JP2009517584A - ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法 - Google Patents

ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517584A
JP2009517584A JP2008542465A JP2008542465A JP2009517584A JP 2009517584 A JP2009517584 A JP 2009517584A JP 2008542465 A JP2008542465 A JP 2008542465A JP 2008542465 A JP2008542465 A JP 2008542465A JP 2009517584 A JP2009517584 A JP 2009517584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
low pressure
high pressure
pressure compressor
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008542465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517584A5 (ja
Inventor
ボヤティ,チェンナ・クリシュナ・ラオ
ヴァイドヤナサン,クリシュナマーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009517584A publication Critical patent/JP2009517584A/ja
Publication of JP2009517584A5 publication Critical patent/JP2009517584A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/34Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

該システムは、吸気マニホルドと排気マニホルドを有する内燃エンジンを含む。該システムはまた、高圧圧縮機に駆動連結された可変容量高圧タービンを有する高圧ターボチャージャーを含んでおり、該可変容量高圧タービンは該排気マニホルドからの排気ガスの第1部分によって駆動され、該高圧圧縮機は吸気を圧縮して、該吸気マニホルドに該圧縮された吸気を供給するように構成されている。該システムはまた、低圧圧縮機に駆動連結された可変容量低圧タービンを有する低圧ターボチャージャーを含んでおり、該可変容量低圧タービンは該排気マニホルドからの該排気ガスの第2部分によって駆動され、該低圧圧縮機は該排気マニホルドからの該排気ガスの第3部分を圧縮して、該吸気マニホルドに該圧縮された第3部分を供給するように構成されており、該排気ガスの該第1部分と第2部分は互いに異なっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は概してエンジンシステムに関し、より詳細には、ターボチャージャー付内燃エンジンにおける汚染物質排出、例えば窒素酸化物(NOx)排出を削減する技術に関する。
機関車、乗用車およびその他の装置などの車両に動力を供給するために、さまざまな種類の内燃エンジンが使用されている。内燃エンジンは1つ以上のターボチャージャーを含んでおり、吸気(例えば、大気)を圧縮して、エンジン内の1つ以上の燃焼室に供給する。各ターボチャージャーは、エンジンからの排気ガスによって駆動されるタービンと、該タービンによって駆動される圧縮機とを含んでいる。さらに、圧縮機は圧縮すべき大気を受け取って、圧縮された空気を燃焼室に供給する。
一般的に、ターボチャージャー付内燃エンジンは、該エンジン内の吸気マニホルド圧力が排気マニホルド圧力よりも高くなるように作動する。ある従来システムでは、エンジンの運転中に望ましくないNOx排出を削減するために排気ガス再循環(EGR)が採用されているが、残念ながら、吸気マニホルドと排気マニホルドの間の圧力差を十分に克服しつつ、排気ガスの排気ガス再循環を制御することが難しい。さらに、そのような技術は燃料焼消費率(SFC)と粒子状物質(PM)排出に大きく影響し、機関車操作の運転サイクルに適用されたスロットルのノッチ設定と高度の全範囲に関して排気ガス再循環の効率的な制御を行うことができない。
米国特許第6237335号明細書 米国特許第5791146号明細書 米国特許第6651432号明細書 国際公開第2005/098220号公報パンフレット 欧州特許出願公開第0740065号明細書 米国特許第5564275号明細書
したがって、さまざまなエンジン運転条件に関してNOx排出を大幅に削減しつつ、エンジンの所望の燃料消費率(SFC)を達成するターボチャージャー付エンジンシステムを提供する必要性がある。
ある実施形態によれば、本発明の技術にはシステムがある。該システムは、吸気マニホルドと排気マニホルドを有する内燃エンジンを含む。該システムはまた、高圧圧縮機に駆動連結された可変容量高圧タービンを有する高圧ターボチャージャーを含んでおり、該可変容量高圧タービンは該排気マニホルドからの排気ガスの第1部分によって駆動され、該高圧圧縮機は吸気を圧縮して、該圧縮された吸気を該吸気マニホルドに供給するように構成されている。該システムはまた、低圧圧縮機に駆動連結された可変容量低圧タービンを有する低圧ターボチャージャーを含んでおり、該可変容量低圧タービンは該排気マニホルドからの該排気ガスの第2部分によって駆動され、該低圧圧縮機は該排気マニホルドからの該排気ガスの第3部分を圧縮して、該圧縮された第3部分を該吸気マニホルドに供給するように構成され、該排気ガスの該第1部分と第2部分は互いに異なっている。
ある実施形態によれば、本発明の技術にはエンジンシステムの運転方法がある。該方法は、内燃エンジンからの排気ガスの第1部分を送って高圧ターボチャージャーの可変容量高圧タービンを駆動する段階と、該排気ガスの第2部分を送って低圧ターボチャージャーの可変容量低圧タービンを駆動する段階とを含む。該方法はまた、該排気ガスの第3部分を該低圧ターボチャージャーの低圧圧縮機に送って、該内燃エンジンに取り入れるために排気ガスの該第3部分を圧縮する段階を含んでおり、排気ガスの該第1部分と第2部分は互いに異なっている。
ある実施形態によれば、本発明の技術には内燃エンジンにおける汚染物質排出を削減する方法がある。該方法は、高圧圧縮機と可変容量高圧タービンとを有する高圧ターボチャージャーを該内燃エンジンに連結する段階を含む。該方法はまた、低圧圧縮機と可変容量低圧タービンとを有する低圧ターボチャージャーを該高圧ターボチャージャーと略並流構造で連結する段階を含んでおり、該略並流構造は該内燃エンジンから該可変容量高圧タービンまでの排気ガスの第1部分と、該内燃エンジンから該可変容量低圧タービンまでの該排気ガスの第2部分とを含んでいる。
本発明のこれらおよびその他の特徴、側面および利点は、図面を通して同じ符号が同じ部品を表す添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むことによって、よりよく理解できるであろう。
以下に詳細に論じるように、本発明の技術の実施形態は、機関車や車両に採用されるようなターボチャージャー付内燃エンジンシステムにおける排出を削減する機能を果たす。例えば、該内燃エンジンはディーゼルエンジン等の火花点火エンジンや圧縮点火エンジンを含み得る。特に、本発明の技術は、該ターボチャージャー付内燃エンジンシステム内に吸気を用いた選択的な排気ガス再循環を採用して、該システムからの排出、例えばNOx排出を最小限にする段階を含む。特に、排気ガスと吸気を混合してピーク燃焼温度と断熱火炎温度を下げることによって、該システムからの排出を削減する。
次に、図面に戻って図1を参照すると、例示的な排気ガス再循環機構12を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステム10が示されている。ターボチャージャー付内燃エンジンシステム10の例には、車両(例えば、機関車、自動車、航空機、船(船舶)、大型建設機械/車両等)、発電システム、工業用または商業用オートメーションシステム、ポンプなどが含まれる。図示の実施形態では、システム10は吸気マニホルド16と排気マニホルド18を有する内燃エンジン14を含んでいる。この実施形態では、吸気マニホルド圧力は排気マニホルド圧力よりも大幅に高くなっている。ある実施形態では、内燃エンジン14はディーゼルエンジン等の圧縮点火エンジンを含む。さらに、システム10は、軸26を介して高圧圧縮機24に駆動連結される可変容量高圧タービン22を有する高圧ターボチャージャー20を含む。さらに、システム10はまた、軸34を介して低圧圧縮機32に駆動連結された可変容量低圧タービン30を有する低圧ターボチャージャー28を含む。この実施形態では、低圧ターボチャージャー28は高圧ターボチャージャー20に略並列構造で連結されている。すなわち、排気マニホルド18から流れる排気は並列に分裂し、次々にタービンを流れるのではなく、同時にタービン22および30に流れる。さらに、可変容量高圧および低圧タービン22および30は、システム10に適用されたスロットルのノッチ設定の全範囲に対して、特に高高度での運転に対して排出の削減を促進する。
運転中、可変容量高圧タービン22は、以下に論じるように導管38と他の導管に分裂する導管37を介して高圧タービン22に送られる排気マニホルド18からの排気ガスの第1部分36によって駆動される。さらに、高圧圧縮機24は軸26を介して高圧タービン22によって駆動され、吸気40を圧縮するように構成されている。その後、高圧圧縮機24からの圧縮空気42は導管44を介して吸気マニホルド16に案内される。
同様に、可変容量低圧タービン30は排気マニホルド18からの排気ガスの第2部分46によって駆動される。この実施形態では、排気ガスの第2部分46は導管37から分裂した導管48を介して低圧タービン30に送られる。また、低圧圧縮機32は軸34を介して低圧タービン30によって駆動され、排気マニホルド18からの排気ガスの第3部分50を圧縮するように構成されている。排気マニホルド18からの排気ガスの第3部分50は、導管37から分裂した導管52を介して低圧圧縮機32に送られる。圧縮された第3部分54は、導管56を介して吸気マニホルド16に供給される。この実施形態では、第1および第2部分36および46は互いに異なっている。さらに、第3部分50は第1および第2部分36および46とは異なっている。すなわち、第1、第2および第3部分36、46および50は同時すなわち並流であり、導管37を介して排気マニホルド18から出る全体の排気流の各部分である。第1、第2および第3部分の各割合は適用形式によって左右されることを理解されたい。ある実施形態では、排気ガス再循環(EGR)のパーセンテージは約12%である。
システム10はまた、低圧圧縮機32の下流に配置され、吸気マニホルド16への導入前に排気ガスの第3部分54を冷却するように構成された中間冷却器(IC)または冷却器58を含んでいる。さらに、中間冷却器(IC)または冷却器60は高圧圧縮機24の下流に配置され、高圧圧縮機24からの圧縮された吸気42を冷却するように構成されている。この実施形態では、冷却器58および60は排出の削減を促進し、システムの燃料消費率(SFC)への影響を比較的少なくする。さらに、システム10はまた、排気ガスの第3部分50の低圧圧縮機32までの流れを制御するための排気ガス再循環(EGR)弁62を含んでいる。制御装置64はEGR弁62に連結されて、ノッチ設定、高度、周囲温度等のエンジン運転条件や、高圧タービンノズルリング領域、低圧タービン30を通る流量、EGR冷却器温度等の他の要因、もしくは低圧ターボチャージャー28の性能、高圧ターボチャージャー20の性能などに基づいて、EGR弁62を介して流れを制御する。好都合なことに、上述した排気ガスの再循環によってシステム10からの汚染物質排出が大幅に削減される。ある実施形態では、低圧および高圧タービン30および22からの排気ガス66および68の一部がシステム10内で再循環されて、図2を参照して以下に説明するように排出を削減することができる。ある他の実施形態では、粒子フィルタ(図示せず)を採用して排気ガス66および68からあらゆる粒子状物質を濾過して取り除くことができる。
図2は、汚染物質排出を削減するための別の例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステム70の概略図である。この実施形態では、低圧タービン30および高圧タービン22からの排気ガスの一部72が導管74を介して低圧圧縮機32に送られ、低圧圧縮機32を介して圧縮される。さらに、圧縮されたガス54は吸気マニホルド16に案内される。また、EGR弁62を採用して低圧圧縮機32までの排気ガス72の流れを制御することができる。図1の実施形態と対照的に、排気ガス72はタービン22および30の上流ではなく下流で得られる。すなわち、排気ガス72の流れは排気ガス36および46の流れと並列ではなく直列である。さらにまた、制御装置64はEGR弁62に連結されて、エンジン運転条件に基づいてEGR弁62を通る流れを制御する。図示の実施形態では、システム70はまた、低圧および高圧タービン30および22からの排気ガス66および68から粒子状物質を濾過するように構成されている粒子フィルタ76を含んでいる。さらに、ある実施形態では、システム70は内燃エンジン14の選択された運転条件で低圧ターボチャージャー28を駆動するように構成されているモータ78を含んでいる。
図3は、エンジン左および右バンク82および84に連結された例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステム80の概略図である。図示の実施形態では、エンジン14はエンジン左および右バンク82および84に配列された複数の燃焼シリンダ(例えば2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたはそれ以上)を含んでいる。さらに、エンジン左バンク82からの排気ガスの一部86が導管88を介して低圧タービン30に送られてタービン30を駆動し、低圧圧縮機32も駆動する。さらに、エンジン右バンク84からの排気ガスの一部90は、圧縮するために導管92を介して低圧圧縮機32に送られる。低圧圧縮機32からの圧縮されたガス54は、続いてエンジン14の吸気マニホルド16に導入される。また、エンジン左バンク82からの排気ガス86の流れは、EGR弁62と制御装置64を介して制御することができる。さらに、前述のように、高圧タービン22は排気マニホルド18からの排気ガス36によって駆動される。高圧タービン22は高圧圧縮機24を駆動して、吸気40を圧縮し、続いて圧縮された空気を吸気マニホルド16に導入する。排気ガスは、左および右バンク82および84の異なる部分から直列ではなく並列にさまざまなタービンおよび圧縮機を通って流れることを理解されたい。
図4は、エンジン左および右バンク(例えば、燃焼室やピストンシリンダアセンブリの左右の列)に別個の吸気マニホルドと排気マニホルドを備えたエンジン102に例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステム100の概略図である。図示の実施形態では、エンジン102はエンジン左バンク104とエンジン右バンク106を含んでおり、それぞれCylL1からCylL8およびCylR1からCylR8で表わされるピストンシリンダアセンブリを含んでいる。さらに、エンジン左バンク104は吸気マニホルド108と排気マニホルド110を含んでいる。同様に、エンジン右バンク106は吸気マニホルド112と排気マニホルド114を含んでいる。エンジンシステム100は、可変容量高圧タービン118と高圧圧縮機120を有する高圧ターボチャージャー116を含む。さらに、システム100は低圧圧縮機124と可変容量低圧タービン126を有する高圧ターボチャージャー122を含む。図示の実施形態では、低圧ターボチャージャー122は高圧ターボチャージャー116と略並列構造で配置されている。すなわち、排気ガスはこれらのターボチャージャー116および122に、1つのターボチャージャーから次へと連続的に通るのではなく、排気マニホルド110および114の異なる出口から同時に独立して供給される。さらに、高圧タービン118は軸128を介して高圧圧縮機120に駆動連結される。同様に、低圧タービン126は軸130を介して低圧圧縮機124に駆動連結される。
図4に示される実施形態では、エンジン左および右バンク104および106からの排気ガスはシステム100内で再循環される。運転中、高圧タービン118は、左および右バンク104および106の排気マニホルド110および114からの排気ガス132および134の一部によって駆動される。さらに、高圧圧縮機120は高圧タービン118を介して駆動され、吸気136を圧縮するように構成されている。圧縮された吸気は、参照番号138および140で表わされるように、続いて左および右バンク104および106の吸気マニホルド108および112に案内される。ある実施形態では、中間冷却器142および144を採用して、吸気マニホルド108および112への導入の前に圧縮された空気138および140を冷却することができる。さらに、高圧タービン118からの排気ガス146は粒子フィルタ148を介して濾過することができ、続いて参照番号150で表わされるように、大気に排気される。
さらに、低圧タービン126は排気マニホルド110からの排気ガス152の一部によって駆動される。この実施形態では、EGR弁154を採用して排気ガス152の流れを制御する。低圧圧縮機124は低圧タービン126によって駆動され、エンジン右バンク106の排気マニホルド114からの排気ガスの一部156を受け取る。ある実施形態では、粒子フィルタ158を低圧圧縮機124の上流に配置して、ガス156内のあらゆる粒子状物質を濾過することができる。さらに、圧縮されたガスは、参照番号160および162で表わされるように、吸気マニホルド108および112に案内される。ある実施形態では、冷却器164を採用して、吸気マニホルド108および112への導入の前にガス160および162を冷却することができる。さらにまた、粒子フィルタ(図示せず)を低圧ターボチャージャー122の下流に配置して、低圧タービン126からの排気ガス内の粒子状物質を濾過することができる。ある他の実施形態では、圧縮機パイパス弁166を採用して、圧縮されていない排気ガス156の一部を吸気マニホルド108および112に案内することができる。例えば、圧縮機バイパス弁は低めのノッチ設定で作動して、圧縮されていない排気ガス156の一部を吸気マニホルド108および112に案内することができる。
図5は、共通の吸気マニホルドを有するエンジン左および右バンクを備えたエンジン172に例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステム170の概略図である。図示の実施形態では、エンジン172は、それぞれCylL1からCylL8およびCylR1からCylR8で表わされるような複数の燃焼シリンダまたはピストンシリンダアセンブリを有するエンジン左および右バンク174および176を含んでいる。さらに、エンジン172は、共通の吸気マニホルド180と、エンジン左および右バンク174および176に連結された排気マニホルド182および184を含んでいる。図示のように、排気マニホルド182および184からの排気ガス132および134の一部を利用して高圧タービン118を駆動し、軸128を介して高圧圧縮機120も駆動する。さらに、吸気136が高圧圧縮機120に入り、高圧圧縮機120からの圧縮された吸気流138および140がそれぞれ左右の中間冷却器142および144を通って共通の吸気マニホルド180に案内される。また、高圧タービン118からの排気ガス146は、矢印150で示されるように大気に出る前に、粒子フィルタ148を通過することができる。同様に、エンジン左バンク174の排気マニホルド182からの排気ガスの一部152が送られて低圧タービン126を駆動し、エンジン右バンク176の排気マニホルド184からの排気ガスの一部が低圧圧縮機124に送られて、さらに圧縮されて吸気マニホルド180に導入される。好都合なことに、以下に説明するシステム170内の排気ガス再循環によって、システム170からの排出の大幅な削減が促進される。また、図5の実施形態では、排気ガスは直列ではなく並列でさまざまなタービンや圧縮機を通って流れる。すなわち、排気ガスは圧縮機を次々に、またはタービンを次々に通過するのではなく、さまざまなタービンや圧縮機を同時に独立して通過する。
図6は、エンジン左および右バンクに連結された別個のターボチャージャーを備えたエンジン172に例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステム190の概略図である。図示の実施形態では、システム190は、エンジンバンク174および176に連結された第1高圧ターボチャージャー192と第2高圧ターボチャージャー194を含んでいる。さらに、システム190は、第1および第2高圧ターボチャージャー192および194と非連続的すなわち略並列かつ独立構造で連結された低圧ターボチャージャー122を含んでいる。第1高圧ターボチャージャー192は、可変容量高圧タービン196と高圧圧縮機198とを含む。同様に、第2高圧ターボチャージャー194は、可変容量高圧タービン200と高圧圧縮機202とを含む。さらにまた、高圧圧縮機198は軸204を介して高圧タービン196に駆動連結される。同様に、高圧圧縮機202は軸206を介して高圧タービン200に駆動連結される。本実施形態では、システム190は、図5を参照して前述したように、排気マニホルド182および184と共通の吸気マニホルド180を含んでいる。
運転中、高圧タービン196は、エンジン左バンク174の排気マニホルド182からの排気ガス208の一部によって駆動される。同様に、高圧タービン200は、エンジン右バンク176の排気マニホルド184からの排気ガス210の一部によって駆動される。さらに、高圧圧縮機198および202は、それぞれ高圧タービン196および200によって駆動される。高圧圧縮機198および202は吸気212を受け取り、吸気212を圧縮して、吸気マニホルド180に後に案内される圧縮された吸気流214および216を生成するように構成されている。この実施形態では、中間冷却器218および220は高圧圧縮機198および202の下流に配置されて、吸気マニホルド180への導入の前に圧縮された吸気214および216を冷却する。さらにまた、図5を参照して前述したように、低圧タービン126は排気マニホルド182からの排気ガス152によって駆動される。さらに、排気マニホルド184からの排気ガス156は低圧圧縮機124に案内され、続いて吸気マニホルド180まで再循環される。
図7は、エンジン左および右バンクに共通の中間冷却器を備えたエンジン172に例示的な排気ガス再循環機構を有する別のターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。この実施形態の排気ガス再循環の構成は、図5に示される実施形態と同様である。前述のように、排気マニホルド182および184からの排気ガス132および134を利用して、高圧ターボチャージャー116の高圧タービン118を駆動する。さらに、吸気136は、高圧タービン118によって駆動される高圧圧縮機120を介して圧縮される。この実施形態では、共通の中間冷却器222は高圧圧縮機120の下流に配置されて、高圧圧縮機120からの圧縮された吸気224を冷却し、続いて参照番号226で表わされるように、圧縮された吸気224を吸気マニホルド180に導入する。
図1〜図7を参照して上述した排気ガス再循環によって、ターボチャージャー付エンジンシステムからの汚染物質排出の大幅な削減が促進される。図8は、図1〜図7のターボチャージャー付内燃エンジンに関する異なるEGR冷却器温度でのNOx排出と正味燃料消費率(BSFC)の例示的な結果のグラフ図230である。図示の実施形態では、横軸232が排気ガス再循環冷却器温度を表し、縦軸234が図1〜図7のターボチャージャー付内燃エンジンからのNOx排出のパーセント変化を表している。さらに、縦軸236はターボチャージャー付内燃エンジンシステムのBSFCのパーセント変化を表している。異なるEGR冷却器温度でのNOx排出は形状238によって表され、BSFCの変化は例示的な形状240によって表される。この実施形態では、異なるEGR冷却器温度はターボチャージャー付内燃エンジンシステムにおける異なるEGR比率を表している。
図示のように、EGR冷却器温度232が時間とともに低下するので、システムからのNOx排出238が削減される。したがって、システム内のEGR比率が増加するので、システムからのNOx排出238が大幅に削減される。さらに、この実施形態では、形状240によって表されるように、システムのBSFCは異なるEGR冷却器温度でも実質的に変化しない。図示の実施形態では、システムのEGRはSFCが大きく増加することなく、約42%のNOx利益をもたらす。
以上に説明した方法のさまざまな側面は、車両、機関車等に採用されたターボチャージャー付内燃エンジンなどのさまざまな用途において有用性がある。上述のように、システム内の選択的な排気ガス再循環により、そのようなシステムから排出、特にNOx排出の削減が可能になることによって、環境にやさしい方法でエンジンの運転がしやすくなる。さらに、上述の技術は、エンジンの所望の燃料消費率(SFC)を達成しつつ、さまざまなエンジン運転条件でのNOx排出の相当量の削減を促進する。
本明細書では、本発明の特定の特徴のみが例示および説明されたが、当業者には多くの修正および変更が想到されるであろう。したがって、添付の請求項は本発明の真の精神の範囲にあるそのようなすべての修正および変更を含むことを目的としていることを理解されたい。
本発明の技術の実施形態にしたがった、排気ガス再循環を用いたターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、汚染物質排出を削減するための別の例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、エンジン左および右バンクに連結された例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、エンジン左および右バンクに別個の吸気マニホルドと排気マニホルドを備えたエンジンに例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、共通の吸気マニホルドを有するエンジン左および右バンクを備えたエンジンに例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、エンジン左および右バンクに連結された別個のターボチャージャーを備えたエンジンに例示的な排気ガス再循環機構を有するターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、エンジン左および右バンクに共通の中間冷却器を備えたエンジンに例示的な排気ガス再循環機構を有する別のターボチャージャー付内燃エンジンシステムの概略図である。 本発明の技術の実施形態にしたがった、図1〜図7のターボチャージャー付内燃エンジンの異なるEGR冷却器温度におけるNOx排出と正味燃料消費率(BSFC)のグラフ図である。
符号の説明
10 ターボチャージャー付エンジンシステム
12 排気ガス再循環機構
14 エンジン
16 吸気マニホルド
18 排気マニホルド
20 高圧ターボチャージャー
22 高圧タービン
24 高圧圧縮機
26 軸
28 低圧ターボチャージャー
30 低圧タービン
32 低圧圧縮機
34 軸
36 排気ガスの第1部分
38 導管
40 吸気
42 圧縮空気
44 導管
46 排気ガスの第2部分
48 導管
52 排気ガスの第3部分
54 圧縮空気
56 導管
58〜60 冷却器
62 EGR弁
64 制御装置
66〜68 排気ガス
70 ターボチャージャー付エンジンシステム
72 排気ガス
74 導管
76 ディーゼル粒子フィルタ
78 モータ
80 ターボチャージャー付エンジンシステム
82 エンジン左バンク
84 エンジン右バンク
86 左バンクからの排気ガス再循環
88 導管
90 排気ガス
92 導管
100 ターボチャージャー付エンジンシステム
102 エンジン
104 エンジン左バンク
106 エンジン左バンク
108 吸気マニホルド
110 排気マニホルド
112 吸気マニホルド
114 排気マニホルド
116 主ターボチャージャー
118 高圧タービン
120 高圧圧縮機
122 低圧ターボチャージャー
124 低圧圧縮機
126 低圧タービン
128〜130 軸
132〜134 排気ガス
136 吸気
138〜140 圧縮された吸気
142〜144 冷却器
146 排気ガス
148 フィルタ
150 大気への排気
152 排気ガス
154 EGR弁
156 排気ガス
158 フィルタ
160〜162 圧縮されたガス
164 冷却器
166 バイパス弁
170 ターボチャージャー付内燃エンジン
172 エンジン
174〜176 左および右バンク
180 吸気マニホルド
182〜184 排気マニホルド
190 ターボチャージャー付内燃エンジン
192 第1高圧ターボチャージャー
194 第2高圧ターボチャージャー
196 高圧タービン
198 高圧圧縮機
200 高圧タービン
202 高圧圧縮機
204〜206 軸
208〜210 排気ガス
212 吸気
214〜216 圧縮された吸気
220 ターボチャージャー付内燃エンジン
222 冷却器
224 吸気
226 圧縮された吸気
230 NOx排出 対 EGR冷却器温度
232 横軸
234〜236 縦軸
238 NOx排出
240 BSFC

Claims (26)

  1. 吸気マニホルドと排気マニホルドを有する内燃エンジンと、
    高圧圧縮機に駆動連結された可変容量高圧タービンを有する高圧ターボチャージャーであって、該可変容量高圧タービンが該排気マニホルドからの排気ガスの第1部分によって駆動され、該高圧圧縮機が吸気を圧縮して、該吸気マニホルドに該圧縮された吸気を供給するように構成されている該高圧ターボチャージャーと、
    低圧圧縮機に駆動連結された可変容量低圧タービンを有する低圧ターボチャージャーであって、該可変容量低圧タービンが該排気マニホルドからの該排気ガスの第2部分によって駆動され、該低圧圧縮機が該排気マニホルドからの該排気ガスの第3部分を圧縮して、該吸気マニホルドに該圧縮された第3部分を供給するように構成されており、該排気ガスの該第1部分と第2部分が互いに異なっている該低圧ターボチャージャーとからなる、システム。
  2. 該内燃エンジンが圧縮点火エンジンである、請求項1に記載のシステム。
  3. 該圧縮点火エンジンがディーゼルエンジンである、請求項2に記載のシステム。
  4. 該低圧圧縮機の下流に配置され、該吸気マニホルドへの導入の前に排気ガスの該第3部分を冷却するように構成された冷却器をさらに有する、請求項1に記載のシステム。
  5. 該高圧圧縮機の下流に配置され、該高圧圧縮機からの該圧縮された吸気を冷却するように構成された空気冷却器をさらに有する、請求項1に記載のシステム。
  6. 該低圧圧縮機への該排気ガスの該第3部分の流れを制御するように構成された排気ガス再循環(EGR)弁をさらに有する、請求項1に記載のシステム。
  7. エンジン運転条件、該低圧ターボチャージャーの性能、該高圧ターボチャージャーの性能、またはそれらの組み合わせに基づいて、該EGR弁を介した該流れを制御するように構成された制御装置をさらに有する、請求項6に記載のシステム。
  8. 該低圧圧縮機への該排気ガスの導入の前に、該排気ガスから粒子状物質を濾過するように構成された粒子フィルタをさらに有する、請求項1に記載のシステム。
  9. 該吸気マニホルド圧力が該排気マニホルド圧力よりも大幅に高くなっている、請求項1に記載のシステム。
  10. 該第3部分が該高圧タービンから出力された排気ガスの該第1部分の少なくとも一部である、請求項1に記載のシステム。
  11. 該内燃エンジンの選択された運転条件で該低圧ターボチャージャーを駆動するように構成されたモータをさらに有する、請求項1に記載のシステム。
  12. 該内燃エンジンがエンジン左および右バンクに配列された複数の燃焼シリンダを有する、請求項1に記載のシステム。
  13. 該排気ガスの該第1および第2部分が該エンジン左および右バンクからの排気ガスである、請求項12に記載のシステム。
  14. 車両、機関車、船舶用途、または工業用途である、請求項1に記載のシステム。
  15. 内燃エンジンからの排気ガスの第1部分を送って、高圧ターボチャージャーの可変容量高圧タービンを駆動する段階と、
    該排気ガスの第2部分を送って、低圧ターボチャージャーの可変容量低圧タービンを駆動する段階と、
    該排気ガスの第3部分を低圧圧縮機に送って、該内燃エンジンに取り入れるために排気ガスの該第3部分を圧縮する段階とからなり、排気ガスの該第1部分と第2部分が互いに異なっている、エンジンシステムの動作方法。
  16. 該高圧タービンを介して該高圧ターボチャージャーの高圧圧縮機を駆動して、該内燃エンジンに圧縮された吸気を供給する段階をさらに有する、請求項15に記載の方法。
  17. 該高圧圧縮機の下流に配置された空気冷却器を介して該高圧圧縮機からの該圧縮された吸気を冷却する段階をさらに有する、請求項16に記載の方法。
  18. 該低圧タービンを介して該低圧ターボチャージャーの該低圧圧縮機を駆動する段階をさらに有する、請求項15に記載の方法。
  19. 該内燃エンジンへの取り入れの前に該低圧圧縮機からの該排気ガスを冷却する段階をさらに有する、請求項15に記載の方法。
  20. エンジン運転条件、該高圧ターボチャージャーの性能、該低圧ターボチャージャーの性能、またはそれらの組み合わせに基づいて、EGR弁を介して該低圧圧縮機への該排気ガスの該第3部分の流れを制御する段階をさらに有する、請求項15に記載の方法。
  21. 該低圧圧縮機への該排気ガスの導入の前に該排気ガスから粒子状物質を濾過する段階をさらに有する、請求項15に記載の方法。
  22. 内燃エンジンにおける汚染物質排出を削減する方法であって、
    高圧圧縮機と可変容量高圧タービンとを有する高圧ターボチャージャーを該内燃エンジンに連結する段階と、
    低圧圧縮機と可変容量低圧タービンとを有する低圧ターボチャージャーを該高圧ターボチャージャーと略並流構造で連結する段階とからなり、該略並流構造が該内燃エンジンから該可変容量高圧タービンまでの排気ガスの第1部分と、該内燃エンジンから該可変容量低圧タービンまでの該排気ガスの第2部分とを有する、方法。
  23. 該略並流構造が該内燃エンジンから該低圧圧縮機までの該排気ガスの第3部分を有する、請求項22に記載の方法。
  24. EGR弁を連結して、該低圧圧縮機までの該排気ガスの該第3部分の流れを制御する段階をさらに有する、請求項23に記載の方法。
  25. 高圧タービンからの該排気ガスの一部を該低圧圧縮機に送り、続いて該圧縮された排気ガスを該内燃エンジンの吸気マニホルドに導入する段階を有する、請求項22に記載の方法。
  26. 該低圧ターボチャージャーの該低圧圧縮機を駆動するように構成されたモータを連結する段階をさらに有する、請求項22に記載の方法。
JP2008542465A 2005-11-28 2006-11-27 ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法 Pending JP2009517584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/287,674 US7571608B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Turbocharged engine system and method of operation
PCT/US2006/045348 WO2007064573A2 (en) 2005-11-28 2006-11-27 Turbocharged engine system and method of operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517584A true JP2009517584A (ja) 2009-04-30
JP2009517584A5 JP2009517584A5 (ja) 2011-01-13

Family

ID=37964874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542465A Pending JP2009517584A (ja) 2005-11-28 2006-11-27 ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7571608B2 (ja)
EP (1) EP1957766B1 (ja)
JP (1) JP2009517584A (ja)
CN (1) CN101316991B (ja)
AU (1) AU2006320804B2 (ja)
BR (1) BRPI0620485A2 (ja)
CA (1) CA2630044A1 (ja)
RU (1) RU2421625C2 (ja)
WO (1) WO2007064573A2 (ja)
ZA (1) ZA200805202B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513639A (ja) * 2012-03-12 2015-05-14 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited ターボポンプ
KR101566133B1 (ko) 2011-07-01 2015-11-04 바르실라 핀랜드 오이 내연 엔진 및 내연 엔진을 작동하는 방법
JP2019178684A (ja) * 2014-03-13 2019-10-17 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 排気ガス再循環のためのシステム、エンジン、排気ガス再循環のためのシステムの使用、排気ガス再循環の方法、及びディーゼル排気組成

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010247B4 (de) * 2006-03-02 2019-12-19 Man Truck & Bus Se Antriebseinheit mit Wärmerückgewinnung
WO2008062254A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Renault Trucks Internal combustion engine comprising an exhaust gas recirculation system
CN101675223A (zh) * 2007-05-14 2010-03-17 博格华纳公司 控制涡轮增压器的方法
EP2006506A1 (de) 2007-06-22 2008-12-24 ABB Turbo Systems AG Aufladesystem für Brennkraftmaschine
EP2006507A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 ABB Turbo Systems AG Regelung eines Aufladesystems für Brennkraftmaschinen
US20090173071A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Davorin Kapich Diesel engine with exhaust gas recirculation system
US8176736B2 (en) * 2008-03-21 2012-05-15 Cummins Inc. EGR apparatuses, systems, and methods
JP5293941B2 (ja) * 2008-06-11 2013-09-18 株式会社Ihi 集塵フィルタの再生方法
US8297053B2 (en) * 2008-07-31 2012-10-30 Caterpillar Inc. Exhaust system having parallel asymmetric turbochargers and EGR
US8196403B2 (en) * 2008-07-31 2012-06-12 Caterpillar Inc. Turbocharger having balance valve, wastegate, and common actuator
US8161747B2 (en) 2008-07-31 2012-04-24 Caterpillar Inc. Exhaust system having series turbochargers and EGR
US8176737B2 (en) * 2008-07-31 2012-05-15 Caterpillar Inc. Exhaust system having 3-way valve
US8096124B2 (en) * 2008-09-30 2012-01-17 Caterpillar Inc. Exhaust system having parallel asymmetric turbochargers and EGR
US8297054B2 (en) * 2008-10-31 2012-10-30 Caterpillar Inc. Exhaust system having turbo-assisted high-pressure EGR
EP2356328A1 (de) * 2008-11-18 2011-08-17 ABB Turbo Systems AG Zweistufiges aufladesystem für abgasrezirkulation
US20100146968A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Alexander Simpson Emission system, apparatus, and method
US8234864B2 (en) * 2008-12-16 2012-08-07 Caterpillar Inc. Engine system having multi-stage turbocharging and exhaust gas recirculation
US8516814B2 (en) * 2008-12-26 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus for a turbocharged internal combustion engine
EP2218896B1 (en) 2009-02-16 2012-04-04 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG A turbocharged engine with exhaust gas recycling
JP5530117B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-25 川崎重工業株式会社 過給機付内燃機関の排気再循環システム
WO2011017270A1 (en) * 2009-08-01 2011-02-10 Electro-Motive Diesel, Inc. Control system for an exhaust gas recirculation system for a locomotive two-stroke uniflow scavenged diesel engine
US20110023844A1 (en) * 2009-08-01 2011-02-03 Heilenbach James W Engine exhaust valve timing and lift system for a two-stroke locomotive diesel engine having an egr system
WO2011017265A1 (en) * 2009-08-01 2011-02-10 Electro-Motive Diesel, Inc. Exhaust gas recirculation system for a locomotive two-stroke uniflow scavenged diesel engine
US20110107747A1 (en) * 2009-08-01 2011-05-12 Moravec Keith E Exhaust gas recirculation system and apparatus for a locomotive two-stroke uniflow scavenged diesel engine
US8381518B2 (en) * 2009-08-12 2013-02-26 International Engine Intellectual Property Company, Llc Engine exhaust system having filter before turbocharger
US8191354B2 (en) * 2009-10-20 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Method and aftertreatment configuration to reduce engine cold-start NOx emissions
EP2330287B1 (en) * 2009-12-04 2014-02-26 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Exhaust gas recirculation method and system
US20120067332A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated exhaust gas recirculation and charge cooling system
JP5701016B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-15 三菱重工業株式会社 エンジン排気ガス浄化装置
US10253731B2 (en) 2011-03-03 2019-04-09 Ge Global Sourcing Llc Method and systems for exhaust gas control
US20120222659A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 General Electric Company Methods and systems for an engine
DE102011077147A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Abb Turbo Systems Ag Abgasführung für Verbrennungsmotor
US8683974B2 (en) 2011-08-29 2014-04-01 Electro-Motive Diesel, Inc. Piston
CN102418593B (zh) * 2011-11-03 2013-06-19 上海交通大学 单涡双压涡轮增压系统
US8783015B2 (en) * 2011-12-15 2014-07-22 Ecomotors, Inc. Shared EGR system and method for a dual-module engine
US9109514B2 (en) * 2012-01-10 2015-08-18 Hamilton Sundstrand Corporation Air recovery system for precooler heat-exchanger
WO2013151760A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 The Ohio State University Systems and methods for implementing an open thermodynamic cycle for extracting energy from a gas
US9708974B2 (en) * 2013-01-21 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Low-pressure EGR control during compressor bypass valve operation
US9726122B2 (en) * 2013-12-09 2017-08-08 Cummins Inc. EGR cylinder operation in an internal combustion engine
US9845722B2 (en) * 2014-09-29 2017-12-19 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine system for emissions compliance
US9598091B2 (en) 2014-09-29 2017-03-21 Electro-Motive Diesel, Inc. Air intake system for an engine
US9546591B2 (en) * 2014-11-26 2017-01-17 Caterpillar Inc. Exhaust system with exhaust gas recirculation and multiple turbochargers, and method for operating same
GB2533351A (en) * 2014-12-17 2016-06-22 Gm Global Tech Operations Inc Internal combustion engine having a two stage turbocharger
DE102015208684B4 (de) * 2015-05-11 2019-04-18 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit einem Abgasrückführungsstrang und zwei Verdichtern
US10107180B2 (en) 2015-04-24 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Two-stage supercharging internal combustion engine having an exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating a two-stage supercharged internal combustion engine
US10208685B2 (en) * 2015-06-22 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Method for charge pressure control of an internal combustion engine with turbines arranged in parallel, and internal combustion engine for carrying out such a method
US10273965B2 (en) * 2016-08-08 2019-04-30 Borgwarner Inc. Method of extended thermodynamic turbine mapping via compressor inlet throttling
KR101865916B1 (ko) * 2016-09-29 2018-07-13 연세대학교 산학협력단 2단 터보차저와 듀얼 루프 egr 시스템을 구비하는 엔진에서의 egr 제어 장치
CN113286942A (zh) * 2018-12-28 2021-08-20 潍柴动力股份有限公司 一种废气再循环系统以及发动机
CN111120154A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 潍柴动力股份有限公司 低压废气再循环系统、发动机
US11319906B2 (en) * 2020-10-06 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an exhaust gas recirculation system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284763A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsubishi Motors Corp Egr過給システム
JPH11132113A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気再循環装置付き内燃機関
US6237335B1 (en) * 1997-02-10 2001-05-29 Scania Cv Aktiebolag (Publ) Supercharged combustion engine, preferably of diesel type, provided with a device for exhaust gas feedback

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505169A (en) * 1975-09-25 1985-03-19 Ganoung David P Apparatus using a continuously variable transmission to improve fuel economy
JPS6041228B2 (ja) 1977-08-30 1985-09-14 トヨタ自動車株式会社 エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置
US4291535A (en) * 1978-09-11 1981-09-29 Caterpillar Tractor Co. Method and apparatus avoiding blowdown losses in compound engines
US4231225A (en) * 1979-02-05 1980-11-04 Aya Kazim K Turbocharged engine with pressurized gas recirculation
JP2526100B2 (ja) * 1988-07-18 1996-08-21 株式会社 いすゞセラミックス研究所 過給機の制御装置
JPH0571426A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Egr用排気高圧化装置
US5226401A (en) * 1992-06-01 1993-07-13 Caterpillar Inc. Method and apparatus for exhaust gas recirculation via reverse flow motoring
JPH062553A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Isuzu Motors Ltd 排気エネルギー回収装置
DE4312462A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Mak Maschinenbau Krupp Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
DE4416572C1 (de) * 1994-05-11 1995-04-27 Daimler Benz Ag Aufgeladene Brennkraftmaschine
DE4436732A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Abb Management Ag Verfahren und Vorrichtung zur hochdruckseitigen Abgasrezirkulation einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
SE506125C2 (sv) * 1994-12-08 1997-11-10 Scania Cv Ab Arrangemang för återledning av avgaser i överladdade motorer med parallella turbiner
SE506130C2 (sv) * 1994-12-08 1997-11-10 Scania Cv Ab Arrangemang för återledning av avgaser i överladdade motorer med seriella turbiner
NL1000211C2 (nl) 1995-04-25 1996-10-28 Daf Trucks Nv Zuigverbrandingsmotor voorzien van een systeem voor het recirculeren van uitlaatgassen en systeem voor toepassing in een dergelijke motor.
DE19603472C2 (de) * 1996-01-31 2001-10-25 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung einer Abgasrückführvorrichtung einer Brennkraftmaschine
US6138649A (en) * 1997-09-22 2000-10-31 Southwest Research Institute Fast acting exhaust gas recirculation system
DE19801395B4 (de) * 1998-01-16 2005-12-22 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Ladedruckregelung und Abgasrückführungsregelung bei einer Brennkraftmaschine, insbesondere einem Dieselmotor
DE19837978B4 (de) 1998-04-16 2006-05-18 Borgwarner Turbo Systems Gmbh Turboaufgeladene Brennkraftmaschine
JP2000008963A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk 過給エンジンの排気再循環装置
AT3761U1 (de) * 1998-09-18 2000-07-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine, insbesondere diesel-brennkraftmaschine
JP2000110574A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
US6112729A (en) * 1998-10-02 2000-09-05 Caterpillar Inc. Device for controlling exhaust gas recirculation in an internal combustion engine
DE19851028C2 (de) * 1998-11-05 2001-06-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
US6089019A (en) * 1999-01-15 2000-07-18 Borgwarner Inc. Turbocharger and EGR system
JP3998861B2 (ja) * 1999-06-16 2007-10-31 株式会社小松製作所 排気還流装置およびその制御方法
US6470866B2 (en) * 2000-01-05 2002-10-29 Siemens Canada Limited Diesel engine exhaust gas recirculation (EGR) system and method
US6868824B2 (en) * 2000-03-31 2005-03-22 Diesel Engine Retarders, Inc. System and method of gas recirculation in an internal combustion engine
JP2001329879A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流装置
JP3733281B2 (ja) * 2000-07-31 2006-01-11 株式会社豊田自動織機 内燃機関の過給圧制御装置および過給圧制御方法
JP2002089375A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置
US6301889B1 (en) * 2000-09-21 2001-10-16 Caterpillar Inc. Turbocharger with exhaust gas recirculation
US6412278B1 (en) * 2000-11-10 2002-07-02 Borgwarner, Inc. Hydraulically powered exhaust gas recirculation system
US7011080B2 (en) * 2002-06-21 2006-03-14 Detroit Diesel Corporation Working fluid circuit for a turbocharged engine having exhaust gas recirculation
DE10232337B4 (de) * 2002-07-17 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Luftmassenmessvorrichtung
US6651432B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Controlled temperature combustion engine
JP4278939B2 (ja) * 2002-09-06 2009-06-17 三菱重工業株式会社 内燃機関のegr装置
DE10310221B4 (de) * 2003-03-08 2006-11-23 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Begrenzung eines Ladedrucks
US6981375B2 (en) * 2003-09-16 2006-01-03 Detroit Diesel Corporation Turbocharged internal combustion engine with EGR flow
JP2005098124A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hino Motors Ltd Egr装置
US8191369B2 (en) * 2003-11-12 2012-06-05 Mack Trucks, Inc. Turbo-charger surge detection
US7013879B2 (en) * 2003-11-17 2006-03-21 Honeywell International, Inc. Dual and hybrid EGR systems for use with turbocharged engine
JP2005147030A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 過給機付エンジンの排気還流装置
US6871642B1 (en) * 2004-02-27 2005-03-29 Daimlerchrysler Ag Internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger and an exhaust gas recirculation device and method of operating same
US6886544B1 (en) * 2004-03-03 2005-05-03 Caterpillar Inc Exhaust gas venturi injector for an exhaust gas recirculation system
JP4057549B2 (ja) 2004-03-31 2008-03-05 株式会社豊田自動織機 内燃機関における排気ガス浄化装置
JP4108061B2 (ja) * 2004-04-16 2008-06-25 三菱重工業株式会社 ターボ過給エンジンのegrシステム
US7165403B2 (en) * 2004-07-28 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Series/parallel turbochargers and switchable high/low pressure EGR for internal combustion engines
DE102004041767A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284763A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsubishi Motors Corp Egr過給システム
US6237335B1 (en) * 1997-02-10 2001-05-29 Scania Cv Aktiebolag (Publ) Supercharged combustion engine, preferably of diesel type, provided with a device for exhaust gas feedback
JPH11132113A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気再循環装置付き内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566133B1 (ko) 2011-07-01 2015-11-04 바르실라 핀랜드 오이 내연 엔진 및 내연 엔진을 작동하는 방법
JP2015513639A (ja) * 2012-03-12 2015-05-14 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited ターボポンプ
JP2019178684A (ja) * 2014-03-13 2019-10-17 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 排気ガス再循環のためのシステム、エンジン、排気ガス再循環のためのシステムの使用、排気ガス再循環の方法、及びディーゼル排気組成

Also Published As

Publication number Publication date
US7571608B2 (en) 2009-08-11
WO2007064573A2 (en) 2007-06-07
CN101316991A (zh) 2008-12-03
BRPI0620485A2 (pt) 2011-11-16
CN101316991B (zh) 2012-04-18
RU2421625C2 (ru) 2011-06-20
RU2008126213A (ru) 2010-01-10
AU2006320804A1 (en) 2007-06-07
WO2007064573A3 (en) 2007-10-25
EP1957766B1 (en) 2012-10-17
ZA200805202B (en) 2009-06-24
CA2630044A1 (en) 2007-06-07
AU2006320804B2 (en) 2012-05-24
US20070119171A1 (en) 2007-05-31
EP1957766A2 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517584A (ja) ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法
US6003315A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US6412279B1 (en) Twin turbine exhaust gas re-circulation system having a second stage variable nozzle turbine
US9964056B2 (en) System and method for controlling exhaust emissions and specific fuel consumption of an engine
CA2376620C (en) Low emission, diesel-cycle engine
US5802846A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
KR101886090B1 (ko) 엔진 시스템
US6418721B1 (en) Two turbocharger exhaust gas re-circulation system having a first stage variable nozzle turbine
US6484500B1 (en) Two turbocharger engine emission control system
CN106958489B (zh) 发动机系统
CN201925015U (zh) 带有排气再循环的排气系统
US20080216476A1 (en) Turbocharged internal combustion engine with egr system having reverse flow
JP2009517584A5 (ja)
US6516787B1 (en) Use of exhaust gas as sweep flow to enhance air separation membrane performance
GB2406138A (en) Turbocharged i.c. engine with two-stage compression and passive EGR flow
CN104213998A (zh) 运行内燃发动机的系统和方法
US6484499B2 (en) Twin variable nozzle turbine exhaust gas recirculation system
US6460519B1 (en) Twin turbine exhaust gas re-circulation system having fixed geometry turbines
US9574490B2 (en) Interstage gas injection for multi-stage turbocharged natural gas engine
JP6307616B2 (ja) 内燃機関システム
JP2000008963A (ja) 過給エンジンの排気再循環装置
KR102463199B1 (ko) 엔진 시스템
WO2009058056A1 (en) Internal combustion engine with exhaust gas recirculation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508