JP2021128181A - 学習支援装置及び学習支援方法 - Google Patents

学習支援装置及び学習支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021128181A
JP2021128181A JP2020020652A JP2020020652A JP2021128181A JP 2021128181 A JP2021128181 A JP 2021128181A JP 2020020652 A JP2020020652 A JP 2020020652A JP 2020020652 A JP2020020652 A JP 2020020652A JP 2021128181 A JP2021128181 A JP 2021128181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
action
predetermined cycle
action details
details
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020020652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6711498B1 (ja
Inventor
勇輝 藤巻
Yuki Fujimaki
勇輝 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hrcom Co Ltd
Original Assignee
Hrcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hrcom Co Ltd filed Critical Hrcom Co Ltd
Priority to JP2020020652A priority Critical patent/JP6711498B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711498B1 publication Critical patent/JP6711498B1/ja
Publication of JP2021128181A publication Critical patent/JP2021128181A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】意図した能力を高めやすく成長しやすい学習支援装置を提供する。
【解決手段】能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示し学習を支援する学習支援装置であって、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し、使用者が設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中の行動詳細を設定する行動詳細設定部4と、第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、行動詳細の設定に基づいて使用者に対して行動詳細の提示を行い、期間中に使用者によって入力される実施の状況を取得する取得部5と、第1の所定の周期で、実施の状況に基づいて使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出するパラメータ算出部7と、第1の所定の周期で、複数のパラメータに基づいて行動詳細の難易度を更新する難易度更新部8と、第1の所定の周期で、難易度に基づいて提示する行動詳細の内容を選定するレコメンド選定部9と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施の形態は、学習支援装置及び学習支援方法に関する。
例えば特許文献1には、経験を学習に変えて体験者による経験情報の入力を誘引する情報処理装置が記載されている。
特開2015−228130号公報
しかしながら特許文献1に記載されたような従来の装置では、装置の使用者がある能力を高めたいといった課題を明確に把握している場合においても、課題に対して適切な行動を特定し提案するといったことはなされていない。
このため、特許文献1に記載されたような従来の装置では、使用者が必ずしも成長しやすいとはいえないという課題がある。
本発明の実施の形態は、使用者が学習効率の高い行動を通して意図した能力を高めやすく成長しやすい学習支援装置を提供することを目的とする。
使用者が行う内容が記載され使用者の能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示することで、使用者の学習を支援する学習支援装置であって、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し使用者が設定画面において設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中に使用者が行う行動詳細を設定する行動詳細設定部と、第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、行動詳細の設定に基づいて使用者に対して行動詳細の提示を行い、期間中に使用者によって回答される実施の状況を取得する取得部と、第1の所定の周期で、実施の状況に基づいて使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出するパラメータ算出部と、第1の所定の周期で、複数のパラメータに基づいて行動詳細の難易度を更新する難易度更新部と、第1の所定の周期で、難易度に基づいて使用者に提示する行動詳細の内容を選定するレコメンド選定部と、を備える学習支援装置を提供する。
使用者が行う内容が記載され使用者の能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示することで、使用者の学習を支援する学習支援方法であって、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し使用者が設定画面において設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中に使用者が行う行動詳細を設定する第1のステップと、第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、行動詳細の設定に基づいて使用者に対して行動詳細の提示を行い、期間中に使用者によって回答される実施の状況を取得する第2のステップと、第1の所定の周期で、実施の状況に基づいて使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出する第3のステップと、第1の所定の周期で、複数のパラメータに基づいて行動詳細の難易度を更新する第4のステップと、第1の所定の周期で、難易度に基づいて使用者に提示する行動詳細の内容を選定する第5のステップと、を備える学習支援方法を提供する。
本発明によれば使用者が学習を通して意図した能力を高めやすく成長しやすい学習支援装置を実現できる。
図1は、本実施の形態による学習支援装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本実施の形態による行動詳細リストテーブルを示す図である。 図3は、本実施の形態による業種、職種及び役職の一覧を格納するテーブルを示す図である。 図4は、本実施の形態による不登録行動詳細リストテーブル、類似行動詳細リストテーブル及び個人別行動詳細リストテーブルを示す図である。 図5は、本実施の形態による初回設定の際の初回設定画面を示す図である。 図6は、本実施の形態による回答の際の回答画面を示す図である。 図7は、本実施の形態による確認の際の確認画面を示す図である。 図8は、本実施の形態による2回目以降の設定の際の設定画面を示す図である。 図9は、本実施の形態による学習支援処理の処理手順を示すフローチャートである。 図10は、本実施の形態によるパラメータ算出処理の処理手順を示すフローチャートである。 図11は、本実施の形態による難易度更新処理の処理手順を示すフローチャートである。 図12は、本実施の形態によるレコメンド選定処理の処理手順を示すフローチャートである。 図13は、本実施の形態による行動詳細登録処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下図面を用いて、本発明の実施の形態の一態様を詳述する。
図1は、本実施の形態による学習支援装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態による学習支援装置1は、中央演算装置2、主記憶装置3及び補助記憶装置20を備える。
中央演算装置2は、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、主記憶装置3に記憶されたプログラムを呼び出すことで処理を実行する。主記憶装置3は、例えばRAM(Random Access Memory)であって、後述の行動詳細設定部4、取得部5、行動詳細登録部6、パラメータ算出部7、難易度更新部8及びレコメンド選定部9といったプログラムを記憶する。
補助記憶装置20は、例えばSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)であって、後述の行動詳細リストテーブルTB1、不登録行動詳細リストテーブルTB5、類似行動詳細リストテーブルTB6及び個人別行動詳細リストテーブルTB7といったテーブルを記憶する。
学習支援装置1は、使用者が行う内容が記載された行動詳細を提示することで使用者の学習を支援する。行動詳細には難易度が設定される。使用者は、例えば個々の端末を用いて学習支援装置1と通信を行い、個々の端末上で操作を行う。個々の端末とは例えばパーソナルコンピュータやスマートフォンなどとする。
例えば経済産業省が提唱した社会人基礎力の能力要素である主体性を例に以下の説明を行う。行動詳細とは、例えば「誰かに仕事の相談をする際には、自分なりに一案用意した上で相談する。」とする。
行動詳細設定部4は、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し使用者が設定画面において設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中に使用者が行う行動詳細を設定する。具体的には、第1の所定の周期とは1カ月とし、行動詳細設定部4は、初回設定の際を除いては、例えば毎月1日の午前8時などの決まった時間である第1の所定のタイミングで、行動詳細を設定する。
取得部5は、第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、行動詳細の設定に基づいて使用者に対して行動詳細の提示を行い、期間中に使用者によって回答される実施の状況を取得する。
具体的には、実施の状況とは、例えば行動詳細に記載された内容を達成できたか否かとする。また例えば第2の所定の周期とは毎日とする。なお取得部5は、毎日の例えば17時などの決まった時間である所定のタイミングまでに使用者から回答がない場合は、使用者に対して回答するようにメールなどを送付する。
行動詳細登録部6は、第1の所定の周期で、使用者によって追加された任意の行動詳細を取得し、例えば機械学習を利用することで統一された記載へと変更して別の使用者に提示する。
なお行動詳細登録部6は、機械学習を利用することで統一された記載へと変更された行動詳細に関して、機械学習を利用することで後述の対象者属性の各項目を設定する。行動詳細を追加した使用者には、追加した内容そのままが行動詳細として提示される。
このため後述の個人別行動詳細リストテーブルTB7には追加した内容そのままが行動詳細として保持され、後述の行動詳細リストテーブルTB1には統一された記載が行動詳細として保持される。
パラメータ算出部7は、第1の所定の周期で、実施の状況に基づいて使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出する。具体的には、例えば複数のパラメータは、平均達成率及び平均改善速度とする。
平均達成率は、期間中における実施の状況から算出される達成できたか否かの割合である達成率の複数の使用者の平均値である。また平均改善速度は、期間中の前半から後半にかけて達成できることが増えていっているかどうかの指標である改善速度の複数の使用者の平均値である。
難易度更新部8は、第1の所定の周期で、複数のパラメータに基づいて行動詳細の難易度を更新する。具体的には、難易度は複数の大区分と複数の小区分とからなり、それぞれの大区分は複数の同数の小区分からなり、大区分及び小区分は平均改善速度及び平均達成率に基づいて更新される。
レコメンド選定部9は、第1の所定の周期で、難易度に基づいて使用者に提示する行動詳細の内容を選定する。具体的には、レコメンド選定部9は、能力要素毎に使用者が設定した複数の行動詳細の難易度の平均である平均難易度を算出し、平均難易度と同じ難易度の行動詳細を3つ選定し、平均難易度から小区分において1段階ずつ上下の行動詳細を選定する。
次に本実施の形態による行動詳細リストテーブルTB1を示す図である図2を用いて行動詳細に紐づけられている項目について説明する。行動詳細リストテーブルTB1に示すように、それぞれの行動詳細は、能力要素、難易度、平均達成率、平均改善速度、対象者属性及び登録者属性と紐づけられている。
行動詳細と紐づけられている各項目について説明する。行動詳細は、例えば番号などでのID情報で管理される。社会人基礎力を例に説明しているので、能力要素のそれぞれの欄に格納される値としては、主体性の他には、例えば働きかけ力や実行力といった内容が挙げられる。なお12の能力要素のいずれにも属さない行動詳細についてはその他に分類されるものとする。
難易度は、例えば大区分として、簡単区分(以下、これをA区分と呼んでもよい)、やりがい区分(以下、これをB区分と呼んでもよい)及び難しい区分(以下、これをC区分と呼んでもよい)の3区分とする。また小区分として、1レベル、2レベル、3レベルの3区分とする。
このため、例えば難易度のそれぞれの欄には、簡単なものから難しいものの順にA1、A2、A3、B1、B2、B3、C1、C2及びC3となり、9段階の値のいずれか1つが格納される。なお例えばA1は、A区分の1レベルを指すものとする。
平均達成率のそれぞれの欄には、0〜100の値が格納される。平均達成率のそれぞれの欄に格納される値は、一ヶ月間において、何回実行したうちの何回が達成できたかを示す使用者毎の達成率を平均した値である。なお対象となる行動詳細を実施した使用者が385人以上いた場合は、計算負荷を減らすため385人分をランダムに選択する。
平均改善速度には、0〜1の値が格納される。平均改善速度のそれぞれの欄に格納される値は、一ヶ月間において、横軸を日付とし、縦軸を達成可否とした際の回帰係数を示す使用者毎の改善速度を平均した値である。
なお対象となる行動詳細を実施した使用者が385人以上いた場合は、計算負荷を減らすため385人分をランダムに選択する。また達成可否は、例えば、達成できた場合を1とし、達成できなかった場合を0とする。
対象者属性は、業種、職種、役職及びチェックテスト点数といった項目を備える。レコメンド選定部9は、対象者属性をすべて満たす行動詳細を選定する。例えば番号が1の行動詳細を例にすると、業種がA〜Tのいずれかであって、職種がA〜Kのいずれかであって、役職がA〜Jのいずれかであって、チェックテストの点数が0〜10の範囲である使用者に対して、レコメンド選定部9は、番号が1の行動詳細を選ぶ。なおレコメンド選定部9は、対象者属性だけでは候補が絞り切れない場合は、登録者属性を参照して、行動詳細を選ぶ。
ここで本実施の形態による業種、職種及び役職の一覧を格納するテーブルTB2〜TB4を示す図である図3を用いて対象者属性の各項目について説明する。業種は、テーブルTB2に示すように、符号Aが農業・林業を指す、符号Bが漁業を指す、といったように、符号A〜Tで示される。
職種は、テーブルTB3に示すように、符号Aが管理的職業を指す、符号Bが専門・技術的職業を指す、といったように、符号A〜Kで表される。役職は、テーブルTB4に示すように、符号Aが代表取締役社長を指す、符号Bが専務取締役を指す、といったように符号A〜Jで示される。
チェックテスト点数は、社会人基礎力のスキル計測のためのテストの結果を示す。例えば社会人基礎力のスキル計測のためのテストは、主体性や働きかけ力などといった12つの能力要素がそれぞれ10点ずつの配点で計120点とする。
登録者属性は、業種、職種、役職及びチェックテスト点数といった項目を備える。行動詳細登録部6は、使用者が任意の行動詳細を追加する際に、使用者の業種、職種、役職及びチェックテスト点数といった情報を取得して、行動詳細と紐づけ、行動詳細リストテーブルTB1に格納する。なお使用者毎の業種、職種及びチェックテスト点数といった対象者属性や登録者属性の各情報は、使用者が初回設定を行う初回設定の際に取得部5が取得する。
登録者属性が備える業種、職種、役職及びチェックテスト点数といった項目に関しては、対象者属性が備える業種、職種、役職及びチェックテスト点数といった項目と同様であるため、説明を省略する。
次に本実施の形態による不登録行動詳細リストテーブルTB5、類似行動詳細リストテーブルTB6及び個人別行動詳細リストテーブルTB7を示す図である図4を用いて説明を行う。
行動詳細登録部6は、不登録行動詳細リストテーブルTB5に示すような学習内容として汎用性がない不登録行動詳細の欄に格納されている行動詳細を取得すると、行動詳細を行動詳細リストテーブルTB1には保持しない。
例えば不登録行動詳細リストテーブルTB5は、機械学習を利用した推論部によって生成されるものとする。推論部は行動詳細登録部6に含まれていてもよいし、学習支援装置1の外部であってもよい。
例えば機械学習を利用した推論部は、例えば「誰かに仕事の相談をする際には、自分なりに一案用意した上で相談する。」という行動詳細に関しては、「自分なりに」という文言から対象となる能力要素を判断し、「相談する」という動詞から役職やチェックテストの対象となる範囲を判断する。業種や職種に関しては、対象となる文言がないため、全範囲を指定する。また推論部は、類似語句の中で一番使用される頻度が高い語句と、標準的な文型と、を使用するようにする。
行動詳細登録部6は、類似行動詳細リストテーブルTB6に示すような、行動詳細リストテーブルTB1に格納された行動詳細と類似するようなバリエーションの欄に格納されている行動詳細を取得すると、行動詳細を行動詳細リストテーブルTB1には保持しない。
例えば類似行動詳細リストテーブルTB6は、類似行動詳細の欄の行動詳細が入力であって、基本表現の欄が出力であるような、機械学習を利用した推論装置によって生成されるものとする。また例えば取得部5は、使用者毎に、パラメータ算出部7が算出した達成率及び改善速度と行動詳細とを紐づけて個人別行動詳細リストテーブルTB7に保持する。
次に本実施の形態による初回設定の際の初回設定画面30を示す図である図5を用いて説明を行う。初回設定画面30は、初回の設定の際に、行動詳細設定部4によって使用者に表示される。初回設定画面30は、メッセージ欄31と設定欄32と設定ボタン43とを備える。メッセージ欄31には、使用者に行動詳細の設定を促す文章が表示されている。
設定欄32は、見出し領域33,35,37、設定領域34,36,38、追加ボタン41及び追加欄42を備え、能力要素毎に各項目がまとまっている。見出し領域33,35,37には、能力要素名が表示される。設定領域34,36,38には、設定内容である行動詳細が表示される。
設定領域34,36,38に表示される行動詳細は、使用者の業種、職種、役職及び能力要素毎のチェックテストの点数に基づいて表示される。設定領域34,36,38の各行動詳細にはチェックボックスがあり、チェックボックスにチェックがついている行動詳細が選択される。設定ボタン43が押下された際に選択されていた行動詳細は、後述の回答画面50に表示される。
初回設定の際に表示される行動詳細は、能力要素毎のチェックテストの点数を変換した平均難易度に基づいて決定される。例えばチェックテストの点数が0,1点だと平均難易度はA1となり、チェックテストの点数が2点だと平均難易度がA2となり、チェックテストの点数が3点だと平均難易度がA3となる。
チェックテストの点数が4点だと平均難易度がB1となり、チェックテストの点数が5点だと平均難易度がB2となり、チェックテストの点数が6点だと平均難易度がB3となる。チェックテストの点数が7点だと平均難易度がC1となり、チェックテストの点数が8点だと平均難易度がC2となり、チェックテストの点数が9,10点だと平均難易度がC3となる。
追加ボタン41は、行動詳細を追加する際に使用するボタンであって、使用者に押下されると、追加欄42が提示される。使用者によって追加欄42に追加された内容は、行動詳細登録部6が取得する。
またどの能力要素にも属さない行動詳細は、その他に分類される。設定欄32は、さらに見出し領域39、設定領域40を備える。見出し領域39にその他と記載され、設定領域40には行動詳細が表示される。なお設定領域40に表示される行動詳細は、使用者によって追加されたもののみとする。
次に本実施の形態による回答の際の回答画面50を示す図である図6を用いて説明を行う。回答画面50は、使用者が第2の所定の周期で行動詳細の実施の状況を回答する際に、取得部5によって使用者に表示される画面である。回答画面50は、日付領域51、回答領域52〜55、メモ領域56及び回答ボタン57を備える。
日付領域51には、使用者が回答する日付が表示される。回答領域52〜55には使用者によって設定された行動詳細が表示され、使用者は達成可否の情報である「できた」か「できなかった」かを、チェックボックスをチェックした後に回答ボタン57を押下することで回答する。メモ領域56は、使用者が回答の際に気づいたことなどをメモするための領域である。
次に本実施の形態による確認の際の確認画面60を示す図である図7を用いて説明を行う。確認画面60は、使用者が第1の所定の周期で行動詳細の実施の状況を確認する際に取得部5によって使用者に表示される画面である。
確認画面60は、使用者名領域61、実施期間領域62、実施行動詳細一覧領域63、実施結果領域64及び総評領域65を備える。使用者名領域61には、対象となっている使用者の名前が表示される。実施期間領域62には、第1の所定の周期の期間が表示される。なお実施期間領域62に任意の期間を入力することで、入力した任意の期間の情報を表示することができる。実施行動詳細一覧領域63には、実施する行動詳細が符号と紐づけられて表示される。
実施結果領域64には、それぞれの日付毎に符号と紐づけられた各行動詳細を達成可否の情報と、メモをした情報及び使用者の上司などからのコメントの情報が表示される。なお「できた」は〇、「できなかった」は×で表示される。また実施結果領域64には、達成率の行がもうけられ、使用者の行動詳細毎の達成率が表示される。総評領域65に記載されるコメントは、例えば機械学習を利用して生成される。
次に本実施の形態による2回目以降の設定の際の設定画面70を示す図である図8を用いて説明を行う。設定画面70は、2回目以降の設定の際に、行動詳細設定部4によって使用者に表示される。設定画面70は、メッセージ欄31と設定欄71と設定ボタン43とを備える。ここでは初回設定画面30との差分のみを説明する。
設定欄71は、設定欄32に加えて、見出し領域72、見出し領域73及び設定領域74,75,76を備える。見出し領域72の下の領域には、前回実施した行動詳細が表示されている。見出し領域73の下の領域には、今回実施を推奨する行動詳細が表示されている。設定領域74,75,76には、今回実施を推奨する行動詳細が表示される。設定領域74,75,76に表示される行動詳細は、レコメンド選定部9によって選定される。
次に本実施の形態による学習支援処理の処理手順を示すフローチャートである図9を用いて説明を行う。学習支援処理は第1の所定の周期で実施される。まず行動詳細設定部4は、対象の使用者の前回の情報が個人別行動詳細リストテーブルTB7に保持されているか否かで初回設定か否かを判断する(S1)。
学習処理は、例えばタイマ関数などで呼び出され第1の所定の周期で定期的に処理を行う。なお使用者から継続中止の入力があった場合には学習処理は使用者への処理を停止する。
初回設定でありステップS1の判断で肯定結果を得ると(S1:YES)、レコメンド選定部9は、対象の使用者のチェックテストの点数を取得し(S2)、対象の能力要素毎のチェックテストの点数を平均難易度に変換する(S3)。
2回目以降の設定でありステップS1の判断で否定結果を得ると(S1:NO)、パラメータ算出部7は、パラメータ算出処理S10を行う。ここで本実施の形態によるパラメータ算出処理S10の処理手順を示すフローチャートである図10を用いて説明を行う。パラメータ算出部7は、複数の使用者を対象とした処理である。
まずパラメータ算出部7は、行動詳細毎に達成率を算出し(S11)、改善速度を取得する(S12)。未処理の行動詳細がありステップS13の判断で否定結果を得ると(S13:NO)、パラメータ算出部7は、ステップS11,S12を繰り返す。
未処理の行動詳細がなくなりステップ13の判断で肯定結果を得ると(S13:YES)、パラメータ算出部7は、他の使用者に関して未処理か否かを判断する(S14)。未処理である他の使用者がいてステップS14の判断で否定結果を得ると(S14:NO)、パラメータ算出部7は、未処理である他の使用者に関しても、ステップS11〜S13を繰り返す。
未処理である他の使用者がいなくなりステップS14の判断で肯定結果を得ると(S14:YES)、パラメータ算出部7は、行動詳細毎に、複数の使用者の達成率を平均して平均達成率を算出する(S15)。次にパラメータ算出部7は、行動詳細毎に、複数の使用者の改善速度を平均して平均改善速度を算出し(S16)、パラメータ算出処理S10を終了する。なお上述のとおり、ステップS15,S16において、使用者数が385人を超える場合には、ランダムで385人を選択する。
図9に戻り説明を続ける。パラメータ算出処理S10が終了すると、難易度更新部8は、難易度更新処理S20を行う。ここで本実施の形態による難易度更新処理S20の処理手順を示すフローチャートである図11を用いて説明を行う。
まず難易度更新部8は、対象としている行動詳細の平均改善速度が他の行動詳細の平均改善速度と比較して上位4割に入るか否かを判断する(S21)。対象としている行動詳細の平均改善速度が他の行動詳細の平均改善速度と比較して上位4割に入りステップS21の判断で肯定結果を得ると(S21:YES)、難易度更新部8は、対象としている行動詳細の大区分としての難易度をやりがい区分とする(S22)。次にやりがい区分を平均改善速度で3等分に3つのレベルに分ける(S23)。
対象としている行動詳細の平均改善速度が他の行動詳細の平均改善速度と比較して上位4割に入らずステップS21の判断で否定結果を得ると(S21:NO)、難易度更新部8は、対象としている行動詳細の平均達成率が他の行動詳細の平均達成率と比較して上位5割に入っているか否かを判断する(S24)。
対象としている行動詳細の平均達成率が他の行動詳細の平均達成率と比較して上位5割に入りステップS24の判断で肯定結果を得ると(S24:YES)、難易度更新部8は、対象としている行動詳細の大区分としての難易度を簡単区分とする(S25)。
対象としている行動詳細の平均達成率が他の行動詳細の平均達成率と比較して上位5割に入らずステップS24の判断で否定結果を得ると(S24:NO)、難易度更新部8は、対象としている行動詳細の大区分としての難易度を難しい区分とする(S26)。
次に難易度更新部8は、簡単区分及び難しい区分をそれぞれ平均達成率で3等分に3つのレベルに分ける(S27)。次に難易度更新部8は、未処理の能力要素がないか否かを判断する(S28)。
未処理の能力要素がありステップS28の判断で否定結果を得ると(S28:NO)、難易度更新部8は、ステップ21〜27を繰り返す。未処理の能力要素がなくなりステップS28の判断で肯定結果を得ると(S28:YES)、難易度更新部8は、難易度更新処理S20を終了する。
図9に戻り説明を続ける。次にレコメンド選定部9は、レコメンド選定処理S30を行う。ここで本実施の形態によるレコメンド選定処理S30の処理手順を示すフローチャートである図12を用いて説明を行う。
まずレコメンド選定部9は、対象の能力要素に含まれる行動詳細の平均難易度を算出する(S31)。なお初回設定(S1:YES)の場合、すでに平均難易度は算出されているため、ステップS31はスキップする。
次にレコメンド選定部9は、平均難易度の大区分が簡単区分、やりがい区分又は難しい区分のどれであるかを判断する(S32)。ステップS32の判断が簡単区分となった場合(S32:簡単区分)、レコメンド選定部9は、小区分は平均難易度のレベルと同じ行動詳細であって、大区分がやりがい区分である行動詳細を3つ選定する(S33)。
ステップS32の判断がやりがい区分となった場合(S32:やりがい区分)、レコメンド選定部9は、小区分は平均難易度のレベルと同じ行動詳細であって、大区分がむずかしい区分である行動詳細を3つ選定する(S34)。
ステップS32の判断が難しい区分となった場合(S32:難しい区分)、レコメンド選定部9は、小区分は平均難易度のレベルと同じ行動詳細であって、大区分が簡単区分である行動詳細を3つ選定する(S35)。
次にレコメンド選定部9は、平均難易度の上下にレベルがあるか否かを判断する(S36)。平均難易度の上下にレベルがありステップS36の判断で肯定結果を得ると(S36:YES)、レコメンド選定部9は、上下1レベルの行動詳細を1つずつ選定する(S37)。なお上下のレベルは大区分間をまたいでもよいものとする。
平均難易度の上下のどちらかにレベルがなくステップS36の判断で否定結果を得ると(S36:NO)、レコメンド選定部9は、上1レベル又は下1レベルの行動詳細を2つ選定する(S38)。
次にレコメンド選定部9は、未処理の能力要素がないか否かを判断する(S39)。未処理の能力要素がありステップS39の判断で否定結果を得ると(S39:NO)、レコメンド選定部9は、ステップS31〜S38を繰り返す。
未処理の能力要素がなくなりステップS39の判断で肯定結果を得ると(S39:YES)、レコメンド選定部9は、レコメンド選定処理S30を終了する。以上のようにレコメンド選定部9は、計5つの推奨する行動詳細を選定する。
図9に戻り説明を続ける。レコメンド選定処理S30が終了すると、行動詳細設定部4は、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し使用者が設定画面において設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中に使用者が行う行動詳細を設定する(S4)。
次に行動詳細登録部6は、行動詳細登録処理S40を行う。ここで本実施の形態による行動詳細登録処理S40の処理手順を示すフローチャートである図13を用いて説明を行う。
まず行動詳細登録部6は、取得した追加欄42に追加された内容が学習内容として汎用性が高いか否か不登録行動詳細リストテーブルTB5を参照し判断する(S41)。取得した追加欄42に追加された内容が学習内容として汎用性が高くステップS41の判断で肯定結果を得ると(S41:YES)、行動詳細登録部6は、取得した追加欄42に追加された内容が行動詳細リストテーブルTB1に格納された行動詳細と類似していないか否か類似行動詳細リストテーブルTB6を参照し判断する(S42)。
取得した追加欄42に追加された内容が行動詳細リストテーブルTB1に格納された行動詳細と類似していてステップS42の判断で否定結果を得ると(S42:NO)、行動詳細登録部6は、行動詳細登録処理S40を終了する。
取得した追加欄42に追加された内容が行動詳細リストテーブルTB1に格納された行動詳細と類似しておらずステップS42の判断で肯定結果を得ると(S42:YES)、行動詳細登録部6は、取得した追加欄42に追加された内容を行動詳細リストテーブルTB1に登録し(S43)、行動詳細登録処理S40を終了する。
取得した追加欄42に追加された内容が学習内容として適切ではなくステップS41の判断で否定結果を得ると(S41:NO)、行動詳細登録部6は、行動詳細登録処理S40を終了する。
図9に戻り説明を続ける。行動詳細登録処理S40が終了すると、取得部5は第2の所定の周期で実施の状況を取得し(S5,S6,S7)、第1の周期の期間が終了すると、学習支援処理はタイマ関数などで呼び出され再度ステップS1から処理を行う。
以上のように、本実施の形態による学習支援装置1は、第1の所定の周期といった期間内の使用者の実施の状況を取得して、行動詳細の難易度を設定し、難易度を用いて他の使用者の実施の状況と比較して、使用者の能力を把握する。学習支援装置1は、使用者の能力を把握することで次の第1の所定の周期において使用者に適した学習効率の高い適切な行動詳細を推奨する。
このため、本実施の形態による学習支援装置1は、使用者に対して例えば能力要素の能力を高めるといった使用者の課題に対する適切な行動を特定し提案することができる。このため、本実施の形態による学習支援装置1を使用する使用者は成長しやすい。
なお本実施の形態においては、取得部5は、使用者が初回設定を行う初回設定の際に、対象者属性や登録者属性の情報として使用する使用者毎の業種、職種、役職及びチェックテスト点数を取得するとしたが、本実施の形態はこれに限らない。例えば取得部5は、適正タイプや会社規模といった情報も取得してよく、チェックテストの結果判明する適正タイプや会社規模といった情報は、対象者属性や登録者属性情報の情報として使用されてもよい。
また本実施の形態においては、対象とする行動詳細の難易度の区分分けに平均改善速度及び平均達成率を用いたが、本実施の形態はこれに限らない。対象とする行動詳細の難易度の区分分けに使用者が回答するまでの時間である回答時間や使用者がメモをする割合であるメモ率や使用者の上司がコメントをする割合であるコメント率を用いてもよい。
また本実施の形態においては、使用者は第1の所定の周期で設定を行うとしているが、本実施の形態はこれに限らない。使用者は任意のタイミングで設定をしてもよく、任意のタイミングで設定された行動詳細については、パラメータ算出処理S10の対象とはならない。
また本実施の形態においては、使用者は個々の端末を用い学習支援装置1と通信を行うとしたが、これに限らず、学習支援装置1にディスプレイや入力装置が接続されており、使用者は学習支援装置1を直接操作してもよい。
また本実施の形態においては、行動詳細設定部4、取得部5、行動詳細登録部6、パラメータ算出部7、難易度更新部8及びレコメンド選定部9は、プログラムとしたがこれに限らず論理回路でもよい。
また本実施の形態においては、行動詳細設定部4、取得部5、行動詳細登録部6、パラメータ算出部7、難易度更新部8、レコメンド選定部9、行動詳細リストテーブルTB1、不登録行動詳細リストテーブルTB5、類似行動詳細リストテーブルTB6及び個人別行動詳細リストテーブルTB7は1つの装置に実装されておらず、ネットワークで接続された複数の装置に分散して実装されていてもよい。
また本実施の形態においては、第2の所定の周期とは毎日としたがこれに限らない。例えば第2の所定の周期として、毎週水曜日及び金曜日としてもよい。
1……学習支援装置、2……中央演算装置、3……主記憶装置、4……行動詳細設定部、5……取得部、6……行動詳細登録部、7……パラメータ算出部、8……難易度更新部、9……レコメンド選定部、20……補助記憶装置。
使用者が行う内容が記載され使用者の能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示することで、使用者の学習を支援する学習支援装置であって、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し使用者が設定画面において設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中に使用者が行う行動詳細を設定する行動詳細設定部と、第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、行動詳細の設定に基づいて使用者に対して行動詳細の提示を行い、期間中に使用者によって回答される実施の状況を取得する取得部と、第1の所定の周期で、実施の状況に基づいて使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出するパラメータ算出部と、第1の所定の周期で、複数のパラメータに基づいて行動詳細の難易度を更新する難易度更新部と、第1の所定の周期で、難易度に基づいて使用者に提示する行動詳細の内容を選定するレコメンド選定部と、第1の所定の周期で、使用者によって入力された任意の行動詳細を取得し、機械学習を利用することで統一された記載へと変更して別の使用者に提示する行動詳細登録部と、を備え、行動詳細には、行動詳細を実施する対象者となる使用者の属性である対象者属性が設定され、行動詳細には、行動詳細を登録した登録者の属性である登録者属性が設定され、難易度は複数の大区分と複数の小区分とからなり、行動詳細登録部は、汎用性が高いか否か及び既存の行動詳細と類似していないか否かを判断したうえで行動詳細を登録し、レコメンド選定部は、難易度が大区分において高い又は低い行動詳細の内容から使用者に提示する行動詳細の内容を選定し、レコメンド選定部は、対象者属性をすべて満たす行動詳細を選定し、レコメンド選定部は、対象者属性だけでは行動詳細を選定できない場合登録者属性を参照して行動詳細を選定する学習支援装置を提供する。
使用者が行う内容が記載され使用者の能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示することで、使用者の学習を支援する学習支援装置が実行する学習支援方法であって、第1の所定の周期で、複数の行動詳細が提示される設定画面を提示し使用者が設定画面において設定する行動詳細に基づいて、第1の所定の周期の期間中に使用者が行う行動詳細を設定する第1のステップと、第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、行動詳細の設定に基づいて使用者に対して行動詳細の提示を行い、期間中に使用者によって回答される実施の状況を取得する第2のステップと、第1の所定の周期で、実施の状況に基づいて使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出する第3のステップと、第1の所定の周期で、複数のパラメータに基づいて行動詳細の難易度を更新する第4のステップと、第1の所定の周期で、難易度に基づいて使用者に提示する行動詳細の内容を選定する第5のステップと、第1の所定の周期で、使用者によって入力された任意の行動詳細を取得し、機械学習を利用することで統一された記載へと変更して別の使用者に提示する第6のステップと、を備え、行動詳細には、行動詳細を実施する対象者となる使用者の属性である対象者属性が設定され、行動詳細には、行動詳細を登録した登録者の属性である登録者属性が設定され、難易度は複数の大区分と複数の小区分とからなり、行動詳細は、汎用性が高いか否か及び既存の行動詳細と類似していないか否かを判断されたうえで登録され、難易度が大区分において高い又は低い行動詳細の内容から使用者に提示する行動詳細の内容は選定され、対象者属性をすべて満たす行動詳細が選定され、対象者属性だけでは行動詳細が選定できない場合登録者属性が参照されて行動詳細が選定される学習支援方法を提供する。
例えば類似行動詳細リストテーブルTB6は、類似行動詳細の欄の行動詳細が入力であって、基本表現の欄が出力であるような、機械学習を利用した推論によって生成されるものとする。また例えば取得部5は、使用者毎に、パラメータ算出部7が算出した達成率及び改善速度と行動詳細とを紐づけて個人別行動詳細リストテーブルTB7に保持する。

Claims (5)

  1. 使用者が行う内容が記載され前記使用者の能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示することで、前記使用者の学習を支援する学習支援装置であって、
    第1の所定の周期で、複数の前記行動詳細が提示される設定画面を提示し前記使用者が前記設定画面において設定する前記行動詳細に基づいて、前記第1の所定の周期の期間中に前記使用者が行う前記行動詳細を設定する行動詳細設定部と、
    前記第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、前記行動詳細の前記設定に基づいて前記使用者に対して前記行動詳細の提示を行い、前記期間中に前記使用者によって入力される実施の状況を取得する取得部と、
    前記第1の所定の周期で、前記実施の状況に基づいて前記使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記第1の所定の周期で、前記複数のパラメータに基づいて前記行動詳細の前記難易度を更新する難易度更新部と、
    前記第1の所定の周期で、前記難易度に基づいて前記使用者に提示する前記行動詳細の内容を選定するレコメンド選定部と、
    を備える学習支援装置。
  2. さらに、前記第1の所定の周期で、前記使用者によって入力された任意の行動詳細を取得し、機械学習を利用することで統一された記載へと変更して別の使用者に提示する行動詳細登録部を備える、請求項1に記載の学習支援装置。
  3. 前記複数のパラメータは、前記期間中における実施の状況から算出される達成できたか否かの割合である達成率の複数の使用者の平均値である平均達成率と、前記期間中の前半から後半にかけて達成できることが増えていっているかどうかの指標である改善速度の複数の使用者の平均値である平均改善速度と、であり、
    前記難易度は複数の大区分と複数の小区分とからなり、それぞれの前記大区分は複数の同数の前記小区分からなり、大区分及び小区分は平均改善速度及び平均達成率に基づいて更新される、
    請求項1に記載の学習支援装置。
  4. 前記レコメンド選定部は、前記使用者が設定した複数の前記行動詳細の難易度の平均である平均難易度を算出し、前記平均難易度と同じ難易度の行動詳細を3つ選定し、前記平均難易度から小区分において1段階ずつ上下の行動詳細を選定する、請求項3に記載の学習支援装置。
  5. 使用者が行う内容が記載され前記使用者の能力に応じた難易度が設定された行動詳細を提示することで、前記使用者の学習を支援する学習支援方法であって、
    第1の所定の周期で、複数の前記行動詳細が提示される設定画面を提示し前記使用者が前記設定画面において設定する前記行動詳細に基づいて、前記第1の所定の周期の期間中に前記使用者が行う前記行動詳細を設定する第1のステップと、
    前記第1の所定の周期よりも短い第2の所定の周期で、前記行動詳細の前記設定に基づいて前記使用者に対して前記行動詳細の提示を行い、前記期間中に前記使用者によって入力される実施の状況を取得する第2のステップと、
    前記第1の所定の周期で、前記実施の状況に基づいて前記使用者のそれぞれについて複数のパラメータを算出する第3のステップと、
    前記第1の所定の周期で、前記複数のパラメータに基づいて前記行動詳細の前記難易度を更新する第4のステップと、
    前記第1の所定の周期で、前記難易度に基づいて前記使用者に提示する前記行動詳細の内容を選定する第5のステップと、
    を備える学習支援方法。
JP2020020652A 2020-02-10 2020-02-10 学習支援装置及び学習支援方法 Expired - Fee Related JP6711498B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020652A JP6711498B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 学習支援装置及び学習支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020652A JP6711498B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 学習支援装置及び学習支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6711498B1 JP6711498B1 (ja) 2020-06-17
JP2021128181A true JP2021128181A (ja) 2021-09-02

Family

ID=71079300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020652A Expired - Fee Related JP6711498B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 学習支援装置及び学習支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6711498B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450304B2 (ja) 2022-03-28 2024-03-15 公立大学法人大阪 子ども支援システム、方法、およびプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092116A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Advance Service:Kk マニュアル提示方法および診断システム
JP2003228278A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd レベル判定装置、遠隔教育装置及び遠隔教育システム
JP2003331119A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Hidetoyo Tonuma 自己管理支援方法および自己管理支援システム
US20050282126A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Tana Pesso Self-coaching method and system
US20070168963A1 (en) * 2005-09-23 2007-07-19 Pisecco Stewart A Method and system for customization of software application
JP2008217621A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Netman:Kk 行動変容計測システム
JP2015228130A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 Necマネジメントパートナー株式会社 経験学習支援システム、経験学習支援方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
US20160203725A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Andrea Facer Johnson Teaching Social Skills Using a Customized Interactive Model
US20160275813A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Robert Dovey Networked computer counselling method and system
US20160293036A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Kaplan, Inc. System and method for adaptive assessment and training
JP2019133225A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社フォーサイト レコメンドシステムおよびレコメンド方法
WO2020026754A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092116A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Advance Service:Kk マニュアル提示方法および診断システム
JP2003228278A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd レベル判定装置、遠隔教育装置及び遠隔教育システム
JP2003331119A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Hidetoyo Tonuma 自己管理支援方法および自己管理支援システム
US20050282126A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Tana Pesso Self-coaching method and system
US20070168963A1 (en) * 2005-09-23 2007-07-19 Pisecco Stewart A Method and system for customization of software application
JP2008217621A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Netman:Kk 行動変容計測システム
JP2015228130A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 Necマネジメントパートナー株式会社 経験学習支援システム、経験学習支援方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
US20160203725A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Andrea Facer Johnson Teaching Social Skills Using a Customized Interactive Model
US20160275813A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Robert Dovey Networked computer counselling method and system
US20160293036A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Kaplan, Inc. System and method for adaptive assessment and training
JP2019133225A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社フォーサイト レコメンドシステムおよびレコメンド方法
WO2020026754A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"HRM支援ソリューション 適性診断、育成・戦力化、マインド管理−"人財"を可視化する5社のサービス", 月刊コールセンタージャパン, vol. 第19巻,第11号, JPN6020006812, 20 October 2016 (2016-10-20), JP, pages 100 - 104, ISSN: 0004220512 *
HARMONIOUS CLOUD クラウド型健康支援サービス はらすまダイエット, JPN6020006810, 27 October 2016 (2016-10-27), ISSN: 0004220511 *
小越 康宏、外4名: "ICF−CYを用いた学校と保護者と専門家をつなぐ気がかりな児童のための協働型支援システム", 電気学会論文誌C, vol. 132, no. 2, JPN6020006819, 1 February 2012 (2012-02-01), JP, pages 325 - 331, ISSN: 0004220515 *
浅井 宗海: "パフォーマンスの分析・評価に着目したジェネリックスキルの学びを支援するシステムの構築", 日本情報経営学会誌, vol. 36, no. 2, JPN6020006815, 18 December 2015 (2015-12-18), JP, pages 12 - 24, ISSN: 0004220513 *
鍋田智広、外2名: "研究室での大学院生の主体的な学びを促す自己調整リフレクションe−Portfolio", 先進的学習科学と工学研究会(第65回)(SIG−ALST−B201), JPN6020006817, 17 July 2012 (2012-07-17), JP, pages 37 - 42, ISSN: 0004220514 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450304B2 (ja) 2022-03-28 2024-03-15 公立大学法人大阪 子ども支援システム、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6711498B1 (ja) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xanthopoulou et al. Work engagement and financial returns: A diary study on the role of job and personal resources
Schuster et al. Seat biases of apportionment methods for proportional representation
Gugushvili et al. The direct effect of social origins on social mobility chances:‘Glass floors’ and ‘glass ceilings’ in Britain
US11775929B2 (en) Systems and methods for improving recommendation systems
Markham Corporate championing and antagonism as forms of political behavior: An R&D perspective
Newton Coalitional stochastic stability
CN108711067A (zh) 电销时间段的选取方法、终端设备及介质
JP2008242532A (ja) コンピテンシーアクションシステム
JP2020077422A (ja) 出力プログラム、出力装置及び出力方法
JPWO2012039048A1 (ja) アンケート作成支援システム、アンケート実施装置及び記録媒体
JP2021128181A (ja) 学習支援装置及び学習支援方法
JP6387622B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7338740B2 (ja) 情報処理装置、人事情報管理支援方法及びプログラム
JP2021179489A (ja) 学習支援装置
JP2020067758A (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6675604B2 (ja) 人材評価システム
JP2010244334A (ja) 発想支援装置、発想支援方法および発想支援用プログラム
JP2006059195A (ja) 求職者・求人者マッチングシステムおよび求職者・求人者マッチング方法
JP7477988B2 (ja) コンディション判定装置およびプログラム
JP2015153024A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018142070A (ja) ゴルフの自動組分け装置、ゴルフの自動組分け方法、およびプログラム
JP2023002983A (ja) 行動変容促進装置及び行動変容促進方法
JP7127916B1 (ja) 学習支援システム
JP6912119B2 (ja) 睡眠改善支援システム、方法およびプログラム
WO2004036496A1 (ja) ルールベース管理装置およびルールベース管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees