JPH11132113A - 排気再循環装置付き内燃機関 - Google Patents

排気再循環装置付き内燃機関

Info

Publication number
JPH11132113A
JPH11132113A JP9314299A JP31429997A JPH11132113A JP H11132113 A JPH11132113 A JP H11132113A JP 9314299 A JP9314299 A JP 9314299A JP 31429997 A JP31429997 A JP 31429997A JP H11132113 A JPH11132113 A JP H11132113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
exhaust gas
engine
exhaust
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9314299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Omura
忠雄 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9314299A priority Critical patent/JPH11132113A/ja
Publication of JPH11132113A publication Critical patent/JPH11132113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/34Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機関性能を低下させることなく、各運転域に
おいて任意にEGR量を増大可能として大幅な低NOx
化がなされた排気再循環装置付き内燃機関を提供する。 【解決手段】 エンジンの排気ガス一部をEGR(排気
再循環)管を通してエンジンの給気側へ還流するように
した排気再循環装置を備えた内燃機関において、前記E
GR管路に設けられて該管路を通流する排気ガス圧縮す
る排気ガス昇圧装置を備え、該排気ガス昇圧装置によっ
てEGRガス(排気ガス)を昇圧させて排気ガスと給気
との差圧を増大させ、EGR量を増大させ、NOx発生
量を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガスを浄化す
るための排気ガス再循環装置を備えた内燃機関に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、排気ガス再循環(以下EGRと
いう)装置を備えた内燃機関(ディーゼル機関)の系統
図である。図3において、1はエンジン(ディーゼル機
関)、11は該エンジン1へ給気(空気)を送給するた
めの給気管、12はエンジン1からの高温の排気ガスを
排出するための排気管である。2は過給機で、排気ガス
により駆動される排気タービン21及び該排気タービン
21に直結されて前記給気管11へ給気を圧送するコン
プレッサ22を備える。4は給気管11のエンジン1入
口に設けられエンジン1への給気を冷却する給気クーラ
である。
【0003】13はEGR管で、前記排気タービン21
への排気管路12から分岐されて給気管11のコンプレ
ッサ22出口側に接続される。前記EGR管路13には
EGR量を調整するEGR弁7及びEGRガスを冷却す
るクーラ6が直列に設けられている。3は上記コンプレ
ッサ22出口側の給気管路11に設けられた給気絞り、
5はマフラである。
【0004】かかるEGR装置付き内燃機関の運転時に
おいて、エンジン1から排出された高温・高圧の排気ガ
スは排気管12を通って過給機2の排気タービン21に
流入し、該排気タービン21を回転駆動させる。該排気
タービン21の回転力は同軸のコンプレッサ22の伝達
され、該コンプレッサ22の給気(空気)を高圧(かつ
高温)に加圧する。この加圧空気は給気絞り3で所定量
に流量調整された後、給気管11を経て、給気クーラ4
によって冷却され、重量流量を増加し給気効率を上げて
エンジン1に供給される。
【0005】前記排気管12から分岐されたEGRガス
はEGR管13に入り、EGR弁7で流量を調整された
後、クーラ6に入り、ここで冷却されて給気管11を流
れる給気中に混入される。EGRガスが混入した給気
は、前記のように給気クーラ4で冷却されてエンジン1
の燃焼室(不図示)に入り、EGRガスの混入によって
酸素濃度が低下した低NOx(窒素酸化物)燃焼がなさ
れる。
【0006】かかる作動時において、通常運転時にはE
GR管13を流れる排気ガスの圧力Pexが給気圧力P
sよりも高いため、この差圧dP=Pex−Psにより
給気中のEGRガスが流入する。従って、前記差圧dP
を大きくすればEGRガス量も増大し、NOx低減効果
の大きい燃焼を行なうことが可能となる。
【0007】ここで前記EGR弁7はコントローラ(不
図示)からの開閉制御信号によって回転数、負荷による
開閉制御がなされ、NOx発生量の多い高負荷運転時に
はEGR量を多くし、NOx発生量の少ない低負荷運転
時にはEGR量を少なくして、燃料消費率・出力等の機
関性能、並びに吐煙・未燃炭化水素等によって決まる排
気ガス性能が所要の性能を得るように、全運転域におい
て低NOx濃度になるよう制御される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のようなEGR装
置を備えた過給機付き内燃機関においては、大幅なNO
x低減を行なうにはEGR量を増大することを要する
が、このためには前記のように、排気ガス圧力(Pe
x)と給気圧力(Ps)との差圧dP(=Pex−P
s)を大きくする必要がある。
【0009】然るに、図3に示すような従来技術に係る
内燃機関にあっては、機関の各運転域における前記差圧
dPの最大値は機関回転数及び運転負荷で概ね決まり、
かかる運転条件に見合う差圧を超える差圧は得られな
い。このため、かかる従来の内燃機関においては、EG
RによるNOxの低減量は各運転域において自ずと制限
され、大幅なNOx低減をなすのは困難を伴うという課
題を抱えている。
【0010】本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、機
関性能を低下させることなく各運転域において任意にE
GR量を増大可能として、大幅な低NOx化がなされた
EGR装置付き内燃機関を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は課題を解決する
ため、その第1発明として、エンジンの排気ガスの一部
をEGR(排気再循環)管を通してエンジンの給気側へ
還流するようにした排気再循環装置を備えた内燃機関に
おいて、前記EGR管路を通流する排気ガスを圧縮する
排気ガス昇圧装置を前記EGR管路に、好ましくはEG
Rガスの流量調整を行なうEGR弁の上流側に位置する
EGR管路上に介装したことを特徴とする排気再循環装
置付き内燃機関を提案する。
【0012】また第2発明は前記排気ガス昇圧装置を具
体化したもので、何れも本発明に含まれる。即ち第2発
明は、前記排気ガス昇圧装置がエンジンのクランク軸に
連動される圧縮機、電動モータ等のエンジンとは別置き
の駆動源により駆動される圧縮機、エンジンの排気ガス
により駆動される昇圧過給機にて構成される。
【0013】かかる発明によれば、EGR管路に導入さ
れたEGRガス(排気ガス)は、排気ガス昇圧装置によ
って圧縮されてその圧力が上昇する。
【0014】これにより、EGR管路における排気ガス
(EGRガス)圧力(Pex)と機関の給気圧力(P
s)との差圧(dP=Pex−Ps)が大きくなり、こ
の差圧の増大によってEGR管路を流れるEGR量が増
大する。そして、このEGR量の増大によって機関の燃
焼時におけるNOxの発生が抑制されることとなる。
【0015】従ってかかる発明によれば、機関の燃焼状
態(排気ガスの状態)によってEGR量が左右されるこ
とがなく、特に排気エネルギの小さい低速・低負荷運転
時においても、充分な量のEGRガスが得られ、低NO
x運転が実現できる。
【0016】殊に、前記排気ガス昇圧装置がエンジンの
クランク軸に連動される圧縮機若しくは電動モータ等の
エンジンとは別置きの駆動源により駆動される圧縮機で
排気ガス昇圧装置を構成すれば、機関の燃焼状態に殆ど
影響されることなくEGR量を増大できるので、排気ガ
スエネルギが小さい低速・低負荷時におけるNOx低減
に効果的である。またエンジンの排気ガスにより駆動さ
れる昇圧過給機にて構成すれば、機関の運転状態に確実
に連動してEGR量を制御することができるとともに、
装置がコンパクトかつ低コストとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。
【0018】図1は本発明の第1実施形態に係るEGR
装置を備えた過給機付き内燃機関の系統図である。図1
において、1はエンジン(ディーゼル機関)、11は該
エンジン1へ給気(空気)を送給するための給気管、1
2はエンジン1からの高温の排気ガスを排出するための
排気管である。2は過給機で、排気ガスにより駆動され
る排気タービン21及び該排気タービン21に直結され
て、前記給気管11へ給気を圧送するコンプレッサ22
を備える。4は給気管11のエンジン1入口に設けら
れ、エンジン1への給気を冷却する給気クーラである。
【0019】13はEGR管で、排気タービン21への
排気管路12から分岐されて給気管11のコンプレッサ
22の出口側に接続される。前記EGR管路13には、
EGR量を調整するEGR弁7及びEGRガスを冷却す
るクーラ6が直列に設けられてる。3は上記コンプレッ
サ出口側の給気管路11に設けられた給気絞り、5はマ
フラである。以上の構成は図3に示す従来技術と同様で
ある。
【0020】本発明の実施形態においては、EGR管路
13のEGR弁7の上流側、具体的には排気入口弁30
とEGR弁7の間のEGR管路13にEGRガスの昇圧
手段を設置している。
【0021】即ち、図1において、8はEGRガスを圧
縮する圧縮機で、前記EGR管路13におけるEGR弁
7の上流部位に設けられる。この圧縮機8はルーツ式・
スクリュー式・タービン式等の機械駆動式圧縮機で、機
関のクランク軸により駆動されるか、あるいはモータ等
の別の駆動源(不図示)によって駆動される。30はE
GR管13の前記圧縮機8の上流側部位に設けられたE
GR用の排気入口弁である。
【0022】50はコントローラで、回線51を介して
エンジン1の回転数、回線52を介してエンジン1の負
荷(出力)の検出信号が入力され、該入力信号に基づ
き、回線53を介してEGR弁7にその開度を、回線5
4を介して排気入口弁30にその開度を出力するもので
ある。
【0023】かかるEGR装置を備えた過給機付き内燃
機関の運転時において、エンジン1から排出された高温
・高圧の排気ガスは排気管12を通って過給機2の排気
タービン21に流入し、該排気タービン21を回転駆動
させる。該排気タービン21の回転力は同軸のコンプレ
ッサ22に伝達され、該コンプレッサ22は給気(空
気)を高圧(かつ高温)に加圧する、この加圧空気は給
気絞り3で所定量に流量調整された後給気管11を経
て、給気クーラ4によって冷却され重量流量を増加し給
気効率を上げてエンジン1に供給される。前記排気管1
2から分岐されたEGRガスはEGR管13に入って排
気入口弁30を通り、該入口弁30の開度によって流量
調整された後圧縮機8に入る。
【0024】該圧縮機8には、エンジン1のクランク軸
から歯車列あるいはベルトあるいはチェーンにより直結
駆動されているため、エンジン1の回転数によってその
圧縮率つまり排気ガス圧力(Pex)の上昇量が決ま
り、該エンジン1の燃焼状態(排気ガスの状態)に影響
されずに排気ガス圧力(Pex)を上昇させることがで
きる。
【0025】特に、排気ガスエネルギの小さい低速・低
負荷時においても圧縮機8はエンジン1に直結駆動され
ることにより、充分に大きな駆動力で以って駆動される
ので、充分に排気ガス圧力(Pex)が得られ、前記差
圧dP(Pex−Ps)が大きくなってEGR量が増大
する。
【0026】このようにして圧縮機8によって昇圧され
たEGRガスは、EGR弁7で流量を調整された後、ク
ーラ4を流れる給気中に混入される。EGRガスが混入
した給気は前記のように、給気クーラ4で冷却されてエ
ンジン1の燃焼室(不図示)に入り、EGRガスの混入
によって酸素濃度が低下した低NOx(窒素酸化物)燃
焼がなされる。かかる燃焼時において、前記のように、
圧縮機8による排気ガス圧力(Pex)の昇圧によって
EGRガス量が増大されているので、大幅なNOx低減
が可能となる。
【0027】一方、前記コントローラ50にはエンジン
1の回転数及び負荷(出力)の検出信号が入力されてお
り、該コントローラ50は、前記回転数及び負荷の検出
信号に基づき排気入口弁30及びEGR弁7の開度を算
出し、前記両弁30及び7に出力する。即ち、前記コン
トローラ50は前記回転数及び負荷の検出信号に基づ
き、回転数及び負荷が大きく、NOx発生量が多くなる
高出力域においては前記排気入口弁30及びEGR弁7
の開度を大きくしてEGR量を増加させ、またNOx発
生量が比較的少ない低出力域においては前記弁30及び
7の開度を小さくしてEGR量を減ずるようにコントロ
ールする。
【0028】また、前記コントローラ50においては、
排気ガスの濃度(吐煙)、未燃炭化水素の量等の排気ガ
ス性能の検出信号を入力し、この検出信号に基づき、適
正な排気ガス性能となるように前記排気入口弁30及び
EGR弁7の開度を補正して両弁30及び7に出力す
る。これによって前記排気入口弁30及びEGR弁7
は、エンジン1の回転数・負荷に適合した開度に調整さ
れるとともに、前記のような排気ガスの状態によっても
開度調整がなされる。
【0029】図2は本発明の第2実施形態にかかるEG
R装置を備えた過給機付き内燃機関の構成図である。こ
の実施形態においては、EGRガスを圧縮する昇圧手段
としてエンジン1からの排気ガスによって駆動される昇
圧用過給機20を設けている。
【0030】即ち図2において、排気管12から分岐さ
れた排気分岐管60の、排気入口弁30の下流側とEG
R弁7上流側間のEGR管57上には昇圧用過給機20
が介装されている。前記昇圧用過給機20は、分流され
た排気ガスによって駆動される排気タービン201、及
び該排気タービン201に直結駆動されるコンプレッサ
202を備えている。そして該昇圧用過給機20のコン
プレッサ202の入口には前記排気管12から分岐され
たEGR管57が接続され、排気管12から分岐された
EGRガスが導入されるようになっている。40は該E
GR管57の開度を調整する排気調整弁である。該排気
調整弁40はコントローラ50により、回線55を介し
てその開度を調整されるようになっている。
【0031】57は前記コンプレッサ202が介装され
たEGR管で、EGR弁7を経てクーラ6に接続されて
いる。58は前記排気タービン201駆動後の排気ガス
を排気管59のマフラ5上流部位に導くための排気出口
管である。その他の構成は図1に示す第1実施形態と同
様であり、これと同一の部材は同一の符号にて示す。
【0032】かかる構成からなるEGR装置を備えた内
燃機関の運転時において、排気管12から分岐されて排
気分岐管60に流入した排気ガスは、排気入口弁30に
よりその流量を調整されて昇圧用過給機20の排気ター
ビン201を駆動した後、排気出口管58を通ってマフ
ラ5へと流される。
【0033】一方、前記排気管12から分岐されてEG
R管57に入ったEGRガスは、排気調整弁40によっ
てその流量を調整されて昇圧用過給機20のコンプレッ
サ202に入る。該コンプレッサ202は前記排気ター
ビン201によって回転駆動されて、前記EGRガスを
加圧し昇圧させ、EGR管57に送出する。そして、こ
の昇圧された排気ガスはEGR管57からEGR弁7に
入り、ここで流量調整され、クーラ6に導入される。
【0034】前記コントローラ50には第1実施形態と
同様にエンジン1の回転数及び負荷の検出信号、並びに
排気ガス状態(吐煙、未燃炭化水素等)の検出信号が入
力されており、該コントローラ50はこれらの検出信号
に基づき排気入口弁30の開度、及びEGR弁7の開度
を調整するとともに、回線55を介して排気調整弁40
の開度も調整する。
【0035】即ち、前記コントローラ50はエンジン1
の回転数及び負荷の検出信号に基づき、NOx発生量の
多いエンジン1の高回転・高負荷時には、排気入口弁3
0の開度を大きくして排気タービン201を駆動する排
気ガス量を増大するとともに、排気調整弁40及びEG
R弁7の開度も大きくしてコンプレッサ202に流すE
GR量も増大可能とせしめる。これにより、排気タービ
ン201の駆動エネルギが増大してコンプレッサ202
による圧力上昇量が増大して、EGR側の排気ガス圧力
(Pex)と給気圧力(Ps)との差圧dP(=Pex
−Ps)も増大し、コンプレッサ202から送出されク
ーラ6を経てエンジン1への給気管11に還流されるE
GRガスの量が増大する。また、エンジンの低速・低負
荷時にはコントローラ50は、前記とは逆に排気入口弁
30、排気調整弁40及びEGR弁7の開度を少なくす
ることにより、EGR量を減少せしめる。
【0036】上記のように、この第2実施形態において
は、エンジン1の回転数、負荷、排気ガスの状態等の検
出信号に基づき、昇圧用過給機20の圧力比(圧力量)
を調整することによって、該過給機20がサーシングを
起こすことなくEGRガスを圧縮するとともに、該過給
機20に導入されるEGRの量を所要量に制御すること
ができる。
【0037】これによってエンジン1の運転状態に連動
して、NOx量を抑制することができ、別駆動の昇圧手
段(圧縮機)を用いた場合よりも、コンパクトかつ低コ
ストの装置でエンジンの運転状態に正しく連動してNO
x量の制御ができる。殊に、エンジンの低速・負荷時に
は昇圧用過給機20に排気ガスを送ることにより、コン
プレッサ202を介してEGRガスを給気圧力Psより
も確実に高い圧力に維持することができる。
【0038】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、EG
R管路に設けられた排気ガス昇圧装置にEGRガスを圧
縮し昇圧せしめるので、EGR管路における排気ガス
(EGRガス)圧力との機関の給気圧力との差圧が大き
くなり、この差圧の増大によってEGR管路を流れるE
GR量を増大することができ、このEGR量の増大によ
って機関の燃焼時におけるNOxの発生を低減すること
ができる。
【0039】即ち、かかる発明によれば、機関の燃焼状
態(排気ガスの状態)に影響されることなくEGR量を
増大させることができ、機関の全運転域において大幅な
NOxの低減が実現できる。
【0040】また、請求項2記載の発明のように排気ガ
ス昇圧装置を圧縮機で構成すれば、機関の燃焼状態に殆
ど影響されることなくEGR量を増大できるので、排気
ガスエネルギが小さい低速・低負荷時におけるNOx低
減に特に効果的である。
【0041】また同様に請求項2記載の発明のようにエ
ンジンの排気ガスにより駆動される昇圧過給機で構成す
れば、機関の運転状態に確実に連動してEGR量を制御
することができ、装置がコンパクトかつ低コストとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る排気再循環装置を
備えた過給機付き内燃機関の系統図である。
【図2】本発明の第2実施形態を示す図1に対応する図
である。
【図3】従来技術を示す図1に対応する図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 過給機 4 給気クーラ 5 マフラ 6 クーラ(EGR) 7 EGR弁 8 圧縮機 11 給気管 12 排気管 13 EGR管 20 昇圧用過給機 21 排気タービン 22 コンプレッサ 30 排気入口弁 40 排気調整弁 50 コントローラ 201 排気タービン 202 コンプレッサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気ガスの一部をEGR(排
    気再循環)管を通してエンジンの給気側へ還流するよう
    にした排気再循環装置を備えた内燃機関において、 EGR管路を通流する排気ガスを圧縮する排気ガス昇圧
    装置を前記EGR管路、好ましくはEGRガスの流量調
    整を行なうEGR弁の上流側に位置するEGR管路上に
    介装したことを特徴とする排気再循環装置付き内燃機
    関。
  2. 【請求項2】 前記排気ガス昇圧装置が、エンジンのク
    ランク軸に連動される圧縮機、又は電動モータ等のエン
    ジンとは別置きの駆動源により駆動される圧縮機、若し
    くはエンジンの排気ガスにより駆動される昇圧過給機で
    あることを特徴とする請求項1記載の排気再循環装置付
    き内燃機関。
JP9314299A 1997-10-30 1997-10-30 排気再循環装置付き内燃機関 Pending JPH11132113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314299A JPH11132113A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 排気再循環装置付き内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314299A JPH11132113A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 排気再循環装置付き内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132113A true JPH11132113A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18051696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9314299A Pending JPH11132113A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 排気再循環装置付き内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517584A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法
CN103375308A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有十字头及废气或燃烧气体再循环的大型低运行涡轮增压双冲程内燃发动机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517584A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ターボチャージャー付エンジンシステムおよび運転方法
CN103375308A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 具有十字头及废气或燃烧气体再循环的大型低运行涡轮增压双冲程内燃发动机
JP2013224653A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland クロスヘッド及び排気ガス(燃焼ガス)再循環系を有する大型低速ターボ過給式2サイクル内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101886090B1 (ko) 엔진 시스템
EP1036270B1 (en) Arrangement for a combustion engine
US7788923B2 (en) Constant EGR rate engine and method
US20070074513A1 (en) Turbo charging in a variable displacement engine
EP1221546B1 (en) Two turbocharger exhaust gas re-circulation system having a first stage variable nozzle turbine
US20010035171A1 (en) Turbocharged engine with exhaust gas recirculation
JP2007154684A (ja) 2段過給式エンジン
JP2001073880A (ja) 排気ガス還流システム
JP2006506576A (ja) 内燃機関の順次ターボ過給装置及び順次ターボ過給方法
JP2008546946A (ja) 過給ディーゼルエンジン
US10344688B2 (en) Apparatus and method for engine control
US9945327B2 (en) Method and apparatus for controlling turbine efficiency
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
KR19990067651A (ko) 4 사이클 내연기관용 과급기 시스템
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JP2001115900A (ja) 内燃エンジンにおける排気ガス再循環システム
JP2009191668A (ja) 過給装置及び過給エンジンシステム
JP2011001877A (ja) 機械式過給装置を備えた内燃機関及びその過給方法
JP2009191667A (ja) 過給装置及び過給エンジンシステム
JPH11132113A (ja) 排気再循環装置付き内燃機関
US20180100428A1 (en) Engine system
US10767602B2 (en) Engine system
JPH01195923A (ja) ツインターボ式内燃機関
KR20190138460A (ko) 엔진 시스템 및 이의 제어 방법
JP3627470B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050826