JP2021123828A - 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法 - Google Patents

処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021123828A
JP2021123828A JP2020018883A JP2020018883A JP2021123828A JP 2021123828 A JP2021123828 A JP 2021123828A JP 2020018883 A JP2020018883 A JP 2020018883A JP 2020018883 A JP2020018883 A JP 2020018883A JP 2021123828 A JP2021123828 A JP 2021123828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment agent
fiber
flame
nonwoven fabric
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020018883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745556B1 (ja
Inventor
旬 伊藤
Jun Ito
旬 伊藤
啓一郎 大島
Keiichiro Oshima
啓一郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2020018883A priority Critical patent/JP6745556B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745556B1 publication Critical patent/JP6745556B1/ja
Priority to PCT/JP2021/001747 priority patent/WO2021157347A1/ja
Priority to EP21750875.3A priority patent/EP4001501A4/en
Priority to CN202180004890.1A priority patent/CN114269983A/zh
Priority to US17/631,286 priority patent/US20220364302A1/en
Publication of JP2021123828A publication Critical patent/JP2021123828A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/43Acrylonitrile series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/26Polymers or copolymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • D06M2101/28Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/30Flame or heat resistance, fire retardancy properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる処理剤、炎化繊維不織布、及び炭素繊維不織布を提供する。
【解決手段】本発明は、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有することを特徴とする耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤である。また、かかる処理剤が付着している耐炎化繊維不織布又は炭素繊維不織布である。
【選択図】なし

Description

本発明は、処理剤、耐炎化繊維不織布、及び炭素繊維不織布に関する。
一般に、炭素繊維又は耐炎化繊維は、例えばエポキシ樹脂等のマトリクス樹脂と組み合わせた炭素繊維複合材料又は難燃・防炎素材として、建材、輸送機器等の各分野において広く利用されている。例えば、炭素繊維は、炭素繊維前駆体として、例えばアクリル繊維を紡糸する工程、繊維を延伸する工程、耐炎化工程、及び炭素化工程を経て製造される。
炭素繊維又は耐炎化繊維は、織物の他、ローラーカード(カード機)を使用して得られる不織布等に成形して用いられることがある。不織布を製造する際、原料繊維に対してカード通過性等の各種特性を付与する観点から、繊維の表面にリン系有機化合物を含有する不織布用処理剤を付着させる処理が行われることがある。
従来、特許文献1に開示される処理剤が知られている。特許文献1は、リン系有機化合物としてトリヒドロキシエチルホスフェートを含有する処理剤をポリアクリロニトリル系酸化繊維に付着させた後、不織布加工する工程について開示する。
特開2003−55878号公報
ところが、従来の処理剤は、繊維がカード機を通過した際、カードウェブ繊維の開繊性が不十分であり、またカード機のシリンダーへ繊維の沈み現象が生ずるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる処理剤、炎化繊維不織布、及び炭素繊維不織布を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有する耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤がまさしく好適であることを見出した。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤は、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有することを特徴とする。
前記処理剤において、前記ポリエーテル化合物の質量平均分子量が、8,000〜40,000であることが好ましい。
前記処理剤において、前記ポリエーテル化合物が、分子中のエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドの付加モル比率の合計を100モル%とすると、エチレンオキサイドを25〜95モル%及びプロピレンオキサイドを75〜5モル%の割合でアルコール類に付加させたものであることが好ましい。
前記処理剤において、前記アルコール類が、3価の脂肪族アルコールを含むものであることが好ましい。
上記課題を解決するために、本発明の別の態様の耐炎化繊維不織布は、前記処理剤が付着していることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の別の態様の炭素繊維不織布は、前記処理剤が付着していることを特徴とする。
本発明によれば、開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる。
(第1実施形態)
以下、本発明の耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤(以下、単に処理剤ともいう)を具体化した第1実施形態を説明する。本実施形態の処理剤は、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物(以下、ポリエーテル化合物という)を含有する。かかるポリエーテル化合物により、開繊性を向上させ、沈み現象を抑制できる。
ポリエーテル化合物の原料となるアルコール類としては、1価アルコールであっても、多価アルコールであっても、芳香族系アルコールであってもよい。アルコール類の具体例としては、例えば(1)メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデカノール、エイコサノール、ヘンエイコサノール、ドコサノール、トリコサノール、テトラコサノール、ペンタコサノール、ヘキサコサノール、ヘプタコサノール、オクタコサノール、ノナコサノール、トリアコンタノール等の直鎖アルキルアルコール、(2)イソプロパノール、イソブタノール、イソヘキサノール、2−エチルヘキサノール、イソノナノール、イソデカノール、イソトリデカノール、イソテトラデカノール、イソトリアコンタノール、イソヘキサデカノール、イソヘプタデカノール、イソオクタデカノール、イソノナデカノール、イソエイコサノール、イソヘンエイコサノール、イソドコサノール、イソトリコサノール、イソテトラコサノール、イソペンタコサノール、イソヘキサコサノール、イソヘプタコサノール、イソオクタコサノール、イソノナコサノール、イソペンタデカノール等の分岐アルキルアルコール、(3)テトラデセノール、ヘキサデセノール、ヘプタデセノール、オクタデセノール、ノナデセノール等の直鎖アルケニルアルコール、(4)イソヘキサデセノール、イソオクタデセノール等の分岐アルケニルアルコール、(5)シクロペンタノール、シクロヘキサノール等の環状アルキルアルコール、(6)フェノール、ベンジルアルコール、モノスチレン化フェノール、ジスチレン化フェノール、トリスチレン化フェノール等の芳香族系アルコール、(7)エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,2−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,3−ジメチル−2,3−ブタンジオール、グリセリン、2−メチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン、ソルビタン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール等が挙げられる。これらの中でアルコール類としてグリセリン、2−メチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン等の3価の脂肪族アルコールを含むものが好ましい。3価の脂肪族アルコールを使用することにより、本発明の効果をより向上させる。
エチレンオキサイドの付加モル数は、適宜設定されるが、好ましくは20〜500モル、より好ましくは25〜440モルである。また、プロピレンオキサイドの付加モル数は、適宜設定されるが、好ましくは10〜300モル、より好ましくは15〜250モルである。また、エチレンオキサイドの付加モル数とプロピレンオキサイドの付加モル数の合計は、適宜設定されるが、好ましくは30〜800モル、より好ましくは40〜750モルである。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果をより向上させる。なお、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドの付加モル数は、仕込み原料中におけるアルコール類1モルに対するエチレンオキサイドのモル数を示す。また、アルキレンオキサイドは、ランダム付加体として構成されても、ブロック付加体として構成されてもよい。
ポリエーテル化合物において、分子中のエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドの付加モル比率の合計を100モル%とすると、エチレンオキサイドを25〜95モル%及びプロピレンオキサイドを75〜5モル%の割合でアルコール類に付加させたものが好ましい。エチレンオキサイドが25モル%以上且つプロピレンオキサイドが75モル%以下の場合、特に開繊性をより向上させる。エチレンオキサイドが95モル%以下且つプロピレンオキサイドが5モル%以上の場合、特に繊維の沈み現象をより抑制できる。
ポリエーテル化合物の質量平均分子量は、特に限定されないが、好ましくは8,000〜40,000、より好ましくは8,500〜35,000である。かかる範囲に規定することにより、特に開繊性をより向上させる。尚、ポリエーテル化合物の質量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定することができる。
上述したポリエーテル化合物は、1種類のポリエーテル化合物を単独で使用してもよいし、又は2種以上のポリエーテル化合物を適宜組み合わせて使用してもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る耐炎化繊維不織布及び炭素繊維不織布(以下、単に不織布という)を具体化した第2実施形態について説明する。本実施形態の不織布は、不織布に第1実施形態の処理剤が付着している。本実施形態の不織布は、まず第1実施形態の処理剤を耐炎化繊維又は炭素繊維に付着させる工程が行われ、次にカーディングによるウェブ形成工程を行うことにより製造される。不織布に対する処理剤の付着量については特に制限はないが、不織布に処理剤(溶媒を含まない)が好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜2質量%となるよう付着している。
不織布を構成する耐炎化繊維及び炭素繊維の種類としては、特に制限はないが、例えば、アクリル繊維を原料として得られたPAN系繊維、ピッチを原料として得られたピッチ系繊維等が挙げられる。例えばアクリル繊維が用いられる場合、アクリル繊維としては、少なくとも90モル%以上のアクリロニトリルと、10モル%以下の耐炎化促進成分とを共重合させて得られるポリアクリロニトリルを主成分とする繊維から構成されることが好ましい。耐炎化促進成分としては、例えばアクリロニトリルに対して共重合性を有するビニル基含有化合物が好適に使用できる。原料繊維の単繊維繊度については、特に限定はないが、性能及び製造コストのバランスの観点から、好ましくは0.1〜2.0dTexである。また、原料繊維の繊維束を構成する単繊維の本数についても特に限定はないが、性能及び製造コストのバランスの観点から、好ましくは1,000〜96,000本である。
本実施形態の耐炎化繊維又は炭素繊維の製造方法は、まず上述した原料繊維を得た後、製糸する製糸工程が行われる。次に、その製糸工程で製造された繊維束を200〜300℃、好ましくは230〜270℃の酸化性雰囲気中で耐炎化繊維に転換する耐炎化処理工程が行われる。さらに炭素繊維を得る場合は、前記耐炎化繊維をさらに300〜2000℃、好ましくは300〜1300℃の不活性雰囲気中で炭化させる炭素化処理工程が行われる。炭素化処理工程は、耐炎化処理工程に続けて行ってもよい。
本実施形態の不織布の製造方法は、上述したようにまず第1実施形態の処理剤を耐炎化繊維又は炭素繊維に付着させる工程が行われる。耐炎化繊維又は炭素繊維に処理剤を付着させる方法は、公知の方法を適宜採用できる。例えば、浸漬給油法、ローラー浸漬法、ローラー接触法、スプレー法、抄紙法、計量ポンプを用いたガイド給油法等、一般に工業的に用いられている方法を適用できる。
第1実施形態の処理剤を繊維に付着させる際の形態としては、例えば有機溶媒溶液、水性液等が挙げられる。処理剤は、好ましくは水性のエマルション液の状態で耐炎化繊維又は炭素繊維に付着される。処理剤が適用される繊維の長さは、特に限定されず、一般にステープルと呼ばれる短繊維、一般にフィラメントと呼ばれる長繊維のものが挙げられる。
続いて、乾燥処理し、処理剤の溶液に含まれている水等の溶媒の除去を行うことにより、耐炎化繊維又は炭素繊維ストランドを得ることができる。ここでの乾燥処理は、例えば、熱風、熱板、ローラー、各種赤外線ヒーター等を熱媒として利用した方法を採用できる。
次に、ウェブ形成工程が行われる。ウェブ形成工程は、上記処理剤が付着した耐炎化繊維又は炭素繊維にカーディングを行い、不織布からなるウェブを製造する工程である。カーディングは、公知のカード機を用いて行うことができる。例えばフラットカード、コンビネーションカード、ローラーカード等が挙げられる。
本実施形態の処理剤、耐炎化繊維不織布、及び炭素繊維不織布の作用及び効果について説明する。
(1)本実施形態では、不織布を製造する前に繊維に付与される耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤において、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有する。したがって、耐炎化繊維又は炭素繊維からカード機を使用して不織布に成形した場合、カードウェブ繊維の開繊性を向上できる。また、カード機のシリンダーへ繊維の沈み現象を抑制できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態の処理剤には、本発明の効果を阻害しない範囲内において、処理剤の品質保持のための安定化剤や制電剤として、上記以外の界面活性剤、帯電防止剤、つなぎ剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の通常処理剤に用いられる成分をさらに配合してもよい。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(ポリエーテル化合物の合成)
オートクレーブ反応器にアルコール類としてグリセリン(A−1)1モルと、触媒として水酸化カリウム適量を加えて撹拌しながら100℃に昇温後、減圧脱水を実施した。その後撹拌を続けながら130℃に昇温し、エチレンオキサイド(EO)110モルとプロピレンオキサイド(PO)110モルを徐々に加えることでランダム付加させた。それにより、実施例1,14で使用されるEO/POのモル比率が50/50、質量平均分子量が11,300のポリエーテル化合物を得た。
実施例1で使用されるポリエーテル化合物と同様にして、表1に記載の他の例で使用されるポリエーテル化合物を合成した。なお、各実施例で使用されるポリエーテル化合物のポリオキシアルキレン鎖はランダム付加体として合成した。
各例で使用されるポリエーテル化合物の原料アルコール類の種類、ポリエーテル化合物に付加しているエチレンオキサイド(EO)とプロピレンオキサイド(PO)のアルコール類1モルに対する付加モル数、EO/POのモル比、質量平均分子量、及び含有量、並びにその他化合物の種類及び含有量は、表1の「ポリエーテル化合物」欄、「その他化合物」欄に示すとおりである。
試験区分2(耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤の調製)
表1に示すように、ポリエーテル化合物に固形分濃度が30%となるように撹拌しながらイオン交換水を徐々に加えることにより実施例1の処理剤を調製した。
その他の例も実施例1と同様にして、表1に示すポリエーテル化合物、又はその他化合物より各処理剤を調製した。
Figure 2021123828
表1において、
A−1:グリセリン
A−2:トリメチロールプロパン
A−3:ラウリルアルコール
A−4:ブタノール
A−5:プロピレングリコール
B−1:トリヒドロキシエチルホスフェート
B−2:ラウリルリン酸エステルカリウム塩
を示す。
試験区分3(耐炎化繊維不織布及び炭素繊維不織布の製造)
試験区分2で調製した耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤を用いて、耐炎化繊維不織布及び炭素繊維不織布を製造した。
アクリロニトリル95質量%、アクリル酸メチル3.5質量%、メタクリル酸1.5質量%からなる極限粘度1.80の共重合体を、ジメチルアセトアミド(DMAC)に溶解してポリマー濃度が21.0質量%、60℃における粘度が500ポイズの紡糸原液を作成した。紡糸原液は、紡浴温度35℃に保たれたDMACの70質量%水溶液の凝固浴中に孔径(内径)0.075mm、ホール数12,000の紡糸口金よりドラフト比0.8で吐出した。
凝固糸を水洗槽の中で脱溶媒と同時に5倍に延伸して水膨潤状態のアクリル繊維ストランドを作成した。これに公知の炭素繊維前駆体用処理剤の4%イオン交換水溶液を浸漬法にて炭素繊維前駆体用処理剤の付着量が1質量%(溶媒を含まない)となるように給油した。その後、このアクリル繊維ストランドを130℃の加熱ローラーで乾燥緻密化処理を行い、さらに170℃の加熱ローラー間で1.7倍の延伸を施した後に糸管に巻き取ることで炭素繊維前駆体を得た。この炭素繊維前駆体から糸を解舒し、200℃〜300℃の空気雰囲気下で耐炎化処理することにより耐炎化繊維を得た。その後、窒素雰囲気下で300〜1,300℃の温度勾配を有する炭素化炉で焼成して炭素繊維に転換後、糸管に巻き取った。
上記のように得られた耐炎化繊維及び炭素繊維をそれぞれ50mmにカットしてから、試験区分2で調製した処理剤の2%水溶液中に浸漬させて、繊維上に処理剤が固形分として1.0%付与された繊維を得た。
得られた繊維を用いて、開繊性及び沈み現象を以下に示されるように評価した。結果を表1の「開繊性」欄、「沈み現象」欄に示す。
試験区分3(評価)
・沈み現象
上記処理剤で処理済みの耐炎化繊維又は炭素繊維20gを、20℃で65%RHの恒温室内で24時間調湿した後、ローラーカード(カード機)に供して、カードウェブを成形する工程において、シリンダーへの繊維の沈み現象の程度を下記の基準で評価した。
・沈み現象の評価基準
3:シリンダーへの繊維の沈み現象が全く認められない場合
2:シリンダーへの繊維の沈み現象が殆ど認められない場合
1:シリンダーへの繊維の沈み現象が認められる場合
・開繊性
上記沈み現象評価で作成したカードウェブの開繊性を目視にて下記の基準で評価した。
4:繊維が完全に均一に分散しており、繊維束の存在が全く認められない場合
3:繊維が均一に分散していて、繊維束の存在が殆ど認められない場合
2:繊維が概ね均一に分散しているが、部分的に繊維束の存在が明らかに認められる場合
1:繊維の分散状態が不均一で、繊維束の存在が全体に認められる場合
表1の各比較例に対する各実施例の評価結果からも明らかなように、本発明の処理剤によると、開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる。
本発明は、処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法に関する。
一般に、炭素繊維又は耐炎化繊維は、例えばエポキシ樹脂等のマトリクス樹脂と組み合わせた炭素繊維複合材料又は難燃・防炎素材として、建材、輸送機器等の各分野において広く利用されている。例えば、炭素繊維は、炭素繊維前駆体として、例えばアクリル繊維を紡糸する工程、繊維を延伸する工程、耐炎化工程、及び炭素化工程を経て製造される。
炭素繊維又は耐炎化繊維は、織物の他、ローラーカード(カード機)を使用して得られる不織布等に成形して用いられることがある。不織布を製造する際、原料繊維に対してカード通過性等の各種特性を付与する観点から、繊維の表面にリン系有機化合物を含有する不織布製造用処理剤を付着させる処理が行われることがある。
従来、特許文献1に開示される処理剤が知られている。特許文献1は、リン系有機化合物としてトリヒドロキシエチルホスフェートを含有する処理剤をポリアクリロニトリル系酸化繊維に付着させた後、不織布加工する工程について開示する。
特開2003−55878号公報
ところが、従来の処理剤は、繊維がカード機を通過した際、カードウェブ繊維の開繊性が不十分であり、またカード機のシリンダーへ繊維の沈み現象が生ずるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有する耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤がまさしく好適であることを見出した。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤は、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有することを特徴とする。
前記処理剤において、前記ポリエーテル化合物の質量平均分子量が、8,000〜40,000であることが好ましい。
前記処理剤において、前記ポリエーテル化合物が、分子中のエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドの付加モル比率の合計を100モル%とすると、エチレンオキサイドを25〜95モル%及びプロピレンオキサイドを75〜5モル%の割合でアルコール類に付加させたものであることが好ましい。
前記処理剤において、前記アルコール類が、3価の脂肪族アルコールを含むものであることが好ましい。
上記課題を解決するために、本発明の別の態様の耐炎化繊維不織布の製造方法は、前記処理剤を耐炎化繊維に付着させた後、耐炎化繊維不織布を得ることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の別の態様の炭素繊維不織布の製造方法は、前記処理剤を炭素繊維に付着させた後、炭素繊維不織布を得ることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の別の態様の耐炎化繊維不織布又は炭素繊維不織布は、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有し、前記ポリエーテル化合物の質量平均分子量が、8,000〜40,000である耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤が付着していることを特徴とする。
本発明によれば、開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる。
(第1実施形態)
以下、本発明の耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤(以下、単に処理剤ともいう)を具体化した第1実施形態を説明する。本実施形態の処理剤は、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物(以下、ポリエーテル化合物という)を含有する。かかるポリエーテル化合物により、開繊性を向上させ、沈み現象を抑制できる。
ポリエーテル化合物の原料となるアルコール類としては、1価アルコールであっても、多価アルコールであっても、芳香族系アルコールであってもよい。アルコール類の具体例としては、例えば(1)メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデカノール、エイコサノール、ヘンエイコサノール、ドコサノール、トリコサノール、テトラコサノール、ペンタコサノール、ヘキサコサノール、ヘプタコサノール、オクタコサノール、ノナコサノール、トリアコンタノール等の直鎖アルキルアルコール、(2)イソプロパノール、イソブタノール、イソヘキサノール、2−エチルヘキサノール、イソノナノール、イソデカノール、イソトリデカノール、イソテトラデカノール、イソトリアコンタノール、イソヘキサデカノール、イソヘプタデカノール、イソオクタデカノール、イソノナデカノール、イソエイコサノール、イソヘンエイコサノール、イソドコサノール、イソトリコサノール、イソテトラコサノール、イソペンタコサノール、イソヘキサコサノール、イソヘプタコサノール、イソオクタコサノール、イソノナコサノール、イソペンタデカノール等の分岐アルキルアルコール、(3)テトラデセノール、ヘキサデセノール、ヘプタデセノール、オクタデセノール、ノナデセノール等の直鎖アルケニルアルコール、(4)イソヘキサデセノール、イソオクタデセノール等の分岐アルケニルアルコール、(5)シクロペンタノール、シクロヘキサノール等の環状アルキルアルコール、(6)フェノール、ベンジルアルコール、モノスチレン化フェノール、ジスチレン化フェノール、トリスチレン化フェノール等の芳香族系アルコール、(7)エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,2−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,3−ジメチル−2,3−ブタンジオール、グリセリン、2−メチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン、ソルビタン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール等が挙げられる。これらの中でアルコール類としてグリセリン、2−メチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン等の3価の脂肪族アルコールを含むものが好ましい。3価の脂肪族アルコールを使用することにより、本発明の効果をより向上させる。
エチレンオキサイドの付加モル数は、適宜設定されるが、好ましくは20〜500モル、より好ましくは25〜440モルである。また、プロピレンオキサイドの付加モル数は、適宜設定されるが、好ましくは10〜300モル、より好ましくは15〜250モルである。また、エチレンオキサイドの付加モル数とプロピレンオキサイドの付加モル数の合計は、適宜設定されるが、好ましくは30〜800モル、より好ましくは40〜750モルである。かかる範囲に規定することにより、本発明の効果をより向上させる。なお、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドの付加モル数は、仕込み原料中におけるアルコール類1モルに対するエチレンオキサイドのモル数を示す。また、アルキレンオキサイドは、ランダム付加体として構成されても、ブロック付加体として構成されてもよい。
ポリエーテル化合物において、分子中のエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドの付加モル比率の合計を100モル%とすると、エチレンオキサイドを25〜95モル%及びプロピレンオキサイドを75〜5モル%の割合でアルコール類に付加させたものが好ましい。エチレンオキサイドが25モル%以上且つプロピレンオキサイドが75モル%以下の場合、特に開繊性をより向上させる。エチレンオキサイドが95モル%以下且つプロピレンオキサイドが5モル%以上の場合、特に繊維の沈み現象をより抑制できる。
ポリエーテル化合物の質量平均分子量は、特に限定されないが、好ましくは8,000〜40,000、より好ましくは8,500〜35,000である。かかる範囲に規定することにより、特に開繊性をより向上させる。尚、ポリエーテル化合物の質量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定することができる。
上述したポリエーテル化合物は、1種類のポリエーテル化合物を単独で使用してもよいし、又は2種以上のポリエーテル化合物を適宜組み合わせて使用してもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る耐炎化繊維不織布及び炭素繊維不織布(以下、単に不織布という)、又はそれらの製造方法を具体化した第2実施形態について説明する。本実施形態の不織布は、不織布に第1実施形態の処理剤が付着している。本実施形態の不織布は、まず第1実施形態の処理剤を耐炎化繊維又は炭素繊維に付着させる工程が行われ、次にカーディングによるウェブ形成工程を行うことにより製造される。不織布に対する処理剤の付着量については特に制限はないが、不織布に処理剤(溶媒を含まない)が好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜2質量%となるよう付着している。
不織布を構成する耐炎化繊維及び炭素繊維の種類としては、特に制限はないが、例えば、アクリル繊維を原料として得られたPAN系繊維、ピッチを原料として得られたピッチ系繊維等が挙げられる。例えばアクリル繊維が用いられる場合、アクリル繊維としては、少なくとも90モル%以上のアクリロニトリルと、10モル%以下の耐炎化促進成分とを共重合させて得られるポリアクリロニトリルを主成分とする繊維から構成されることが好ましい。耐炎化促進成分としては、例えばアクリロニトリルに対して共重合性を有するビニル基含有化合物が好適に使用できる。原料繊維の単繊維繊度については、特に限定はないが、性能及び製造コストのバランスの観点から、好ましくは0.1〜2.0dTexである。また、原料繊維の繊維束を構成する単繊維の本数についても特に限定はないが、性能及び製造コストのバランスの観点から、好ましくは1,000〜96,000本である。
本実施形態の耐炎化繊維又は炭素繊維の製造方法は、まず上述した原料繊維を得た後、製糸する製糸工程が行われる。次に、その製糸工程で製造された繊維束を200〜300℃、好ましくは230〜270℃の酸化性雰囲気中で耐炎化繊維に転換する耐炎化処理工程が行われる。さらに炭素繊維を得る場合は、前記耐炎化繊維をさらに300〜2000℃、好ましくは300〜1300℃の不活性雰囲気中で炭化させる炭素化処理工程が行われる。炭素化処理工程は、耐炎化処理工程に続けて行ってもよい。
本実施形態の不織布の製造方法は、上述したようにまず第1実施形態の処理剤を耐炎化繊維又は炭素繊維に付着させる工程が行われる。耐炎化繊維又は炭素繊維に処理剤を付着させる方法は、公知の方法を適宜採用できる。例えば、浸漬給油法、ローラー浸漬法、ローラー接触法、スプレー法、抄紙法、計量ポンプを用いたガイド給油法等、一般に工業的に用いられている方法を適用できる。
第1実施形態の処理剤を繊維に付着させる際の形態としては、例えば有機溶媒溶液、水性液等が挙げられる。処理剤は、好ましくは水性のエマルション液の状態で耐炎化繊維又は炭素繊維に付着される。処理剤が適用される繊維の長さは、特に限定されず、一般にステープルと呼ばれる短繊維、一般にフィラメントと呼ばれる長繊維のものが挙げられる。
続いて、乾燥処理し、処理剤の溶液に含まれている水等の溶媒の除去を行うことにより、耐炎化繊維又は炭素繊維ストランドを得ることができる。ここでの乾燥処理は、例えば、熱風、熱板、ローラー、各種赤外線ヒーター等を熱媒として利用した方法を採用できる。
次に、ウェブ形成工程が行われる。ウェブ形成工程は、上記処理剤が付着した耐炎化繊維又は炭素繊維にカーディングを行い、不織布からなるウェブを製造する工程である。カーディングは、公知のカード機を用いて行うことができる。例えばフラットカード、コンビネーションカード、ローラーカード等が挙げられる。
本実施形態の処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法の作用及び効果について説明する。
(1)本実施形態では、不織布を製造する前に繊維に付与される耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤において、アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有する。したがって、耐炎化繊維又は炭素繊維からカード機を使用して不織布に成形した場合、カードウェブ繊維の開繊性を向上できる。また、カード機のシリンダーへ繊維の沈み現象を抑制できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態の処理剤には、本発明の効果を阻害しない範囲内において、処理剤の品質保持のための安定化剤や制電剤として、上記以外の界面活性剤、帯電防止剤、つなぎ剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の通常処理剤に用いられる成分をさらに配合してもよい。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(ポリエーテル化合物の合成)
オートクレーブ反応器にアルコール類としてグリセリン(A−1)1モルと、触媒として水酸化カリウム適量を加えて撹拌しながら100℃に昇温後、減圧脱水を実施した。その後撹拌を続けながら130℃に昇温し、エチレンオキサイド(EO)110モルとプロピレンオキサイド(PO)110モルを徐々に加えることでランダム付加させた。それにより、実施例1,14で使用されるEO/POのモル比率が50/50、質量平均分子量が11,300のポリエーテル化合物を得た。
実施例1で使用されるポリエーテル化合物と同様にして、表1に記載の他の例で使用されるポリエーテル化合物を合成した。なお、各実施例で使用されるポリエーテル化合物のポリオキシアルキレン鎖はランダム付加体として合成した。
各例で使用されるポリエーテル化合物の原料アルコール類の種類、ポリエーテル化合物に付加しているエチレンオキサイド(EO)とプロピレンオキサイド(PO)のアルコール類1モルに対する付加モル数、EO/POのモル比、質量平均分子量、及び含有量、並びにその他化合物の種類及び含有量は、表1の「ポリエーテル化合物」欄、「その他化合物」欄に示すとおりである。
試験区分2(耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤の調製)
表1に示すように、ポリエーテル化合物に固形分濃度が30%となるように撹拌しながらイオン交換水を徐々に加えることにより実施例1の処理剤を調製した。
その他の例も実施例1と同様にして、表1に示すポリエーテル化合物、又はその他化合物より各処理剤を調製した。
Figure 2021123828
表1において、
A−1:グリセリン
A−2:トリメチロールプロパン
A−3:ラウリルアルコール
A−4:ブタノール
A−5:プロピレングリコール
B−1:トリヒドロキシエチルホスフェート
B−2:ラウリルリン酸エステルカリウム塩を示す。
試験区分3(耐炎化繊維不織布及び炭素繊維不織布の製造)
試験区分2で調製した耐炎化繊維不織布製造用又は炭素繊維不織布製造用の処理剤を用いて、耐炎化繊維不織布及び炭素繊維不織布を製造した。
アクリロニトリル95質量%、アクリル酸メチル3.5質量%、メタクリル酸1.5質量%からなる極限粘度1.80の共重合体を、ジメチルアセトアミド(DMAC)に溶解してポリマー濃度が21.0質量%、60℃における粘度が500ポイズの紡糸原液を作成した。紡糸原液は、紡浴温度35℃に保たれたDMACの70質量%水溶液の凝固浴中に孔径(内径)0.075mm、ホール数12,000の紡糸口金よりドラフト比0.8で吐出した。
凝固糸を水洗槽の中で脱溶媒と同時に5倍に延伸して水膨潤状態のアクリル繊維ストランドを作成した。これに公知の炭素繊維前駆体用処理剤の4%イオン交換水溶液を浸漬法にて炭素繊維前駆体用処理剤の付着量が1質量%(溶媒を含まない)となるように給油した。その後、このアクリル繊維ストランドを130℃の加熱ローラーで乾燥緻密化処理を行い、さらに170℃の加熱ローラー間で1.7倍の延伸を施した後に糸管に巻き取ることで炭素繊維前駆体を得た。この炭素繊維前駆体から糸を解舒し、200℃〜300℃の空気雰囲気下で耐炎化処理することにより耐炎化繊維を得た。その後、窒素雰囲気下で300〜1,300℃の温度勾配を有する炭素化炉で焼成して炭素繊維に転換後、糸管に巻き取った。
上記のように得られた耐炎化繊維及び炭素繊維をそれぞれ50mmにカットしてから、試験区分2で調製した処理剤の2%水溶液中に浸漬させて、繊維上に処理剤が固形分として1.0%付与された繊維を得た。
得られた繊維を用いて、開繊性及び沈み現象を以下に示されるように評価した。結果を表1の「開繊性」欄、「沈み現象」欄に示す。
試験区分3(評価)
・沈み現象
上記処理剤で処理済みの耐炎化繊維又は炭素繊維20gを、20℃で65%RHの恒温室内で24時間調湿した後、ローラーカード(カード機)に供して、カードウェブを成形する工程において、シリンダーへの繊維の沈み現象の程度を下記の基準で評価した。
・沈み現象の評価基準
3:シリンダーへの繊維の沈み現象が全く認められない場合
2:シリンダーへの繊維の沈み現象が殆ど認められない場合
1:シリンダーへの繊維の沈み現象が認められる場合
・開繊性
上記沈み現象評価で作成したカードウェブの開繊性を目視にて下記の基準で評価した。
4:繊維が完全に均一に分散しており、繊維束の存在が全く認められない場合
3:繊維が均一に分散していて、繊維束の存在が殆ど認められない場合
2:繊維が概ね均一に分散しているが、部分的に繊維束の存在が明らかに認められる場合
1:繊維の分散状態が不均一で、繊維束の存在が全体に認められる場合
表1の各比較例に対する各実施例の評価結果からも明らかなように、本発明の処理剤によると、開繊性を向上でき、沈み現象を抑制できる。

Claims (6)

  1. アルコール類にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを付加させたポリエーテル化合物を含有することを特徴とする耐炎化繊維不織布用又は炭素繊維不織布用の処理剤。
  2. 前記ポリエーテル化合物の質量平均分子量が、8,000〜40,000である請求項1に記載の処理剤。
  3. 前記ポリエーテル化合物が、分子中のエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドの付加モル比率の合計を100モル%とすると、エチレンオキサイドを25〜95モル%及びプロピレンオキサイドを75〜5モル%の割合でアルコール類に付加させたものである請求項1又は2に記載の処理剤。
  4. 前記アルコール類が、3価の脂肪族アルコールを含むものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の処理剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の処理剤が付着していることを特徴とする耐炎化繊維不織布。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の処理剤が付着していることを特徴とする炭素繊維不織布。
JP2020018883A 2020-02-06 2020-02-06 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法 Active JP6745556B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018883A JP6745556B1 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法
PCT/JP2021/001747 WO2021157347A1 (ja) 2020-02-06 2021-01-20 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法
EP21750875.3A EP4001501A4 (en) 2020-02-06 2021-01-20 TREATMENT AGENT, FLAME RESISTANT NON-WOVEN, CARBON NON-WOVEN AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
CN202180004890.1A CN114269983A (zh) 2020-02-06 2021-01-20 处理剂、耐燃化纤维无纺布、碳纤维无纺布以及它们的制造方法
US17/631,286 US20220364302A1 (en) 2020-02-06 2021-01-20 Treatment agent, flame resistant fiber nonwoven fabric, carbon fiber nonwoven fabric, and methods for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018883A JP6745556B1 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6745556B1 JP6745556B1 (ja) 2020-08-26
JP2021123828A true JP2021123828A (ja) 2021-08-30

Family

ID=72146131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018883A Active JP6745556B1 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220364302A1 (ja)
EP (1) EP4001501A4 (ja)
JP (1) JP6745556B1 (ja)
CN (1) CN114269983A (ja)
WO (1) WO2021157347A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144679A (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 東邦レーヨン株式会社 耐炎繊維等の集合体
JPH0465338A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Tokyu Constr Co Ltd 炭素繊維補強コンクリート又はその類似組成物の製造方法
JP2003055843A (ja) * 2001-06-04 2003-02-26 Toray Ind Inc 炭素繊維の製造法
JP2004188284A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toho Kako Kensetsu Kk 生物膜水浄化装置
JP2004300601A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc 耐炎化繊維布帛、炭素繊維布帛およびそれらの製造方法
JP2005232599A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toray Ind Inc 耐炎布帛およびその製造方法
JP2006274507A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 耐炎化繊維
JP2017066541A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本製紙株式会社 炭素繊維シートの製造方法
JP2019099942A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング組成物、炭素繊維、及び炭素繊維複合材料
JP2019183377A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 三洋化成工業株式会社 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2837408B2 (ja) * 1987-05-30 1998-12-16 鐘紡株式会社 アクリル系繊維の処理方法
US4999869A (en) * 1989-10-05 1991-03-19 Basf Corporation Pre-treating textiles with dispersions of graft polymers based on polyalkylene oxides to impart soil release properties thereto
US5447991A (en) * 1990-07-11 1995-09-05 Enichem Synthesis S.P.A. Flame-resistant polyolefinic fibres and films
JP3313280B2 (ja) * 1996-05-08 2002-08-12 旭化成株式会社 ポリオレフィン系繊維用親水性改良剤
JP4229411B2 (ja) * 1999-09-16 2009-02-25 竹本油脂株式会社 乾式法による不織布製造用ポリオレフィン系繊維の処理剤及び処理方法
JP2003055878A (ja) 2001-08-20 2003-02-26 Toho Tenax Co Ltd 酸化繊維構造体、炭素繊維構造体、及びそれらの製造方法
US20060003654A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Lostocco Michael R Dispersible alcohol/cleaning wipes via topical or wet-end application of acrylamide or vinylamide/amine polymers
JP4691415B2 (ja) * 2004-11-02 2011-06-01 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JPWO2010041750A1 (ja) * 2008-10-10 2012-03-08 保土谷化学工業株式会社 微細炭素繊維水分散液、該水分散液の製造方法及びそれを用いた物品
EP2719823B1 (en) * 2011-06-06 2017-11-08 Mitsubishi Chemical Corporation Oil agent for carbon fiber precursor acrylic fiber, processed-oil solution for carbon fiber precursor acrylic fibers, carbon fiber precursor acrylic fiber bundle, and method for producing carbon fiber bundle using carbon fiber precursor acrylic fiber bundle
JP5842695B2 (ja) * 2012-03-21 2016-01-13 日本電気株式会社 電子機器用ラック
US9062417B2 (en) * 2013-03-14 2015-06-23 Neenah Paper, Inc. Methods of molding non-woven carbon fiber mats and related molded products
PT3192922T (pt) * 2014-09-11 2019-02-04 Mitsubishi Chem Corp Óleo para fibra acrílica precursora de fibra de carbono, composição de óleo para fibra acrílica precursora de fibra de carbono, líquido de tratamento de óleo para fibra acrílica precursora de fibra de carbono e feixe de fibras acrílicas precursoras de fibras de carbono
US10881758B2 (en) * 2015-01-26 2021-01-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-permeability-imparting agent, water-permeable fiber, non-woven fabric, and water-absorbing article
JP7011264B2 (ja) * 2016-12-28 2022-01-26 株式会社クラレ 分散剤が付着した熱可塑性樹脂繊維
JP6386206B1 (ja) * 2018-06-15 2018-09-05 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系不織布用処理剤、ポリオレフィン系合成繊維、及びポリオレフィン系合成繊維の処理方法
JP6632016B1 (ja) * 2019-07-05 2020-01-15 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用処理剤、及び炭素繊維前駆体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144679A (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 東邦レーヨン株式会社 耐炎繊維等の集合体
JPH0465338A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Tokyu Constr Co Ltd 炭素繊維補強コンクリート又はその類似組成物の製造方法
JP2003055843A (ja) * 2001-06-04 2003-02-26 Toray Ind Inc 炭素繊維の製造法
JP2004188284A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toho Kako Kensetsu Kk 生物膜水浄化装置
JP2004300601A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc 耐炎化繊維布帛、炭素繊維布帛およびそれらの製造方法
JP2005232599A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toray Ind Inc 耐炎布帛およびその製造方法
JP2006274507A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 耐炎化繊維
JP2017066541A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本製紙株式会社 炭素繊維シートの製造方法
JP2019099942A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング組成物、炭素繊維、及び炭素繊維複合材料
JP2019183377A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 三洋化成工業株式会社 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20220364302A1 (en) 2022-11-17
EP4001501A1 (en) 2022-05-25
EP4001501A4 (en) 2023-01-11
CN114269983A (zh) 2022-04-01
WO2021157347A1 (ja) 2021-08-12
JP6745556B1 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111676700B (zh) 碳纤维前体用处理剂以及碳纤维前体
JP5741815B2 (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維束および炭素繊維束
JP6795228B1 (ja) 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法
RU2765182C1 (ru) Средство для обработки предшественника углеродного волокна и предшественник углеродного волокна
JP2011012363A (ja) 炭素繊維前駆体繊維束およびその製造方法
JP2021059807A (ja) 炭素繊維前駆体用処理剤の水性液及び炭素繊維前駆体
JP6745556B1 (ja) 処理剤、耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布、及びそれらの製造方法
JP6973837B1 (ja) 炭素繊維前駆体用処理剤、及び炭素繊維前駆体
JP2002266239A (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維とその製造方法および油剤組成物
JP6798734B1 (ja) 炭素繊維前駆体用処理剤、炭素繊維前駆体、及び耐炎化繊維の製造方法
JP2004149937A (ja) 炭素繊維用前駆体繊維束およびその製造方法
JP6587273B1 (ja) 炭素繊維前駆体用処理剤、及び炭素繊維前駆体
JP2016166435A (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維及び炭素繊維
JP4995754B2 (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維束およびその製造方法
JP6107222B2 (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維の製造方法、および炭素繊維の製造方法。
JP4715386B2 (ja) 炭素繊維束の製造方法
JP2007332518A (ja) 油剤組成物、炭素繊維前駆体アクリル繊維束及びその製造方法、炭素繊維束
WO2023090310A1 (ja) 炭素繊維束およびその製造方法
KR20240097812A (ko) 탄소 섬유 다발 및 그 제조 방법
CN117377799A (zh) 合成纤维用处理剂以及合成纤维
JP2021123812A (ja) 炭素繊維束の製造方法
JP2013091867A (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤、炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物、および炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤処理液
JP2009215664A (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維束およびその製造方法
JP2015030942A (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル前駆体繊維束及びその製造方法
JP2003239143A (ja) 黒鉛繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250