であり、更により好ましくは50質量%以下である。
一実施形態において、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を製造するための出発原料に配合する炭化珪素は粉末状である。この場合、炭化珪素粉末を構成する炭化珪素粒子のD50は、圧力損失を低くするという観点から、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、15μm以上であることが更により好ましい。また、炭化珪素粉末を構成する炭化珪素粒子のD50は、フィルタとしての捕集性能を高めるという観点から、60μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましく、40μm以下であることが更により好ましい。本発明においては、炭化珪素粒子のD50は炭化珪素粉末についてレーザー回折・散乱法で体積基準の累積粒度分布を測定したときの50%径を指す。
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を製造するための出発原料中に金属珪素を配合することで、焼成後には炭化珪素及び金属珪素の複合材を得ることができる。一実施形態において、出発原料に配合する金属珪素は粉末状である。この場合、金属珪素粉末を構成する金属珪素粒子のD50は、焼成体の強度を高めるという観点から、10μm以下であることが好ましく、8μm以下であることがより好ましく、6μm以下であることが更により好ましい。金属珪素粒子は細かいほど好ましいためD50の下限は特に制限はないが、入手容易性の観点から、金属珪素粒子のD50は3μm以上であることが通常である。本発明においては、金属珪素粒子のD50はレーザー回折・散乱法で金属珪素粉末について体積基準の累積粒度分布を測定したときの50%径を指す。
上記出発原料のうち、炭化珪素及び金属珪素の合計質量(再生原料に含まれる炭化珪素及び金属珪素を除く。)を100質量部としたとき、金属珪素の濃度は、焼成体強度を高めるという理由により、14質量部以上であることが好ましく、16質量部以上であることがより好ましい。また、炭化珪素及び金属珪素の合計質量(再生原料に含まれる炭化珪素及び金属珪素を除く。)を100質量部としたとき、金属珪素の濃度は、焼成時の変形を抑えるという理由により、24質量部以下であることが好ましく、22質量部以下であることがより好ましい。
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の出発原料は更に、有機バインダーを含有することができる。有機バインダーとしては、限定的ではないが、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。有機バインダーは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
上記出発原料中の有機バインダーの濃度は、成形体の形状保持能を高めるという理由により、炭化珪素、金属珪素及び再生原料の合計100質量部に対して、3質量部以上であることが好ましく、4質量部以上であることがより好ましく、5質量部以上であることが更により好ましい。また、上記出発原料中のバインダーの濃度は、乾燥収縮を小さくする観点から、炭化珪素、金属珪素及び再生原料の合計100質量部に対して、10質量部以下であることが好ましく、9質量部以下であることがより好ましく、8質量部以下であることが更により好ましい。
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の出発原料は更に、造孔材を含有することができる。例えば、炭化珪素含有ハニカム構造体を排ガスフィルタとして使用する場合には、気孔率を高める目的で、出発原料中に造孔材を配合することができる。造孔材の配合量は、例えば、炭化珪素、金属珪素及び再生原料の合計100質量部に対して40質量部以下とすることができ、典型的には1〜25質量部とすることができる。
使用する造孔材の種類は、特に限定されることはないが、グラファイト、発泡樹脂、発泡済みの発泡樹脂、小麦粉、澱粉、フェノール樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート等を挙げることができる。造孔材は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の出発原料は更に、焼成時の金属珪素の濡れ性向上のため、アルカリ土類金属を含有してもよい。アルカリ土類金属の配合量は、例えば、炭化珪素、金属珪素及び再生原料の合計100質量部に対し、5質量部以下とすることができ、典型的には1〜3質量部とすることができる。使用するアルカリ土類金属の種類は、特に限定されることはないが、具体的にはカルシウム、ストロンチウム等を挙げることができる。アルカリ土類金属は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(3.第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法)
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体は、例えば、上述した再生原料を含む出発原料を混合及び混練してできる坏土を押出成形して所定のハニカム構造を有するハニカム成形体を得る工程と、得られたハニカム成形体を仮焼して成形体中の有機バインダーを除去した後、焼成する工程を実施することにより製造可能である。以下、各工程について例示的に説明する。
一実施形態において、坏土を押出成形することにより、外周側壁と、外周側壁の内周側に配設され、一方の底面から他方の底面まで流体の流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁とを有する柱状ハニカム構造部を備えたハニカム成形体を作製することが可能である。押出成形に際しては、所望の全体形状、セル形状、隔壁厚み、セル密度等を有する口金を用いることができる。
次に、得られた未乾燥の成形体について、乾燥を行なって水分を除去する。乾燥は例えば120〜160℃程度の熱風を成形体に当てることで実施することができる。乾燥の際には有機物が分解しないようにする点に留意することが望ましい。
セルの流路方向に直交する断面におけるセルの形状に制限はないが、四角形、六角形、八角形、又はこれらの組み合わせであることが好ましい。これらのなかでも、正方形及び六角形が好ましい。セル形状をこのようにすることにより、焼成後のハニカム成形体にガスを流したときの圧力損失を小さくすることができる。
ハニカム成形体の形状は、例えば、底面が円形の柱状(円柱形状)、底面がオーバル形状の柱状、底面が多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)の柱状等の形状とすることができる。
乾燥後のハニカム成形体に対しては、必要に応じて両底面に目封止部を形成した後、バインダー等の有機物を加熱除去して脱脂体を得る工程(脱脂工程)を実施することができる。両底面に目封止部を形成する方法は、特に限定されるものではなく、所定のマスクを貼った底面のセル開口部に、目封止スラリーを充填するといった周知の手法を採用することができる。脱脂工程における成形体の加熱温度は、例えば400〜500℃とすることができ、当該加熱温度における加熱時間は、例えば1〜3時間とすることができる。
脱脂工程を実施する際の雰囲気としては、例えば大気雰囲気、不活性雰囲気、減圧雰囲気とすることができる。これらの中でも、不活性雰囲気及び減圧雰囲気は、炭化珪素の酸化による炭化珪素と金属珪素の結合不足を防ぎ、また原料内に含まれる酸化物を還元し易いという観点で好ましい。しかしながら、不活性雰囲気及び減圧雰囲気で脱脂工程を実施すると、非常に長時間を要する。また、脱脂温度はそれほど高くはないため、大気雰囲気で行っても成形体は酸化しにくい。そこで、生産効率と品質のバランスを考慮すると、大気雰囲気で脱脂工程を実施することが好ましい。
乾燥後の成形体又は脱脂後の成形体を、不活性雰囲気下で焼成することで、炭化珪素含有ハニカム構造体が製造される。脱脂工程と焼成工程を、連続炉を用いて合わせて実施することも可能である。焼成温度は、例えば1400〜1500℃とすることができ、当該焼成温度における加熱時間は、例えば0.1〜3時間とすることができる。
焼成工程を実施することにより得られた第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の隔壁の気孔率は、特に制限はないが、圧力損失を低くする観点から35%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましい。但し、耐久性の観点からは、当該気孔率は70%以下が好ましく、65%以下がより好ましい。本明細書において、気孔率は水銀圧入法の方法により測定された値を指す。
焼成工程を実施することにより得られた第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の隔壁の熱伝導率は、耐久性を確保するという観点から、15W/(m・K)以上であることが好ましく、17W/(m・K)以上であることがより好ましく、19W/(m・K)以上であることが更により好ましく、例えば、15〜23W/(m・K)とすることができる。本明細書において、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の隔壁の熱伝導率は、定常法により測定された50℃における値を指す。
焼成工程を実施することにより得られた第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の隔壁の「≧40μm細孔容積率」は、当該ハニカム構造体をフィルタとして用いたときの粒状物質に対する捕集効率を高めるという観点から、7%以下であることが好ましく、6%以下であることがより好ましい。第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の隔壁の「≧40μm細孔容積率」は、JIS R1655:2003に規定する水銀圧入法により求めた累積気孔径分布曲線から測定された値を指す。
焼成工程を実施することにより得られた第二の炭化珪素含有ハニカム構造体は、それ自体を完成品として使用してもよい。別の実施形態においては、複数の第二の炭化珪素含有ハニカム構造体をそれぞれハニカム構造セグメントとして用いて、これらのセグメントの側面同士を接合材を介して接合し、加熱乾燥することによって得られたセグメント接合体を第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の完成品としてもよい。更に別の実施形態においては、セグメント接合体の外周部を研削加工して所望の形状(例えば円柱状)とし、外周側面にコート材を塗工した後、乾燥及び熱処理して外周壁を形成することで、完成品としてもよい。熱処理の温度は例えば400〜700℃とすることができる。
接合材は、公知の接合材を用いることができる。接合材としては、例えば、セラミックス粉末、分散媒(例えば、水等)、及び必要に応じて、バインダー、解膠剤、発泡樹脂等の添加剤を混合することによって調製したものを用いることができる。セラミックスとしては、コージェライト、ムライト、リン酸ジルコニウム、チタン酸アルミニウム、炭化珪素、珪素−炭化珪素複合材(例:Si結合SiC)、コージェライト−炭化珪素複合材、ジルコニア、スピネル、インディアライト、サフィリン、コランダム、チタニア、窒化珪素等が挙げられ、珪素−炭化珪素複合材であることがより好ましい。バインダーとしては、ポリビニルアルコールやメチルセルロースなどを挙げることができる。
コート材は、公知の外周コート材を用いることができる。外周コート材としては、例えば、無機繊維、コロイダルシリカ、粘土、セラミックス粒子等の無機原料に、有機バインダー、発泡樹脂、分散剤等の添加剤と水とを加えて混練し、スラリー状としたものを挙げることができる。また、外周コート材の塗工方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を排ガスフィルタとして使用する場合、用途に応じて適切な触媒を担持してもよい。フィルタに触媒を担持させる方法としては、例示的には、触媒スラリーを、従来公知の吸引法等によりセル内に導入し、隔壁の表面や細孔に付着させた後、高温処理を施して、触媒スラリーに含まれる触媒を隔壁に焼き付ける方法が挙げられる。
触媒としては、限定的ではないが、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を酸化燃焼させて排ガス温度を高めるための酸化触媒(DOC)、スス等のPMの燃焼を補助するPM燃焼触媒、窒素酸化物(NOx)を除去するためのSCR触媒及びNSR触媒、並びに、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)を同時に除去可能な三元触媒が挙げられる。触媒は、例えば、貴金属(Pt、Pd、Rh等)、アルカリ金属(Li、Na、K、Cs等)、アルカリ土類金属(Ca、Ba、Sr等)、希土類(Ce、Sm、Gd、Nd、Y、Zr、Ca、La、Pr等)、遷移金属(Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sc、Ti、V、Cr等)等を適宜含有することができる。
(1.第一の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造)
D50が30μmの炭化珪素粉末を80質量部、D50が5μmの金属珪素粉末を20質量部、澱粉(造孔材)を2質量部、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(有機バインダー)を5質量部、炭酸ストロンチウムを2質量部用意してこれらを粉体混合し、水を加えてニーダーを用いて混錬した。得られた混錬土を押出成形機で所定の口金から押出成形することにより、直方体状のハニカム成形体を成形した。ハニカム成形体は、外周側壁と、外周側壁の内周側に配設され、一方の底面から他方の底面まで流体の流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁とを有する柱状ハニカム構造部を有していた。
ハニカム成形体をマイクロ波乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥し、両底面を所定量切断する等の必要に応じた加工を実施し、縦35mm×横35mm×高さ(セルの延びる方向)160mm、隔壁厚さ300μm、セル密度47個/cm2の直方体状ハニカム乾燥体を作製した。次に、ハニカム乾燥体の両底面におけるセル端部に市松模様状に交互に目封止部を形成後、ハニカム乾燥体を連続式の電気炉に入れ、大気雰囲気下、450℃以下で2時間加熱することにより脱脂(バインダー除去)して、ハニカム脱脂体を得た。次に、ハニカム脱脂体をAr雰囲気下で1450℃で2時間焼成し、炭化珪素含有ハニカム構造体(ハニカムセグメント)を得た。
次いで、上記の製造方法により得られたハニカムセグメントを16個用意して、これらの側面同士を、炭化珪素及びセラミックスファイバーを含有する接合材を介して縦4個×横4個の配列で接合し、140℃で加熱乾燥することによりセグメント接合体を作製した。セグメント接合体に対して、外周部を研削加工して円柱状とし、外周側面全体に炭化珪素を含有するコート材を塗工した後、600℃で加熱乾燥して厚み0.2mmの外周コート層を形成することで、第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を作製した。
(2.第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造)
上記の第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を工業的に製造する過程において発生した、焼成後のハニカムセグメント不良品、セグメント接合体不良品、外周研削粉、及び完成体不良品を回収した後、ローラーミルによって粉砕し、篩別することにより、表1に記載の試験番号に応じた各種の粒度分布(D10、D50、D90)をもつ再生原料を得た。再生原料における炭化珪素−珪素の複合材(焼成物)の含有量は90質量%であった。
D50が30μmの炭化珪素粉末と、D50が5μmの金属珪素粉末を、炭化珪素粉末:金属珪素粉末=4:1の質量比で用意し、更に、炭化珪素粉末、金属珪素粉末、及び再生原料の合計質量に占める再生原料の割合が表1に記載の各値となるように、再生原料を用意した。再生原料の割合は各試験番号において0質量%から90質量%まで変化させた。次いで、炭化珪素、金属珪素及び再生原料の合計100質量部に対して、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(有機バインダー)を5質量部、澱粉(造孔材)を2質量部、炭酸ストロンチウムを2質量部用意した。これらを炭化珪素粉末、金属珪素粉末、及び再生原料と共に乾式混合して、水を添加しニーダーで混錬した。得られた混錬土を押出成形機で所定の口金から押出成形することにより、直方体状のハニカム成形体を成形した。ハニカム成形体は、外周側壁と、外周側壁の内周側に配設され、一方の底面から他方の底面まで流体の流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁とを有する柱状ハニカム構造部を有していた。
ハニカム成形体をマイクロ波乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥し、両底面を所定量切断する等の必要に応じた加工を実施し、縦35mm×横35mm×高さ(セルの延びる方向)160mm、隔壁厚さ300μm、セル密度47個/cm2の直方体状ハニカム乾燥体を作製した。次に、ハニカム乾燥体の両底面におけるセル端部に市松模様状に交互に目封止部を形成後、ハニカム乾燥体を連続式の電気炉に入れ、大気雰囲気下、450℃以下で2時間加熱することにより脱脂(バインダー除去)して、ハニカム脱脂体を得た。次に、ハニカム脱脂体をAr雰囲気下で1450℃で2時間焼成し、第二の炭化珪素含有ハニカム構造体(ハニカムセグメント)を得た。
(3.気孔率)
上記で得られた第二の炭化珪素含有ハニカム構造体から、約1cm角のサンプルを切り出し、その気孔率(%)をJIS R1655:2003に規定する水銀圧入法(島津製作所社製、型式AUTOPORE)により水銀注入圧力0.6〜10000psiaの条件で測定した。結果を表1に示す。当該測定は複数の第二の炭化珪素含有ハニカム構造体に対して行ったが、同じ条件で製造した第二の炭化珪素含有ハニカム構造体は、概ね同様の測定結果が安定して得られた。
(4.熱伝導率)
上記で得られた第二の炭化珪素含有ハニカム構造体から、サンプルを流路と垂直に厚み約20mmに輪切りして採取し、その50℃における熱伝導率(W/(m・K))を定常法(ULVAC−RIKO社製、型式GH−1S)により測定した。結果を表1に示す。当該測定は複数の第二の炭化珪素含有ハニカム構造体に対して行ったが、同じ条件で製造した第二の炭化珪素含有ハニカム構造体は、概ね同様の測定結果が安定して得られた。
(5.≧40μm細孔容積率)
上記気孔率の測定によって得られた累積気孔径分布曲線から、40μm以上の細孔の容積を求め、全細孔容積における割合を算出した。結果を表1に示す。当該測定は複数の第二の炭化珪素含有ハニカム構造体に対して行ったが、同じ条件で製造した第二の炭化珪素含有ハニカム構造体は、概ね同様の測定結果が安定して得られた。
(6.成形ピッチ)
第二の炭化珪素含有ハニカム構造体を製造する過程において、上述した坏土を押出成形する際の成形ピッチ(秒/個)を、成形速度をレーザー速度計により測定し、1個当たりのハニカム成形体長さを成形速度で除することにより求めた。結果を表1に示す。
Figure 2021155236
Figure 2021155236
(8.考察)
表1から分かるように、何れの試験例についても、再生原料割合を増やしていくにつれて、熱伝導率は低下する傾向が見られた。しかしながら、実施例1〜実施例9は、比較例1及び2に対して再生原料のD10及びD50が適切に調整されていたことから、熱伝導率の低下が抑制され、更に、捕集効率に関係する≧40μm細孔容積率の上昇も抑制された。また、実施例7〜9の比較により、再生原料のD90が適切に調整されることで、成形ピッチの上昇も抑制されることが分かる。
(9.≧40μm細孔容積率とフィルタ捕集効率の関係)
第一の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造過程において、造孔材の平均粒子径を変化させることにより、6%〜9%の範囲の種々の「≧40μm細孔容積率」を有する炭化珪素含有ハニカム構造体を得た。各炭化珪素含有ハニカム構造体をDPFとして用いて、欧州規制運転モード(NEDC)にて運転した際における排ガス中の粒状物質の排出個数(PN)を、PMP(欧州規制のパティキュレート計測プロトコル)に沿った計測方法で計測した。その結果、「≧40μm細孔容積率」とPNの間には、決定係数(R2)=0.9551の高い相関があることが分かった。つまり、≧40μm細孔容積率とフィルタ捕集効率には高い相関があることが分かった。

Claims (4)

  1. 焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料に由来する再生原料を、出発原料の一部として配合することを含む第二の炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法であって、
    前記出発原料は炭化珪素及び金属珪素を含み、
    前記再生原料は、前記焼成後の工程において第一の炭化珪素含有ハニカム構造体を構成する材料から回収され、回収後に、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの10%径(D10)が10μm以上、かつ50%径(D50)が35μm以下となるように粒度調整された粉末である、
    製造方法。
  2. 前記再生原料は、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの10%径(D10)が15μm以上となるように粒度調整した粉末である請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記再生原料は、レーザー回折・散乱法を用いて体積基準の累積粒度分布を測定したときの90%径(D90)が60μm以下となるように粒度調整した粉末である請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記再生原料を、前記炭化珪素、前記金属珪素、及び前記再生原料の合計質量に占める割合が20〜80質量%となるように前記出発原料中に配合することを含む請求項1〜3の何れか一項に記載の製造方法。
JP2020054897A 2020-03-25 2020-03-25 炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法 Active JP7153684B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054897A JP7153684B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法
US17/182,354 US20210300767A1 (en) 2020-03-25 2021-02-23 Method for manufacturing honeycomb structure containing silicon carbide
DE102021000996.7A DE102021000996A1 (de) 2020-03-25 2021-02-24 Verfahren zur Herstellung einer Siliciumcarbid enthaltenden Wabenstruktur
CN202110208490.4A CN113443914B (zh) 2020-03-25 2021-02-25 含碳化硅蜂窝结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054897A JP7153684B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021155236A true JP2021155236A (ja) 2021-10-07
JP2021155236A5 JP2021155236A5 (ja) 2021-12-16
JP7153684B2 JP7153684B2 (ja) 2022-10-14

Family

ID=77659219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054897A Active JP7153684B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210300767A1 (ja)
JP (1) JP7153684B2 (ja)
CN (1) CN113443914B (ja)
DE (1) DE102021000996A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115155187A (zh) * 2022-05-13 2022-10-11 山东国瓷功能材料股份有限公司 蜂窝结构体及其制备方法、颗粒捕集器
CN114956853A (zh) * 2022-05-23 2022-08-30 山东国瓷功能材料股份有限公司 蜂窝陶瓷、其制备方法、应用及蜂窝过滤器
CN115286417A (zh) * 2022-08-11 2022-11-04 云南菲尔特环保科技股份有限公司 一种蜂窝陶瓷废料的回收利用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030675A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Ngk Insulators, Ltd. 炭化珪素質ハニカム構造体の製造方法及び炭化珪素質ハニカム構造体
JP2005511294A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 コーニング インコーポレイテッド 複合コージェライトフィルタ
JP2005126317A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP2011168438A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Ngk Insulators Ltd 炭化珪素ハニカム構造体の製造方法、炭化珪素ハニカム構造体、ハニカムフィルタ、及び触媒担持ハニカムフィルタ
JP2012045926A (ja) * 2010-07-28 2012-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd グリーン成形体
WO2014208460A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素粉体
JP2019178052A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本碍子株式会社 コーティング材、外周コート炭化珪素系ハニカム構造体、及び炭化珪素系ハニカム構造体の外周をコーティングする方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681780B2 (ja) * 1995-02-08 2005-08-10 東京窯業株式会社 多孔質導電性炭化珪素焼結体とその製造方法及び用途
JP2009184903A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
CN102378746A (zh) * 2009-03-30 2012-03-14 住友化学株式会社 钛酸铝系陶瓷体的制造方法
CN102791351B (zh) * 2010-03-19 2015-06-03 住友化学株式会社 蜂窝结构体的制造方法和蜂窝结构体、以及微粒过滤器
US8821609B2 (en) * 2010-04-01 2014-09-02 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb filter and its production method
JP6046989B2 (ja) * 2012-11-20 2016-12-21 東京窯業株式会社 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP6802096B2 (ja) * 2017-03-14 2020-12-16 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511294A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 コーニング インコーポレイテッド 複合コージェライトフィルタ
WO2005030675A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Ngk Insulators, Ltd. 炭化珪素質ハニカム構造体の製造方法及び炭化珪素質ハニカム構造体
JP2005126317A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP2011168438A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Ngk Insulators Ltd 炭化珪素ハニカム構造体の製造方法、炭化珪素ハニカム構造体、ハニカムフィルタ、及び触媒担持ハニカムフィルタ
JP2012045926A (ja) * 2010-07-28 2012-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd グリーン成形体
WO2014208460A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素粉体
JP2019178052A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本碍子株式会社 コーティング材、外周コート炭化珪素系ハニカム構造体、及び炭化珪素系ハニカム構造体の外周をコーティングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7153684B2 (ja) 2022-10-14
CN113443914B (zh) 2023-01-03
US20210300767A1 (en) 2021-09-30
CN113443914A (zh) 2021-09-28
DE102021000996A1 (de) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11033885B2 (en) Ceramic honeycomb structure and its production method
KR100882767B1 (ko) 허니컴 구조체 및 그 제조 방법
JP4528153B2 (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
CN113443914B (zh) 含碳化硅蜂窝结构体的制造方法
EP1795261A1 (en) Honeycomb structure
JP5270879B2 (ja) ハニカム構造体
JP6506993B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6126416B2 (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JPWO2006030811A1 (ja) 多孔質ハニカムフィルター
JP7289813B2 (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ
CN111747751B (zh) 陶瓷多孔体及其制造方法、以及集尘用过滤器
JP5856793B2 (ja) チタン酸アルミニウム質ハニカム構造体
JP2005126317A (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP2022128501A (ja) セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ
JP4997090B2 (ja) 多孔質焼成体及びその製造方法
US10974186B2 (en) Ceramic porous body and dust collecting filter
EP2684590B1 (en) Honeycomb structure
CN115138156B (zh) 多孔质蜂窝结构体及其制造方法
JP2021146307A (ja) ハニカム構造体
KR20230086795A (ko) 탄화규소질 세라믹 허니컴 구조체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150