JP2021148636A - 電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法 - Google Patents

電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021148636A
JP2021148636A JP2020049376A JP2020049376A JP2021148636A JP 2021148636 A JP2021148636 A JP 2021148636A JP 2020049376 A JP2020049376 A JP 2020049376A JP 2020049376 A JP2020049376 A JP 2020049376A JP 2021148636 A JP2021148636 A JP 2021148636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
magnetic
current sensor
shield portion
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020049376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215451B2 (ja
Inventor
真 高橋
Makoto Takahashi
真 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2020049376A priority Critical patent/JP7215451B2/ja
Priority to CN202011154029.7A priority patent/CN113495183B/zh
Priority to US17/203,857 priority patent/US11555834B2/en
Priority to DE102021106661.1A priority patent/DE102021106661A1/de
Publication of JP2021148636A publication Critical patent/JP2021148636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215451B2 publication Critical patent/JP7215451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/205Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using magneto-resistance devices, e.g. field plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/202Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0052Manufacturing aspects; Manufacturing of single devices, i.e. of semiconductor magnetic sensor chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • G01R33/0076Protection, e.g. with housings against stray fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】導体非通電時の測定誤差を低減し、測定精度の向上が図れ、かつ、薄型化が可能な電流センサ及びその製造方法、当該電流センサを備える電気制御装置、並びに電流センサの設計方法を提供する。【解決手段】電流センサは、磁気を検出可能な磁気検出部と、第1磁気シールドと、第2磁気シールドとを備え、第1磁気シールドは、第1シールド部及びその両端部近傍のそれぞれに連続する2つの第2シールド部を有し、第2磁気シールドは、第3シールド部及びその両端部近傍のそれぞれに連続する2つの第4シールド部を有し、第1シールド部と第3シールド部との間には、導体配置領域が存在し、磁気検出部は、第1シールド部と導体配置領域との間に位置し、磁気検出部は、2つの第4シールド部の第3方向に沿った長さとの関係において、導体に所定の電流が流れた後の非通電時における第2方向の磁場が実質的にゼロとなる磁場相殺位置に設けられている。【選択図】 図1

Description

本発明は、電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法に関する。
従来、例えば、ハイブリッド電気自動車(HEV: Hybrid Electric Vehicle)や電気自動車(EV: Electric Vehicle)等のバッテリの残量の測定、モータの駆動電流の測定や、コンバータ、インバータ等の電力制御機器に、電流センサが用いられている。この電流センサにおいて、例えば、MR素子やホール素子等の磁気検出素子により、バスバー等の導体に流れる電流が非接触状態で検出される。
電流センサにおいては、電流が流れることで導体から発生する磁界が磁気検出素子により検出されるが、外部からの磁界が磁気検出素子に印加されてしまうと、電流センサにおける検出精度が悪化してしまう。このような検出精度の悪化を抑制するため、MR素子やホール素子等の磁気検出素子及び導体の周囲を囲む磁気シールドを設けることが提案されている。特許文献1には、2つの磁気シールド間の空隙に生じる磁界が磁電変換素子に斜めに印加されて電流の検出精度が悪化することを防止するために、空隙の高さ位置と、磁電変換素子が形成されたセンサ基板の高さ位置とを同一にすることが開示されている。
特開2013−011469号公報
上記従来の電流センサのように、磁気シールドを設けることで、外部からの磁界を磁気シールドが吸収することができるため、その磁界により検出精度が悪化するのを抑制することができる。一方で、バスバー等の導体に被測定電流が流れることで発生する磁界の少なくとも一部は磁気シールドに吸収されるが、磁性体である磁気シールドはヒステリシス特性を有するため、導体が非通電状態になっても磁気シールドに磁化が残留する。この残留磁化によって磁気シールドから発生する磁界は、電流センサにおける検出精度を悪化させる原因となる。残留磁化によって磁気シールドから発生する磁界が相殺され、磁場強度がゼロとなる位置に磁気検出素子が設置されることで、電流センサにおける検出精度を向上させ得る。一方で、電流センサの薄型化が要求される中、上記従来の電流センサにおいては、U字状の2つの磁気シールドが互いに対向するため、磁気シールドの大きさにより電流センサのサイズが一意的に決まってしまい、電流センサのさらなる薄型化を進めるのが困難となる。
本発明は、上述のような実情を鑑みてなされたものであり、導体非通電時の測定誤差を低減し、測定精度の向上が図れ、かつ、薄型化が可能な電流センサ及びその製造方法、当該電流センサを備える電気制御装置、並びに電流センサの設計方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明は、第1方向に電流が流れる導体から発生する磁気を検出するために用いられる電流センサであって、前記磁気を検出可能な磁気検出部と、第1磁気シールドと、第2磁気シールドとを備え、前記第1磁気シールドは、第1シールド部及びその両端部近傍のそれぞれに連続する2つの第2シールド部を有し、前記第2磁気シールドは、第3シールド部及びその両端部近傍のそれぞれに連続する2つの第4シールド部を有し、前記第1シールド部と、前記第3シールド部とは、互いに実質的に平行に対向して位置し、前記第1シールド部と前記第3シールド部との間には、前記第1方向を前記第1シールド部に対して実質的に平行にさせるようにして前記導体が配置される導体配置領域が存在し、前記2つの第2シールド部は、前記第1シールド部における前記第1方向に直交する第2方向に沿った前記両端部近傍のそれぞれに、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向と実質的に平行であって、前記第2磁気シールドに向かうようにして連続しており、前記2つの第4シールド部は、前記第3シールド部における前記第1方向に直交する第2方向に沿った前記両端部近傍のそれぞれに、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向と実質的に平行であって、前記第1磁気シールドに向かうようにして連続しており、前記第1シールド部の前記第2方向に沿った長さは、前記第3シールド部の前記第2方向に沿った長さよりも長く、前記磁気検出部は、前記第1シールド部と前記導体配置領域との間に位置し、前記磁気検出部は、前記2つの第4シールド部の前記第3方向に沿った長さとの関係において、前記導体に所定の電流が流れた後の非通電時における前記第2方向の磁場が実質的にゼロとなる磁場相殺位置に設けられていることを特徴とする電流センサを提供する。
前記磁場相殺位置は、前記2つの第4シールド部の前記第3方向に沿った長さと前記第3方向に沿った前記導体配置領域からの距離との相関関係に基づいて決定される位置であってもよく、前記第2方向に沿って見たときに、前記第4シールド部の端部近傍が前記第2シールド部に重なっていてもよく、前記第1方向に沿って見たときに、前記磁気検出部と前記導体配置領域とは、前記第3シールド部及び前記2つの第4シールド部により囲まれた空間内に位置していてもよく、前記磁気検出部と前記導体配置領域とは、前記第3方向に沿って1.0mm以上離れていてもよく、前記磁気検出部と前記第1シールド部とは、前記第3方向に沿って1.0〜2.0mm離れていてもよい。
前記電流センサは、第1面及び当該第1面に対向する第2面を有する回路基板をさらに備え、前記回路基板の前記第1面は、前記第1シールド部に対向し、前記回路基板の前記第2面は、前記第3シールド部に対向し、前記磁気検出部が、前記回路基板の前記第2面に実装されていてもよく、前記磁気検出部と前記回路基板の前記第2面との間に、高さ調整部が設けられていてもよく、前記回路基板の前記第2面に、前記磁気検出部から出力される検出信号を処理する信号処理部が実装されていてもよい。
前記電流センサは、第1面及び当該第1面に対向する第2面を有する回路基板をさらに備え、前記回路基板の前記第1面は、前記第1シールド部に対向し、前記回路基板の前記第2面は、前記第3シールド部に対向し、前記磁気検出部が、前記回路基板の前記第1面に実装されていてもよく、前記回路基板の前記第1面に、前記磁気検出部から出力される検出信号を処理する信号処理部が実装されていてもよい。
前記磁気検出部は、磁気抵抗効果素子又はホール素子を含んでいてもよく、前記磁気抵抗効果素子が、GMR素子又はTMR素子であってもよく、前記磁気検出部、前記第1磁気シールド及び前記第2磁気シールドを一体的に封止する封止部をさらに備え、前記導体配置領域は、前記第1方向に沿って前記封止部に形成されている、前記導体を挿通可能な貫通孔であってもよく、前記導体配置領域に配置された前記導体をさらに備えていてもよい。
また、本発明は、上記電流センサを備える電気制御装置を提供する。
また、本発明は、上記電流センサを設計する方法であって、前記第4シールド部の長さと前記第3方向に沿った前記導体からの距離との相関関係に基づいて、前記電流センサ内において前記磁気検出部を設ける前記磁場相殺位置を決定することを特徴とする電流センサの設計方法を提供する。
また、本発明は、上記電流センサを製造する方法であって、前記第4シールド部の長さと前記第3方向に沿った前記導体配置領域からの距離との相関関係に基づいて決定される前記磁場相殺位置に前記磁気検出部を設けることを特徴とする電流センサの製造方法を提供する。
前記導体配置領域に前記導体を配置してもよい。
本発明によれば、導体非通電時の測定誤差を低減し、測定精度の向上が図れ、かつ、薄型化が可能な電流センサ及びそれらの製造方法、当該電流センサを備える電気制御装置、並びに電流センサの設計方法を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る電流センサを第1方向に沿って見たときの概略構成を示す切断端面図である。 図2は、図1に示す電流センサを第2方向に沿って見たときの概略構成を示す側面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る電流センサの他の態様を第1方向に沿って見たときの概略構成を示す切断端面図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る電流センサの他の態様を第1方向に沿って見たときの概略構成を示す切断端面図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る電流センサの概略構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る電流センサが有する回路構成の一態様の概略構成を示す回路図である。 図7は、本発明の一実施形態における磁気抵抗効果素子の概略構成を示す斜視図である。 図8は、本発明の一実施形態における磁気抵抗効果素子の概略構成を示す断面図である。 図9は、本発明の一実施形態に係る電流センサの他の態様を第1方向に沿って見たときの概略構成を示す切断端面図である。 図10は、図9に示す電流センサの概略構成を示す斜視図である。 図11は、本実施形態に係る電流センサの第2シールド部の長さと磁場相殺位置との相関関係を示すグラフである。 図12は、本実施形態に係る電流センサの第4シールド部の長さと磁場相殺位置との相関関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部材の寸法、部材間の大きさの比等は、必ずしも現実のものと同一とは限らず、また、同じ部材等を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比が異なって表される場合もある。また、本明細書に添付した図面においては、理解を容易にするために、各部の形状、縮尺、縦横の寸法比等を、実物から変更したり、誇張したりしている場合がある。
なお、本実施形態において、必要に応じ、いくつかの図面中、「第1方向、第2方向及び第3方向」を規定している。ここで、第1方向は、導体に流れる電流の方向である。第2方向は、第1方向に直交する方向であり、導体の幅方向である。第3方向は、第1方向及び第2方向に直交する方向である。
図1は、本実施形態に係る電流センサの第1方向に沿って見たときの概略構成を示す切断端面図であり、図2は、図1に示す電流センサを第2方向に沿って見たときの概略構成を示す側面図である。図1に示すように、電流センサ1は、磁気を検出可能な磁気検出部2と、第1磁気シールド3と、第2磁気シールド4とを備える。
第1磁気シールド3は、第1シールド部31と第2シールド部32とを有する。第2シールド部32は、第1シールド部31の第2方向D2における両端部31Eの近傍のそれぞれに連続し、第3方向D3に沿って第2磁気シールド4に向かって延びている。第2磁気シールド4は、第3シールド部41と第4シールド部42とを有する。第4シールド部42は、第3シールド部41の第2方向D2における両端部41Eの近傍のそれぞれに連続し、第3方向D3に沿って第1磁気シールド3に向かって延びている。なお、本実施形態において、第1シールド部31の第2方向D2における両端部31Eの近傍とは、第1磁気シールド3の製造時における製造誤差等を含む趣旨であって、電流センサ1を第1方向D1に沿って見たとき、第1シールド部31の端部31Eから第2方向D2に沿って第1シールド部31の内側に向かう、第1シールド部31の第2方向D2における長さW31に対する4%程度の長さの範囲内を意味するものとする。また、第3シールド部41の両端部41Eの近傍とは、第2磁気シールド4の製造時における製造誤差等を含む趣旨であって、第1方向D1に沿って見たとき、第3シールド部41の端部41Eから第2方向D2に沿って第3シールド部41の内側に向かう、第3シールド部41の第2方向D2における長さW41に対する5%程度の長さの範囲内を意味するものとする。
第1シールド部31と第3シールド部41とは、互いに実質的に平行に対向して位置している。なお、第1シールド部31と第3シールド部41とが、互いに実質的に平行とは、第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4等の製造時における製造誤差等を含む趣旨であって、第1シールド部31を含む平面と第3シールド部41を含む平面とにより形成される角度が4°以下となるように2つの平面が交差することを許容する趣旨である。
第1シールド部31と第3シールド部41との間には、導体51(図9参照)が配置される導体配置領域5が位置している。導体51は、その長手方向を第1方向D1に対して実質的に平行にするようにして導体配置領域5に配置され得る。電流センサ1の第2方向D2及び第3方向D3に沿った切断面において、導体配置領域5の形状は、略矩形状であるが、これに限定されるものではなく、導体配置領域5に配置される導体51の形状に応じて適宜設定され得るものであればよく、例えば、略円形状等であってもよい。
導体51の長手方向が第1方向D1に対して実質的に平行であるとは、電流センサ1等の製造時における製造誤差等を含む趣旨であって、電流センサ1の第2方向D2及び第3方向D3に沿った切断面において、導体51の長手方向が第1方向D1に対して2°以下の角度で交差することを許容する趣旨である。また、導体配置領域5が略円形状の場合、第2方向D2及び第3方向に沿った切断面において、導体51の軸線(導体51の中心を通る線)が第1方向D1に対して2°以下の角度で交差することを許容する趣旨である。
2つの第2シールド部32は、第1シールド部31の第2方向D2における両端部31Eの近傍のそれぞれから、第3方向D3と実質的に平行であって、第2磁気シールド4に向かうようにして連続し、2つの第2シールド部32の端部32Eは、第2磁気シールド4側に位置している。なお、第2シールド部32が、第3方向D3と実質的に平行であるとは、第1磁気シールド3等の製造時における製造誤差等を含む趣旨であって、第2方向D2に沿って見たときに、第2シールド部32の延長線が1°以下の角度で第3方向D3に交差することを許容する趣旨である。
2つの第4シールド部42は、第3シールド部41の第2方向D2における両端部41Eの近傍のそれぞれから、第3方向D3と実質的に平行であって、第1磁気シールド3に向かうようにして連続し、2つの第4シールド部42の端部42Eは、第1磁気シールド3側に位置している。なお、第4シールド部42が、第3方向D3と実質的に平行であるとは、第2磁気シールド4の製造時における製造誤差等を含む趣旨であって、第4シールド部42の延長線が1°以下の角度で第3方向D3に交差することを許容する趣旨である。
第1シールド部31の第2方向D2に沿った長さW31は、第3シールド部41の第2方向D2に沿った長さW41よりも長い。好ましくは、2つの第4シールド部42の各端部42Eが、第1シールド部31及び第2シールド部32によって画定される空間内に位置し得る程度に、第1シールド部31の長さW31は第3シールド部41の長さW41よりも長い。第1シールド部31及び第3シールド部41がこのような長さ関係を有することにより、第2方向D2における第2シールド部32の中心位置と第2方向D2における第4シールド部42の中心位置とを第3方向D3に沿って一致させて第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4を配置したときに、電流センサ1の第3方向D3における高さを薄くすることが可能となる。
本実施形態における第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4の材質としては、純鉄や珪素鋼、パーマロイ合金等の磁性材料が挙げられる。第1磁気シールド3と第2磁気シールド4とは互いに同じ磁性材料で構成されていてもよいが、第1磁気シールド3と第2磁気シールド4とは互いに異なる磁性材料で構成されていてもよい。
磁気検出部2は、第1シールド部31と導体配置領域5との間(第3方向D3における間)に位置している。磁気検出部2と第1シールド部31との間の長さC1(第3方向D3に平行な長さ)は、0〜2.0mm程度であればよく、1.0〜2.0mm程度であるのが好ましい。また、磁気検出部2と導体配置領域5との間の長さC2(第3方向D3に平行な長さ)は、電気的な絶縁性を考慮した距離であればよく、例えば、1.0mm以上であればよい。
磁気検出部2は、2つの第4シールド部42の第3方向D3に沿った長さH42との関係において、導体51に所定の電流が流れた後における第2方向D2の残留磁化が実質的にゼロとなる磁場相殺位置に設けられている。磁性体である第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4はヒステリシス特性を有するため、導体51に電流が流れることで発生する磁界が第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4に吸収された後、導体51が非通電状態になっても第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4に磁化が残留する。第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4に残留する磁化(残留磁化)が磁気検出部2に印加されると、導体51に電流が流れていない状態においても、当該残留磁化に対応する信号が磁気検出部2から出力されてしまう。本実施形態においては、磁気検出部2が磁場相殺位置に設けられていることで、導体の非通電時の測定誤差を低減することができる。磁場相殺位置は、後述するように、2つの第4シールド部42の第3方向D3に沿った長さH42と、導体配置領域5からの第3方向D3に沿った長さC2との相対関係に基づいて決定される位置であればよい。
第1方向D1に沿って見たときに、磁気検出部2と導体配置領域5とは、第3シールド部41及び2つの第4シールド部42により画定される空間内に位置していてもよい。このように位置させることで、導体51の非通電時の残留磁化に起因する測定誤差を低減することができるとともに、電流センサ1の第3方向における寸法を低減し、薄型化を図ることができる。
図2に示すように、第2方向D2に沿って見たときに、第4シールド部42の端部42Eの近傍が第2シールド部32の端部32Eの近傍に重なっていてもよい。これにより、電流センサ1の第3方向D3における寸法を小さくすることができ、薄型化を図ることができる。また、第2シールド部32の端部32Eの近傍と第4シールド部42の端部42Eの近傍とが重なっていることで、電流センサ1の外部からの磁界(第2方向に沿った磁界)が第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4により吸収されるため、当該外部からの磁界に起因する測定誤差が生じるのを抑制することができる。第2シールド部32と第4シールド部42との重なり部分の第3方向D3に沿った長さC3は、特に限定されるものではない。なお、第2シールド部32の端部32Eと第4シールド部42の端部42Eとが、第2方向D2に平行な平面上に位置していてもよい。
図5は、本実施形態に係る電流センサの概略構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施形態に係る電流センサ1(図9及び図10参照)は、磁気検出部2と信号処理部7とを備える。信号処理部7は、磁気検出部2から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D(アナログ−デジタル)変換部71と、A/D変換部71によりデジタル変換されたデジタル信号を演算処理する演算部72とを含む。なお、演算部72にて演算処理された演算処理結果をアナログ信号として出力する場合には、信号処理部7は、演算部72の下流側にD/A(デジタル−アナログ)変換部(図示を省略)をさらに含んでいればよい。
図6は、本実施形態に係る電流センサが有する回路構成の一態様の概略構成を示す回路図であり、図7は、本実施形態における磁気抵抗効果素子の概略構成を示す斜視図であり、図8は、本実施形態における磁気抵抗効果素子の概略構成を示す断面図である。
磁気検出部2は、磁気抵抗効果素子を含んでいてもよい。本実施形態においては、磁気検出部2の回路構成は、第1抵抗部R1、第2抵抗部R2、第3抵抗部R3及び第4抵抗部R4の4つの抵抗部をブリッジ接続してなるホイートストンブリッジ回路2Aであればよく、第1〜第4抵抗部R1〜R4が単一の磁気抵抗効果素子を含んでいてもよいし、複数の磁気抵抗効果素子を含んでいてもよい。
図6に示すように、磁気検出部2が有するホイートストンブリッジ回路2Aは、電源ポートV1と、グランドポートG1と、2つの出力ポートE1,E2と、直列に接続された第1及び第2抵抗部R1,R2と、直列に接続された第3及び第4抵抗部R3,R4とを含む。第1及び第3抵抗部R1,R3の各一端は、電源ポートV1に接続される。第1抵抗部R1の他端は、第2抵抗部R2の一端と出力ポートE1とに接続される。第3抵抗部R3の他端は、第4抵抗部R4の一端と出力ポートE2とに接続される。第2及び第4抵抗部R2,R4の各他端は、グランドポートG1に接続される。電源ポートV1には、所定の大きさの電源電圧が印加され、グランドポートG1はグランドに接続される。
本実施形態において、ホイートストンブリッジ回路2Aに含まれる第1〜第4抵抗部R1〜R4は、AMR素子、GMR素子又はTMR素子等のMR素子により構成されていてもよいし、ホール素子により構成されていてもよい。GMR素子及びTMR素子は、磁化方向が固定された磁化固定層と、印加される磁場の方向に応じて磁化方向が変化する自由層と、磁化固定層及び自由層の間に配置される非磁性層とを含む。AMR素子は、形状異方性を有する磁性層を含む。
図7及び図8に示すように、第1〜第4抵抗部R1〜R4を構成するGMR素子又はTMR素子等のMR素子は、複数の下部電極21と、複数のMR膜22と、複数の上部電極23とを有していればよい。複数の下部電極21は、基板(図示せず)上に設けられている。各下部電極21は細長い形状を有する。下部電極21の長手方向に隣接する2つの下部電極21の間には、間隙が形成されている。下部電極21の上面における、長手方向の両端近傍にそれぞれMR膜22が設けられている。MR膜22は、平面視略円形状であり、下部電極21側から順に積層された自由層221、非磁性層222、磁化固定層223及び反強磁性層224を含む。自由層221は、下部電極21に電気的に接続されている。反強磁性層224は、反強磁性材料により構成され、磁化固定層223との間で交換結合を生じさせることで、磁化固定層223の磁化の方向を固定する役割を果たす。複数の上部電極23は、複数のMR膜22上に設けられている。各上部電極23は細長い形状を有し、下部電極21の長手方向に隣接する2つの下部電極21上に配置され、隣接する2つのMR膜22の反強磁性層224同士を電気的に接続する。なお、MR膜22は、上部電極23側から順に自由層221、非磁性層222、磁化固定層223及び反強磁性層224が積層されてなる構成を有していてもよい。また、磁化固定層223を、強磁性層/非磁性中間層/強磁性層の積層フェリ構造とし、両強磁性層を反強磁性的に結合させてなる、いわゆるセルフピン止め型の固定層(Synthetic Ferri Pinned層,SFP層)とすることで、反強磁性層224が省略されていてもよい。
TMR素子においては、非磁性層222はトンネルバリア層である。GMR素子においては、非磁性層222は非磁性導電層である。TMR素子、GMR素子において、自由層221の磁化の方向が磁化固定層223の磁化の方向に対してなす角度に応じて抵抗値が変化し、この角度が0°(互いの磁化方向が平行)のときに抵抗値が最小となり、180°(互いの磁化方向が反平行)のときに抵抗値が最大となる。
図6に示すように、第1〜第4抵抗部R1〜R4がTMR素子又はGMR素子により構成される場合、磁気検出部2のホイートストンブリッジ回路2Aにおいて、第1及び第2抵抗部R1,R2の磁化固定層223の磁化方向は第2方向D2に平行であって、第1抵抗部R1の磁化固定層223の磁化方向と、第2抵抗部R2の磁化固定層223の磁化方向とは、互いに反平行方向である。また、第3及び第4抵抗部R3,R4の磁化固定層223の磁化方向は第2方向D2に平行であって、第3抵抗部R3の磁化固定層223の磁化方向と、第4抵抗部R4の磁化固定層223の磁化方向とは、互いに反平行方向である。磁気検出部2において、導体51から発生する第2方向D2の磁場の磁界強度の変化に応じて、出力ポートE1,E2の電位差が変化し、磁界強度を表す信号としてのセンサ信号Sが信号処理部7に出力される。出力ポートE1,E2の電位差に対応する信号がセンサ信号Sとして信号処理部7に出力される。差分検出器9は、出力ポートE1,E2の電位差に対応する信号S1,S2を増幅し、センサ信号Sとして信号処理部7のA/D変換部71に出力する。
A/D変換部71は、磁気検出部2から出力されるセンサ信号S(移動量に関するアナログ信号)をデジタル信号に変換し、当該デジタル信号が演算部72に入力される。演算部72は、A/D変換部71によりアナログ信号から変換されたデジタル信号についての演算処理を行う。この演算部72は、例えば、マイクロコンピュータ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等により構成される。
本実施形態において、磁気検出部2はMR素子を有している態様で説明したが、これに限定されるものではなく、ホール素子等であってもよい。
図3は、本実施形態に係る電流センサの他の態様の概略構成を示す切断端面図である。図3に示す電流センサ1は、第1面61及び当該第1面61に対向する第2面62を有する回路基板6をさらに備える。回路基板6の第1面61は、第1シールド部31に対向し、回路基板6の第2面62は、第3シールド部41に対向する。本実施形態において、磁気検出部2は、回路基板6の第2面62に実装されているが、回路基板6の第1面61に実装されていてもよい。この態様において、回路基板6の第2方向D2における長さが第4シールド部42の長さW42よりも小さく、かつ磁気検出部2が回路基板6の第2面62に実装されていれば、第3シールド部41及び2つの第4シールド部42により画定される空間内に磁気検出部2及び回路基板6を位置させ易くなり、電流センサ1の薄型化を進めることで、回路基板6の第2面62に磁気検出部2以外の電子部品を実装する面積を十分に確保できなかったとしても、回路基板6の第1面61に、信号処理部7等の電子部品を実装する面積を確保できる。
図4は、本実施形態に係る電流センサの他の態様の概略構成を示す切断端面図である。図4に示す電流センサ1は、磁気検出部2と回路基板6の第2面62との間に設けられた高さ調整部8を有する。磁気検出部2と回路基板6の第2面62との間に高さ調整部8が設けられることで、磁気検出部2を第3シールド部41及び2つの第4シールド部42により画定される空間内に位置させるとともに、回路基板6を第1シールド部31及び2つの第2シールド部32により囲まれた空間内に位置させ、回路基板6の第2方向D2における長さを第3シールド部41の第2方向D2における長さ以上にすることができる。その結果、図3に示す態様よりも、回路基板6の第1面61や第2面62に、信号処理部7等の電子部品を実装する面積を大きく確保することができる。
回路基板6の第1面61に信号処理部7を実装する態様について説明したが、この態様に限定されるものではなく、回路基板6の第2面62に、磁気検出部2から出力される検出信号を処理する信号処理部7等の電子部品が実装されていてもよい。
電流センサ1は、磁気検出部2、第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4を一体的に封止する封止部(図示を省略)をさらに備えていてもよい。電流センサ1が有する封止部は、磁気検出部2、第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4を一体的に封止して保護することができるものであればよく、例えば樹脂やガラス繊維を配合した樹脂等により構成されていてもよい。封止部は、磁気検出部2(磁気検出部2が実装された回路基板6)、第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4と、導体51(図9参照)とを保持するもの(筐体)であればよい。なお、この態様において、導体配置領域5は、例えば、第1方向D1に沿って導体を挿通可能な貫通孔として封止部に設けられていればよい。
以上説明した電流センサ1は、導体配置領域5に導体51を配置することで、第1方向D1に電流が流れる導体51から発生する磁気を検出することができる。導体配置領域5に配置される導体51としては、例えば、被測定電流の経路となればよく、材質や形状等特に限定されるべきものではない。本実施形態における電流センサ1の導体51の材質としては、銅やアルミニウム等が挙げられる。また、本実施形態における電流センサ1の導体51としては、電流路となれば特に限定されるものではなく、平板状のバスバーや略円柱状の電線等が挙げられるが、薄型化の観点から平板状のバスバーであることが好ましい。
本実施形態に係る電流センサ1(図9及び図10参照)は、電気制御装置に備えられる。なお、本実施形態に係る電気制御装置としては、例えば、ハイブリッド電気自動車(HEV: Hybrid Electric Vehicle)や電気自動車(EV: Electric Vehicle)等のバッテリマネジメントシステム、インバータ及びコンバータ等が挙げられる。本実施形態に係る電流センサ1は、電源から入出力される電流量を測定して、測定された電流に関する情報を電気制御装置に出力すること等に用いられる。
図11は、本実施形態に係る電流センサの導体に500Aの電流を流したときにおける第2シールド部の長さと磁場相殺位置との相関関係を示すグラフであり、図12は、本実施形態の電流センサの導体に500Aの電流を流したときにおける第4シールド部の長さと磁場相殺位置との相関関係を示すグラフである。
本実施形態に係る電流センサ1(図9及び図10参照)において、磁場相殺位置は、第2シールド部32の長さH32(第3方向における長さ)との関係において図11に示す相関関係を有する。すなわち、第2シールド部32の長さH32を変動させても、磁場相殺位置はほとんど変動しない(図11参照)。一方、磁場相殺位置は、第4シールド部42の長さH42(第3方向における長さ)との関係において図12に示す相関関係を有する。すなわち、第4シールド部42の長さH42を変動させると、それに伴い磁場相殺位置も変動する(図12参照)。したがって、第4シールド部42の長さH42との相関関係に基づいて、磁場相殺位置、すなわち電流センサ1内において磁気検出部2を設置する位置を決定することで、電流センサ1を設計することができる。よって、本実施形態における電流センサの設計方法は、第4シールド部42の長さH42と第3方向D3に沿った導体51からの距離との相関関係に基づいて、電流センサ1内において磁気検出部2を設ける磁場相殺位置を決定する工程を含む。この電流センサの設計方法により電流センサ内において磁気検出部2を設ける磁場相殺位置を決定することで、当該設計に基づいて作製された電流センサ1において、導体51の非通電時の測定誤差を低減することができる。
本実施形態に係る電流センサ1の製造方法について説明する。
まず、例えば紙フェノール基板やガラス基板・エポキシ基板等の回路基板6、第1磁気シールド3及び第2磁気シールド4を準備する。回路基板6の第2面62側には、磁気検出部2が実装されていればよい。
次に、第1シールド部31と、第3シールド部41とを、互いに実質的に平行に対向して位置させ、第1シールド部31と第3シールド部41との間に、第2磁気シールド4側に磁気検出部2を位置させるようにして回路基板6を配置する。回路基板6を配置する際に、第4シールド部42の長さH42との相対関係(図12参照)に基づいて決定される磁場相殺位置に磁気検出部2が設けられるようにする。このようにして、本実施形態に係る電流センサ1が製造され得る。また、導体配置領域5に導体51を配置してもよい(図9及び図10参照)。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
本実施形態において、回路基板6の第2面62に磁気検出部2を備える態様で説明したが、この態様に限定されるものではなく、例えば、磁気検出部2がSIP(Single In-line Package)タイプのパッケージで実装されている場合等において、回路基板6の第1面61に磁気検出部2が設けられていてもよい。このような態様の場合、磁気検出部2と第1シールド部31との間の長さC1は、1.0〜2.0mmであるのが好ましい。
1…電流センサ
2…磁気検出部
3…第1磁気シールド
31…第1シールド部
32…第2シールド部
4…第2磁気シールド
41…第3シールド部
42…第4シールド部
5…導体配置領域

Claims (19)

  1. 第1方向に電流が流れる導体から発生する磁気を検出するために用いられる電流センサであって、
    前記磁気を検出可能な磁気検出部と、第1磁気シールドと、第2磁気シールドとを備え、
    前記第1磁気シールドは、第1シールド部及びその両端部近傍のそれぞれに連続する2つの第2シールド部を有し、
    前記第2磁気シールドは、第3シールド部及びその両端部近傍のそれぞれに連続する2つの第4シールド部を有し、
    前記第1シールド部と、前記第3シールド部とは、互いに実質的に平行に対向して位置し、
    前記第1シールド部と前記第3シールド部との間には、前記第1方向を前記第1シールド部に対して実質的に平行にさせるようにして前記導体が配置される導体配置領域が存在し、
    前記2つの第2シールド部は、前記第1シールド部における前記第1方向に直交する第2方向に沿った前記両端部近傍のそれぞれに、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向と実質的に平行であって、前記第2磁気シールドに向かうようにして連続しており、
    前記2つの第4シールド部は、前記第3シールド部における前記第1方向に直交する第2方向に沿った前記両端部近傍のそれぞれに、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向と実質的に平行であって、前記第1磁気シールドに向かうようにして連続しており、
    前記第1シールド部の前記第2方向に沿った長さは、前記第3シールド部の前記第2方向に沿った長さよりも長く、
    前記磁気検出部は、前記第1シールド部と前記導体配置領域との間に位置し、
    前記磁気検出部は、前記2つの第4シールド部の前記第3方向に沿った長さとの関係において、前記導体に所定の電流が流れた後の非通電時における前記第2方向の磁場が実質的にゼロとなる磁場相殺位置に設けられていることを特徴とする電流センサ。
  2. 前記磁場相殺位置は、前記2つの第4シールド部の前記第3方向に沿った長さと前記第3方向に沿った前記導体配置領域からの距離との相関関係に基づいて決定される位置であることを特徴とする請求項1に記載の電流センサ。
  3. 前記第2方向に沿って見たときに、前記第4シールド部の端部近傍が前記第2シールド部に重なっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電流センサ。
  4. 前記第1方向に沿って見たときに、前記磁気検出部と前記導体配置領域とは、前記第3シールド部及び前記2つの第4シールド部により囲まれた空間内に位置していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電流センサ。
  5. 前記磁気検出部と前記導体配置領域とは、前記第3方向に沿って1.0mm以上離れていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電流センサ。
  6. 前記磁気検出部と前記第1シールド部とは、前記第3方向に沿って1.0〜2.0mm離れていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電流センサ。
  7. 第1面及び当該第1面に対向する第2面を有する回路基板をさらに備え、
    前記回路基板の前記第1面は、前記第1シールド部に対向し、
    前記回路基板の前記第2面は、前記第3シールド部に対向し、
    前記磁気検出部が、前記回路基板の前記第2面に実装されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電流センサ。
  8. 前記磁気検出部と前記回路基板の前記第2面との間に、高さ調整部が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の電流センサ。
  9. 前記回路基板の前記第2面に、前記磁気検出部から出力される検出信号を処理する信号処理部が実装されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の電流センサ。
  10. 第1面及び当該第1面に対向する第2面を有する回路基板をさらに備え、
    前記回路基板の前記第1面は、前記第1シールド部に対向し、
    前記回路基板の前記第2面は、前記第3シールド部に対向し、
    前記磁気検出部が、前記回路基板の前記第1面に実装されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電流センサ。
  11. 前記回路基板の前記第1面に、前記磁気検出部から出力される検出信号を処理する信号処理部が実装されていることを特徴とする請求項10に記載の電流センサ。
  12. 前記磁気検出部は、磁気抵抗効果素子又はホール素子を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の電流センサ。
  13. 前記磁気抵抗効果素子が、GMR素子又はTMR素子であることを特徴とする請求項12に記載の電流センサ。
  14. 前記磁気検出部、前記第1磁気シールド及び前記第2磁気シールドを一体的に封止する封止部をさらに備え、
    前記導体配置領域は、前記第1方向に沿って前記封止部に形成されている、前記導体を挿通可能な貫通孔であることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の電流センサ。
  15. 前記導体配置領域に配置された前記導体をさらに備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の電流センサ。
  16. 請求項15に記載の電流センサを備えることを特徴とする電気制御装置。
  17. 請求項15に記載の電流センサを設計する方法であって、
    前記第4シールド部の長さと前記第3方向に沿った前記導体からの距離との相関関係に基づいて、前記電流センサ内において前記磁気検出部を設ける前記磁場相殺位置を決定することを特徴とする電流センサの設計方法。
  18. 請求項1〜14のいずれかに記載の電流センサを製造する方法であって、
    前記第4シールド部の長さと前記第3方向に沿った前記導体配置領域からの距離との相関関係に基づいて決定される前記磁場相殺位置に前記磁気検出部を設けることを特徴とする電流センサの製造方法。
  19. 前記導体配置領域に前記導体を配置することを特徴とする請求項18に記載の電流センサの製造方法。
JP2020049376A 2020-03-19 2020-03-19 電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法 Active JP7215451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049376A JP7215451B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法
CN202011154029.7A CN113495183B (zh) 2020-03-19 2020-10-26 电流传感器及其制造方法、电控制装置、以及电流传感器的设计方法
US17/203,857 US11555834B2 (en) 2020-03-19 2021-03-17 Magnetic sensor and method of manufacturing such, magnetic control device, and current sensor design method
DE102021106661.1A DE102021106661A1 (de) 2020-03-19 2021-03-18 Magnetischer Sensor und Verfahren zur Herstellung eines solchen, magnetische Steuervorrichtung und Verfahren zum Auslegen eines Stromsensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049376A JP7215451B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021148636A true JP2021148636A (ja) 2021-09-27
JP7215451B2 JP7215451B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=77552819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049376A Active JP7215451B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11555834B2 (ja)
JP (1) JP7215451B2 (ja)
CN (1) CN113495183B (ja)
DE (1) DE102021106661A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367657B2 (ja) 2020-11-10 2023-10-24 Tdk株式会社 電流センサ及び電気制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149827A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 通電情報計測装置
JP2013117447A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Denso Corp 電流センサ
JP2013228315A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Tdk Corp 電流センサ
JP2016148620A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社フジクラ 電流センサ
JP2017078577A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー 電流センサ
JP2019164081A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社デンソー 電流センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811311B1 (de) * 2006-01-19 2016-08-31 Melexis Technologies NV Vorrichtung zur Strommessung
JP5482736B2 (ja) 2011-06-28 2014-05-07 株式会社デンソー 電流センサ
JP2015179042A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社デンソー 電流センサ
CN106461706B (zh) * 2014-06-20 2019-07-12 日立汽车系统株式会社 电流检测装置
JP6190835B2 (ja) * 2015-03-06 2017-08-30 株式会社タムラ製作所 電流センサ装置
WO2017064921A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 アルプス電気株式会社 電流検知装置
US10746821B2 (en) * 2016-06-15 2020-08-18 Denso Corporation Current sensor
JP6869701B2 (ja) * 2016-11-17 2021-05-12 アルプスアルパイン株式会社 電流センサ
JP7057680B2 (ja) * 2018-02-13 2022-04-20 アルプスアルパイン株式会社 磁気センサおよび電流センサ
JP7047435B2 (ja) * 2018-02-13 2022-04-05 日立金属株式会社 電流センサの設計方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149827A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 通電情報計測装置
JP2013117447A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Denso Corp 電流センサ
JP2013228315A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Tdk Corp 電流センサ
JP2016148620A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社フジクラ 電流センサ
JP2017078577A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー 電流センサ
JP2019164081A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社デンソー 電流センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113495183B (zh) 2023-10-20
DE102021106661A1 (de) 2021-09-23
CN113495183A (zh) 2021-10-12
JP7215451B2 (ja) 2023-01-31
US11555834B2 (en) 2023-01-17
US20210293858A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482736B2 (ja) 電流センサ
US10060953B2 (en) Current sensor
US9638767B2 (en) Current sensor and attachment structure of the same
WO2013080557A1 (ja) 電流センサ
WO2013005458A1 (ja) 電流センサ
JP5906488B2 (ja) 電流センサ
WO2013099504A1 (ja) 電流センサ
CN113376422B (zh) 用于改善功能安全性的电流传感器
WO2012053296A1 (ja) 電流センサ
JP2015190780A (ja) 電流センサーおよび基板
JP7070532B2 (ja) 磁気センサ
JP2015190781A (ja) 基板
JP7215451B2 (ja) 電流センサ及びその製造方法、電気制御装置、並びに電流センサの設計方法
JP5678285B2 (ja) 電流センサ
JP7298569B2 (ja) 磁気センサ、並びに磁気センサを用いた位置検出装置及び電流センサ
JP7367657B2 (ja) 電流センサ及び電気制御装置
WO2012035906A1 (ja) 電流センサ
US11543469B2 (en) Current sensor, and electric control apparatus including the current sensor
WO2023209967A1 (ja) 電流センサ装置、電流センサ装置アレイ、及び電力変換装置
JP2012159309A (ja) 磁気センサおよび磁気センサ装置
WO2015046206A1 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150