JP2021150387A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021150387A JP2021150387A JP2020046688A JP2020046688A JP2021150387A JP 2021150387 A JP2021150387 A JP 2021150387A JP 2020046688 A JP2020046688 A JP 2020046688A JP 2020046688 A JP2020046688 A JP 2020046688A JP 2021150387 A JP2021150387 A JP 2021150387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word line
- voltage
- memory
- supplied
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 119
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- 101000984551 Homo sapiens Tyrosine-protein kinase Blk Proteins 0.000 description 17
- 102100027053 Tyrosine-protein kinase Blk Human genes 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 101100186130 Arabidopsis thaliana NAC052 gene Proteins 0.000 description 14
- 101100529509 Arabidopsis thaliana RECQL4A gene Proteins 0.000 description 14
- 101100203168 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SGS1 gene Proteins 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 102000001332 SRC Human genes 0.000 description 5
- 108060006706 SRC Proteins 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- FWYUJENICVGSJH-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[bis[2-[2-(2-methyl-5-nitroimidazol-1-yl)ethoxy]-2-oxoethyl]amino]acetate Chemical compound [Na+].CC1=NC=C([N+]([O-])=O)N1CCOC(=O)CN(CC([O-])=O)CC(=O)OCCN1C([N+]([O-])=O)=CN=C1C FWYUJENICVGSJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3454—Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
- G11C16/3459—Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/20—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B41/23—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B41/27—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/41—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06506—Wire or wire-like electrical connections between devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06555—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
- H01L2225/06562—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
【課題】高速且つ信頼性が高い書込を実行可能な半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置は、第1メモリトランジスタ及び選択トランジスタを含むn(nは2以上の整数)個のメモリストリングと、n個のメモリストリングに含まれるn個の第1メモリトランジスタに接続された第1ワード線と、n個のメモリストリングに含まれるn個の選択トランジスタにそれぞれ接続されたn本の選択ゲート線と、第1ワード線及びn本の選択ゲート線に接続された制御回路と、を備える。制御回路は、第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、プログラム動作を少なくともn回実行し、ベリファイ動作をm(mは0より大きくnより小さい整数)回のみ実行する。【選択図】図17
Description
本実施形態は、半導体記憶装置に関する。
メモリトランジスタ及び選択トランジスタを含む複数のメモリストリングと、これら複数のメモリストリングに含まれる複数のメモリトランジスタに接続されたワード線と、複数のメモリストリングに含まれる複数の選択トランジスタにそれぞれ接続された複数の選択ゲート線と、上記ワード線及び複数の選択ゲート線に接続された制御回路と、を備える半導体記憶装置が知られている。
高速且つ信頼性が高い書込を実行可能な半導体記憶装置を提供する。
一の実施形態に係る半導体記憶装置は、第1メモリトランジスタ及び選択トランジスタを含むn(nは2以上の整数)個のメモリストリングと、n個のメモリストリングに含まれるn個の第1メモリトランジスタに接続された第1ワード線と、n個のメモリストリングに含まれるn個の選択トランジスタにそれぞれ接続されたn本の選択ゲート線と、第1ワード線及びn本の選択ゲート線に接続された制御回路と、を備える。制御回路は、第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、プログラム動作を少なくともn回実行し、ベリファイ動作をm(mは0より大きくnより小さい整数)回のみ実行する。プログラム動作では、n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線に第1電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線に第1電圧よりも小さい第2電圧を供給し、第1ワード線にプログラム電圧を供給する。ベリファイ動作では、n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線に第3電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線に第3電圧よりも小さい第4電圧を供給し、第1ワード線にベリファイ電圧を供給する。
一の実施形態に係る半導体記憶装置は、基板と、基板の表面と交差する第1方向に並ぶ複数のワード線層と、第1方向と交差する第2方向に並ぶn(nは2以上の整数)個の選択ゲート線層と、第1方向に延伸し、第2方向に並び、複数のワード線層及びn個の選択ゲート線層にそれぞれ対向する複数の第1半導体層と、複数のワード線層及びn個の選択ゲート線層に接続された制御回路と、を備える。第1半導体層は、第1部分と、この第1部分に接続された接続部と、この接続部に接続された第2部分と、を備える。第1部分は、第1方向に沿って延び、第1端部に第2方向に沿って第1の幅を有し、第2方向に沿って第1の幅よりも大きい第2の幅を第2端部に有する。接続部は、第1端部と接続し、第2方向に沿って第1の幅よりも大きい第3の幅を有する。第2部分は、第1方向に沿って延び、第2方向に沿って第3の幅よりも小さい第4の幅を有する第3端部において接続部と接続し、第2方向に沿って第4の幅よりも小さい第5の幅を第4端部に有する。また、第1部分は、第1端部と第2端部との間に設けられた第1領域と、第1領域と第1端部との間に設けられた第2領域と、第1領域と第2端部との間に設けられた第3領域と、を有する。複数のワード線層は、第1領域に対応する複数の第1ワード線層と、第2領域に対応する複数の第2ワード線層と、第3領域に対応する複数の第3ワード線層と、を有する。制御回路は、複数の第2ワード線層のうちのいずれか、又は、複数の第3ワード線層のうちのいずれかに対応するメモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、プログラム動作を少なくともn回実行し、ベリファイ動作をm(mは0より大きくnより小さい整数)回のみ実行する。プログラム動作では、n個の選択ゲート線層のうちの一の選択ゲート線層に第1電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線層に第1電圧よりも小さい第2電圧を供給し、複数の第2ワード線層のいずれか、又は、複数の第3ワード線層のうちのいずれかにプログラム電圧を供給する。ベリファイ動作では、n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線層に第3電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線層に第3電圧よりも小さい第4電圧を供給し、複数の第2ワード線層のいずれか、又は、複数の第3ワード線層のうちのいずれかにベリファイ電圧を供給する。
次に、実施形態に係る半導体記憶装置を、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下の実施形態はあくまでも一例であり、本発明を限定する意図で示されるものではない。また、以下の図面は模式的なものであり、説明の都合上、一部の構成等が省略される場合がある。また、複数の実施形態について共通する部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
また、本明細書において「半導体記憶装置」と言った場合には、メモリダイを意味する事もあるし、メモリチップ、メモリカード、SSD(Solid State Drive)等の、コントロールダイを含むメモリシステムを意味する事もある。更に、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の、ホストコンピュータを含む構成を意味する事もある。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成に「電気的に接続されている」と言った場合、第1の構成は第2の構成に直接接続されていても良いし、第1の構成が第2の構成に配線、半導体部材又はトランジスタ等を介して接続されていても良い。例えば、3つのトランジスタを直列に接続した場合には、2つ目のトランジスタがOFF状態であったとしても、1つ目のトランジスタは3つ目のトランジスタに「電気的に接続」されている。
また、本明細書において、第1の構成が第2の構成及び第3の構成の「間に接続されている」と言った場合、第1の構成、第2の構成及び第3の構成が直列に接続され、且つ、第1の構成が第2の構成及び第3の構成の電流経路に設けられていることを意味する場合がある。
また、本明細書において、回路等が2つの配線等を「導通させる」と言った場合には、例えば、この回路等がトランジスタ等を含んでおり、このトランジスタ等が2つの配線の間の電流経路に設けられており、このトランジスタ等がON状態となることを意味する事がある。
また、本明細書においては、基板の上面に対して平行な所定の方向をX方向、基板の上面に対して平行で、X方向と垂直な方向をY方向、基板の上面に対して垂直な方向をZ方向と呼ぶ。
また、本明細書においては、所定の面に沿った方向を第1方向、この所定の面に沿って第1方向と交差する方向を第2方向、この所定の面と交差する方向を第3方向と呼ぶことがある。これら第1方向、第2方向及び第3方向は、X方向、Y方向及びZ方向のいずれかと対応していても良いし、対応していなくても良い。
また、本明細書において、「上」や「下」等の表現は、基板を基準とする。例えば、上記Z方向に沿って基板から離れる向きを上と、Z方向に沿って基板に近付く向きを下と呼ぶ。また、ある構成について下面や下端と言う場合には、この構成の基板側の面や端部を意味する事とし、上面や上端と言う場合には、この構成の基板と反対側の面や端部を意味する事とする。また、X方向又はY方向と交差する面を側面等と呼ぶ。
また、本明細書において、構成、部材等について、所定方向の「幅」又は「厚み」と言った場合には、SEM(Scanning electron microscopy)やTEM(Transmission electron microscopy)等によって観察された断面等における幅又は厚みを意味することがある。
また、本明細書において、円筒状又は円環状の部材又は貫通孔等について「径方向」と言った場合には、これら円筒又は円環の中心軸と垂直な平面において、この中心軸に近付く方向又はこの中心軸から離れる方向を意味することとする。また、「径方向の厚み」等と言った場合には、この様な平面において、中心軸から内周面までの距離と、中心軸から外周面までの距離との差分を意味する事とする。
[第1実施形態]
[メモリシステム10]
図1は、第1実施形態に係るメモリシステム10の構成を示す模式的なブロック図である。
[メモリシステム10]
図1は、第1実施形態に係るメモリシステム10の構成を示す模式的なブロック図である。
メモリシステム10は、ホストコンピュータ20から送信された信号に応じて、ユーザデータの読出し、書込み、消去等を行う。メモリシステム10は、例えば、メモリチップ、メモリカード、SSD又はその他のユーザデータを記憶可能なシステムである。メモリシステム10は、ユーザデータを記憶する複数のメモリダイMDと、これら複数のメモリダイMD及びホストコンピュータ20に接続されるコントロールダイCDと、を備える。コントロールダイCDは、例えば、プロセッサ、RAM等を備え、論理アドレスと物理アドレスの変換、ビット誤り検出/訂正、ガベージコレクション(コンパクション)、ウェアレベリング等の処理を行う。
図2は、本実施形態に係るメモリシステム10の構成例を示す模式的な側面図である。図3は、同構成例を示す模式的な平面図である。説明の都合上、図2及び図3では一部の構成を省略する。
図2に示す様に、本実施形態に係るメモリシステム10は、実装基板MSBと、実装基板MSBに積層された複数のメモリダイMDと、メモリダイMDに積層されたコントロールダイCDと、を備える。実装基板MSBの上面のうち、Y方向の端部の領域にはパッド電極Pが設けられ、その他の一部の領域は接着剤等を介してメモリダイMDの下面に接続されている。メモリダイMDの上面のうち、Y方向の端部の領域にはパッド電極Pが設けられ、その他の領域は接着剤等を介して他のメモリダイMD又はコントロールダイCDの下面に接続されている。コントロールダイCDの上面のうち、Y方向の端部の領域にはパッド電極Pが設けられている。
図3に示す様に、実装基板MSB、複数のメモリダイMD、及び、コントロールダイCDは、それぞれ、X方向に並ぶ複数のパッド電極Pを備えている。実装基板MSB、複数のメモリダイMD、及び、コントロールダイCDに設けられた複数のパッド電極Pは、それぞれ、ボンディングワイヤBを介してお互いに接続されている。
尚、図2及び図3に示した構成は例示に過ぎず、具体的な構成は適宜調整可能である。例えば、図2及び図3に示す例では、複数のメモリダイMD上にコントロールダイCDが積層され、これらの構成がボンディングワイヤBによって接続されている。この様な構成では、複数のメモリダイMD及びコントロールダイCDが一つのパッケージ内に含まれる。しかしながら、コントロールダイCDは、メモリダイMDとは別のパッケージに含まれていても良い。また、複数のメモリダイMD及びコントロールダイCDは、ボンディングワイヤBではなく、貫通電極等を介してお互いに接続されていても良い。
[メモリダイMDの回路構成]
図4は、第1実施形態に係るメモリダイMDの構成を示す模式的なブロック図である。図5は、メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。
図4は、第1実施形態に係るメモリダイMDの構成を示す模式的なブロック図である。図5は、メモリダイMDの一部の構成を示す模式的な回路図である。
尚、図4には、複数の制御端子等を図示している。これら複数の制御端子は、ハイアクティブ信号(正論理信号)に対応する制御端子として表される場合と、ローアクティブ信号(負論理信号)に対応する制御端子として表される場合と、ハイアクティブ信号及びローアクティブ信号の双方に対応する制御端子として表される場合と、がある。図4において、ローアクティブ信号に対応する制御端子の符号は、オーバーライン(上線)を含んでいる。本明細書において、ローアクティブ信号に対応する制御端子の符号は、スラッシュ(“/”)を含んでいる。
図4に示す様に、メモリダイMDは、データを記憶するメモリセルアレイMCAと、メモリセルアレイMCAに接続された周辺回路PCと、を備える。周辺回路PCは、電圧生成回路VGと、ロウデコーダRDと、センスアンプモジュールSAMと、シーケンサSQCと、を備える。また、周辺回路PCは、キャッシュメモリCMと、アドレスレジスタADRと、コマンドレジスタCMRと、ステータスレジスタSTRと、を備える。また、周辺回路PCは、入出力制御回路I/Oと、論理回路CTRと、を備える。
[メモリセルアレイMCAの回路構成]
メモリセルアレイMCAは、図5に示す様に、複数のメモリブロックBLKを備える。これら複数のメモリブロックBLKは、それぞれ、複数のストリングユニットSUを備える。これら複数のストリングユニットSUは、それぞれ、複数のメモリストリングMSを備える。これら複数のメモリストリングMSの一端は、それぞれ、ビット線BLを介して周辺回路PCに接続される。また、これら複数のメモリストリングMSの他端は、それぞれ、共通のソース線SLを介して周辺回路PCに接続される。
メモリセルアレイMCAは、図5に示す様に、複数のメモリブロックBLKを備える。これら複数のメモリブロックBLKは、それぞれ、複数のストリングユニットSUを備える。これら複数のストリングユニットSUは、それぞれ、複数のメモリストリングMSを備える。これら複数のメモリストリングMSの一端は、それぞれ、ビット線BLを介して周辺回路PCに接続される。また、これら複数のメモリストリングMSの他端は、それぞれ、共通のソース線SLを介して周辺回路PCに接続される。
メモリストリングMSは、ビット線BL及びソース線SLの間に直列に接続されたドレイン側選択トランジスタSTD、複数のメモリセルMC(メモリトランジスタ)、ソース側選択トランジスタSTS、及び、ソース側選択トランジスタSTSbを備える。以下、ドレイン側選択トランジスタSTD、ソース側選択トランジスタSTS、及び、ソース側選択トランジスタSTSbを、単に選択トランジスタ(STD、STS、STSb)と呼ぶ事がある。
メモリセルMCは、チャネル領域として機能する半導体層、電荷蓄積膜を含むゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を備える電界効果型のトランジスタである。メモリセルMCのしきい値電圧は、電荷蓄積膜中の電荷量に応じて変化する。メモリセルMCは、1ビット又は複数ビットのデータを記憶する。尚、1のメモリストリングMSに対応する複数のメモリセルMCのゲート電極には、それぞれ、ワード線WLが接続される。これらワード線WLは、それぞれ、1のメモリブロックBLK中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。
選択トランジスタ(STD、STS、STSb)は、チャネル領域として機能する半導体層、ゲート絶縁膜及びゲート電極を備える電界効果型のトランジスタである。選択トランジスタ(STD、STS、STSb)のゲート電極には、それぞれ、選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)が接続される。ドレイン側選択ゲート線SGDは、ストリングユニットSUに対応して設けられ、1のストリングユニットSU中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。ソース側選択ゲート線SGSは、複数のストリングユニットSU中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。ソース側選択ゲート線SGSbは、複数のストリングユニットSU中の全てのメモリストリングMSに共通に接続される。
[周辺回路PCの回路構成]
電圧生成回路VG(図4)は、例えば図5に示す様に、複数の電圧供給線31に接続されている。電圧生成回路VGは、例えば、レギュレータ等の降圧回路及びチャージポンプ回路32等の昇圧回路を含む。これら降圧回路及び昇圧回路は、それぞれ、電源電圧VCC及び接地電圧VSS(図4)が供給される電圧供給線に接続されている。これらの電圧供給線は、例えば、図2、図3を参照して説明したパッド電極Pに接続されている。電圧生成回路VGは、例えば、シーケンサSQCからの制御信号に従って、メモリセルアレイMCAに対する読出動作、書込動作及び消去動作に際してビット線BL、ソース線SL、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に印加される複数通りの動作電圧を生成し、複数の電圧供給線31に同時に出力する。電圧供給線31から出力される動作電圧は、シーケンサSQCからの制御信号に従って適宜調整される。
電圧生成回路VG(図4)は、例えば図5に示す様に、複数の電圧供給線31に接続されている。電圧生成回路VGは、例えば、レギュレータ等の降圧回路及びチャージポンプ回路32等の昇圧回路を含む。これら降圧回路及び昇圧回路は、それぞれ、電源電圧VCC及び接地電圧VSS(図4)が供給される電圧供給線に接続されている。これらの電圧供給線は、例えば、図2、図3を参照して説明したパッド電極Pに接続されている。電圧生成回路VGは、例えば、シーケンサSQCからの制御信号に従って、メモリセルアレイMCAに対する読出動作、書込動作及び消去動作に際してビット線BL、ソース線SL、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に印加される複数通りの動作電圧を生成し、複数の電圧供給線31に同時に出力する。電圧供給線31から出力される動作電圧は、シーケンサSQCからの制御信号に従って適宜調整される。
ロウデコーダRD(図4)は、例えば図5に示す様に、アドレスデータDADDをデコードするアドレスデコーダ22と、アドレスデコーダ22の出力信号に応じてメモリセルアレイMCAに動作電圧を転送するブロック選択回路23及び電圧選択回路24と、を備える。
アドレスデコーダ22は、複数のブロック選択線BLKSEL及び複数の電圧選択線33を備える。アドレスデコーダ22は、例えば、シーケンサSQCからの制御信号に従って順次アドレスレジスタADR(図4)のロウアドレスRAを参照し、このロウアドレスRAをデコードして、ロウアドレスRAに対応する所定のブロック選択トランジスタ35及び電圧選択トランジスタ37をON状態とし、それ以外のブロック選択トランジスタ35及び電圧選択トランジスタ37をOFF状態とする。例えば、所定のブロック選択線BLKSEL及び電圧選択線33の電圧を“H”状態とし、それ以外の電圧を“L”状態とする。尚、Nチャネル型でなくPチャネル型のトランジスタを用いる場合には、これらの配線に逆の電圧を印加する。
尚、図示の例において、アドレスデコーダ22には、1つのメモリブロックBLKについて1つずつブロック選択線BLKSELが設けられている。しかしながら、この構成は適宜変更可能である。例えば、2以上のメモリブロックBLKについて1つずつブロック選択線BLKSELを備えていても良い。
ブロック選択回路23は、メモリブロックBLKに対応する複数のブロック選択部34を備える。これら複数のブロック選択部34は、それぞれ、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に対応する複数のブロック選択トランジスタ35を備える。ブロック選択トランジスタ35は、例えば、電界効果型の耐圧トランジスタである。ブロック選択トランジスタ35のドレイン電極は、それぞれ、対応するワード線WL又は選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に電気的に接続される。ソース電極は、それぞれ、配線CG及び電圧選択回路24を介して電圧供給線31に電気的に接続される。ゲート電極は、対応するブロック選択線BLKSELに共通に接続される。
尚、ブロック選択回路23は、図示しない複数のトランジスタを更に備える。これら複数のトランジスタは、選択ゲート線(SGD,SGS、SGSb)及び接地電圧VSSが供給される電圧供給線の間に接続された電界効果型の耐圧トランジスタである。これら複数のトランジスタは、非選択のメモリブロックBLKに含まれる選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に接地電圧VSSを供給する。尚、非選択のメモリブロックBLKに含まれる複数のワード線WLは、フローティング状態となる。
電圧選択回路24は、ワード線WL及び選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に対応する複数の電圧選択部36を備える。これら複数の電圧選択部36は、それぞれ、複数の電圧選択トランジスタ37を備える。電圧選択トランジスタ37は、例えば、電界効果型の耐圧トランジスタである。電圧選択トランジスタ37のドレイン端子は、それぞれ、配線CG及びブロック選択回路23を介して、対応するワード線WL又は選択ゲート線(SGD、SGS、SGSb)に電気的に接続される。ソース端子は、それぞれ、対応する電圧供給線31に電気的に接続される。ゲート電極は、それぞれ、対応する電圧選択線33に接続される。
センスアンプモジュールSAMは、例えば、複数のビット線BLに対応する複数のセンスアンプユニットを備える。センスアンプユニットは、それぞれ、ビット線BLに接続されたセンスアンプを備える。センスアンプは、ビット線BLに接続されたセンス回路と、ビット線BLに接続された電圧転送回路と、センス回路及び電圧転送回路に接続されたラッチ回路と、を備える。センス回路は、ビット線BLの電圧又は電流に応じてON状態となるセンストランジスタと、センストランジスタのON/OFF状態に応じて充電又は放電される配線と、を備える。ラッチ回路は、この配線の電圧に応じて“1”又は“0”のデータをラッチする。電圧転送回路は、このラッチ回路にラッチされたデータに応じてビット線BLを2通りの電圧供給線のいずれかと導通させる。
キャッシュメモリCM(図4)は、配線DBUSを介してセンスアンプモジュールSAM内のラッチ回路に接続された複数のラッチ回路を備える。これら複数のラッチ回路に含まれるデータDATは、順次センスアンプモジュールSAM又は入出力制御回路I/Oに転送される。
また、キャッシュメモリCMには、図示しないデコード回路及びスイッチ回路が接続されている。デコード回路は、アドレスレジスタADR(図4)に保持されたカラムアドレスCAをデコードする。スイッチ回路は、デコード回路の出力信号に応じて、カラムアドレスCAに対応するラッチ回路をバスDB(図4)と導通させる。
シーケンサSQCは、コマンドレジスタCMRに保持されたコマンドデータDCMDに従い、ロウデコーダRD、センスアンプモジュールSAM、及び、電圧生成回路VGに内部制御信号を出力する。また、シーケンサSQCは、適宜自身の状態を示すステータスデータDSTをステータスレジスタSTRに出力する。また、シーケンサSQCは、レディ/ビジー信号を生成し、端子RY//BYに出力する。尚、端子RY//BYは、例えば、図2、図3を参照して説明したパッド電極Pによって実現される。
入出力制御回路I/Oは、データ信号入出力端子DQ0〜DQ7と、クロック信号入出力端子DQS,/DQSと、データ信号入出力端子DQ0〜DQ7に接続されたコンパレータ等の入力回路及びOCD(Off Chip Driver)回路等の出力回路と、を備える。また、入出力回路I/Oは、これら入力回路及び出力回路に接続されたシフトレジスタと、バッファ回路と、を備える。入力回路、出力回路、シフトレジスタ及びバッファ回路は、それぞれ、電源電圧VCCQ及び接地電圧VSSが供給される端子に接続されている。データ信号入出力端子DQ0〜DQ7、クロック信号入出力端子DQS,/DQS及び電源電圧VCCQが供給される端子は、例えば、図2、図3を参照して説明したパッド電極Pによって実現される。データ信号入出力端子DQ0〜DQ7を介して入力されたデータは、論理回路CTRからの内部制御信号に応じて、バッファ回路から、キャッシュメモリCM、アドレスレジスタADR又はコマンドレジスタCMRに出力される。また、データ信号入出力端子DQ0〜DQ7を介して出力されるデータは、論理回路CTRからの内部制御信号に応じて、キャッシュメモリCM又はステータスレジスタSTRからバッファ回路に入力される。
論理回路CTR(図4)は、外部制御端子/CEn,CLE,ALE,/WE,RE,/REを介してコントロールダイCDから外部制御信号を受信し、これに応じて入出力制御回路I/Oに内部制御信号を出力する。尚、外部制御端子/CEn,CLE,ALE,/WE,RE,/REは、例えば、図2、図3を参照して説明したパッド電極Pによって実現される。
[メモリダイMDの構造]
図6は、メモリダイMDの模式的な平面図である。図7は、図6に示す構造をA−A´線で切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図8は、図6のBで示した部分の模式的な拡大図である。図9は、図8に示した各領域の模式的な拡大図である。図10は、図9に示す構造をC−C´線で切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図11は、図10のDで示した部分の模式的な拡大図である。図12は、メモリダイMDの模式的な断面図である。
図6は、メモリダイMDの模式的な平面図である。図7は、図6に示す構造をA−A´線で切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図8は、図6のBで示した部分の模式的な拡大図である。図9は、図8に示した各領域の模式的な拡大図である。図10は、図9に示す構造をC−C´線で切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図11は、図10のDで示した部分の模式的な拡大図である。図12は、メモリダイMDの模式的な断面図である。
図6に示す様に、メモリダイMDは、半導体基板100を備える。図示の例において、半導体基板100にはX方向に並ぶ2つのメモリセルアレイ領域RMCAが設けられる。メモリセルアレイ領域RMCAとX方向に並ぶ位置には、第1フックアップ領域RHU1と、これよりもメモリセルアレイ領域RMCAから遠い第2フックアップ領域RHU2と、が設けられている。これらの領域は、メモリセルアレイ領域RMCAのX方向の端部に沿ってY方向に延伸する。また、これらの領域の外側には、周辺回路領域RPCが設けられている。
また、図7に示す様に、メモリダイMDは、半導体基板100上に設けられたデバイス層DLLと、デバイス層DLLの上方に設けられたデバイス層DLUと、デバイス層DLUの上方に設けられた配線層M0と、配線層M0の上方に設けられた配線層M1と、配線層M1の上方に設けられた配線層M2と、を備える。
[半導体基板100の構造]
半導体基板100は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型のシリコン(Si)からなる半導体基板である。例えば図7に示す様に、半導体基板100の表面には、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含むN型ウェル領域100Nと、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型ウェル領域100Pと、N型ウェル領域100N及びP型ウェル領域100Pが設けられていない半導体基板領域100Sと、絶縁領域100Iと、が設けられている。N型ウェル領域100N、P型ウェル領域100P及び半導体基板領域100Sは、それぞれ、周辺回路PCを構成する複数のトランジスタTr、及び、複数のキャパシタ等の一部として機能する。
半導体基板100は、例えば、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型のシリコン(Si)からなる半導体基板である。例えば図7に示す様に、半導体基板100の表面には、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含むN型ウェル領域100Nと、ホウ素(B)等のP型の不純物を含むP型ウェル領域100Pと、N型ウェル領域100N及びP型ウェル領域100Pが設けられていない半導体基板領域100Sと、絶縁領域100Iと、が設けられている。N型ウェル領域100N、P型ウェル領域100P及び半導体基板領域100Sは、それぞれ、周辺回路PCを構成する複数のトランジスタTr、及び、複数のキャパシタ等の一部として機能する。
[デバイス層DLL,DLUのメモリセルアレイ領域RMCAにおける構造]
メモリセルアレイ領域RMCAには、例えば図6に示す様に、Y方向に並ぶ複数のメモリブロックBLKが設けられている。メモリブロックBLKは、例えば図8に示す様に、Y方向に並ぶ2つのフィンガー構造FSを備える。Y方向において隣り合う2つのフィンガー構造FSの間には、フィンガー構造間構造STが設けられる。
メモリセルアレイ領域RMCAには、例えば図6に示す様に、Y方向に並ぶ複数のメモリブロックBLKが設けられている。メモリブロックBLKは、例えば図8に示す様に、Y方向に並ぶ2つのフィンガー構造FSを備える。Y方向において隣り合う2つのフィンガー構造FSの間には、フィンガー構造間構造STが設けられる。
尚、以下の説明では、メモリブロックBLK中の2つのフィンガー構造FSを、それぞれ、フィンガー構造FS0,FS1と呼ぶ場合がある。また、フィンガー構造FS0,FS1に対応するソース側選択ゲート線SGSを、それぞれ、ソース側選択ゲート線SGS0,SGS1と呼ぶ場合がある。また、フィンガー構造FS0中の2つのストリングユニットSUを、それぞれ、ストリングユニットSUa,SUbと呼ぶ場合がある。また、フィンガー構造FS1中の2つのストリングユニットSUを、それぞれ、ストリングユニットSUc,SUdと呼ぶ場合がある。また、ストリングユニットSUa,SUb,SUc,SUdに対応するドレイン側選択ゲート線SGDを、それぞれ、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDdと呼ぶ場合がある。
フィンガー構造FSは、例えば図10に示す様に、Z方向に並ぶ複数の導電層110と、Z方向に延伸する複数の半導体層120と、複数の導電層110及び複数の半導体層120の間にそれぞれ設けられた複数のゲート絶縁膜130と、を備える。
導電層110は、X方向に延伸する略板状の導電層である。導電層110は、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。また、導電層110は、例えば、リン(P)又はホウ素(B)等の不純物を含む多結晶シリコン等を含んでいても良い。Z方向に並ぶ複数の導電層110の間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層101が設けられている。
導電層110の下方には、導電層111が設けられている。導電層111は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。また、導電層111及び導電層110の間には、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁層101が設けられている。
例えば図12に示す様に、導電層111は、ソース側選択ゲート線SGSb(図5)及びこれに接続された複数のソース側選択トランジスタSTSbのゲート電極として機能する。導電層111は、メモリブロックBLK毎に電気的に独立している。
また、複数の導電層110のうち、最下層に位置する一又は複数の導電層110は、ソース側選択ゲート線SGS(図5)及びこれに接続された複数のソース側選択トランジスタSTSのゲート電極として機能する。これら複数の導電層110は、フィンガー構造FS毎に電気的に独立している。
また、これよりも上方に位置する複数の導電層110は、ワード線WL(図5)及びこれに接続された複数のメモリセルMC(図5)のゲート電極として機能する。これら複数の導電層110は、それぞれ、X方向において隣り合う複数の導電層110と電気的に接続されている。また、これら複数の導電層110は、それぞれ、メモリブロックBLK毎に電気的に独立している。
また、これよりも上方に位置する一又は複数の導電層110は、ドレイン側選択ゲート線SGD及びこれに接続された複数のドレイン側選択トランジスタSTD(図5)のゲート電極として機能する。これら複数の導電層110は、その他の導電層110よりもY方向の幅が小さい。また、例えば図9及び図12に示す様に、Y方向において隣り合う2つの導電層110の間には、ストリングユニット間絶縁層SHEが設けられている。これら複数の導電層110は、それぞれ、ストリングユニットSU毎に電気的に独立している。
半導体層120は、例えば図9に示す様に、X方向及びY方向に所定のパターンで並ぶ。半導体層120は、1つのメモリストリングMS(図5)に含まれる複数のメモリセルMC及び選択トランジスタ(STD、STS、STSb)のチャネル領域として機能する。半導体層120は、例えば、多結晶シリコン(Si)等の半導体層である。半導体層120は、例えば図10に示す様に、略有底円筒状の形状を有し、中心部分には酸化シリコン等の絶縁層125が設けられている。
半導体層120は、デバイス層DLLに含まれる「第2部分」としての半導体領域120Lと、デバイス層DLUに含まれる「第1部分」としての半導体領域120Uと、を備える。また、半導体層120は、半導体領域120Lの「第3端部」としての上端及び半導体領域120Uの「第1端部」としての下端に接続された「接続部」としての半導体領域120Jと、半導体領域120Lの「第4端部」としての下端に接続された半導体領域122と、半導体領域120Uの「第2端部」としての上端に接続された不純物領域121と、を備える。
半導体領域120Lは、Z方向に延伸する略円筒状の領域である。半導体領域120Lの外周面は、それぞれデバイス層DLLに含まれる複数の導電層110によって囲われており、これら複数の導電層110と対向している。尚、半導体領域120Lの下端部(例えば、デバイス層DLLに含まれる複数の導電層110よりも下方に位置する部分)の「第5の幅」としての径方向の幅W120LLは、半導体領域120Lの上端部(例えば、デバイス層DLLに含まれる複数の導電層110よりも上方に位置する部分)の「第4の幅」としての径方向の幅W120LUよりも小さい。
半導体領域120Uは、Z方向に延伸する略円筒状の領域である。半導体領域120Uの外周面は、それぞれデバイス層DLUに含まれる複数の導電層110によって囲われており、これら複数の導電層110と対向している。尚、半導体領域120Uの下端部(例えば、デバイス層DLUに含まれる複数の導電層110よりも下方に位置する部分)の「第1の幅」としての径方向の幅W120ULは、半導体領域120Uの上端部(例えば、デバイス層DLUに含まれる複数の導電層110よりも上方に位置する部分)の「第2の幅」としての径方向の幅W120UU及び上記幅W120LUよりも小さい。
半導体領域120Jは、それぞれデバイス層DLLに含まれる複数の導電層110よりも上方に設けられ、デバイス層DLUに含まれる複数の導電層110よりも下方に設けられている。尚、半導体領域120Jの「第3の幅」としての径方向の幅W120Jは、上記幅W120LU,W120UUよりも大きい。
半導体領域122は、半導体基板100のP型ウェル領域100Pに接続されている。半導体領域122は、例えば、単結晶シリコン(Si)等からなる。半導体領域122は、ソース側選択トランジスタSTSbのチャネル領域として機能する。半導体領域122の外周面は、導電層111によって囲われており、導電層111と対向している。半導体領域122と導電層111との間には、酸化シリコン等の絶縁層123が設けられている。
不純物領域121は、例えば、リン(P)等のN型の不純物を含む。コンタクトCh及びコンタクトVy(図7)を介してビット線BLに接続される。
ゲート絶縁膜130は、半導体層120の外周面を覆う略円筒状の形状を有する。
ゲート絶縁膜130は、例えば図11に示す様に、半導体層120及び導電層110の間に積層されたトンネル絶縁膜131、電荷蓄積膜132及びブロック絶縁膜133を備える。トンネル絶縁膜131及びブロック絶縁膜133は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等の絶縁膜である。電荷蓄積膜132は、例えば、窒化シリコン(Si3N4)等の電荷を蓄積可能な膜である。トンネル絶縁膜131、電荷蓄積膜132、及び、ブロック絶縁膜133は略円筒状の形状を有し、半導体層120の外周面に沿ってZ方向に延伸する。
尚、図11には、ゲート絶縁膜130が窒化シリコン等の電荷蓄積膜132を備える例を示した。しかしながら、ゲート絶縁膜130は、例えば、N型又はP型の不純物を含む多結晶シリコン等のフローティングゲートを備えていても良い。
フィンガー構造間構造STは、例えば図10に示す様に、Z方向及びX方向に延伸する導電層140と、導電層140の側面に設けられた絶縁層141と、を備える。導電層140は、半導体基板100のP型ウェル領域100Pに設けられたN型の不純物領域に接続されている。導電層140は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。導電層140は、例えば、ソース線SL(図5)の一部として機能する。
[デバイス層DLL,DLUの第1フックアップ領域RHU1における構造]
図8に示す様に、第1フックアップ領域RHU1には、ドレイン側選択ゲート線SGDとして機能する複数の導電層110のX方向における端部が設けられている。また、第1フックアップ領域RHU1には、X方向及びY方向にマトリクス状に並ぶ複数のコンタクトCCが設けられている。図7に示す様に、これら複数のコンタクトCCはZ方向に延伸し、下端において導電層110と接続されている。コンタクトCCは、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
図8に示す様に、第1フックアップ領域RHU1には、ドレイン側選択ゲート線SGDとして機能する複数の導電層110のX方向における端部が設けられている。また、第1フックアップ領域RHU1には、X方向及びY方向にマトリクス状に並ぶ複数のコンタクトCCが設けられている。図7に示す様に、これら複数のコンタクトCCはZ方向に延伸し、下端において導電層110と接続されている。コンタクトCCは、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
また、図9に示す様に、第1フックアップ領域RHU1には、コンタクトCCの近傍に設けられた支持構造HRが設けられている。支持構造HRは、例えば、図10を参照して説明した様な構成と同様に、Z方向に延伸する半導体層120と、複数の導電層110及び複数の半導体層120の間にそれぞれ設けられた複数のゲート絶縁膜130と、を備える。ただし、支持構造HR中の半導体層120は、半導体基板100から絶縁されている。また、支持構造HR中の半導体層120は、いずれの配線等にも接続されていない。
[デバイス層DLL,DLUの第2フックアップ領域RHU2における構造]
図8に示す様に、第2フックアップ領域RHU2には、ワード線WL又はソース側選択ゲート線SGSとして機能する複数の導電層110の一部が設けられている。また、第2フックアップ領域RHU2には、X方向及びY方向にマトリクス状に並ぶ複数のコンタクトCCが設けられている。図7に示す様に、これら複数のコンタクトCCはZ方向に延伸し、下端において導電層110と接続されている。
図8に示す様に、第2フックアップ領域RHU2には、ワード線WL又はソース側選択ゲート線SGSとして機能する複数の導電層110の一部が設けられている。また、第2フックアップ領域RHU2には、X方向及びY方向にマトリクス状に並ぶ複数のコンタクトCCが設けられている。図7に示す様に、これら複数のコンタクトCCはZ方向に延伸し、下端において導電層110と接続されている。
また、図9に示す様に、第2フックアップ領域RHU2には、コンタクトCCの近傍に設けられた支持構造HRが設けられている。
[デバイス層DLの周辺領域RPCにおける構造]
例えば図7に示す様に、半導体基板100の周辺回路領域RPCには、図示しない絶縁層を介して、配線層GCが設けられている。配線層GCは、半導体基板100の表面と対向する複数の電極gcを含む。また、半導体基板100の各領域及び配線層GCに含まれる複数の電極gcは、それぞれ、コンタクトCSに接続されている。
例えば図7に示す様に、半導体基板100の周辺回路領域RPCには、図示しない絶縁層を介して、配線層GCが設けられている。配線層GCは、半導体基板100の表面と対向する複数の電極gcを含む。また、半導体基板100の各領域及び配線層GCに含まれる複数の電極gcは、それぞれ、コンタクトCSに接続されている。
半導体基板100のN型ウェル領域100N、P型ウェル領域100P及び半導体基板領域100Sは、それぞれ、周辺回路PCを構成する複数のトランジスタTrのチャネル領域、及び、複数のキャパシタの一方の電極等として機能する。
配線層GCに含まれる複数の電極gcは、それぞれ、周辺回路PCを構成する複数のトランジスタTrのゲート電極、及び、複数のキャパシタの他方の電極等として機能する。
コンタクトCSは、Z方向に延伸し、下端において半導体基板100又は電極gcの上面に接続されている。コンタクトCSと半導体基板100との接続部分には、N型の不純物又はP型の不純物を含む不純物領域が設けられている。コンタクトCCは、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
[配線層M0,M1,M2の構造]
例えば図7に示す様に、配線層M0,M1,M2に含まれる複数の配線は、例えば、上述したコンタクトCC,CSを介して、メモリセルアレイMCA中の構成及び周辺回路PC中の構成の少なくとも一方に、電気的に接続される。
例えば図7に示す様に、配線層M0,M1,M2に含まれる複数の配線は、例えば、上述したコンタクトCC,CSを介して、メモリセルアレイMCA中の構成及び周辺回路PC中の構成の少なくとも一方に、電気的に接続される。
配線層M0は、それぞれ、複数の配線m0を含む。これら複数の配線m0は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びタングステン(W)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。
配線層M1は、それぞれ、複数の配線m1を含む。これら複数の配線m1は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及び銅(Cu)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。尚、複数の配線m1のうちの一部は、ビット線BL(図5)として機能する。ビット線BLは、例えば図9に示す様に、X方向に並びY方向に延伸する。また、これら複数のビット線BLは、それぞれ、各ストリングユニットSUに含まれる1の半導体層120に接続されている。
配線層M2は、例えば図7に示す様に、それぞれ、複数の配線m2を含む。これら複数の配線m2は、例えば、窒化チタン(TiN)等のバリア導電膜及びアルミニウム(Al)等の金属膜の積層膜等を含んでいても良い。尚、複数の配線m2のうちの一部は、パッド電極P(図2、図3)として機能する。
[メモリセルMCのしきい値電圧]
次に、図13を参照して、メモリセルMCのしきい値電圧について説明する。
次に、図13を参照して、メモリセルMCのしきい値電圧について説明する。
上述の通り、メモリセルアレイMCAは、複数のメモリセルMCを備える。これら複数のメモリセルMCに書込シーケンスが行われた場合、これらメモリセルMCのしきい値電圧は複数通りのステートに制御される。
図13は、1ビットのデータが記録されるメモリセルMCのしきい値電圧について説明するための模式的なヒストグラムである。横軸はワード線WLの電圧を示しており、縦軸はメモリセルMCの数を示している。
図13の例では、メモリセルMCのしきい値電圧が、2通りのステートに制御されている。例えば、下位ステートに制御されたメモリセルMCのしきい値電圧は、図13の読出電圧VCGSR及びベリファイ電圧VVFYSより小さい。また、上位ステートに制御されたメモリセルMCのしきい値電圧は、図13の読出電圧VCGSR及びベリファイ電圧VVFYSより大きく、読出パス電圧VREADより小さい。
例えば、下位ステートは、低いしきい値電圧(消去状態のメモリセルMCのしきい値電圧)に対応している。下位ステートに対応するメモリセルMCには、例えば、データ“1”が割り当てられる。
また、上位ステートは、高いしきい値電圧(書込状態のメモリセルMCのしきい値電圧)に対応している。上位ステートに対応するメモリセルMCには、例えば、データ“0”が割り当てられる。
[読出動作]
次に、図13及び図14を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作について説明する。図14は、読出動作について説明するための模式的な断面図である。
次に、図13及び図14を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作について説明する。図14は、読出動作について説明するための模式的な断面図である。
尚、以下の説明では、動作の対象となっているワード線WLを選択ワード線WLSと呼び、それ以外のワード線WLを非選択ワード線WLUと呼ぶ場合がある。また、図14には、ストリングユニットSUaに含まれる複数のメモリセルMCのうち、選択ワード線WLSに接続されたもの(以下、「選択メモリセルMC」と呼ぶ場合がある。)に対して読出動作を実行する例を示している。また、以下の説明では、この様な複数の選択メモリセルMCを含む構成を、選択ページPGと呼ぶ場合がある。
読み出しに際しては、例えば、ビット線BLに電圧VDDを供給し、ソース線SL(図5)に電圧VSRCを供給する。電圧VSRCは、例えば、接地電圧VSSと同程度の大きさを有する。電圧VSRCは、例えば、接地電圧VSSより大きく、電圧VDDより小さい。
また、例えば図14に示す様に、選択ページPGに含まれる複数の選択メモリセルMCを、選択的にビット線BL及びソース線SLと導通させる。例えば、選択ページPGに対応する選択ゲート線(SGDa、SGS0、SGSb)に電圧VSGを供給して、選択トランジスタ(STD、STS、STSb)をON状態とする。また、それ以外の選択ゲート線(SGDb、SGDc、SGDd、SGS1)に接地電圧VSSを供給して、選択トランジスタ(STD、STS)をOFF状態とする。また、非選択ワード線WLUに読出パス電圧VREADを供給して、非選択ワード線WLUに接続された全てのメモリセルMCをON状態とする。
また、図14に示す様に、選択ワード線WLSに読出電圧VCGSRを供給する。これにより、図13の下位ステートに対応するメモリセルMCはON状態となり、上位ステートに対応するメモリセルMCはOFF状態となる。
また、センスアンプモジュールSAM(図4)によって、選択メモリセルMCのON状態/OFF状態を検出する。
その後、センスアンプモジュールSAMによって検出されたデータを出力する。例えば、センスアンプモジュールSAMによって検出されたデータを、キャッシュメモリCM(図4)、バスDB及び入出力制御回路I/Oを介して、コントロールダイCD(図1)に転送する。コントロールダイCDはこのデータに対して、ビット誤り検出/訂正等を行った上で、ホストコンピュータ20に転送する。
[プログラム動作]
次に、図15を参照して、半導体記憶装置のプログラム動作について説明する。図15は、プログラム動作について説明するための模式的な断面図である。
次に、図15を参照して、半導体記憶装置のプログラム動作について説明する。図15は、プログラム動作について説明するための模式的な断面図である。
尚、図15には、ストリングユニットSUaに含まれ選択ワード線WLSに接続された選択メモリセルMCに対してプログラム動作を実行する例を示している。
プログラム動作に際しては、例えば、複数の選択メモリセルMCのうちしきい値電圧の調整を行うもの(以下、「書込メモリセルMC」と呼ぶ場合がある。)に接続されたビット線BLに電圧VSRCを供給し、複数の選択メモリセルMCのうちしきい値電圧の調整を行わないもの(以下、「禁止メモリセルMC」と呼ぶ場合がある。)に接続されたビット線BLに電圧VDDを供給する。
また、図15に示す様に、しきい値電圧の調整を行うメモリセルMCを、選択的にビット線BLと導通させる。例えば、選択ページPGに対応するドレイン側選択ゲート線SGDaに電圧VSGDを供給し、それ以外のドレイン側選択ゲート線SGDb,SGDc,SGDdに接地電圧VSSを供給する。電圧VSGDは、例えば、図14の電圧VSGより小さい。これにより、電圧VSRCが供給されたビット線BLに対応するドレイン側選択トランジスタSTDはON状態となり、電圧VDDが供給されたビット線BLに対応するドレイン側選択トランジスタSTDはOFF状態となる。また、非選択ページに対応する非選択ワード線WLUに書込パス電圧VPASSを供給する。書込パス電圧VPASSは、例えば、図14の読出パス電圧VREADより大きい。
また、図15に示す様に、選択ワード線WLSにプログラム電圧VPGMを供給する。プログラム電圧VPGMは、書込パス電圧VPASSよりも大きい。これにより、所望のメモリセルMCの電荷蓄積膜132(図11)に電子が蓄積され、メモリセルMCのしきい値電圧が増大する。
[ベリファイ動作]
次に、図16を参照して、半導体記憶装置のベリファイ動作について説明する。図16は、ベリファイ動作について説明するための模式的な断面図である。
次に、図16を参照して、半導体記憶装置のベリファイ動作について説明する。図16は、ベリファイ動作について説明するための模式的な断面図である。
尚、図16には、ストリングユニットSUaに含まれ選択ワード線WLSに接続された選択メモリセルMCに対してベリファイ動作を実行する例を示している。
ベリファイ動作に際しては、例えば、ビット線BLに電圧VDDを供給し、ソース線SL(図5)に電圧VSRCを供給する。また、選択メモリセルMCを、選択的にビット線BL及びソース線SLと導通させる。また、選択ワード線WLSにベリファイ電圧VVFYS(図13)を供給し、選択メモリセルMCのON状態/OFF状態を検出する。これにより、しきい値電圧が所定の大きさに到達したか否かが判定される。
尚、ベリファイ動作の実行後、ベリファイ動作の結果が判定される。例えば、しきい値電圧が所定の大きさに到達していなかったメモリセルMCの数が一定数以上だった場合等にはベリファイFAILと判定される。一方、しきい値電圧が所定の大きさに到達していなかったメモリセルMCの数が一定数未満だった場合等にはベリファイPASSと判定される。
[書込シーケンス]
図17は、本実施形態に係る書込シーケンスについて説明するためのフローチャートである。図18は、本実施形態に係る書込シーケンスについて説明するための波形図である。
図17は、本実施形態に係る書込シーケンスについて説明するためのフローチャートである。図18は、本実施形態に係る書込シーケンスについて説明するための波形図である。
ステップS101においては、メモリブロックBLK(図15)中の複数のワード線WLから、一のワード線WLが選択ワード線WLSとして選択される。
ステップS102においては、ストリングユニットSUa中のページPGに対して、上述したプログラム動作が実行される。これにより、例えば図18に示す様に、タイミングt101において、選択ワード線WLS及び非選択ワード線WLUに書込パス電圧VPASSが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDaに電圧VSGDが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDb,SGDc,SGDdに接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に接地電圧VSSが供給される。また、それより後のタイミングt102において、選択ワード線WLSにプログラム電圧VPGMが供給される。また、それより後のタイミングt103において、選択ワード線WLS、非選択ワード線WLU、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDd及びソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に、接地電圧VSSが供給される。
尚、ステップS102の終了後においては、ステータスレジスタSTR(図4)に、書込シーケンスが正常に終了した旨のステータスデータDSTを格納しても良いし、ベリファイ動作を実行しなかった旨のステータスデータDSTを格納しても良い。
ステップS103においては、例えば図17に示す様に、ストリングユニットSUb中のページPGに対して、上述したプログラム動作が実行される。これにより、例えば図18に示す様に、タイミングt111において、選択ワード線WLS及び非選択ワード線WLUに書込パス電圧VPASSが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDbに電圧VSGDが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDc,SGDdに接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に接地電圧VSSが供給される。また、それより後のタイミングt112において、選択ワード線WLSにプログラム電圧VPGMが供給される。また、それより後のタイミングt113において、選択ワード線WLS、非選択ワード線WLU、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDd及びソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に、接地電圧VSSが供給される。
尚、ステップS103の終了後においては、ステータスレジスタSTR(図4)に、書込シーケンスが正常に終了した旨のステータスデータDSTを格納しても良いし、ベリファイ動作を実行しなかった旨のステータスデータDSTを格納しても良い。
ステップS104においては、例えば図17に示す様に、ストリングユニットSUc中のページPGに対して、上述したプログラム動作が実行される。これにより、例えば図18に示す様に、タイミングt121において、選択ワード線WLS及び非選択ワード線WLUに書込パス電圧VPASSが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDcに電圧VSGDが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDdに接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に接地電圧VSSが供給される。また、それより後のタイミングt122において、選択ワード線WLSにプログラム電圧VPGMが供給される。また、それより後のタイミングt123において、選択ワード線WLS、非選択ワード線WLU、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDd及びソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に、接地電圧VSSが供給される。
尚、ステップS104の終了後においては、ステータスレジスタSTR(図4)に、書込シーケンスが正常に終了した旨のステータスデータDSTを格納しても良いし、ベリファイ動作を実行しなかった旨のステータスデータDSTを格納しても良い。
ステップS105においては、例えば図17に示す様に、ストリングユニットSUd中のページPGに対して、上述したプログラム動作が実行される。これにより、例えば図18に示す様に、タイミングt131において、選択ワード線WLS及び非選択ワード線WLUに書込パス電圧VPASSが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDdに電圧VSGDが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDcに接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に接地電圧VSSが供給される。また、それより後のタイミングt132において、選択ワード線WLSにプログラム電圧VPGMが供給される。また、それより後のタイミングt133において、選択ワード線WLS、非選択ワード線WLU、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDd及びソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に、接地電圧VSSが供給される。
ステップS106においては、例えば図17に示す様に、ストリングユニットSUd中のページPGに対して、上述したベリファイ動作が実行される。これにより、例えば図18に示す様に、タイミングt134において、選択ワード線WLSにベリファイ電圧VVFYSが供給される。また、非選択ワード線WLUに読出パス電圧VREADが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDdに電圧VSGが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDcに接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS0に接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS1に電圧VSGが供給される。また、それより後のタイミングt135において、選択ワード線WLS、非選択ワード線WLU、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDd及びソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に、接地電圧VSSが供給される。
ステップS107においては、例えば図17に示す様に、ベリファイ動作の結果が判定される。例えば、しきい値電圧が所定の大きさに到達していなかったメモリセルMCの数が一定数以上だった場合等にはベリファイFAILと判定し、ステップS108に進む。一方、しきい値電圧が所定の大きさに到達していなかったメモリセルMCの数が一定数未満だった場合等にはベリファイPASSと判定し、ステップS109に進む。
ステップS108においては、書込シーケンスが正常に終了なかった旨のステータスデータDSTをステータスレジスタSTR(図4)に格納し、コントロールダイCD(図1)に出力し、書込シーケンスを終了する。
ステップS109においては、書込シーケンスが正常に終了した旨のステータスデータDSTをステータスレジスタSTR(図4)に格納し、コントロールダイCD(図1)に出力し、書込シーケンスを終了する。
[第1実施形態の効果]
図19及び図20は、本実施形態に係るメモリブロックBLKの構成を示す模式的な回路図である。
図19及び図20は、本実施形態に係るメモリブロックBLKの構成を示す模式的な回路図である。
図19は、2つのワード線WLの間で絶縁破壊等が生じ、これによってリークパスが発生してしまった状態を示している。この様な状態のワード線WLを選択ワード線WLSとしてプログラム動作を実行すると、選択ワード線WLSがプログラム電圧VPGMまで増大せず、所望のメモリセルMCの電荷蓄積膜132(図11)に好適に電子を蓄積することが出来ない場合があった。この様な状態でベリファイ動作を実行した場合、図17のステップS107においてベリファイFAILと判定される可能性が高い。
図20は、ワード線WLと半導体層120(図10)との間で絶縁破壊等が生じ、これによってリークパスが発生してしまった状態を示している。この様な状態のワード線WLを選択ワード線WLSとしてプログラム動作を実行すると、選択ワード線WLSがプログラム電圧VPGMまで増大せず、所望のメモリセルMCの電荷蓄積膜132(図11)に好適に電子を蓄積することが出来ない場合があった。この様な状態でベリファイ動作を実行した場合、図17のステップS107においてベリファイFAILと判定される可能性が高い。
ここで、上述の様に、各ワード線WLは、1つのメモリブロックBLKに含まれる全てのストリングユニットSUa〜SUdに共通に接続されている。従って、図19又は図20を参照して説明した様なリークパスがメモリブロックBLK中のいずれかのストリングユニットSUa〜SUdにおいて発生している場合、他のストリングユニットSUa〜SUdに対してプログラム動作及びベリファイ動作を実行する場合であっても、上述の様な現象が生じる。
ここで、本実施形態では、図17のステップS101において選択ワード線WLSを選択した後、この選択ワード線WLSに対応する全てのページPGに対するプログラム動作を実行し(ステップS102〜S105)、その後でベリファイ動作を実行している(ステップS106)。
この様な方法によれば、例えばプログラム動作を実行する度にベリファイ動作を実行する様な場合と比較して、書込シーケンスに要する時間を大幅に削減可能である。また、例えばベリファイ動作を実行しない様な場合と比較して、上述の様なワード線WL間のリークパス、及び、ワード線WLと半導体層120との間のリークパスの発生を検出して、書込シーケンスの信頼性を大幅に向上させることが可能である。従って、本実施形態に係る半導体記憶装置によれば、高速且つ信頼性が高い書込シーケンスを実現可能である。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。第2実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第2実施形態に係る半導体記憶装置は、プログラム動作及びベリファイ動作の実行順が、第1実施形態と異なっている。
次に、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。第2実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には第1実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第2実施形態に係る半導体記憶装置は、プログラム動作及びベリファイ動作の実行順が、第1実施形態と異なっている。
図21は、第2実施形態に係る書込シーケンスについて説明するためのフローチャートである。図22は、第2実施形態に係る書込シーケンスについて説明するための波形図である。
図21に示す様に、本実施形態に係る書込シーケンスは、基本的には第1実施形態に係る書込シーケンスと同様に実行される。ただし、本実施形態においては、ステップS102の実行後に、ステップS201が実行される。
ステップS201においては、例えば図21に示す様に、ストリングユニットSUa中のページPGに対して、上述したベリファイ動作が実行される。これにより、例えば図22に示す様に、タイミングt104において、選択ワード線WLSにベリファイ電圧VVFYSが供給される。また、非選択ワード線WLUに読出パス電圧VREADが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDaに電圧VSGが供給される。また、ドレイン側選択ゲート線SGDb,SGDc,SGDdに接地電圧VSSが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS0に電圧VSGが供給される。また、ソース側選択ゲート線SGS1に接地電圧VSSが供給される。また、それより後のタイミングt105において、選択ワード線WLS、非選択ワード線WLU、ドレイン側選択ゲート線SGDa,SGDb,SGDc,SGDd及びソース側選択ゲート線SGS0,SGS1に、接地電圧VSSが供給される。
ステップS202においては、例えば図21に示す様に、ベリファイ動作の結果が判定される。例えば、しきい値電圧が所定の大きさに到達していなかったメモリセルMCの数が一定数以上だった場合等にはベリファイFAILと判定し、ステップS108に進む。一方、しきい値電圧が所定の大きさに到達していなかったメモリセルMCの数が一定数未満だった場合等にはベリファイPASSと判定し、ステップS203に進む。
ステップS203においては、書込動作が正常に終了した旨のステータスデータDSTをステータスレジスタSTR(図4)に格納し、コントロールダイCD(図1)に出力し、ステップS103に進む。
[第2実施形態の効果]
本実施形態に係る半導体記憶装置によれば、第1実施形態と同様に、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
本実施形態に係る半導体記憶装置によれば、第1実施形態と同様に、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
また、本実施形態では、選択ワード線WLSに対応する最後のストリングユニットSUdに対するプログラム動作の実行後だけでなく、選択ワード線WLSに対応する最初のストリングユニットSUaに対するプログラム動作の実行後にも、ベリファイ動作を実行している。この様な方法によれば、例えば書込シーケンスを開始する前に発生していたリークパス等を、第1実施形態よりも早い段階で検出可能である。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。第3実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には第1実施形態又は第2実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第3実施形態に係る半導体記憶装置は、プログラム動作及びベリファイ動作の実行順が、第1実施形態又は第2実施形態と異なる場合がある。
次に、第3実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。第3実施形態に係る半導体記憶装置は、基本的には第1実施形態又は第2実施形態に係る半導体記憶装置と同様に構成されている。ただし、第3実施形態に係る半導体記憶装置は、プログラム動作及びベリファイ動作の実行順が、第1実施形態又は第2実施形態と異なる場合がある。
図19及び図20を参照して説明した様なリークパスの発生は、所定のワード線WLについて発生しやすい場合がある。半導体記憶装置の更なる高速化のためには、例えば、この様なワード線WLについては第1実施形態又は第2実施形態に係る書込シーケンスを実行し、その他のワード線WLについてはより高速な書込シーケンスを実行することが考えられる。
例えば、図10を参照して説明した様な半導体記憶装置は、半導体層120が、半導体領域120Lと、半導体領域120Uと、を備えている。図19及び図20を参照して説明した様なリークパスの発生は、例えば、半導体領域120Lの下端近傍及び上端近傍、並びに、半導体領域120Uの下端近傍及び上端近傍において発生しやすい場合がある。
この様な場合には、例えば、デバイス層DLL中の複数の導電層110のうち、下から数えてnLA(nLAは自然数)個の導電層110のいずれかが選択ワード線WLSとして選択された場合には第1実施形態又は第2実施形態に係る書込シーケンスを実行することが考えられる。尚、この様な導電層110は、半導体領域120Lの下端近傍の領域(第6領域)に対向する。また、デバイス層DLL中の複数の導電層110のうち、上から数えてnLB(nLBは自然数)個の導電層110のいずれかが選択ワード線WLSとして選択された場合には第1実施形態又は第2実施形態に係る書込シーケンスを実行することが考えられる。尚、この様な導電層110は、半導体領域120Lの上端近傍の領域(第5領域)に対向する。また、これらの間に設けられたnLC(nLCは、nLA及びnLBより大きい自然数)個の導電層110のいずれかが選択ワード線WLSとして選択された場合には、より高速な書込シーケンスを実行することが考えられる。尚、この様な導電層110は、半導体領域120Lの一部の領域(第4領域)に対向する。
同様に、例えば、デバイス層DLU中の複数の導電層110のうち、下から数えてnUA(nUAは自然数)個の導電層110のいずれかが選択ワード線WLSとして選択された場合には第1実施形態又は第2実施形態に係る書込シーケンスを実行することが考えられる。尚、この様な導電層110は、半導体領域120Uの下端近傍の領域(第3領域)に対向する。また、デバイス層DLU中の複数の導電層110のうち、上から数えてnUB(nUBは自然数)個の導電層110のいずれかが選択ワード線WLSとして選択された場合には第1実施形態又は第2実施形態に係る書込シーケンスを実行することが考えられる。尚、この様な導電層110は、半導体領域120Uの上端近傍の領域(第2領域)に対向する。また、これらの間に設けられたnUC(nUCは、nUA及びnUBより大きい自然数)個の導電層110のいずれかが選択ワード線WLSとして選択された場合には、より高速な書込シーケンスを実行することが考えられる。尚、この様な導電層110は、半導体領域120Uの一部の領域(第1領域)に対向する。
図23は、上述の、より高速な書込シーケンスについて説明するためのフローチャートである。図24は、この書込シーケンスについて説明するための波形図である。
図23及び図24に示す書込シーケンスは、基本的には第1実施形態に係る書込シーケンスと同様である。ただし、この書込シーケンスは、ステップS107以降のステップを有しておらず、ステップS106の実行後に終了となる。即ち、図23及び図24に例示した書込シーケンスにおいては、ベリファイ動作を実行しない。
[他の実施形態]
(a)上記実施形態について、ワード線WLに接続されたメモリセルMCに対してプログラム電圧は一回のみ印加されるようにしてもよい。これにより、書き込み速度が向上する。
(b)第1実施形態について、ベリファイ動作はストリングユニットSUdに対するプログラム動作の終了後に行われた。これに代えて、ストリングユニットSUa、SUb、SUcのいずれかに対するプログラム動作の終了後にベリファイ動作を行っても良い。これにより、第1実施形態と同様に、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(c)第2実施形態について、ベリファイ動作はストリングユニットSUaとストリングユニットSUdとに対するプログラム動作の終了後に行われた。これに代えて、ストリングユニットSUa、SUb、SUc、SUdのうち任意の二つのストリングユニットに対するプログラム動作の終了後にベリファイ動作を行っても良い。これにより、第2実施形態と同様に、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(d)ベリファイ動作はストリングユニットSUa、SUb、SUc、SUdの4つのストリングユニットのうち任意の3つのストリングユニットに対するプログラム動作の終了後に行ってもよい。ストリングユニットの数よりもベリファイ動作の回数を少なくとも一回少なくすることで、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(e)上記実施形態について、ストリングユニットはSUa、SUb、SUc、SUdの4つであった。しかし、ストリングユニットの数は4つに限らない。5つ、6つ、あるいはさらにストリングユニットの数が増えたとしても上記実施形態の動作を行うことで、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(a)上記実施形態について、ワード線WLに接続されたメモリセルMCに対してプログラム電圧は一回のみ印加されるようにしてもよい。これにより、書き込み速度が向上する。
(b)第1実施形態について、ベリファイ動作はストリングユニットSUdに対するプログラム動作の終了後に行われた。これに代えて、ストリングユニットSUa、SUb、SUcのいずれかに対するプログラム動作の終了後にベリファイ動作を行っても良い。これにより、第1実施形態と同様に、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(c)第2実施形態について、ベリファイ動作はストリングユニットSUaとストリングユニットSUdとに対するプログラム動作の終了後に行われた。これに代えて、ストリングユニットSUa、SUb、SUc、SUdのうち任意の二つのストリングユニットに対するプログラム動作の終了後にベリファイ動作を行っても良い。これにより、第2実施形態と同様に、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(d)ベリファイ動作はストリングユニットSUa、SUb、SUc、SUdの4つのストリングユニットのうち任意の3つのストリングユニットに対するプログラム動作の終了後に行ってもよい。ストリングユニットの数よりもベリファイ動作の回数を少なくとも一回少なくすることで、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
(e)上記実施形態について、ストリングユニットはSUa、SUb、SUc、SUdの4つであった。しかし、ストリングユニットの数は4つに限らない。5つ、6つ、あるいはさらにストリングユニットの数が増えたとしても上記実施形態の動作を行うことで、高速且つ高信頼性の書込を実現可能である。
[その他]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…半導体基板、101…絶縁層、110…導電層、111…導電層、112…導電層、113…半導体層、120…半導体層、130…ゲート絶縁膜、131…トンネル絶縁膜、132…電荷蓄積膜、133…ブロック絶縁膜、BL…ビット線、MC…メモリセル、MCA…メモリセルアレイ、MS…メモリストリング、SGD…ドレイン側選択ゲート線、SGS…ソース側選択ゲート線、SGSb…ソース側選択ゲート線、SL…ソース線、STD…ドレイン側選択トランジスタ、STS…ソース側選択トランジスタ、STSb…ソース側選択トランジスタ、SU…ストリングユニット、WL…ワード線。
Claims (11)
- 第1メモリトランジスタ及び選択トランジスタを含むn(nは2以上の整数)個のメモリストリングと、
前記n個のメモリストリングに含まれるn個の第1メモリトランジスタに接続された第1ワード線と、
前記n個のメモリストリングに含まれるn個の選択トランジスタにそれぞれ接続されたn本の選択ゲート線と、
前記第1ワード線及び前記n本の選択ゲート線に接続された制御回路と
を備え、
前記制御回路は、前記第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線に第1電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線に前記第1電圧よりも小さい第2電圧を供給し、前記第1ワード線にプログラム電圧を供給するプログラム動作を少なくともn回実行し、
前記n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線に第3電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線に前記第3電圧よりも小さい第4電圧を供給し、前記第1ワード線にベリファイ電圧を供給するベリファイ動作をm(mは0より大きくnより小さい整数)回のみ実行する
半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記プログラム動作をn回のみ実行する
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記n個の第1メモリトランジスタのうちのn番目の第1メモリトランジスタに対する前記プログラム動作の実行後に、前記ベリファイ動作を実行する
請求項1又は2記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記ベリファイ動作を1回のみ実行する
請求項1〜3のいずれか1項記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記n個の第1メモリトランジスタのうちの1番目の第1メモリトランジスタに対する前記プログラム動作の実行後に、前記ベリファイ動作を実行する
請求項1〜3のいずれか1項記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記第1ワード線に接続されたn個の第1メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記ベリファイ動作を2回のみ実行する
請求項5記載の半導体記憶装置。 - 第2メモリトランジスタを含む前記n個のメモリストリングと、
前記n個のメモリストリングに含まれるn個の第2メモリトランジスタに接続された第2ワード線と、
前記第2ワード線に接続された前記制御回路と
を備え、
前記制御回路は、前記第2ワード線に接続されたn個の第2メモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記プログラム動作を少なくともn回実行し、
前記ベリファイ動作を実行しない
請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体記憶装置。 - 基板と、
前記基板の表面と交差する第1方向に並ぶ複数のワード線層と、
前記第1方向と交差する第2方向に並ぶn(nは2以上の整数)個の選択ゲート線層と、
前記第1方向に延伸し、前記第2方向に並び、前記複数のワード線層及び前記n個の選択ゲート線層にそれぞれ対向する複数の第1半導体層と、
前記複数のワード線層及び前記n個の選択ゲート線層に接続された制御回路と
を備え、
前記第1半導体層は、
前記第1方向に沿って延び、第1端部に第2方向に沿って第1の幅を有し、第2方向に沿って前記第1の幅よりも大きい第2の幅を第2端部に有する第1部分と、
前記第1端部と接続し、前記第2方向に沿って前記第1の幅よりも大きい第3の幅を有する接続部と、
前記第1方向に沿って延び、前記第2方向に沿って前記第3の幅よりも小さい第4の幅を有する第3端部において前記接続部と接続し、前記第2方向に沿って前記第4の幅よりも小さい第5の幅を第4端部に有する第2部分と、を備え、
前記第1部分は、
前記第1端部と前記第2端部との間に設けられた第1領域と、
前記第1領域と前記第1端部との間に設けられた第2領域と、
前記第1領域と前記第2端部との間に設けられた第3領域と
を、有し、
前記複数のワード線層は、
前記第1領域に対応する複数の第1ワード線層と、
前記第2領域に対応する複数の第2ワード線層と、
前記第3領域に対応する複数の第3ワード線層と
を、有し、
前記制御回路は、前記複数の第2ワード線層のうちのいずれか、又は、前記複数の第3ワード線層のうちのいずれかに対応するメモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記n個の選択ゲート線層のうちの一の選択ゲート線層に第1電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線層に前記第1電圧よりも小さい第2電圧を供給し、前記複数の第2ワード線層のうちのいずれか、又は、前記複数の第3ワード線層のうちのいずれかにプログラム電圧を供給するプログラム動作を少なくともn回実行し、
前記n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線層に第3電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線層に前記第3電圧よりも小さい第4電圧を供給し、前記複数の第2ワード線層のうちのいずれか、又は、前記複数の第3ワード線層のうちのいずれかにベリファイ電圧を供給するベリファイ動作をm(mは0より大きくnより小さい整数)回のみ実行する
半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記複数の第1ワード線層のうちのいずれかに対応するメモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記プログラム動作を少なくともn回実行し、
前記ベリファイ動作を実行しない
請求項8記載の半導体記憶装置。 - 前記第2部分は、
前記第3端部と前記第4端部との間に設けられた第4領域と、
前記第4領域と前記第3端部との間に設けられた第5領域と、
前記第4領域と前記第4端部との間に設けられた第6領域と
を、有し、
前記複数のワード線層は、
前記第4領域に対応する複数の第4ワード線層と、
前記第5領域に対応する複数の第5ワード線層と、
前記第6領域に対応する複数の第6ワード線層と
を、有し、
前記制御回路は、前記複数の第5ワード線層のうちのいずれか、又は、前記複数の第6ワード線層のうちのいずれかに対応するメモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記n個の選択ゲート線層のうちの一の選択ゲート線層に第5電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線層に前記第5電圧よりも小さい第6電圧を供給し、前記複数の第5ワード線層のうちのいずれか、又は、前記複数の第6ワード線層のうちのいずれかにプログラム電圧を供給するプログラム動作を少なくともn回実行し、
前記n本の選択ゲート線のうちの一の選択ゲート線層に第7電圧を供給し、それ以外の選択ゲート線層に前記第7電圧よりも小さい第8電圧を供給し、前記複数の第5ワード線層のうちのいずれか、又は、前記複数の第6ワード線層のうちのいずれかにベリファイ電圧を供給するベリファイ動作をm(mは0より大きくnより小さい整数)回のみ実行する
請求項8または9に記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、前記複数の第4ワード線層のうちのいずれかに対応するメモリトランジスタに対するデータの書き込みに際して、
前記プログラム動作を少なくともn回実行し、
前記ベリファイ動作を実行しない
請求項10記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046688A JP2021150387A (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 半導体記憶装置 |
US17/004,680 US11410728B2 (en) | 2020-03-17 | 2020-08-27 | Semiconductor storage device that performs a verification operation in a selective manner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020046688A JP2021150387A (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021150387A true JP2021150387A (ja) | 2021-09-27 |
Family
ID=77748173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020046688A Pending JP2021150387A (ja) | 2020-03-17 | 2020-03-17 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11410728B2 (ja) |
JP (1) | JP2021150387A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022118667A (ja) * | 2021-02-02 | 2022-08-15 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
US20230061037A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Micron Technology, Inc. | Apparatus with power-based data protection mechanism and methods for operating the same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5172555B2 (ja) | 2008-09-08 | 2013-03-27 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US8432732B2 (en) | 2010-07-09 | 2013-04-30 | Sandisk Technologies Inc. | Detection of word-line leakage in memory arrays |
JP5542737B2 (ja) | 2011-05-12 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US9881674B2 (en) * | 2014-12-11 | 2018-01-30 | Micron Technology, Inc. | Sequential write and sequential write verify in memory device |
JP6581019B2 (ja) | 2016-03-02 | 2019-09-25 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR102670996B1 (ko) * | 2016-12-29 | 2024-05-30 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그 프로그램 방법 |
JP6779819B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2020-11-04 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR102509909B1 (ko) * | 2018-03-09 | 2023-03-15 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 |
JP7102363B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2022-07-19 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
-
2020
- 2020-03-17 JP JP2020046688A patent/JP2021150387A/ja active Pending
- 2020-08-27 US US17/004,680 patent/US11410728B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210295919A1 (en) | 2021-09-23 |
US11410728B2 (en) | 2022-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7061786B2 (en) | Semiconductor memory device and memory system | |
US20210125660A1 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2021150387A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11437109B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2021047960A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4153856B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2020149744A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TW202131321A (zh) | 半導體記憶裝置 | |
JP2021150346A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11763904B2 (en) | Method of adjusting operating conditions for semiconductor memory device | |
US11538528B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2023045292A (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 | |
JP2021141276A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US12125542B2 (en) | Semiconductor memory device | |
TWI810780B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
US11694746B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US20240250026A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US11881267B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US20240079065A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US20240029807A1 (en) | Semiconductor storage device and program operation method for a select gate line of the semiconductor storage device | |
US11881268B2 (en) | Semiconductor memory device and storage system including semiconductor memory device | |
US20240153562A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US20240306405A1 (en) | Semiconductor storage device | |
CN114944182A (zh) | 半导体存储装置 | |
CN115579033A (zh) | 半导体存储装置 |