JP2021149985A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021149985A
JP2021149985A JP2020047786A JP2020047786A JP2021149985A JP 2021149985 A JP2021149985 A JP 2021149985A JP 2020047786 A JP2020047786 A JP 2020047786A JP 2020047786 A JP2020047786 A JP 2020047786A JP 2021149985 A JP2021149985 A JP 2021149985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
feeding
antenna
sealing member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020047786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7199397B2 (ja
Inventor
太一 岡野
Taichi Okano
太一 岡野
佳 劉
Jia Liu
佳 劉
展大 山本
Nobuhiro Yamamoto
展大 山本
孝太 徳田
Kota Tokuda
孝太 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020047786A priority Critical patent/JP7199397B2/ja
Priority to CN202010823822.5A priority patent/CN113496714B/zh
Priority to US17/015,763 priority patent/US11437076B2/en
Publication of JP2021149985A publication Critical patent/JP2021149985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199397B2 publication Critical patent/JP7199397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/027Covers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • G11B33/1466Reducing contamination, e.g. by dust, debris sealing gaskets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 無線給電が可能なディスク装置を提供する。【解決手段】 ディスク装置は、第1透孔58を有する筐体10と、磁気ディスク18と、ヘッドと、内面S1及び外面S2を有し第1透孔58を閉塞した第1封止部材64と、第1給電アンテナ81aを有する第1無線給電装置81と、を備える。第1給電アンテナ81aは、第1封止部材64の外面S2より筐体10の内側に位置し、無線給電により第1封止部材64を透過して伝送される電力の供給を受ける。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、ディスク装置に関する。
ディスク装置として、磁気ディスクドライブは、ベース及びトップカバーを有する筐体を備え、この筐体内に、回転可能な磁気ディスクおよび磁気ヘッドを支持したアクチュエータが配設されている。ディスクドライブの性能を向上する方法として、筐体内にヘリウム等の低密度ガスを封入し、磁気ディスクおよび磁気ヘッドの回転抵抗を低減する方法が提案されている。
筐体には透孔が形成されている。筐体内の気密性を維持するため、筐体の透孔は封止基板で閉塞されている。封止基板は、プリント回路基板で構成されている。磁気ディスクドライブは、筐体の外側に位置し、筐体に固定された制御回路基板を備えている。制御回路基板と封止基板とはコネクタ接続されている。コネクタにより、制御回路基板から封止基板に有線給電を行うことができる。
特開2005−11458号公報 特開2014−3653号公報 特開2007−193880号公報
本実施形態は、無線給電が可能なディスク装置を提供する。
一実施形態に係るディスク装置は、
第1透孔を有する筐体と、前記筐体内に回転自在に設けられた磁気ディスクと、前記筐体内に設けられ、前記磁気ディスクに対して情報の記録、再生を行うヘッドと、前記筐体の内側に面する内面及び前記筐体の外側に露出した外面を有し、前記第1透孔を閉塞した第1封止部材と、第1給電アンテナを有する第1無線給電装置と、を備え、前記第1給電アンテナは、前記第1封止部材の前記外面より前記筐体の内側に位置し、無線給電により前記第1封止部材を透過して伝送される電力の供給を受ける。
また、一実施形態に係るディスク装置は、
第1透孔及び第1挿通孔を有する筐体と、前記筐体内に回転自在に設けられた磁気ディスクと、前記筐体内に設けられ、前記磁気ディスクに対して情報の記録、再生を行うヘッドと、前記筐体の内側に面する内面及び前記筐体の外側に露出した外面を有し、前記第1透孔を閉塞した第1封止部材と、前記第1挿通孔を通り前記筐体の内部及び外部に位置した給電配線部材と、前記給電配線部材とともに前記第1挿通孔を閉塞した第1シールと、第1給電アンテナを有する第1無線給電装置と、を備え、前記第1給電アンテナは、前記筐体の外側に位置し、前記給電配線部材に電気的に接続され、無線給電により前記筐体の外部から伝送される電力の供給を受ける。
図1は、第1の実施形態に係るハードディスクドライブ(HDD)の外観を示す斜視図である。 図2は、上記HDDを示す分解斜視図である。 図3は、上記HDDのベースの背面側及び制御回路基板を示す分解斜視図である。 図4は、上記HDDを示す断面図である。 図5は、第2の実施形態に係るHDDのベースの背面側及び制御回路基板を示す分解斜視図である。 図6は、上記HDDを示す断面図である。 図7は、上記第1の実施形態の変形例に係るHDDを示す断面図である。
以下に、本発明の各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
ディスク装置について説明する。以下、ディスク装置をハードディスクドライブ(HDD)に適用した実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。図1は、本第1の実施形態に係るHDDの外観を示す斜視図である。図2は、HDDの内部構造を示す分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、HDDは、ほぼ矩形状の筐体10を備えている。この筐体10は、上面の開口した矩形箱状のベース12と、複数のねじ13によりベース12に固定されベース12の上端開口を閉塞する内カバー14と、内カバー14に重ねて配置され、周縁部がベース12に溶接された外カバー(トップカバー)16と、を有している。ベース12は、内カバー14と隙間を置いて対向する矩形状の底壁12aと、底壁12aの周縁に沿って立設された側壁12bとを有し、例えば、アルミニウムにより一体に成形されている。側壁12bは、互いに対向する一対の長辺壁と互いに対向する一対の短辺壁とを含んでいる。側壁12bの上端面に、ほぼ矩形枠状の固定リブ12cが突設されている。
内カバー14は、例えば、ステンレスにより矩形板状に形成されている。内カバー14は、その周縁部がねじ13によりベース12の側壁12bの上面に押圧され、固定リブ12cの内側に固定されている。外カバー16は、例えば、アルミニウムにより矩形板状に形成されている。外カバー16は、内カバー14よりも僅かに大きな平面寸法に形成されている。外カバー16は、その周縁部が全周に亘って、ベース12の固定リブ12cに溶接され、気密に固定されている。
内カバー14及び外カバー16のそれぞれには、筐体10内と外部とを連通する通気孔46、48が形成されている。筐体10内の空気は、通気孔46、48を通して排気され、更に、これらの通気孔46、48を通して、筐体10内に空気よりも密度の低い低密度ガス(不活性ガス)、例えば、ヘリウムが封入される。外カバー16の外面には、通気孔48を塞ぐように例えばシール(封止体)50が貼付される。
図2に示すように、筐体10内には、記録媒体としての複数、例えば、5〜9枚の磁気ディスク18と、複数枚の磁気ディスク18を支持及び回転させる駆動モータとしてのスピンドルモータ20と、が設けられている。スピンドルモータ20は、底壁12a上に配設されている。各磁気ディスク18は、例えば、直径95mm(3.5インチ)に形成され、その上面および/または下面に磁気記録層を有している。各磁気ディスク18は、スピンドルモータ20の図示しないハブに互いに同軸的に嵌合されているとともにクランプばねによりクランプされ、ハブに固定されている。これにより、各磁気ディスク18は、ベース12の底壁12aと平行に位置した状態に支持されている。磁気ディスク18は、スピンドルモータ20により所定の回転数で回転される。複数枚の磁気ディスク18は、回転自在に設けられている。
なお、本実施形態において、5〜9枚の磁気ディスク18が筐体10内に収容されるが、磁気ディスク18の枚数はこれに限られない。また、単一の磁気ディスク18が筐体10内に収容されても良い。
筐体10内には、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行なう複数のヘッドとしての複数の磁気ヘッド32、これらの磁気ヘッド32を磁気ディスク18に対して移動自在に支持したヘッドスタックアッセンブリ(アクチュエータ)22が設けられている。また、筐体10内には、ヘッドスタックアッセンブリ22を回動及び位置決めするボイスコイルモータ(以下VCMと称する)24と、磁気ヘッド32が磁気ディスク18の最外周に移動した際、磁気ヘッド32を磁気ディスク18から離れたアンロード位置に保持するランプロード機構25と、変換コネクタ(第1コネクタ)62a等の電子部品が実装された基板ユニット(第1内部配線部材)21と、が設けられている。基板ユニット21は、フレキシブルプリント配線基板(FPC)で構成されている。このFPCは、ヘッドスタックアッセンブリ22上の中継FPCを介して磁気ヘッド32およびVCM24のボイスコイルに電気的に接続されている。なお、基板ユニット21は、リジッド部及びフレキシブル部の両方を含むリジッドフレキシブル基板(rigid flexible printed wiring board)であってもよい。
ヘッドスタックアッセンブリ22は、回転自在な軸受ユニット28と、軸受ユニット28から延出した複数のアーム30と、各アーム30から延出したサスペンション34と、を有している。各サスペンション34の先端部に磁気ヘッド32が支持されている。
図3は、HDDの筐体10の背面側及び制御回路基板を示す分解斜視図である。
図2及び図3に示すように、制御回路基板54は、筐体10の外側に位置し、筐体10に取付けられている。本実施形態において、制御回路基板54は、プリント配線板(PWB)で形成されている。また、制御回路基板54は、ベース12の底壁12aの外面に、ねじにより固定されている。制御回路基板54は、スピンドルモータ20の動作を制御するとともに、基板ユニット21を介してVCM24および磁気ヘッド32の動作を制御する。
ベース12の底壁12aにおいて、一方の短辺側の端部に例えば矩形状の第1透孔(貫通孔)58が形成されている。第1透孔58は、底壁12aの内面および外面(背面)に開口している。第1透孔58は、第1封止部材64で閉塞されている。本実施形態において、第1封止部材64はエポキシ系の樹脂で形成されている。樹脂を硬化させることで、第1透孔58における底壁12aの内周面に接着した第1封止部材64が形成される。なお、第1封止部材64は、ガラス又はセラミックで形成されてもよい。
制御回路基板54に、インターフェース(I/F)コネクタ70、第2無線ユニットU2等が設けられている。なお、制御回路基板54に、RAM、R〇M、及びバッファメモリのような種々のメモリ、コイル、コンデンサ、並びに他の電子部品がさらに実装されている。
I/Fコネクタ70は、外部コネクタの一例である。I/Fコネクタ70は、Serial ATAのようなインターフェース規格に準拠したコネクタであり、例えばホストコンピュータのI/Fコネクタに接続される。制御回路基板54は、I/Fコネクタ70を通じ、電力の供給を受けたり、ライトコマンド及びリードコマンドのようなアクセスコマンド(制御信号)等の種々のデータを受信したり、種々のデータを送信したり、することができる。本実施形態において、制御回路基板54にはHDDの外部から有線給電され、制御回路基板54はHDDの外部と有線通信する。但し、HDDには外部から無線給電され、HDDは外部と無線通信してもよい。
図4は、HDDを示す断面図である。図4に示すように、第1透孔58は、筐体10のうち制御回路基板54と対向する側に位置し、底壁12aに形成されている。第1封止部材64は、第1透孔58を閉塞している。第1封止部材64は、筐体10の内側に面する内面S1と、筐体10の外側に露出した外面S2と、を有している。
HDDは、第1無線ユニットU1、第2無線ユニットU2、基板ユニット(第2内部配線部材)23、二次電池5、CPU 6、モータ制御IC 7、第1コネクタC1、及び第2コネクタC2をさらに備えている。
第1無線ユニットU1は、第1無線給電装置81と、第1無線通信装置91と、を備えている。第1無線給電装置81は、第1給電アンテナ81aを有している。第1給電アンテナ81aは、第1封止部材64の外面S2より筐体10の内側に位置している。本実施形態において、第1給電アンテナ81aは、基板ユニット21上に実装されている。第1給電アンテナ81aは、無線給電により第1封止部材64及び第1透孔58を透過して伝送される電力の供給を受ける。
筐体10は第2透孔59を有し、HDDは第2封止部材65を備えている。第2封止部材65は、筐体10の内側に面する内面S3と、筐体10の外側に露出した外面S4とを有し、第2透孔59を閉塞している。本実施形態において、第1透孔58は第2透孔59である。言い換えると、第1透孔58及び第2透孔59は、同一の透孔である。また、第1封止部材64は第2封止部材65である。言い換えると、第1封止部材64及び第2封止部材65は、同一の部材である。
第1無線通信装置91は、第1通信アンテナ91aを有している。第1通信アンテナ91aは、第2封止部材65の外面S4より筐体10の内側に位置している。本実施形態において、第1通信アンテナ91aは、基板ユニット21上に実装されている。第1通信アンテナ91aは、第2封止部材65を透過して筐体10の外部と無線通信する。
第2無線ユニットU2は、第2無線給電装置82と、第2無線通信装置92と、第2無線給電装置82及び第2無線通信装置92の動作を制御する無線制御IC 8と、を備えている。第2無線給電装置82は、第2給電アンテナ82aを有し、制御回路基板54に設けられている。本実施形態において、第2給電アンテナ82aは、制御回路基板54の内部の金属層を利用して形成されている。
無線給電により第2給電アンテナ82aから第1給電アンテナ81aに電力を伝送することができる。本実施形態において、第1給電アンテナ81a及び第2給電アンテナ82aは、第1透孔58で囲まれた領域において第1封止部材64の外面S2を挟み、互いに対向している。このため、無線給電により第2給電アンテナ82aから第1給電アンテナ81aに電力を良好に伝送することができる。
なお、第2給電アンテナ82aが出力する電力の一部は筐体10で遮蔽されてもよい。第1給電アンテナ81aには、第2給電アンテナ82aが出力する電力の少なくとも一部が供給されればよい。
ここで、無線給電の方式について説明する。無線給電の方式としては、一般に知られている各種の方式を採用することができる。無線給電の方式を例示的に列挙すると、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電界結合方式、及び電波受信方式が挙げられる。
第2無線通信装置92は、第2通信アンテナ92aを有し、制御回路基板54に設けられている。本実施形態において、第2通信アンテナ92aは、制御回路基板54の内部の金属層を利用して形成されている。第2通信アンテナ92aは、第2封止部材65及び第2透孔59を透過して第1通信アンテナ91aと無線通信する。
制御回路基板54は、筐体10と対向する対向面Saと、対向面Saと反対側に位置する背面Sbと、を有している。本実施形態において、CPU 6、モータ制御IC 7、及び無線制御IC 8は、制御回路基板54の背面Sb上に実装されている。但し、CPU 6、モータ制御IC 7、及び無線制御IC 8の少なくとも一以上の電子部品は、制御回路基板54の対向面Sa上に実装されてもよい。
基板ユニット21は、複数の磁気ヘッド32に電気的に接続されている。第1給電アンテナ81aは、基板ユニット21を介して複数の磁気ヘッド32及び上述したVCM24に電気的に接続されている。
基板ユニット(第2内部配線部材)23は、筐体10の内部に設けられ、スピンドルモータ20に電気的に接続されている。本実施形態において、基板ユニット23はFPCで構成されている。なお、基板ユニット23は、リジッドフレキシブル基板であってもよい。第1給電アンテナ81aは、基板ユニット23等を介してスピンドルモータ20に電気的に接続されている。
上記のことから、無線給電により得られる電力を使用し、複数の磁気ヘッド32、VCM24、スピンドルモータ20等を駆動させることができる。
充電式電池である二次電池5は、筐体10の内部に設けられている。二次電池5には基板ユニット23が電気的に接続されている。第1コネクタC1は、二次電池5に電気的に接続されている。第2コネクタC2は、基板ユニット21に電気的に接続されている。第2コネクタC2は、第1コネクタC1に接続されている。ここで、第1コネクタC1は一対の嵌合するコネクタの片方であり、第2コネクタC2は一対の嵌合するコネクタの他方である。本実施形態において、第1コネクタC1は凹型コネクタ(レセプタクル)であり、第2コネクタC2は凸型コネクタ(プラグ)である。
二次電池5は、第1コネクタC1、第2コネクタC2、及び基板ユニット21の配線を介して第1給電アンテナ81aに電気的に接続されている。二次電池5は、第1給電アンテナ81a(第1無線給電装置81)等を介して充電される。二次電池5へ充電する期間は、特に制限されるものではなく、二次電池5が満充電となるまで行うことができる。二次電池5へ充電する期間は、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行なわない期間であってもよく、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行なう期間であってもよい。
例えば、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行うために必要な電力の5乃至100%を、二次電池5からの放電により賄うことができる。二次電池5は、必要な電力の全てを賄うことができるため、一時的に、I/Fコネクタ70への電力の供給が途絶えたり、第1給電アンテナ81aへの無線給電が途絶えたりしても、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を継続することができる。
上記のように構成された第1の実施形態に係るHDDによれば、HDDは、筐体10、磁気ディスク18、磁気ヘッド32、第1封止部材64、第1無線給電装置81等を備えている。第1給電アンテナ81aは、第1封止部材64の外面S2より筐体10の内側に位置し、無線給電により第1封止部材64を透過して伝送される電力の供給を受けることができる。そのため、無線給電が可能なHDDを得ることができる。
筐体10の内部の電子部品に有線給電したり、筐体10の内部の電子部品と有線通信したり、する必要は無い。制御回路基板54と筐体10側との接続に、基板対基板用コネクタ(B to B)使用しなくともよい。例えば、第1封止部材64にコネクタを取付けなくともよい。これにより、第1封止部材64の大型化を抑制することができ、筐体10内のヘリウムガスの漏洩を抑制することができる。
なお、第1封止部材64に取付けられるコネクタが大きくなったり、第1封止部材64に取付けられるコネクタの個数が増えたりする程、第1封止部材64の大型化を招くこととなり、ヘリウムガスは第1封止部材64を通って筐体10の外部に漏洩し易くなってしまう。また、第1封止部材64に取付けられるコネクタの角度ずれ等のコネクタの位置精度に起因した製造歩留まりの低下を招いたり、コネクタの開発コストの増加を招いたり、することとなる。第1透孔58の大型化及び第1封止部材64の大型化を抑制することができるため、HDDの製品設計に関する制限を受け難くすることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態において、上記第1の実施形態との相違点について説明する。図5は、本第2の実施形態に係るHDDの筐体10の背面側及び制御回路基板54を示す分解斜視図である。
図5に示すように、HDDは、基板ユニット(給電配線部材)26及び基板ユニット(通信配線部材)27をさらに備えている。第1給電アンテナ81a及び第1通信アンテナ91a(第1無線通信装置91)は、筐体10の外側に位置している。本実施形態において、第1給電アンテナ81a及び第1通信アンテナ91a(第1無線通信装置91)は、底壁12aの外面(背面)Scに実装されている。
底壁12aには、第1挿通孔h1及び第2挿通孔h2が形成されている。第1挿通孔h1及び第2挿通孔h2は、それぞれ底壁12aの内面および外面Scに開口している。基板ユニット26は、第1挿通孔h1を通り、筐体10の外部に位置し、第1給電アンテナ81aに電気的に接続されている。基板ユニット27は、第2挿通孔h2を通り、筐体10の外部に位置し、第1通信アンテナ91a(第1無線通信装置91)に電気的に接続されている。
制御回路基板54には、第2給電アンテナ82a及び第2通信アンテナ92a(第2無線通信装置92)が設けられている。
図6は、本実施形態のHDDを示す断面図である。図6に示すように、筐体10は、第1透孔58及び第2透孔59を有していない。本実施形態において、第1挿通孔h1及び第2挿通孔h2は、間隔を置き、互いに独立して筐体10に形成されている。
基板ユニット26は、第1挿通孔h1を通り、筐体10の内部及び外部に位置している。基板ユニット26は、二次電池5に電気的に接続されている。基板ユニット26は、FPCで構成されている。本実施形態において、基板ユニット26は、基板ユニット23と一体に形成されている。第1給電アンテナ81aは、基板ユニット26に電気的に接続され、無線給電により筐体10の外部から伝送される電力の供給を受ける。本実施形態において、第1給電アンテナ81aは、第2給電アンテナ82aから伝送される電力の供給を受ける。
基板ユニット27は、第2挿通孔h2を通り、筐体10の内部及び外部に位置している。基板ユニット27は、FPCで構成されている。本実施形態において、基板ユニット27は、基板ユニット26と物理的に独立している。第1通信アンテナ91aは、基板ユニット27に電気的に接続され、筐体10の外部と無線通信する。本実施形態において、第1通信アンテナ91aは、第2通信アンテナ92aから伝送される電力の供給を受ける。
第1シールSE1は、第1挿通孔h1に充填され、基板ユニット26とともに第1挿通孔h1を閉塞している。第2シールSE2は、第2挿通孔h2に充填され、基板ユニット27とともに第2挿通孔h2を閉塞している。第1シールSE1及び第2シールSE2は、接着材で形成されている。上記接着材としては、エポキシ系樹脂等の樹脂を利用することができる。第1挿通孔h1に充填された樹脂を硬化させることで、第1挿通孔h1における底壁12aの内周面と基板ユニット26とに接着した第1シールSE1が形成される。また、第2挿通孔h2に充填された樹脂を硬化させることで、第2挿通孔h2における底壁12aの内周面と基板ユニット27とに接着した第2シールSE2が形成される。
HDDは、第3コネクタC3及び第4コネクタC4をさらに備えている。第3コネクタC3は、基板ユニット27に電気的に接続されている。第4コネクタC4は、基板ユニット21に電気的に接続されている。第4コネクタC4は、第3コネクタC3に接続されている。ここで、第3コネクタC3は一対の嵌合するコネクタの片方であり、第4コネクタC4は一対の嵌合するコネクタの他方である。ここでは、第3コネクタC3は凹型コネクタであり、第4コネクタC4は凸型コネクタである。
第1通信アンテナ91a(第1無線通信装置91)は、基板ユニット27、第3コネクタC3、及び第4コネクタC4を介して基板ユニット21に電気的に接続されている。
上記のように構成された第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができ、無線給電が可能なHDDを得ることができる。
第1給電アンテナ81a及び第1通信アンテナ91aは、筐体10の外側に位置している。筐体10に開ける孔は、第1透孔58よりサイズの小さい第1挿通孔h1であり、第2透孔59よりサイズの小さい第2挿通孔h2である。そのため、筐体10の外側へのヘリウムガスの漏洩を、一層、抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。例えば、上述した実施形態と、後述する複数の比較例と、の2以上を適宜組み合わせてもよい。
次に、上記第1の実施形態のいくつかの変形例について説明する。ここでは、上記第1の実施形態との相違点について説明する。
(第1の実施形態の変形例1)
図7に示すように、第1封止部材64(第2封止部材65)は、プリント回路板(PCB)で形成されている。第1給電アンテナ81aは、第1封止部材64の内部の金属層を利用して形成されている。第1通信アンテナ91aは、第2封止部材65の内部の金属層を利用して形成されている。
HDDは、第5コネクタC5及び第6コネクタC6をさらに備えている。第5コネクタC5は、第1封止部材64に電気的に接続されている。第6コネクタC6は、基板ユニット21に電気的に接続されている。第6コネクタC6は、第5コネクタC5に接続されている。ここで、第5コネクタC5は一対の嵌合するコネクタの片方であり、第6コネクタC6は一対の嵌合するコネクタの他方である。ここでは、第5コネクタC5は凹型コネクタであり、第6コネクタC6は凸型コネクタである。
第1給電アンテナ81a及び第1通信アンテナ91aは、第1封止部材64(第2封止部材65)、第5コネクタC5、及び第6コネクタC6を介して基板ユニット21に電気的に接続されている。
(第1の実施形態の変形例2)
図4に示したHDDの構成と比較すると、第1封止部材64(第2封止部材65)は、リジッドフレキシブル基板で形成されている。第1封止部材64(第2封止部材65)において、リジッド部は第1透孔58及び第2透孔59を閉塞し、フレキシブル部は基板ユニット21に電気的に接続されている。例えば、第1封止部材64(第2封止部材65)は、基板ユニット21と一体に形成されている。その場合、HDDは、第5コネクタC5及び第6コネクタC6を用いなくともよい。
(第1の実施形態の変形例3)
図4に示したHDDの構成と比較すると、HDDは、二次電池5無しに構成されてもよい。その場合であっても、HDDは、無線給電により、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行うことができる。
(第1の実施形態の変形例4)
図7に示したHDDの構成と比較すると、第1給電アンテナ81aは第1封止部材64の内面S1の上に実装されている。なお、第1給電アンテナ81aは、外面S2より筐体10の内側に位置していればよく、第1封止部材64及び基板ユニット21以外の部材の上に実装されてもよい。
第1通信アンテナ91aは第2封止部材65の内面S3の上に実装されている。なお、第1通信アンテナ91aは、外面S4より筐体10の内側に位置していればよく、第2封止部材65及び基板ユニット21以外の部材の上に実装されてもよい。
第2給電アンテナ82aは、制御回路基板54の対向面Saの上に設けられている。なお、第2給電アンテナ82aは、制御回路基板54に設けられていればよく、制御回路基板54の背面Sbの上に設けられてもよい。
第2通信アンテナ92aは、制御回路基板54の対向面Saの上に設けられている。なお、第2通信アンテナ92aは、制御回路基板54に設けられていればよく、制御回路基板54の背面Sbの上に設けられてもよい。
(第1の実施形態の変形例5)
図7に示したHDDの構成と比較すると、第1封止部材64で閉塞される第1透孔58は、底壁12aに形成されていなくともよい。第1透孔58は、側壁12bなど、筐体10のうち底壁12a以外の部分に形成されてもよい。適所に設けられた第1透孔58及び第1封止部材64を利用することができる。例えば、第1給電アンテナ81aは、第2給電アンテナ82aと異なる外部のアンテナから電力の供給を受けることができるため、無線給電の自由度を高めることができる。
同様に、第2封止部材65で閉塞される第2透孔59は、底壁12aに形成されていなくともよい。第2透孔59は、側壁12bなど、筐体10のうち底壁12a以外の部分に形成されてもよい。適所に設けられた第2透孔59及び第2封止部材65を利用することができる。例えば、第1通信アンテナ91aは、第2通信アンテナ92aと異なる外部のアンテナとの間で無線通信することができるため、無線通信の自由度を高めることができる。
(第1の実施形態の変形例6)
図4に示したHDDの構成と比較すると、第1透孔58及び第2透孔59は、間隔を置き、互いに独立して筐体10に形成されてもよい。その場合、第1封止部材64及び第2封止部材65は分離してもよい。
(第1の実施形態の変形例7)
図4及び図7に示したHDDの構成と比較すると、第1封止部材64及び第2封止部材65は、予め板状に形成されてもよい。ここでは、第1封止部材64を代表して説明する。
第1封止部材64は、第1透孔58を囲んだ枠状の接着材により、底壁12aの外面Scに接着されてもよい。又は、第1封止部材64は、第1透孔58を囲んだ枠状の接着材により、底壁12aの内面Sdに接着されてもよい。
又は、第1封止部材64は、底壁12aの外面Scとの間に第1透孔58を囲んだOリングを挟み、ねじにより底壁12aの外面Scに押圧され、底壁12aに固定されてもよい。又は、第1封止部材64は、底壁12aの内面Sdとの間に第1透孔58を囲んだOリングを挟み、ねじにより底壁12aの内面Sdに押圧され、底壁12aに固定されてもよい。
次に、上記第2の実施形態のいくつかの変形例について説明する。ここでは、上記第2の実施形態との相違点について説明する。
(第2の実施形態の変形例1)
図6に示したHDDの構成と比較すると、HDDは、二次電池5無しに構成されてもよい。その場合であっても、HDDは、無線給電により、磁気ディスク18に対して情報の記録、再生を行うことができる。
(第2の実施形態の変形例2)
図6に示したHDDの構成と比較すると、第2給電アンテナ82aは、制御回路基板54の対向面Saの上に設けられている。なお、第2給電アンテナ82aは、制御回路基板54の背面Sbの上に設けられてもよい。第2通信アンテナ92aは、制御回路基板54の対向面Saの上に設けられている。なお、第2通信アンテナ92aは、制御回路基板54の背面Sbの上に設けられてもよい。
(第2の実施形態の変形例3)
図6に示したHDDの構成と比較すると、第1挿通孔h1及び第2挿通孔h2は、底壁12aに形成されていなくともよく、側壁12b等、筐体10のうち底壁12a以外の部分に形成されてもよい。
(第2の実施形態の変形例4)
図6に示したHDDの構成と比較すると、基板ユニット27は、基板ユニット26と一体に形成されてもよい。
(第2の実施形態の変形例5)
図6に示したHDDの構成と比較すると、第1挿通孔h1及び第2挿通孔h2は、同一の貫通孔で形成されてもよい。その場合、第1シールSE1及び第2シールSE2は、同一である。
次に、上記第1の実施形態及び上記第2の実施形態に共通するいくつかの変形例について説明する。
基板ユニット23は、基板ユニット21と物理的に独立しているが、基板ユニット21と一体に形成されてもよい。その場合、HDDは、第1コネクタC1及び第2コネクタC2を用いなくともよい。
第1給電アンテナ81a、第2給電アンテナ82a、第1通信アンテナ91a、及び第2通信アンテナ92aのサイズ、形状、及び個数は、上述した例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、HDDが備える第1給電アンテナ81a、第2給電アンテナ82a、第1通信アンテナ91a、及び第2通信アンテナ92aの個数は、それぞれ2以上であってもよい。
ディスクドライブを構成する要素の材料、形状、大きさ等は、必要に応じて変更可能である。ディスクドライブにおいて、磁気ディスクおよび磁気ヘッドの数は、必要に応じて増減可能であり、磁気ディスクのサイズも種々選択可能である。磁気ディスク装置を構成する要素の材料、形状、大きさ等は、上述した実施形態に限定されることなく、必要に応じて種々変更可能である。筐体に封入するガスは、ヘリウムに限定されることなく、適宜、他のガスを選択可能である。
5…二次電池、10…筐体、12…ベース、12a…底壁、12b…側壁、
14…内カバー、16…外カバー、18…磁気ディスク、20…スピンドルモータ、
21,23,26,27…基板ユニット、22…ヘッドスタックアッセンブリ、
24…VCM、30…アーム、32…磁気ヘッド、34…サスペンション、
54…制御回路基板、58…第1透孔、59…第2透孔、64…第1封止部材、
65…第2封止部材、81…第1無線給電装置、81a…第1給電アンテナ、
82…第2無線給電装置、82a…第2給電アンテナ、91…第1無線通信装置、
91a…第1通信アンテナ、92…第2無線通信装置、92a…第2通信アンテナ、
C1,C2,C3,C4,C5,C6…コネクタ、S1,S3,Sd…内面、
S2,S4,Sc…外面、Sa…対向面、Sb…背面、h1…第1挿通孔、
h2…第2挿通孔、SE1…第1シール、SE2…第2シール。

Claims (10)

  1. 第1透孔を有する筐体と、
    前記筐体内に回転自在に設けられた磁気ディスクと、
    前記筐体内に設けられ、前記磁気ディスクに対して情報の記録、再生を行うヘッドと、
    前記筐体の内側に面する内面及び前記筐体の外側に露出した外面を有し、前記第1透孔を閉塞した第1封止部材と、
    第1給電アンテナを有する第1無線給電装置と、を備え、
    前記第1給電アンテナは、前記第1封止部材の前記外面より前記筐体の内側に位置し、無線給電により前記第1封止部材を透過して伝送される電力の供給を受ける、
    ディスク装置。
  2. 前記筐体の外側に位置し、前記筐体に取付けられた制御回路基板と、
    第2給電アンテナを有し、前記制御回路基板に設けられた第2無線給電装置と、をさらに備え、
    前記第1透孔は、前記筐体のうち前記制御回路基板と対向する側に位置し、
    前記第1給電アンテナ及び前記第2給電アンテナは、前記第1封止部材の前記外面を挟み、互いに対向し、
    前記無線給電により前記第2給電アンテナから前記第1給電アンテナに電力が伝送される、
    請求項1に記載のディスク装置。
  3. 第1挿通孔を有する筐体と、
    前記筐体内に回転自在に設けられた磁気ディスクと、
    前記筐体内に設けられ、前記磁気ディスクに対して情報の記録、再生を行うヘッドと、
    前記第1挿通孔を通り前記筐体の内部及び外部に位置した給電配線部材と、
    前記給電配線部材とともに前記第1挿通孔を閉塞した第1シールと、
    第1給電アンテナを有する第1無線給電装置と、を備え、
    前記第1給電アンテナは、前記筐体の外側に位置し、前記給電配線部材に電気的に接続され、無線給電により前記筐体の外部から伝送される電力の供給を受ける、
    ディスク装置。
  4. 前記筐体の外側に位置し、前記筐体に取付けられた制御回路基板と、
    第2給電アンテナを有し、前記制御回路基板に設けられた第2無線給電装置と、をさらに備え、
    前記無線給電により前記第2給電アンテナから前記第1給電アンテナに電力が伝送される、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
  5. 前記筐体の内部に空気よりも密度の低い低密度ガスが封入されている、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
  6. 前記筐体の内部に設けられ、前記第1無線給電装置を介して充電される二次電池をさらに備える、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
  7. 前記筐体の内部に設けられ、前記ヘッドに電気的に接続された第1内部配線部材をさらに備え、
    前記第1給電アンテナは、前記第1内部配線部材を介して前記ヘッドに電気的に接続されている、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
  8. 前記磁気ディスクを支持及び回転させる駆動モータと、
    前記筐体の内部に設けられ、前記駆動モータに電気的に接続された第2内部配線部材と、をさらに備え、
    前記第1給電アンテナは、前記第2内部配線部材を介して前記駆動モータに電気的に接続されている、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
  9. 第2封止部材と、
    第1通信アンテナを有する第1無線通信装置と、をさらに備え、
    前記筐体は、第2透孔を有し、
    前記第2封止部材は、前記筐体の内側に面する内面及び前記筐体の外側に露出した外面を有し、前記第2透孔を閉塞し、
    前記第1通信アンテナは、前記第2封止部材の前記外面より前記筐体の内側に位置し、前記第2封止部材を透過して前記筐体の外部と無線通信する、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
  10. 通信配線部材と、
    第2シールと、
    第1通信アンテナを有する第1無線通信装置と、をさらに備え、
    前記筐体は、第2挿通孔を有し、
    前記通信配線部材は、前記第2挿通孔を通り前記筐体の内部及び外部に位置し、
    前記第2シールは、前記通信配線部材とともに前記第2挿通孔を閉塞し、
    前記第1通信アンテナは、前記筐体の外側に位置し、前記通信配線部材に電気的に接続され、前記筐体の外部と無線通信する、
    請求項1又は3に記載のディスク装置。
JP2020047786A 2020-03-18 2020-03-18 ディスク装置 Active JP7199397B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047786A JP7199397B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 ディスク装置
CN202010823822.5A CN113496714B (zh) 2020-03-18 2020-08-17 盘装置
US17/015,763 US11437076B2 (en) 2020-03-18 2020-09-09 Drive incorporating wireless components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047786A JP7199397B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149985A true JP2021149985A (ja) 2021-09-27
JP7199397B2 JP7199397B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=77748172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047786A Active JP7199397B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11437076B2 (ja)
JP (1) JP7199397B2 (ja)
CN (1) CN113496714B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342650B2 (en) * 2020-07-30 2022-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device
US11688429B2 (en) 2020-06-25 2023-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device having a control board closing a hole in a housing of the disk device and a communication antenna located inside the control board

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487132B2 (ja) * 2021-03-18 2024-05-20 株式会社東芝 ディスク装置及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196964A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd 情報記憶装置及びそれを用いた情報記憶システム
JP2006024316A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd ハードディスク装置
JP2007193880A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Maxell Ltd ディスク記録再生装置
JP2009181681A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2019161847A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ジーエネックス株式会社 マイクロ波充電システム及びマイクロ波充電方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010103628A (ko) * 2000-05-08 2001-11-23 이데이 노부유끼 테이프 카세트와 정보저장장치
US7260358B2 (en) * 2003-06-11 2007-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data-storage system having a wireless connection architecture for wireless data exchange between modules
JP2005011458A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 無線ディスク記憶装置
JP2006236497A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Tdk Corp リムーバブルストレージシステム及びリムーバブルメディア
JP2008186499A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sony Corp ドライブ装置、記録メディアの取り扱い可能性報知方法、記録メディアの取り扱い動作制御方法および記録メディア
US8159777B2 (en) * 2008-06-19 2012-04-17 Apple Inc. Portable electronic device with multipurpose hard drive circuit board
JP5375738B2 (ja) 2010-05-18 2013-12-25 ソニー株式会社 信号伝送システム
JP5729430B2 (ja) 2013-08-07 2015-06-03 ソニー株式会社 コネクタ装置および信号伝送システム
JP2016162319A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 日本放送協会 ストレージシステム、データ書込方法及びデータ読出方法
JP6569093B2 (ja) * 2015-09-01 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転蓋の開閉機構およびディスクドライブ装置
CN107274918B (zh) * 2016-04-07 2019-08-16 株式会社东芝 盘驱动器
US10074404B2 (en) * 2016-11-28 2018-09-11 Western Digital Technologies, Inc. Pressure detection of hermetically sealed device
JP6677674B2 (ja) 2017-05-19 2020-04-08 株式会社東芝 電子機器
KR102410197B1 (ko) * 2017-06-13 2022-06-17 삼성전자주식회사 전송 손실을 줄이기 위한 회로 기판 및 이를 구비한 전자 장치
US10902879B2 (en) * 2019-03-19 2021-01-26 Seagate Technology Llc Storage system with actuated media player
JP7237864B2 (ja) * 2020-01-22 2023-03-13 株式会社東芝 電子機器、記憶装置、及びディスク装置
US11303008B2 (en) * 2020-01-31 2022-04-12 Dell Products, Lp System and method for a shared millimeter wave antenna system co-located at a speaker grill
JP7330143B2 (ja) * 2020-06-25 2023-08-21 株式会社東芝 ディスク装置
JP7286594B2 (ja) * 2020-07-30 2023-06-05 株式会社東芝 ディスク装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196964A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd 情報記憶装置及びそれを用いた情報記憶システム
JP2006024316A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd ハードディスク装置
JP2007193880A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Maxell Ltd ディスク記録再生装置
JP2009181681A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2019161847A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ジーエネックス株式会社 マイクロ波充電システム及びマイクロ波充電方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11688429B2 (en) 2020-06-25 2023-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device having a control board closing a hole in a housing of the disk device and a communication antenna located inside the control board
US11342650B2 (en) * 2020-07-30 2022-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device
US11682825B2 (en) 2020-07-30 2023-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device having an antenna provided in a housing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN113496714B (zh) 2023-04-14
CN113496714A (zh) 2021-10-12
US20210295876A1 (en) 2021-09-23
US11437076B2 (en) 2022-09-06
JP7199397B2 (ja) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7199397B2 (ja) ディスク装置
US11264059B2 (en) Sealed bulkhead electrical feed-through positioning control
JP3560339B2 (ja) ディスク装置
JP3986411B2 (ja) ディスク駆動機構
US10418070B2 (en) Disk device with sealing substrate that covers through hole of housing
JP7330143B2 (ja) ディスク装置
US9672870B1 (en) Sealed bulkhead electrical feed-through X-Y positioning control
US10424345B1 (en) Misalignment-tolerant flexible type electrical feed-through
JP7286594B2 (ja) ディスク装置
US6721135B2 (en) Printed circuit cable connector attachment assembly
JP2020107378A (ja) 磁気ディスク装置
US6900962B1 (en) High performance standard configuration disc drive having smaller-than-standard discs
US20190378545A1 (en) Flexible Type Electrical Feed-Through
CN109791780B (zh) 用于减少振动的被包装的数据存储设备组件及其组装方法
US7583471B2 (en) Motor assembly for a small sized data storage system
CN115116483A (zh) 盘装置以及电子设备
CN109427368B (zh) 盘装置
US20240096377A1 (en) Disk device
US7468867B2 (en) Disk apparatus having a narrow magnetic gap
JP2007087491A (ja) ディスク装置
JPH0945070A (ja) 磁気ディスク装置
JP2001043660A (ja) ディスク記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150