JP2021133591A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021133591A
JP2021133591A JP2020031020A JP2020031020A JP2021133591A JP 2021133591 A JP2021133591 A JP 2021133591A JP 2020031020 A JP2020031020 A JP 2020031020A JP 2020031020 A JP2020031020 A JP 2020031020A JP 2021133591 A JP2021133591 A JP 2021133591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
image forming
roll
forming apparatus
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020031020A
Other languages
English (en)
Inventor
裕貴 松浦
Hirotaka Matsuura
裕貴 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2020031020A priority Critical patent/JP2021133591A/ja
Publication of JP2021133591A publication Critical patent/JP2021133591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】操作者にかかるロール紙の交換作業負担を抑制する手段を提供する。【解決手段】複数のロール紙を備え、選択した前記ロール紙を搬送して印刷を行う画像形成装置であって、印刷を指示する印刷指示情報に付与された印刷設定情報を抽出する印刷データ解析部と、前記印刷指示情報に基づいて、前記印刷設定情報で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出する抽出部と、前記抽出部が抽出したロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択する選択部と、を有する。【選択図】 図3

Description

本発明は、複数のロール紙を備えた画像形成装置および画像形成方法に関する。
従来の画像形成装置は、複数のロール紙を備え、印刷を指示する情報処理装置で出力先のロール紙を指定し、その情報処理装置から画像データおよび出力先ロール紙情報が付与された印刷指示情報を受信すると、印刷指示情報を解析し、指定されたロール紙に画像データを印刷するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−247518号公報
しかしながら、従来の技術においては、画像データを90度回転させることにより、複数のロール紙(例えば、A1サイズの画像データの場合、A1サイズのロール紙および画像データのA1サイズより大きいA0サイズのロール紙等)に印刷が可能になるため、複数サイズの画像データが印刷可能なロール紙が、出力先ロール紙として指定される頻度が増加する場合がある。その結果、複数サイズの画像データが印刷可能な大きいサイズのロール紙の消費量が増加し、そのロール紙が不足すると、画像データの幅より大きいサイズのロール紙の交換作業が必要となり、操作者に必要以上の交換作業負担がかかってしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、操作者にかかるロール紙の交換作業負担を抑制することを目的とする。
そのため、本発明は、複数のロール紙を備え、選択した前記ロール紙を搬送して印刷を行う画像形成装置であって、印刷を指示する印刷指示情報に付与された印刷設定情報を抽出する印刷データ解析部と、前記印刷指示情報に基づいて、前記印刷設定情報で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出する抽出部と、前記抽出部が抽出したロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択する選択部と、を有することを特徴とする。
このようにした本発明は、操作者にかかるロール紙の交換作業負担を抑制することができるという効果が得られる。
実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図 実施例における画像形成装置の制御構成を示すブロック図 実施例における印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例におけるロール紙情報テーブルの説明図 実施例におけるロール紙情報テーブルの説明図 実施例におけるロール紙印刷の説明図
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置および画像形成方法の実施例を説明する。
図1は実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図である。
図1において、画像形成システム1は、複数のロール紙を備えた画像形成装置2と、ホストコンピュータ等の情報処理装置4と、LAN(Local Area Network)等のネットワークやUSB(Universal Serial Bus)等の通信経路としての通信回線3とを有し、画像形成装置2と情報処理装置4とが通信回線3を介して通信可能に接続されて構成されたものである。
情報処理装置4は、CAD(Computer Aided Design)等のアプリケーションソフトウェアによって作成された画像データに対してプリンタドライバ(ソフトウェア)を用いて、ユーザに対して用紙サイズや用紙種類、後工程指定や出力先ロール紙指定などの印刷設定を行う手段を提供するものである。
また、情報処理装置4は、通信回線3を介して画像データに印刷設定が印刷設定情報として付与された印刷指示情報を画像形成装置2に送信する通信制御機能を備えている。
画像形成装置2は、複数種類のロール紙を筐体内に備え、原稿サイズに応じて出力先のロール紙を選択し、選択したロール紙を搬送し、そのロール紙に画像を形成して印刷を行うプリンタ、例えば大判プリンタ等である。
この画像形成装置2は、情報処理装置4から印刷指示情報等を受信する通信制御機能を備え、受信した印刷指示情報に基づいて、選択したロール紙に印刷を行う。
図2は実施例における画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。
図2において、画像形成装置2は、通信部201と、モード判定部202と、モード情報部203と、データ解析部204と、後工程判断部205と、印刷可能ロール抽出部206と、最適ロール判定部207と、ロール紙情報格納部208と、印刷指示部209と、印刷部210と、設定変更部211と、受付部212とを有している。
通信部201は、図1に示す情報処理装置4との間の通信制御を行うものであり、情報処理装置4から送信された、印刷を指示する印刷指示情報(印刷設定情報が付加された画像データ)を受信し、モード判定部202に通知する。
モード情報部203は、画像形成装置2に予め設定された交換工数低減モードの設定値を記憶するものである。
ここで、交換工数低減モードとは、画像データより大きいサイズのロール紙の交換作業量を抑制し、操作者にかかるロール紙の交換作業負担を抑制する交換工数低減処理を行うモード(交換作業量低減モード)であり、交換工数低減モードの設定値とは、交換工数低減処理を行うか否かを指定する設定値であり、例えば「1」で交換工数低減モード有効(交換工数低減処理を行う)、「0」で交換工数低減モード無効(交換工数低減処理を行わない)を表すものである。
なお、交換工数とはロール紙の交換作業量であり、交換工数が大きくなるほど操作者にかかる作業負担が増加する。
モード判定部202は、交換工数低減モードの設定値をモード情報部203から取得し、通信部201から通知された印刷指示情報と交換工数低減モードの設定値とをデータ解析部204に通知する。
受付部212は、ディスプレイ等の表示部およびタッチパネル等の入力部を備え、画像形成装置2に設定された設定値の閲覧や設定値を変更する手段をユーザに対して提供するものである。受付部212は、交換工数低減モードの設定値の閲覧や変更するユーザの操作を受け付けることができる。
受付部212は、交換工数低減モードの設定値を変更するユーザの入力操作を受け付けると、入力された項目名と値を設定変更部211に通知する。
設定変更部211は、受付部212から受信した項目名と値、および設定変更命令をモード情報部203に通知する。モード情報部203は、設定変更命令を受けると、項目名と値に基づいて交換工数低減モードの変更対象項目の値を変更する。
データ解析部204は、モード判定部202から通知された印刷指示情報と交換工数低減モードの設定値を解析し、印刷指示情報から画像データと用紙種類や後工程設定等の印刷に関する印刷設定値、および交換工数低減モードの設定値等を抽出するものである。
データ解析部204は、印刷指示情報から抽出した画像データと画像データに付与された印刷設定値とを、交換工数低減モードが無効の場合には印刷指示部209に通知し、一方交換工数低減モードが有効の場合には後工程判断部205に通知する。
後工程判断部205は、データ解析部204から印刷指示情報から抽出した画像データと画像データに付与された印刷設定値を受けると、その印刷設定値から後工程の有無の設定値を取得し、後工程の実施命令が入力されていた(後工程あり)場合には画像データと画像データに付与された印刷設定値とを印刷指示部209に通知し、一方後工程の実施命令が入力されていない(後工程なし)場合には画像データと画像データに付与された印刷設定値を印刷可能ロール抽出部206に通知するものである。
ここで、後工程とは、画像データをロール紙に印刷した後に行われる処理であり、例えば印刷後にカットされたロール紙を折りたたむ処理等の工程である。
抽出部としての印刷可能ロール抽出部206は、印刷指示情報に基づいて、印刷設定情報で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出するものである。
具体的には、印刷可能ロール抽出部206は、後工程判断部205から画像データと画像データに付与された印刷設定値とを受けると、次の3つの処理を行うものである。
第1の処理は、画像データから原稿サイズの情報を取得し、取得した原稿サイズの情報から、原稿の画像データを回転させることなくそのまま印刷可能なロール紙と、原稿(例えば、図6(b)に示すA1サイズの原稿)を90度回転させることにより原稿の画像データが印刷可能になるロール紙(例えば、図6(a)に示すロール紙R)とを、ロール紙情報格納部208から取得したロール紙情報に基づいて、抽出する処理である。
第2の処理は、画像データに付与された印刷設定値から用紙種類などの印刷の品質に関わる情報を抽出し、ロール紙情報格納部208から取得した用紙種類などの印刷の品質に関わる情報と比較し、印刷の品質に関わる情報を変更することなく印刷可能なロール紙を第1の処理で抽出したロール紙の中から抽出する処理である。
第3の処理は、第2の処理で抽出した印刷可能なロール紙を特定する情報と、後工程判断部205から受けた画像データと画像データに付与された印刷設定値とを最適ロール判定部207に通知する処理である。
なお、印刷可能ロール抽出部206は、印刷指示情報に含まれる出力先ロール紙で指定されたロール紙のロール幅と異なるロール幅のロール紙も印刷可能なロール紙として抽出する。
選択部としての最適ロール判定部207は、印刷可能ロール抽出部206から印刷可能なロール紙を特定する情報と、画像データと画像データに付与された印刷設定値とを受けると、印刷可能なロール紙の交換に必要な作業員の人数と、ロール紙質量の情報とをロール紙情報格納部208から取得し、印刷可能なロール紙の中で最も交換工数の少ないロール紙を特定(選択)するものである。
ロール紙の交換に必要な作業員の人数が少なければ少ないほどロール紙の交換工数は少ない。ロール紙の交換に必要な作業員の人数が等しい場合は、ロール紙の質量が小さければ小さいほどロール紙の交換工数は少ない。なお、ロール紙の搬送方向(図6(a)の矢印Bが示す搬送方向)と直交するロール幅(図6(a)に示すロール幅RW)が小さいほどロール紙の質量は小さくなる。
即ち、最適ロール判定部207は、印刷可能ロール抽出部206が抽出したロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択する。
最適ロール判定部207は、画像データと、画像データに付与された印刷設定値と、最も交換工数の少ないロール紙を特定する情報とを印刷指示部209に通知する。
ロール紙情報格納部208は、ロール紙に関する情報を記憶するものであり、例えば印刷可能なロール紙の交換に必要な作業員の人数、ロール紙質量の情報等をロール紙情報テーブルとして記憶するものである。なお、ロール紙情報格納部208に記憶されたロール紙に関する情報は、モード情報部203に記憶された情報と同様に、受付部212と設定変更部211の機能を利用して変更することができるようになっている。
印刷指示部209は、画像データと、画像データに付与された印刷設定値と、最も交換工数の少ないロール紙を特定する情報とを受けると、画像データと、画像データに付与された印刷設定値と、最も交換工数の少ないロール紙を特定する情報とを展開し、印刷可能な印刷データを生成し、印刷部210に通知して印刷を指示するものである。
また、印刷指示部209は、データ解析部204から画像データと画像データに付与された印刷設定値とを受けると、印刷設定値から印刷部数や出力先ロール紙等の設定値を展開し、印刷可能な印刷データを生成し、印刷部210に通知して印刷を指示するものである。
印刷部210は、印刷指示部209から受けた印刷データに従って、指定されたロール紙を使用して印刷を行うものである。
なお、画像形成装置2は、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段によりメモリ等の記憶手段に記憶された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて装置全体の動作を制御する制御部を備えている。
上述した構成の作用について説明する。
画像形成装置が情報処理装置から印刷指示情報を受信して行う印刷処理を図3の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1および図2を参照しながら説明する。
S1:画像形成装置2は、通信部201を介して情報処理装置4から印刷を指示するデータとしての印刷指示情報を受信する。
S2:画像形成装置2は、印刷指示情報を受信すると、モード判定部202により、交換工数低減モードの設定値をモード情報部203から取得し、通信部201から通知された印刷指示情報と交換工数低減モードの設定値とをデータ解析部204に通知する。
データ解析部204は、モード判定部202から通知された印刷指示情報と交換工数低減モードの設定値を解析し、交換工数低減モードが有効か否かを判定し、有効であると判定すると処理をS3へ移行し、無効であると判定すると処理をS6へ移行する。
なお、データ解析部204は、印刷指示情報から抽出した画像データと画像データに付与された印刷設定値とを、交換工数低減モードが無効の場合には印刷指示部209に通知し、一方交換工数低減モードが有効の場合には後工程判断部205に通知する。
交換工数低減モードは、ロール紙の交換工数を低減させる場合に「有効」に設定するものであり、例えば画像形成装置2が設置された場所の付近に存在する操作者の人数が少ない場合等に、「有効」に設定するものとする。
画像形成装置2は、操作者の人数が少なくなる夜間の時間帯に、受付部212で操作者の入力操作を受け付けて設定変更部211によりモード情報部203に設定される交換工数低減モードを「有効」とするようにしても良く、また制御部が時計等の計時手段により所定の時刻になったことを検知するとモード情報部203に交換工数低減モードを「有効」とするように設定しても良い。
また、画像形成装置2は、例えば職場の出退勤管理システムを備えた情報処理装置4から交換工数低減モードを「有効」とする指示を受信してモード情報部203に交換工数低減モードを「有効」とするように設定しても良い。この場合、情報処理装置4は、出退勤管理システムにより、画像形成装置2が設置された職場に残留している操作者(職員)の人数を管理し、所定の人数より操作者が少なくなると画像形成装置2に交換工数低減モードを「有効」とする指示を送信するものとする。
さらに、画像形成装置2は、各ロール紙の残量を検出するセンサ等の残量検出部を備え、残量が少なくなったロール紙を検出すると、モード情報部203に交換工数低減モードを「有効」とするように設定しても良い。
S3:後工程判断部205は、データ解析部204から印刷指示情報から抽出した画像データと画像データに付与された印刷設定値を受けると、その印刷設定値から後工程の設定値を取得して後工程の有無を判定し、後工程があると判定すると処理をS6へ移行し、後工程がないと判定すると処理をS4へ移行する。
なお、後工程判断部205は、後工程があると判定した場合には画像データと画像データに付与された印刷設定値とを印刷指示部209に通知し、一方後工程がないと判定した場合には画像データと画像データに付与された印刷設定値を印刷可能ロール抽出部206に通知する。
S4:印刷可能ロール抽出部206は、後工程判断部205から画像データと画像データに付与された印刷設定値とを受けると、画像データから原稿サイズの情報を取得し、原稿サイズの情報から原稿を90度回転させることにより画像データを印刷可能なロール紙を抽出し、さらに画像データに付与された印刷設定値から用紙種類などの印刷の品質に関わる情報を抽出し、ロール紙情報格納部208から取得した用紙種類などの印刷の品質に関わる情報と比較し、印刷の品質に関わる情報を変更することなく印刷可能なロール紙があるか否かを判定し、用紙種類などの印刷の品質を維持しつつ印刷条件を満たす別の印刷可能なロール紙があると判定すると処理をS5へ移行し、印刷の品質を維持しつつ印刷条件を満たす別の印刷可能なロール紙がないと判定すると処理をS6へ移行する。
なお、印刷可能ロール抽出部206は、別の印刷可能なロール紙があると判定すると、印刷可能なロール紙を特定する情報と、後工程判断部205から受けた画像データと画像データに付与された印刷設定値とを最適ロール判定部207に通知する。一方、印刷可能ロール抽出部206は、別の印刷可能なロール紙がないと判定すると、画像データと画像データに付与された印刷設定値とを印刷指示部209に通知する。
このように、印刷可能ロール抽出部206は、印刷指示情報(画像データと画像データに付与された印刷設定値)に基づいて、印刷設定情報で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出する。
また、印刷可能ロール抽出部206は、後工程がない場合に、印刷可能なロール紙を抽出する。
S5:最適ロール判定部207は、印刷可能ロール抽出部206から印刷可能なロール紙を特定する情報と、画像データと画像データに付与された印刷設定値とを受けると、印刷可能なロール紙の交換に必要な作業員の人数と、ロール紙質量の情報とをロール紙情報格納部208から取得し、印刷可能なロール紙の中で最も交換工数の少ないロール紙(本実施例では、ロール幅が最も小さいロール紙)を特定して選択し、画像データと、画像データに付与された印刷設定値と、特定したロール紙の情報とを印刷指示部209に通知する。
印刷指示部209は、画像データと、画像データに付与された印刷設定値と、最も交換工数の少ないロール紙を特定する情報とを展開し、印刷可能な印刷データを生成して印刷部210に通知し、処理をS7へ移行する。
このように、本実施例において、最適ロール判定部207は、印刷可能ロール抽出部206が抽出したロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択する。
また、印刷可能ロール抽出部206は、交換工数低減モード(交換作業量低減モード)が設定されている場合に、印刷可能なロール紙を抽出し、最適ロール判定部207は、ロール幅が最も小さいロール紙を交換作業量が最も少ないロール紙として選択する。
S6:印刷指示部209は、画像データと画像データに付与された印刷設定値とを受けると、ユーザにより設定された印刷設定値に基づいてロール紙を特定し、画像データと、像データに付与された印刷設定値と、特定したロール紙の情報とを展開し、印刷可能な印刷データを生成して印刷部210に通知し、処理をS7へ移行する。
S7:印刷部210は、印刷指示部209から受けた印刷データに従って、特定(指定)されたロール紙を使用して印刷を行い、本処理を終了する。
次に、上述した印刷処理において画像形成装置が行うロール紙の選択について図2、図4および図5に基づいて説明する。
図4および図5は、実施例におけるロール紙情報テーブルの説明図であり、ロール紙情報テーブルは、図2に示すロール紙情報格納部208に記憶されたものである。なお、ロール紙情報テーブルのロール紙の交換作業に必要な作業員の人数はロール幅が小さいと少なくなり、またロール紙質量はロール幅が小さいと軽くなる。
まず、図4に示すロール紙情報テーブル41がロール紙情報格納部208に記憶されている場合のロール紙の選択を説明する。
画像データに付与された印刷設定の印刷対象の原稿サイズが「A2」、用紙種類が「普通紙」、ユーザによって指定された出力先ロール紙のロール幅が「A1」であるものとする。
印刷対象の原稿サイズが「A2」の場合、ロール幅が「A2」のロール紙で印刷可能であるのは勿論であるが、原稿の向きを90度回転させると、ロール幅が「A1」のロール紙に印刷可能である。
つまり、画像形成装置2に搭載されたロール紙がロール紙情報テーブル41に示す状況である場合、用紙種類などの印刷品質に関わる設定を変更せずに印刷可能なロール紙は、「No.2」と「No.3」である。
一方、ロール紙の交換作業に必要な作業員の人数はロール紙「No.2」で「2人」であるのに対してロール紙「No.3」で「1人」であるため、印刷品質に関わる設定を変更することなく印刷可能なロール紙の中で最も交換工数が少ないロール紙は「No.3」である。
したがって、画像形成装置2はロール紙「No.3」を、印刷品質に関わる設定を変更することなく印刷可能なロール紙の中で最も交換工数が少ないロール紙として特定する。
また、画像データに付与された印刷設定の印刷対象の原稿サイズが「A1」、用紙種類が「普通紙」、ユーザによって指定された出力先ロール紙のロール幅が「A0」であるものとする。
印刷対象の原稿サイズが「A1」の場合、ロール幅が「A1」のロール紙で印刷可能であるのは勿論であるが、原稿の向きを90度回転させると、ロール幅が「A0」のロール紙に印刷可能(図6参照)である。
つまり、画像形成装置2に搭載されたロール紙がロール紙情報テーブル41に示す状況である場合、用紙種類などの印刷品質に関わる設定を変更せずに印刷可能なロール紙は、「No.1」と「No.2」である。
一方、ロール紙の交換作業に必要な作業員の人数はロール紙「No.1」で「2人」であり、ロール紙「No.2」でも「2人」であるため、次にロール紙質量(ロール紙「No.1」の15kgとロール紙「No.2」の10kg)を比較し、ロール紙質量が軽いロール紙は「No.2」となる。
したがって、画像形成装置2はロール紙「No.2」を、印刷品質に関わる設定を変更することなく印刷可能なロール紙の中で最も交換工数が少ないロール紙として特定する。
次に、図5に示すロール紙情報テーブル42がロール紙情報格納部208に記憶されている場合のロール紙の選択を説明する。
画像データに付与された印刷設定の印刷対象の原稿サイズが「A1」、用紙種類が「普通紙」、ユーザによって指定された出力先ロール紙のロール幅が「A0」であるものとする。
印刷対象の原稿サイズが「A1」の場合、ロール幅が「A0」のロール紙で印刷可能であるのは勿論であるが、原稿の向きを90度回転させると、ロール幅が「A1」のロール紙に印刷可能である。
ただし、「No.2」のロール紙は、用紙種類が「トレーシングペーパー」であるため、用紙種類を「トレーシングペーパー」に変更するとユーザが期待している印刷品質(用紙種類が「普通紙」)を得ることができなくなり、印刷可能なロール紙は、「No.1」と「No.3」である。
つまり、画像形成装置2に搭載されたロール紙がロール紙情報テーブル42に示す状況である場合、用紙種類などの印刷品質に関わる設定を変更せずに印刷可能なロール紙は、「No.1」と「No.3」である。
一方、ロール紙の交換作業に必要な作業員の人数はロール紙「No.1」で「2人」であり、ロール紙「No.3」でも「2人」であるため、次にロール紙質量(ロール紙「No.1」の15kgとロール紙「No.3」の10kg)を比較し、ロール紙質量が軽いロール紙は「No.3」となる。
したがって、画像形成装置2はロール紙「No.3」を、印刷品質に関わる設定を変更することなく印刷可能なロール紙の中で最も交換工数が少ないロール紙として特定する。
このように、本実施例では、画像形成装置2の印刷可能ロール抽出部206は、画像データと画像データに付与された印刷設定値に基づいて、印刷設定値で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出し、最適ロール判定部207は、印刷可能ロール抽出部206が抽出したロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択するようにしたことにより、画像データ(幅)より大きいサイズのロール幅のロール紙の交換作業を抑制し、操作者にかかるロール紙の交換作業負担を抑制することができる。
また、ユーザが図1に示すPC4のプリンタドライバ等のソフトウェアツールで交換工数の大きいロール紙を出力先ロール紙として指定(選択)していたとしても、交換工数が少ない最適なロール紙での印刷が可能になる。
ユーザにとってはユーザが指定したロール紙と同じ印刷品質の印刷物を得ることができ、かつ交換工数が大きいロール紙における無駄なロール紙交換作業の回数を削減することができる。
なお、本実施例では、図3に示すS2〜S5の処理を画像形成装置2で行うようにしたが、PC4のプリンタドライバや画像形成装置2と通信可能なプリントサーバ等の画像形成装置2とは別の装置のソフトウェアで行うようにしても良い。
以上説明したように、本実施例では、操作者にかかるロール紙の交換作業負担を抑制することができるという効果が得られる。
また、画像データ(幅)より大きいサイズのロール幅のロール紙の交換作業を抑制することができるという効果が得られる。
さらに、ユーザが交換工数の大きいロール紙を出力先ロール紙として指定(選択)していたとしても、交換工数が少ない最適なロール紙での印刷が可能になるという効果が得られる。
またさらに、交換工数が大きいロール紙における無駄なロール紙交換作業の回数を削減することができるという効果が得られる。
なお、本実施例では、画像形成装置をプリンタとして説明したが、複写機、ファクシミリ装置、または複合機(MFP)等としても良い。
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 通信回線
4 情報処理装置
201 通信部
202 モード判定部
203 モード情報部
204 データ解析部
205 後工程判断部
206 印刷可能ロール抽出部
207 最適ロール判定部
208 ロール紙情報格納部
209 印刷指示部
210 印刷部
211 設定変更部
212 受付部

Claims (9)

  1. 複数のロール紙を備え、選択した前記ロール紙を搬送して印刷を行う画像形成装置であって、
    印刷を指示する印刷指示情報に付与された印刷設定情報を抽出する印刷データ解析部と、
    前記印刷指示情報に基づいて、前記印刷設定情報で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出する抽出部と、
    前記抽出部が抽出したロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択する選択部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記印刷設定情報は、印刷を行うロール紙を指定する情報を含み、
    前記抽出部は、指定されたロール紙のロール幅と異なるロール幅のロール紙も印刷可能なロール紙として抽出することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記印刷設定情報は、印刷後の工程の有無の情報を含み、
    前記抽出部は、印刷後の工程がない場合に、印刷可能なロール紙を抽出することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記抽出部は、交換作業量低減モードが設定されている場合に、印刷可能なロール紙を抽出し、
    前記選択部は、ロール幅が最も小さいロール紙を交換作業量が最も少ないロール紙として選択することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記交換作業量低減モードは、操作者の入力操作を受け付けて設定されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記交換作業量低減モードは、外部装置からの指示を受信して設定されることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記交換作業量低減モードは、所定の時刻になると設定されることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記交換作業量低減モードは、残量が少ないロール紙を検出した場合に設定されることを特徴とする画像形成装置。
  9. 複数のロール紙を備え、選択した前記ロール紙を搬送して印刷を行う画像形成装置の画像形成方法であって、
    印刷を指示する印刷指示情報に付与された印刷設定情報を抽出するステップと、
    前記印刷指示情報に基づいて、前記印刷設定情報で指定された印刷条件で印刷可能なロール紙を抽出するステップと、
    抽出されたたロール紙の中から、ロール紙の搬送方向と直交するロール幅が最も小さいロール紙を選択するステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
JP2020031020A 2020-02-26 2020-02-26 画像形成装置および画像形成方法 Pending JP2021133591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031020A JP2021133591A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 画像形成装置および画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031020A JP2021133591A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 画像形成装置および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021133591A true JP2021133591A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77659809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031020A Pending JP2021133591A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021133591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924444B2 (en) Applying print settings to print data
JP4646741B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP4646740B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP4944630B2 (ja) 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
JP2002116890A (ja) プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006321185A (ja) 印刷システム
US8472036B2 (en) Controlling program and controlling method
JP2008052115A (ja) 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム
US20090103138A1 (en) Image forming indicating terminal and image forming indicating method
JP4757355B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP4387285B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
JP2021133591A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2011188294A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP2007122641A (ja) 画像形成システム
JP6699429B2 (ja) 画像処理制御装置、画像形成装置、画像処理制御プログラム
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP4449364B2 (ja) 印刷制御装置
JP2008027375A (ja) 情報処理装置およびプリント処理システム
US9239973B1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP7351238B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2013165426A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2020104262A (ja) 画像形成装置
JP2017065128A (ja) 印刷装置、その制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210619