JP2021122641A - スリッパ - Google Patents

スリッパ Download PDF

Info

Publication number
JP2021122641A
JP2021122641A JP2020019710A JP2020019710A JP2021122641A JP 2021122641 A JP2021122641 A JP 2021122641A JP 2020019710 A JP2020019710 A JP 2020019710A JP 2020019710 A JP2020019710 A JP 2020019710A JP 2021122641 A JP2021122641 A JP 2021122641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
instep
slipper
belt
upper portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020019710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7496191B2 (ja
Inventor
摂次 齋藤
Setsuji Saito
摂次 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONSHU KK
Original Assignee
HONSHU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONSHU KK filed Critical HONSHU KK
Priority to JP2020019710A priority Critical patent/JP7496191B2/ja
Priority claimed from JP2020019710A external-priority patent/JP7496191B2/ja
Publication of JP2021122641A publication Critical patent/JP2021122641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496191B2 publication Critical patent/JP7496191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】足裏の凹凸にフィットして、抜けにくく、履き心地の良いスリッパを提供すること。【解決手段】足裏を支持すると共に足裏が接する面に足裏の凹凸に合わせた凹凸が設けられているソール部と、ソール部の前方に設けた足の甲を覆うアーチ状の空間を形成するアッパー部と、前記アッパー部の内側に設けられ且つ両端を前記ソール部の両側端に取り付けて足の甲を差し入れるアーチ状の空間を形成したベルト部と、前記ベルト部は前記アッパー部に一部が重なり、前記アッパー部のかかと側端縁から前記ベルト部の端部がはみでていることを特徴とするスリッパを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、足の甲を包み込んでフィット感がある快適な履き心地のスリッパに関するものである。
スリッパは、足の甲を覆うアッパー部と足を載置するソール部からなる履き物である。足の甲をアッパー部に差し入れ、かかとや足首は固定しないため、簡単に履くことができる。スリッパは、簡単に履ける半面、その構造上、歩行時に足がスリッパから抜けやすいという特性がある。スリッパが脱げないように注意しながら歩くと、足先に不自然な力が入って足が疲れ、歩きにくく不快な履き心地となる。スリッパは、歩行距離の少ない場面、すなわち室内で履くことを前提として使用されることが多いが、オフィスや学校でも使用されることもあり、また、居宅で使用する場合も、長時間の使用となる場合は歩行距離が長くなる。
スリッパで長時間歩行すると、足が疲れるほか、足の甲のみを覆うアッパー部に足を差し入れて履くというスリッパの構造上、歩行時に、足の甲とスリッパのアッパー部の端が、たえず擦れて、アッパー部の端が摩耗して擦り切れ、アッパー部とソール部との縫い目がほつれやすくなる。また、歩行のたびに、アッパー部の端が足の甲を擦動するので、歩行距離が長くなると、足の甲に擦り傷ができたり、肌が擦れて不快感を生じることもあった。
特許文献1の履き物は、アッパー部の内側に隠れる位置に、ゴムベルトを設け、アッパー部の内部で、足の甲を固定させる構造となっている。
実用新案登録第3220159号
これら履き物は、ゴムベルトがアッパー部の内側で足の甲を固定するため、スリッパの脱げやすさは多少改善する。ただ、アッパー部の端と足の甲が接触する構造であるため、歩行時に、足の甲がアッパー部の端と擦れて不快感を生じたり、アッパー部の端が摩耗することまでは防げない。また、歩行時の歩きにくさも完全に払拭できるものではなかった。
そこで、本発明では、足裏の凹凸にあわせてフィットするソール部と、足の甲を包み込むアッパー部と、アッパー部の下方であってアッパー部が取りつけられた位置より若干中央側に設けられたベルト部とを有し、足を立体的に包み込むことで長時間歩いても足が疲れず快適な履き心地であって、アッパー部が摩耗しにくい耐久性の高いスリッパを提供する。
本発明のスリッパは、足裏を支持すると共に足裏が接する面に足裏の凹凸に合わせた凹凸が設けられているソール部と、ソール部の前方に設けた足の甲を覆うアーチ状の空間を形成するアッパー部と、前記アッパー部の内側に設けられ且つ両端を前記ソール部の両側端に取り付けて足の甲を差し入れるアーチ状の空間を形成したベルト部と、前記ベルト部は前記アッパー部に一部が重なり、前記アッパー部のかかと側端縁から前記ベルト部の端部がはみでていることを特徴とする。
この発明によれば、アッパー部の下に、足の甲を差し入れる空間を保持したアーチ状のベルト部があることで、足の甲をしっかりと固定し、足裏の凹凸に沿ったソール部とアッパー部とで、足の甲を包み込む。足に程よくフィットして、ずれにくく、抜けにくい快適な履き心地のスリッパを提供することができる。
また、この発明のスリッパのベルト部は、上方にいくほど、前記アッパー部からはみでていることを特徴とする。
この発明によれば、歩行の際に、足の甲が、アッパー部の端に直接触れず、足の甲とアッパー部の端との間に摩擦が生じない。アッパー部の端にかかる負荷も軽減され、アッパー部の端が摩耗しないので耐久性の高いスリッパを提供することができる。
また、この発明のスリッパは、前記ソール部に対する前記アッパー部の端縁の角度より前記ソール部に対する前記ベルト部の端縁の角度が大きいことを特徴とする。
この発明によれば、アッパー部とベルト部とが、違う角度から足の甲を保持することで、ソール部から足がずれない。アッパー部と、ベルト部とで、足の甲を包み込む快適な履き心地とフィット感のスリッパを提供することができる。
また、この発明のスリッパのベルト部の両端には、前記ソール部から着脱可能な留め具を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、ベルト部を着脱できるので、ベルト部の消耗にあわせて新品と交換したり、様々なデザインのベルト部を複数準備して、その日の気分や服装にあわせて好みのベルト部を選択できるスリッパを提供することができる。
また、この発明のスリッパは、ソール部の裏面に、足指のつけ根のアーチと並行するように設けられた曲線形状の溝を少なくとも二本備えたことを特徴とする。
この発明によれば、スリッパのソール裏面に設けられた溝が、 足指のつけねのアーチを並行するような曲線を描いているので、歩行時の足裏の屈曲にあわせて、ソールの溝部分から屈曲しやすい。したがって、歩行時の足裏の形状変化にあわせて変形し、フィットするソールを備えた快適な履き心地のスリッパを提供することができる。
また、本発明のスリッパは、足裏を支持すると共に足裏が接する面に足裏の凹凸に合わせた凹凸が設けられているソール部と、ソール部の前方に設けた足の甲を覆うアーチ状の空間を形成するアッパー部と、前記アッパー部の外側に設けられ且つ両端を前記ソール部の両側端に取り付けて足の甲を差し入れるアーチ状の空間を形成したベルト部と、を有することを特徴とする。
この発明によれば、ベルト部がアッパー部の外側に設けられていることで、足の甲を、締め付け過ぎず、柔らかくサポートすることができ、快適な履き心地と、フィット感を同時に得ることができるスリッパを提供することができる。
本発明の実施の形態1のスリッパを示す右側面図である。 本発明の実施の形態1のスリッパを説明するための参考右側面図である。 本発明の実施の形態1のスリッパを示す平面図である。 本発明の実施の形態1のスリッパの構造を説明を示す参考右側面図である。 本発明の実施の形態1のスリッパのソール部を説明するための参考平面図である。 本発明の実施の形態1のスリッパのソール部を示す参考斜視図である。 本発明の実施の形態1のスリッパを示す底面図である。 本発明の実施の形態1のスリッパを示す参考底面図及び足裏を示す参考図である。 本発明の実施の形態1のスリッパの使用状態を示す参考右面図である。 本発明の実施の形態2のスリッパを示す右側面図である。 本発明の実施の形態2のスリッパを示す平面図である。
以下、発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1のスリッパを示す右側面図である。図2は、本発明の実施の形態1のスリッパを説明するための参考右側面図である。図3は、本発明の実施の形態1のスリッパを示す平面図である。図4は、本発明の実施の形態1のスリッパの構造を説明を示す参考右側面図である。
本発明のスリッパ100は、図1に示すように、足裏を載置するソール部3、足の甲を包むアッパー部1及びアッパー部1の下部に設けられたベルト部2を、主に有する。ソール部3は、EVA素材からなる底材31と緩衝材層36及び布素材37を有する。底材31の上面には、足裏の凹凸にあわせた凹凸が設けられている。ベルト部2は、平板状のゴムバンド等、伸縮性素材をアーチ形状になるよう、両端をソール部3に縫いつけて留めたものである。ベルト部は、アッパー部1の下方であって、足の甲を覆うように設けられたアッパー部1よりも、若干かかと側にずらした位置に設けられており、図2に示すように、ベルト部2の中央近傍が、アッパー部1よりも中央側に位置しているので、ベルト部2がアッパー部1の下に隠れておらず、上面視、ベルト部2の中央近傍が視認できる。
スリッパは、その構造上、歩行の際に、足の甲が、アッパー部1の端と擦れるので、アッパー部1のかかと方向の端は、摩耗しやすい、また、ソール部3とアッパー部1との縫い合わせ部にも負荷がかかりやすい。本発明のスリッパ100は、アッパー部1の下方に設けられたベルト部2の中央近傍が、アッパー部1のかかと方向の端よりも、中央側、すなわち、かかと方向に近い側に位置しているので、歩行の際に、足の甲が、アッパー部1の端に直接触れず、足の甲とアッパー部1の端との間に摩擦が生じないので、アッパー部1の端にかかる負荷が軽減され、アッパー部1の端が摩耗しない。また、ベルト部2が、足の甲を固定してアッパー部1全体にかかる負荷も軽減する。ベルト部2の両端は、アッパー部1の端と略同じ場所で、ソール部3に固定されているので、歩行時にかかる負荷は、アッパー部1とベルト部2とで分散されることになり、アッパー部1とベルト部2と、ソール部3との縫いあわせ部分がほつれにくく、耐久性の高いスリッパを提供することができる。
アッパー部1とベルト部2は、下部端縁を、ソール部3と縫い合わされている。アッパー部1とベルト部2は、縫い合わされていない。ベルト部2は、長尺方向の両端をソール部3に縫い留められており、両端を除く部分は、どこにも固定されていない。ベルト部2は、足の甲を差し入れる空間を備えたアーチ形状を形成し、アッパー部1は、ベルト部2が形成するアーチ形状より若干大きなアーチ形状を形成している。また、ベルト部2は、アッパー部1の内側に設けられているが一部アッパー部1から、はみ出すように設けられている。すなわち、ベルト部2の短尺方向のつま先側端縁は、アッパー部1の内側に隠れているが、ベルト部2の短尺方向のかかと側端縁は、アッパー部1からはみだしている。ベルト部2は、上方にいくほど、アッパー部1からはみでている。
また、図2に示すように、右側面視、ソール部3とベルト部2のかかと側端縁とが形成する角度aは、ソール部3とアッパー部1のかかと側端縁とが形成する角度bよりも大きい角度となっている。ソール部3とアッパー部1のかかと側端縁とが形成する角度bは、鋭角であり、ソール部3とベルト部2のかかと側端縁とが形成する角度aは、角度bよりも大きい角度で、略垂直に近い角度である。ベルト部2は、ソール部3に対し略垂直に近い角度に取りつけられていることによって、足の甲を、ソール部3にしっかりと固定し、アッパー部1は、ベルト部2とは違う角度から保持することで、ベルト部2を補強し、ソール部3から足がずれないようにサポートする。アッパー部1と、ベルト部2とで、足の甲を包み込み、ソール部3にフィットさせるので、快適な履き心地とフィット感を得ることができる。
図3に示すように、ベルト部2は、平面視、アッパー部1の端から、はみ出ており、歩行時に、ベルト部2が見え隠れするので、ベルト部2の色彩を、アッパー部1の色彩とは違うものにしたり、特徴的なデザインを施すことで、お洒落なスリッパを提供することができる。
本発明の実施の形態1のスリッパ100では、ベルト部2とソール部3とが縫い留められているが、ソール部3の左右の端近傍にボタンを設け、ベルト部2の両端に、当該ボタンに対応した大きさのボタンホールを設けることによって、ベルト部2を着脱可能、交換可能な構成としてもよい。ベルト部2を、着脱可能として、複数種類を準備することで、摩耗したら新品に交換する構成とすれば、スリッパ本体を長く使用できる。また、様々なデザインや色彩のベルト部2を準備しておくことで、その日の気分や服装にあわせて好みのベルト部2を着けることも可能である。シーズンごとに新しいデザインの部材を販売し、顧客の購入意欲を促進させ、売上を促進するスリッパ100を提供することができる。
図4に示すように、スリッパ100のソール部3は、底材31の上にウレタン素材その他の緩衝材を薄く敷いて緩衝材層36を形成し、その上に布地を配して底材31に圧着して製造される。底材31の上面、すなわち、緩衝材層36に接する面には、足裏の凹凸にあわせた凹凸であるアーチ状隆起部31a、土踏まず凸部31b、かかと窪み部31cが設けられている(アーチ状隆起部31a、土踏まず凸部31b、かかと窪み部31cについては後述する)。底材31は、EVA素材で形成されている。EVA素材は、EVA樹脂とも呼ばれ、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂の略称である。軽量で柔軟性と弾力性があり、丈夫で千切れにくいという特性を持つため、緩衝材に最適である。スリッパ100の底材31には、EVA素材のほか、プラスチック樹脂その他の硬質素材を用いてもよい。
本発明の実施例1のスリッパ100では、ソール部3は、程よい柔軟性をもつEVA素材の底材31の上に、薄い緩衝材層36及び布地37を設けて圧着して形成されている。EVA素材31に設けられた凹凸形状(アーチ状隆起部31a、土踏まず凸部31b、かかと窪み部31c)が、足裏にしっかりフィットすると共に、緩衝材層36が程よく歩行時の衝撃を緩衝し、足裏には肌触りのよい布地37が接することになるので、長時間歩いても疲れず、フィット感に富んで快適な履き心地のスリッパ100を提供することができる。
図5は、本発明の実施の形態1のスリッパのソール部を説明するための参考平面図である。図6は、本発明の実施の形態1のスリッパのソール部を示す参考斜視図である。図7は。本発明の実施の形態1のスリッパを示す底面図である。図8は、本発明の実施の形態1のスリッパを示す参考底面図及び足裏を示す参考図である。図9は、本発明の実施の形態1のスリッパの使用状態を示す参考右面図である。
図5及び図6に示すように、底材31の上面には、足裏の凹凸にあわせて、2つの隆起と、1つの窪みが設けられている。足の親指つけ根のアーチが接する部分に設けられた隆起であるアーチ状隆起部31aと、土踏まずが接する部分に設けられた隆起である土踏まず凸部31bと、かかとが接する部分に設けられた窪みであるかかと窪み部31cである。アーチ状隆起部31aは、ソール部3の上面に足裏を載置したときに、足の指とつけ根の間に生じるスペースと略同じ大きさの隆起となっている。アーチ状隆起部31aに足の付け根部分があたるように足裏を載置すると、足の指がアーチ状隆起部31aにサポートされ固定されるので、スリッパ100を履いた際、足が抜けにくく、アッパー部1の中で足が動かないので快適な履き心地を得ることができる。また、土踏まずにあたる部分には、土踏まずのカーブに沿った隆起である土踏まず凸部31bが、かかとには、かかとに沿った窪みであるかかと窪み部31cが、それぞれ、接するので、足裏の凹凸と、スリッパ100の底材31の凹凸も、足裏の凹凸にフィットして、快適な履き心地を得ることができる。
図7に示すように、本発明のスリッパ100の底材31の片面であって、足裏が接する面とは対向する面、すなわちソール部3の裏面には、アーチ状の曲線を描いたアーチ状溝32と、アーチ状溝32に並行するように設けられた溝33、34、35が設けられている。アーチ状溝32は、ソール部3の底面に設けられた溝であって、ソール部3の表面に足裏を載せた際に、足の指の付け根が描くアーチに対向する部分の真下にあたる部分に設けられている。
足の指のつけ根のアーチAは、図8で示した、足の親指から小指までのつけ根が描く弧の部分である。足のつけ根のアーチAと、ソール部3の裏面のアーチ状溝32は、略同じ曲線を描いている。溝33、34、35は、アーチ状溝32に沿って、アーチ状溝32と似たカーブを描くように設けられている。ある程度の硬度をもちつつも、程よく柔軟性のあるEVA素材で形成された底材31に、アーチ状溝32と溝33、34、35が設けられていることによって、歩行時に、ソール部3がアーチ状溝32、溝33、34、35の部分で折れ曲がりやすく、足裏の形状にあわせてフィットする。したがって、歩行の際に、スリッパ100が、脱げにくく、足をしっかり包み込んで足裏にフィットする快適な履き心地のスリッパ100を提供することができる。
図9に示すように、スリッパ100は、足の甲をアッパー部1が覆うと共に、ベルト部2が足の甲をスリッパ100にしっかりと固定する。また、ソール部3は、足裏の凹凸形状に沿った凹凸が設けられているので、スリッパ100を履いた際、足全体が、包み込まれるようにフィットし、歩行時も足の形状に沿ってスリッパ100が屈曲するので、抜けにくく、かつ、歩行時に不自然な力が入らず、快適な履き心地を得ることができる。また、ベルト部2が、アッパー部1の端から、すこしずらした位置に設けられていることで、アッパー部1と足の甲との摩擦を生じさせず、アッパー部1が摩耗せず、丈夫で長持ちするスリッパ100を提供することができる。
(実施の形態2)
次に、図10から図11を示しながら、本発明の実施の形態2のスリッパ200について説明する。図10は、本発明の実施の形態2のスリッパを示す右側面図である。図11は、本発明の実施の形態2のスリッパを示す平面図である。
図10に示すように、本発明の実施の形態2のスリッパ200は、足裏を載置するソール部3、足の甲を包むアッパー部1及びアッパー部1の上部、すなわち外側に設けられたベルト部2を、主に有する。ソール部3は、実施の形態1のスリッパ100のソール部3と同様の素材及び構成であって、EVA材からなる底材と緩衝材層及び布素材を有する。ソール部の上面には、足裏の凹凸にあわせた凹凸が設けられている。ベルト部2は、平板状のゴムバンド等、伸縮性素材をアーチ形状になるよう、両端をソール部3に縫いつけて留めたものである。ベルト部2は、アッパー部1の外側に設けられている。ベルト部2がアッパー部1の外側に設けられていることで、足の甲を、締め付け過ぎず、柔らかくサポートすることができ、快適な履き心地と、フィット感を同時に得ることができる。また、足の甲の中心近傍をベルト部2で保持するため、アッパー部1の端縁と足の甲との摩擦が軽減され、アッパー部1の端縁が摩耗しにくく、スリッパ200の耐久性を高めることができる。
図11に示すように、上面視、ベルト部2は、アッパー部1のかかと側端縁よりもつま先側に位置するように設けられており、ベルト部1に色彩を施したり、デザインを施すことで、スリッパ200の装飾性を高めることも可能である。ベルト部2の素材は、平板状のゴムバンド等、伸縮性素材を用いて、アーチ形状になるよう、両端をソール部3に縫いつけて留めることにより形成する。ベルト部2の両端に、ボタンホールを設け、ソール部3の対応する場所にボタンを設けて、ベルト部2を着脱可能として、複数種類のベルト部2を任意に交換できる構成としてもよい。
100 スリッパ部
1 アッパー
11 甲部の内面
12 開口部
2 ベルト部
3 ソール部
31底材
31aアーチ状隆起部
31b 土踏まず凸部
31c かかと窪み部
32 アーチ状溝
33、34、35 補助溝
36 緩衝材層
37 布素材
F 足
A 足指つけ根のアーチ

Claims (6)

  1. 足裏を支持すると共に足裏が接する面に足裏の凹凸に合わせた凹凸が設けられているソール部と、
    ソール部の前方に設けた足の甲を覆うアーチ状の空間を形成するアッパー部と、
    前記アッパー部の内側に設けられ且つ両端を前記ソール部の両側端に取り付けて足の甲を差し入れるアーチ状の空間を形成したベルト部と、
    前記ベルト部は前記アッパー部に一部が重なり、前記アッパー部のかかと側端縁から前記ベルト部の端部がはみでていることを特徴とするスリッパ。
  2. 前記ベルト部が、上方にいくほど、前記アッパー部からはみでていることを特徴とする請求項1に記載のスリッパ。
  3. 前記ソール部に対する前記アッパー部の端縁の角度より前記ソール部に対する前記ベルト部の端縁の角度が大きいことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスリッパ。
  4. 前記ベルト部の両端に、前記ソール部から着脱可能な留め具を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3いずれか1つに記載のスリッパ。
  5. 前記ソール部の裏面に、足指のつけ根のアーチと並行するように設けられた曲線形状の溝を少なくとも二本備えたことを特徴とする請求項1から請求項5いずれか1つに記載のスリッパ。
  6. 足裏を支持すると共に足裏が接する面に足裏の凹凸に合わせた凹凸が設けられているソール部と、
    ソール部の前方に設けた足の甲を覆うアーチ状の空間を形成するアッパー部と、
    前記アッパー部の外側に設けられ且つ両端を前記ソール部の両側端に取り付けて足の甲を差し入れるアーチ状の空間を形成したベルト部と、を有することを特徴とするスリッパ。
JP2020019710A 2020-02-07 スリッパ Active JP7496191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019710A JP7496191B2 (ja) 2020-02-07 スリッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019710A JP7496191B2 (ja) 2020-02-07 スリッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021122641A true JP2021122641A (ja) 2021-08-30
JP7496191B2 JP7496191B2 (ja) 2024-06-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2772152B1 (en) Infant shoes
US8572868B2 (en) Footwear having independently articuable toe portions
US8161669B2 (en) Infant shoe having a pivoting heel portion
JP3212460U (ja)
US8555524B2 (en) One-piece footwear
US9038286B2 (en) Footwear accessory
KR20200029371A (ko) 샌들이나 슬리퍼로 변환되는 신발
WO2014132498A1 (ja) サンダル
US20130318817A1 (en) Footwear with integrated energy wave sockliner
JP2021122641A (ja) スリッパ
JP7496191B2 (ja) スリッパ
JP2004530804A (ja) 靴用ヌードソックス
JP2004202074A (ja)
JP3105152U (ja) 履物台及び室内履
JP3244825U (ja) フットカバー
KR102376773B1 (ko) 컨버터블 신발
JP3692371B2 (ja) 靴の中入れ
JP3168787U (ja) 鼻緒及び当該鼻緒を備えた履物
JP2024013282A (ja) ルームシューズ
JP3199896U (ja) スリッパ
JP6918316B2 (ja) フットカバー
JP3065227U (ja) スリッパ
JP6940091B2 (ja) フットカバー
JP6959607B2 (ja) フットカバー
JP3940152B2 (ja) 靴下

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507