JP2021139344A - アンモニアエンジン - Google Patents

アンモニアエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2021139344A
JP2021139344A JP2020039001A JP2020039001A JP2021139344A JP 2021139344 A JP2021139344 A JP 2021139344A JP 2020039001 A JP2020039001 A JP 2020039001A JP 2020039001 A JP2020039001 A JP 2020039001A JP 2021139344 A JP2021139344 A JP 2021139344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
ammonia
air
engine
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020039001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7374818B2 (ja
Inventor
祐介 今森
Yusuke Imamori
祐介 今森
匡史 森
Tadashi Mori
匡史 森
直之 森
Naoyuki Mori
直之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020039001A priority Critical patent/JP7374818B2/ja
Priority to PCT/JP2021/005654 priority patent/WO2021177020A1/ja
Priority to DE112021001471.4T priority patent/DE112021001471T5/de
Priority to US17/908,762 priority patent/US20230127998A1/en
Publication of JP2021139344A publication Critical patent/JP2021139344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374818B2 publication Critical patent/JP7374818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】より広い運転範囲で効率的に稼働できるアンモニアエンジンを提供する。【解決手段】アンモニアエンジンは、第一気筒及び第二気筒を有するエンジン本体と、第一気筒及び第二気筒にそれぞれ空気を供給する空気供給部と、第一気筒及び第二気筒のそれぞれアンモニアを供給するアンモニア供給部と、アンモニア供給部による第二気筒へのアンモニアの供給量が第一気筒へアンモニアの供給量よりも大きくなるように調整するアンモニア量調整部と、第二気筒で生じた排気ガスを第一気筒へ供給する排気ガス供給部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、アンモニアエンジンに関する。
CO2削減や、余剰エネルギーの有効活用を目的として、アンモニアを燃料として利用するエンジン(アンモニアエンジン)に関する研究開発が広く行われている(例えば下記特許文献1)。ここで、既存のガソリンエンジンをベースとしてアンモニアエンジンでは、燃料をアンモニア100%とすると、低〜中程度の負荷時に失火してしまうことが知られている。そこで、クラッキング反応器を含む触媒装置を用いて、アンモニアの一部を水素に変換する技術が提唱されている。これにより、燃焼速度と着火性が改善し、安定的な運転が実現できるとされている。
特開2012−255420号公報
しかしながら、上記のような触媒装置を設けた場合、コストの増加につながるとともに、触媒自体の劣化に伴うメンテナンス性の低下が懸念される。また、触媒反応を促すために燃料の一部を触媒温度の上昇に使用する必要もあることから、熱効率の低下も招く虞がある。
本開示は上記課題を解決するためになされたものであって、より広い運転範囲で効率的に稼働できるアンモニアエンジンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示に係るアンモニアエンジンは、第一気筒及び第二気筒を有するエンジン本体と、前記第一気筒及び前記第二気筒にそれぞれ空気を供給する空気供給部と、前記第一気筒及び前記第二気筒のそれぞれアンモニアを供給するアンモニア供給部と、前記アンモニア供給部による前記第二気筒へのアンモニアの供給量が前記第一気筒へアンモニアの供給量よりも大きくなるように調整するアンモニア量調整部と、前記第二気筒で生じた排気ガスを前記第一気筒へ供給する排気ガス供給部と、を備える。
本開示によれば、より広い運転範囲で効率的に稼働できるアンモニアエンジンを提供することができる。
本開示の第一実施形態に係るアンモニアエンジンの構成を示す模式図である。 本開示の第二実施形態に係るアンモニアエンジンの構成を示す模式図である。 本開示の第三実施形態に係るエンジン本体の構成を示す模式図である。
<第一実施形態>
(アンモニアエンジンの構成)
以下、本開示の第一実施形態に係るアンモニアエンジン100について、図1を参照して説明する。同図に示すように、アンモニアエンジン100は、エンジン本体1と、空気供給部2と、アンモニア供給部3と、アンモニア量調整部4と、排気ガス供給部5と、ターボチャージャ6と、触媒装置7と、エアクーラ8と、アンモニア供給源Tと、を備えている。アンモニア供給源Tから供給されたアンモニアに空気を混合してエンジン本体1で燃焼させることで、アンモニアエンジン100は車両等の駆動源として用いられる。
(エンジン本体の構成)
エンジン本体1は、シリンダブロック10と、第一気筒11と、第二気筒12と、を有している。シリンダブロック10は、第一気筒11及び第二気筒12のピストンを収容する。これらピストンはシリンダブロック10の内部で進退動する。詳しくは後述するが、第一気筒11と第二気筒12とでは、供給される燃料(アンモニア)と空気の比率(燃空比)が異なっている。また、第二気筒12の圧縮比は、第一気筒11の圧縮比よりも高くなるように設定されている。一例として、第一気筒11の圧縮比は10〜15とされる一方で、第二気筒12の圧縮比は30程度に設定される。図1の例では、エンジン本体1は、5つの第一気筒11と、1つの第二気筒12を有している。
(ターボチャージャ、空気供給部の構成)
空気供給部2は、ターボチャージャ6を介して外部から取り込んだ空気を、エンジン本体1の第一気筒11、及び第二気筒12にそれぞれ空気を供給する。ターボチャージャ6は、タービン61と、コンプレッサ62と、を有している。タービン61は、エンジン本体1の排気ガスによって回転駆動する。タービン61は、エンジン本体1で発生した排気ガスを導く排気ライン25(後述)に接続されている。コンプレッサ62はタービン61と同軸に接続されている。タービン61の回転に伴ってコンプレッサ62が回転駆動し、外部の空気を圧縮して高圧空気を生成する。この高圧空気は、空気供給部2を通じてエンジン本体1に供給される。
空気供給部2は、第一空気ライン21と、第二空気ライン22と、第三空気ライン23と、吸気ライン24と、排気ライン25と、を有している。第一空気ライン21の一端は、コンプレッサ62の吐出側に接続されている。第一空気ライン21の他端には、エアクーラ8が接続されている。第一空気ライン21を通じてコンプレッサ62から導かれた高温の空気は、エアクーラ8を通過することで冷却される。エアクーラ8は、外部から供給された冷媒と空気とを熱交換させることで、空気を冷却する熱交換器である。
エアクーラ8の下流側には、第二空気ライン22の一端が接続されている。第二空気ライン22の他端は、吸気ライン24に接続されている。吸気ライン24は、第二空気ライン22から導かれた空気を5つの第一気筒11に向けて分配する。また、それぞれの第一気筒11で生じた排気ガスは、排気ライン25を通じてタービン61に供給される。タービン61の吐出側には、触媒装置7が接続されている。触媒装置7を通過することで、脱硝・酸化された排気ガスが外部に排出される。
第三空気ライン23は、エアクーラ8の下流側と、第二気筒12とを接続している。
(アンモニア供給部の構成)
アンモニア供給部3は、第一気筒11、及び第二気筒12のそれぞれアンモニアを供給する。アンモニア供給部3は、第一アンモニアライン31と、第二アンモニアライン32と、を有している。第一アンモニアライン31は、アンモニア供給源Tと、第二空気ライン22とを接続している。第二アンモニアライン32は、アンモニア供給源Tと、第三空気ライン23とを接続している。つまり、第二空気ライン22、及び第三空気ライン23を通じて、空気とアンモニアの混合気が第一気筒11、及び第二気筒12にそれぞれ供給される。なお、詳しくは図示しないが、第二気筒12内では、アンモニア、空気、及びこれらの混合気がそれぞれ層をなすように(成層化するように)、アンモニアを供給するノズルの位置、形状が調整されていることが望ましい。これにより、アンモニアの可燃範囲となる混合器が局所的に存在することになるため、アンモニアの供給量が過剰であっても着火させることが可能となる。
(アンモニア量調整部の構成)
アンモニア量調整部4は、上記のアンモニア供給部3によるアンモニアの供給量を調整する。アンモニア量調整部4は、第一アンモニアライン31上に設けられた第一弁V1と、第二アンモニアライン32に設けられた第二弁V2と、を有している。第一弁V1、及び第二弁V2は、それぞれ開度を調整することでアンモニアの流量を変化させることが可能な流量調整弁であることが望ましい。第二弁V2の開度は、第一弁V1の開度よりも大きくなるように設定されている。つまり、アンモニア量調整部4は、第二気筒12への1気筒当たりのアンモニアの供給量が、第一気筒11への1気筒当たりのアンモニアの供給量よりも大きくなるように調整する。これにより、第二気筒12では、第一気筒11に比べて燃料リッチ(アンモニアリッチ)な燃焼サイクルが生じる。より具体的には、第一気筒11では当量比以下となるようにアンモニアが供給される一方で、第二気筒12では当量比を超えるようにアンモニアが供給される。なお、第一気筒11の当量比を1とすることがより望ましい。この場合、排気ガスの流路に、比較的に安価な三元触媒を用いることが可能となり、その結果、NOx排出量を低減することが可能となる。
(排気ガス供給部の構成)
排気ガスライン5(排気ガス供給部)は、第二気筒12と、第二空気ライン22における第一アンモニアライン31の他端よりもエアクーラ8側の位置とを接続している。排気ガスライン5を通じて、第二気筒12で生じた排気ガスが第一気筒11に供給される。ここで、上述のように第二気筒12では、当量比を超えるアンモニアが供給されている。このため、第二気筒12では未燃分のアンモニア成分が発生する。この未燃分は、エンジン本体1の熱によって水素に変化する。つまり、排気ガスライン5を通じて第一気筒11に供給される排気ガスにはこの水素が含まれている。
(作用効果)
ガソリンエンジンをベースとするアンモニアエンジンでは、燃料をアンモニア100%とすると、低〜中程度の負荷時に失火してしまうことが知られている。そこで、クラッキング反応器を用いて、アンモニアの一部を水素に変換する技術が提唱されている。これにより、燃焼速度と着火性が改善し、安定的な運転が実現できるとされている。
しかしながら、上記のようなクラッキング反応器を積極的に用いる場合、コストの増加につながるとともに、触媒自体の劣化に伴うメンテナンス性の低下が懸念される。また、触媒反応を促すために燃料の一部を触媒温度の上昇に使用する必要もあることから、熱効率の低下も招く虞がある。
そこで、本実施形態に係るアンモニアエンジン100では、第二気筒12へのアンモニアの供給量が第一気筒11へのアンモニアの供給量よりも大きく設定されている。これにより、第二気筒12では余剰なアンモニアが未燃分として残る。この余剰なアンモニアは、エンジン本体1の熱によって水素に変化する。つまり、第二気筒12で発生する排気ガスには水素が含まれている。排気ガスライン5を通じてこの排気ガスを第一気筒11に供給することで、当該第一気筒11ではアンモニアと水素の混合気を燃料として用いることができる。これにより、上述のクラッキング反応器を省略できるか、又は当該クラッキング反応器に要求される処理容量を小さく抑えることができる。その結果、アンモニアエンジン100をより広い運転範囲で効率的に稼働させることができる。
さらに、上記構成によれば、第二気筒12へのアンモニアの供給量が当量比を超える量であることから、アンモニアの未燃分を安定的に発生させることができる。これにより、第一気筒11に供給される排気ガスに、常態的に水素が含まれた状態とすることができる。その結果、より安定的にアンモニアエンジン100を運転することができる。
加えて、上記構成によれば、第二気筒12の圧縮比が高いことから、ディーゼルエンジンのように、アンモニアを圧縮によって自然着火させることができる。これにより、例えば点火プラグ等の補器を用いないか、又は点火プラグの数を削減したり、性能要件を緩和したりすることができる。その結果、アンモニアエンジン100の信頼性やメンテナンス性を向上させることができる。
<第二実施形態>
次に、本開示の第二実施形態に係るアンモニアエンジン100bについて、図2を参照して説明する。なお、上記の第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。アンモニアエンジン100bでは、空気供給部2bの構成が第一実施形態とは異なっている。空気供給部2bは、上述の第三空気ライン23を有しないとともに、大気圧ライン26を有している。大気圧ライン26は、コンプレッサ62の吸気側から分岐して、第二気筒12に接続されている。この大気圧ライン26を通じて、ターボチャージャ6を介さずに空気が第二気筒12に導かれる。
上記構成によれば、大気圧ライン26を通じて、大気圧の空気が第二気筒12に供給される。第二気筒12では、圧縮による自然着火によって、アンモニアと空気の混合気が燃焼する。このように、第二気筒12では大気圧の空気を用いてアンモニアを燃焼させることから、当該第二気筒12の最大圧力を低く抑えることができる。これにより、アンモニアエンジン100bの信頼性をさらに向上させることができる。
<第三実施形態>
続いて、本開示の第三実施形態について、図3を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。同図に示すように、本実施形態に係るエンジン本体1cは、第一気筒11を駆動する第一クランクシャフトS1と、第二気筒12を駆動する第二クランクシャフトS2と、これら第一クランクシャフトS1及び第二クランクシャフトS2の間に設けられた減速機9と、をさらに有している。減速機9は、第二クランクシャフトS2が第一クランクシャフトS1よりも低速で回転するように、その減速比が設定されている。
上記構成によれば、第一クランクシャフトS1と第二クランクシャフトS2との間に減速機が設けられ、第二クランクシャフトS2は第一クランクシャフトS1よりも低速で回転する。これにより、第二気筒12では第一気筒11よりも燃焼サイクルが低速で進行する。このため、第二気筒12での燃焼によって生じたガスの滞留時間を長く確保することができる。その結果、当該第二気筒12で生じる余剰アンモニアから水素への変化をより安定的に促すことができる。したがって、エンジン本体1cをより安定的かつ効率的に稼働することができる。
(その他の実施形態)
以上、本開示の各実施形態について説明した。なお、本開示の要旨を逸脱しない限りにおいて、上記の構成に種々の変更や回収を施すことが可能である。例えば、上記の各実施形態では、第二気筒12で生じた余剰アンモニアに基づく水素のみを第一気筒11に供給する例について説明した。しかしながら、水素のアンモニア供給源はこれに限定されず、例えばクラッキング反応器を併用して、当該クラッキング反応器で生成した水素を第一気筒11に供給する構成を採ることも可能である。また、上記の各実施形態では、エンジン本体1が、5つの第一気筒11と1つの第二気筒12を有する例について説明した。しかしながら、これら第一気筒11及び第二気筒12の数は設計や仕様に応じて適宜変更することが可能である。
<付記>
各実施形態に記載のアンモニアエンジン100は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係るアンモニアエンジン100は、第一気筒11及び第二気筒12を有するエンジン本体1と、前記第一気筒11及び前記第二気筒12にそれぞれ空気を供給する空気供給部2と、前記第一気筒11及び前記第二気筒12のそれぞれアンモニアを供給するアンモニア供給部3と、前記アンモニア供給部3による前記第二気筒12への一気筒当たりのアンモニアの供給量が前記第一気筒11への一気筒当たりのアンモニアの供給量よりも大きくなるように調整するアンモニア量調整部4と、前記第二気筒12で生じた排気ガスを前記第一気筒11へ供給する排気ガス供給部5と、を備える。
上記構成によれば、第二気筒12へのアンモニアの供給量が第一気筒11へのアンモニアの供給量よりも大きいことから、第二気筒12では余剰なアンモニアが未燃分として残る。この余剰なアンモニアは、エンジン本体1の熱によって水素に変化する。排気ガス供給部5がこの排気ガスを第一気筒11に供給することで、当該第一気筒11ではアンモニアと水素の混合気を燃料として用いることができる。
(2)第2の態様に係るアンモニアエンジン100では、前記アンモニア量調整部4は、前記第二気筒12への一気筒当たりのアンモニアの供給量が当量比を超える量となるように調整するとともに、前記第一気筒11への一気筒当たりのアンモニアの供給量が当量比以下の量となるように調整する。
上記構成によれば、第二気筒12へのアンモニアの供給量が当量比を超える量であることから、アンモニアの未燃分を安定的に発生させることができる。
(3)第3の態様に係るアンモニアエンジン100では、前記第二気筒12の圧縮比は、前記第一気筒11の圧縮比よりも高く設定されている。
上記構成によれば、第二気筒12の圧縮比が高いことから、アンモニアを圧縮によって自然着火させることができる。
(4)第4の態様に係るアンモニアエンジン100では、前記空気供給部2は、前記第二気筒12に大気圧の空気を供給するように構成されている。
上記構成によれば、第二気筒12では大気圧の空気を用いてアンモニアを燃焼させることから、当該第二気筒12の最大圧力を低く抑えることができる。
(5)第5の態様に係るアンモニアエンジン100では、前記エンジン本体1cは、前記第一気筒11を駆動する第一クランクシャフトS1と、前記第二気筒12を駆動する第二クランクシャフトS2と、前記第一クランクシャフトS1と前記第二クランクシャフトS2との間に設けられた減速機9と、をさらに有し、前記第二クランクシャフトS2は、前記第一クランクシャフトS1よりも低速で回転するように構成されている。
上記構成によれば、第二クランクシャフトS2は第一クランクシャフトS1よりも低速で回転する。これにより、第二気筒12では第一気筒11よりも燃焼サイクルが低速で進行する。このため、第二気筒12で生じる余剰アンモニアから水素への変化をより安定的に促すことができる。
(6)第6の態様に係るアンモニアエンジン100において、前記第二気筒12内では、アンモニア、空気、及びこれらの混合気がそれぞれ層をなすように、アンモニアを供給するノズルの位置、形状が設定されている。
上記構成によれば、アンモニアの可燃範囲となる混合器が局所的に存在することになるため、アンモニアの供給量が過剰であっても着火させることが可能となる。
(7)第7の態様に係るアンモニアエンジン100では、前記第二気筒12におけるアンモニアと空気の当量比が1とされている。
上記構成によれば、排気ガスの流路に、比較的に安価な三元触媒を用いることが可能となり、その結果、NOx排出量を低減することが可能となる。
(8)第8の態様に係るアンモニアエンジン100では、前記第二気筒12の圧縮比は、アンモニアが自然発火する圧縮比よりも高く設定されている。
上記構成によれば、アンモニアを圧縮によって自然着火させることができる。これにより、例えば点火プラグ等の補器を用いないか、又は点火プラグの数を削減したり、性能要件を緩和したりすることができる。その結果、アンモニアエンジン100の信頼性やメンテナンス性を向上させることができる。
100,100b アンモニアエンジン
1,1c エンジン本体
2 空気供給部
3 アンモニア供給部
4 アンモニア量調整部
5 排気ガスライン(排気ガス供給部)
6 ターボチャージャ
7 触媒装置
8 エアクーラ
9 減速機
10 シリンダブロック
11 第一気筒
12 第二気筒
21 第一空気ライン
22 第二空気ライン
23 第三空気ライン
24 吸気ライン
25 排気ライン
31 第一アンモニアライン
32 第二アンモニアライン
61 タービン
62 コンプレッサ
S1 第一クランクシャフト
S2 第二クランクシャフト
T アンモニア供給源
V1 第一弁
V2 第二弁

Claims (8)

  1. 第一気筒及び第二気筒を有するエンジン本体と、
    前記第一気筒及び前記第二気筒にそれぞれ空気を供給する空気供給部と、
    前記第一気筒及び前記第二気筒のそれぞれアンモニアを供給するアンモニア供給部と、
    前記アンモニア供給部による前記第二気筒への一気筒当たりのアンモニアの供給量が前記第一気筒への一気筒当たりのアンモニアの供給量よりも大きくなるように調整するアンモニア量調整部と、
    前記第二気筒で生じた排気ガスを前記第一気筒へ供給する排気ガス供給部と、
    を備えるアンモニアエンジン。
  2. 前記アンモニア量調整部は、前記第二気筒への一気筒当たりのアンモニアの供給量が当量比を超える量となるように調整するとともに、前記第一気筒への一気筒当たりのアンモニアの供給量が当量比以下の量となるように調整する請求項1に記載のアンモニアエンジン。
  3. 前記第二気筒の圧縮比は、前記第一気筒の圧縮比よりも高く設定されている請求項1又は2に記載のアンモニアエンジン。
  4. 前記空気供給部は、前記第二気筒に大気圧の空気を供給するように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載のアンモニアエンジン。
  5. 前記エンジン本体は、
    前記第一気筒を駆動する第一クランクシャフトと、
    前記第二気筒を駆動する第二クランクシャフトと、
    前記第一クランクシャフトと前記第二クランクシャフトとの間に設けられた減速機と、
    をさらに有し、
    前記第二クランクシャフトは、前記第一クランクシャフトよりも低速で回転するように構成されている請求項1から4のいずれか一項に記載のアンモニアエンジン。
  6. 前記第二気筒内では、アンモニア、空気、及びこれらの混合気がそれぞれ層をなすように、アンモニアを供給するノズルの位置、形状が設定されている請求項1から5のいずれか一項に記載のアンモニアエンジン。
  7. 前記第二気筒におけるアンモニアと空気の当量比が1とされている請求項1から6のいずれか一項に記載のアンモニアエンジン。
  8. 前記第二気筒の圧縮比は、アンモニアが自然発火する圧縮比よりも高く設定されている請求項1から7のいずれか一項に記載のアンモニアエンジン。
JP2020039001A 2020-03-06 2020-03-06 アンモニアエンジン Active JP7374818B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039001A JP7374818B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 アンモニアエンジン
PCT/JP2021/005654 WO2021177020A1 (ja) 2020-03-06 2021-02-16 アンモニアエンジン
DE112021001471.4T DE112021001471T5 (de) 2020-03-06 2021-02-16 Ammoniakmotor
US17/908,762 US20230127998A1 (en) 2020-03-06 2021-02-16 Ammonia engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039001A JP7374818B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 アンモニアエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139344A true JP2021139344A (ja) 2021-09-16
JP7374818B2 JP7374818B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=77613047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039001A Active JP7374818B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 アンモニアエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230127998A1 (ja)
JP (1) JP7374818B2 (ja)
DE (1) DE112021001471T5 (ja)
WO (1) WO2021177020A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114033549A (zh) * 2021-10-22 2022-02-11 清华大学 氢能发动机及其燃烧组织方法
CN114704364A (zh) * 2022-03-15 2022-07-05 武汉理工大学 一种排放控制系统及方法
CN114704358A (zh) * 2022-03-15 2022-07-05 武汉理工大学 一种发动机排放控制系统及方法
WO2023190385A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 三菱重工業株式会社 N2o分解触媒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097306A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 改質ガスエンジン
WO2010058807A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 日立造船株式会社 アンモニアエンジンシステム
JP2015010581A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社豊田中央研究所 エンジンシステム
JP2016505746A (ja) * 2012-11-02 2016-02-25 マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー 推力が増強された燃料噴射装置
JP2017137823A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 大阪瓦斯株式会社 エンジンシステム、及びその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332152A (ja) * 1991-06-25 1993-12-14 Koji Korematsu アンモニア燃焼エンジン
JP2007332891A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関
JP6639345B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6843952B2 (ja) 2019-12-02 2021-03-17 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097306A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 改質ガスエンジン
WO2010058807A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 日立造船株式会社 アンモニアエンジンシステム
JP2016505746A (ja) * 2012-11-02 2016-02-25 マキャリスター テクノロジーズ、エルエルシー 推力が増強された燃料噴射装置
JP2015010581A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社豊田中央研究所 エンジンシステム
JP2017137823A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 大阪瓦斯株式会社 エンジンシステム、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230127998A1 (en) 2023-04-27
DE112021001471T5 (de) 2022-12-15
WO2021177020A1 (ja) 2021-09-10
JP7374818B2 (ja) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021177020A1 (ja) アンモニアエンジン
EP1375875B1 (en) Method of operating reciprocating internal combustion engines, and system therefor
JP6134721B2 (ja) 内燃エンジンシステムおよび内燃エンジンシステムを備える車両
US7811527B2 (en) Exhaust purification with on-board ammonia production
CN104213976B (zh) 天然气发动机燃烧方法及使用该方法的增压天然气发动机
JP2009517584A (ja) ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法
JP2005517115A (ja) 停止状態にできるシリンダを備える内燃機関
CN101397926A (zh) 用于内燃机的连续再生微粒过滤器
KR102575182B1 (ko) 연료 개질기의 연료 분사 제어 방법 및 연료 개질 시스템
JP2023164836A (ja) 可変排気量エンジンのエンジン性能及び排出量を改善するための燃焼レシピの最適化
WO2014141501A1 (ja) 作動ガス循環型エンジンシステム
EP1966476B1 (en) Internal combustion engine and egr heat exchanger for it
JP6634774B2 (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法
KR20100015102A (ko) 연료의 증발 잠열을 이용하는 엔진 시스템
JP5620696B2 (ja) 排気浄化装置
JP2016166613A (ja) 内燃エンジンシステムの少なくとも一部における温度を上昇させるための方法ならびにこのようなシステムを備える車両
JP2017008900A (ja) 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法
JP6666945B2 (ja) 内燃エンジンシステムの少なくとも一部における温度を上昇させるための方法ならびにこのようなシステムを備える車両
JP2004353562A (ja) ジメチルエーテル圧縮着火エンジン
KR20110112091A (ko) 디젤 엔진의 배기가스 재순환 시스템
Hira et al. Design and development of surge tank for NOx emission reduction in B20 biofueled diesel engine
WO2019059014A1 (ja) 内燃機関
US20100288226A1 (en) High efficiency reciprocating internal combustion engine
KR102417332B1 (ko) 개질 시스템
JP2023154402A (ja) 内燃機関及び関連する運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150