JP2021137545A - 複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステム - Google Patents

複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021137545A
JP2021137545A JP2020179637A JP2020179637A JP2021137545A JP 2021137545 A JP2021137545 A JP 2021137545A JP 2020179637 A JP2020179637 A JP 2020179637A JP 2020179637 A JP2020179637 A JP 2020179637A JP 2021137545 A JP2021137545 A JP 2021137545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual golf
user
mode
virtual
golf ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179637A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ウィボム
Ui Bum Lee
キム,ガプス
Kap Su Kim
アン,ヒョウォン
Hyo Won An
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGM Co Ltd
Original Assignee
SGM Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGM Co Ltd filed Critical SGM Co Ltd
Publication of JP2021137545A publication Critical patent/JP2021137545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/04Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for small-room or indoor sporting games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステムを提供する。上記仮想ゴルフ装置は、ユーザーが実際のゴルフボールを打撃すると、前記打撃された実際のゴルフボールの軌跡を算出する制御部と、仮想のゴルフコースにおいて前記算出された軌跡に沿って動く仮想のゴルフボールを表示する表示部と、を含む。ユーザーは互いに異なる第1モードと第2モードでプレイすることができ、前記仮想のゴルフコースはホールカップと前記ホールカップに配置される旗竿とを含み、前記第1モードでは前記ホールカップと前記旗竿がすべて表示され、前記第2モードでは前記旗竿を除いて前記ホールカップのみが表示される。【選択図】図1

Description

本発明は、仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステムに関する。より詳細には、ユーザーが希望する様々な方法でプレイすることができるように複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステムに関するものである。
3次元立体映像とコンピュータシミュレーション技術を用いて現場に出なくてもスポーツ競技を楽しむことができるシミュレーション装置が開発され、ゴルフや野球などのような仮想の屋内スポーツ競技が広く普及されている。代表的な屋内スポーツであるスクリーンゴルフの場合、スクリーンを通じてゴルフ場の映像が表示されてまるで屋外で実際のゴルフゲームをしているような感じを与えながらも、屋外のフィールドで試合することに比べて時間とコストがセーブされるので、スクリーンゴルフは時間や経済的な理由などでゴルフをプレイし難い現代人に非常に人気がある。
スクリーンゴルフは実際のゴルフをリアルに再現するために、実際のゴルフに適用される様々なものをほとんど反映している。例えば、実際のゴルフコースにはフェアウェイ、ラフ、バンカーなどのさまざまな地形が存在し、スクリーンのゴルフコースにもフェアウェイ、ラフ、バンカーなどの多様な地形が表示される。また、スクリーンゴルフには打撃マットがフェアウェイ対応領域、ラフ対応領域、バンカー対応領域などの複数の領域に区分されており、もしスクリーンのうちのゴルフボールが着地されている領域がラフであれば、スクリーンゴルフのユーザーは打撃マットのラフ対応領域にゴルフボールを置いて打撃することで、実際のゴルフにおいてラフに着地されたゴルフボールを打撃するような打撃感を体験することができる。
スクリーンゴルフを利用するユーザーについては、様々なプレイ性向を持つユーザーがあり得る。例えば、スクリーンゴルフにおいて実際のゴルフのリアリティを最大限体感することを希望するユーザーがあり得、実際のゴルフのリアリティが減少してもスクリーンゴルフで自分だけの楽しみを追求するユーザーがあり得る。例えば、スクリーンの中のゴルフボールがバンカーに着地されている時に、前者のユーザーであれば、実際のゴルフのリアリティを最大限体感するために打撃マットのバンカー対応領域にゴルフボールを置いて打撃しようとし、スクリーンの中のゴルフボールがバンカーに着地されている時に、後者のユーザーであれば、打撃マットのバンカー対応領域にゴルフボールをおいて打撃したときに打撃難易度が高くてスクリーンゴルフだけの楽しみがないと考えて打撃マットのフェアウェイ対応領域にゴルフボールを置いて打撃しようとする傾向がある。このように、スクリーンゴルフではユーザーごとに様々なプレイ方法でプレイしようとすることがあり得るので、ユーザーが選択可能なさまざまなプレイモードを提供することができるシステムの開発が必要である。
本発明は、上記のような事情を勘案して発明されたものであり、ユーザーの好みに応じてさまざまな方法でプレイすることができるように構成された複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記仮想ゴルフ装置を利用する仮想ゴルフシステムを提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、以下の説明と添付した図面から明確に理解することができる。
上記の目的を達成するのために、本発明の実施例による仮想ゴルフ装置は、ユーザーが実際のゴルフボールを打撃すると、前記打撃された実際のゴルフボールの軌跡を算出する制御部と、仮想のゴルフコースにおいて前記算出された軌跡に沿って動く仮想のゴルフボールを表示する表示部と、を含む。ユーザーは互いに異なる第1モードと第2モードでプレイすることができ、前記仮想のゴルフコースはホールカップと前記ホールカップに配置される旗竿とを含み、前記第1モードでは前記ホールカップと前記旗竿がすべて表示され、前記第2モードでは前記旗竿を除いて前記ホールカップのみが表示される。
上記仮想ゴルフ装置は、前記第1及び第2モードのいずれかを選択することができるように、ユーザーの選択を入力するための入力部をさらに含み、前記入力部はユーザーの手で入力することができる手段および/またはユーザーの足で入力することができる手段を含む。
上記仮想ゴルフ装置において、ユーザーは、パッティングの段階において前記第1及び第2モードのいずれかを選択してプレイすることができる。
上記仮想ゴルフ装置において、前記制御部は、前記第1及び第2モードのうちのユーザーに有利なモードを自動的に選択するかまたはユーザーに推薦する。
上記仮想ゴルフ装置において、ユーザーが前記第1モードでプレイし、前記制御部で算出した軌跡に前記旗竿が存在する場合、前記制御部は、前記軌跡に沿って移動する仮想のゴルフボールが前記旗竿に衝突した後に前記衝突によって変更される軌跡をさらに算出する。
本発明の実施例による仮想ゴルフシステムは、前述の仮想ゴルフ装置と、前記仮想ゴルフ装置と通信網で連結されているサーバユニットとをふくむ。
上記仮想ゴルフシステムにおいて、ユーザーはログインを完了した後に上記仮想ゴルフ装置を使用し、上記仮想ゴルフ装置で互いに異なる第1モードと第2モードでプレイすることができ、前記サーバユニットには、ユーザーの個人情報を貯蔵するデータベースが具備されており、前記ログインが行われるときまたは前記ログインを完了した後、前記第1及び第2モードのうちのユーザーがプレイするモードがユーザーの個人情報を参照して予め設定されることができる。
本発明の複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステムによれば、ユーザーの好みに応じてさまざまな方法でプレイすることができるように構成されることで、スクリーンゴルフをプレイするユーザーの様々なニーズを満たすことができる効果がある。
本発明の実施例による仮想ゴルフ装置の概略的な構成図である。 第1および第2モードについて説明するための図である。 第1および第2モードについて説明するための図である。 第1および第2モードによる違いを示すための図である。 第1および第2モードによる違いを示すための図である。 図1の仮想ゴルフ装置の他の実施例を示す図である。 図1の仮想ゴルフ装置の他の実施例を示す図である。 第1および第2モードのいずれかを自動的に推薦する例を示す図である。 第1および第2モードのいずれかを自動的に推薦する例を示す図である。 第1および第2モードのいずれかを自動的に推薦する例を示す図である。 本発明の実施例による仮想ゴルフシステムの概略的な構成図である。 図11の仮想ゴルフシステムのスクリーンで表示される画面の一例を示す図である。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。本発明の目的、特徴、利点は以下の実施例から容易に理解できるであろう。本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。ここで紹介される実施例は、開示された内容が徹底的で完全なものとなるように、かつ本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明の思想が十分に伝達されるようにするために提供されるものである。よって、以下の実施例により本発明が限定されてはならない。
本明細書において、第1、第2などの用語が様々な要素(elements)を記述するために使用されたが、前記要素がこのような用語によって限定されてはならない。この用語は、単に前記要素を相互に区別するために使用されただけである。また、とある層(膜)が他の層(膜)または基板上にあると言及されている場合に、それは、他の層(膜)または基板上に直接形成されること、またはそれらの間に第3の層(膜)が介在することもできることを意味する。
図面において、要素の大きさ、または要素間の相対的な大きさは、本発明に対するさらに明確な理解のために多少誇張して図示できる。また、図示した要素の形状が製造工程上の変異などによって多少変更できるであろう。したがって、本明細書で開示した実施例は、特別な記載がない限り、図示した形状に限定されてはならず、ある程度の変形を含むものと理解されるべきである。
図1は本発明の実施例による仮想ゴルフ装置の概略的な構成図である。
図1を参照すると、仮想ゴルフ装置は、打撃プレート(10)、制御部(20)、感知部(31)、入力部(40)、サウンド部(50)、表示部(60)を含む。
打撃プレート(10)には打撃マットが具備されて打撃マットに打撃用ゴルフボールが置かれる。ユーザーは打撃プレート(10)に位置して打撃マットに置かれたゴルフボールを打撃する。
制御部(20)は仮想ゴルフ装置の構成要素の間の全体的な動作を制御する役割をする。例えば、図面に図示されていないが、打撃マットには自動的に打撃用ゴルフボールを提供するオートティーが設置され、制御部(20)はユーザーが打撃する時点に合わせて前記オートティーでゴルフボールが提供されるように前記オートティーを制御することができる。また、制御部(20)は、ユーザーがゴルフボールを打撃すると、前記ゴルフボールが実際のゴルフ場で飛行すると仮定したとき、どのような軌跡で飛行するか及び/又はどのような飛距離で飛行するかなどを算出する役割をする。
感知部(31)はユーザーによって打撃されたゴルフボールの速度、移動方向、回転角度などの物理的状態を感知する。感知部(31)はゴルフボールの物理的な状態を感知するためのセンシング手段を含み、前記センシング手段としては、各種センサーやカメラなどを使用することができる。前記カメラや感知センサーなどは単独に使用されたり、又は一緒に使用されることができる。また、一個のみが使用されたり、又は複数個が使用されることもできる。感知部(31)で感知された情報は制御部(20)に伝達され、制御部(20)は感知部(31)からの情報に基づいてゴルフボールの軌跡や飛距離などを算出する。
入力部(40)はユーザーから各種の情報を受けるためのものであり、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどが使用されることができる。スクリーンゴルフでは、ユーザーがログインのために自分のIDやパスワードを入力する場合、ユーザーがプレイしたいゴルフコースやプレイ難易度を選択する場合などのように、ユーザーから情報の入力が必要な場合があり得、このような場合のために入力部(40)が具備される。入力部(40)を通じて入力された情報は制御部(20)に伝達され、制御部(20)は伝達された情報に基づいてユーザーの要求を処理する。例えば、ユーザーが特定のゴルフコースを選択した場合、そのゴルフコースでプレイできるように制御部(20)は必要な処理を行う。すなわち、制御部(20)は映像を処理する映像処理手段を具備しており、ユーザーが特定のゴルフコースを選択した場合に、前記画像処理手段はそのゴルフコースの映像を生成して表示部(60)に伝達し、表示部(60)は伝達された映像を表示してユーザーに提供する。また、ユーザーがログインのためにIDやパスワードなどの個人情報を入力する場合に、制御部(20)は入力された個人情報をチェックしてログインの承認可否を決定する役割をする。
サウンド部(50)はスピーカーなどの音響機器を含み、ユーザーにゲームの進行状況を案内し、ゲームの進行による各種効果音を再生する役割を果たす。
表示部(60)はビームプロジェクター(61)とスクリーン(62)を含む。ビームプロジェクター(61)はゴルフコースやゴルフボールがスクリーン(62)に表示されるように関連映像をスクリーン(61)に投射し、スクリーン(62)は投影されたゴルフ関連映像を表示してユーザーに提供する。以下では、スクリーン(62)に表示される一部の対象に対して「仮想」という用語を付けて表現する。これは現実の世界に存在するのではなくスクリーン(62)に表示されるものを意味する。例えば、「仮想のゴルフコース」とはスクリーン(62)に表示されるゴルフコースという意味であり、「仮想のゴルフボール」とはスクリーン(62)に表示されるゴルフボールという意味である。
上記のような構成を有する仮想ゴルフ装置でのスクリーンゴルフのプレイ過程は次のとおりである。ユーザーが打撃プレート(10)のゴルフボールを打撃すると、制御部(20)が感知部(31)からの感知情報に基づいて打撃されたゴルフボールの飛行軌跡を算出し、スクリーン(62)では前記算出された結果により仮想のゴルフボールが動く映像が表示される。この時に、スクリーン(62)の中の仮想のゴルフボールは算出された軌跡に飛行した後にスクリーン(62)の中の仮想のゴルフコースでの特定地点に着地し、ユーザーはスクリーン(62)の中の仮想のゴルフボールが着地した地点から打撃を続ける。ユーザーはこのような過程をホールカップにホールインするまで繰り返す。上記のスクリーンゴルフのプレイにおいて、ユーザーがさまざまな方法でプレイすることができるように、本発明の仮想ゴルフ装置は様々なプレイモードを提供する。例えば、仮想のゴルフコースに旗竿が適用されるかどうかについて差異がある第1および第2モードを提供する。以下、第1および第2モードについて説明する。
図2及び図3は第1および第2モードについて説明するための図であり、図4及び図5は第1および第2モードによる違いを示すための図である。
図2及び図3を参照すると、第1モードではスクリーンに表示される仮想のゴルフコースにおいてホールカップ(1)と旗竿(2)の両方が表示(図2)される反面、第2モードではスクリーンに表示される仮想のゴルフコースにおいて旗竿(2)を除いてホールカップ(1)のみが表示される。
一般的に、ゴルフはゴルフボールをホールカップにホールインするまでの合計打数の多少により順位を決めるスポーツであるため、ホールカップはゴルフボールの打撃における目標(target)であるとすることができる。したがって、ゴルフにおける打撃はホールカップを指向し、ゴルファーは打撃前にホールカップの位置を確認する必要がある。ホールカップとの距離がかなり離れている場合に、肉眼でホールカップの位置を識別しにくいのでホールカップに旗竿が配置される。ゴルファーは旗竿を見てホールカップの位置を識別し、旗竿をターゲットにしてゴルフボールを打撃する。
スクリーンゴルフでもスクリーンのうちの仮想ゴルフコースにホールカップ(1)と旗竿(2)が表示される。スクリーンゴルフの場合には、スクリーンに仮想ゴルフコースの全体と主要地点が表示されるミニマップが提供され、ミニマップなどのようなさまざまな手段によって実際のゴルフ場で提供され難い付加情報が提供されることができるので、スクリーンゴルフにおける旗竿(2)は実際のゴルフのように必要不可欠なものではない。このようなスクリーンゴルフでの特性を勘案して、本発明では旗竿(2)が表示される第1モードと旗竿(2)が表示されない第2モードが区分されて提供され、ユーザーは第1および第2モードのいずれかを選択して自分が希望する方法でプレイすることができる。図3に図示されたように、第2モードにおいて旗竿(2)が表示されずユーザーがホールカップ(1)の位置を識別し難い点を勘案して、ホールカップ(1)の位置を案内するインジケーター(3)が別にスクリーンに表示されるようにすることもできる。
第1および第2モードはスクリーンゴルフのプレイに直接影響を与える。
図4を参照すると、旗竿(2)を表示する第1モードにおいて、仮想のゴルフボール(VB)が出発点(SP)に位置する状態でユーザーが打撃プレートに置かれた実際のゴルフボールを打撃すると仮定する。ユーザーが実際のゴルフボールを打撃すると、打撃された実際のゴルフボールの物理的状態に基づいて制御部が実際のゴルフボールの軌跡を算出し、スクリーンの中の仮想のゴルフボール(VB)は前記算出された軌跡に沿って動く。前記算出された軌跡により仮想のゴルフボール(VB)が第1経路(P1)に沿って動くと仮定すれば、第1経路(P1)に旗竿(2)が位置する場合、仮想のゴルフボール(VB)は旗竿(2)と衝突することになる。衝突の結果は仮想のゴルフボール(VB)がどのような方向とどのような速度で旗竿(2)と衝突したかに基づいて決まり、これは制御部で追加的に計算することができる。
例えば、制御部が仮想のゴルフボール(VB)に対する軌跡として第1経路(P1)を算出した後に第1経路(P1)に旗竿(2)が存在することを把握した場合、制御部は第1経路(P1)に沿って移動する仮想のゴルフボール(VB)が旗竿(2)に到達したときにどのような方向とどのような速度で移動するかを計算し、前記計算結果に基づいて旗竿(2)との衝突後における仮想のゴルフボール(VB)の軌跡を追加で算出することができる。前記追加算出の結果、仮想のゴルフボール(VB)は衝突後に旗竿(2)からはじき出て第2経路(P2)に沿って移動することができる。または、前記追加算出の結果、仮想のゴルフボール(VB)は衝突後に旗竿(2)の下方に第3経路(P3)に沿って移動してホールカップ(1)にホールになることができる。
図5を参照すると、旗竿(2)を表示しない第2モードにおいて、仮想のゴルフボール(VB)が出発点(SP)に位置する状態でユーザーが打撃プレートに置かれた実際のゴルフボールを打撃すると仮定する。ユーザーが実際のゴルフボールを打撃すると、打撃された実際のゴルフボールの物理的状態に基づいて制御部が実際のゴルフボールの軌跡を算出し、スクリーンの中の仮想のゴルフボール(VB)は前記算出された軌跡に沿って動く。前記算出された軌跡により仮想のゴルフボール(VB)が第4経路(P4)に沿って動き、また第4経路(P4)がホールカップ(1)の上を過ぎると仮定する場合、第1モードであれば、ホールカップ(1)に旗竿(2)が配置されているので仮想のゴルフボール(VB)が旗竿(2)と衝突してその経路が変更されるが、第2モードでは、旗竿(2)がないので仮想のゴルフボール(VB)がその経路を変更せず第4経路(P4)に沿って移動して所定の位置にとまる。
このように、第1および第2モードは、旗竿(2)を表示するかどうかによる単なる視覚的な違いだけを発生するのではなく、旗竿(2)が仮想のゴルフボール(VB)の経路に影響を与えるのでスクリーンゴルフのプレイの結果に直接影響を与えることができる。旗竿(2)に衝突した後に仮想のゴルフボール(VB)の経路がどのように変更されるかを予測することができないので、「旗竿(2)」は一種の突発変数であるとすることができる。ユーザーは、本人の好みに応じて、このような突発変数が適用されることを希望する場合には第1モードを選択し、このような突発変数が適用されないことを希望する場合には第2モードを選択することで、ユーザーは自分が希望するさまざまな方法でスクリーンゴルフをプレイすることができる。
図6及び図7は図1の仮想ゴルフ装置の他の実施例を示す。
図6を参照すると、仮想ゴルフ装置は、打撃プレート(10)、制御機器(21)、感知機器(31)、入力機器(41)、表示部(60)を含む。打撃プレート(10)はユーザーがゴルフボールを置いて打撃する打撃ゾーンに該当する。制御機器(21)は図1を参照して説明した実施例における制御部の役割を行うものである。制御機器(21)としてゴルフボールの軌跡を算出するソフトウェアが設置されているコンピュータ機器を使用することができる。感知機器(31)は図1を参照して説明した実施例における感知部の役割を行うものである。感知機器(31)としてゴルフボールの物理的な状態を感知するカメラ機器を使用することができる。入力機器(41)は図1を参照して説明した実施例における入力部の役割を行うものである。入力機器(41)として入力機能を有するキーボードやマウスなどを使用することができる。表示部(60)はゴルフ関連映像を投射するビームプロジェクター(61)と投射された映像を表示するスクリーン(62)を含む。図面に図示されていないが、ユーザーにゲームの進行状況を案内しゲームの進行による各種効果音を再生する役割を果たす音響機器がさらに使用されることができる。
図1を参照して説明した仮想ゴルフ装置と同様に、本実施例の仮想ゴルフ装置は仮想ゴルフコースに旗竿が表示される第1モードと旗竿が表示されない第2モードを提供する。ユーザーはスクリーンゴルフのプレイ中にいつでも自分の希望するプレイモードを選択することができて、第1および第2モードを選択するために入力機器(41)を利用することができる。
図7を参照すると、ユーザーの便宜のために、仮想ゴルフ装置は第1又は第2モードを選択するための入力手段(42)を別に具備することができる。前記入力手段(42)は打撃プレート(10)の近傍に配置されており、ゴルフボールを打撃するために打撃プレート(10)に位置するユーザーは、近傍にある入力手段(42)を利用していつでも簡単に第1および第2モードのいずれかを選択することができる。例えば、入力手段(42)は第1モードを選択するための「1番ボタン(42a)」と第2モードを選択するための「2番ボタン(42b)」を含み、ユーザーは1番ボタン(42a)と2番ボタン(42b)のいずれかを足で踏むことにより第1又は第2モードを容易に選択することができる。入力手段(42)には、第1および第2モードを選択するためのボタンだけでなく、ユーザーがスクリーンゴルフのプレイ中に頻繁に使用するコマンドを入力するための他のボタン(42c)が具備されている。例えば、前記ボタン(42c)はスクリーンの中の画面が表示される方向や位置を調整するためのボタンとして使用されることができる。
このように、入力機器(41)や入力手段(42)などを利用して、ユーザーは自分の希望に応じてスクリーンゴルフのプレイ中にいつでも第1及び第2モードのいずれかを選択することができるが、ユーザーの選択がない場合には、ユーザーの現在状況を考慮してユーザーに有利な方に、仮想ゴルフ装置が第1および第2モードのいずれかを自動的に選択したりまたは第1および第2モードのいずれかを推薦したりすることもできる。
図8乃至図10は第1および第2モードのいずれかを自動的に推薦する例を示す。
図8を参照すると、仮想のゴルフボールが仮想ゴルフコースのグリーンに着地してパッティング段階にあると仮定する。図8に図示されたように、パッティング前の仮想のゴルフボール(VB)がホールカップ(1)よりも高さが高い場所に位置する場合(ホールカップ(1)が仮想のゴルフボール(VB)に対して下り傾斜に位置する場合)、第2モードを推薦してユーザーが第2モードを選択するように誘導したりまたは自動的に第2モードを選択したりすることができる。上記推薦は、スクリーンに仮想のキャディーが表示されて仮想のキャディーがアドバイスする方式で行われることができる。第2モードを推薦する場合、ユーザーは推薦された通り第2モードでプレイしたりまたは推薦に関係なく自分の好みに応じて第1モードでプレイしたりすることができる。第2モードが自動的に選択された場合には、ユーザーの意思に関係なくユーザーは第2モードでプレイしなければならない。
図9を参照すると、仮想のゴルフボールが仮想ゴルフコースのグリーンに着地してパッティング段階にあると仮定する。図9に図示されたように、パッティング前の仮想のゴルフボール(VB)がホールカップ(1)よりも高さが低い場所に位置する場合(ホールカップ(1)が仮想のゴルフボール(VB)に対して上がり傾斜に位置する場合)、第1モードを推薦してユーザーが第1モードを選択するように誘導したりまたは自動的に第1モードを選択したりすることができる。上記推薦は、スクリーンに仮想のキャディーが表示されて仮想のキャディーがアドバイスする方式で行われることができる。第1モードを推薦する場合、ユーザーは推薦された通り第1モードでプレイしたりまたは推薦に関係なく自分の好みに応じて第2モードでプレイしたりすることができる。第1モードが自動的に選択された場合には、ユーザーの意思に関係なくユーザーは第1モードでプレイしなければならない。
図10を参照すると、パッティング段階において仮想のゴルフボール(VB)が第1位置(L1)(ホールカップ(1)が仮想のゴルフボール(VB)に対して下り傾斜に位置)にある場合には、旗竿(2)があれば旗竿(2)と仮想のゴルフボール(VB)との間の空間(S1)が狭くなり、仮想のゴルフボール(VB)がホールカップ(1)に進入する入口の面積が狭い。したがって、旗竿(2)がパッティングにおけるホールインを妨害する可能性があるので、旗竿(2)なく第2モードでプレイすることがユーザーに有利であり、このような点を勘案して第2モードを推薦する。
パッティング段階において仮想のゴルフボール(VB)が第2位置(L2)(ホールカップ(1)が仮想のゴルフボール(VB)に対して上がり傾斜に位置)にある場合には、旗竿(2)と仮想のゴルフボール(VB)との間の空間(S2)が相対的に小さくなく(S2>S1)、傾斜をのぼりながら動力が落ちた仮想のゴルフボール(VB)が旗竿(2)に衝突した後に他の場所に移動する動力が不足であるためホールインする可能性が高い。したがって、旗竿(2)がパッティングにおけるホールインに役立つように作用する可能性があるので、旗竿(2)が存在する状態でプレイすることがユーザーに有利であり、このような点を勘案して第1モードを推薦する。
以上、パッティング段階においてホールカップ(1)と仮想のゴルフボール(VB)の高低差を考慮して第1および第2モードのいずれかを推薦する例を(または推薦する代わりに第1および第2モードのうちのユーザーに有利ないずれかを自動的に設定する方式も適用可能である)説明したが、これは一つの例を挙げるものであり、様々な状況で様々な変数を考慮して第1および第2モードのいずれかを推薦したり、自動的に設定したりすることができる。
パッティング段階は他の段階に比べてホールカップ(1)と仮想のゴルフボール(VB)との間の距離が相対的に近いので、ホールカップ(1)に位置する旗竿(2)が仮想のゴルフボール(VB)の経路に影響を与える可能性が高いが、他の段階ではホールカップ(1)と仮想のゴルフボール(VB)との間の距離が非常に遠いので、旗竿(2)の存否がスクリーンゴルフのプレイに影響を与える可能性が高くない。このような点を勘案して、第1および第2モードのいずれかを選択することはパッティング段階でのみ許可されるようにし、他の段階では第1および第2モードのいずれかが自動的に設定されるようにすることができる。例えば、パッティング以外の段階(仮想のゴルフボール(VB)が仮想のゴルフコースのグリーン領域以外の領域に位置する場合)では、無条件に第1モード又は第2モードに設定されるようにすることができる。パッティング以外の段階で無条件に第1モードでプレイすると、旗竿(2)が仮想のゴルフコースに無条件に表示されるので、ユーザーは打撃の目標地点(ホールカップ(1)の位置)を旗竿(2)を利用して容易に把握することができる。一方、パッティング以外の段階で無条件に第2モードでプレイして旗(2)が表示されない場合、旗竿(2)以外の他のインジケーター(図3の図面符号3を参照)などを提供することで、ユーザーは打撃の目標地点(ホールカップ(1)の位置)を把握することができる。また、パッティング以外の段階では、ホールカップ(1)と仮想のゴルフボール(VB)との間の距離が遠いので、ユーザーの打撃に対応して所定の軌跡に沿って移動する仮想のゴルフボール(VB)が旗竿(2)と衝突する可能性が低いので、旗竿(2)がなくても旗竿(2)がある場合に比べてスクリーンゴルフのプレイに及ぼす影響には大きな差異がない。
図11は本発明の実施例による仮想ゴルフシステムの概略的な構成図である。
図11を参照すると、本実施例による仮想ゴルフシステムは、複数の仮想ゴルフ装置(100)とサーバユニット(200)を含む。仮想ゴルフ装置(100)はサーバユニット(200)と有無線通信網などを通じて連結されている。仮想ゴルフ装置(100)は、ログインが行われるとユーザーにスクリーンゴルフのサービスを提供するサービス提供部の役割をする。仮想ゴルフ装置(100)として、図1乃至図10等を参照して説明した仮想ゴルフ装置と同一または類似の構造を持つ装置が使用されることができる。サーバユニット(200)は、複数の仮想ゴルフ装置(100)を運営するサービス業者が複数の仮想ゴルフ装置(100)を管理するために使用する一種の中央サーバの役割をすることができる。スクリーンゴルフのサービスを利用しようとするユーザーは、前記サービスの提供を受けるためにまずログインを行い、サーバユニット(200)はログインをする際にユーザーの身元を確認してログインの承認可否を決定する。サーバユニット(200)にはユーザーの身元を確認するために必要な情報を保存しているデータベース(210)が具備される。データベース(210)には、ユーザーの身元を確認するための情報と、これに加えてユーザー個人がスクリーンゴルフをプレイした過去の記録などが保存されている。
前述の実施例と同様に、仮想ゴルフ装置(100)でプレイするユーザーは第1および第2モードのいずれかのモードを選択してプレイすることができる。もしユーザーが一つのモードだけを好んでプレイする間にモードを頻繁に変更しなければ、プレイを開始する前に、ユーザーは第1及び第2モードのうちの希望するモードを予め選択することが好ましい。または、ユーザーが希望するモードを予め選択しなくても、本実施例のようにログインプロセスを経てスクリーンゴルフをプレイするように構成されたシステムでは、データベース(210)にユーザーが希望するモードをあらかじめ保存し、ログインが行われると、そのユーザーの身元を確認しながらデータベース(210)に保存した情報を参照して自動的にユーザーが希望するモードが設定されるようにすることができる。
図12は図11の仮想ゴルフシステムのスクリーンで表示される画面の一例を示す。
スクリーンゴルフは一人でプレイするよりも、複数のユーザーが一緒にプレイする場合が多い。たとえば、ユーザーAとユーザーBが一緒にプレイし、ユーザーAは第1モードを好みユーザーBは第2モードを好むと仮定する。ユーザーAとユーザーBがそれぞれ自分の個人情報を利用してログインを行うと、ログインを進行しながらまたはログインを完了した直後にデータベース(210)の記録に基づいてユーザーAとユーザーBについてそれぞれ第1及び第2モードが自動的に設定されるようにすることができる。この場合、図12に図示されたように、ユーザーAがプレイするときにスクリーンにユーザーAのウィンドウ(W1)が表示され、ユーザーBがプレイするときにスクリーンにユーザーBのウィンドウ(W2)が表示される。ユーザーウィンドウ(W1、W2)には、ユーザーを識別することができる個人情報(ID、名前、ニックネームなど)、ユーザーの過去記録、ユーザーの現在プレイ状況などが簡単に表示される。また、ユーザーのウィンドウ(W1、W2)にはユーザーが現在プレイしているモードも表示されて、ユーザーは自分のウィンドウを参照してどのようなモードでプレイしていることを確認することができる。したがって、ユーザーは設定されたモードをそのまま維持したりまたは各種の入力手段などを利用して設定されたモードを変更した後プレイしたりしながら、自分が希望する方法でスクリーンゴルフを楽しむことができる。
以上、本発明の具体的な実施例について考察した。本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形した形態で具現できることを理解することができるであろう。したがって、開示された実施例は限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されるべきである。本発明の範囲は前述した説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等の範囲内にあるすべての差異点は本発明に含まれるものと解釈されるべきである。
10…打撃プレート、
20…制御部、
30…感知部、
40…入力部、
50…サウンド部、
60…表示部、
100…仮想ゴルフ装置、
200…サーバユニット

Claims (7)

  1. ユーザーが実際のゴルフボールを打撃すると、前記打撃された実際のゴルフボールの軌跡を算出する制御部と、
    仮想のゴルフコースにおいて前記算出された軌跡に沿って動く仮想のゴルフボールを表示する表示部と、
    を含み、
    ユーザーは互いに異なる第1モードと第2モードでプレイすることができ、
    前記仮想のゴルフコースはホールカップと前記ホールカップに配置される旗竿とを含み、前記第1モードでは前記ホールカップと前記旗竿がすべて表示され、前記第1モードでは前記旗竿を除いて前記ホールカップのみが表示される、
    仮想ゴルフ装置。
  2. 前記第1及び第2モードのいずれかを選択することができるように、ユーザーの選択を入力するための入力部をさらに含み、
    前記入力部はユーザーの手で入力することができる手段および/またはユーザーの足で入力することができる手段を含む、請求項1に記載の仮想ゴルフ装置。
  3. ユーザーは、パッティングの段階において前記第1及び第2モードのいずれかを選択してプレイすることができる、請求項1に記載の仮想ゴルフ装置。
  4. 前記制御部は、前記第1及び第2モードのうちのユーザーに有利なモードを自動的に選択するかまたはユーザーに推薦する、請求項1に記載の仮想ゴルフ装置。
  5. ユーザーが前記第1モードでプレイし、前記制御部で算出した軌跡に前記旗竿が存在する場合、
    前記制御部は、前記軌跡に沿って移動する仮想のゴルフボールが前記旗竿に衝突した後に前記衝突によって変更される軌跡をさらに算出する、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の仮想ゴルフ装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の仮想ゴルフ装置と、
    前記仮想ゴルフ装置と通信網で連結されているサーバユニットと、
    を含む、
    仮想ゴルフシステム。
  7. ユーザーはログインを完了した後に上記仮想ゴルフ装置を使用し、上記仮想ゴルフ装置で互いに異なる第1モードと第2モードでプレイすることができ、
    前記サーバユニットには、ユーザーの個人情報を貯蔵するデータベースが具備されており、
    前記ログインが行われるときまたは前記ログインを完了した後、前記第1及び第2モードのうちのユーザーがプレイするモードがユーザーの個人情報を参照して予め設定されることができる、請求項6に記載の仮想ゴルフシステム。
JP2020179637A 2020-03-03 2020-10-27 複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステム Pending JP2021137545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200026534A KR102321472B1 (ko) 2020-03-03 2020-03-03 다중 플레이 모드를 제공하는 가상 골프 장치 및 이를 이용하는 가상 골프 시스템
KR10-2020-0026534 2020-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021137545A true JP2021137545A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77667166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179637A Pending JP2021137545A (ja) 2020-03-03 2020-10-27 複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021137545A (ja)
KR (1) KR102321472B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080654A1 (ko) * 2021-11-05 2023-05-11 주식회사 골프존 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 이에 이용되는 키패드 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407969B1 (ko) * 2012-11-21 2014-06-17 전자부품연구원 스크린 골프 게임 장애물 설정방법 및 이를 적용한 스크린 골프 게임 시스템
KR101878101B1 (ko) * 2017-05-15 2018-07-16 주식회사 에스지엠 가상 골프 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080654A1 (ko) * 2021-11-05 2023-05-11 주식회사 골프존 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 이에 이용되는 키패드 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR102321472B1 (ko) 2021-11-04
KR20210111928A (ko) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101878101B1 (ko) 가상 골프 시스템
US20220355210A1 (en) Virtual sports device and virtual sports system
JP2023020965A (ja) 仮想ゴルフ装置及び仮想スポーツ装置
KR101177640B1 (ko) 온라인 골프게임 시스템
KR100785707B1 (ko) 네트워크에 의해 제어되는 골프 시뮬레이터 장치
JP2021137545A (ja) 複数のプレイモードを提供する仮想ゴルフ装置及びこれを利用する仮想ゴルフシステム
KR20170012615A (ko) 혼합 현실공간을 활용한 골프 게임 시스템
KR20230040319A (ko) 가상 골프 장치 및 가상 골프 시스템
KR101105120B1 (ko) 실시간 스포츠 게임 시스템 및 스포츠 게임 방법
KR102565110B1 (ko) 퍼팅 연습 모드를 제공하는 가상 골프 장치 및 가상 골프 장치의 동작방법
JP7481004B2 (ja) プレー情報を提供する仮想ゴルフ装置
KR102644005B1 (ko) 가상 골프 장치 및 가상 골프 장치의 동작방법
KR102442476B1 (ko) 골프 플레이 정보를 제공하는 가상 골프 장치
KR102009622B1 (ko) 페널티 포인트를 부과하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 가상 골프 시뮬레이션 방법
JP2022091724A (ja) 仮想ゴルフ装置、仮想ゴルフ装置の動作方法、及び仮想ゴルフシステム
KR102574496B1 (ko) 가상 스포츠용 인터페이스 기기, 이를 이용하는 가상 골프 장치 및 가상 스포츠 장치
KR102322406B1 (ko) 가상 골프 시스템, 가상 골프 인트로 영상 생성방법 및 가상 골프의 플레이어에 관한 정보의 산정방법
JP2023130316A (ja) 左右打撃可能な仮想ゴルフ装置
KR20240037408A (ko) 가상 스포츠 장치 및 가상 스포츠 시스템
KR20230132002A (ko) 퍼팅가이드 영상을 제공하는 가상 골프 장치
JP2023157001A (ja) ユーザのコンディションを示す仮想ゴルフ装置
JP2021069932A (ja) 飛距離を調整する仮想ゴルフ装置
KR20240060560A (ko) 콘텐츠 영상을 제공하는 가상 스포츠 장치
KR20240035784A (ko) 플레이 리뷰 정보를 제공하는 가상 골프 장치 및 가상 골프 시스템
JP2021065693A (ja) 仮想ゴルフ装置及び仮想ゴルフ装置の動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240517