JP4153856B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4153856B2
JP4153856B2 JP2003341808A JP2003341808A JP4153856B2 JP 4153856 B2 JP4153856 B2 JP 4153856B2 JP 2003341808 A JP2003341808 A JP 2003341808A JP 2003341808 A JP2003341808 A JP 2003341808A JP 4153856 B2 JP4153856 B2 JP 4153856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate line
transistor
line driving
select transistor
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003341808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109213A (ja
Inventor
敦祥 佐藤
理一郎 白田
康司 作井
紀久子 杉前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003341808A priority Critical patent/JP4153856B2/ja
Priority to US10/948,295 priority patent/US7031195B2/en
Publication of JP2005109213A publication Critical patent/JP2005109213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153856B2 publication Critical patent/JP4153856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series

Description

本発明は1個の浮遊ゲートを持つメモリセルと1個のセレクトトランジスタで構成されるメモリセルを基本回路として有する不揮発性半導体記憶装置に関し、特に、読み出し速度を向上させる回路構成に特徴を有する不揮発性半導体記憶装置に関する。
従来、不揮発性半導体記憶装置としては、例えば、データの書き込み・消去を電気的に行うプログラム可能なリード・オンリ・メモリ(EEPROM)が知られている(非特許文献1)。このEEPROMでは、特にNAND型の場合では、互いに交差する行方向のワード線と列方向のビット線との交点にそれぞれメモリセルが配置されて、メモリセルアレイが構成されている。メモリセルには、通常、例えば、浮遊ゲートと制御ゲートとを積層してなる積層ゲート構造のMOSトランジスタが用いられる。
NAND型フラッシュメモリの代表的なメモリセルは、例えば、非特許文献1に示されている。NAND型フラッシュメモリは、メモリセルトランジスタが、複数個直列に接続されて、NANDストリングを形成し、そのNANDストリングの両側に選択トランジスタが配置された構造を有する。また、メモリセルの素子活性領域に対して素子分離領域が並行して配置されメモリセルアレイを構成している。一般に選択トランジスタのゲート長は、メモリセルトランジスタのゲート長より長く、短チャネル効果によるトランジスタのカットオフ特性の劣化を確保している。また、選択トランジスタは、通常エンハンスメント型MOSトランジスタで構成される。
メモリトランジスタと選択トランジスタの2つのトランジスタからなるメモリセルを用いた不揮発性半導体記憶装置において、メモリトランジスタ部と選択トランジスタ部の各ゲート酸化膜厚を異ならせた構成については、既に開示されている(特許文献1)。
又、ゲート電極で形成される選択用MOSトランジスタのゲート酸化膜と周辺回路のMOSトランジスタのゲート酸化膜が、それぞれ膜厚が異なる構成についても既に開示されている(特許文献2)。
特開2000−269361号公報 特開平04−165670号公報 白田理一郎,"256MビットNANDフラッシュメモリの概観とNANDフラッシュの将来動向(A Review of 256Mbit NAND Flash Memories and NAND Flash Future Trend)",不揮発性半導体メモリワークショップ(NVSMW),2000年,P.22〜31
従来の1個のメモリセルと1個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有する1メモリセル1トランジスタ構造の回路構成は、図42に示すように、メモリセルトランジスタMC0〜MC1023と、セレクトランジスタST0〜ST1023と、メモリセルトランジスタMC0〜MC1023のコントロールゲート線CGに接続されたコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDと、セレクトトランジスタST0〜ST1023のゲート線に接続されたゲート線駆動用トランジスタSTDから構成されている。更にメモリセルトランジスタMC0〜MC1023のドレインはビット線BL0〜BL1023に接続され、セレクトトランジスタST0〜ST1023のソースは共通ソースラインコンタクトCSに接続されている。
従来の1メモリセル1セレクトトランジスタ構造のメモリサブアレイにおいては、セレクトトランジスタST0〜ST1023のゲート線駆動用トランジスタSTDと、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDはともに、〜30V程度のゲート耐圧を持つゲート酸化膜厚の厚い(400Å程度)のトランジスタ(以下、Vpp−Tr)で形成されていた。そのため、読み出し速度はセレクトトランジスタST0〜ST1023のゲート線駆動用トランジスタSTDのスイッチング特性に律則され、高速読み出しが難しいという問題があった。
本発明は、この問題点を解決するものであり、その目的とする所は、
1個の浮遊ゲートを持つメモリセルと1個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイにおいて、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜を薄膜化することで、読み出し時のコントロールゲート線への電位転送能力を向上させ、高速読み出しを可能にする不揮発性半導体記憶装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、(イ)メモリセルとセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、(ロ)メモリセルのコントロールゲート線駆動用トランジスタと、(ハ)セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタとを備え、(ニ)コントロールゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚がセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚よりも厚く、1つのコントロールゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数が1つのセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数よりも多いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置であることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、(イ)メモリセルとこれを挟み込む2個のセレクトトランジスタとから構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、(ロ)メモリセルのコントロールゲート線駆動用トランジスタと、(ハ)セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタとを備え、(ニ)コントロールゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚がセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚よりも厚く、1つのコントロールゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数が1つのセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数よりも多いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置であることを要旨とする。
本発明の不揮発性半導体記憶装置によれば、1個の浮遊ゲートを持つメモリセルと1個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイにおいて、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜を薄膜化することで、読み出し時のコントロールゲート線への電位転送能力が向上し、高速読み出しを実現することができる。
1個の浮遊ゲートを持つメモリセルと1個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリサブアレイにおいて、コントロールゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚が、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタの酸化膜厚よりも厚く作られ、読み出し動作時に全てのコントロールゲート線が接地される不揮発性半導体メモリである。
本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、EEPROM混載デバイスに有効である高速読み出し可能なFN電流書き込み消去のメモリセルを提供する。具体的には、1個の浮遊ゲートを持つメモリセルと1個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタ(以下、STD)のゲート酸化膜厚の方が、コントロールゲート線駆動用トランジスタ(以下、CGD)のゲート酸化膜厚よりも薄いトランジスタで構成されるメモリ回路である。セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜を薄膜化することで、スイッチング特性は向上する。よって読み出し時のセレクトトランジスタ(以下、ST)への電位転送能力が向上することにより、高速読み出しが可能になる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術思想を下記のものに特定するものではない。この発明の技術思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、模式的な回路構成は、図1に示すように、1個のメモリセルと1個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDと、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDとを備える。更に詳細には、メモリセルトランジスタMC0〜MC1023と、セレクトトランジスタST0〜ST1023と、コントロールゲート線CGと、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDと、セレクトトランジスタのゲート線SGと、メモリセルトランジスタMC0〜MC1023のドレインに接続されたビット線BL0〜BL1023と、セレクトトランジスタST0〜ST1023のソースに接続された共通ソースコンタクトCSとから構成される。コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのドレインCGDdおよびゲートCGDgには所定の電圧パルスが与えられる。同様に、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのドレインSTDdおよびゲートSTDgにも所定の電圧パルスが与えられる。コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDとしては、〜30V程度のゲート耐圧を持つゲート酸化膜の厚い、400Å程度のトランジスタ(以下、Vpp−Tr)が用いられており、又セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDには〜9V程度のゲート耐圧を持つゲート酸化膜の薄い、100Å程度のトランジスタ(以下、VCC−Tr)が用いられている。
図1に対応した模式的素子断面構造は、図2に示すように、p型半導体基板10と、nウェル拡散領域12と、pウェル拡散領域14および16と、n型拡散層18,20,22,24,26,28,30と、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲート電極32と、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲート電極34と、セレクトトランジスタSTkの共通接続されたゲート電極36および38と、メモリセルトランジスタMCkのフローティングゲート電極40およびコントロールゲート電極42とを備える。コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲート酸化膜厚の方が、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲート酸化膜厚よりも厚く作られている。
図3は図1に対応した回路構成において、各部に印加される電圧の値を回路図中に模式的に示している。コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgには電源電圧VCCに等しい値の電圧パルスを印加することによって、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのドレインCGDdとコントロールゲート線CGは等しいソース電圧VSSに保持されている。一方、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲートSTDgには電源電圧VCCよりも閾値αだけ大きな電圧パルスVCC+αを印加することによって、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのドレインSTDdとセレクトトランジスタのゲート線SGは等しい電圧VCCに保持されている。
本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、消去動作時、書き込み動作時、および読み出し動作時のそれぞれの電位関係を図4乃至図6に示す。ここで、VCCは電源電圧であり、3V若しくは低電圧デバイスの場合には1.8V程度である。また、VSSはソース電圧で通常0Vである。また、Vpp_eraseは、消去電圧であり、具体的な数値は設計事項であるが、通常、14Vから24Vの値を取る。Vfbは、pウェル領域14とビット線BLkに接続されたn型拡散層30のpn接合のフラットバンド電圧であり、約0.7Vである。Vpp_erase2およびVpp_erase3は、それぞれpウェル領域14とコントロールゲート線CGおよびセレクトトランジスタのゲート線SGとの容量結合で、その値が決まるが、容量結合比は通常0.9程度の値を取るため、約0.9×Vpp_eraseとなる。また、図5のVpp_progは書き込み電圧であり、具体的な数値は設計事項であるが、通常、15Vから24Vの値を取る。Vpp_prog1は、書き込み電圧Vpp_progとコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDの閾値電圧との和で表される値であり、書き込み電圧Vpp_progよりも1V〜2V高い電圧である。また、図6のVreadはビット線の読み出し電圧であり、1V〜2Vの値である。
図4および図5の電位関係が示すように、消去および書き込みはFN電流で行う。読み出し動作においては、図6に示すように、セレクトトランジスタSTのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲート酸化膜厚の方が、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲート酸化膜厚よりも薄いトランジスタを用いているため、従来のゲート線駆動用トランジスタSTDよりスイッチング特性は向上している。よって従来のメモリ回路よりも読み出し時のセレクトトランジスタST0〜STk〜ST1023への電位転送速度が向上している。また、読み出し時は全てのコントロールゲートCGの電位をVSSとしておき、読み出すセルのセレクトトランジスタSGをONさせることによって読み出しを行う。そのため、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDの電位転送速度は、読み出し速度には影響しない。以上の読み出し動作方法により従来のメモリ回路より高速読み出しを可能にしている。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図7のブロック回路構成図に示すように、メモリサブアレイ200と、メモリサブアレイ200の一端に配置されたコントロールゲート線駆動回路100と、メモリサブアレイ200の他端に配置されたセレクトトランジスタのゲート線駆動回路300とから構成されている。図7に示すように、メモリサブアレイ200の一端にメモリセルのコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDを配置し、他端にセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDを配置したレイアウト構成を採用することによって、読み出し動作時において、相対的に高い電圧VCCを印加するコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgと、同じく相対的に高い電圧VCC+αを印加するセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲートSTDgとを離隔して配置することができ、相互干渉を防止することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図8のブロック図に示すように、1個のコントロールゲート線駆動回路100と、4個のメモリサブアレイ0〜3(200,201,202,203)と、4個のセレクトトランジスタのゲート線駆動回路0〜3(300,301,302,303)とから構成されている。1個のコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDで4個のメモリサブアレイ200〜203内のコントロールゲート線CGを共通に駆動し、1個のセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDで1個のメモリサブアレイ内のゲート線SGを駆動する場合のレイアウト図を示している。
本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、メモリサブアレイ1個に対してコントロールゲート線駆動回路100およびセレクトトランジスタのゲート線駆動回路300を1個ずつ配置する第2の実施形態の回路構成に比べ、回路構成が簡単である。さらに、読み出し時は全てのコントロールゲートCGの電位をVSSとしておき、読み出すセルのセレクトトランジスタSGをONさせることによって読み出しを行う。そのため、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDの電位転送速度、および、コントロールゲート線CGを長く引き回したことによるゲート線の抵抗による電位転送遅延は読み出し速度には影響しない。そのため、各メモリサブアレイにセレクトトランジスタのゲート線駆動回路300を1個ずつ配置することで、セレクトトランジスタのゲート線を短くし、セレクトトランジスタのゲート線の抵抗による電位転送遅延を短くすることで、さらなる読み出し時間の短縮を図れる。また、コントロールゲート線駆動回路100を1個配置するだけで、複数個のメモリサブアレイ200〜203を駆動できることから、回路素子のレイアウト上のスペースを大幅に節約することができ、集積度の向上を図ることができる。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図9の回路ブロック図に示すように、コントロールゲート線駆動回路100と、メモリサブアレイ200と、セレクトトランジスタのゲート線駆動回路300とから構成され、更に、セレクトトランジスタST0〜ST1023のゲート線SGは、上層の金属配線M1で短路され、低抵抗化されている点に特徴を有する。ここで、金属配線M1はアルミニウム等の金属配線である。上記金属配線M1をセレクトトランジスタST0〜ST1023のゲート線SGの上層に配置することにより、ゲート線SGにおける抵抗遅延を低減することができる。
セレクトトランジスタSTのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲート酸化膜厚の方が、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲート酸化膜厚よりも薄いトランジスタを用いているため、ゲート線駆動用トランジスタSTDのスイッチング特性は向上している。よって読み出し時のセレクトトランジスタST0〜STk〜ST1023への電位転送速度が、上記ゲート線SGの低抵抗化によって更に向上し、より高速な読み出しを実現している。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、模式的な回路構成は、図10に示すように、1個のメモリセルと2個のセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDと、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSとを備える。更に詳細には、メモリセルトランジスタMC0〜MC1023と、ドレイン側セレクトトランジスタSTD0〜STDk〜STD1023と、ソース側セレクトトランジスタSTS0〜STSk〜STS1023と、コントロールゲート線CGと、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSと、セレクトトランジスタのゲート線SGDおよびSGSと、メモリセルトランジスタMC0〜MC1023のドレインに接続されたビット線BL0〜BL1023と、ソース側セレクトトランジスタSTS0〜STSk〜STS1023のソースに接続された共通ソースコンタクトCSとから構成される。コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのドレインCGDdおよびゲートCGDgには所定の電圧パルスが与えられる。同様に、ドレイン側セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDDのドレインSTDDdおよびゲートSTDDgにも所定の電圧パルスが与えられる。ソース側セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDSのドレインSTDSdおよびゲートSTDSgにも所定の電圧パルスが与えられる。コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDとしては、〜30V程度のゲート耐圧を持つゲート酸化膜の厚い、400Å程度のトランジスタ(Vpp−Tr)が用いられており、又セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSには〜9V程度のゲート耐圧を持つゲート酸化膜の薄い、100Å程度のトランジスタ(以下、VCC−Tr)が用いられている。
本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、消去動作時、書き込み動作時、および読み出し動作時のそれぞれの電位関係を図11乃至図13に示す。ここで、VCCは電源電圧であり、3V若しくは低電圧デバイスの場合には1.8V程度である。また、VSSはソース電圧で通常0Vである。また、Vpp_eraseは、消去電圧であり、具体的な数値は設計事項であるが、通常、14Vから24Vの値を取る。Vfbは、後述する図17に示すようなpウェル領域14とビット線BLkに接続されたn型拡散層30のpn接合のフラットバンド電圧であり、約0.7Vである。Vpp_erase2およびVpp_erase3は、それぞれpウェル領域14とコントロールゲート線CGおよびソース側セレクトトランジスタのゲート線SGSとの容量結合で、その値が決まるが、容量結合比は通常0.9程度の値を取るため、約0.9×Vpp_eraseとなる。また、図12のVpp_progは書き込み電圧であり、具体的な数値は設計事項であるが、通常、15Vから24Vの値を取る。Vpp_prog1は、書き込み電圧Vpp_progとコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDの閾値電圧との和で表される値であり、書き込み電圧Vpp_progよりも1V〜2V高い電圧である。また、図13のVreadはビット線の読み出し電圧であり、1V〜2Vの値である。
図11および図12の電位関係が示すように、消去および書き込みはFN電流で行う。読み出し動作においては、図13に示すように、セレクトトランジスタSTD0〜STD1023およびSTS0〜STS1023のゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSのゲート酸化膜厚の方が、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲート酸化膜厚よりも薄いトランジスタを用いているため、スイッチング特性は向上している。よって、従来のメモリ回路よりも読み出し時のセレクトトランジスタSTD0〜STD1023およびSTS0〜STS1023への電位転送速度が向上している。また、読み出し時は全てのコントロールゲートCGの電位をVSSとしておき、読み出すセルのセレクトトランジスタSGのゲート線にVCCを転送させることにより、読み出すセルのセレクトトランジスタSGをONさせ読み出しを行う。そのため、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDの電位転送速度は、読み出し速度には影響しない。以上の読み出し動作方法により従来のメモリ回路より高速読み出しを可能にしている。
(第6の実施の形態)
本発明の第6の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図14のブロック回路構成図に示すように、メモリサブアレイ200と、メモリサブアレイ200の一端に配置されたコントロールゲート線駆動回路100と、メモリサブアレイ200の他端に配置されたセレクトトランジスタのゲート線駆動回路300とから構成されている。図14に示すように、メモリサブアレイ200の一端にメモリセルのコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDを配置し、他端にセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSを配置したレイアウト構成を採用することによって、読み出し動作時において、相対的に高い電圧VCCを印加するコントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgと、同じく相対的に高い電圧VCC+αを印加するセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSのゲートSTDDgおよびSTDSgとを離隔して配置することができ、相互干渉を防止することができる。
(第7の実施の形態)
本発明の第7の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図15の回路ブロック図に示すように、コントロールゲート線駆動回路100と、メモリサブアレイ200と、セレクトトランジスタのゲート線駆動回路300とから構成され、更に、セレクトトランジスタSTD0〜STD1023のゲート線SGDおよびセレクトトランジスタSTS0〜STS1023のゲート線SGSは、上層の金属配線M1で短路され、低抵抗化されている点に特徴を有する。ここで、金属配線M1はアルミニウム等の金属配線である。上記金属配線M1をセレクトトランジスタSTD0〜STD1023およびSTS0〜STS1023のゲート線SGDおよびSGSの上層に配置することにより、ゲート線SGDおよびSGSにおける抵抗遅延を低減することができる。
セレクトトランジスタSTのゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSのゲート酸化膜厚の方が、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲート酸化膜厚よりも薄いトランジスタを用いているため、ゲート線駆動用トランジスタSTDDおよびSTDSのスイッチング特性は向上している。よって読み出し時のセレクトトランジスタSTD0〜STDk〜STD1023およびSTS0〜STSk〜STS1023への電位転送速度が、上記ゲート線SGの低抵抗化によって更に向上し、より高速な読み出しを実現している。
(第8の実施の形態)
図16は、図2に示した本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の模式的素子断面構造図において、消去動作時の非選択ブロックにおける各部分の電位関係の値を表示した図である。図16に示すように、p型半導体基板10に0V、pウェル14に14V、nウェル12に14V、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgに0V,ドレインCGDdに0V、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲートSTDgに3V,ドレインSTDdに3V印加されている。この結果として、容量結合によって、ビット線BLkに13V、コントロールゲート線CGに13V、セレクトトランジスタのゲート線SGに13Vの電圧が誘起される。図16から明らかなように、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の場合、消去動作時において、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTDのn型拡散層24とゲート電極34の間には10V程度が印加されている。このため、消去動作時において、最大13V程度の電圧がゲート電極34とn型拡散層24との間のゲート酸化膜に印加されることがあり、ゲート絶縁膜が絶縁破壊される可能性がある。このため、消去動作時において、消去回数を限定して、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を回避する方策が考えられる。又、絶縁破壊を確実に回避するためには、ゲート絶縁膜の厚さtOXをあまり薄く設定することが難しいため、約400Å程度に設定される。従って、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDの電流駆動能力は制限されている。
本発明の第8の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図17の模式的素子断面構造図に示すように、pウェル領域16内に、セレクトトランジスタSTkのゲート線駆動用トランジスタとして、STD1とSTD2の2個のトランジスタを直列に配置し、高電圧パルスを分圧して、1個のトランジスタ当りの印加電圧を低く設定した点に特徴を有する。又、図17に示すように、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTDのゲート絶縁膜に高電圧が印加されることを回避するため、図17に示すように、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTDを2段にして、2段のトランジスタSTD1,STD2の内、SG側のトランジスタSTD2のゲートSTDg2に5V程度の電圧を印加する。SG側の一段目のトランジスタによって、2段目のトランジスタSTD1に転送される電位を5V−Vth程度に下げることにより、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTD1およびSTD2のゲート絶縁膜の絶縁破壊を回避することができる。図17中には、本発明の第8の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の模式的素子断面構造図において、消去動作時の非選択ブロックにおける各部分の電位関係の値も表示されている。例えば、図17に示すように、p型半導体基板10に0V、pウェル14に14V、nウェル12に14V、ビット線BLkに13V、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgに0V,ドレインCGDdに0V、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTD1のゲートSTDg1に0V,ドレインSTDdに0V、STD2のゲートSTDg2に5V印加されている。この結果として、容量結合によって、コントロールゲート線CGに12.5V、セレクトトランジスタのゲート線SGに12.5Vの電圧が誘起される。
本発明の第8の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成によれば、2段の直列構成のセレクトゲート線駆動用トランジスタSTD1およびSTD2のそれぞれのゲート絶縁膜に印加される電圧を低く設定することができるため、これらのゲート絶縁膜tOXの厚さを薄く設定することができ、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTDの高速スイッチング性能を実現することができる。同時に、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTDの電流駆動能力を高めることもできる。更に、結果として、書き込み消去可能な回数を増加することができる。
(第9の実施の形態)
本発明の第9の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図18乃至図20の模式的素子断面構造図に示すように、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDをnウェル13とpウェル15からなる二重ウェル内に形成した点に特徴を有する。低電圧動作を実現するために、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDを二重ウェル内に形成する。消去動作時において、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのドレインCGDdに対して、負バイアス電圧−5V程度印加し、メモリセルアレイ部分のnウェル12,pウェル14の電位を約10V程度の低い値に設定することで、消去動作を行っている。このときには、セレクトゲート線駆動用トランジスタSTDのn型拡散層24とゲート電極34の間にかかる電圧は7V程度に抑えられ、書き込み消去可能な回数を大幅に増やすことが可能となる。
図18中には、消去動作時の非選択ブロックにおける各部分の電位関係の値が表示されている。図19中には、消去動作時の選択ブロックにおける各部分の電位関係の値が示されている。図20中には、書き込み動作時の選択ブロックにおける各部分の電位関係の値が示されている。又、図21は、消去動作時における電位関係を表している。
図18に示すように、消去動作時における非選択ブロックの電位関係は、例えば、p型半導体基板10に0V、pウェル14に10V、nウェル12に10V、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgに−5V,ドレインCGDdに−5V、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲートSTDgに3V,ドレインSTDdに3V、二重ウェルの内、nウェル13に0V、pウェル15に−5V印加されている。この結果として、容量結合により、ビット線BLkに9V、コントロールゲート線CGに9V、セレクトトランジスタのゲート線SGに9Vの電圧が誘起される。
一方、消去動作時における選択ブロックの電位関係は、図19に示すように、例えば、p型半導体基板10に0V、pウェル14に10V、nウェル12に10V、コントロールゲート線CGに−5V、コントロールゲート線駆動用トランジスタCGDのゲートCGDgに0V,ドレインCGDdに−5V、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲートSTDgに3V,ドレインSTDdに3V、二重ウェルの内、nウェル13に0V、pウェル15に−5V印加されている。この結果として、容量結合によって、ビット線BLkに9V、セレクトトランジスタのゲート線SGに9Vの電圧が誘起される。図19に示す電位関係より、消去動作時、メモリセルトランジスタMCkのフローティングゲート電極40は約15Vの電位差で消去されることがわかる。
本発明の第9の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置においては、セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタSTDのゲートSTDgに印加される電圧が低く抑えられるため、STDのゲート電極34とn型拡散層24間のゲート絶縁膜に印加される電圧が小さくなり、書き込み消去可能な回数を増加することができるという利点がある。
(第10の実施の形態)
本発明の第10の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のシステムブロック構成は、図22に示すように、NAND型フラッシュメモリセルアレイ308と、ビット線制御回路304と、ロウデコーダ310と、カラムデコーダ306と、昇圧回路312とから構成される。NAND型フラッシュメモリセルアレイ308には、本発明の第1乃至第9の実施の形態において説明した不揮発性半導体記憶装置を適用することができる。このNAND型フラッシュメモリセルアレイ308には、ビット線制御回路304及びロウデコーダ310が接続されている。ビット線制御回路304は書き込みデータのラッチ、読み出し時のセンス動作等を行う回路である。このビット線制御回路304には、カラムアドレス信号をデコードしてNANDセルユニットの列を選択するためのカラムデコーダ306が接続されている。昇圧回路311は、電源電圧から、書き込み電圧Vpgm、異なる複数の中間電圧Vpass1〜Vpassn、ビット線電圧Vbl等を発生する。ロウデコーダ310は、昇圧回路312に制御信号RDSを供給し、書き込み電圧Vpgm及び中間電圧Vpass1〜Vpassnを受ける。尚、複数の中間電圧Vpass1〜Vpassnは、本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の書き込み動作、読み出し動作、消去動作において使用する電圧であって、主としてワード線WL1〜WLn等に印加する電圧である。このロウデコーダ310は、ロウアドレス信号をデコードし、昇圧回路312から供給された電圧に基づいて、上記NAND型フラッシュメモリセルアレイ308中のメモリセルトランジスタを選択するための書き込み電圧Vpgm,中間電圧Vpass1〜Vpassn、選択ゲート線SGSに印加する電圧Vsgs,選択ゲート線SGDに印加する電圧Vsgd、ソース線に印加する電圧Vsl等のデコード信号を出力する。これによって、上記NAND型フラッシュメモリセルアレイ308中のワード線、選択ゲート線が選択される。更に、ビット線制御回路304は昇圧回路312からビット線電圧Vblを受け、カラムデコーダ306で選択されたNANDセルユニットの列に供給する。尚、図22は必要な最小限の回路のみを示しており、他にもアドレスバッファ、データ入出力バッファ、及びタイミング発生回路等が必要であるが、記載を省略している。
(第11の実施の形態)
本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作モードは大きく分けると3つ存在する。それぞれページモード、バイトモードおよびROM領域を有するEEPROMモードと呼ぶ。
ページモードとは、図23に示すように、フラッシュメモリセルアレイ601内のワード線604上に存在するメモリセル列606を一括してビット線603を介してセンスアンプ602内にメモリセル列605として読み出し、或いは一括してセンスアンプ602から書き込む動作を行う。即ち、ページ単位で読み出し、書き込みを行っている。図23において、ワード線604とビット線603の交差部分にメモリセル607が配置されている。
これに対して、バイトモードとは、図24に示すように、フラッシュメモリセルアレイ601内のワード線604上に存在するメモリセル608をバイト単位でセンスアンプ602内にメモリセル613として読み出し、或いはバイト単位でセンスアンプ602内のメモリセル613からメモリセル608に対して書き込む動作を行なう。即ち、バイト単位で読み出し、書き込みを行っている点でページモードとは異なっている。
一方、ROM領域を有するEEPROMモードとは、図25に示すように、フラッシュメモリセルアレイ601内を、フラッシュメモリ609部分とROM領域を有するEEPROM610部分に分割し、ROM領域を有するEEPROM610部分をシステム的に切り替えて動作させて、フラッシュメモリセルアレイ601内の情報をページ単位或いはバイト単位で読み出し、書き換えるという動作を行う。フラッシュメモリ609内の同一のワード線上のメモリセル列611をページ単位でROM領域を有するEEPROM610側にメモリセル列612として読み出し、或いは書き込む例が、図25に示されている。
(第12の実施の形態)
本発明の第1乃至第11の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置においては、様々な適用例が可能である。これらの適用例のいくつかを図26乃至図39に示す。
(メモリカード)
(適用例1)
一例として、半導体メモリデバイス50を含むメモリカード60は、図26に示すように構成される。メモリ50には、本発明の第1乃至第11の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置が適用可能である。メモリカード60は、図26に示すように、外部デバイス(図示せず)から所定の信号を受信し、或いは外部デバイス(図示せず)へ所定の信号を出力するように動作可能である。
メモリ50を内蔵するメモリカード60に対しては、シグナルラインDAT、コマンドラインイネーブルシグナルラインCLE、アドレスラインイネーブルシグナルラインALEおよびレディー/ビジーシグナルラインR/Bが接続されている。シグナルラインDATはデータ信号、アドレス信号或いはコマンド信号を転送する。コマンドラインイネーブルシグナルラインCLEは、コマンド信号がシグナルラインDAT上を転送されていることを示す信号を伝達する。アドレスラインイネーブルシグナルラインALEは、アドレス信号がシグナルラインDAT上を転送されていることを示す信号を伝達する。レディー/ビジーシグナルラインR/Bは、メモリ50がレディーか否かを示す信号を伝達する。
(適用例2)
メモリカード60の別の具体例は、図27に示すように、図26のメモリカードの例とは異なり、メモリ50に加えて、更に、メモリ50を制御し、かつ外部デバイスとの間で所定の信号を送受信するコントローラ76を具備している。コントローラ76は、インタフェースユニット(I/F)71,72と、マイクロプロセッサユニット(MPU)73と、バッファRAM74と、およびインタフェースユニット(I/F)72内に含まれるエラー訂正コードユニット(ECC)75とを備える。
インタフェースユニット(I/F)71は、外部デバイスとの間で所定の信号を送受信し、インタフェースユニット(I/F)72は、メモリ50との間で所定の信号を送受信する。マイクロプロセッサユニット(MPU)73は、論理アドレスを物理アドレスに変換する。バッファRAM74は、データを一時的に記憶する。エラー訂正コードユニット(ECC)75は、エラー訂正コードを発生する。
コマンド信号ラインCMD、クロック信号ラインCLK、およびシグナルラインDATはメモリカード60に接続されている。制御信号ラインの本数、シグナルラインDATのビット幅およびコントローラ76の回路構成は適宜修正可能である。
(適用例3)
更に別のメモリカード60の構成例は、図28に示すように、インタフェースユニット(I/F)71,72、マイクロプロセッサユニット(MPU)73、バッファRAM74、インタフェースユニット(I/F)72に含まれるエラー訂正コードユニット(ECC)75およびメモリ501をすべてワンチップ化して、システムLSIチップ507として実現している。このようなシステムLSIチップ507がメモリカード60内に搭載されている。
(適用例4)
更に別のメモリカード60の構成例は、図29に示すように、マイクロプロセッサユニット(MPU)73内にメモリ501を形成してメモリ混載MPU502を実現し、更にインタフェースユニット(I/F)71,72、バッファRAM74およびインタフェースユニット(I/F)72に含まれるエラー訂正コードユニット(ECC)75をすべてワンチップ化して、システムLSIチップ506として実現している。このようなシステムLSIチップ506がメモリカード60内に搭載されている。
(適用例5)
更に別のメモリカード60の構成例は、図30に示すように、図26或いは図27において示されたメモリ50に代わり、メモリとバイト型EEPROMで構成されるROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ503を利用している。
ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ503は、図28において示されたように、コントローラ76部分と同一チップに形成して、ワンチップ化されたシステムLSIチップ507を構成しても良いことはもちろんである。更にまた、図29において示されたように、マイクロプロセッサユニット(MPU)73内に、ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ503を形成してメモリ混載MPU502を実現し、更にインタフェースユニット(I/F)71,72、バッファRAM74をすべてワンチップ化して、システムLSIチップ506として構成しても良いことはもちろんである。
(適用例6)
図26乃至図30において示されたメモリカード60の適用例としては、図31に示すように、メモリカードホルダ80を想定することができる。メモリカードホルダ80は、本発明の第1乃至第10の実施の形態において詳細に説明された不揮発性半導体記憶装置として、メモリ50を備えた、メモリカード60を収容することができる。メモリカードホルダ80は、電子デバイス(図示されていない)に接続され、メモリカード60と電子デバイスとのインタフェースとして動作可能である。メモリカードホルダ80は、図26乃至図30に開示されたメモリカード60内のコントローラ76、マイクロプロセッサユニット(MPU)73、バッファRAM74、エラー訂正コードユニット(ECC)75、インタフェースユニット(I/F)71,72等の複数の機能と共に、様々な機能を実行可能である。
(適用例7)
図32を参照して、更に別の適用例を説明する。メモリカード60若しくはメモリカードホルダ80を収容可能な接続装置90について、図32には開示されている。メモリカード60若しくはメモリカードホルダ80の内、いずれかに、メモリ50或いはメモリ501、メモリ混載MPU502、ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ503として、本発明の第1乃至第11の実施の形態において詳細に説明された、不揮発性半導体記憶装置を備えている。メモリカード60或いはメモリカードホルダ80は接続装置90に装着され、しかも電気的に接続される。接続装置90は接続ワイヤ92およびインタフェース回路93を介して、CPU94およびバス95を備えた回路ボード91に接続される。
(適用例8)
図33を参照して、別の適用例を説明する。メモリカード60若しくはメモリカードホルダ80の内、いずれかに、メモリ50或いはメモリ501、メモリ混載MPU502、ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ503として、本発明の第1乃至第11の実施の形態において詳細に説明された、不揮発性半導体記憶装置を備えている。メモリカード60或いはメモリカードホルダ80は接続装置90に対して装着され、電気的に接続される。接続装置90は、接続ワイヤ92を介して、パーソナルコンピュータ(PC)350に接続されている。
(適用例9)
図34を参照して、別の適用例を説明する。メモリカード60は、メモリ50或いはメモリ501、メモリ混載MPU502、ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ503として、本発明の第1乃至第11の実施の形態において詳細に説明された、不揮発性半導体記憶装置を備えている。このようなメモリカード60をメモリカードホルダ80を内蔵するデジタルカメラ650に適用した例を図34は示している。
(ICカード)
(適用例10)
本発明の第1乃至第11の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の別の適用例は、図35および図36に示すように、メモリ50とROM410とRAM420とCPU430とから構成されたMPU400と、プレーンターミナル600とを含むIC(interface circuit:IC)カード500を構成している。ICカード500はプレーンターミナル600を介して外部デバイスと接続可能である。またプレーンターミナル600はICカード500内において、MPU400に結合される。CPU430は演算部431と制御部432とを含む。制御部432はメモリ50、ROM410およびRAM420に結合されている。MPU400はICカード500の一方の表面上にモールドされ、プレーンターミナル600はICカード500の他方の表面上において形成されることが望ましい。図36において、メモリ50或いはROM410に対して、本発明の第1乃至第11の実施の形態において詳細に説明した不揮発性半導体記憶装置を適用することができる。また、不揮発性半導体記憶装置の動作上、ページモード、バイトモードおよびROM領域を有するEEPROMモードが可能である。
(適用例11)
更に別のICカード500の構成例は、図37に示すように、ROM410、RAM420、CPU430、メモリ501をすべてワンチップ化して、システムLSIチップ508として構成する。このようなシステムLSIチップ508がICカード500内に内蔵されている。図37において、メモリ501およびROM410に対して、本発明の第1乃至第11の実施の形態において詳細に説明した不揮発性半導体記憶装置を適用することができる。また、不揮発性半導体記憶装置の動作上、ページモード、バイトモードおよびROM領域を有するEEPROMモードが可能である。
(適用例12)
更に別のICカード500の構成例は、図38に示すように、ROM410をメモリ501内に内蔵して、全体として、ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ510を構成し、更に、このROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ510と、RAM420,CPU430をすべてワンチップ化して、システムLSIチップ509を構成している。このようなシステムLSIチップ509がICカード500内に内蔵されている.
(適用例13)
更に別のICカード500の構成例は、図39に示すように、図36に示したメモリ50において、ROM410を内蔵して、全体として、ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ510を構成している。このようなROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ510は、MPU400内に内蔵されている点は、図36と同様である。
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施の形態および運用技術が明らかとなろう。したがって、本発明の技術範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
更にまた、本発明の実施の形態およびその変形例によって開示された不揮発性半導体記憶装置は、お互いに組み合わせることによって動作可能であることももちろんである。
本発明によれば、メモリカード、ICカードのみならず、車載用システム、ハードディスクドライバ、携帯電話、高速ネットワーク用モデム機器等幅広い産業上の利用可能性が存在する。
本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 図1に対応した断面図。 本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の2トランジスタセルの読み出し時の電位関係を表示した回路構成図。 本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の消去時の電位関係を示す図。 本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の書き込み時の電位関係を示す図。 本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の読み出し時の電位関係を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 本発明の第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の消去時の電位関係を示す図。 本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の書き込み時の電位関係を示す図。 本発明の第5の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の読み出し時の電位関係を示す図。 本発明の第6の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 本発明の第7の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ回路を示したレイアウト図。 本発明の第8の実施の形態の比較例として、消去時の非選択ブロックの電位関係を示す模式的素子断面構造図。 本発明の第8の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、消去時の非選択ブロックの電位関係を示す模式的素子断面構造図。 本発明の第9の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、CGDを2重ウェル内に形成したときの、消去時の非選択ブロックの電位関係を示す模式的素子断面構造図。 本発明の第9の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、CGDを2重ウェル内に形成したときの、消去時の選択ブロックの電位関係を示す模式的素子断面構造図。 本発明の第9の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、CGDを2重ウェル内に形成したときの、書き込み時の選択ブロックの電位関係を示す模式的素子断面構造図。 本発明の第9の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、消去時の電圧関係を示す図。 本発明の第10の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のシステムブロック構成図。 本発明の第11の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置に使用するページ型フラッシュメモリの模式的ブロック構成図。 本発明の第11の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置に使用するバイト型フラッシュメモリの模式的ブロック構成図。 本発明の第11の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置に使用するROM領域を有するEEPROM型フラッシュメモリの模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードおよびカードホルダーの模式的構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードおよびそのカードホルダーを受容可能な接続装置の模式的構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードを内蔵し、接続ワイヤを介してパーソナルコンピュータに接続するための結合装置の模式的構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するメモリカードを内蔵可能なデジタルカメラシステム。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するICカードの模式的構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するICカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するICカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するICカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 本発明の第12の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置を適用するICカードの内部構造を示す模式的ブロック構成図。 従来例に係る、2トランジスタ/セル構造の不揮発性半導体記憶装置において、読み出し時の電位関係を表示する回路構成図。
符号の説明
10…半導体基板若しくはウェル領域
12,13…nウェル領域
14,15,16…pウェル領域
18,20,22,24,26,28,30…n型拡散層
32…CGDのゲート電極
34…STDのゲート電極
36,38…STkの共通のゲート電極
40…MCkのフローティングゲート電極
42…MCkのコントロールゲート電極
60…メモリカード
71,72…インタフェースユニット(I/F)
73…MPU
74…バッファRAM
75…エラー訂正コードユニット
76…コントローラ
80…メモリカードホルダ
90…接続装置
91…回路ボード
92…接続ワイヤ
93…インタフェース回路
94,160,430…CPU
95…バス
100…コントロールゲート線駆動回路
200…メモリサブアレイ
300…セレクトトランジスタのゲート線駆動回路
350…パーソナルコンピュータ
400…MPU
410…ROM
420…RAM
431…演算部
432…制御部
500…ICカード
502…メモリ混載MPU
503,510…ROM領域を有するEEPROMモードのフラッシュメモリ
506,507,508,509…システムLSIチップ
600…プレーンターミナル
601…フラッシュメモリセルアレイ
602…センスアンプ
603…ビット線
604…ワード線
605,606,611,612…メモリセル列
607,608,613…メモリセル
609…フラッシュメモリ
610…ROM領域を有するEEPROM
650…デジタルカメラ
MC0〜MCk〜MC1023…メモリセルトランジスタ
ST0〜STk〜ST1023…セレクトトランジスタ
CGD…コントロールゲート線駆動用トランジスタ
STD…(セレクトトランジスタの)ゲート線駆動用トランジスタ
CC…電源電圧
SS…ソース電圧
BL0〜BLk〜BL1023…ビット線
CS…共通ソースコンタクト
CG…コントロールゲート線
SG…セレクトトランジスタのゲート線
CLE…コマンドラインイネーブルシグナルライン
ALE…アドレスラインイネーブルシグナルライン
DAT…シグナルライン
R/B…レディー/ビジーシグナルライン
CMD…コマンドシグナルライン
CLK…クロックシグナルライン

Claims (10)

  1. メモリセルとセレクトトランジスタとの直列接続から構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、
    前記メモリセルのコントロールゲート線駆動用トランジスタと、
    前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタと
    を備え、前記コントロールゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚が前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚よりも厚く、1つの前記コントロールゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数が1つの前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数よりも多いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 読み出し動作時に全ての前記コントロールゲート線がVssになされることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記セレクトトランジスタのゲート線は、上層の金属配線で短路されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記メモリサブアレイ及び前記セレクトトランジスタがウェル上に形成され、前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタはソース及びドレインを有し、前記ソースまたは前記ドレインのいずれか一方は前記セレクトトランジスタのゲート線と接続されており、
    消去動作時において、前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲートは電源電圧に、前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタの前記ドレイン若しくは前記ソースのうち前記セレクトトランジスタのゲート線と接続されていない端は電源電圧に、前記ウェルの電位は前記電源電圧より高電圧の前記消去電圧に、前記セレクトトランジスタのゲート線は前記消去電圧より低く、前記電源電圧より高い電圧に、それぞれ設定されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. メモリセルとこれを挟み込む2個のセレクトトランジスタとから構成されるメモリセルユニットを有するメモリサブアレイと、
    前記メモリセルのコントロールゲート線駆動用トランジスタと、
    前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタと
    を備え、前記コントロールゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚が前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲート酸化膜厚よりも厚く、1つの前記コントロールゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数が1つの前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数よりも多いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記1つのコントロールゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数が前記1つのセレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタで駆動されるメモリサブアレイの個数よりも多いことを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 前記セレクトトランジスタのゲート線は、上層の金属配線で短路されていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 消去動作時には、前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタのゲートは電源電圧に、前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタの前記ドレイン若しくは前記ソースのうち前記セレクトトランジスタのゲート線と接続されていない端は電源電圧に、前記ウェルの電位は前記電源電圧より高電圧の前記消去電圧に、前記セレクトトランジスタのゲート線は前記消去電圧より低く、前記電源電圧より高い電圧に、それぞれ設定されることを特徴とする特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  9. 前記セレクトトランジスタのゲート線駆動用トランジスタは、複数個のトランジスタを直列に配置した構成を備えることを特徴とする請求項1又は請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  10. 前記コントロールゲート線駆動用トランジスタをnウェルとpウェルからなる二重ウェル内に形成したことを特徴とする請求項1又は請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置
JP2003341808A 2003-09-30 2003-09-30 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4153856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341808A JP4153856B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 不揮発性半導体記憶装置
US10/948,295 US7031195B2 (en) 2003-09-30 2004-09-24 Nonvolatile semiconductor memory having a control gate driver transistor whose gate insulator thickness is greater than that of a select gate driver transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341808A JP4153856B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109213A JP2005109213A (ja) 2005-04-21
JP4153856B2 true JP4153856B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34536301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341808A Expired - Fee Related JP4153856B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7031195B2 (ja)
JP (1) JP4153856B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679964B2 (ja) * 2005-05-17 2011-05-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7397699B2 (en) * 2005-07-27 2008-07-08 Atmel Corporation Channel discharging after erasing flash memory devices
US7403418B2 (en) * 2005-09-30 2008-07-22 Silicon Storage Technology, Inc. Word line voltage boosting circuit and a memory array incorporating same
JP4843362B2 (ja) * 2006-04-27 2011-12-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7719919B2 (en) * 2007-03-20 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device in which word lines are driven from either side of memory cell array
KR100843037B1 (ko) * 2007-03-27 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 장치 및 이의 소거 방법
JP5169773B2 (ja) 2008-11-27 2013-03-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ、半導体メモリの動作方法およびシステム
JP5052575B2 (ja) * 2009-09-01 2012-10-17 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
EP2302635B1 (en) * 2009-09-18 2016-01-13 STMicroelectronics Srl Method for biasing an EEPROM non-volatile memory array and corresponding EEPROM non-volatile memory device
US8284608B2 (en) * 2010-10-05 2012-10-09 Nxp B.V. Combined EEPROM/flash non-volatile memory circuit
US9424938B2 (en) 2011-06-09 2016-08-23 Micron Technology, Inc. Reduced voltage nonvolatile flash memory
US8804424B2 (en) 2011-08-25 2014-08-12 Micron Technology, Inc. Memory with three transistor memory cell device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165670A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
JP2000269361A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
FR2826496A1 (fr) * 2001-06-25 2002-12-27 St Microelectronics Sa Memoire eeprom protegee contre les effets d'un claquage de transistor d'acces
KR100510484B1 (ko) * 2002-01-24 2005-08-26 삼성전자주식회사 워드라인 방전방법 및 이를 이용하는 반도체 메모리장치
JP4190836B2 (ja) * 2002-08-30 2008-12-03 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005109213A (ja) 2005-04-21
US7031195B2 (en) 2006-04-18
US20050094431A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212434B2 (en) Semiconductor memory device with MOS transistors, each including a floating gate and a control gate, and a memory card including the same
US11610630B2 (en) Semiconductor memory device with memory cells each including a charge accumulation layer and a control gate
JP5010192B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7505355B2 (en) Semiconductor memory device with MOS transistors each having floating gate and control gate
US7054195B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US7245530B2 (en) Semiconductor memory device with MOS transistors, each including floating gate and control gate, and memory card including the same
US7158413B2 (en) Semiconductor memory device with MOS transistors, each including a floating gate and a control gate, a control method thereof, and a memory card including the same
KR100794411B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리를 구비한 반도체 집적 회로 장치및 그 기입 방법
US20140063970A1 (en) Semiconductor memory device
US5287536A (en) Nonvolatile memory array wordline driver circuit with voltage translator circuit
KR101384316B1 (ko) 반도체 기억장치
US7180789B2 (en) Semiconductor memory device with MOS transistors, each having a floating gate and a control gate, and memory card including the same
JP2006196758A (ja) 半導体装置
JP4153856B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6646916B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP5305856B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US6822900B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US20040042272A1 (en) Novolatile semiconductor memory having multilayer gate structure
US7233513B2 (en) Semiconductor memory device with MOS transistors each having floating gate and control gate
US6940762B2 (en) Semiconductor memory device including MOS transistor having a floating gate and a control gate
JP4127605B2 (ja) 半導体記憶装置
US7382653B2 (en) Electrically rewritable non-volatile semiconductor memory device
JP4034594B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3152756B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2024001222A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees