JPS6041228B2 - エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置

Info

Publication number
JPS6041228B2
JPS6041228B2 JP52103954A JP10395477A JPS6041228B2 JP S6041228 B2 JPS6041228 B2 JP S6041228B2 JP 52103954 A JP52103954 A JP 52103954A JP 10395477 A JP10395477 A JP 10395477A JP S6041228 B2 JPS6041228 B2 JP S6041228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
engine
pressure value
amount
intake pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52103954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5438438A (en
Inventor
英隆 野平
喜代志 小端
次郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP52103954A priority Critical patent/JPS6041228B2/ja
Priority to US05/850,470 priority patent/US4171691A/en
Priority to DE2751051A priority patent/DE2751051C2/de
Publication of JPS5438438A publication Critical patent/JPS5438438A/ja
Publication of JPS6041228B2 publication Critical patent/JPS6041228B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの排気ガス浄化のために排気ガスの一
部を吸気系へ戻すようにした排気ガス再循環システムの
制御法及び制御装置に係り、更に詳細には記憶装置付の
エレクトロニクス制御方式による改良された制御法及び
制御装置に係る。
排気ガス再循環システムを車両用エンジンに実施する場
合は、排気ガス規制値と車両の運転性、燃費などとを両
立させるためにエンジンの運転状況などに応じて還流量
を適切に制御する必要がある。近年、排気ガス再循環シ
ステムに於る排気ガス還流量を制御する方法の一つして
、記憶袋直付のエレクトロニクス制御装置を用い、この
エレクトロニクス制御装置からの電気信号によって排気
ガス再循環制御弁を直接又は間接的に制御し、薄鞍な排
気ガス還流量の制御を行うことが開発されつつある。エ
レクトロニクス制御装置を用いて排気ガスの還流量を制
御する方法の一つとして、エンジン吸入空気量とエンジ
ン回転数との各種組合せにより決まる各種運転状態に於
て最適量の排気ガスを還流した場合の目標吸気圧力値を
記憶装置に記憶しておき、実際にエンジンを運転した際
のエンジンの吸入空気量及びエンジン回転数を計測し、
それに対応した目標吸気圧力値を前記記憶装置から議出
し、その目標吸気圧力値と実測した吸気圧力値とを比較
して前記両者が一致するように排気ガス再循環制御弁を
制御して排気ガスの還流量を制御するようにした排気ガ
ス再循環制御法が既に考えられており、又その方法を実
施する装置が本願出願人と同一の出願人による先の出願
(特顔昭52−56292号、袴関昭53−14182
7号公報参照)に於て既に提案されている。
上述した如き制御法を実施する制御装置を備えたエンジ
ンが高地に於て平地と同じような出力条件で運転された
とすると、記憶装置に記憶されている目標吸気圧力値は
絶対値であるので、高地になって大気圧が低下しても排
気ガス再循環は平地に於る時と同じ還流量にて行われる
これは、同じような出力条件であれば、平地でも高地で
も吸入空気量は殆ど変化せず、排気ガス再循環を行わな
い場合でも平地と同じ吸気圧力が維持されるからである
。従って、排気ガス性能については、しエンジンに供給
される浪合気の空燃此が高地に於ても平地並みに補正さ
れたとすると、エンジンシリンダ内の燃焼条件は同じに
なり、高地に於ても変化しない。ところが、大気圧自体
は高度が高くなる程低くなるので、例えば全開負荷の運
転条件であってもその時の吸気圧力値はその高度に於る
大気圧にまでしか達しない。記憶装置に記憶された目標
吸気圧力値はすべて平地に於る大気圧より低い値に設定
されるのは当然であるが「高地になってくると、その時
の大気圧と記憶装置に記憶された目標吸気圧力値との差
が小さくなり、更には目標吸気圧力値がその時の大気圧
よりも大きくなることもあり得る。このことは、上述し
た如き制御系に於ては、エンジンが全開負荷に於ても排
気ガス再循環が行われることを示しており、エンジンの
出力の面から好ましくない。従って、どのような高地に
於ても目標吸気圧力は大気圧より小さくなる関係が保た
れることがエンジン出力性能の面から必要である。本発
明は上述した如き排気ガス再循環制御法に於て、車両が
高地で走行する時の大気圧の変化に対して排気ガス還流
量をそれに応じて補償制御することができる排気ガス再
循環制御法を提供することを目的としている。
又「本発明のもう一つの目的は、排気性能が優先するよ
うな高度までは排気ガス規制を満足する排気ガス還流量
を確保し「エンジンの出力低下が顕著となるような所定
高度以上の高地に於てはエンジン出力を優先的に確保す
るよう排気ガス還流量を連続的に且つ精密に大気圧補償
することにある。
又、本発明の更に他の一つの目的は上述した如き制御法
を実施するための制御装置を提供することにある。
それらの目的は、本発明によれば、エンジン吸入空気量
とエンジン回転数との各種組合せにより決まる各種運転
状態に於て最適量の排気ガスを還流した場合の目標吸気
圧力値を記憶装置に記憶しておき、実際にエンジンを運
転した際のエンジンの吸入空気量及びエンジン回転数を
計測し、それに対応した旨標吸気圧力値を前記記憶装置
から論出し、それをその時の大気圧に関係して疹正し、
その修正された目標吸気圧力値と実測した吸気圧力値と
を比較して前記両者が一致するように排気ガス再循環制
御弁を制御して排気ガスの還流量を制御するようにした
如き排気ガス再循環制御法及びその制御法を実施する装
置にして、再循環排気ガス通路の途中にあって排気ガス
の還流量を制御する排気ガス再循環制御弁と、エンジン
の吸入空気量を検出する吸入空気量センサと、エンジン
の回転数を検出するエンジン回転数センサと、エンジン
の吸気圧力を検出する圧力センサと、大気圧を検出する
大気圧センサと、エンジン吸入空気量とエンジン回転数
との各種組合せにより決まる各種運転状態に於て最適量
の排気ガスを還流した場合の目標吸気圧力値を記憶した
記憶装置と、前記吸入空気量センサが検出する実際のエ
ンジン吸入空気量及び前記エンジン回転数センサが検出
する実際のエンジン回転数に対応する目標吸気圧力値を
前記記憶装置から議出し、その読出された目標吸気圧力
値を前記大気圧センサが検出する大気圧に応じて修正し
その後正を終えた目標吸気圧力値と前記圧力センサが検
出する実際の吸気圧力値とを比較し、実際の吸気圧力値
が目標吸気圧力値に一致するように前記排気ガス再循環
制御弁に作動指令を出力する制御装置とを含んでいる如
き排気ガス再循環制御菱直によって達成される。
以下に添付の図を用いて本発明を実施例について詳細に
説明する。
第1図は本発明の方法及び装置を実施しているエンジン
の排気ガス再循環システムを示す概略ブロック図である
全体を符号1で示されているエンジンは吸気管2より空
気又は空気と燃料の浪合気をスロットルバルブ3によっ
てその流量を調整されつつ吸込み、排気管4より排気ガ
スを排出する。排気管4の途中からは排気ガスの一部を
吸気管2内に戻すための再循環排気ガス通路5が設けら
れており、この排気ガス通路5の途中には排気ガス再循
環制御弁6が設けられている。排気ガス再循環制御弁6
は、この実施例の場合、それ自身周知のダイヤフラム駆
動式の弁装置で礎成されており、それのダイヤフラム室
に導入される負圧の大きさに応じて関弁量を増大し、通
路断面積を増大して前記排気ガス通路5を流れる排気ガ
スの還流量を増大するよになっている。前記排気ガス再
循環制御弁6のダイヤフラム室は途中に圧力調整弁7を
含む負圧導管8を経て前記吸気管2に設けられた吸気圧
取出しボート9に通じており、前記圧力調整弁7によっ
てモディファイされた吸気管負圧を導入されるようにな
っている。圧力調整弁7は電磁弁であり、通電時には前
記排気ガス再循環制御弁6のダイヤフラム室を前記吸気
管負圧取出しボート9に蓮通接続し、これに対し非通電
時は前記ダイヤフラム室を前記吸気管負圧取出しボート
9に代えて大気ブリードポート10に運速接続するよう
に構成されており、これの通電制御は記憶装置11を備
えたエレクトロニクス制御装置によって行われる。記憶
装置11は、例えばプログラマブルリードオンリーメモ
リであって良く、エンジン吸入空気量とエンジン回転数
との各種組合せにより決まる各種運転状態に於て最適量
の排気ガスを還流した場合の目漂吸気管圧力値PBre
fを記憶している。
一般にエンジンの吸入空気量及びエンジン回転数は各々
自動車の運転状況に応じて変化し、その運転状況に対応
して排気ガス中の有害成分低減量と車両の運転性、燃費
などを考慮して最適の排気ガス還流量が決められる。即
ち、エンジン回転数と吸入空気量が決まると、その時の
最適排気ガス還流量は決められる。又エンジンへの全吸
入量(吸入空気量十還流排気ガス量)とエンジン回転数
が決まると、吸気管圧力は定まる。従って吸入空気基及
びエンジン回転数が決まると、その時の最適排気ガス還
流量が決まり、更にその場合の吸気管圧力が定まる。上
述した記憶装直1 1は、吸入空気量及びエンジン回転
数に対応したこのような吸気管圧力値を実際のエンジン
によって実験により予め、例えば水銀柱ミリメートル単
位で測定して求めたものをデジタル電気信号として記憶
している。前記記憶袋鷹1 1に電気的に連結されてい
る制御装置12は、前記記憶菱魔11に記憶された目標
吸気管負圧圧力値群のうち、吸入空気量センサ13及び
エンジン回転数センサ14から入力された実際の吸入空
気量信号とエンジン回転数信号に対応する特定の目標吸
気管圧力値P6refを謙出すマイクロプロセッサの如
き議出し回路と、大気圧センサ15が検出する大気圧が
所定値より低い時にはその大気圧に応じて前記謙出され
た目標吸気圧力値PBrefを修正する大気補償回路と
、前記吸気管2に設けられた吸気管負圧取出しボート1
6に現われる実際の吸気管負圧を検出する圧力センサー
7からの実際の吸気圧力値PBrealと前記修正を終
えた目標吸気圧力値PBref′とを比較し、その比較
結果に基き前記圧力調整弁7に電流を選択的に出力する
比較回路とを含んでいる。次に第2図に示したフローチ
ャートを用いて本発明による排気ガス再循環制御装置の
作動を説明する。エンジンが或る出力条件の運転状態に
あるとする。
この時のエンジンの吸入空気量Gaとエンジン回転数N
はその運転状態に対応してそれぞれ吸入空気量センサー
3、エンジン回転数センサ14によりそれぞれ側される
。吸入空気量センサ13及びエンジン回転数センサ14
からの信号は制御装置12に於て処理され、制御装置1
2は記憶装置1 1からその計測値○a,Nに対応した
一つの目燦吸気圧力値PBrefを謙出す。又、制御装
置12は大気圧センサ15からの大気圧値Paを入力す
ることによって下記の式の計算を行う。(760−aH
o)−Paと○ ・・・・・・【1’ここ
で、Paは大気圧センサ15が検出した実際の大気圧値
である。
Hoは大気圧補償を開始する高度であり、海抜高度30
0〜1600凧程度である。aは高度1のにつき大気圧
が低下する度合を示す係数であり、0.05〜0.15
肋Hg/机程度である。数式{1}の引き算の解が零又
は正の値の時、フロ−チャートで示す「YES」の方に
進み、下記の計算を実行する。
PBref′一PBref−(760−Fa)+aH。
……【2}数式2の演算により記憶装置に記憶されて
いた目標吸気圧力値PBrefはその時の大気圧に対応
した所定の補正値を差し引かれ、その差し引かれた値が
最終的な制御目標吸気管圧力値PBrerとなる。これ
に対し前記数式Q}の解が負の場合はフローチャートで
示す「NO」の方に進み、数式■の演算を行わず、この
時はPBrer=PBてefである。即ち、或る設定さ
れた高度以下の所に於ては目標吸気管圧力値が大気圧に
関係して修正されず、或る設定された高度以上の高地に
於て目漂吸気管圧力値がその時の大気圧に関係して修正
される。この時の修正計算は数式■に示す如く一次関数
による補正値にて行うことができる。高度に対する大気
圧値Paの変化はほぼ下式で表わされる。
Pa=760−aH 第3図に示す如く、横軸に高度(仇)、縦鞠に圧力(伽
Hga戊)を取ると、高度日に対する圧力値Paの変化
は破線で表わされる。
第3図に於て実線は最終目標吸気管圧力値PBref′
の最大値を示している。前記最終目標吸気管圧力値PB
ref′‘ま制御装置12に於て圧力センサ17から入
力された実際の吸気管圧力値P8realと比較され、
制御装置12はPBreal<PBref′である時は
電気出力を圧力調整弁7に出力して吸気管員圧取出しボ
ート9に現われている負圧を排気ガス再循環制御弁6の
ダイヤフラム室に伝達する。
これにより排気ガス再循環制御弁6は排気ガス還流量を
増大するように弁を偏橋させる。こうして排気ガス再循
環量が増大すると、実際の吸気管圧力PBrealが増
大し、PBref′=PBrealとなるまで上述の制
御系がバランスして目標の排気ガス再循環制御が行われ
る。これとは反対にPBreal>PBref′である
時は圧力調整弁7への電気出力を停止し、排気ガス再循
環制御弁6のダイヤフラム室を大気に開放する。これに
より排気ガス再循環制御弁は排気ガス還流量を減少させ
るように弁を偏俺させる。こうして排気ガスの還流量が
減少すると、実際の吸気瞥圧力P8realが減少し、
前記と同機に最終的にはP8把f′=PBrealとな
る。上述した如き制御により、所定の高度までは初期設
定した還流量にて排気ガスの再循環が行われ、所定の高
度以上の高地に於てはエンジン出力を優先すべ〈大気圧
の減少に伴い排気ガスの還流量が連続的に且つ精密に減
少される。
即ち、大気圧に関係した億を記憶菱直に記憶されている
旨穣吸気管圧力値P8refから差引くことによってこ
れを平地に於るP8refと同じ制御目標の値として実
際の吸気管圧力PBrealが大気圧に関係して修正さ
れたP8rerと同じ値になるよう制御する訳である。
大気圧に関係する修正蔓は或る所定された高度Hoまで
は大気圧による補正を行わず、高度Ho以上の大気圧に
於てa(日一日o)だけPBrefより差引〈ことを示
しているが、これは高度に関係したどのような関数型の
補正であっても同様に成立する。上述した制御は、目標
吸気管圧力値と実際の吸気管圧力値との比較に差動増幅
器を用い、アナログ制御とデジタル制御とを絹合せたハ
イブリッド方式でも可能であるし、又純粋なデジタル制
御方式によっても行うことが可能である。
第4図は本発明をデジタル制御方式にて実施した場合の
一つの実施例を示すブ。
ック線図である。カゥンタ回路81はクロックパルス発
生回路84が送出する所定時間幅パルスの間に入力する
エンジン回転数センサー4の信号パルスを計数し、エン
ジン回転数を検出する。アナログマルチプレクサ82は
演算処理装置85の指示に従って吸入空気量センサー3
、吸気管圧力センサ17及び大気圧センサー5の出力信
号を時分割処理し、A/D変換器83に導入する。演算
処理装置85はエンジン回転数及びデジタル量に変換さ
れた吸入空気量をもとに所定の演算を行い、これに対応
する目標吸気管圧力値PBrefを記憶装置1 1から
謙出す。又演算処理装置85は論出した目標吸気管圧力
値P8refと大気圧センサ1 5で検出されA/D変
換器83でデジタル量に変換された大気圧値から上述し
た如き所定の演算を実行し、最終目標吸気管圧力値PB
ref′を求める。この後吸気管圧力センサ17で検出
され、A/D変換器83でデジタル量に変換された実測
の吸気管圧力値P8realが演算処理装置に変換され
た実測の吸気管圧力値P8realが演算処理装置85
に導入され、その吸気管圧力値P6re小まクoックパ
ルス発生回路84が送出する所定周波数のクロック信号
に同期して演算処理装置85により最終目標吸気管圧力
値PBrerと比較される。演算処理装魔85はPBr
efとPBref′との大小関係に応じて「1」又は「
0」の論理出力を増幅回路86に出力し、増幅回路86
は前記論理出力信号に対応したON−OFFの操作信号
を圧力調整弁7に出力する。第5図は上述した制御装置
に於るクロツク信号と操作信号の時系列的変化を示すタ
イミングチャートの一例を示している。図に於て、{1
}で示すクロック信号の立上にエッジをトリガとしてP
8refとP8realとの比較演算が実行され、その
大4・が「1ハ「0」の論理出力で出力され、この信号
が電力増中されて操作信号■となる。上述した如く、本
発明は、既に持額昭52−56292号‘こ於て開示し
た排気ガス再循環制御装置に於て、該装置を有するエン
ジンが高地に於ても排気ガス性能とエンジン出力性能と
が両立するように、排気ガス還流量の制御に関して大気
圧による補正を加えたことを特徴とするものである。
このような大気圧に対する排気ガス還流量の補正を行う
ことにより排気ガス性能が変化してはならない高地条件
までは平地と全く変わりない排気ガス再循環が行われ、
排気ガス性能が維持される。所定高度以上の高地に対し
ては排気ガス性能は多少儀・性にされるが、エンジンの
出力性能は高地条件に対応して保持される。又そのよう
な高地条件に於ても最適な疹正された排気ガス還流量に
て排気ガス再循環が行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による排気ガス再循環制御装置の一つの
実施例を示す概略ブロック線図、第2図は本発明による
排気ガス再循環制御方法及び装贋の制御手順を示すフロ
ーチャート、第3図は高度に対する大気圧の変化及び第
2図に示した要領にて大気圧補正を行った場合の高度に
対して制御目標となる最大の吸気管圧力値がどのように
変化するかを示すグラフ、第4図は本発明による制御方
法及び装置をデジタル制御方式で実施した場合の一つの
実施例を示すブロック線図、第5図は第4図に示した制
御装置に於るクロック信号と操作信号の時系列的変化を
示すタイミングチャートである。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・欧気管、3・
・・・・・スロットルバルブ、4・・・・・・排気管、
5・・・・・・排気ガス還流通路、6・・・・・・排気
ガス再循環制御弁、7・・・・・・圧力調整弁、8・・
・・・・負圧導管、9・・・・・・吸気管負圧取出しボ
ート、10・・・・・・大気ブリードポート、11..
・・・・記憶装置、12・…・・制御装置、13・・・
・・・吸入空気量センサ、14・・・・・・エンジン回
転数センサ、15・・・…大気圧センサ、16・・・・
・・吸気管負圧取出しボート、17……圧力センサ、8
1……カウンタ回路、82・・・・・・アナログマルチ
プレクサ、83…A/D変換器、84・・・・・・クロ
ックパルス発生回路、85・・・演算処理装置、86・
・・・・・増幅回路。 第1図第2図 第3図 第5図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン吸入空気量及びエンジン回転数の各種組合
    せにより決まる各種運転状態に於て最適量の排気ガスを
    還流した場合の目標吸気圧力値を記憶しておき、実際に
    エンジンを運転した際のエンジンの吸入空気量及びエン
    ジン回転数を計測し、それに対応した目標吸気圧力値を
    読出し、それをその時の大気圧に関係して修正し、その
    修正された目標吸気圧力値と実測した吸気圧力値とを比
    較して前記両者が一致するように排気ガス再循環制御弁
    を制御するようにして排気ガスの還流量を制御するよう
    にしたことを特徴とする排気ガス再循環制御法。 2 再循環排気ガス通路の途中にあつて排気ガスの還流
    量を制御する排気ガス再循環制御弁と、エンジンの吸入
    空気量を検出する吸入空気量センサと、エンジンの回転
    数を検出するエンジン回転数センサと、エンジンの吸気
    圧力を検出する圧力センサと、大気圧を検出する大気圧
    センサと、エンジン吸入空気量及びエンジン回転数の各
    種組合せにより決まる各種運転状態に於て最適量の排気
    ガスを還流した場合の目標吸気圧力値を記憶した記憶装
    置と、前記吸入空気量センサが検出する実際のエンジン
    吸入空気量及び前記エンジン回転数センサが検出する実
    際のエンジン回転数に対応する目標吸気圧力値を前記記
    憶装置から流出しその読出された目標吸気圧力値を前記
    大気圧センサが検出する大気圧に応じて修正し、その修
    正を終えた目標吸気圧力値と前記圧力センサが検出する
    実際の吸気圧力値とを比較し実際の吸気圧力値が目標吸
    気圧力値に一致するように前記排気ガス再循環制御弁に
    作動指令を出力する制御装置とを含んでいることを特徴
    とする排気ガス再循環制御装置。
JP52103954A 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置 Expired JPS6041228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52103954A JPS6041228B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置
US05/850,470 US4171691A (en) 1977-08-30 1977-11-10 Exhaust gas recirculation control system for an internal combustion engine
DE2751051A DE2751051C2 (de) 1977-08-30 1977-11-15 Verfahren zur Regelung der Abgasrückführung bei einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52103954A JPS6041228B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5438438A JPS5438438A (en) 1979-03-23
JPS6041228B2 true JPS6041228B2 (ja) 1985-09-14

Family

ID=14367794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52103954A Expired JPS6041228B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4171691A (ja)
JP (1) JPS6041228B2 (ja)
DE (1) DE2751051C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137520A (en) * 1978-04-14 1979-10-25 Nippon Soken Inc Exhaust gas recycling device
JPS5525524A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Nippon Soken Inc Electronic control device for internal combustion engine
JPS5578152A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas return control device
JPS55134747A (en) * 1979-04-10 1980-10-20 Nissan Motor Co Ltd Exhaust reflux controlling device
JPS5614844A (en) * 1979-07-13 1981-02-13 Hitachi Ltd Electronically controlled carburetor
JPS5627056A (en) * 1979-08-11 1981-03-16 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas recycling controller in engine
JPS57124064A (en) * 1981-01-27 1982-08-02 Mazda Motor Corp Exhaust gas returning device for engine
JPS57157047A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Toyota Motor Corp Exhaust gas recirculation control system for diesel engine
JPS5888429A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Honda Motor Co Ltd 排気還流制御装置を備えた内燃エンジンの電子式燃料噴射制御装置
JPS5888430A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Honda Motor Co Ltd 排気還流制御装置を備えた内燃エンジンの電子式燃料噴射制御装置
JPS58101235A (ja) * 1981-11-20 1983-06-16 Honda Motor Co Ltd 排気還流制御装置を備えた内燃エンジンの電子式燃料噴射制御装置
DE3218828C2 (de) * 1982-05-19 1985-06-13 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens zur Steuerung von Betriebsbereichen einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
JPS62189358A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Mitsubishi Electric Corp 機関の排気ガス還流量制御装置
US5515833A (en) * 1994-12-19 1996-05-14 Ford Motor Company Exhaust gas recirculation system with improved altitude compensation
US5542390A (en) * 1995-01-30 1996-08-06 Chrysler Corporation Method of altitude compensation of exhaust gas recirculation in an intake manifold for an internal combustion engine
US5921224A (en) * 1997-10-10 1999-07-13 General Motors Corporation Exhaust gas recirculation valve control
US6026790A (en) * 1997-11-14 2000-02-22 Nissan Motor Co., Ltd. Diesel engine emission control system
KR100306185B1 (ko) * 1997-11-26 2001-11-15 하나와 요시카즈 디젤엔진의배출제어시스템
US6062204A (en) * 1998-10-15 2000-05-16 Ford Global Technologies, Inc. Engine control system and method with atmospheric humidity compensation
US6715476B2 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 Ford Global Technologies Llc System and method for exhaust gas recirculation control
EP1681455A1 (en) * 2003-10-23 2006-07-19 Hitachi, Ltd. Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine
US7571608B2 (en) 2005-11-28 2009-08-11 General Electric Company Turbocharged engine system and method of operation
US8726658B2 (en) 2011-07-22 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust gas recirculation
US10190509B2 (en) * 2013-12-23 2019-01-29 Ge Global Sourcing Llc System and method for controlling a dual fuel engine
CN108254196A (zh) * 2017-12-08 2018-07-06 中国北方发动机研究所(天津) 一种模拟高原环境下冷起动单缸机试验平台

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2143435C3 (de) * 1971-08-31 1974-08-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung zum Betrieb einer gemischverdichtenden, mit Abgasrückführung arbeitenden Einspritzbrennkraftmaschine
US3884200A (en) * 1971-08-03 1975-05-20 Ranco Inc Exhaust gas recirculation control system for internal combustion engines
US3794003A (en) * 1972-01-13 1974-02-26 Bendix Corp Pressure dependent deceleration cutoff for an internal combustion engine fuel delivery system
DE2211315C2 (de) * 1972-03-09 1983-02-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage für eine Brennkraftmaschine
JPS5213583B2 (ja) * 1973-07-26 1977-04-15
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
US4009699A (en) * 1976-01-19 1977-03-01 General Motors Corporation Digital ignition spark timing angle control with read only memory
US4128885A (en) * 1977-05-18 1978-12-05 Motorola, Inc. Digital circuitry for spark timing and exhaust gas recirculation control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5438438A (en) 1979-03-23
US4171691A (en) 1979-10-23
DE2751051C2 (de) 1982-08-05
DE2751051A1 (de) 1979-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041228B2 (ja) エンジンの排気ガス再循環制御法及び装置
JPH0363654B2 (ja)
JPH05340309A (ja) 内燃機関の制御システム
US5445133A (en) Canister purge gas control device and control method for internal combustion engine
US20080148828A1 (en) Method and device for controlling a charging device of an internal combustion engine during a charging mode
US6708678B2 (en) Electronic control device for internal combustion engine and method of controlling the internal combustion engine
JPH05125984A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS59211738A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JPH08210195A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JP2668027B2 (ja) エンジンの空燃比調整方法
JPS6341622A (ja) 内燃機関の過給量制御方法
JPH06167235A (ja) 内燃機関の吸気圧および/または過給圧制御の目標値を形成する方法と装置
JPH02163419A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPH0121143Y2 (ja)
JPS6189944A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
KR960010283B1 (ko) 엔진의 증발 연료 처리 장치
JP2003065093A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08232769A (ja) 排気還流制御装置
JPH0381526A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS63179172A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS61126372A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS61232345A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH03182630A (ja) ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御方法
JPH0833148B2 (ja) 内燃機関の排ガス再循環量制御方法
JP2007247587A (ja) ターボ過給機を備えた内燃機関の制御装置及び制御方法