JP2021138711A - (4s)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリルの製造方法 - Google Patents
(4s)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021138711A JP2021138711A JP2021081100A JP2021081100A JP2021138711A JP 2021138711 A JP2021138711 A JP 2021138711A JP 2021081100 A JP2021081100 A JP 2021081100A JP 2021081100 A JP2021081100 A JP 2021081100A JP 2021138711 A JP2021138711 A JP 2021138711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- reaction
- reaction step
- reacted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 C*=*[C@](N)O** Chemical compound C*=*[C@](N)O** 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/22—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C315/00—Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
a−2)式(XVI)の化合物を、パラジウム触媒及び第二級アミン塩基の存在下、反応させて、式(XXVI)の化合物を形成させ
b−1)パラジウム触媒及び第二級アミン塩基の存在下、反応させて、式(XXVI)の化合物を形成させ、式中、R1は水素であり;
次いで
c)式中R1が水素またはメチルである式(XXVI)の化合物を、キナアルカロイド及び溶媒の存在下、反応させて、式(XXVIII)及び(XXIX)の化合物を形成させ
d)式(XXVIII)の化合物を単離し;次いで
e)式(XXVIII)の化合物を、強酸の存在下、反応させて、式(XXVII)の化合物を形成させ
b−2)式(XXVII)の化合物のR1が水素である場合、式(XXVII)の化合物を、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリルの存在下、反応させて、式(X)の化合物を形成させ
b−3)式(X)の化合物を、メチル化剤及び塩基の存在下、反応させて、式(XXIII)の化合物を形成させ
b−4)式(XXIII)の化合物を、パラジウム触媒及び塩基の存在下、反応させて、式(XXVII)の化合物を形成させ
f)式中R1がメチルである式(XXVII)の化合物を、活性化試薬の存在下、反応させて、式(XIX)の化合物を形成させ
g)式(XIX)の化合物を、脱水剤の存在下、反応させて、式(I)の化合物を形成させ;
及び必要であれば、反応工程c)後、式(XXIX)の化合物を単離し、
h)式(XXXI)の化合物を、溶媒中、強い非求核塩基の存在下で、同時に加熱しながら、反応させて、式(IX)のラセミ体を形成させ
及び必要であれば、式(XXIX)の化合物を単離する反応工程、反応工程e)による、強酸の存在下でのその反応により、式(XXX)の化合物を形成する反応工程、式(XXX)の化合物からその後、反応工程b−2)により、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリル及び塩基の存在下、式(XXXI)の化合物を形成させる反応工程、ならびに次いで、反応工程h)、b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)の実行を、1回または複数回、繰り返し行うことを特徴とする。
h)式(XXXI)の化合物を、溶媒中、強い非求核塩基の存在下で、同時に加熱しながら、反応させて、式(IX)のラセミ体を形成させ;次いで
式(IX)の化合物を、上記の反応工程b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)により反応させて、式(I)の化合物を形成させ;
及び必要であれば、式(XXIX)の化合物を単離する反応工程、反応工程e)による、強酸の存在下でのその反応により、式(XXX)の化合物を形成する反応工程、式(XXX)の化合物からその後、反応工程b−2)により、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリル及び塩基の存在下、式(XXXI)の化合物を形成させる反応工程、ならびに次いで、上記反応工程h)、b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)を、1回または複数回、繰り返し行う。
c)式(XXVI)の化合物を、
e)式(XXVIII)の化合物を、強酸の存在下、反応させて、式(XXVII)の化合物を形成させ、
式中、式(XXVI)、(XXVII)、(XXVIII)、及び(XXIX)の化合物のR1は、水素またはメチルである
ことを特徴とする。
スキーム6
4−ホルミル−3−フルオロベンゾニトリル(XV)
4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(XIV)400g(1.97mol)を2.0lのDMFに溶解させた溶液を、ヘキサシアノ鉄酸カリウム(K4[Fe(CN)6])183g(0.433mol)及び炭酸水素ナトリウム165.5g(1.97mol)と混合し、酢酸パラジウム2.2g(9.85mmol)を加えた。得られる混合物を、120℃で2.5時間撹拌した。これを、20℃に冷却し、次いで水2.0lをバッチに加えた。4.0lのMtBEで抽出し、水相を1.5lのMtBEで再度洗った。有機相を1つにまとめ、水2lと混合した。MtBEの大部分を、30℃でやや減圧して留去した。生成物が晶出した。これを3℃に冷却し、この温度で1時間撹拌した。生成物を濾別し、水で洗った(2回、毎回0.8l)。40℃で真空乾燥させた。収率:241g(理論値の80%)のベージュ色固体。
MS(EIpos):m/z=150[M+H]+
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 7.87 (d, 1H), 7.01 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 10.25 (s, 1H).
4−ホルミル−3−メチルスルホニルベンゾニトリル(VI)
4−ホルミル−2−フルオロベンゾニトリル(XV)200g(1.34mol)を0.8lのDMSOに溶解させて溶液とし、メタンスルフィン酸ナトリウム塩192g(1.88mol)を加えた。これを、50℃で4時間撹拌した。得られる混合物を、20℃に冷却した。反応混合物を水8.0lに加えた。生成物が晶出した。これを、室温で1時間撹拌した。生成物を濾別し、水で洗った(2回、毎回0.1l)。40℃で真空乾燥させた。収率:256g(理論値の91%)のベージュ色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=191.1(15)[M−18]+, 161.0(100).
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 3.57 (s, 3H), 8.10 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.45 (s, 1H), 10.62 (s, 1H).
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(IX)
リン酸トリエチルエステル(124.3g、683mmol)に、20℃で、五酸化二リン(64.6g、455mmol)を3回に分けて加え、得られる混合物を、40℃で3時間撹拌した。次いで、これをTHF(115ml)で希釈し、20℃で30分間撹拌し、4−ホルミル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(VI)(119g、569mmol)及び1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素(VII)(116g、569mmol)を加えた。この後、アセト酢酸アリル(VIII)(121g、852mmol)を20分間かけて加えると、温度は60℃前後に上昇した。混合物を80℃で4時間撹拌した。処理するため、水(115ml)を40℃で加え、これを25℃で30分間撹拌した。生成物を濾別し、水(280ml)で洗った。残渣をMtBE(280ml)ともに20分間撹拌し、再び濾別して、MtBE(220ml)で洗った。40℃で真空乾燥させた。収率:259g(理論値の87%)のベージュ色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=520.2(100)[M+H]+
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.15 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 4.45 (m, 2H), 4.95 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.65 (m, 1H), 6.40 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.85 (br.s, 1H), 8.10 (br.d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.35 (s, 1H).
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(XVI)
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(IX)(500g、0.962mol)を、20℃でTHF(2.5l)に加え、ヘキサメチルジシラザンナトリウム(NaHMDS)をTHF(203g;1.107mol)に溶解させた1M溶液と混合した。撹拌して10分後、硫酸ジメチル(243g;1.925mol)を加え、混合物をRTで2時間撹拌した。反応混合物を、26%アンモニア水溶液(315g;4.812mol)を水3lに溶解させた溶液に加え、250mlのTHFですすいだ。これを一晩撹拌し、次いで5℃に冷却した。生成物を濾別し、水(1l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:443g(理論値の86%)のベージュ色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=534.1(100)[M+H]+;MS(ESIneg):m/z(%)=532.1(100)[M−H]−.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 4.55 (m, 2H), 5,03 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.95 (br.s, 1H), 8.15 (br.d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.52 (s, 1H).
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸THF溶媒和物(XXVI)
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(XVI)(485.6g、0.910mol)を、20℃でTHF(2.275l)に加え、モルホリン(118.9g;1.365mol)と混合した。反応混合物に、窒素を1時間導入した。次いで、混合物を50℃で加熱し、混合物を、酢酸パラジウム(II)(511mg;2.275mmol)及びトリフェニルホスフィン(2388mg;9.102mmol)と混合して、50℃で2時間撹拌した。冷却後、反応混合物を水4.5lに入れた。2N塩酸を用いてpH=2に調整し、生じる結晶化物を一晩撹拌した。生成物を濾別し、水(1.8l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。収率:504g(モノTHF溶媒和物に対して理論値の98%)のベージュ色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=494.0(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.76 (m, 4H; THF), 2.08 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 3.60 (m, 4H, THF), 6.72 (s, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.82 (m, 1H), 7.92 (br.s, 1H), 8.11 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.46 (s, 1H), 12.75 (br.s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸キニジン塩(XXVIII)
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸THF溶媒和物(XXVI)(555g、0.910mol)を、20℃で酢酸ブチル(2.22L)に加え、(+)−キニジン(334.3g;1.03mol)と混合した。次いで、これを50℃に加熱し、50℃で1時間撹拌した。5℃に冷却した後、濾過し、濾過ケーキを酢酸ブチル(1.2l)とともに撹拌し、再び濾過し、酢酸ブチル(0.7L)で洗った。40℃で真空乾燥させた。収率:361g(理論値の45%)のクリーム色固体。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.58 (m, 2H), 1.79 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 2.07 (s, 3H), 2.33 (m, 1H), 2.77 (s, 3H), 2.79 (m, 1H), 2.90 (m, 2H), 3.21 (m, 1H), 3.33 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 5.11 (d, 1H), 5.14 (d, 1H), 5.53 (br.s, 1H), 6.09 (ddd, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.82 (m, 1H), 7.92 (br.s, 1H), 8.11 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.46 (s, 1H), 12.75 (br.s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXVII)
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸キニジン塩(XXVIII)(360g、0.405mol)を、60℃で、水(3.9l)とイソプロパノール(0.4l)の混合液に懸濁させ、2N塩酸でpH=1に調整し、60℃で1時間撹拌した。20℃に冷却した後、得られる混合物を濾過し、水(0.6l)で洗い、濾過ケーキを水(1.2l)とともに撹拌し、再び濾過し、水(1.2l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。収率:196g(理論値の92%)のクリーム色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=494.0(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.08 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 6.72 (s, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.82 (m, 1H), 7.92 (br.s, 1H), 8.11 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.46 (s, 1H), 12.75 (br.s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルバミド(XIX)
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXVII)(390.5g、0.791mol)をTHF(3.9l)に溶解させた。残存する痕跡量の水を除去するため、2lのTHFを、浴温80℃で留去した。これを、0℃で、1,1−カルボニルジイミダゾール(192.5g、1.187mol)と混合し、20℃で1時間そして50℃で2時間撹拌した。次いで、26%アンモニア溶液(518g、7.91mol)を25℃で加え、得られる混合物を16時間撹拌した。反応混合物を、2時間50℃に加熱し、過剰のアンモニアを揮発させた。冷却後、反応混合物を、水7.8lに少しずつ加え、生じる結晶化物を一晩撹拌した。生成物を濾別し、水(2.4l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。収率:361g(理論値の92%)のクリーム色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=493.0(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.73 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 6.55 (s, 1H), 7.34 (br.s, 1H), 7.48 (br.s, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.80 (m, 2H), 8.11 (d, 1H), 8.43 (d, 1H), 8.47 (s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(I)
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルバミド(XIX)(400g、0.812mol)を、酢酸エチル(1.6l)に溶解させた。これを、20℃で、N−エチルジイソプロピルアミン(262.4g、2.031mol)と混合し、20℃で15分間撹拌した。次いで、無水1−プロパンホスホン酸を酢酸エチルに溶解させた50%溶液(1.137kg、1.79mol)を2℃、26%で加え、加熱還流させ、2時間撹拌した。これを20℃に放冷し、水3.4lをバッチに加えた。相を分離させた後、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1.2l)で洗った。有機相を60℃に加熱し、やや減圧にして留去しながら、同時にエタノール(トルエン変性したもの)を加えた。生成物が晶出した。結晶化終了後、得られる混合物を、4時間、加熱還流させて撹拌した。これを20℃に冷却した後、この温度で1時間撹拌した。生成物を濾別し、水(1.2l)で1回、そしてエタノール(トルエン変性したもの)(0.4l)で1回洗った。50℃で真空乾燥させた。収率:344g(理論値の89%)安定な結晶形態(A)の白色結晶、融点232℃、純度:99.4%、含有量:99.3%
MS(ESIpos):m/z(%)=475.1(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.81 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 6.48 (s, 1H), 7.65−8.40 (m, 6H), 8.46 (s, 1H).
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXII)
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(IX)(420g、0.808mol)を、20℃で、THF(2.1l)に加え、モルホリン(105.6g;1.213mol)と混合した。反応混合物に、窒素を1時間導入した。次いで、これを、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(284mg;0.404mmol)及びトリフェニルホスフィン(424mg;1.617mmol)と混合し、混合物をRTで2時間撹拌した。次いで、これをもう一度、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(284mg;0.404mmol)及びトリフェニルホスフィン(424mg;1.617mmol)と混合し、混合物をRTで2時間撹拌した。反応混合物を、水4lに加えた。これを、2N塩酸でpH=2に調整し、生じる結晶化物を一晩撹拌した。生成物を濾別し、水(1.7l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:575g(理論値の97%)のベージュ色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=480.0(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.12 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 6.32 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.88 (br.s, 1H), 8.13 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.37 (s, 1H), 12.62 (br.s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸キニーネ塩(XXIV)
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXII)(563.7g、1.176mol)を、20℃で、イソプロパノール/水(9:1;4.2l)の混合液に加え、(−)−キニーネ(381.4g;1.176mol)と混合した。次いで、これを50℃に加熱し、50℃で1時間撹拌した。5℃に冷却した後、これを濾別し、濾過ケーキをイソプロパノール/水(9:1;1.2l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:432g(理論値の46%)のクリーム色固体。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 1.58 (m, 2H), 1.79 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 2.33 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.90 (m, 2H), 3.21 (m, 1H), 3.33 (m, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 5.11 (d, 1H), 5.14 (d, 1H), 5.53 (br.s, 1H), 6.09 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.82 (m, 1H), 7.90 (br.s, 1H), 8.11 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 12.70 (br.s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XI)
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸キニーネ塩(XXIV)(430g、0.535mol)を、60℃で、水(4.2l)とイソプロパノール(0.4l)の混合液に懸濁させ、2N塩酸でpH=1に調整し、60℃で1時間撹拌した。20℃に冷却した後、濾過し、濾過ケーキを水(0.6l)で3回洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:251g(理論値の98%)のクリーム色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=480.0(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.12 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 6.32 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.88 (br.s, 1H), 8.13 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.37 (s, 1H), 12.62 (br.s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(X)
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XI)(250g、0.521mol)を、20℃で、アセトン(1.5l)に加え、炭酸カリウム(72g;0.521mol)と混合した。10分撹拌後、臭化アリルを加え(79g;652mol)、混合物を6時間還流下で撹拌した。冷却後、反応混合物に水1.4lを加え、60分間撹拌した。生成物を濾別し、水(0.6l)で2回、そしてMtBE(0.6l)で2回洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:258g(理論値の95%)のクリーム色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=534.1(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 4.55 (m, 2H), 5.03 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.95 (br.s, 1H), 8.15 (br.d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.52 (s, 1H).
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(XXIII)
(S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(X)(250g、0.481mol)を、20℃で、THF(1.25l)に加え、ヘキサメチルジシラザンナトリウム(NaHMDS)をTHFに溶解させた1M溶液(102g;0.554mol)と混合した。10分撹拌後、硫酸ジメチルを加え(122g;0.964mol)、混合物をRTで2時間撹拌した。反応混合物を、26%アンモニア水溶液(178g;2.4mol)を水1.5lに溶解させた溶液に加え、200mlのTHFですすいだ。これを、一晩撹拌し、5℃に冷却した。生成物を濾別し、水(0.6l)で洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:230g(理論値の89%)のベージュ色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=534.1(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 4.55 (m, 2H), 5.03 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.95 (br.s, 1H), 8.15 (br.d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.52 (s, 1H).
(R)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXX)
(R)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXV)のキニーネ塩を含有する実施例11の母液と洗液を1つにまとめ、濃縮して、結晶ペーストとした。これを水(5.0l)に入れ、2N塩酸でpH=1に調整し、60℃で1時間撹拌した。20℃に冷却後、濾過し、濾過ケーキを水(1.0l)で3回洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:293g(XXIIの使用量に対して理論値の52%)のクリーム色固体。R鏡像異性体対S鏡像異性体の比:88:12。
MS(ESIpos):m/z(%)=480.0(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.12 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 6.32 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.88 (br.s, 1H), 8.13 (br.d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.37 (s, 1H), 12.62 (br.s, 1H).
(R)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(XXXI)
(R)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(XXX)(292g、0.609mol)を、20℃で、アセトン(1.6l)に加え、炭酸カリウム(84g;0.609mol)と混合した。10分撹拌後、臭化アリルを加え(92g;761mol)、混合物を6時間還流下で撹拌した。冷却後、反応混合物に水1.5lを加え、これを60分間撹拌した。生成物を濾別し、水(0.6l)で2回、そしてMtBE(0.6l)で2回洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:301g(理論値の95%)のクリーム色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=534.1(100)[M+H]+.
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 4.55 (m, 2H), 5.03 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.95 (br.s, 1H), 8.15 (br.d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.52 (s, 1H).
(R)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(XXXI)から(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(IX)への異性体化
(R)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(XXXI)(292g、0.609mol)を、20℃で、アセトン(1.6l)に加え、炭酸カリウム(84g;0.609mol)と混合した。10分撹拌後、臭化アリルを加え(92g;761mol)、混合物を6時間還流下で撹拌した。冷却後、反応混合物に水1.5lを加え、得られる混合物を60分間撹拌した。生成物を濾別し、水(0.6l)で2回、そしてMtBE(0.6l)で2回洗った。40℃で真空乾燥させた。
収率:301g(理論値の95%)のクリーム色固体。
MS(ESIpos):m/z(%)=534.1(100)[M+H]+。
1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 4.55 (m, 2H), 5.03 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.72 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.95 (br.s, 1H), 8.15 (br.d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.52 (s, 1H).
結晶形態(A)の式(I)の化合物の物理化学特性
結晶形態(A)の式(I)の化合物に関するX線回折測定のパラメーター:
装置:透過型回折計PANalytical X’Pert PROにPIXcelカウンター(マルチチャンネル)を装備
Claims (23)
- 結晶形態(A)の式(I)の化合物であって、該化合物のラマンスペクトルが、3075、2928、2918、2236、2216、1646、1605、1195、及び1004cm−1でバンド最大値を示すことを特徴とする、前記化合物。
- 結晶形態(A)の式(I)の化合物の製造方法であって、1種または複数の結晶形態でまたは溶媒和物として存在する式(I)の化合物を、アルコール、好ましくはエタノールから晶出し、その後、該得られる結晶ペーストを50〜80℃に加熱し、この温度でさらに2〜5時間撹拌することを特徴とする、前記方法。
- 疾病の治療用である、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
- 肺及び心臓血管系の疾患の治療及び/または予防のための、ならびに創傷治癒、特に慢性創傷の治癒を促進するための方法で使用するための、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
- 肺動脈性肺高血圧症(PAH)及び他の形の肺高血圧症(PH)の、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の、急性肺損傷(ALI)の、急性呼吸促迫症候群(ARDS)の、肺気腫の、アルファ−1−アンチトリプシン欠損症(AATD)の、嚢胞性線維症(CF)の、気管支拡張症の治療及び/または予防のための、ならびに創傷治癒、特に慢性創傷の治癒を促進するための方法で使用するための、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
- 含有される前記式(I)の化合物の合計量に対して90wtパーセント超で、請求項1から3のいずれか1項に記載の結晶形態(A)の式(I)の化合物を含有する医薬。
- 肺及び心臓血管系の疾患の治療用、ならびに創傷治癒、特に慢性創傷の治癒の促進用の医薬を製造するための、請求項1から3のいずれか1項に記載の結晶形態(A)の式(I)の化合物の使用。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の結晶形態(A)の式(I)の化合物を有効量で投与することによる、肺及び心臓血管系の疾患の治療、ならびに創傷治癒、特に慢性創傷の治癒の促進方法。
- 式(I)の化合物の製造方法であって、以下
a−2)式(XVI)の化合物を、パラジウム触媒及び第二級アミン塩基の存在下、反応させて、式(XXVI)の化合物を形成させ
あるいは
b−1)パラジウム触媒及び第二級アミン塩基の存在下、反応させて、式(XXVI)の化合物を形成させ、式中、R1は水素であり;
次いで
c)式中R1が水素またはメチルである式(XXVI)の化合物を、キナアルカロイド及び溶媒の存在下、反応させて、式(XXVIII)及び(XXIX)の化合物を形成させ
d)式(XXVIII)の化合物を単離し;次いで
e)式(XXVIII)の化合物を、強酸の存在下、反応させて、式(XXVII)の化合物を形成させ
b−2)式(XXVII)の化合物のR1が水素である場合、式(XXVII)の化合物を、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリル及び塩基の存在下、反応させて、式(X)の化合物を形成させ
b−3)式(X)の化合物を、メチル化剤及び塩基の存在下、反応させて、式(XXIII)の化合物を形成させ
b−4)式(XXIII)の化合物を、パラジウム触媒及び第二級アミン塩基の存在下、反応させて、式(XXVII)の化合物を形成させ
f)式中R1がメチルである式(XXVII)の化合物を、活性化試薬の存在下、反応させて、式(XIX)の化合物を形成させ
g)式(XIX)の化合物を、脱水剤の存在下、反応させて、式(I)の化合物を形成させ;
及び任意選択で、反応工程c)後に、式(XXIX)の化合物を単離し
h)式(XXXI)の化合物を、溶媒中、強い非求核塩基の存在下で、同時に加熱しながら、反応させて、式(IX)のラセミ体を形成させ
及び必要であれば、式(XXIX)の化合物を単離する反応工程、反応工程e)による、強酸の存在下での式(XXIX)の化合物の反応により、式(XXX)の化合物を形成する反応工程、式(XXX)の化合物をその後、反応工程b−2)により、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリル及び塩基の存在下、式(XXXI)の化合物を形成させる反応工程、ならびに次いで、反応工程h)、b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)を、1回または複数回繰り返し行うことを特徴とする、
前記方法。 - 式(XXVI)、(XXVII)、(XXVIII)、及び(XXIX)のR1はメチルであり、かつ前記方法は、前記反応工程a−1)、a−2)、c)、d)、e)、f)、及びg)を含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
- 式(XXVI)、(XXVII)、(XXVIII)、及び(XXIX)のR1は水素であり、かつ前記方法は、前記反応工程b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)を含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
- 反応工程c)の後、式(XXIX)の化合物を単離し、これを反応工程e)により、強酸の存在下、反応させて、式(XXX)の化合物を形成させ;次いで、式(XXX)の化合物を反応工程b−2)により、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリル及び塩基の存在下、反応させて、式(XXXI)の化合物を形成させ;次いで、
h)式(XXXI)の化合物を、溶媒中、強い非求核塩基の存在下で、同時に加熱しながら、反応させて、式(IX)のラセミ体を形成させ;次いで
式(IX)の化合物を、該上記の反応工程b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)により反応させて、式(I)の化合物を形成させ;
及び必要であれば、式(XXIX)の化合物を単離する反応工程、反応工程e)による、強酸の存在下での式(XXIX)の化合物の反応により、式(XXX)の化合物を形成する反応工程、式(XXX)の化合物をその後、反応工程b−2)により、ハロゲン化アリルまたはスルホン酸アリル及び塩基の存在下、反応させて、式(XXXI)の化合物を形成させる反応工程、ならびに次いで、反応工程h)、b−1)、c)、d)、e)、b−2)、b−3)、b−4)、f)、及びg)を、1回または複数回繰り返し行うことを特徴とする、
請求項12に記載の方法。 - 前記結晶形態(A)の式(I)の化合物の製造方法であって、請求項10から13のいずれか1項に記載の方法に従って式(I)の化合物を調製し、該式(I)の化合物を、請求項10または12に記載の反応工程g)由来の前記有機相から、アルコール中、好ましくはエタノール中で結晶化させ、次いで該得られる結晶ペーストを50〜80℃に加熱し、これをこの温度でさらに2〜5時間撹拌することを特徴とする、前記調製方法。
- 反応工程c)の前記キナアルカロイドは、キニーネ及びキニジンからなる群より選択されることを特徴とする、請求項10から13、及び15のいずれか1項に記載の方法。
- 反応工程c)の前記溶媒は、酢酸のC2−C5アルキルエステル、C1−C6アルコール、及びC1−C6アルコールと水の混合物から選択されることを特徴とする、請求項10から13、及び15及び16のいずれか1項に記載の方法。
- 反応工程c)について、R1=メチルである式(XXVI)の化合物の反応の場合、キニジンが前記キナアルカロイドとして使用され、かつ酢酸n−ブチルが前記溶媒として使用され、かつR1=水素である式(XXVI)の化合物の反応の場合、キニーネが前記キナアルカロイドとして使用され、かつイソプロパノールと水の混合物が使用されることを特徴とする、請求項10から13、及び15から17のいずれか1項に記載の方法。
- 工程a−1)及びb−3)において、硫酸ジメチルが前記メチル化剤として使用され、かつビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムが前記塩基として使用されることを特徴とする、請求項10から13、及び15から18のいずれか1項に記載の方法。
- 反応工程a−2)及びb−4)において、リガンドとしてトリフェニルホスフィンを持つ酢酸パラジウムが前記パラジウム触媒として使用され、かつモルホリンが前記第二級アミン塩基として使用されることを特徴とする、請求項10から13、及び15から19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記反応は、前記式(XV)の化合物の重量に対して3〜5倍過剰のDMSOまたはスルホラン中で行われることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15159570 | 2015-03-18 | ||
EP15159570.9 | 2015-03-18 | ||
JP2017549057A JP7390100B2 (ja) | 2015-03-18 | 2016-03-15 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017549057A Division JP7390100B2 (ja) | 2015-03-18 | 2016-03-15 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138711A true JP2021138711A (ja) | 2021-09-16 |
JP7117415B2 JP7117415B2 (ja) | 2022-08-12 |
Family
ID=52684127
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017549057A Active JP7390100B2 (ja) | 2015-03-18 | 2016-03-15 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
JP2020115899A Active JP7125450B2 (ja) | 2015-03-18 | 2020-07-03 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
JP2021081100A Active JP7117415B2 (ja) | 2015-03-18 | 2021-05-12 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
JP2022128861A Pending JP2022145951A (ja) | 2015-03-18 | 2022-08-12 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017549057A Active JP7390100B2 (ja) | 2015-03-18 | 2016-03-15 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
JP2020115899A Active JP7125450B2 (ja) | 2015-03-18 | 2020-07-03 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022128861A Pending JP2022145951A (ja) | 2015-03-18 | 2022-08-12 | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10316001B2 (ja) |
EP (1) | EP3271337B1 (ja) |
JP (4) | JP7390100B2 (ja) |
KR (1) | KR20170129191A (ja) |
CN (2) | CN107635972A (ja) |
AU (1) | AU2016232270B2 (ja) |
CA (1) | CA2980071A1 (ja) |
ES (1) | ES2877583T3 (ja) |
WO (1) | WO2016146607A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107635972A (zh) | 2015-03-18 | 2018-01-26 | 拜耳制药股份公司 | 用于生产(4s)‑4‑[4‑氰基‑2‑(甲基磺酰基)苯基]‑3,6‑二甲基‑2‑氧代‑1‑[3‑(三氟甲基)苯基]‑1,2,3,4‑四氢嘧啶‑5‑甲腈的方法 |
CA3101274A1 (en) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | Ph Pharma Co., Ltd. | Use of neutrophil elastase inhibitors in liver disease |
CA3151997A1 (en) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | Ph Pharma Co., Ltd. | Use of a neutrophil elastase inhibitor in lung disease |
CN112304919B (zh) * | 2020-09-18 | 2022-07-05 | 公安部物证鉴定中心 | 一种乌头碱类植物毒素的定性定量检测方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351740A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-19 | Eli Lilly & Co | アミノイソ酪酸の光学分割 |
JP2009518416A (ja) * | 2005-12-05 | 2009-05-07 | ワイス | 置換アリールシクロアルカノール誘導体を調製するためのプロセス |
JP2011506503A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-03 | バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト | 4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9214053D0 (en) | 1992-07-02 | 1992-08-12 | Ici Plc | Heterocyclic amides |
MY125533A (en) | 1999-12-06 | 2006-08-30 | Bristol Myers Squibb Co | Heterocyclic dihydropyrimidine compounds |
GB0219896D0 (en) | 2002-08-27 | 2002-10-02 | Bayer Ag | Dihydropyridine derivatives |
WO2004024701A1 (en) | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Bayer Healthcare Ag | Heterocyclic derivatives |
GB0220962D0 (en) * | 2002-09-10 | 2002-10-23 | Bayer Ag | Heterocyclic derivatives |
PL375647A1 (en) | 2002-09-10 | 2005-12-12 | Bayer Healthcare Ag | Pyrimidinone derivatives as therapeutic agents against acute and chronic inflammatory, ischaemic and remodelling processes |
WO2004052858A2 (en) | 2002-12-06 | 2004-06-24 | Eli Lilly And Company | Inhibitors of monoamine uptake |
US7166603B2 (en) | 2003-07-23 | 2007-01-23 | Bristol-Myers Squibb Co. | Dihydropyrimidone inhibitors of calcium channel function |
EP1730121B1 (en) | 2004-02-26 | 2013-08-07 | Bayer Intellectual Property GmbH | 1,4-diaryl-dihydropyrimidin-2-ones and their use as human neutrophil elastase inhibitors |
WO2005082864A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-09 | Bayer Healthcare Ag | 1,4-diaryl-dihydropyrimidin-2-ones and their use as human neutrophil elastase inhibitors |
GB0502258D0 (en) | 2005-02-03 | 2005-03-09 | Argenta Discovery Ltd | Compounds and their use |
GB0512940D0 (en) | 2005-06-24 | 2005-08-03 | Argenta Discovery Ltd | Compounds and their use |
GB0520743D0 (en) | 2005-10-12 | 2005-11-23 | Argenta Discovery Ltd | Compounds and their use |
DK2024367T3 (da) | 2006-05-04 | 2011-01-03 | Pulmagen Therapeutics Inflammation Ltd | Tetrahydropyrrolopyrimidindioner og deres anvendelse som inhibitorer af human neutrofil elastase |
US20100010024A1 (en) | 2006-07-01 | 2010-01-14 | Bayer Healthcare Ag | Use of1,4-diaryl-dihydropyrimidine-2-on derivatives for treating pulmonary arterial hypertension |
WO2008030158A1 (en) | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Astrazeneca Ab | Multimeric heterocyclic compounds useful as neutrophil elastase inhibitors |
DE102008022521A1 (de) | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | 1,4-Diaryl-pyrimidopyridazin-2,5-dione und ihre Verwendung |
DE102009016553A1 (de) | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Sulfonamid- und Sulfoximin-substituierte Diaryldihydropyrimidinone und ihre Verwendung |
CN107635972A (zh) | 2015-03-18 | 2018-01-26 | 拜耳制药股份公司 | 用于生产(4s)‑4‑[4‑氰基‑2‑(甲基磺酰基)苯基]‑3,6‑二甲基‑2‑氧代‑1‑[3‑(三氟甲基)苯基]‑1,2,3,4‑四氢嘧啶‑5‑甲腈的方法 |
-
2016
- 2016-03-15 CN CN201680028214.7A patent/CN107635972A/zh active Pending
- 2016-03-15 ES ES16713747T patent/ES2877583T3/es active Active
- 2016-03-15 KR KR1020177029441A patent/KR20170129191A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-03-15 US US15/559,385 patent/US10316001B2/en active Active
- 2016-03-15 CN CN201911315571.3A patent/CN110981815A/zh active Pending
- 2016-03-15 EP EP16713747.0A patent/EP3271337B1/de active Active
- 2016-03-15 CA CA2980071A patent/CA2980071A1/en active Pending
- 2016-03-15 AU AU2016232270A patent/AU2016232270B2/en active Active
- 2016-03-15 JP JP2017549057A patent/JP7390100B2/ja active Active
- 2016-03-15 WO PCT/EP2016/055498 patent/WO2016146607A1/de active Application Filing
-
2019
- 2019-04-25 US US16/394,811 patent/US10676443B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-03 JP JP2020115899A patent/JP7125450B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-12 JP JP2021081100A patent/JP7117415B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-12 JP JP2022128861A patent/JP2022145951A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351740A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-19 | Eli Lilly & Co | アミノイソ酪酸の光学分割 |
JP2009518416A (ja) * | 2005-12-05 | 2009-05-07 | ワイス | 置換アリールシクロアルカノール誘導体を調製するためのプロセス |
JP2011506503A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-03 | バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト | 4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3271337A1 (de) | 2018-01-24 |
JP7390100B2 (ja) | 2023-12-01 |
JP2018508549A (ja) | 2018-03-29 |
KR20170129191A (ko) | 2017-11-24 |
CA2980071A1 (en) | 2016-09-22 |
JP7125450B2 (ja) | 2022-08-24 |
CN110981815A (zh) | 2020-04-10 |
US20190248750A1 (en) | 2019-08-15 |
AU2016232270A1 (en) | 2017-10-19 |
AU2016232270B2 (en) | 2020-09-03 |
US10676443B2 (en) | 2020-06-09 |
JP2022145951A (ja) | 2022-10-04 |
JP2020172529A (ja) | 2020-10-22 |
CN107635972A (zh) | 2018-01-26 |
EP3271337B1 (de) | 2021-03-03 |
WO2016146607A1 (de) | 2016-09-22 |
JP7117415B2 (ja) | 2022-08-12 |
US10316001B2 (en) | 2019-06-11 |
ES2877583T3 (es) | 2021-11-17 |
US20180072685A1 (en) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7125450B2 (ja) | (4s)-4-[4-シアノ-2-(メチルスルホニル)フェニル]-3,6-ジメチル-2-オキソ-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボニトリルの製造方法 | |
JP2011503122A (ja) | 4,5−ジメトキシ−1−(メチルアミノメチル)−ベンゾシクロブタンの分離 | |
WO2008078482A1 (ja) | アセナピン合成中間体の製造方法 | |
CA2894826C (en) | Asymmetric synthesis of a substituted pyrrolidine-2-carboxamide | |
JP2015518881A (ja) | 結晶型t−ブチル2−[(4R,6S)−6−ホルミル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル]アセテート及びその製造方法 | |
CN102911160A (zh) | 一种制备和纯化达比加群酯中间体的方法 | |
KR20120133774A (ko) | 키랄 팔라듐 촉매를 이용한 베타-인돌릴 에스테르 화합물의 제조방법 | |
KR100990046B1 (ko) | 신규한 몬테루카스트 4-할로 벤질아민염 및 이를 이용한 몬테루카스트 나트륨염의 제조방법 | |
JP5463051B2 (ja) | 1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造法 | |
JPWO2014051077A1 (ja) | 高純度の含窒素複素環化合物の製造方法 | |
JP2003201281A (ja) | 4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−2,2−ジフェニルブタンアミドの製造方法 | |
CN103864771A (zh) | 一种利伐沙班的制备方法 | |
JP5613780B2 (ja) | ラミブジンシュウ酸塩及びその製造方法 | |
JP2002371060A (ja) | 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法 | |
JP2003137835A (ja) | (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法 | |
JPWO2004065368A1 (ja) | トランドラプリル合成中間体の製造方法 | |
CN105481831A (zh) | 一种制备达比加群酯中间体的新方法 | |
JP4109446B2 (ja) | ジアステレオ異性体として純粋なトランス−2−[(α−メチルベンジル)アミノ]シクロペンタノールの製造方法 | |
JPH05221947A (ja) | シクロプロパン誘導体の製法 | |
CA2569686A1 (en) | Highly selective novel amidation method | |
WO2008012974A1 (fr) | Nouveau dérivé d'imidazolidinone, procédé de production de ce dérivé et procédé de production d'un acide aminé optiquement actif | |
CN110963983A (zh) | 一种马来酸桂哌齐特的制备方法 | |
JPH03161466A (ja) | N―(3′,4′―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法 | |
JP2007063231A (ja) | 光学活性n置換アミノアシル環状尿素誘導体の製造法 | |
JPH0253779A (ja) | 抗潰瘍剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210608 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210624 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7117415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |