JP2021121619A - 局所用組成物及びこれを使用する方法 - Google Patents

局所用組成物及びこれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121619A
JP2021121619A JP2021085312A JP2021085312A JP2021121619A JP 2021121619 A JP2021121619 A JP 2021121619A JP 2021085312 A JP2021085312 A JP 2021085312A JP 2021085312 A JP2021085312 A JP 2021085312A JP 2021121619 A JP2021121619 A JP 2021121619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
present
nitric oxide
amount
releasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021085312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125526B2 (ja
Inventor
ドクシー,ライアン
Doxey Ryan
サーブーニー,アダム
Sabouni Adam
クグロス,エレフテリオス
Kougoulos Eleftherios
スタスコ,ネイサン
Stasko Nathan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NVN Liquidation Inc
Original Assignee
Novan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novan Inc filed Critical Novan Inc
Publication of JP2021121619A publication Critical patent/JP2021121619A/ja
Priority to JP2022128732A priority Critical patent/JP2022163171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125526B2 publication Critical patent/JP7125526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】改善された局所用組成物及びこの局所用組成物を使用する方法を提供する。【解決手段】第1の態様は、第1の増粘剤、少なくとも1つの多価アルコール、少なくとも1つの緩衝化剤、少なくとも1つの防腐剤、第2の増粘剤、少なくとも1つの有機溶媒、少なくとも1つの保湿剤、少なくとも1つの医薬品有効成分及び水を含む組成物であって、約3から約11までのpHに緩衝化されている、組成物である。【選択図】図1

Description

[関連出願]
本出願は、2013年2月28日に出願された米国特許仮出願第61/770,615
号の利益及び優先権を主張するものであり、同文献の開示内容は、ここに引用することに
よりその全体を本明細書の一部となすものとする。
本発明は、一般的には、組成物及びこれを使用する方法に関する。
皮膚障害は、多様な医薬組成物を用いて局所的に治療することができる。
本発明は、局所用組成物及びこの局所用組成物を使用する方法を提供することにより、
当技術分野におけるこれまでの欠点に対処するものである。
本発明の第1の態様は、第1の増粘剤(viscosity increasing
agent:粘度増加剤)、少なくとも1つの多価アルコール、少なくとも1つの緩衝化
剤(buffering agent:緩衝剤)、少なくとも1つの防腐剤(prese
rvative:保存剤)、第2の増粘剤、少なくとも1つの有機溶媒、少なくとも1つ
の保湿剤(humectant:湿潤剤)、少なくとも1つの医薬品有効成分及び水を含
み、約3から約11までのpHに緩衝化(buffer:中和)されている組成物を含む
。いくつかの実施形態において、組成物のpHは、約3から約8までであり得る。本組成
物は、美容的にエレガントな(cosmetically elegant)ものであり
得る。
本発明の第2の態様は、組成物の重量に対して約1%から約30%までの量で存在する
少なくとも1つの多価アルコール、組成物の重量に対して約0.1%から約5%までの量
で存在する少なくとも1つの増粘剤、組成物の重量に対して約70%から約99%までの
量で存在する水、組成物の重量に対して約0.01%から約2%までの量で存在する少な
くとも1つの緩衝化剤、及び組成物の重量に対して約0.01%から約1%までの量で存
在する少なくとも1つの防腐剤を含み、約3から約8までのpHに緩衝化されている組成
物を含む。本組成物は、美容的にエレガントなものであり得る。
本発明のさらなる一態様は、組成物の重量に対して約1%から約30%までの量で存在
する少なくとも1つの多価アルコール、組成物の重量に対して約0.1%から約5%まで
の量で存在する少なくとも1つの増粘剤、及び組成物の重量に対して約70%から約99
%までの量で存在する水を含む第1の組成物と、無水物である第2の組成物とを備えるキ
ットを含む。本組成物は、美容的にエレガントなものであり得る。
本発明の別の態様は、一酸化窒素放出性医薬品有効成分(nitric oxide−
releasing active pharmaceutical ingredie
nt)を含有する局所用無水ゲルからの一酸化窒素の放出を増大させる方法であって、該
局所用無水ゲルを、約4から約6までのpHを有する本発明の第1の組成物(例えば、本
発明のヒドロゲル)と接触させて、複合組成物(combined compositi
on:混ぜ合わさった組成物)にすることを含む方法を含む。いくつかの実施形態におい
て、この複合組成物は、対象の皮膚に施用され得る。この複合組成物は、美容的にエレガ
ントなものであり得る。一酸化窒素放出性医薬品有効成分は、ジアゼニウムジオレート修
飾された巨大分子であり得る。
本発明のさらなる一態様は、水分に敏感な医薬品有効成分を含む局所用無水ゲルと、該
局所用無水ゲルのpHを低減させるための手段を含む本発明の第1の組成物(例えば、本
発明のヒドロゲル)とを含む、医薬組成物を含む。水分に敏感な医薬品有効成分は、一酸
化窒素放出性医薬品有効成分であり得、一酸化窒素放出性医薬品有効成分は、ジアゼニウ
ムジオレート修飾されたポリシロキサン分子であり得る。
本発明の別の態様は、本発明の組成物を対象の皮膚に局所施用することを含む、尋常性
座瘡を治療する方法を含む。治療有効量の組成物が施用され得る。
本発明のさらなる一態様は、対象における炎症性及び/又は非炎症性病変を低減させる
方法であって、本発明の組成物を対象の皮膚に局所施用することを含む方法を含む。治療
有効量の組成物が施用され得る。いくつかの実施形態において、本組成物は、一酸化窒素
放出性医薬品有効成分を、組成物の重量に対して約0.5%から約10%までの量で含む
ことができる。本組成物は、一酸化窒素を、組成物の重量に対して約0.05%から約3
%までの量で貯蔵及び/又は放出することができる。本方法は、定められた期間にわたり
、本発明の組成物をそれと同じ長さの期間にわたって施用しなかった対象に比して、炎症
性及び/又は非炎症性病変を約10%以上低減させることができる。いくつかの実施形態
において、本方法は、上記と同じ期間にわたって、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含
む組成物を施用しなかった対象に比して、対象における炎症性及び/又は非炎症性病変を
低減させることができる。対象は、12週間以内又はそれより早く、いくつかの実施形態
においては8週間以内又はそれより早く、さらなる実施形態においては4週間以内又はそ
れより早く、炎症性及び/又は非炎症性病変の低減を実感することができる。
本発明の別の態様は、対象におけるアクネ菌数を低減させる方法であって、本発明の組
成物を対象の皮膚に局所施用することを含む方法を含む。治療有効量の組成物が施用され
得る。いくつかの実施形態において、本組成物は、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を、
組成物の重量に対して約0.5%から約10%までの量で含むことができる。本組成物は
、一酸化窒素を、組成物の重量に対して約0.05%から約3%までの量で貯蔵及び/又
は放出することができる。本方法は、定められた期間にわたり、本発明の組成物をそれと
同じ長さの期間にわたって施用しなかった対象に比して、アクネ菌数を約10%以上減少
させることができる。いくつかの実施形態において、本方法は、上記と同じ期間にわたっ
て、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含む組成物を施用しなかった対象に比して、対象
におけるアクネ菌数を低減させることができる。対象は、12週間以内又はそれより早く
、いくつかの実施形態においては8週間以内又はそれより早く、さらなる実施形態におい
ては4週間以内又はそれより早く、アクネ菌数の低減を実感することができる。
次に、前述したもの及びその他のものを含めた本発明の態様を、本明細書に記載するそ
の他の実施形態に関して、より詳細に記載する。本発明は種々の形態で実施できるもので
あり本明細書に記載する実施形態に限定されると解釈されるべきではない、ということは
理解されるべきである。むしろ、これらの実施形態を提供することで、本開示は、詳細に
わたる完全なものとなるであろうし、本発明の範囲を当業者に対して十分に伝達するもの
となろう。
Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの濃度(strength)、ヒドロゲルのpH、及び、ヒドロゲル対Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの比率が混和物(admixture:混合物)のpHに及ぼす効果を示すグラフである。 緩衝化されていないヒドロゲル(pH4)又は緩衝化されている(0.1%クエン酸)ヒドロゲル(pH4)と混和した際のNitricil(商標)NVN1局所用ゲルについてインビトロ(in vitro)でのpHを決定したグラフである。 緩衝化されていないpH4のヒドロゲル又は緩衝化されているpH4のヒドロゲルと8%w/w Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルとの混和物について皮膚表面でのpHを決定したグラフである。 Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの濃度及びヒドロゲルの比率がCmaxに及ぼす効果を示すグラフである。 Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの濃度及びヒドロゲルの比率が一酸化窒素(NO)の累積放出量に及ぼす効果を示すグラフである。 緩衝化されていないヒドロゲルのpH及び比率が、Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの濃度と関連して混和物のpHに及ぼす効果を示すグラフである。 2% Nitricil(商標)NVN1ゲル製剤について、時間の経過に伴うインビトロでの一酸化窒素放出プロファイルを示すグラフである。 2%、6%及び12%のNitricil(商標)NVN1ゲル製剤について、pH4のヒドロゲルと混合した際における、時間の経過に伴うインビトロでの一酸化窒素放出プロファイルを示すグラフである。 共分散分析(ANCOVA)に基づく、時間の経過に伴うアクネ菌数(log/cm)の変化を示すグラフである。 プロトコルに従った集団における非炎症性病変について、時間の経過に伴う低減百分率の平均値(mean percentage reduction)を示すグラフである。 プロトコルに従った集団における炎症性病変について、時間の経過に伴う低減百分率の平均値を示すグラフである。 ヒドロゲルを含有しない2% Nitricil(商標)NVN1ゲル、及び、ヒドロゲルを含有する1% Nitricil(商標)NVN1ゲル(ゲル対ヒドロゲルの比率は1:1であった)について、一酸化窒素の累積放出量を示すグラフである。
次に、以下に本発明をより詳細に記載する。但し、本発明は種々の形態で実施し得るも
のであり、本明細書に記載する実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ
、これらの実施形態を提供することで、本開示は、詳細にわたる完全なものとなるであろ
うし、本発明の範囲を当業者に対して十分に伝達するものとなろう。
本明細書において本発明の説明に使用する術語は、特定の実施形態のみを説明すること
を目的としたものであり、本発明の限定を意図したものではない。本発明の説明及び添付
の特許請求の範囲において使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」には、
文脈によりそうでないことが明確に示されていない限り、複数形も同様に含まれるものと
する。
別途定義されない限り、本明細書において使用するすべての用語(技術用語及び科学用
語を含む)は、本発明が属する分野の当業者に一般に理解されるものと同じ意味を有する
。さらに、一般に使用される辞書で定義されている用語などは、本出願の文脈及び関連分
野におけるそれらの意味と矛盾しない意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書に
おいて明示的にそのように定義しない限り、理想化された又は過度に形式張った意味合い
で解釈されるべきではないということは理解されよう。本明細書において本発明の説明に
使用する術語は、特定の実施形態のみを説明することを目的としたものであり、本発明の
限定を意図したものではない。本明細書において言及する刊行物、特許出願、特許及びそ
の他の参考文献はすべて、ここに引用することによりその全体を本明細書の一部となすも
のとする。術語に矛盾がある場合には、本明細書が優先する。
さらに、本明細書において使用する場合、「及び/又は」は、関連する列挙された項目
のうち1つ又は複数のありとあらゆる可能な組合せを、並びに、代替的な形で解釈される
際(「又は」)は組合せがないことを指し、且つ包含する。
文脈によりそうでないことが示されていない限り、本明細書に記載する本発明の多様な
特徴は任意の組合せで使用できる、ということが明確に意図されている。さらに、本発明
は、本発明のいくつかの実施形態においては、本明細書に記載する任意の特徴又は複数の
特徴の組合せを排除又は除外できることも企図している。例を挙げると、本明細書に、あ
る複合体(complex)は成分A、B及びCを含むと書かれていれば、A、B若しく
はC又はこれらの組合せのいずれも除外し特許請求の対象外とすることができることが明
確に意図されている。
本明細書において使用する場合、移行句「〜から本質的に成る」(及び文法的な変形)
は、挙げられている材料又はステップ「及び、今回特許請求する発明の基本的且つ新規の
特徴(複数可)に物質的に影響を及ぼさない材料又はステップ」を包含すると解釈された
い。In re Herz,537 F.2d 549,551−52,190 U.S
.P.Q.461,463(CCPA 1976)(強調は原文のまま)を参照のこと。
MPEP §2111.03も参照のこと。したがって、用語「〜から本質的に成る」は
、本明細書において使用する場合、「〜を含む」と同等であると解釈されるべきではない
用語「約」には、測定可能な値、例えば量又は濃度などに言及する際に本明細書におい
て使用する場合、明記された値だけでなく、明記された値の±20%まで、限定されるも
のではないが、例えば、明記された値の±10%、±5%、±1%、±0.5%、又はさ
らには±0.1%の変動値にも言及する意図が込められている。例えば、「約X」(ここ
で、Xは測定可能な値である)には、X、並びに、Xの±20%、±10%、±5%、±
1%、±0.5%、又はさらには±0.1%の変動値を含めるという意図が込められてい
る。測定可能な値について、本明細書に記載される範囲には、任意のその他の範囲及び/
又はそれらの範囲内の個々の値が含まれ得る。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明では、局所用組成物が提供される。本発
明の組成物は、少なくとも2つの部分を備えることができる。いくつかの実施形態におい
て、本発明の組成物は、第1の組成物を含む第1の部分と、第2の組成物を含む第2の部
分とを備える。本発明の組成物の第2の部分は、一酸化窒素放出性医薬品有効成分(NO
放出性API)を含むことができる。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、
第1の組成物を含む第1の部分を備えることができ、第1の組成物は、ヒドロゲルの形態
であり得る。「ヒドロゲル」は、本明細書において使用する場合、ゲルマトリックスと水
とを含む親水性ゲルを指す。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、少
なくとも1つの多価アルコール、少なくとも1つの増粘剤及び水を含む。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、本発明の第1の組成物及び第2の組成物
を含む又はこれらから本質的に成る又はこれらから成る。ここで、第1の組成物と第2の
組成物は、これらを一緒に混合し及び/又は合わせて本発明の組成物とすることができる
ように、互いに相溶性(compatible)である。本発明の組成物は、いくつかの実
施形態において、「複合組成物」と呼ぶことがある。さらなる態様において、複合組成物
は、対象の皮膚への局所施用に適したものであり得る。
本発明の第1の組成物中に存在することができる例示的な多価アルコールとしては、限
定されるものではないが、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンタル(neopen
tal)グリコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、ア
ラビトール、エリトリトール、HSH、イソマルト、ラクチトール、マルチトール、マン
ニトール、キシリトール、トレイトール、リビトール、ガラクチトール、フシトール、イ
ジトール、イノシトール、ボレミトール、及びこれらの任意の組合せが挙げられる。いく
つかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、グリセロール、限定されるものでは
ないが例えば、無水グリセロールを含む。
多価アルコールは、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量の約1%から約3
0%まで又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値の量で、限定されるものではな
いが、例えば、第1の組成物の重量の約1%から約20%まで、約1%から約10%まで
、又は約5%から約15%までの量で、存在することができる。いくつかの実施形態にお
いて、多価アルコールは、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量の約1%、2
%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、1
4%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、2
4%、25%、26%、27%、28%、29%又は30%又はその中の任意の範囲及び
/若しくは個々の値の量で存在することができる。
本発明の第1の組成物中に存在することができる例示的な増粘剤としては、限定される
ものではないが、カルボキシポリメチレン;ポリアクリル酸ポリマー、例えば、ポリアク
リル酸、ポリアクリレートポリマー、架橋ポリアクリレートポリマー、架橋ポリアクリル
酸、及びこれらの混合物;ヒドロキシアルキルセルロースポリマーなどのセルロースエー
テル、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピル
セルロース、ヒルドキシエチル(hyrdoxyethyl)セルロース、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、及びこれらの混合物;メタクリレート;ポリビニル
ピロリドン(polyvinylpyrollidone);架橋ポリビニルピロリドン
;ポリビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー;ポリビニルアルコール;ポリエチレン
オキシド;ポリエチレングリコール;ポリビニルアルキルエーテル−マレイン酸コポリマ
ー;カルボキシビニルポリマー;多糖;ガム、例えば、アルギン酸ナトリウム、カラギー
ナン、キサンタム(xantham)ガム、アカシアガム、アラビアガム、グアー(gu
ar)ガム、プルラン、寒天、キチン、キトサン、ペクチン、カラヤガム、ゼイン、ホル
デイン、グリアジン、ローカストビーンガム、トラガカンタ(tragacantha)
、及びこれらの混合物;タンパク質、例えば、コラーゲン、乳清タンパク質分離物、カゼ
イン、乳タンパク質、ダイズタンパク質、ゼラチン、及びこれらの混合物;デンプン、例
えば、マルトデキストリン、アミロース(amylose)、高アミロースデンプン、ト
ウモロコシデンプン、バレイショデンプン、米デンプン、タピオカデンプン、エンドウデ
ンプン、サツマイモデンプン、オオムギデンプン、コムギデンプン、ワキシートウモロコ
シデンプン、加工デンプン(例えば、ヒドロキシプロピル化高アミロースデンプン)、デ
キストリン、レバン、エルシナン、グルテン、及びこれらの混合物;ベントナイト;ステ
アリン酸カルシウム;カラトニア;コロイド状二酸化ケイ素;デキストリン;ヒプロメロ
ース(hypromellose);ポリカルボフィル(polycarbophil)
;カオリン;サポナイト(saponite);ソルビタンエステル;スクロース;ゴマ
油;トラガント;アルギン酸カリウム;ポビドン;デンプングリコール酸ナトリウム;リ
ン脂質;及びこれらの任意の組合せが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、カルボキシポリメチレン、限
定されるものではないが例えば、Wickliffe、OhioのLubrizol C
orporationから商品名Carbopol(登録商標)で市販されているものを
含む。本発明の第1の組成物中に存在することができる例示的なCarbopol(登録
商標)ポリマーとしては、限定されるものではないが、Carbopol(登録商標)9
74P NFポリマー、例えば、タイプA、タイプB及び/又はタイプCホモポリマー;
Carbopol(登録商標)Ultrez 10、20、21 NFポリマー;Car
bopol(登録商標)971P NFポリマー;Carbopol(登録商標)980
ホモポリマー タイプCポリマー、Carbopol(登録商標)980 NFポリマー
、Carpobol(登録商標)980Pポリマー、Carbopol(登録商標)ET
D 2020 NFポリマー、Carbopol(登録商標)71G NFポリマー、C
arbopol(登録商標)981P NFポリマー、Carbopol(登録商標)9
70P NFポリマー、Carbopol(登録商標)981P NFポリマー、Car
bopol(登録商標)5984P NFポリマー、Carbopol(登録商標)93
4P NFポリマー、Carbopol(登録商標)940P NFポリマー、Carb
opol(登録商標)941P NFポリマー、Carbopol(登録商標)1324
2 NFポリマー、Carbopol(登録商標)AA−1 USP NFポリマー、C
arbopol(登録商標)TR1 NFポリマー、Carbopol(登録商標)TR
2 NFポリマー、Lubrizol Aqua CCポリマー及びSF−2ポリマー、
並びにこれらの任意の組合せが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物中に存在する増粘剤は、酸性基、
限定されるものではないが例えばカルボン酸基を含むポリマーであり得る。ポリマーの酸
性基は、本発明の第1の組成物中で部分的に中和(neutralize)され得る。い
くつかの実施形態において、本発明の第1の組成物中に存在する増粘剤は、カルボキシポ
リメチレンであり得る。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物中に存在す
るカルボキシポリメチレンは、部分的に中和され得る。本発明の第1の組成物は、カルボ
キシポリメチレンを含むことができ、約3から約7まで、約3.5から約6.5まで、約
3.5から約6まで、又は約4から約6までのpHを有することができる。いくつかの実
施形態において、本発明の第1の組成物は、カルボキシポリメチレンを含むことができ、
約3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5又は7のpHを有することができる
増粘剤は、本発明の第1の組成物中に存在することができる。いくつかの実施形態にお
いて、本発明の組成物は、少なくとも2つの増粘剤を含むことができ、これらの増粘剤は
、同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施形態において、第1の増粘剤は、
本発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量の約0.01%から約5%まで又はその
中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば、第1の組成
物の重量の約0.05%から約3%まで、又は約0.1%から約1.5%までの量で存在
することができる。いくつかの実施形態において、第1の増粘剤は、本発明の第1の組成
物中に、第1の組成物の重量の約0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0
.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0
.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.5
%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%若しくは5%、又はその中の任意
の範囲及び/若しくは個々の値の量で存在する。
水は、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量の約70%から約99%まで又
はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば、第1
の組成物の重量の約75%から約95%まで、又は約80%から約90%までの量で存在
することができる。いくつかの実施形態において、水は、本発明の第1の組成物中に、第
1の組成物の重量の約70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77
%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87
%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97
%、98%若しくは99%又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値の量で存在す
る。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、第1の組成物の重量に対して
約1%から約30%までの量で存在する少なくとも1つの多価アルコール、第1の組成物
の重量に対して約0.1%から約5%までの量で存在する少なくとも1つの増粘剤、第1
の組成物の重量に対して約70%から約99%までの量で存在する水を含む又はこれらか
ら本質的に成る又はこれらから成る。いくつかの実施形態において、増粘剤は、カルボキ
シポリメチレンであり得る。第1の組成物は、ヒドロゲルであり得る。
本発明の第1の組成物は、防腐剤を含むことができる。防腐剤は、本発明の第1の組成
物中に、第1の組成物の重量に対して約0.01%から約1%まで又はその中の任意の範
囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば、第1の組成物の重量に対
して約0.01%から約0.1%まで、約0.05%から約1%まで、又は約0.1%か
ら約1%までの量で存在することができる。いくつかの実施形態において、防腐剤は、本
発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量に対して約0.01%、0.02%、0.
03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、
0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、
0.9%若しくは1%又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値の量で存在する。
本発明の第1の組成物中に存在することができる例示的な防腐剤としては、限定されるも
のではないが、ソルビン酸、安息香酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、メチルクロ
ロイソチアゾリノン、メトールイソチアゾリノン(metholisothiazoli
none)、ジアゾリジニル尿素、クロロブタノール、トリクロサン、塩化ベンゼトニウ
ム、p−ヒドロキシベンゾエート、クロルヘキシジン、ジグルコネート、臭化ヘキサデシ
ルトリメチルアンモニウム、アルコール、塩化ベンザルコニウム、ホウ酸、ブロノポール
、ブチルパラベン、ブチレンカルシウムアセテート(butylene calcium
acetate)、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、二酸化炭素、カチオン性防腐剤
、及びベントナイト、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロ
ブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クエン酸一水和物、クレゾール、
ジメチルエーテル、エチルパラベン、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、イソプロ
ピルアルコール、乳酸、モノチオグリセロール、ペンテト酸、フェノール、フェノキシエ
タノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、ホウ酸フェニル水銀、硝酸フ
ェニル水銀、安息香酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ソルビン酸カリウム、プロピオ
ン酸、没食子酸プロピル、プロピレングリコール、酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム
、ホウ酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、メ
タ亜硫酸水素ナトリウム、キシリトール、二酸化硫黄、二酸化炭素、並びにこれらの任意
の組合せが挙げられる。
本発明の第1の組成物は、中和剤を含むことができる。中和剤は、所望のpH、限定さ
れるものではないが例えば、約3から約11まで又はその中の任意の範囲及び/若しくは
個々の値、限定されるものではないが例えば、約3から約8まで、約4から約7まで、又
は約6から約7まで、又は約6から11までのpHをもたらすのに十分な量で、本発明の
第1の組成物中に存在することができる。
いくつかの実施形態において、中和剤は、第1の組成物中に、第1の組成物を約3から
約8までの間のpHにするのに十分な量で存在することができる。
いくつかの実施形態において、中和剤は、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物と
第2の部分(例えば、第2の組成物)とを合わせた時点で、並びに/又は、第1の組成物
及び/若しくは第1の組成物と第2の部分とを含む組成物を対象の皮膚に投与した時点で
本発明の組成物を所望のpHにするのに十分な量で、存在することができる。中和剤は、
本発明の第1の組成物中に、本発明の組成物(例えば、第1の組成物と第2の組成物とを
含む組成物)を所望のpH、限定されるものではないが例えば、約3から約11まで又は
その中の任意の範囲及び/若しくは個々の値のpHにするのに十分な量で存在することが
できる。
本発明の組成物のpHは、本発明の組成物の第1の部分と第2の部分とを接触させ、複
合させ及び/又は混合してから定常状態でpHが得られた時点で決定することができる。
代替的に、又は加えて、本発明の組成物のpHは、定められた期間の経過後に、限定され
るものではないが例えば、約5分、約10分、約15分、約20分、約25分、約30分
、約35分、約40分、約45分、約50分、約55分、約60分又はそれを超える期間
の経過後に、決定することができる。本発明の組成物のpHは、本発明の組成物の第1の
部分と第2の部分とを接触させ、複合させ及び/又は混合してからインビトロにて測定す
ることができる。代替的に、又は加えて、本発明の組成物のpHは、対象に投与してから
測定することができ、例を挙げれば例えば、本発明の組成物を対象の皮膚に投与した後に
皮膚表面でのpHを測定することができる。
いくつかの実施形態において、中和剤は、本発明の第1の組成物及び/又は組成物のp
Hを調整する。本発明のいくつかの実施形態において、中和剤は、本発明の第1の組成物
中に、第1の組成物が約3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5
若しくは8又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値のpHを有するのに十分な量
で存在する。本発明のいくつかの実施形態において、中和剤は、本発明の組成物中に、組
成物が約3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、
9、9.5、10、10.5若しくは11又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の
値のpHを有するのに十分な量で存在する。
本発明の第1の組成物中に存在することができる例示的な中和剤としては、限定される
ものではないが、塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びこれらの混合
物;酸、例えば、塩酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、酢酸、及びこれらの混合物;炭
酸ナトリウム;トロラミン;トロメタミン;アミノメチルプロパノール;トリイソプロパ
ノールアミン;アミノメチルプロパノール;テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン
;EDTA四ナトリウム;スットシドA(suttocide A);並びにこれらの任
意の組合せが挙げられる。
中和剤は、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量に対して約0.01%から
約1%まで又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが
例えば、第1の組成物の重量に対して約0.01%から約0.1%まで、約0.05%か
ら約1%まで、又は約0.1%から約1%までの量で存在することができる。いくつかの
実施形態において、中和剤は、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物の重量に対して
約0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.0
7%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、
0.6%、0.7%、0.8%、0.9%若しくは1%又はその中の任意の範囲及び/若
しくは個々の値の量で存在することができる。
本発明の第1の組成物は、緩衝化されていないものでも緩衝化されているものでもよい
。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、緩衝化されていないものであ
ってよい。他の実施形態では、本発明の第1の組成物は、緩衝化されているものであって
よい。本発明の第1の組成物中に存在することができる例示的な緩衝剤としては、限定さ
れるものではないが、酢酸/酢酸塩緩衝剤;塩酸/リン酸塩緩衝剤;シトロホスフェート
緩衝剤(citro−phosphate buffer);リン酸塩緩衝剤;クエン酸
/クエン酸塩緩衝剤;乳酸緩衝剤;酒石酸緩衝剤;リンゴ酸緩衝剤;グリシン/HCl緩
衝剤;生理食塩水緩衝剤、例えば、リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)、トリス緩衝生理
食塩水(TBS)、トリス−HCl、NaCl、Tween緩衝生理食塩水(TNT)、
リン酸塩緩衝生理食塩水、Triton X−100(PBT)及びこれらの混合物;カ
コジル酸塩(cacodylate)緩衝剤;バルビタール(barbital)緩衝剤;
トリス緩衝剤;並びにこれらの任意の組合せが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、緩衝化剤を含むことができる
。例示的な緩衝化剤としては、限定されるものではないが、クエン酸、酢酸、乳酸、ホウ
酸、コハク酸、リンゴ酸、及びこれらの任意の組合せが挙げられる。緩衝化剤は、本発明
の第1の組成物中に、第1の組成物の重量に対して約0.01%から約2%まで又はその
中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば、第1の組成
物の重量に対して約0.01%から約0.1%まで、約0.05%から約1%まで、約0
.1%から約0.5%まで、又は約0.1%から約2%までの量で存在することができる
。いくつかの実施形態において、緩衝化剤は、本発明の第1の組成物中に、第1の組成物
の重量に対して約0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.
06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4
%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、
1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%若しくは2%
又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値の量で存在する。
いくつかの実施形態において、緩衝剤及び/又は緩衝化剤は、本発明の第1の組成物中
に、第1の組成物が約3から約8まで又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、
限定されるものではないが例えば、約3から約6まで、約3から約5まで、約4から約7
まで、約5から約7まで、若しくは約6から約7までのpHを有するのに十分な量で存在
する。本発明のいくつかの実施形態において、緩衝剤及び/又は緩衝化剤は、本発明の第
1の組成物中に、第1の組成物が約3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、
7、7.5若しくは8又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値のpHを有するの
に十分な量で存在することができる。
いくつかの実施形態において、緩衝剤及び/又は緩衝化剤は、本発明の第1の組成物中
に、第1の組成物と第2の部分(例えば、第2の組成物)とを含む本発明の組成物に所望
のpHをもたらすのに十分な量で存在することができる。例えば、本発明の組成物は、第
2の組成物と、緩衝剤及び/又は緩衝化剤を含む第1の組成物とを含むことができる。こ
こで、緩衝剤及び/又は緩衝化剤は、本発明の組成物を約3から約11まで、限定される
ものではないが例えば、約3から約8まで、約7から約11まで、約8から約10まで、
約3から約5まで、約4から約7まで、約5から約7まで、又は約6から約7までのpH
にするのに十分な量で存在する。本発明のいくつかの実施形態において、緩衝剤及び/又
は緩衝化剤は、本発明の第1の組成物中に、組成物が約3、3.5、4、4.5、5、5
.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5若しくは11
又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値のpHを有するのに十分な量で存在する
ことができる。いくつかの実施形態において、緩衝剤及び/又は緩衝化剤は、第1の組成
物と第2の部分とを含む本発明の組成物を対象の皮膚に投与した時点で所望のpHをもた
らすのに十分な量で、本発明の第1の組成物中に存在することができる。
いくつかの実施形態において、緩衝剤、緩衝化剤及び/又は中和剤は、本発明の第1の
組成物中に、本発明の組成物及び/又は本発明の第1の組成物を所望のpHにするのに十
分な量で存在することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、第1の組成物の重量に対して
約1%から約30%までの量で存在する少なくとも1つの多価アルコール、第1の組成物
の重量に対して約0.1%から約5%までの量で存在する少なくとも1つの増粘剤、第1
の組成物の重量に対して約70%から約99%までの量で存在する水、及び第1の組成物
の重量に対して約0.01%から約1%までの量の少なくとも1つの防腐剤を含む。第1
の組成物は、約3から約8まで、約3から約6まで、又は約6から約8までの範囲のpH
を有するように緩衝化されていてもよい。第1の組成物は、ヒドロゲルであり得る。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、第1の組成物の重量に対して
約1%から約30%までの量の多価アルコール、第1の組成物の重量に対して約0.01
%から約5%までの量の増粘剤、第1の組成物の重量に対して約70%から約99%まで
の量の水、任意で、第1の組成物の重量に対して約0.001%から約2%までの量の緩
衝化剤、任意で、第1の組成物の重量に対して約0.001%から約1%までの量の防腐
剤、及び任意で、第1の組成物の重量に対して約0.001%から約1%までの量の中和
剤を含む又はこれらから本質的に成る又はこれらから成ることができる。第1の組成物は
、約3から約5まで、又は約5から約7までの範囲のpHを有することができる。いくつ
かの実施形態において、第1の組成物中に存在する増粘剤は、カルボキシポリメチレンで
あり得る。いくつかの実施形態において、第1の組成物は、美容的にエレガントなもので
あり得る。第1の組成物は、ヒドロゲルであり得る。
当業者には本開示に照らせば認識されるであろうが、本発明の第1の組成物の特性は、
それと同じ及び/又は似た特性を本発明の組成物に付与する及び/又はもたらすことがで
きる。例えば、いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、第1の組成物及
び/又は本発明の組成物に抗菌活性をもたらすのに十分な量で存在する防腐剤を含むこと
ができる。したがって、いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物及び/又は
組成物は、抗菌性(antimicrobial)であり得る。
本発明の組成物及び/又は第1の組成物は、約5,000cPから約25,000cP
までの範囲又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが
例えば、約5,000cPから約20,000cPまで、又は約7,000cPから約1
5,000cPまでの粘度を有することができる。いくつかの実施形態において、本発明
の組成物及び/又は第1の組成物は、約5,000、5,500、6,000、6,50
0、7,000、7,500、8,000、8,500、9,000、9,500、10
,000、10,500、11,000、11,500、12,000、12,500、
13,000、13,500、14,000、14,500、15,000、15,50
0、16,000、16,500、17,000、17,500、18,000、18,
500、19,000、19,500、20,000、20,500、21,000、2
1,500、22,000、22,500、23,000、23,500、24,000
、24,500若しくは25,000cP又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の
値の粘度を有することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、本発明の組成物の第2の部分と混合
すること及び/又は複合することを可能にする粘度を有する本発明の第1の組成物を含む
ことができる。例えば、本発明の第1の組成物は、人間の手の中で及び/又は対象の皮膚
の上で本発明の組成物の第2の部分と混合する及び/又は複合するのに適した及び/又は
十分な粘度を有することができる。第1の組成物の粘度が低すぎると、混合する及び/又
は複合する前に対象の皮膚から流れ落ちる可能性がある。第1の組成物の粘度が高すぎる
と、本発明の組成物の第2の部分と混合することが困難になる可能性があり、並びに/又
は、複合組成物を対象の皮膚の上に広げる及び/若しくは施用することが困難になる可能
性がある。
本発明の組成物及び/又は第1の組成物は、医薬品有効成分(API)を含むことがで
きる。任意の適当なAPI又は複数のAPIの組合せが、本発明の組成物及び/又は第1
の組成物中に含まれていてもよい。APIの例としては、限定されるものではないが、抗
菌剤、抗座瘡剤、抗炎症剤、鎮痛剤、麻酔剤、抗ヒスタミン剤、消毒剤、免疫抑制薬、抗
出血剤、血管拡張薬、創傷治癒剤、抗バイオフィルム剤、及びこれらの任意の組合せが挙
げられる。例示的なAPIとしては、限定されるものではないが、国際公開第2013/
006608号に記載されているものが挙げられ、同文献は、ここに引用することにより
その全体を本明細書の一部となすものとする。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、APIを含まなくてもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、一酸化窒素(NO)放出性AP
Iを含有しない。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は少なくとも1つ
のAPIを含むことができるが、第1の組成物は、NO放出性APIを含まなくてもよい
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、APIを含むことができる。
第1の組成物中のAPIは、水分に敏感なAPIであってもよい。いくつかの実施形態に
おいて、本発明の第1の組成物はAPI(例えば、水分に敏感なAPI)を含み、本発明
の組成物の第2の部分及び/又は第2の組成物は第2のAPIを含み、このとき、第1の
組成物中のAPIと、第2の部分及び/又は第2の組成物中の第2のAPIとは、本発明
の組成物中で化学的に相溶及び/又は安定でなくてもよい。例えば、第1の組成物中のA
PIと、第2の部分及び/又は第2の組成物中の第2のAPIとは、本発明の組成物中に
一緒に貯蔵されている時点では、化学的に相溶及び/又は安定でなくてもよい。
本発明の第1の組成物は、1つ又は複数の、限定されるものではないが例えば2つ、3
つ、4つ又はそれを超える組成物と共に使用する及び/又は複合するのに適したものであ
ってよく、そのような1つ又は複数の組成物は、同じ及び/又は異なるものであってよい
。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、1つ又は複数の医薬組成物と
共に使用する及び/又は複合するのに適したものであり得る。本発明の第1の組成物は、
薬物送達系及び/又は薬物放出系として使用することができる。例えば、本発明の第1の
組成物は、本発明の第1の組成物(例えば、本発明のヒドロゲル)と第2の組成物とが接
触した時点で、第2の組成物中のAPIの放出をモジュレート(modulate:調節
)するように構成され得る。代替的に、又は加えて、本発明の第1の組成物は、本発明の
第1の組成物(例えば、本発明のヒドロゲル)と第2の組成物とが接触した時点で、第2
の組成物のpHをモジュレートするように構成され得る。いくつかの実施形態において、
本発明の第1の組成物は、一酸化窒素(NO)放出性APIを含む第2の組成物のpH、
及び/又は、第2の組成物中のNO放出性APIからの一酸化窒素の放出をモジュレート
するように構成され得る。
「モジュレートする(modulate)」、「モジュレートすること(modula
ting)」、「モジュレーション(modulation)」、及びこれらの文法的変
化形は、本明細書において使用する場合、第2の組成物のpH及び/又は第2の組成物中
のAPIの放出を、本発明の第1の組成物の非存在下における第2の組成物のpH及び/
又は第2の組成物中のAPIの放出に比して、増大させる又は低減させることを指す。本
明細書において使用する場合、用語「増大する(increase)」、「増大(する)
(increases)」、「増大した(increased)」、「増大させること(
increasing)」及び同様の用語は、pH及び/又は放出量が、本発明の第1の
組成物の非存在下におけるpH及び/又は放出量に比して、少なくとも約5%、10%、
25%、50%、75%、100%、150%、200%、300%、400%、500
%又はそれを超えて高くなることを示している。本明細書において使用する場合、用語「
低減する(reduce)」、「低減する(reduces)」、「低減した(redu
ced)」、「低減(reducing)」及び同様の用語は、pH及び/又は放出量が
、本発明の第1の組成物の非存在下におけるpH及び/又は放出量に比して、少なくとも
約5%、10%、25%、35%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、
97%又はそれを超えて低くなることを指す。
「接触(させる)」は、本明細書において本発明の第1の組成物(例えば、本発明のヒ
ドロゲル)と第2の部分及び/又は第2の組成物に関して使用する場合、第1の組成物中
の少なくとも1つの成分を第2の部分及び/又は第2の組成物に直接的及び/又は間接的
に曝露させることを指す。第1の組成物と第2の部分及び/又は第2の組成物との接触は
、任意の手段によって、限定されるものではないが例えば、混合すること、撹拌すること
、ブレンドすること、分散させること、すりつぶすこと、均質化(homogenize)すること、
複合すること、同じ部位又は領域に施用することなどによって遂行することができ、また
、いくつかの実施形態においては、接触させることで、本発明の複合組成物を任意に形成
することができる。例えば、第1の組成物は、第2の組成物と直接接触させてもよく、そ
の手段は、限定されるものではないが例えば、対象への局所施用の前、途中及び/又は後
に、第1の組成物と第2の組成物とを混合及び/又は複合して本発明の複合組成物を形成
することによる。第1の組成物と第2の組成物との直接的な接触は、第2の組成物を対象
に1回若しくは複数回重ねて施用し、次いで、第1の組成物を対象に1回若しくは複数回
重ねて施用すること又はその逆の手段で本発明の複合組成物を形成することによって、生
じさせてもよい。間接的な接触は、第2の組成物を対象に施用し、次いで、基材、限定さ
れるものではないが例えば、布、包帯、ガーゼなどを介して第1の組成物を対象に施用す
ること又はその逆の手段で本発明の複合組成物を任意に形成することによって、生じさせ
てもよい。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明の第1の組成物と第2の組成物とを接触
させた時点で、本発明の第1の組成物は、第2の組成物中に存在するAPI、限定される
ものではないが例えばNO放出性APIの放出をモジュレートするように構成され得る。
いくつかの実施形態においては、本発明の第1の組成物中に存在する水及び/又はプロト
ン(複数可)が、第2の組成物と接触して、第2の組成物中に存在するAPI、限定され
るものではないが例えばNO放出性APIの放出をモジュレートすることができる。代替
的に、又は加えて、いくつかの実施形態においては、本発明の第1の組成物を第2の組成
物と接触させることで第2の組成物のpHをモジュレートし、それにより、第2の組成物
中に存在するAPI、限定されるものではないが例えばNO放出性APIの放出をモジュ
レートすることができる。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、水及
び/又はプロトン(複数可)を第2の組成物に供給するように構成される、及び/又は、
第2の組成物のpHをモジュレートするように構成される。
本発明の発明者らは、本発明の実施形態が、驚くべきことに、NO放出性APIを含む
組成物から放出される一酸化窒素の量を有意に増大させることができる、及び/又は、N
O放出性APIを含む組成物から一酸化窒素を連続放出させることができる、ということ
を見出した。例えば、このことは、本発明の第1の組成物を含まない組成物(すなわち、
2% Nitricil(商標)NVN1ゲル)と本発明の第1の組成物を含む本発明の
組成物(すなわち、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル)とを比較している図
12からわかる。2% Nitricil(商標)NVN1ゲルと、NO放出性APIを
含んでいる1% Nitricil(商標)NVN1ゲルの部分は、同じ量のNO放出性
APIを含有していた。図12は、1% Nitricil(商標)NVN1ゲルは、2
% Nitricil(商標)NVN1ゲルとの比較で、一酸化窒素の放出量が有意に多
かったこと、さらに、ある期間にわたって一酸化窒素の連続放出をもたらしたことを実証
するものである。
いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、本発明の第1の組成物とNO放
出性APIとを含む本発明の組成物は、本発明の組成物から一酸化窒素を大量放出させる
及び/又は本発明の組成物から一酸化窒素を連続的に放出させることができるプロトン供
与系をもたらし得るのではないかと考えられる。いかなる特定の理論にも拘束されること
を望まないが、プロトン供与系は、本発明の組成物(例えば、本明細書に記載するとおり
の、本発明の第1の組成物と第2の組成物とを含む組成物)及び/又は本発明の第1の組
成物(例えば、本発明のヒドロゲル)によって形成され得る酸である可能性がある。本発
明の組成物は、NO放出性API中のNO供与体にプロトンを与える及び/又はプロトン
がNO放出性API中のNO供与体に極めて近接することを可能にすることにより、一酸
化窒素の放出を可能にすることができる。本発明の組成物は、長期間にわたってプロトン
を与える及び/又はプロトンがNO供与体に近接することを可能にすることで、約1時間
又はそれを超える時間、限定されるものではないが例えば、2時間、3時間、4時間、5
時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間又はそれを超え
る時間にわたってNOを連続放出させることができる。
プロトン供与系は、本発明の第1の組成物によりもたらされ得る。例えば、プロトン供
与系は、酸性ポリマー、限定されるものではないが例えばカルボキシポリメチレンを含む
本発明の第1の組成物によりもたらされ得る。ここで、酸性ポリマーは部分的に中和され
ており、第1の組成物は、約3から約8まで又はその中の任意の範囲、限定されるもので
はないが例えば、約3から約6まで、約3から約6まで、又は約5から約7までのpHを
有する。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、部分的に中和された酸性
ポリマーは、コイル状構造を有するポリマーゲルマトリックスを第1の組成物にもたらす
ことができる。ポリマーゲルマトリックスのコイル状構造は、プロトンが本発明の組成物
中のNO供与体に近接しているときにはプロトンを与える及び/又は供与することができ
、また、このコイル状構造は、一部のプロトン(例えば、内側のプロトン)を、組成物中
のNO供与体と反応しないように保護することができる。ポリマーゲルマトリックスのコ
イルがほどけるのに伴い(例えば、組成物のpHがより塩基性になっていく及び/又はポ
リマーゲルマトリックスが中和されていくのに伴い)、さらなるプロトン(例えば、保護
されていたプロトン)がNO供与体に近接することができ、これにより、組成物から一酸
化窒素をより長い期間にわたって放出させること、及び/又は、組成物から放出される一
酸化窒素の量を多くすることができる。
特定の実施形態において、本発明の第1の組成物は、第1の組成物と第2の組成物とが
接触された及び/又は対象の皮膚に施用された際に、第2の組成物及び/又は複合組成物
(すなわち、本発明の組成物)のpHが、約11未満(less that)、いくつか
の実施形態においては約10未満、いくつかの実施形態においては約8.5未満、さらな
る実施形態においては約7未満、またさらなる実施形態においては約6から約8の間にな
るように、第2の組成物のpHをモジュレートする。
いくつかの実施形態において、本発明の複合組成物のpHは、複合組成物が対象の皮膚
に施用された時点で変化する。特定の実施形態において、本発明の複合組成物のpHは、
複合組成物が対象の皮膚に施用された時点で皮膚の緩衝能(buffering cap
acity)により低減する。いくつかの実施形態において、本発明の複合組成物を対象
の皮膚に施用した後の複合組成物のpHは、第1の組成物を伴わずに皮膚に施用された第
2の組成物のpHを下回る。第2の組成物中のAPIの放出動態がpHにより変化する実
施形態においては、皮膚の緩衝能を利用して、複合した後及び施用する前における複合組
成物の安定性を改善しながら放出をモジュレートすることができる。つまり、例えば、一
酸化窒素放出性巨大分子を含んでいる第2の組成物のpHは、混合する前は10超であり
、混合した後は9であり、皮膚に施用した後は8である、ということが可能である。pH
が低減するごとに、巨大分子からの一酸化窒素の放出は増大され得る。したがって、変化
するpH及び皮膚の緩衝能を活かせば、本発明の複合組成物にかける作業時間(例えば、
混合及び施用する時間)を増やすことが可能になり得る。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、第2の組成物を含むことができ、こ
の第2の組成物は、無水組成物であり得る。「無水(の)」は、本明細書において使用す
る場合、調製中の時点では第2の組成物への直接的な水の付加がないことを意味する。し
かし、当業者であれば、水は、第2の組成物の調製中、保存中及び/又は使用中のどの時
点でも、第2の組成物により及び/又は第2の組成物中の1つ又は複数の原料により物理
的及び/又は化学的に吸収され得る(すなわち、第2の組成物への間接的な水の付加)と
いうことを認識するであろう。いくつかの実施形態において、用語「無水(の)」は、第
2の組成物の含水量が第2の組成物の重量に対して5%未満又はその中の任意の範囲及び
/若しくは個々の値であることを意味する。第2の組成物の含水量は、第2の組成物の重
量に対して5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1若しくは0.5%未満
又はその中の任意の範囲であってよい。含水量は、当業者に公知の方法、限定されるもの
ではないが例えばカール・フィッシャー滴定により測定することができる。いくつかの実
施形態においては、第2の組成物と接触した時点で、本発明の組成物は第2の組成物に水
を付加し、及び/又は、第2の組成物は本発明の組成物から水を吸収する。
本発明の第1の組成物と接触させて使用及び/又は配置(place)することができ
る例示的な第2の組成物としては、限定されるものではないが、国際公開第2013/0
06608号に記載されているものが挙げられ、同文献は、ここに引用することによりそ
の全体を本明細書の一部となすものとする。本発明の組成物(例えば、本発明の複合組成
物)を形成するために本発明の第1の組成物と接触させて使用及び/又は配置することが
できる例示的な第2の組成物は、第2の組成物の重量に対して約0.5%から約30%ま
での量で第2の組成物中に存在する少なくとも1つの増粘剤、第2の組成物の重量に対し
て約50%から約90までの量で第2の組成物中に存在する少なくとも1つの有機溶媒、
及び第2の組成物の重量に対して約2%から約20%までの量で第2の組成物中に存在す
る少なくとも1つの保湿剤を含む、無水組成物を含むことができる。第2の組成物は、少
なくとも1つの撥水化剤(water repelling agent)、別名撥水剤
(water repellant)をさらに含むことができる。いくつかの実施形態に
おいて、第2の組成物は、表11に記載されている組成物を含むことができる。
第2の組成物に使用するための例示的な増粘剤としては、限定されるものではないが、
カルボキシメチルセルロースとアクリル酸とのコポリマー、N−ビニルピロリドン、ポリ
アルキレングリコール(例えば、ポリ(エチレングリコール))、ポリアルキレンオキシ
ド(例えば、ポリエチレンオキシド)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリシロキサン、ポリ(ビニルアセテート)、セルロース、誘導体化されたセルロース、
アルギネート、これらのコポリマー及びこれらのブレンドが挙げられる。第2の組成物の
ための粘性剤(viscosity agent)の具体例は、ヒドロキシプロピルセル
ロース、例えば、Klucel(登録商標)ヒドロキシプロピルセルロース(例:Klu
cel(登録商標)MF Pharmグレード)である。増粘剤は、第2の組成物中に、
第2の組成物の重量に対して約0.1%から約30%まで又はその中の任意の範囲及び/
若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば、第2の組成物の重量に対して約0
.5%から約20%まで、約1%から約10%まで、又は約1%から約5%までの量で存
在することができる。いくつかの実施形態において、増粘剤は、第2の組成物中に、第2
の組成物の重量に対して約0.1%、0.25%、0.5%、0.75%、1%、2%、
3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%
、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%
、25%、26%、27%、28%、29%若しくは30%又はその中の任意の範囲及び
/若しくは個々の値の量で存在することができる。
第2の組成物に使用するための例示的な有機溶媒としては、限定されるものではないが
、アセトン、メチルアルコール、エタノール、イソプロパノール、ブチルアルコール、酢
酸エチル、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、グリセロール、エチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル又はこれら
の混合物が挙げられる。本発明のいくつかの実施形態において、第2の組成物中の有機溶
媒は、エタノール及び/又はイソプロピルアルコールであり得る。有機溶媒は、第2の組
成物中に、第2の組成物の重量に対して約50%から約90%まで又はその中の任意の範
囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば、第2の組成物の重量に対
して約60%から約90%まで、約70%から約90%まで、又は約75%から約85%
までの量で存在することができる。いくつかの実施形態において、有機溶媒は、第2の組
成物中に、第2の組成物の重量に対して約50%、51%、52%、53%、54%、5
5%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、6
5%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、7
5%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、8
5%、86%、87%、88%、89%若しくは90%又はその中の任意の範囲及び/若
しくは個々の値の量で存在することができる。
第2の組成物に使用するための例示的な保湿剤としては、限定されるものではないが、
グリコール、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;グリセロール;糖ポリ
オール、例えば、ソルビトール、キシリトール及びマルチトール;ポリオール、例えば、
ポリデキストロース;キラヤ、尿素、並びにこれらのブレンドが挙げられる。いくつかの
実施形態において、第2の組成物中の保湿剤は、アルキレングリコール、例えばヘキシレ
ングリコールなどを含むことができる。保湿剤は、第2の組成物中に、第2の組成物の重
量に対して約2%から約20%まで又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限
定されるものではないが例えば、第2の組成物の重量に対して約2%から約15%まで、
約5%から約15%まで、又は約15%から約20%までの量で存在することができる。
いくつかの実施形態において、保湿剤は、第2の組成物中に、第2の組成物の重量に対し
て約2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13
%、14%、15%、16%、17%、18%、19%若しくは20%又はその中の任意
の範囲及び/若しくは個々の値の量で存在することができる。
第2の組成物に使用するための例示的な撥水剤としては、限定されるものではないが、
シリコーン、例えば、シクロメチコン、ジメチコン、シメチコン、C26〜28アルキル
ジメチコン、C26〜28アルキルメチコン、ポリフェニルシスキオキサン(polyp
henylsesquioxane)、トリメチルシロキシシリケート、並びに、シクロ
ペンタシロキサン及びジメチコン/ビニルトリメチルシロキシシリケートのクロスポリマ
ー、並びにこれらのブレンドが挙げられる。いくつかの実施形態において、第2の組成物
は、シクロメチコンを含むことができる。撥水剤は、第2の組成物中に、第2の組成物の
重量に対して約0.5%から約15%まで又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の
値、限定されるものではないが例えば、第2の組成物の重量に対して約0.5%から約1
0%まで、約1%から約5%まで、又は約2%から約5%までの量で存在することができ
る。いくつかの実施形態において、撥水剤は、第2の組成物中に、第2の組成物の重量に
対して約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、
11%、12%、13%、14%若しくは15%又はその中の任意の範囲及び/若しくは
個々の値の量で存在することができる。
したがって、本発明の組成物は、少なくとも1つの多価アルコール、第1の増粘剤、少
なくとも1つの防腐剤、少なくとも1つの緩衝化剤、水、第2の増粘剤、少なくとも1つ
の有機溶媒、少なくとも1つの保湿剤、及び、任意で撥水化剤を含むことができる。
本発明の組成物(例えば、本発明の第1の組成物及び第2の組成物)は、約3から約1
1まで、限定されるものではないが例えば、約3から約9.5まで、又は約3から約8ま
でのpHに緩衝化されていてもよい。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、
9.5以上のpHを有することができる。いくつかの実施形態において、本発明の組成物
は、少なくとも1つのAPI、限定されるものではないが例えば一酸化窒素放出性医薬品
有効成分を含む。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、一酸化窒素放出性医
薬品有効成分を含む第2の組成物を含むことができる。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は第2の組成物を含み、ここで、第2の
組成物は、水分に敏感なAPIを含む。第2の組成物は、水分に敏感なAPIを安定に貯
蔵することができる。いくつかの実施形態において、水分に敏感なAPIは、NO放出性
API、限定されるものではないが例えばジアゼニウムジオレート修飾された巨大分子を
含むことができる。
「一酸化窒素放出性医薬品有効成分」及び「NO放出性API」は、本明細書において
使用する場合、対象の皮膚に一酸化窒素をもたらす化合物又は他の組成物を指すが、気体
の一酸化窒素ではない。いくつかの実施形態において、NO放出性APIには一酸化窒素
放出性化合物が含まれ、これを本明細書では以後「NO放出性化合物」と呼ぶ。NO放出
性化合物は、少なくとも1つのNO供与体を含んでおり、このNO供与体は、一定の条件
下で一酸化窒素を放出することができる官能基である。いくつかの実施形態において、N
O放出性化合物の少なくとも1つのNO供与体は、本発明の組成物と接触した時点でNO
を放出する。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、NO放出性化合物から放
出されるNOの量及び/又はNO放出性化合物から放出されるNOの速度をモジュレート
する。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、NO放出性化合物から放出され
るNOの量及び/又はNO放出性化合物から放出されるNOの速度を増大させる。
任意の適当なNO放出性化合物を使用することができる。いくつかの実施形態において
、NO放出性化合物としては、NO供与基を含んでいる小分子化合物が挙げられる。「小
分子化合物」は、本明細書において使用する場合、分子量が500ダルトン未満である化
合物と定義され、これには有機及び/又は無機小分子化合物が含まれる。いくつかの実施
形態において、NO放出性化合物としては、NO供与基を含んでいる巨大分子が挙げられ
る。「巨大分子」は、本明細書においては、分子量が500ダルトン以上である任意の化
合物と定義される。任意の適当な巨大分子を使用することができ、その例としては、架橋
している又は架橋していないポリマー、デンドリマー、金属化合物、有機金属化合物、無
機系化合物、及び他の巨大分子付着物(macromolecular scaffol
d)などが挙げられる。いくつかの実施形態において、巨大分子は、公称径(nomin
al diameter)が約0.1nmから約100μmまでの範囲であり、2つ以上
の巨大分子が凝集して構成されていてもよい。これにより、巨大分子構造は、NO供与基
でさらに修飾される。
いくつかの実施形態において、NO放出性化合物は、NO供与体としてジアゼニウムジ
オレート官能基を含んでいる。ジアゼニウムジオレート官能基は、一定の条件下で、例え
ば水に曝露された時点で、一酸化窒素を生成することができる。別の例として、いくつか
の実施形態では、NO放出性化合物は、NO供与体としてニトロソチオール官能基を含ん
でいる。NO供与体は、一定の条件下で、例えば光に曝露された時点で、一酸化窒素を生
成することができる。他のNO供与基の例としては、ニトロソアミン、ヒドロキシルニト
ロソアミン、ヒドロキシルアミン及びヒドロキシ尿素が挙げられる。NO供与体及び/又
はNO放出性化合物の任意の適当な組合せを、本明細書に記載の第2の組成物中で使用す
ることもできる。加えて、NO供与体は、共有結合的及び/又は非共有結合的な相互作用
を介して小分子又は巨大分子の中又は上に組み込まれてもよい。
NO放出性巨大分子は、米国特許出願公開第2009/0214618号に記載されて
いるものなどのNO放出性粒子の形態であってもよく、同文献の開示内容は、ここに引用
することによりその全体を本明細書の一部となすものとする。NO放出性化合物のその他
の非限定的な例としては、米国特許出願公開第2006/0269620号又は同第20
10/0331968号に記載のNO放出性ゼオライト;米国特許出願公開第2010/
0239512号又は同第2011/0052650号に記載のNO放出性の金属有機構
造体(MOF);PCT/US2012/052350、発明の名称「Tunable
Nitric Oxide−Releasing Macromolecules Ha
ving Multiple Nitric Oxide Donor Structu
res」に記載のNO放出性の多重供与体化合物(multi−donor compo
und);米国出願公開第2009/0214618号に記載のNO放出性のデンドリマ
ー又は金属構造体;米国出願公開第2011/0086234号に記載の一酸化窒素放出
性コーティング;及び米国出願公開第2010/0098733号に記載の化合物が挙げ
られる。この段落に記載する参考文献のそれぞれの開示内容は、ここに引用することによ
りその全体を本明細書の一部となすものとする。加えて、NO放出性巨大分子は、201
2年1月20日に出願されたPCT/US2012/022048、発明の名称「Tem
perature Controlled Sol−Gel Co−Condensat
ion」の記載に従って作製することができ、同文献の開示内容は、ここに引用すること
によりその全体を本明細書の一部となすものとする。
一例であるが、本発明のいくつかの実施形態において、一酸化窒素放出性医薬品有効成
分としては、NOが担持された沈降(precipitate)シリカを挙げることができ
る。NOが担持された沈降シリカは、一酸化窒素供与体で修飾されたシランモノマーから
、共縮合(co−condense)されたシロキサンネットワークの形態になることが
できる。本発明の一実施形態において、一酸化窒素供与体は、N−ジアゼニウムジオレー
トであり得る。本発明のいくつかの実施形態において、一酸化窒素放出性医薬品有効成分
は、ジアゼニウムジオレート(例えば、N−ジアゼニウムジオレート)を含む共縮合され
たシロキサンネットワークを含む又はこれらから本質的に成る又はこれらから成ることが
できる。
いくつかの実施形態において、一酸化窒素供与体は、プレチャージング法(pre−c
harging method)によりアミノアルコキシシランから形成することができ
、共縮合されたシロキサンネットワークは、アルコキシシランとアミノアルコキシシラン
とを含んでいるシラン混合物を縮合させることにより合成して、一酸化窒素供与体で修飾
された共縮合されたシロキサンネットワークの形態にすることができる。本明細書におい
て使用する場合、「プレチャージング法」は、アミノアルコキシシランが、アルコキシシ
ランとの共縮合に先立ち一酸化窒素で「前処理」されている又は「プレチャージ」されて
いることを意味する。いくつかの実施形態において、一酸化窒素のプレチャージングは、
化学的な方法によって遂行することができる。別の実施形態においては、「プレチャージ
ング」法は、NO供与体でより高密度に官能化された共縮合されたシロキサンネットワー
ク及び材料を創出するために使用してもよい。本発明のいくつかの実施形態において、一
酸化窒素放出性医薬品有効成分は、アルコキシシランと、ジアゼニウムジオレート(例え
ば、N−ジアゼニウムジオレート)でアミン置換されている少なくとも1つのアミノアル
コキシシランとを含むシラン混合物を縮合させることにより合成された共縮合されたシリ
カネットワークを含む又はこれらから本質的に成る又はこれらから成ることができる。
共縮合されたシロキサンネットワークは、均一な粒径のシリカ粒子、さまざまな粒径の
シリカ粒子の集まり、非晶質シリカ、フュームドシリカ、ナノ結晶シリカ、セラミックシ
リカ、コロイド状シリカ、シリカコーティング、シリカフィルム、有機修飾シリカ、メソ
多孔性シリカ、シリカゲル、生体活性ガラス、又は任意の適当な形態若しくは状態のシリ
カであってよい。
いくつかの実施形態において、アルコキシシランは、式Si(OR)4(式中、Rはア
ルキル基である)を有するテトラアルコキシシランである。R基は、同じであっても異な
っていてもよい。いくつかの実施形態において、テトラアルコキシシランは、テトラメチ
ルオルトシリケート(TMOS)又はテトラエチルオルトシリケート(TEOS)として
選択される。いくつかの実施形態において、アミノアルコキシシランは、次式:R”−(
NH−R’)n−Si(OR)3(式中、Rはアルキル基であり、R’は、アルキレン、
分岐アルキレン又はアラルキレンであり、nは1又は2であり、R”は、アルキル、シク
ロアルキル、アリール及びアルキルアミンから成る群から選択される)を有する。
いくつかの実施形態において、アミノアルコキシシランは、N−(6−アミノヘキシル
)アミノプロピルトリメトキシシラン(AHAP3)、N−(2−アミノエチル)−3−
アミノプロピルトリメトキシシラン(AEAP3)、(3−トリメトキシシリルプロピル
)ジエチレントリアミン(DET3)、(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメ
トキシシラン(AEMP3)、[3−(メチルアミノ)プロピル]トリメトキシシラン(
MAP3)、N−ブチルアミノプロピルトリメトキシシラン(n−BAP3)、t−ブチ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン(t−BAP3)、N−エチルアミノイソブチルト
リメトキシシラン(EAiB3)、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン(P
AP3)及びN−シクロヘキシルアミノプロピルトリメトキシシラン(cHAP3)から
選択することができる。
いくつかの実施形態において、アミノアルコキシシランは、次式:NH[R’−Si(
OR)3]2(式中、Rはアルキルであり、R’はアルキレンである)を有する。いくつ
かの実施形態において、アミノアルコキシシランは、ビス(3−トリエトキシシリルプロ
ピル)アミン、ビス−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミン及びビス−[(3
−トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミンから選択することができる。
いくつかの実施形態においては、本明細書において先に記載のとおり、アミノアルコキ
シシランはNO放出のためにプレチャージされ、アミノ基はジアゼニウムジオレートで置
換されている。したがって、いくつかの実施形態においては、アミノアルコキシシランは
、次式:R”−N(NONO−X+)−R’−Si(OR)3(式中、Rはアルキルであ
り、R’はアルキレン又はアラルキレンであり、R”はアルキル又はアルキルアミンであ
り、X+は、Na+、K+及びLi+から成る群から選択されるカチオンである)を有す
る。
シロキサンネットワークの組成(例えば、アミノアルコキシシランの量又は化学組成)
及び一酸化窒素チャージング条件(例えば、溶媒及び塩基)は、一酸化窒素放出の量及び
持続期間を最適化するために変化させることができる。したがって、いくつかの実施形態
においては、シリカ粒子の組成を変更することで、シリカ粒子からのNO放出量の半減期
を調節することができる。
別の実施形態においては、アミノアルコキシシランのアミノ基はジアゼニウムジオレー
トで置換されており、この場合のアミノアルコキシシランは、式:R”−N(NONO−
X+)−R’−Si(OR)3(式中、Rはアルキルであり、R’はアルキレン又はアラ
ルキレンであり、R”はアルキル又はアルキルアミンであり、X+は、Na+及びK+か
ら成る群から選択されるカチオンである)を有する。
いくつかの実施形態において、NO放出性APIは、ジアゼニウムジオレート化された
(diazeniumdiolated)アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラ
ン(AEAP3)とテトラメチルオルトシリケート(TMOS)とを含む共縮合されたシ
リカネットワーク、及び/又は、ジアゼニウムジオレート化されたアミノエチルアミノプ
ロピルトリメトキシシラン(AEAP3)とテトラエチルオルトシリケート(TEOS)
とを含む共縮合されたシリカネットワークを含むことができる。いくつかの実施形態にお
いて、NO放出性APIは、ジアゼニウムジオレート化されたメチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン(MAP3)とテトラメチルオルトシリケート(TMOS)とを含む共縮
合されたシリカネットワーク、及び/又は、ジアゼニウムジオレート化されたメチルアミ
ノプロピルトリメトキシシラン(MAP3)とテトラエチルオルトシリケート(TEOS
)とを含む共縮合されたシリカネットワークを含むことができる。
本発明のいくつかの実施形態において、NO放出性APIの粒径は、約20nmから約
20μmまで又はその中の任意の範囲、限定されるものではないが例えば、約100nm
から約20μmまで、若しくは約1μmから約20μmまでの範囲であってよい。粒径は
、毒性を最小化させる若しくは防止するために、並びに/又は、上皮(若しくは、損なわ
れた真皮)を通して且つ血管中に浸透させるために調整することができる。特定の実施形
態において、粒径は、20μm未満又はその中の任意の範囲の平均粒径前後に分布してお
り、そのような粒径であれば、粒子を毛包(follicle)に入り込ませることが可
能になる。いくつかの実施形態において、NO放出性APIは、約20、19、18、1
7、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は
1μmの平均粒径前後に分布している粒径を有することができる。さらなる実施形態にお
いて、NO放出性APIは、10μm未満又はその中の任意の範囲、限定されるものでは
ないが例えば、約2μmから約10μmまで、若しくは約4μmから約8μmまでの平均
粒径前後に分布している粒径を有することができる。他の実施形態においては、粒径は、
20μm超又はその中の任意の範囲の平均粒径前後に分布していてよく、そのような粒径
であれば、粒子が毛包に入り込まないようにすることができる。またさらなる実施形態で
は、平均粒径が2つ以上の平均粒径前後に分布している粒子の混合物が提供され得る。N
O放出性APIは、微粉化させる(例えば、ボールミル及び/又はジェットミルにかける
)ことができる。所望の粒径及び/又は微粒子化をもたらすための方法としては、限定さ
れるものではないが、米国特許出願公開第2013/0310533号に記載されている
ものが挙げられ、同文献は、ここに引用することによりその全体を本明細書の一部となす
ものとする。
一酸化窒素放出性医薬品有効成分は、本発明の組成物中に、組成物の重量に対して約0
.5%から約10%まで、限定されるものではないが例えば、約1%から約8%まで、又
は約2%から約6%までの量で存在することができる。いくつかの実施形態において、一
酸化窒素放出性医薬品有効成分は、本発明の組成物中に、約0.5%、1%、2%、3%
、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%の量で存在することができる。本発明
の組成物は、一酸化窒素放出性医薬品有効組成物(nitric oxide−rele
asing active pharmaceutical composition)
を含むことができ、一酸化窒素を、組成物の重量に対して約0.05%から約3%まで、
限定されるものではないが例えば、約0.15%から約2%まで、約0.15%から約1
%まで、約0.3%から約1.2%までの量で貯蔵及び/又は放出することができる。い
くつかの実施形態において、本発明の組成物は、一酸化窒素放出性有効医薬品(acti
ve pharmaceutical)を含むことができ、一酸化窒素を、約0.15%
、0.3%、0.6%、0.9%、1%、1.2%、1.5%、1.75%、2%、2.
25%、2.5%、2.75%又は3%の量で貯蔵及び/又は放出することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、組成物(例えば、NO放出性
APIを含む第2の組成物)から放出されるNOの量を、本発明の第1の組成物の非存在
下において同じ期間にわたって該組成物から放出されたNOの量に比して増大させること
ができる。いくつかの実施形態において、本発明の第1の組成物は、第1の組成物とNO
放出性APIとを含む本発明の組成物から放出されるNOの量を、本発明の第1の組成物
の非存在下において同じ期間にわたって放出されたNOの量に比して、少なくとも約10
%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90若しくはそれを超
えて又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値分だけ増大させることができる。し
たがって、本発明の組成物(例えば、本発明の第1の組成物とNO放出性APIを含む第
2の組成物とを含む組成物)は、本発明の第1の組成物の非存在下で(例えば、第2の組
成物のみで)同じ期間にわたって放出されたNOの量より約1.5倍から約100倍多い
NO又はその中の任意の範囲及び/若しくは個々の値、限定されるものではないが例えば
、約2倍から10倍多いNO、又は、約5倍から約50倍多いNOを放出することができ
る。
例えば、本発明の組成物がNO放出に及ぼし得る効果は、図7及び図8からわかる。図
7は、表1に記載されているとおりの処方を有する2% Nitricil(商標)NV
N1ゲルを用いた場合の、時間の経過に伴うインビトロでの一酸化窒素放出プロファイル
を示すものである。図8は、表1に記載されているとおりの処方を有する2% Nitr
icil(商標)NVN1ゲル並びに6%及び12%のNitricil(商標)NVN
1ゲルについて、表2に記載されているとおりの処方を有するpH4の本発明の第1の組
成物と1:3の比率(ゲル:第1の組成物)で混合した際における、時間の経過に伴うイ
ンビトロでの一酸化窒素放出プロファイルを示すものである。図7及び図8からわかるよ
うに、2% Nitricil(商標)NVN1ゲルを用いた場合のNO累積放出量は、
本発明の第1の組成物と接触することで増大した。
Figure 2021121619
Figure 2021121619
本発明の組成物は、本明細書に記載の本発明の第1の組成物及び第2の組成物を含むこ
とができる。当業者には認識されるであろうが、本発明の組成物中の個々の成分の量又は
濃度は、組成物中に存在する第1の組成物及び第2の組成物の量(例えば、組成物中に存
在する第1の組成物と第2の組成物との比率)によって変動し得る。いくつかの実施形態
において、本発明の組成物における本発明の第1の組成物の第2の組成物に対する比率は
、約5:1以下、さらなる実施形態においては約4:1以下、約3:1以下、約2:1以
下、約1:1以下、約0.5:1以下、又は約0.2:1以下であり得る。特定の実施形
態において、この比率は、約3:1であり得る。さらなる実施形態において、この比率は
、約1:1であり得る。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、組成物の重量に対して約1%から約
10%までの量の多価アルコール、組成物の重量に対して約0.01%から約3%までの
量の第1の増粘剤、組成物の重量に対して約30%から約50%までの量の水、組成物の
重量に対して約0.01%から約10%までの量の第2の増粘剤、組成物の重量に対して
約30%から約50%までの量の有機溶媒、組成物の重量に対して約2%から約10%ま
での量で第2の組成物中に存在する保湿剤、組成物の重量に対して約0.1%から約10
%までの量の撥水化剤、組成物の重量に対して約0.5%から約10%までの量のNO放
出性API、任意で、組成物の重量に対して約0.001%から約1%までの量の緩衝化
剤、任意で、組成物の重量に対して約0.001%から約1%までの量の防腐剤、及び任
意で中和剤を含む又はこれらから本質的に成る又はこれらから成ることができる。中和剤
は、約3から約8までのpHを組成物の第1の部分にもたらすのに十分な量で存在するこ
とができる。本組成物は、約11未満、限定されるものではないが例えば、約9.5未満
、約7未満又は約6未満のpHを有することができる。第1の増粘剤と第2の増粘剤とは
、同じであってもよい及び/又は異なっていてもよい。いくつかの実施形態において、第
1の増粘剤はカルボキシポリメチレンであり得、第2の増粘剤は、セルロース、限定され
るものではないが例えばヒドロキシプロピルセルロースであり得る。いくつかの実施形態
において、本組成物は、美容的にエレガントなものであり得る。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、組成物の重量に対して約2%から約
7%までの量の多価アルコール、組成物の重量に対して約0.1%から約1%までの量の
第1の増粘剤、組成物の重量に対して約40%から約45%までの量の水、組成物の重量
に対して約0.1%から約1%までの量の第2の増粘剤、組成物の重量に対して約35%
から約45%までの量の有機溶媒、組成物の重量に対して約2%から約7%までの量で第
2の組成物中に存在する保湿剤、組成物の重量に対して約0.1%から約5%までの量の
撥水化剤、組成物の重量に対して約0.5%から約10%までの量のNO放出性API、
任意で、組成物の重量に対して約0.01%から約0.2%までの量の緩衝化剤、任意で
、組成物の重量に対して約0.01%から約0.3%までの量の防腐剤及び任意で中和剤
を含む又はこれらから本質的に成る又はこれらから成ることができる。中和剤(the
neutralizing)は、約4又は約6のpHを組成物の第1の部分にもたらすの
に十分な量で存在することができる。本組成物は、約11未満、限定されるものではない
が例えば、約9.5未満、約7未満又は約6未満のpHを有することができる。第1の増
粘剤と第2の増粘剤とは、同じであってもよい及び/又は異なっていてもよい。いくつか
の実施形態において、第1の増粘剤はカルボキシポリメチレンであってよく、第2の増粘
剤は、セルロース、限定されるものではないが例えばヒドロキシプロピルセルロースであ
ってよい。いくつかの実施形態において、本組成物は、美容的にエレガントなものであり
得る。いくつかの実施形態において、本組成物は、表13に記載されているとおりの組成
物を含むことができる。
本発明の組成物は、少なくとも2つの異なる増粘剤を含むことができる。一方の増粘剤
は、本発明の組成物の第1の部分中に存在することができ、他方の増粘剤は、組成物の第
2の部分中に存在することができる。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、
カルボキシポリメチレン及びセルロース、限定されるものではないが例えばヒドロキシプ
ロピルセルロースを含む。カルボキシポリメチレンは本発明の第1の組成物中に存在する
ことができ、セルロースは第2の組成物中に存在することができ、これらが合わされて本
発明の組成物を形成してもよい。少なくとも2つの異なる増粘剤を含む本発明の組成物は
、API、限定されるものではないが例えば微粒子状API及び/又は不溶性API(例
えば、水性及び/又は水分不溶性の(moisture insoluble)API、
例えば過酸化ベンゾイルなど)を含む、美容的にエレガントな組成物となり得る。
本発明の組成物は、API、限定されるものではないが例えば微粒子状API及び/又
は不溶性APIを懸濁させるのに適した構造をもたらすことができる。いくつかの実施形
態において、本発明の組成物は、API、限定されるものではないが例えば微粒子状AP
I及び/又は不溶性APIをカプセル化することができる。例えば、本発明の組成物は、
少なくとも1つの増粘剤中でAPIをカプセル化することができる及び/又はAPIのカ
プセル化に適した構造をもたらすことができる。本発明の組成物は、組成物中のAPIの
凝集化(agglomeration:集塊化)を防止する及び/又は低減することがで
きる。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、本発明の第1の組成物は、
APIを懸濁させる及び/又はカプセル化するための手段、並びに/又は、組成物中のA
PIの凝集化を防止する及び/若しくは低減させるための手段をもたらすことができる。
例えば、本発明の第1の組成物は、本発明の組成物におけるAPIを懸濁化及び/又はカ
プセル化するのに適した、並びに/又は、本発明の組成物中のAPIの凝集化を防止する
及び/若しくは低減させるのに適した構造(例えば、ゲルマトリックス)をもたらすこと
ができる。
本発明の組成物は、API、カルボキシポリメチレン及びセルロースを含むことができ
、美容的にエレガントな組成物であり得る。本組成物は、ザラついていないものであり得
、及び/又は、本発明の組成物の非存在下におけるAPIに比して、ザラつきが低減して
いるものであり得る。本組成物は、ベタついて(すなわち、粘ついて)いないものであり
得、及び/又は、本発明の組成物の非存在下におけるAPIに比して、ベタつき(すなわ
ち、粘つき)が低減しているものであり得る。本組成物は、ゴワつき(すなわち、硬度)
が低減及び/又は増大しているものであり得、及び/又は、本発明の組成物の非存在下に
おけるAPIに比して均質性が増大しているものであり得る。いくつかの実施形態におい
て、本発明の組成物は、APIを含むことができ、美容的にエレガントな均質な組成物で
あり得る。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、本発明の第1の組成物
は、美容的にエレガントな均質な組成物とするための手段をもたらすことができる。例え
ば、本発明の第1の組成物は、美容的にエレガントな均質な組成物とするのに適した構造
(例えば、ゲルマトリックス)をもたらすことができる。
本発明の組成物の第1の部分及び/又は第1の組成物と、本発明の組成物の第2の部分
及び/又は第2の組成物は、本発明の組成物を配合するプロセス中に接触させる(例えば
、混合する、撹拌する、ブレンドする、均質化するなど)ことができる。次いで、本発明
の組成物は、第1の部分及び/又は第1の組成物と、第2の部分及び/又は第2の組成物
が複合された状態で(例えば、同一の容器及び/又はコンテナーの中で)保存することが
できる。
本発明の組成物は、製剤化することが難しいAPI、限定されるものではないが例えば
、局所用組成物として製剤化することが難しいAPIを含むことができる。例えば、AP
Iは、微粒子状API、不溶性API(例えば、水及び/若しくは水分不溶性のAPI)
、熱的に不安定なAPI、並びに/又は光に敏感なAPIであってもよい。
本発明の実施形態によれば、本発明の組成物に2つの分かれた部分を用意することによ
り、改善された組成物を提供することができる。少なくとも2つの部分を備える本発明の
組成物は、API(例えば、製剤化することが難しいAPI)を1つの部分の中に用意し
ておき、後で第2の部分と合わせることで、美容的にエレガントな組成物を調製すること
ができ、並びに/又は、本発明の組成物の1つの部分を用いて及び/若しくは本発明の組
成物の非存在下で形成された組成物の形態で調製された同じAPIに比して、より安定な
APIを含む組成物を調製することを可能にすることができる。APIは、本発明の組成
物の非存在下における活性に比してより大きな活性を有することができることから、より
安定であることができ、及び/又は、APIは、本発明の組成物の非存在下で保存した場
合に比してより長い期間にわたり保存され得る。いくつかの実施形態において、API(
例えば、製剤化することが難しいAPI)を含む本発明の組成物は、本発明の組成物の非
存在下における組成物中のAPIに比して、より美容的にエレガントな組成物となり得る
。例えば、微粒子状API及び/又は不溶性APIを含む本発明の組成物は、ザラつきの
より少ない組成物、ひいてはより美容的にエレガントな組成物となり得る。
本発明の実施形態によれば、キットを提供することができる。いくつかの実施形態にお
いて、本発明のキットは、本明細書に記載の本発明の第1の組成物及び第2の組成物を備
えることができる。第1の組成物は、ヒドロゲルであり得る。第1の組成物は、第1の組
成物の重量に対して約1%から約30%までの量で存在する少なくとも1つの多価アルコ
ール、第1の組成物の重量に対して約0.1%から約5%までの量で存在する少なくとも
1つの増粘剤、及び第1の組成物の重量に対して約70%から約99%までの量で存在す
る水を含むことができる。第2の組成物は、API、限定されるものではないが例えばN
O放出性APIを含むことができる。いくつかの実施形態において、第2の組成物は、第
2の組成物の重量に対して約0.5%から約30%までの量で第2の組成物中に存在する
少なくとも1つの増粘剤、第2の組成物の重量に対して約50%から約90までの量で第
2の組成物中に存在する少なくとも1つの有機溶媒、及び第2の組成物の重量に対して約
2%から約20%までの量で第2の組成物中に存在する少なくとも1つの保湿剤を含むこ
とができる。特定の実施形態において、第2の組成物は、国際出願公開第2013/00
6608号に記載の、一酸化窒素放出性ポリシロキサン巨大分子を含有する無水アルコー
ルゲルを含むことができる。
いくつかの実施形態において、本発明のキットは、水性組成物と、有機組成物と、該水
性組成物及び/又は該有機組成物中で安定及び/又は可溶性であり得るAPIとを備える
。本発明のキットは、分注(dispensing)の時点で及び/若しくは対象への施用
に際して、2つの組成物を混合するように構成することができ、並びに/又は、APIの
性能及び/若しくは活性が、組成物のうち一方及び/若しくは複合組成物の非存在下にお
けるAPIの性能及び/若しくは活性に比して向上している、複合組成物をもたらすよう
に構成することができる。
本発明のキットは、本発明の第1の組成物と第2の組成物とを別々に保存することがで
きる。いくつかの実施形態において、本発明のキットは、第1の組成物と第2の組成物と
を、限定されるものではないが例えば、対象に施用する前に組成物を混合することにより
、接触させることができる。
本発明の第1の組成物(例えば、本発明のヒドロゲル)と第2の組成物は、混ぜ合わせ
てから対象の皮膚に施用され得る。他の実施形態においては、第2の組成物を対象の皮膚
に施用することができ、次いで、第1の組成物を第2の組成物の上から施用することがで
きる。又はその逆でもよい。いくつかの実施形態において、対象に施用することができる
第1の組成物の第2の組成物に対する比率は、約5:1以下、さらなる実施形態において
は約4:1以下、約3:1以下、約2:1以下、又は約1:1であり得る。特定の実施形
態において、この比率は、約3:1であり得る。さらなる実施形態において、この比率は
、約1:1であり得る。
対象の皮膚への施用時点及び/又は施用中に複合させる第1の組成物と第2の組成物を
提供することにより、組成物同士が混ぜ合わされた状態でキットの中で保存された場合よ
りも、本発明のキットの貯蔵寿命を長くさせることができる。例えば、APIを第2の組
成物の形態で製剤化及び担持することにより、貯蔵寿命の長い安定な製品とすることがで
きる。したがって、例えば、第2の組成物のpH及び含水量を調整し、水で活性化される
APIの放出を低減する又は最小化させることにより、室温で安定な組成物とすることが
できる。次いで第1の組成物を第2の組成物と複合することで、複合することにより得ら
れるpHを調整し、APIを活性化させるための水を供給することができる。第2の組成
物をさまざまな比率で第1の組成物と複合することで、複合組成物について所望の放出、
pH及び/又は用量を実現することができる。そのようなアプローチにより、より複雑で
コストのかかる第2の組成物の生産、次いで、第2の組成物と混合される相手である第1
の組成物の組成及び/又は量により規定される特定の製品の生産に利用するための単一の
製造工程が可能になり得る。
本開示に照らせば当業者には理解されるであろうが、本発明の第1の組成物(例えば、
本発明のヒドロゲル)は、医薬組成物のpHを調整するための手段、並びに、医薬組成物
のAPIを活性化させるための手段をもたらすことができる。特定の実施形態において、
本発明の第1の組成物は、ジアゼニウムジオレート修飾された共縮合されたポリシロキサ
ン巨大分子を含む無水医薬組成物のpHを低減させるための手段をもたらすことができる
。さらなる実施形態において、本発明の第1の組成物は、ジアゼニウムジオレート修飾さ
れた共縮合されたポリシロキサン巨大分子を含む無水医薬組成物から一酸化窒素を放出す
るための手段をもたらすことができる。
いくつかの実施形態によれば、本発明の方法は、本発明の組成物(例えば、本明細書に
記載の本発明の第1の組成物及び第2の組成物)並びに/又は本発明の第1の組成物(例
えば、本発明のヒドロゲル)を対象の皮膚に投与することを含むことができる。いくつか
の実施形態において、本発明の組成物及び/又は第1の組成物は、局所投与することがで
きる。組成物は、少なくとも1つのAPI、限定されるものではないが例えば一酸化窒素
放出性医薬品有効成分;第2の増粘剤;少なくとも1つの有機溶媒;少なくとも1つの保
湿剤;少なくとも1つの多価アルコール;第1の増粘剤;少なくとも1つの防腐剤及び水
を含むことができる。本発明の方法は、本発明の組成物の投与の前及び/又は投与中に混
和物を形成することを含むことができる。混和物は、少なくとも1つのAPI、限定され
るものではないが例えば一酸化窒素放出性医薬品有効成分;第2の増粘剤;少なくとも1
つの有機溶媒及び少なくとも1つの保湿剤を含む組成物と、少なくとも1つの多価アルコ
ール;第1の増粘剤;少なくとも1つの防腐剤及び水を含む組成物とを混合すること又は
合わせることにより調製することができる。
本発明の方法は、本発明の第1の組成物を、第2の組成物と複合した及び/又は混和さ
せた状態で対象の皮膚に局所施用することを含むことができる。第2の組成物は、一酸化
窒素放出性医薬品有効成分を含むことができる。
いくつかの実施形態において、本発明の方法は、治療有効量の本発明の組成物を対象の
皮膚に送達することを含む。本明細書において使用する場合、用語「治療有効量」は、対
象において治療上有用な応答を引き出す本発明の組成物の量を指す。当業者であれば、治
療効果は、何らかの利益が対象にもたらされる限り、完全及び治癒的なものである必要は
ないことを理解するであろう。いくつかの実施形態において、治療有効量の本発明の組成
物には、治療有効量の本組成物の成分、限定されるものではないが例えば、医薬品有効成
分(例えば、一酸化窒素放出性API)を送達することが含まれ得る。したがって、治療
有効量の一酸化窒素は、本発明の組成物により送達する及び/又は投与することができる
本発明は、獣医学的応用と医学的応用の両方において用途がある。本発明の方法の実施
形態を用いて治療されるのに適した対象としては、限定されるものではないが、鳥類及び
哺乳動物対象が挙げられる。本発明の哺乳動物としては、限定されるものではないが、イ
ヌ科の動物、ネコ科の動物、ウシ、ヤギ、ウマ科の動物、ヒツジ、ブタ、齧歯動物(例え
ば、ラット及びマウス)、ウサギ、霊長動物(例えば、類人猿及びヒト)、非ヒト霊長動
物(例えば、サル、ヒヒ、チンパンジー、ゴリラ)など、並びに、子宮内にいる哺乳動物
が挙げられる。本発明により治療される必要のある哺乳動物対象であればすべて適してい
る。ヒト対象は、両性とも、また、いずれの発達段階(すなわち、新生児、乳幼児、若年
、青年、成人)にある者でも、本発明により治療され得る。本発明のいくつかの実施形態
において、対象は哺乳動物であり、いくつかの実施形態において、対象はヒトである。ヒ
ト対象には、胎児期、新生児期、乳幼児期、若年期、青年期、成人期及び老人期の対象並
びに妊娠している対象を含め、あらゆる年齢の男女両方が含まれる。本発明の特定の実施
形態において、対象は、青年期及び/又は成人期のヒトである。
本発明による例証的な鳥類としては、ニワトリ、アヒル、七面鳥、ガチョウ、ウズラ、
キジ、走鳥類(例えば、ダチョウ)並びに飼育されている鳥(例えば、オウム及びカナリ
ア)、並びに卵内にいる鳥が挙げられる。
本発明の方法は、動物対象、とりわけ、マウス、ラット、イヌ、ネコ、家畜及びウマな
どの哺乳動物対象に対して、獣医学的目的で、並びに/又は、薬物スクリーニング及び薬
物開発の目的で、行うこともできる。
本発明の特定の実施形態において、対象は、本発明の方法を「必要としている」、例え
ば、対象は、本発明の方法を用いて治療することができる疾患若しくは障害があると診断
されている、及び/又は、そのような疾患若しくは障害のリスクがある、及び/又は、そ
のような疾患若しくは障害を有していると考えられている。いくつかの実施形態において
、対象は、皮膚障害、限定されるものではないが例えば、座瘡、アンドロゲン性脱毛症、
アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、白癬感染症、カンジダ感染症、細菌感染症、尋常性疣
贅及び/又は乾癬を有する。本発明のいくつかの実施形態において、対象は、炎症性の皮
膚病態又は障害及び/又は感染症(例えば、膿痂疹、リーシュマニア症等)を有する。い
くつかの実施形態において、本発明の組成物は、尋常性座瘡を治療するために使用するこ
とができる。いくつかの実施形態によれば、本発明の組成物及び/又は方法は、対象にお
けるアクネ菌数、炎症性病変及び/又は非炎症性病変を低減することができる。いくつか
の実施形態において、本発明の組成物及び/又は方法は、NO放出性APIとアルコール
添加剤とを含む組成物の局所投与に適した任意の疾患、障害及び/又は病態、限定される
ものではないが例えば、脱毛症(例えば、アンドロゲン性脱毛症)及び/又は疣贅(例え
ば、尋常性疣贅、足底疣贅、扁平疣贅、糸状疣贅、生殖器疣贅、モザイク疣贅及び/又は
爪周囲疣贅)を治療するために使用することができる。
「〜を治療する」「〜を治療すること」「〜の治療」(及びこれらの文法的変化形)は
、本明細書において使用する場合、対象に利益を賦与するあらゆるタイプの治療を指し、
対象の病態の重症度が低減される、少なくとも部分的に改善される若しくは向上すること
、並びに/又は、少なくとも1つの臨床症状のいくらかの緩和、軽減若しくは低下が達成
されること、並びに/又は、疾患、障害及び/若しくは病態の進行に遅延が認められるこ
とを意味することができる。特定の実施形態においては、皮膚障害(例えば、座瘡)の重
症度は、対象において、本発明の方法を用いない場合の皮膚障害の重症度に比して低減さ
れ得る。他の実施形態においては、本発明の方法は、感染症を予防及び/又は治療するこ
とができる。
本発明の組成物は、対象の皮膚の任意の部位に局所施用することができる。しかし、い
くつかの実施形態においては、対象の顔面が、本明細書に記載されている方法により治療
される。さらに、いくつかの実施形態においては、対象の胴部が、本明細書に記載されて
いる方法により治療される。いくつかの実施形態において、対象の手(複数可)、手指(
複数可)、足(複数可)、足指(複数可)及び/又は生殖器(複数可)が、本明細書に記
載されている方法により治療される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、尋常性座瘡を治療する方法であって、本発明の
組成物を対象の皮膚に局所施用することを含む方法が提供され得る。治療有効量の本組成
物が施用され得る。いくつかの実施形態において、本組成物は、一酸化窒素放出性医薬品
有効成分を、組成物の重量に対して約0.5%から約10%まで、限定されるものではな
いが例えば、約1%から約8%まで、又は約2%から約6%までの量で含むことができる
。いくつかの実施形態において、本組成物は、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を、約0
.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%の量で含む
ことができる。本組成物は、一酸化窒素を、組成物の重量に対して約0.05%から約3
%まで、限定されるものではないが例えば、約0.15%から約2%、約0.15%から
約1%、約0.3%から約1.2%の量で貯蔵及び/又は放出することができる。いくつ
かの実施形態において、本組成物は、一酸化窒素を、約0.15%、0.3%、0.6%
、0.9%、1%、1.2%、1.5%、1.75%、2%、2.25%、2.5%、2
.75%又は3%の量で貯蔵及び/又は放出することができる。
本発明のさらなる実施形態によれば、対象における炎症性及び/又は非炎症性病変を低
減させる方法であって、本発明の組成物を対象の皮膚に局所施用することを含む方法が提
供され得る。治療有効量の組成物が施用され得る。いくつかの実施形態において、本組成
物は、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を、組成物の重量に対して約0.5%から約10
%まで、限定されるものではないが例えば、約1%から約8%まで、又は約2%から約6
%までの量で含むことができる。いくつかの実施形態において、本組成物は、一酸化窒素
放出性医薬品有効成分を、約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8
%、9%又は10%の量で含むことができる。本組成物は、一酸化窒素を、組成物の重量
に対して約0.05%から約3%まで、限定されるものではないが例えば、約0.15%
から約2%まで、約0.15%から約1%まで、約0.3%から約1.2%までの量で貯
蔵及び/又は放出することができる。いくつかの実施形態において、本組成物は、一酸化
窒素を、約0.15%、0.3%、0.6%、0.9%、1%、1.2%、1.5%、1
.75%、2%、2.25%、2.5%、2.75%又は3%の量で貯蔵及び/又は放出
することができる。
炎症性及び/又は非炎症性病変を低減させる方法は、本発明の複合組成物を局所施用す
ることを含むことができる。いくつかの実施形態において、本方法は、炎症性及び/又は
非炎症性病変を、定められた期間にわたり、本発明の組成物をそれと同じ長さの期間にわ
たって施用しなかった対象に比して、約10%以上、限定されるものではないが例えば、
約15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%
、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又はそれを超えて、低減
させることができる。いくつかの実施形態において、本方法は、対象における炎症性及び
/又は非炎症性病変を、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含む組成物を同じ期間にわた
って施用しなかった対象に比して、低減させることができる。
いくつかの実施形態において、対象における炎症性及び/又は非炎症性病変を低減させ
る方法であって、本発明の第1の組成物を対象の皮膚に局所施用することを含む方法が提
供され得る。第1の組成物は、API、限定されるものではないが例えばNO放出性AP
Iを含まなくてもよい。治療有効量の第1の組成物が施用され得る。本発明の第1の組成
物を局所施用することを含む炎症性及び/又は非炎症性病変を低減させる方法は、炎症性
及び/又は非炎症性病変を、定められた期間にわたり、本発明の第1の組成物をそれと同
じ長さの期間にわたって施用しなかった対象に比して、約10%以上、限定されるもので
はないが例えば、約15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%
、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又はそ
れを超えて、低減させることができる。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を
含む本発明の組成物を局所施用することを含むことができ、この方法は、炎症性及び/又
は非炎症性病変を、定められた期間にわたり、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含んで
いない実質的に同じ組成物を施用した対象に比して、約10%以上、限定されるものでは
ないが例えば、約15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、
55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又はそれ
を超えて、低減させることができる。
いくつかの実施形態において、対象は、炎症性及び/又は非炎症性病変を、1週間以内
、2週間以内、3週間以内、4週間以内、5週間以内、6週間以内、7週間以内、8週間
以内、9週間以内、10週間以内、11週間以内、12週間以内、13週間以内、又はそ
れを超える週以内に低減させることができる。いくつかの実施形態において、本方法は、
対象の皮膚における炎症性及び/又は非炎症性病変を、12週間以内又はそれより早く、
いくつかの実施形態においては、8週間以内又はそれより早く、さらなる実施形態におい
ては4週間以内又はそれより早く、低減させることができる。
いくつかの実施形態において、本発明の方法は、本発明の組成物を投与される及び/又
は局所施用する対象におけるアクネ菌数を減少させることができる。いくつかの実施形態
において、本発明の方法は、アクネ菌数を、定められた期間にわたり、本発明の組成物を
それと同じ長さの期間にわたって施用しなかった対象に比して、約10%以上、限定され
るものではないが例えば、約15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%
、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%
、又はそれを超えて、低減させることができる。いくつかの実施形態において、本方法は
、対象におけるアクネ菌数を、同じ期間にわたって一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含
む組成物を施用しなかった対象に比して低減させることができる。
いくつかの実施形態において、アクネ菌数の低減は、1週間以内、2週間以内、3週間
以内、4週間以内、5週間以内、6週間以内、7週間以内、8週間以内、9週間以内、1
0週間以内、11週間以内、12週間以内、13週間以内、又はそれを超える週以内に生
じさせることができる。いくつかの実施形態において、本発明の方法は、対象の皮膚にお
けるアクネ菌数を、12週間以内又はそれより早く、いくつかの実施形態においては8週
間以内又はそれより早く、さらなる実施形態においては4週間以内又はそれより早く、低
減させることができる。
本発明を、以下の非限定的な実験例において、より詳細に説明する。
[実験例1]
pH値の範囲が3から7までの間である緩衝化されていないヒドロゲル製剤(hydr
ogel formulation)を開発した。カルボマーであるCarbopol(
登録商標)974Pのレベルを変化させて、pH6のヒドロゲル製剤をいくつか製造し、
粘稠性及びゲルレオロジーに及ぼす効果を調査した。ソルビン酸、安息香酸(benzo
ic)及びパラベンなどの防腐剤が、緩衝化されていないヒドロゲルのレオロジー及び粘
稠性に及ぼす効果も調査した。製造したヒドロゲル製剤は、イソプロピルアルコール(I
PA)を含みNitricil(商標)NVN1の濃度を変化させたNitricil(
商標)NVN1局所用ゲル製剤を用いての混和物のpH値の測定(実験例2)及びインビ
トロでの一酸化窒素(NO)放出動態の確認(実験例3)に使用した。Carpobol
(登録商標)980Pを使用した0.1%w/wクエン酸入りの緩衝化されているpH4
のヒドロゲル、及び、Carbopol(登録商標)ETD 2020NFポリマーを使
用した0.2%w/w 0.1Mリン酸塩緩衝剤入りの緩衝化されているpH6のヒドロ
ゲルも調合した。
表3及び表4に示す全ての製剤について、米国薬局方(USP)グレードの水と無水グ
リセロールを用い、0.5L又は2Lのガラスビーカーいずれかの中で、周囲温度にてI
KAオーバーヘッドミキサーを用いて混合した。ソルビン酸、安息香酸、並びにメチル及
びプロピルパラベンなどの防腐剤を含有するヒドロゲル製剤の場合は、防腐剤をこのグリ
セロール水溶液に添加し、完全に溶解するように、ホットプレートを用いて70℃まで加
熱した。一旦溶解したら、溶液を周囲温度まで冷却した。各実験における次のステップと
して、IKA T−18ミキサーを3〜4のスピードで20〜30秒間使用し、オーバー
ヘッド撹拌とホモジナイゼーションとの組合せを用いて絶えずかき混ぜながら、Carb
opol(登録商標)ポリマーをビーカーにゆっくり移した。20分後に清澄な溶液が形
成され、ポリマーが完全に溶解したことが示された。継続してかき混ぜながら、中和され
ていない混合物のpHを最初に測定してから、中和剤としてトロラミンを十分な量(QS
)で使用してpHを所望の値に調整し、ヒドロゲルの粘度を高めた。最後に、所望のpH
が一旦得られたら、最終的な量の水を添加して、所望の目標のバッチサイズに到達させた
。バッチロット112331については、マスキング剤として二酸化チタンをヒドロゲル
中に導入した。
Figure 2021121619
Figure 2021121619
アニオン性のCarbopol(登録商標)ポリマー974Pを含有する中和されてい
ない混合物のpHは、ポリマー濃度によって、防腐剤使用の有無にかかわらずおよそ2.
75〜3であった。pH3のヒドロゲルの粘度は、ごく小量のトロラミンを添加してpH
を3単位に調整した場合には非常に低く、このため、増粘効果は認められないことがわか
った。Carbopol(登録商標)974Pポリマーを完全に中和させるには、トロラ
ミンを用いて6又は7にpHを調整することが必要であった。しかし、結果として得られ
た緩衝化されていないヒドロゲルの粘度は、pH6及び7の時に非常に高かった。いかな
る特定の理論にも拘束されることを望まないが、分注することが目的であれば、Carb
opol(登録商標)974Pポリマーの濃度を、1%w/wから0.3〜0.5%w/
wまで低減させて、pH6及び7のときの粘度を低下させる必要があるかもしれない。い
かなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、Carbopol(登録商標)97
4Pポリマーを0.3%w/w未満の濃度で使用すると、粘稠性の十分でないヒドロゲル
が得られる結果となる可能性があり、施用時に皮膚の表面から流れ落ちる可能性がある。
pH4の緩衝化されていないヒドロゲルは、0.5%w/wのCarbopol(登録
商標)を用いて調合すると、流動させてポンプから分注するのに適しているというだけで
なく施用時に皮膚の表面から流れ落ちないという点でも適している粘稠性及びレオロジー
特性を有することができる。表5は、表4に記載の防腐剤(複数可)を含有する緩衝化さ
れていないpH4及びpH5の数種のヒドロゲルの粘度測定値を示すものである。
Figure 2021121619
防腐剤を使用したpH4のヒドロゲルの粘度は、7000〜12500cPの範囲であ
った。防腐剤の添加は、pH、ひいては、トロラミンを用いた中和(増粘)プロセスに影
響した。いかなる特定の理論に拘束されることを望むものでもないが、防腐剤の存在、及
び、防腐剤の多様な濃度を考慮して、Carbopol(登録商標)ポリマーのレベルを
調整し、それにより、塩基での中和後に一貫した粘度が得られるようにする必要があるか
もしれない。防腐剤を使用した緩衝化されていないヒドロゲルのpHを5に増大させると
、粘度はおよそ20000cPに顕著に増大した。
Carbopol(登録商標)974Pポリマーと共に、緩衝化用のいくつかの酸、例
えばクエン酸、酒石酸及び乳酸などを、pH4の段階で緩衝化させるために使用したが、
ヒドロゲルは即時に分解して水になっていった。Carbopol(登録商標)ETD2
020、NFポリマーは、1〜3%w/wの濃度の緩衝化剤と共に使用するには適さない
ことがわかった。
USP水+無水グリセロール中の0.2%w/wのCarbopol(登録商標)ET
D2020 NFポリマーを用いて、リン酸塩で緩衝化されているpH6のヒドロゲルを
製造した。pHが6単位であるヒドロゲルを緩衝化するために、リン酸カリウム緩衝剤の
0.1Mのストック(stock)を0.2%w/wで添加した。このヒドロゲルを、IP
Aと多様な濃度のNitricil(商標)NVN1を含有するNitricil(商標
)NVN1局所用ゲルと共に用いて、インビトロでの混和物のpHを決定した(実験例2
)。リン酸塩で緩衝化されているpH6のヒドロゲルは、0.2%w/wから8%w/w
までの範囲のいくつかの異なるNitricil(商標)NVN1濃度では、pHを0.
5単位分低減させる効果を有した。
0.1%w/w安息香酸及び0.1%ソルビン酸を1%w/w Carbopol(登
録商標)ポリマー980Pと共に含有する、クエン酸で緩衝化されているpH4のヒドロ
ゲルを、0.5kgの規模でうまく(successfully)配合した。緩衝化され
ているクエン酸ヒドロゲル(buffered citric acid hydrog
el)の組成を表6にリスト化する。この緩衝化されているヒドロゲル(バッチロット:
126335)を測定したところ、粘度は7285cPであった。製造した、クエン酸で
緩衝化されているヒドロゲルは、インビトロでの一酸化窒素放出プロファイルの確認(実
験例3)を含め、インビトロ及び皮膚表面でのpHを決定する(実験例2)ために使用し
た。
Figure 2021121619
一定範囲のpH値をカバーするヒドロゲル製剤を調合した。調合した最初のヒドロゲル
は、緩衝化されておらず、防腐剤を使用して、また、防腐剤を使用せずに、配合したもの
であった。安息香酸、ソルビン酸及びパラベンなどの防腐剤を使用した。パラベンは、N
itricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲルと反応することがわかった。ヒドロ
ゲルのpHは、添加するトロラミン(中和剤)の量を変化させることにより調整した。p
H及び粘度を増大させるために、添加する中和剤の量を増大させた。pH6及び7では、
防腐剤を使用せずに形成した緩衝化されていないヒドロゲルの粘度は高かった。ヒドロゲ
ルの粘度を低減させるために、Carbopol(登録商標)ポリマー濃度を低減させた
。防腐剤の添加も、最初のpHに影響した。ポリマー及び中和剤の量を調整して、それに
より、所望のpHに到達するようにし、また、皮膚の表面からの流れ落ちに関する問題を
生じさせるほどには低くなく、且つ、製品の流動性及び2室式分注器(dual cha
mber dispensing device)からのポンピングに関する問題を生じ
させるほどには高くない粘度を得られるようにした。Carpobol(登録商標)97
4P及びETD2020ポリマーを、緩衝剤であるクエン酸、乳酸及び酒石酸と共に用い
て、緩衝化されているpH4のヒドロゲルを製造することを試みたが、この場合は、pH
の急激な変化によりポリマーが分解して水になる結果となった。
ホモポリマータイプCであり鎖がより長いポリマーであるCarbopol(登録商標
)980Pに替えることにより、ソルビン酸及び安息香酸を使用した、0.1%w/wク
エン酸で緩衝化されているpH4のヒドロゲルを、うまく調合した。0.1Mリン酸塩緩
衝剤を0.2%w/wで用いて緩衝化したpH6のヒドロゲルも、Carbopol(登
録商標)ETD2020ポリマーを用いてうまく調合した。
[実験例2]
一連の実験を実施して、IPAを含有し0.2〜12%w/wの範囲の異なる濃度のN
itricil(商標)NVN1を有するNitricil(商標)NVN1局所用ゲル
と、4から6までの範囲のpHを有する緩衝化されていないヒドロゲル製剤及び緩衝化さ
れたヒドロゲル製剤とを、異なるヒドロゲル対Nitricil(商標)NVN1局所用
ゲルの比率を1:1から3:1までの範囲(ヒドロゲル対Nitricil(商標)NV
N1局所用ゲル)で合わせた最終混和物のpHを決定した。ヒドロゲルのpH、ヒドロゲ
ル対Nitricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲルの混合比及びNitrici
l(商標)NVN1の濃度が最終混和物のpHに及ぼす効果を調査した。この実験の目的
は、6から8までの間の範囲の最終混和物のpHを得ることができるかどうかを決定する
ことであった。
インビトロでのpH混和測定(pH admixture measurement)
についてはすべて、およそ1g量のNitricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲ
ルを、1mLプラスチック注射器を用いるかアルミニウム管から直接分注するかのいずれ
かにより風袋既知(tared)の秤量ボート(weigh boat)の中に分注した。
およそ1g量を一旦分注したら、秤量ボートの風袋重量を再度量った。次いで、1から3
gまでの範囲の所定量のヒドロゲルを、1mL注射器を用いて秤量ボートの中に分注した
。次いで、この混和物を、単一の定常状態でpH測定値が記録されるまで、pHプローブ
(Beckman Φ350 pHメーター)を用いて混合した。分注はすべて、重量ベ
ースで行った。
表7に示すように、リン酸塩で緩衝化されているpH6のヒドロゲル、緩衝化されてい
ないpH4のヒドロゲル及び緩衝化されていないpH6のヒドロゲルを使用して混和物の
pH値を決定した。
Figure 2021121619
図1は、Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの濃度、ヒドロゲルのpH、及
びヒドロゲル対Nitricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲルの比率が混和物の
pHに及ぼす効果を示すものである。混和物のpHの結果は、最終混和物において8とい
うpHを実現するためには、Nitricil(商標)NVN1が6%w/w以下のNi
tricil(商標)NVN1局所用ゲルであれば、pH4のヒドロゲルと、1:1又は
3:1いずれの比率で組み合わせても使用することができる、ということを実証している
。Nitricil(商標)NVN1の濃度が8%w/w以上の場合は、Nitrici
l(商標)NVN1の強い緩衝化特性(strong buffering prope
rty)が、評価したヒドロゲルのpH及び比率の全てについて、混和物のpHに大きく
影響し始める。Nitricil(商標)NVN1の濃度が4%w/w超の場合は、pH
4及びpH6のヒドロゲルいずれと混合した際も、著しい発泡(一酸化窒素の放出を示し
ている)が観察された。このことは、pH6のヒドロゲルを使用した場合には、混和物の
pHが8を超える高い値であっても観察された。Nitricil(商標)NVN1局所
用ゲルとpH6の緩衝化されているヒドロゲルとを1:3の比率で用いると、Nitri
cil(商標)NVN1の濃度が2%w/wまでのNitricil(商標)NVN1局
所用ゲルの場合は、混和の結果もたらされるpHをpH8未満で維持させることができた
。リン酸塩を用いてpH6でヒドロゲルを緩衝化すると、ヒドロゲル対Nitricil
(商標)NVN1 IPA局所用ゲルの混合比が1:1の場合も1:3の場合も、最終混
和物のpHの低減が促進された。
さらなる実験により、pH4及びpH5に調整したヒドロゲル製剤に防腐剤(例えば、
パラベン、ソルビン酸及び安息香酸)を0.1%から0.2%w/wまでの間の範囲の濃
度で添加する効果を調査した。濃度が2%w/w及び8%w/wのNitricil(商
標)NVN1局所用ゲルについて、混和物のpHを測定した。
表8は、2%w/wのNitricil(商標)NVN1を使用した場合と8%w/w
のNitricil(商標)NVN1を使用した場合の両方について、混和物のpH値を
示すものである。表8に示す結果は、2%w/w Nitricil(商標)NVN1
IPA局所用ゲルとpH4のヒドロゲルとを1:1の比率で使用すると、防腐剤使用の場
合も不使用の場合も、結果的な混和物のpHは6から7までの間となったことを示してい
る。
Figure 2021121619
メチルパラベン及びプロピルパラベンを防腐剤として使用したところ、混和物は褐変(
turn brown)した。いかなる特定の理論に拘束されることを望むものでもない
が、このことは、分解産物(複数可)が形成されたことを示すものであった可能性がある
。pH5のヒドロゲルを異なる防腐剤と共に使用すると、混和物のpHは、約7までわず
かに増大しただけであった。
8%w/w Nitricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲルを、緩衝化されて
いるpH4のヒドロゲルと共に使用した場合と緩衝化されていないpH4のヒドロゲルと
共に使用した場合の両方についての、混和物の皮膚表面でのpHも測定した。緩衝化され
ているpH4のヒドロゲルは、Carbopol(登録商標)980P NFポリマーを
0.1%w/wクエン酸と共に含有していた。クエン酸で緩衝化されているpH4の調合
したヒドロゲルにおいては、防腐剤として0.1%w/wの安息香酸及びソルビン酸も使
用した。
緩衝化されていないpH4のヒドロゲル(Carbopol(登録商標)974P)、
及び、0.1%w/wクエン酸を使用した緩衝化されているpH4のヒドロゲル(Car
bopol(登録商標)980P)を、1:1の比率で用いた場合のインビトロでのpH
混和測定をさらに行って、表8に示す実験結果から得られた知見を確認した。図2は、6
%w/w及び8%w/wの濃度のNitricil(商標)NVN1を、緩衝化されてい
ないpH4のヒドロゲルと共に使用した場合、混和物のpHは10前後で、以前の結果と
同程度であることを示している。0.1%w/wクエン酸で緩衝化されているpH4のヒ
ドロゲルを使用すると、一定範囲のNitricil(商標)NVN1濃度にわたって混
和物のpHを低減させる効果がある。
インビトロでの皮膚表面のpHの決定調査も実施した。図3は、皮膚は5から6までの
間の範囲のpHを有しており、ある程度の緩衝能力(buffering capabi
lity)を発揮することを示している。緩衝化されていないpH4のヒドロゲルを8%
w/w Nitricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲルと混合して施用したとこ
ろ、皮膚のpHは9をわずかに下回った。pHは、30分を超えて一定であった。しかし
、0.1%w/wのクエン酸で緩衝化されているpH4のヒドロゲルを8%w/w Ni
tricil(商標)NVN1 IPA局所用ゲルと共に使用した(0.1%w/wの安
息香酸及び0.1%w/wのソルビン酸を防腐剤として含んでいた)場合には、皮膚表面
のpHは7.5前後であった。
いかなる特定の理論に拘束されることを望むものでもないが、この実験は、pH4の緩
衝化されているヒドロゲル及び緩衝化されていないヒドロゲルを、1:1及び3:1の比
率で用いると、Nitricil(商標)NVN1の濃度が0.2%w/wから4%w/
wまでの間の範囲である場合、最終混和物のpHを5から8までの間で維持することがで
きることを実証するものである。pH4の緩衝化されていないヒドロゲルを3:1の比率
で用いると、Nitricil(商標)NVN1濃度が8%w/wまでである場合、混和
物のpHを8単位未満で維持することが可能である。緩衝化されているpH6のヒドロゲ
ルを用いると、Nitricil(商標)NVN1濃度が2%w/w以下である場合、該
pHを8未満で維持することが可能である。混和物のpH値を8未満で維持するために、
濃度が1%w/w以下のNitricil(商標)NVN1を緩衝化されていないpH6
のヒドロゲルと共に使用してもよい。ヒドロゲル中での防腐剤の使用が混和物のpHに及
ぼす効果は、まったく乃至ほとんどない。pH4のヒドロゲルは、緩衝化されていないも
のも緩衝化されているものも、1:1の比率で使用すると、pH値は8単位より高くなっ
た。しかし、皮膚に施用されると、皮膚がいくらか緩衝能を発揮することから、表面での
pH測定値は低減する。皮膚表面での混和物のpHが8単位未満になるようにするには、
0.1%w/wクエン酸で緩衝化されており安息香酸及びソルビン酸を0.1%w/w含
有するpH4のヒドロゲルを使用することができる。しかし、緩衝化されていないpH4
のヒドロゲルを用いたところ、インビトロ試験の結果得られたpHが10単位であったの
に対し、皮膚表面のpH値は8.5超であった。
[実験例3]
インビトロでの放出試験は、単チャンネルと多チャンネル両方の一酸化窒素分析器を用
いて実施した。Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルサンプル及びヒドロゲルサ
ンプルの計量には、化学天秤を用いた。およそ50mgのNitricil(商標)NV
N1局所用ゲルサンプル及び約50mg又は約150mgいずれかのヒドロゲルサンプル
を、サンプル同士を接触させないようにして、予めカットされた単一の秤量ボートに移し
た。2つのサンプルをおよそ5秒間混合し、次いで直ちに、37℃にて維持されたクリー
ンな乾燥した50mL NO測定用セルの中に配置した。複合したNitricil(商
標)NVN1局所用ゲルサンプル/ヒドロゲルサンプルからの一酸化窒素のリアルタイム
でのインビトロ放出量は、次に挙げる機器パラメーターを用いて決定した。
1.湿り窒素流速:112〜115ml/分
2.サンプル温度:37℃
3.検出:化学発光による一酸化窒素
4.データ取得周波数:1Hz、不規則で連続的な交周波(irregular se
quential alternating)
5.継続時間:NO放出速度が線形的に低下している時間(8時間以内)
6.取得用ソフトウェア:NovanWare v1.05。
十億分率(PPB)単位のNOからモル単位の一酸化窒素への換算は、ヨウ化カリウム
溶液中の既知量の亜硝酸ナトリウムから発生した一酸化窒素を測定してPPBからモルへ
の換算係数を得ることによって達成された。多チャンネル操作の結果で得られたリアルタ
イムでの一酸化窒素放出データに隙間があれば、線形補間プログラムを用いることにより
埋めた。一酸化窒素が枯渇して測定されなかったサンプルがあった場合には、放出がゼロ
の部分に直前の約5000秒間の放出データの線形外挿を実施した。次いで、リアルタイ
ムの一酸化窒素放出データを積分して、総(total)一酸化窒素の集積曲線(tota
l nitric oxide accumulation curve)を得た。一酸
化窒素放出パラメーター、例えば、Cmax(すなわち、放出されたNOの最高濃度)、
max(すなわち、Cmaxに達した時間)、一酸化窒素の累積放出量(すなわち、単
位時間当たりのデータ点すべての総和)、及び、総放出量の半分までの到達時間(Tim
e to Half of Total Released)(T50)(すなわち、N
O累積量の50%が放出された時間)を、一酸化窒素のリアルタイム放出曲線及び累計放
出曲線の両方から計算した。前述の計算はすべて、特注のデータ処理ソフトウェア(No
vanWare v1.05)で自動的に実施された。
インビトロ放出試験の結果を、混和物のそれぞれのpHと共に下記の表9にまとめる。
Figure 2021121619
図4は、各混合物のCmaxが、混合物の比率、ヒドロゲルのpH及びNVN1の濃度
によりどのように影響を受けるかを示すものである。全体的に、pH4のヒドロゲルにつ
いては、NVN1濃度の増大に伴いCmaxは増大した。この効果は、Nitricil
(商標)NVN1 IPA局所用ゲル対ヒドロゲルを1:3で含有する混合物の場合に、
より顕著である。図5は、Nitricil(商標)NVN1濃度の増大に伴い一酸化窒
素の累積放出量が増大することを示すものである。
いずれのNitricil(商標)NVN1濃度においても、pH4のヒドロゲルを含
有する混合物は全般的に、pH6のヒドロゲルを用いた場合と比較して、その一酸化窒素
正味担持量(payload)をより高いCmaxでより多く放出し(図4)、半減期が
短い。この効果は、1:3の比率でpH4のヒドロゲルを含有する混合物を、1:1及び
1:3の比率でpH6のヒドロゲルを含有する混合物と対比させた場合に、より顕著であ
る。図6は、Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルの濃度に関連して、緩衝化さ
れていないヒドロゲルのpH及び比率が混和物のpHに及ぼす効果を示すものである。防
腐剤を使用したpH4の緩衝化されたクエン酸ヒドロゲルを使用して、さらなるインビト
ロ試験を実施した。測定は、3回同じように繰り返した。混和物は、15秒間混合してか
ら測定セルの中に入れた。インビトロでの一酸化窒素放出テストの結果を表10に示す。
Figure 2021121619
[実験例4]
第1相、反復投与、単一施設、観察者盲検(observer−blind)、ランダム
化、並行群、安全性及び皮膚耐性(tolerability)試験を、60名の健康な
志願者を対象に実施した。本試験の目的は、多数の濃度のNitricil(商標)NV
N1の安全性及び皮膚耐性を評価することであった。
本試験への組入れにあたっての診断及び主要な組入れ基準は、18歳以上の健康な男女
志願者であり、ウッド灯(wood‘s lamp)下における顔面の皮膚の高度の蛍光
発光(high degree of fluorescence)によって実証される顔
面におけるアクネ菌数が高値である者、とした。
スクリーニング/ベースライン(0週目)の来院時点でエントリー基準を満たしていた
被験者をランダム化し、2% Nitricil(商標)NVN1局所用ゲル、4% N
itricil(商標)NVN1局所用ゲル、8% Nitricil(商標)NVN1
局所用ゲル又は局所用ゲルビヒクルに1:1:1:1の比率で割り付けた(表11)。被
験者は平日に1日1回再来院して、割り当てられた試験治療薬(treatment)を
監督下で施用した。およそ0.5gを、洗顔後、眼及び口を避けて顔全体(全体表面積(
TBSA)の3〜4%)にムラなく施用した。土曜日及び日曜日には、被験者は、1日1
回、自宅にて試験治療薬を(非監督下で)施用した。およそ0.5g用量を、1日1回、
4週間にわたり局所施用した。
Figure 2021121619
アセスメント(assessment)には、皮膚耐性、血液化学的検査及び血液学的
検査、メトヘモグロビン分析、理学的検査、尿妊娠検査(UPT)、有害事象収集、及び
、血圧を含むバイタルサインの収集が含まれた。額中央部に由来するプロピオノバクテリ
ウム(Propionobacterium)・アクネス(アクネ菌)培養物を、ベース
ライン、2週目及び4週目時に収集した。志願者は、ベースライン後の評価のために2週
目及び4週目/早期終了(ET、Early Termination)時に再来院した
耐性及び安全性アセスメントには、皮膚耐性評価、有害事象(AE)、メトヘモグロビ
ン測定値、バイタルサインを含む理学的検査、並びに臨床検査[血液化学的検査、血液学
的検査及び尿妊娠検査(UPT)]が含まれた。
アクネ菌培養物を、ベースライン(BL)、2週目及び4週目時に、スワブ法(swa
b technique)により額中央部から回収した(Williamson 196
5)。
これは、予備的研究であり、統計的有意性には力点を置いて(powered for
)いなかった。統計処理はすべて、特に明記しない限り、SAS(登録商標)を用いて実
施することにした。統計的有意性を帰無仮説(null hypothesis)の両側
検定(two−tailed test)に基づいて検討したところ、p値は0.05以
下であった。安全性解析は、安全性解析対象集団(safety population
)を用いて実施した。
各皮膚耐性尺度(cutaneous tolerability scale)は、
治療群別及び来院時点別に、カテゴリー毎(categorically)且つ継続的に
要約した。カテゴリー毎の要約では、ベースライン後のアセスメントそれぞれについて、
修正を加えたリジット(modified ridit)を用いたコクラン−マンテル−
ヘンツェル(Cochran−Mantel−Haenszel)検定を実施した。
血液化学検査及び血液学的検査の値は、ベースライン時、並びに2週目及び4週目/E
T時に個々に報告された。加えて、ベースラインからの変化は、2週目及び4週目/ET
時に報告された。臨床検査値(Labs)は、SI単位で報告された。
メトヘモグロビンは、治療群別及び来院時点別に、カテゴリー毎且つ継続的に要約した
。加えて、治療群別及び来院時点別に、箱ひげ図(boxplot)を示した。箱ひげ図
には、平均値、中央値、最小値、最大値、第1及び第3四分位値を表示し、観測されたデ
ータ点すべてを箱ひげ図上に重ね合わせて、外れ値があれば容易に可視化されるようにし
た。
試験期間中に発現したすべてのAEを記録し、Medical Dictionary
for Regulatory Authorities(MedDRA)用語集に基
づいて分類した。ベースラインの日以降、治験来院の最終日までに発現した、報告された
すべてのAEを、要約及び解析に含めた。事象が試験薬(study drug)の投与
の前に発現した場合には、その事象は既往歴と判断し、そのようにリスト化及び要約した
有害事象の要約には、少なくとも1つのAEを報告した被験者の人数及び百分率、並び
に、重症度別、重篤度別及び試験医薬(study medication)との因果関
係別の事象報告件数を含めた。有害事象の要約は、MEDDRAバージョン15.1に基
づく器官別大分類(SOC)及び基本語(PT)でも示した。被験者は、SOC及びPT
の各項目下に1回のみカウントした。
有害事象のSOC及びPTは、重症度別及び治験薬製品(investigation
al product)との因果関係別に要約した。重症度別の要約では、被験者は、特
定のSOC又はPTについて、最も重症度の高い項目に1回のみカウントした。重症度は
、軽度、中等度、重度、又は生命を脅かす、として収集した。治験薬製品との因果関係別
の要約では、被験者は、特定のSOC又はPTについては、最も因果関係の深い項目下に
1回のみカウントした。因果関係は、「明らかに関連あり(definite)」、「お
そらく関連あり(probable)」、「関連があるかもしれない(possible
)」、「関連がありそうにない(unlikely)」、「関連なし(unrelate
d)」、又は「該当せず(not applicable)」として収集した。因果関係
の要約では、「明らかに関連あり」、「おそらく関連あり」及び「関連があるかもしれな
い」を因果関係ありと判断し、「関連がありそうにない」、「関連なし」及び「該当せず
」を因果関係なしと判断した。
試験期間中に記されたAEに関するすべての情報は、被験者別、治験責任医師が記した
詳細記述(detailing verbatim)別、基本語別、器官別大分類別、発
現日別、消失日別、重症度別、重篤度別、及び治験薬製品との因果関係別にリスト化した
。AEの発現は、ランダム化された治験薬製品の初回投与日との関連で(日数で)も示し
た。被験者の治験薬製品使用中止に至る有害事象の要約も提供した。
アクネ菌数:
定量的細菌学的検査のための培養物を、ベースライン時、並びに2週目及び4週目/E
T時に額から得た。サンプルは、Williamson及びKligmanの手法の変法
(modification)に従って入手し、7日間培養した(Williamson
、1965)。アクネ菌のコロニー形成単位(cfu)を、10cfuから100cfu
までの間で含有する希釈物においてカウントした。アクネ菌の総密度を計算し、1cm
当たりのlog10cfuとして報告した。
アクネ菌の記述統計、ベースラインからの変化、及びベースラインからの変化率(%)
は、平均値、中央値、標準偏差、最小値、最大値及び95%信頼区間を用いて要約した。
2週目及び4週目時におけるベースラインからの低減率(%)は、次式:
Figure 2021121619
(式中、X=最初のLog値であり、Y=最後のLog値である)
を用いて計算した。
安全性及び耐性:
本試験において、Nitricil(商標)NVN1局所用ゲルは、安全且つ耐性良好
であることが実証された。Nitricil(商標)NVN1局所用ゲル治療群及びビヒ
クルゲル治療群の被験者の大半は、治療期間中に、紅斑、落屑、乾燥、そう痒症、及び灼
熱感/刺痛を経験しなかった。「なし」以外のスコアは全般的に軽度であったが、中等度
の紅斑を報告した被験者が1名いた。
Nitricil(商標)NVN1局所用ゲル治療群のうち12名の被験者からは合計
17件のAEが報告され、ビヒクルゲル治療群のうち4名の被験者(27%)からは4件
のAEが報告された。報告されたAEのうち最も頻度の高いものは、鼻うっ血及び頭痛で
あった。すべてのAEは、重症度は軽度又は中等度であり、治験責任医師により、試験医
薬とは無関係であり試験医薬に関しては何も行動する必要はないと判断された。すべての
AEは、試験終了時点で消散した。いずれのAEも重篤ではなかった。
Nitricil(商標)NVN1局所用ゲル治療群については、メトヘモグロビンレ
ベルは、平均して、ベースライン時に0.77〜0.91%、2週目時に0.73〜0.
97%、4週目時に0.67〜0.85%であった。ビヒクルゲル治療群については、メ
トヘモグロビンレベルは、平均して、ベースライン時に0.77%、2週目時に0.91
%、4週目時に0.83%であった。本試験中に観測された最も高値のメトヘモグロビン
(1.9%)は、ビヒクルゲルで治療した被験者におけるものであった。
アクネ菌数:
Nitricil(商標)NVN1で治療した被験者と局所用ゲルビヒクル治療群とを
比較して、アクネ菌数に差はみられなかった。ベースラインと4週目との間におけるアク
ネ菌の平均低減率は、57%(ゲルビヒクル)、58%(2% Nitricil(商標
)NVN1)、54%(4% Nitricil(商標)NVN1)、及び63%(8%
Nitricil(商標)NVN1)であった。
Nitricil(商標)NVN1は、本試験において、安全且つ耐性良好であった。
治療群間では、耐性、報告された有害事象、メトヘモグロビン濃度を含む臨床検査の結果
、及び、バイタルサインを含む理学的検査に差は認められなかった。2週目時及び4週目
時におけるベースラインからのアクネ菌数の低減率(%)には、Nitricil(商標
)NVN1局所用ゲル治療群と局所用ゲルビヒクル群との間で差はみられなかった。
[実験例5]
本試験は、プロピオノバクテリウム・アクネス数が高値である30名の健康な志願者を
対象に実施した、第1相、単一施設、評価者盲検、ランダム化、並行群、安全性及び皮膚
耐性試験であった。本試験の目的は、Nitricil(商標)NVN1ゲルの安全性及
び皮膚耐性を評価することであった。
スクリーニング及びベースラインの来院時点でエントリー基準を満たした被験者をラン
ダム化し、4% Nitricil(商標)NVN1ゲル又はビヒクルゲルに2:1の比
率で割り付けた(表12)。被験者は1日1回再来院して、割り当てられた試験治療薬を
監督下で施用した。およそ1gを、1日2回、眼及び口を避けて顔全体(全体表面積(T
BSA)の3〜4%)に施用した。
Figure 2021121619
アセスメントには、皮膚耐性、メトヘモグロビン及びヘモグロビン分析、バイタルサイ
ンを含む理学的検査、並びに有害事象収集が含まれた。
額中央部に由来するアクネ菌培養物を、ベースライン時及び治療後(1週目及び2週目
)に回収した。被験者は、ベースライン後の評価のために1週目及び2週目/早期終了(
ET)時に再来院した。
診断及び主要な組入れ基準は、18歳以上の健康な男女志願者であり、ウッド灯下にお
ける顔面の皮膚の高度の蛍光発光によって実証される顔面におけるアクネ菌数が高値であ
る者、とした。
耐性及び安全性アセスメントには、皮膚耐性評価、有害事象(AE)、ヘモグロビン及
びメトヘモグロビン測定値、並びに、バイタルサインを含む理学的検査が含まれた。
アクネ菌培養物を、ベースライン(BL)、1週目及び2週目/ET時に、スワブ法に
より額中央部から収集した(Williamson 1965)。
これは、予備的研究であり、統計的有意性には力点を置いていなかった。但し、サンプ
ルサイズは、皮膚耐性アセスメントのいずれにおいても治療群間で平均0.75のスコア
の差を検出するだけ十分に大きく、α=0.05での検出力は80%であった。統計処理
はすべて、特に明記しない限りSAS(登録商標)を用いて実施した。統計的有意性は、
特に明記しない限り、帰無仮説の両側検定に基づいて検討し、p値は0.05以下であっ
た。安全性解析は、安全性解析対象集団を用いて実施した。
皮膚耐性アセスメント(紅斑、落屑、乾燥、そう痒症、灼熱感/刺痛)は、1週目及び
2週目に各スコアカテゴリー(score category)についての各評価を行っ
た際に、頻度数及び百分率を用いて要約した。スコア分布の治療群間差の比較は、順序付
けられたスコアのためのMODRIDITオプションを用いたコクラン−マンテル−ヘン
ツェル(CMH)カイ二乗(chi−square)検定を用いて実施した。
総ヘモグロビンが報告され、メトヘモグロビンは、ヘモグロビンに占める百分率として
報告された。ヘモグロビン及びメトヘモグロビンは、スクリーニング並びに1週目及び2
週目時に治療群別に記述的に要約した。この要約には、n、平均値、中央値、標準偏差、
最小値及び最大値が含まれる。加えて、1週目及び2週目時にヘモグロビン及びメトヘモ
グロビンのベースラインからの変化を要約した。ベースラインのヘモグロビン及びメトヘ
モグロビンからの変化の治療群間差の比較は、ウィルコクソンの順位和検定を用いて実施
した。
定量的細菌学的検査のための培養物を、ベースライン時並びに1週目及び2週目時に額
から得た。サンプルは、Williamson及びKligmanの手法の変法に従って
入手し、7日間培養した(Williamson,B.A.;Kligman,A.M.
A new method for the quantitative inves
tigation of cutaneous bacteria. J.Invest
.Dermatol.1965,45,498−503)。アクネ菌のコロニー形成単位
(cfu)を、10cfuから100cfuまでの間で含有する希釈物においてカウント
した。アクネ菌の総密度を計算し、1cm当たりのlog10cfuとして報告した。
アクネ菌の記述統計、ベースラインからの変化、及びベースラインからの変化率(%)
は、平均値、中央値、標準偏差、最小値、最大値及び95%の信頼区間(confide
nce interval)を用いて要約した。
1週目及び2週目時におけるベースラインからの低減率(%)は、次式:
Figure 2021121619
(式中、X=最初のLog値であり、Y=最後のLog値である)
を用いて計算した。
本試験において、4% Nitricil(商標)NVN1ゲルは、安全且つ耐性良好
であることが実証された。4% Nitricil(商標)NVN1ゲル治療群及びビヒ
クルゲル治療群の被験者の大半は、治療期間中に紅斑、落屑、乾燥、そう痒症、及び灼熱
感/刺痛を経験しなかった。
本試験において、有害事象は報告されなかった。ベースライン時点と治療終了時点との
間で、血圧、脈拍及び理学的検査所見において臨床的に意義のある変化はみられなかった
。メトヘモグロビン及びヘモグロビン濃度の比率(%)において臨床的に意義のある変化
は認められなかった。
1週間の治療後、アクネ菌数の平均対数低減値は、4% Nitricil(商標)N
VN1ゲル群では0.38、対してビヒクルゲル群では0.20であった。2週間後の時
点で、4% Nitricil(商標)NVN1ゲルで治療した被験者のアクネ菌数の平
均低減値は1cm当たり0.51log10cfu、対してビヒクルゲルで治療した被
験者では、1cm当たり0.26log10cfuであった。2週目時点での差は、ス
チューデントT検定(student’s T−test)を用いるとp=0.04で統
計学的に有意であった。事後ANCOVAによっても、4% Nitricil(商標)
NVN1ゲルで治療した被験者とビヒクルゲルで治療した被験者とでは、p=0.03で
アクネ菌の低減に統計学的に有意な差があることが実証された。
4% Nitricil(商標)NVN1ゲルは、本試験において、安全且つ耐性良好
であった。アクネ菌数の低減率(%)には、4% Nitricil(商標)NVN1ゲ
ル治療群とビヒクルゲル治療群との間で統計学的に有意な差が認められた。
[実験例6]
本試験の主要な目的は、ベースライン並びに1週目及び2週目/ET時に4% Nit
ricil(商標)NVN1ゲル(ヒドロゲルを含有する)の皮膚耐性を評価することで
あった。副次的な目的は、Nitricil(商標)NVN1ゲルの安全性プロファイル
を評価することであった。安全性は、群間の有害事象(理学的検査結果及びバイタルサイ
ンの臨床的に意義のある変化が含まれる)、ヘモグロビンの変化及びメトヘモグロビンの
比率(%)の変化を比較することによりアセスメントした。ベースラインの来院時、1週
目及び2週目/ET時に、培養物由来の菌数の変化により決定されたアクネ菌の低減を尺
度とする有効性の探索的解析を実施した。
試験パネルは、18歳以上の健康な成人男女でありアクネ菌によるコロニー形成がみら
れる30名の被験者で構成されていた。被験者を慎重にスクリーニングし、併用禁止とさ
れた局所用又は全身用の抗生物質を登録に先立つ4週間以内に使用した者はいないことを
確認した。パネリストは、一切の薬用シャンプーを使用しないよう指導を受けた。本試験
のために選抜された志願者は、アクネ菌が高レベルで存在することを示す、ウッド灯下に
おける顔面の皮膚の高度の蛍光発光を示した。ベースライン時のアクネ菌数は、顔面の皮
膚1cm当たり少なくとも10,000コロニーであった。
すべての被験者が、下記の組入れ/除外基準に合致した。
組入れ基準:
・書面によるインフォームドコンセントフォームに署名済みであること。
・18歳以上の健康な成人男性又は女性志願者であること。
・アクネ菌が高レベルで存在することを示す、ウッド灯下における顔面の皮膚の高度の蛍
光発光を示していること。
・いかなる重大な内臓疾患(例えば、心血管性疾患、肺疾患、腎疾患等)の既往歴及び現
病歴もないこと。
・妊娠可能な女性(WOCBP)である場合、ベースライン時に尿妊娠検査(UPT)が
陰性であること。
・WOCBPである場合、本試験の実施期間中及び最後の治験来院後30日間は、効果的
な避妊法の使用に同意すること。ホルモン系避妊薬服用中の女性は、本試験への参加に先
立つ少なくとも3カ月(90日)間にわたって同じ種類の避妊薬を服用していなければな
らず、本試験中は種類を変更してはならない。ホルモン系避妊薬を過去に使用し中断して
いる者は、本試験の開始に先立つ少なくとも3カ月は使用を中止していなければならない

・抗菌性の局所用製品(シャンプー、石鹸、座瘡用の調製物等)の使用を控えることに同
意すること。
・およそ2週間にわたり、遵守事項を守り、1日1回(月曜日〜金曜日)指示どおりに治
験実施施設に来院することができること。
除外基準:
次に挙げる除外基準のいずれかに合致する場合、被験者は登録しなかった:
・乾癬、湿疹等を含め、急性又は慢性の何らかの皮膚障害を呈している。
・何らかの顔用手入れ用品(例えば、化粧品、石鹸、マスク、洗浄料、日焼け止め等)を
顔に施用した際の著しい灼熱感又は刺痛の経験歴がある。
・女性被験者のうち、妊娠している者、授乳中の母親である者、又は本試験期間中に妊娠
を計画している者。
・男性被験者のうち、本試験期間を通じて、性的禁欲、精子提供の自粛及び/又はバリア
(男性用コンドーム)の使用に同意しない者。
・ベースラインの来院直前の90日未満の間にエストロゲン(例えば、Depogen、
Depo−Testadiol、Gynogen、Valergen等)若しくは経口避
妊薬を使用したことがある、又は、ベースラインに先立つ90日未満の間にエストロゲン
若しくは経口避妊薬の使用を中止した、又は、この療法の使用を本試験の治療期間中に開
始若しくは中止することを計画している。
・アクネ菌数に影響することが公知である局所用又は全身用の抗生物質、例えば、ミノサ
イクリン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、クリンダマイシン、ドキシサイクリン
等を、過去4週間以内に使用していた。
・皮膚表面のアクネ菌レベルに影響する可能性がある他の医薬品(例えば、レチノイド)
の、過去6カ月以内の使用。
・ニトログリセリン又は他の一酸化窒素供与薬の併用。
・ベースライン時点で、臨床的に意義のある貧血を有する(その判定は首席治験責任医師
による)。
・スクリーニング時のメトヘモグロビン値が2.0%以上である。
・スクリーニング時点で、臨床的に意義のある貧血を有する。その判定は治験責任医師に
よる。
・治験薬製品中の成分のいずれかに対してアレルギーがあることがわかっている。
・併用禁止とされた抗生物質の投与を必要とする併発性の病気を有する。
・被験者を重大なリスクにさらすことになると治験責任医師が考える、又は、本試験の結
果を混乱させかねない、又は、本試験への被験者の参加を著しく妨げる可能性のある、何
らかの状態又は状況を有する。局所麻酔薬を使用した内視鏡検査を受けている被験者は本
試験に登録すべきでなく、内視鏡検査の前に本試験への参加を中止すべきである。臨床的
に意義のある貧血を有すると治験責任医師が判定した被験者は、登録すべきではない。
・言葉の問題、精神発達不全又は脳機能障害により治験責任医師とコミュニケーション又
は協力することができない。
・登録の30日以内に治験薬(investigational drug)又は治験に
用いる器具を使用していた、又は、異なる調査研究に同時参加している。
志願者は、同意の撤回及び本試験への参加の中止をいつでも自由にすることができた。
登録に先立ち、適格性について候補者をスクリーニングした。適格性確認を確実に行い
インフォームドコンセントへの署名を済ませてから、アクネ菌の定量的なベースラインの
測定値を(額において)得た(下記の「定量的細菌学的検査」の項を参照のこと)。
治療計画:
治療は2週間行った。毎平日の朝、Skin Study Centerにて技術者に
よる監督下で、志願者は自分の顔を洗い、次いで、被験薬製品(test produc
t)を施用した。4% Nitricil(商標)NVN1ゲル又はゲルビヒクル(表1
2)およそ1gを、眼及び口を避けて顔全体(TBSAの4%)にむらなく施用した。治
験薬製品を、2室式ポンプから、ポンプを3回押し下げることにより分注した。分注され
た材料を素早く(3〜5秒)混ぜ合わせ、眼及び口を避けて、薄くのばして顔に施用した
。次いで、治験薬製品を、約30秒間、皮膚にやさしくなじませた。被験者は、試験薬施
用後は手を洗った。顔を洗う、被験薬製品を施用する、次いで手を洗う、というこの手順
を、夜はパネリストが自宅にて(監督なしで)行った。
すべての治療について被験者の日誌に記録した。
定量的細菌学的検査:
定量的細菌学的検査のための培養物を、ベースライン(0週目)時並びに1週目及び2
週目時に被験部位から得た。サンプルは、Williamson及びKligmanの手
法の変法に従って入手した(Williamson,P. and Kligman,A
.M.: A new method for the quantitative i
nvestigation of cutaneous bacteria. Jour
nal of Investigative Dermatology 45:498−
503,1965;Keyworth N.,Millar,M.R., and Ho
lland,K.T.: Swab−Wash Method for Quantit
ation of Cutaneous Microflora. J.Clin.Mi
crobiology,Vol.28,pp.941−943,1990)。額は、0.
1% Triton−X−100をしみ込ませた滅菌済のガーゼで対象領域を30秒間丁
寧に拭って表面の残屑及び細菌を除去することにより、表面の細菌を取り除いた。次いで
、皮膚にしっかり押し当てた滅菌済のプラスチックテンプレートにより、培養対象とする
表面領域(4cm2)の輪郭をとった。滅菌済の、先端が綿のスワブ(以下、「綿棒」)
(cotton−tipped swab)を、2mlの洗浄溶液(Bacto Let
heen Broth、Difco、Sparks、MD、米国)に浸した。次いで、そ
の領域を綿棒で30秒間こすった。次いで、スワブを先ほどの2mlの洗浄溶液の中に戻
し、チューブの側面で絞った。次いで、同じ皮膚領域をさらに30秒間再度こすり、その
後、綿棒を先ほどの2mlの洗浄溶液の中に再度戻し、チューブの側面で絞る。次いで、
スワブをちぎって先ほどの2mlの洗浄溶液の中に入れた。引き続き、Williams
on-Kligmanの方法に記載されているとおりにサンプルを加工した。すなわち、
0.05% Tween−80(0.075Mリン酸塩緩衝剤で緩衝化されているもの、
pH7.9)を用いて10倍希釈を4回行うことで、洗浄サンプル(wash samp
le)を段階的に希釈した。マイクロピペッターを用いて、酵母エキス、デキストロース
及びシステインを添加したブルセラ寒天培地を含有する寒天プレートの指定された区域に
、各希釈物を0.05mLずつ載せた。1皿当たり希釈物5滴とした。各被験者について
2枚同じプレートを作製した。プレートは、乾燥させ、BBL Gas Pak Plu
s嫌気系エンベロープを備えた嫌気性ジャーに入れて、36.5〜37.5℃で7日間、
嫌気的にインキュベートした。アクネ菌のコロニー形成単位(cfu)を、10cfuか
ら100cfuまでの間で含有する希釈物においてカウントする。アクネ菌の総密度を計
算し、1cm当たりのlog10cfuとして報告した。
皮膚耐性アセスメント:
ベースライン、1週目及び2週目時に、治療に先立ち、皮膚科医が皮膚耐性アセスメン
トを行った。皮膚耐性評価項目は、それらが重度に達しない限り、及び/又は、被験者が
本試験への参加を中止する結果とならない限り、AEとして報告しなかった。皮膚耐性ア
セスメントは、次に挙げる尺度に従って実施した:
紅斑
0:なし。紅斑が存在する徴候は認められない
1:軽度。わずかなピンク色を呈する
2:中等度。明白な発赤
3:重度。顕著な紅斑、色は薄い赤色からくすんだ濃い赤色
落屑
0:なし。落屑は認められない
1:軽度。顔面の限定された領域に存在する、かろうじて知覚できる細かい鱗
2:中等度。顔面の全域に広汎化している細かい鱗
3:顔面の全域に及ぶ落屑及び皮膚剥離
乾燥
0:なし。乾燥は認められない
1:軽度。わずかではあるが明白な荒れ
2:中等度。中等度の荒れ
3:重度。顕著な荒れ
そう痒症
0:なし。痒みは認められない
1:軽度。わずかな痒みはあるがそれほど気にならない
2:中等度。痒みの程度は中等度、いくらか気になる
3:重度。痒みの程度は重度、明らかな不快感があり、睡眠が妨げられることがある
灼熱感/刺痛
0:なし。灼熱感/刺痛は認められない
1:軽度。虫が這うような感覚、灼熱感/刺痛の感覚がわずかにあるが、それほど気にな
らない
2:中等度。虫が這うような感覚、灼熱感/刺痛の感覚は明らかであり、いくらか気にな

3:重度。明らかな不快感を生じさせる熱くヒリヒリするような感覚があり、睡眠が妨げ
られることがある
臨床検査のアセスメント:
ヘモグロビンは、Masimo Rainbow(登録商標)SET(登録商標)Ra
d−57(商標)パルスco−オキシメーター(pulse co−oximeter)
を用いて、ベースライン時並びに1週目及び2週目/ET時に測定した。ヘモグロビンの
量(g/dL)は、パルスco−オキシメーターに表示され、CRFに記録された。
メトヘモグロビンは、Masimo Rainbow(登録商標)SET(登録商標)
Rad−57(商標)パルスco−オキシメーターを用いて、ベースライン時並びに1週
目及び2週目/ET時に測定した。メトヘモグロビンの比率(%)は、パルスco−オキ
シメーターに表示され、CRFに記録された。
WOCBP全員が、ベースライン時及び最後の評価来院(2週目/ET)時に尿妊娠検
査(UPT)を受けた。
簡単な理学的検査をベースライン及び2週目/ET時に実施した。
収縮期血圧及び拡張期血圧並びに脈拍は、ベースライン並びに1週目及び2週目/ET
時に収集した。
データ処理:
培養物は100から104まで10倍希釈して平板培養し、これを2組作製した。細菌
数は、コロニー形成単位(CFU)が顕著に分散している希釈物から得て、次いでこれを
1平方cm当たりの総数に換算した。各プレートについての生データ及び平均値は、別々
の列に記入した。並べ替えのテンプレートは、Excel2007表計算ソフトに基づく
ものであった。各セッションについて並べ替えたデータを表にした。
データ解析には、ベースライン時の平均値を治療時のものと比較するための、対応のあ
るT検定が含まれていた。2つの治療群の平均値の比較には、スチューデントT検定を用
いた。有意差ありとなるためには、両側のpが0.05未満である必要がある。
本試験のために33名のパネリストをスクリーニングし、合計30名のパネリストを登
録した。29名のパネリストが試験完了となった。1名のパネリストが、施用後に発赤を
生じたことから本試験への同意を撤回した。有害事象は認められなかった。
本試験の過程において、皮膚科医により紅斑及び落屑が認められることはなかった。最
低限の乾燥、そう痒症及び灼熱感又は刺痛が、次のとおり記された。
4% Nitricil(商標)NVN1ゲル(試験治療薬A)を使用した3名の被験
者が、2週目時点で乾燥を報告した。試験治療薬Aを使用した2名の被験者が、1週目時
点でそう痒症を報告した。1週目時点で、試験治療薬Aを使用した1名の被験者が灼熱感
/刺痛を報告した。
本治験においては、4% Nitricil(商標)NVN1ゲル製剤の皮膚耐性及び
全身的な安全性を、1日2回の治療を1週間行った時点及び2週間行った時点で評価した
。加えて、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium
acnes)のインビボ(in−vivo)での低減について、すなわち、尋常性座瘡の
炎症に対する菌の関与についての探索的解析を、治療を1週間行った時点及び2週間行っ
た時点で行った。テストパネルは、アクネ菌レベルが10/cm以上である30名の
健康な志願者から成っており、そのうち20名は実薬で、10名はビヒクルで治療した。
被験剤(test agent)及びそのビヒクルは、耐性が極めて良好であった。刺
激の客観的な徴候、及び、そう痒症、灼熱感又は刺痛の主観的な症状は、1週目の来院時
に中等度のそう痒症が1名のパネリストに、軽度のそう痒症が別のパネリスト1名に認め
られた以外は、みられなかった。軽度の灼熱感/刺痛が、1週目時点で1名のパネリスト
から報告された。軽度の乾燥が、2週目時点で3名のパネリストにみられた。1名のパネ
リストが1日目に離脱したが、理由は、被験剤により誘発される生理的血管拡張について
の懸念であった。このパネリストには刺激の徴候はみられなかった。
ベースライン時と治療終了時との間で、血圧、脈拍及び理学的検査所見の臨床的に意義
のある変化はみられなかった。メトヘモグロビン及びヘモグロビン濃度の比率(%)に臨
床的に意義のある変化は認められなかった。
1週間の治療後、平均対数低減値は、実薬群では0.38、対してビヒクル群では0.
20であった。2週間後の時点で、実薬の平均低減値は0.51、対してビヒクルでは0
.26であった。2週目時点での差は、スチューデントT検定を用いたところ、統計学的
に有意であった(p=0.04)。応答は、被験剤ではさまざまであり、2名のパネリス
トは、2週間の治療後の時点で1log超の低減を示し、他の5名は0.5以上ではある
が1log未満の低減を示した。ビヒクル群では、3名のパネリストが平均低減値未満の
値を示した。
共分散分析(ANCOVA)によって、1週目時と2週目時とでは、アクネ菌数につい
て統計学的に有意な差があることが実証された(図9)。
被験剤及びそのビヒクルは、耐性良好であり、皮膚毒性及び全身毒性の徴候を示さなか
った。アクネ菌へのさまざまなインビボでの抗菌作用がみられた。このことは、座瘡療法
において有効となり得る。
[実験例7]
本試験は、尋常性座瘡を有する被験者において2つの濃度のNitricil(商標)
NVN1ゲル及びビヒクルゲルを12週間治療に用いた場合の有効性、安全性及び耐性を
比較するための、多施設共同、ランダム化、評価者盲検化、ビヒクル対照、並行群間、三
群比較試験であった。本試験のエントリー基準に合致した被験者を登録し、1% Nit
ricil(商標)NVN1ゲル、4% Nitricil(商標)NVN1ゲル又はビ
ヒクルゲルの局所施用を受けるようにランダム化した(表13)。被験者を、1% Ni
tricil(商標)NVN1ゲル、4% Nitricil(商標)NVN1ゲル又は
ビヒクルゲルに1:1:1の比率でランダムに割り付け、1日2回(朝晩)、12週(8
4日)間にわたって投与するように指導した。試験薬の1回目の施用は、治験実施施設に
てベースラインの来院時に行われた。
Figure 2021121619
ベースラインの来院後は、治験来院は、最初の4週間はおよそ2週間毎、次いで次の8
週間は4週間毎に行われた。試験期間は、治療期を84日間までとした。
有効性アセスメントには、炎症性(丘疹及び膿疱)並びに非炎症性(開放性及び閉鎖性
面皰)病変の数、結節及び嚢胞の数、並びに治験責任医師による包括的アセスメント(I
GA)が含まれ、これらはベースライン並びに4週目、8週目、及び12週目/早期終了
(ET)時に実施した。
追加のアセスメントには、写真及び皮脂の収集が含まれた。写真は、ベースライン、4
週目及び12週目/ET時に収集した。皮脂は、ベースライン、4週目及び12週目/E
T時に、2箇所の治験実施施設にて、Sebutape(登録商標)を用いて登録被験者
の額中央部から収集した。
耐性及び安全性アセスメントには、皮膚耐性評価、有害事象(AE)収集、血圧及び脈
拍数を含む理学的検査、メトヘモグロビン及びヘモグロビン測定、並びに尿妊娠検査(U
PT)が含まれた。皮膚耐性アセスメント(紅斑、落屑、乾燥、そう痒症、及び灼熱感/
刺痛)は、ベースラインの来院時及びその後の各来院時に、試験薬の1回目の施用の前及
び施用の30分後に評価した。ベースライン以外の来院時に行う皮膚耐性アセスメントは
、試験薬施用の少なくとも30分後に実施するようにした。AEの収集は、被験者がイン
フォームドコンセントに署名を済ませ一切の試験アセスメント(study asses
sment)を完了してから開始し、最後の治験来院が終了するまで行った。簡単な理学
的検査をベースライン(第1回来院/0日目)及び12週目/ET時に実施した。血圧及
び脈拍数は、ベースライン時並びに2週目、4週目、8週目及び12週目/ET時の投与
前に収集した。メトヘモグロビン及びヘモグロビンは、メトヘモグロビンレベル及びヘモ
グロビンレベルを分析するMasimo Rainbow(登録商標)SET(登録商標
)Rad−57(商標)パルスco−オキシメーターを用いて、ベースライン並びに2週
目及び12週目/ET時に測定した。メトヘモグロビン値がベースライン時に2.0パー
セントを超えている被験者、及び、臨床的に意義のある貧血をベースライン時に有する被
験者は、本試験への参加には不適格とした。すべての妊娠可能な女性(WOCBP)はベ
ースライン時にUPTを受けていなくてはならず、結果が陽性であった場合には、その被
験者は本試験への参加が認められなかった。WOCBPは、4週目、8週目及び12週目
/ET時にもUPTを受けることとした。早期に終了した被験者は、完了前中止(pre
mature discontinuation)の時点で12週目/ET時の評価をす
べて完了することが求められた。
intent to treat(ITT)集団の被験者数は、ビヒクルゲル群52名
、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群51名、4% Nitricil(商
標)NVN1ゲル群50名であった。但し、被験者全員が本試験を完了してはおらず、そ
の結果、ビヒクルゲル群で本試験を完了した被験者は45名、1% Nitricil(
商標)NVN1ゲル群で本試験を完了した被験者は43名、4% Nitricil(商
標)NVN1ゲル群で本試験を完了した被験者は41名であった。
本試験には、人種を問わず12歳から40歳まで(12歳及び40歳を含む)の、尋常
性座瘡を有する健康な男女を組み込んだ。被験者は、少なくとも20箇所、但し約40箇
所以下の炎症性病変(丘疹及び膿疱)、25箇所から70箇所までの非炎症性病変(開放
性及び閉鎖性面皰)、2箇所以下の結節を有していなくてはならず、治験責任医師による
包括的アセスメント(IGA)が2、3又は4でなければならなかった。
1% Nitricil(商標)NVN1ゲル、4% Nitricil(商標)NV
N1ゲル及びビヒクルゲルは、およそ1グラムを1日2回(朝夕)顔全体にむらなく施用
することにより投与した。活性のあるゲル(A室)とヒドロゲル(B室)とは、施用直前
に被験者が2室式ポンプから1:1の比率で同時に分注し混合した。ビヒクルゲル(A室
)とヒドロゲル(B室)とは、施用直前に被験者が2室式ポンプから同時に分注し混合し
た。
ベースライン並びに4週目、8週目及び12週目/ET時に、治験責任医師は、額、左
右の頬、顎及び鼻を含め、被験者の顔面にある非炎症性病変の総数をカウントした。ベー
スライン並びに4週目、8週目及び12週目/ET時に、治験責任医師は、額、左右の頬
、鼻及び顎を含め、被験者の顔面にある炎症性病変の総数もカウントした。鼻の病変数(
炎症性及び非炎症性)並びに結節及び嚢胞の数は別々に報告されたが、解析のために、炎
症性病変数には、丘疹、膿疱、及び結節/嚢胞を合わせた数を含めた。
IGAは、ベースライン並びに4週目、8週目及び12週目/ET時に実施した。IG
Aスコアは、尋常性座瘡の全体的な徴候及び症状についての治験責任医師による評価に基
づいて決定した。評価は、0(病変が消失している)から4(重度)までの尺度で採点し
た。
写真は、ベースライン、4週目及び12週目/ET時に収集した。
皮脂は、ベースライン、4週目及び12週目/ET時に2箇所の治験実施施設にて、S
ebutape(登録商標)を用いて登録被験者の額中央部から収集した。
治験責任医師は、各治験来院時の評価に加え、治験薬製品の1回目の施用の前及び施用
の30分後に被験者の顔面を評価した。ベースライン以外の来院時に行う皮膚耐性アセス
メントは、試験薬施用の少なくとも30分後に実施されているものとした。皮膚耐性評価
には、紅斑、落屑、乾燥、そう痒症、及び灼熱感/刺痛)が含まれた。
メトヘモグロビン及びヘモグロビンは、メトヘモグロビンレベル及びヘモグロビンレベ
ルを分析するMasimo Rainbow(登録商標)SET(登録商標)Rad−5
7(商標)パルスco−オキシメーターを用いて、ベースライン、2週目及び12週目時
に測定した。
簡単な理学的検査をベースライン(第1回来院/0日目)及び12週目/ET時に実施
した。血圧及び脈拍数は、ベースライン時並びに2週目、4週目、8週目及び12週目/
ET時の投与前に収集した。治験責任医師は、予定された治験来院時に毎回、AEの発現
について被験者をアセスメントした。
主要な有効性評価項目は、12週目における、鼻を含む顔面における非炎症性病変のベ
ースラインからの絶対変化であった。
12週目における、鼻を含む顔面における非炎症性病変の絶対変化という主要な評価項
目の解析は、治療及び治験実施施設を要因とし、ベースライン時点での病変数を共変量と
した共分散分析(ANCOVA)を用いて実施した。用量応答性を決定するために線形回
帰も実施した。ここで、傾き(β)は試験治療薬全体(1%及び4%)で推定し、ビヒク
ルゲルは、回帰においては0%としてラベル付けした。帰無検定(null test)
は、β=0であるという帰無仮説に対してβ=0ではないという対立仮説を立てたものと
した。βが正数である場合に帰無仮説は棄却され、このことから用量応答性が示された。
副次的な有効性評価項目は、12週目における、炎症性病変数のベースラインからの絶
対変化、12週目における、鼻を除く顔面の非炎症性病変数のベースラインからの絶対変
化、及び12週目時点での二分化されたIGAであった。
炎症性病変数には、丘疹、膿疱、及び結節/嚢胞合計数を含めた。
12週目時点での炎症性病変数の絶対変化の解析には、鼻を含む非炎症性病変数の変化
という主要な有効性解析について概説したものと同じ方法を用いた。
12週目における、鼻を除く顔面における絶対的な非炎症性病変数の解析には、鼻を含
む顔面における非炎症性病変数の変化という主要な有効性解析について概説したものと同
じ方法を用いた。
12週目時点での二分化されたIGAスコアは、治療及び治験実施施設を独立因子とし
たロジスティック回帰モデルを用いて解析した。二分化されたIGAスコアは、ロジステ
ィック回帰の従属変数として、不成功(failure:不奏効)は0、成功(succes
s:達成、奏効)は1として再ラベル付け(relabel)した。成功は、「病変が消失
している」(0)又は「ほぼ病変が消失している」(1)のスコアでありベースラインか
ら少なくとも2グレード改善されていること、と定義した。加えて、治験実施施設により
層化を行ったコクラン−マンテル−ヘンツェル(CMH)検定を用いて治療群を比較した
。一対比較は、多重性のコントロールを考慮せずにコンピューター計算した。
皮膚耐性アセスメント(紅斑、落屑、乾燥、そう痒症、及び灼熱感/刺痛)は、各評価
時に、頻度数及び百分率として要約した。メトヘモグロビンは、ヘモグロビンに占める百
分率として報告された。総ヘモグロビンも報告された。メトヘモグロビン及びヘモグロビ
ンは、ベースライン並びに2週目及び12週目時に治療群別に記述的に要約した。この要
約には、サンプルサイズ、平均値、中央値、標準偏差(SD)、最小値及び最大値が含ま
れた。加えて、2週目及び12週目時点でのメトヘモグロビン及びヘモグロビンのベース
ラインからの変化を要約した。
要約は、報告されたAEの特徴を説明するために示したものであり、少なくとも1つの
AEを報告した被験者の人数及び百分率、並びに、重症度別、重篤度別及び試験薬との因
果関係別の事象報告件数を含めた。
ベースライン、2週目、4週目、8週目及び12週目/ET時の血圧及び脈拍数、並び
に、12週目/ET時におけるベースラインからの変化を、平均値、SD、最小値及び最
大値を用いて治療群別に要約した。
ITT集団に関しては、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル及び4% Ni
tricil(商標)NVN1ゲルにおける絶対的な非炎症性病変数(鼻を含む場合及び
除く場合)についてのベースラインからの変化量の最小二乗平均は、対応するビヒクルゲ
ルにおける絶対的な非炎症性病変数(鼻を含む場合及び除く場合)についてのベースライ
ンからの変化量の最小二乗平均より統計学的に有意に大きく低下していたが、線形の用量
応答はみられなかった。4% Nitricil(商標)NVN1ゲルにおける絶対的な
炎症性病変数についてのベースラインからの変化量の最小二乗平均は、ビヒクルゲルにお
ける絶対的な炎症性病変数についてのベースラインからの変化量の最小二乗平均より統計
学的に有意に大きく低下していたが、1% Nitricil(商標)NVN1ゲルにお
ける絶対的な炎症性病変数についてのベースラインからの変化量の最小二乗平均は、ビヒ
クルゲルにおける絶対的な炎症性病変数についてのベースラインからの変化量の最小二乗
平均とは統計学的に差はなかった。線形の用量応答がみられた。二分化されたIGAにつ
いては治療群間で差はみられなかった。具体的には、
・非炎症性病変(鼻を含む)についてのベースラインからの絶対変化量の最小二乗平均
は、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群では−11.8病変、対してビヒク
ルゲル群では−0.7病変であった(p=0.022)。非炎症性病変(鼻を含む)につ
いてのベースラインからの絶対変化量の最小二乗平均は、4% Nitricil(商標
)NVN1ゲル群では−11.1病変、対してビヒクルゲル群では−0.7病変であった
(p=0.031)。治療群間では線形の用量応答はみられなかった(p=0.105)
。炎症性病変についてのベースラインからの絶対変化量の最小二乗平均は、1% Nit
ricil(商標)NVN1ゲル群では−13.8病変、対してビヒクルゲル群では−9
.4病変であった(p=0.088)。炎症性病変についてのベースラインからの絶対変
化量の最小二乗平均は、4% Nitricil(商標)NVN1ゲル群では−15.5
病変、対してビヒクルゲル群では−9.4病変であった(p=0.018)。治療群間で
線形の用量応答がみられた(p=0.033)。
・非炎症性病変(鼻を除く)についてのベースラインからの絶対変化量の最小二乗平均
は、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群では−10.9病変、対してビヒク
ルゲル群では−1.3病変であった(p=0.032)。非炎症性病変(鼻を除く)につ
いてのベースラインからの絶対変化量の最小二乗平均は、4% Nitricil(商標
)NVN1ゲル群では−10.6病変、対してビヒクルゲル群では−1.3病変であった
(p=0.039)。治療群間では線形の用量応答はみられなかった(p=0.118)

・1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群については、0.0%(0/51)
の被験者、対してビヒクルゲル群については1.9%(1/52)の被験者を、二分化さ
れたIGAの「成功」として特徴付けた(p≧0.317)。4% Nitricil(
商標)NVN1ゲル群については、2.0%(1/50)の被験者、対してビヒクルゲル
群については1.9%(1/52)の被験者を、二分化されたIGAの「成功」として特
徴付けた(p≧0.601)。
安全性解析対象集団に関しては、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル及び4
% Nitricil(商標)NVN1ゲルは、安全且つ耐性が概ね良好であった。重篤
な有害事象は認められず、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル及び4% Ni
tricil(商標)NVN1ゲルは、良好な皮膚耐性を示した。メトヘモグロビン及び
ヘモグロビンの結果の再検討からは、安全性シグナルは見出されなかった。バイタルサイ
ンの結果の再検討からは、安全性シグナルは見出されなかった。
PP集団に関しては、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル及び4% Nit
ricil(商標)NVN1ゲルは両方とも、ビヒクルゲルに比して、時間の経過に伴う
非炎症性病変についての低減百分率の平均値を実証した(図10)。図10は、1% N
itricil(商標)NVN1ゲル群及び4% Nitricil(商標)NVN1ゲ
ル群のどちらの場合もビヒクルゲル群との分岐が4週目時点で生じたことを示している。
4週目時点では、ビヒクルゲル群は非炎症性病変についての低減百分率の平均値が6%で
あったが、これに対して、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群は非炎症性病
変についての低減百分率の平均値が14%、4% Nitricil(商標)NVN1ゲ
ル群は非炎症性病変についての低減百分率の平均値が24%であった。PP集団について
の非炎症性病変数を表14に示す。
Figure 2021121619
PP集団においては、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル及び4% Nit
ricil(商標)NVN1ゲルの両方について、ビヒクルゲルに比して、時間の経過に
伴う非炎症性病変についての低減百分率の平均値がみられた(図11)。図11は、1%
Nitricil(商標)NVN1ゲル群及び4% Nitricil(商標)NVN
1ゲル群のどちらの場合もビヒクルゲル群との分岐が4週目時点で生じたことを示してい
る。4週目時点では、ビヒクルゲル群は炎症性病変についての低減百分率の平均値が14
%であったが、これに対して、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群は炎症性
病変についての低減百分率の平均値が26%、4% Nitricil(商標)NVN1
ゲル群は炎症性病変についての低減百分率の平均値が31%であった。
12週目時点でのPP集団については、炎症性病変の低減率(%)の中央値は、以下の
とおりであった:1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群では56%、4% N
itricil(商標)NVN1ゲル群では66%、ビヒクルゲル群では42%。したが
って、PP集団についての炎症性病変の低減率(%)の中央値は、各群とも、PP集団に
ついての炎症性病変の低減率(%)の平均値より高かった。4% Nitricil(商
標)NVN1ゲル群については、本試験を完了した41名の患者のうち20名の炎症性病
変の低減率は70%を超えていた。PP集団についての炎症性病変数を表15に示す。
Figure 2021121619
ビヒクルゲル群に比して、1% Nitricil(商標)NVN1ゲル群は、非炎症
性及び炎症性病変の数(鼻を含む場合及び除く場合)の低下に有効であり、4% Nit
ricil(商標)NVN1ゲル群は、非炎症性病変(鼻を含む場合及び除く場合)並び
に炎症性病変の数の低下に有効であった。4% Nitricil(商標)NVN1ゲル
群は、ビヒクルゲル群との比較で統計学的に有意な差を実証し、4% Nitricil
(商標)NVN1ゲル群は、主要評価項目及び副次的評価項目についてビヒクル群と差が
あった。1% Nitricil(商標)NVN1ゲル及び4% Nitricil(商
標)NVN1ゲルはどちらも安全且つ耐性良好であり、安全性シグナルは見出されなかっ
た。
[実験例8]
座瘡の臨床試験の実施経験を有するAmerican Board of Derma
tologyの認定皮膚科医3名が、実験例7に記載した試験に基づいて、治験責任医師
による包括的アセスメント(IGA)の事後解析を実施した。この解析の目的は、米国の
認可を受けるための臨床試験の実施経験を有する治験責任医師に治療の結果を評価しても
らうことであった。実験例7及び実験例8で用いたIGA採点の説明を表16に示す。「
成功」の定義は、治療終了時のスコアが「0」(病変が消失している)又は「1」(ほぼ
病変が消失している)でありベースラインから最低2グレード変化していることである。
Figure 2021121619
American Board of Dermatology認定皮膚科医3名は、
ベースライン及び12週目の両時点における被験者の入手可能な臨床画像について盲検下
レビューを実施し、ベースライン及び12週目時に撮影された画像を「採点」した。結果
を下記の表17に示す。3名の皮膚科医全員が、Nitricil(商標)NVN1ゲル
、とりわけ4% Nitricil(商標)NVN1ゲルは尋常性座瘡の治療に活性を有
すると判定した。
Figure 2021121619
[実験例9]
過酸化ベンゾイルを含む美容的にエレガントな組成物を調製した。各組成物は、2つの
部分を含有しており、1つの部分は、カルボキシポリメチレンを含有する過酸化ベンゾイ
ルゲルであり、第2の部分は、セルロースを含有する組成物であった。各部分を、Yon
Woo製の2×15mLの2室式ポンプの1室に充填した。過酸化ベンゾイルゲル製剤を
表18及び表19に示し、2つの過酸化ベンゾイルゲル製剤それぞれと別々に組み合わせ
るためのセルロース組成物を表20に示す。
Figure 2021121619
Figure 2021121619
Figure 2021121619
先の記載は、本発明を例証するものであり、本発明を限定するものと解釈されるべきで
はない。本発明は、次に記載する特許請求の範囲により定義され、特許請求の範囲の等価
物は、この範囲に含まれるものとする。本明細書において引用する刊行物、特許出願、特
許、特許公報、及び他の参考文献はすべて、参照箇所が存在する文及び/又は段落に関連
する教示について、ここに引用することによりその全体を本明細書の一部をなすものとす
る。

Claims (42)

  1. 第1の増粘剤と、
    少なくとも1つの多価アルコールと、
    少なくとも1つの緩衝化剤と、
    少なくとも1つの防腐剤と、
    第2の増粘剤と、
    少なくとも1つの有機溶媒と、
    少なくとも1つの保湿剤と、
    少なくとも1つの医薬品有効成分と
    水と
    を含み、
    約3から約8までのpHに緩衝化されている、組成物。
  2. 前記少なくとも1つの医薬品有効成分、前記第2の増粘剤、前記少なくとも1つの有機
    溶媒及び前記少なくとも1つの保湿剤が、前記少なくとも1つの多価アルコール、前記第
    1の増粘剤、前記少なくとも1つの防腐剤、前記少なくとも1つの緩衝化剤及び前記水と
    の混和物の形態で前記組成物中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記混和物が、前記少なくとも1つの一酸化窒素放出性医薬品有効成分、前記第2の増
    粘剤、前記少なくとも1つの有機溶媒及び前記少なくとも1つの保湿剤で構成される1部
    と、前記少なくとも1つの多価アルコール、前記第1の増粘剤、前記少なくとも1つの防
    腐剤、前記少なくとも1つの緩衝化剤及び前記水で構成される3部とを含む、請求項2に
    記載の組成物。
  4. 混和物が、混合することにより形成される、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記医薬品有効成分が、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含む、請求項1に記載の組
    成物。
  6. 前記一酸化窒素放出性医薬品有効成分が、ジアゼニウムジオレート官能基を有する一酸
    化窒素放出性化合物を含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記一酸化窒素放出性化合物が、NO放出性の共縮合されたシリカ粒子を含む、請求項
    6に記載の組成物。
  8. 少なくとも1つの撥水剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 少なくとも1つの中和剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 対象の皮膚に局所施用される際に、前記組成物が約3から約8までのpHを有する、請
    求項1に記載の組成物。
  11. 美容的にエレガントである、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記少なくとも1つの一酸化窒素放出性医薬品有効成分が、前記組成物を対象の皮膚に
    局所施用後に約3時間以下の期間にわたって、少なくとも約50%の量で一酸化窒素を放
    出する、請求項5に記載の組成物。
  13. 組成物であって、
    前記組成物の重量に対して約1%から約30%までの量で存在する少なくとも1つの多
    価アルコールと、
    前記組成物の重量に対して約0.1%から約5%までの量で存在する少なくとも1つの
    増粘剤と、
    前記組成物の重量に対して約0.01%から約2%までの量で存在する少なくとも1つ
    の緩衝化剤と、
    前記組成物の重量に対して約0.01%から約1%までの量で存在する少なくとも1つ
    の防腐剤と、 前記組成物の重量に対して約70%から約99%までの量で存在する水と
    を含み、
    約3から約8までのpHに緩衝化されている、組成物。
  14. 前記少なくとも1つの多価アルコールが、グリセロール、プロピレングリコール、ポリ
    プロピレングリコール、ネオペンタルグリコール、トリエタノールアミン、ジエタノール
    アミン、エタノールアミオン(ethanolamione)、ブチレングリコール、ポ
    リエチレングリコール、n−メチルジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、及び
    これらの任意の組合せから成る群から選択される、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記少なくとも1つの多価アルコールが無水グリセロールである、請求項13に記載の
    組成物。
  16. 前記少なくとも1つの増粘剤が、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸ポリマー、
    セルロースエーテル、メタクリレート、ポリビニルピロリドン、多糖、ガム、タンパク質
    、デンプン、及びこれらの任意の組合せから成る群から選択される、請求項13に記載の
    組成物。
  17. 前記少なくとも1つの増粘剤が、カルボキシポリメチレンである、請求項13に記載の
    組成物。
  18. 前記防腐剤が、ソルビン酸、安息香酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、及びこれ
    らの任意の組合せから成る群から選択される、請求項13に記載の組成物。
  19. 中和剤をさらに含む、請求項13に記載の組成物。
  20. 前記中和剤が、前記組成物のpHを約3から約8までのpHに調整するのに十分な量で
    存在する、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記中和剤が、トロラミン、炭酸ナトリウム、トロメタミン、アミノメチルプロパノー
    ル、トリイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、テトラヒドロキシプロピ
    ルエチレンジアミン、EDTA四ナトリウム、スットシドA、及びこれらの任意の組合せ
    から成る群から選択される、請求項19に記載の組成物。
  22. 前記組成物が抗菌性である、請求項13に記載の組成物。
  23. 前記組成物がヒドロゲルの形態である、請求項13に記載の組成物。
  24. 前記組成物が約5,000cPから約25,000cPの粘度を有する、請求項13に
    記載の組成物。
  25. 前記組成物が、第2の組成物のpH及び第2の組成物中に存在する医薬品有効成分の放
    出のうち少なくとも一方をモジュレートするように構成される、請求項13に記載の組成
    物。
  26. 前記医薬品有効成分が、一酸化窒素放出性医薬品有効成分である、請求項25に記載の
    組成物。
  27. 前記一酸化窒素放出性医薬品有効成分が、ジアゼニウムジオレート官能基を有する一酸
    化窒素放出性化合物を含む、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記一酸化窒素放出性化合物が、NO放出性の共縮合されたシリカ粒子を含む、請求項
    27に記載の組成物。
  29. 前記第2の組成物が、無水組成物である、請求項25に記載の組成物。
  30. 前記第2の組成物が、無水組成物であり、
    前記組成物の重量に対して約0.5%から約30%までの量で前記第2の組成物中に存
    在する第2の増粘剤と、
    前記組成物の重量に対して約50%から約90までの量で前記第2の組成物中に存在す
    る少なくとも1つの有機溶媒と、
    前記組成物の重量に対して約2%から約20%までの量で前記第2の組成物中に存在す
    る少なくとも1つの保湿剤とを含む、請求項25に記載の組成物。
  31. 組成物の重量に対して約1%から約30%までの量で存在する少なくとも1つの多価ア
    ルコール、
    前記組成物の重量に対して約0.1%から約5%までの量で存在する少なくとも1つの
    増粘剤、及び
    前記組成物の重量に対して約70%から約99%までの量で存在する水
    を含む第1の組成物と、
    無水物である第2の組成物と
    を備えるキット。
  32. 前記第2の組成物が、
    前記組成物の重量に対して約0.5%から約30%までの量で前記第2の組成物中に存
    在する第2の増粘剤、
    前記組成物の重量に対して約50%から約90までの量で前記第2の組成物中に存在す
    る少なくとも1つの有機溶媒、及び
    前記組成物の重量に対して約2%から約20%までの量で前記第2の組成物中に存在す
    る少なくとも1つの保湿剤
    を含む、請求項31に記載のキット。
  33. 前記第2の組成物が、一酸化窒素放出性医薬品有効成分を含む、請求項32に記載のキ
    ット。
  34. 前記一酸化窒素放出性医薬品有効成分が、ジアゼニウムジオレート官能基を有する一酸
    化窒素放出性化合物を含む、請求項33に記載のキット。
  35. 前記一酸化窒素放出性化合物が、NO放出性の共縮合されたシリカ粒子を含む、請求項
    34に記載のキット。
  36. 前記第1の組成物と第2の組成物とが別々に保存されている、請求項31に記載のキッ
    ト。
  37. ジアゼニウムジオレート修飾された巨大分子を含有する局所用無水ゲルからの一酸化窒
    素の放出を増大させる方法であって、
    前記局所用無水ゲルを、4から約6までのpHを有するヒドロゲルと接触させて、複合
    組成物にするステップと、
    前記複合組成物を対象の皮膚に施用するステップと
    を含む方法。
  38. 接触させるステップが、前記対象の皮膚上で行われる、請求37に記載の方法。
  39. 前記接触させるステップが、前記複合組成物を前記対象の皮膚に施用する前に行われる
    、請求37に記載の方法。
  40. 前記ヒドロゲルが、pH緩衝化されたヒドロゲルを含む、請求34に記載の方法。
  41. ジアゼニウムジオレート修飾されたポリシロキサン分子を含む局所用無水ゲルと、
    前記局所用無水ゲルのpHを低減させるための手段を含むヒドロゲルと
    を含む、医薬組成物。
  42. 前記ヒドロゲルが、前記ジアゼニウムジオレート修飾されたポリシロキサン巨大分子か
    ら一酸化窒素を放出するための手段をさらに含む、請求項41に記載の医薬組成物。
JP2021085312A 2013-02-28 2021-05-20 局所用組成物及びこれを使用する方法 Active JP7125526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128732A JP2022163171A (ja) 2013-02-28 2022-08-12 局所用組成物及びこれを使用する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361770615P 2013-02-28 2013-02-28
US61/770,615 2013-02-28
JP2019097746A JP6944487B2 (ja) 2013-02-28 2019-05-24 局所用組成物及びこれを使用する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097746A Division JP6944487B2 (ja) 2013-02-28 2019-05-24 局所用組成物及びこれを使用する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128732A Division JP2022163171A (ja) 2013-02-28 2022-08-12 局所用組成物及びこれを使用する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021121619A true JP2021121619A (ja) 2021-08-26
JP7125526B2 JP7125526B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=51388378

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560366A Active JP6567428B2 (ja) 2013-02-28 2014-02-28 局所用組成物及びこれを使用する方法
JP2019097746A Active JP6944487B2 (ja) 2013-02-28 2019-05-24 局所用組成物及びこれを使用する方法
JP2021085312A Active JP7125526B2 (ja) 2013-02-28 2021-05-20 局所用組成物及びこれを使用する方法
JP2022128732A Pending JP2022163171A (ja) 2013-02-28 2022-08-12 局所用組成物及びこれを使用する方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560366A Active JP6567428B2 (ja) 2013-02-28 2014-02-28 局所用組成物及びこれを使用する方法
JP2019097746A Active JP6944487B2 (ja) 2013-02-28 2019-05-24 局所用組成物及びこれを使用する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128732A Pending JP2022163171A (ja) 2013-02-28 2022-08-12 局所用組成物及びこれを使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9855211B2 (ja)
EP (1) EP2961382A4 (ja)
JP (4) JP6567428B2 (ja)
CN (2) CN113662913A (ja)
AU (1) AU2014223164B2 (ja)
BR (1) BR112015019657B1 (ja)
CA (2) CA3133526A1 (ja)
WO (1) WO2014134502A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1871433T3 (da) 2005-03-24 2009-08-10 Nolabs Ab Kosmetisk behandling med nitrogenoxid, anordning til udförelse af denne behandling samt fremstillingsproces dertil
ES2731298T3 (es) 2005-05-27 2019-11-14 Univ North Carolina Chapel Hill Partículas de liberación de óxido nítrico para agentes terapéuticos de óxido nítrico y aplicaciones biomédicas
GB2463181B (en) 2007-05-14 2013-03-27 Univ New York State Res Found Induction of a physiological dispersion response in bacterial cells in a biofilm
EP4249001A3 (en) 2009-08-21 2023-11-29 Novan, Inc. Topical gels
JP6277124B2 (ja) 2011-07-05 2018-02-07 ノヴァン,インコーポレイテッド 局所用組成物
WO2013006613A1 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Novan, Inc. Methods of manufacturing topical compositions and apparatus for same
CA2865526C (en) 2012-03-14 2020-06-23 Novan, Inc. Nitric oxide releasing pharmaceutical compositions
US9855211B2 (en) 2013-02-28 2018-01-02 Novan, Inc. Topical compositions and methods of using the same
US10206947B2 (en) 2013-08-08 2019-02-19 Novan, Inc. Topical compositions and methods of using the same
CN105979969B (zh) 2013-08-08 2020-09-11 诺万公司 局部用组合物和使用所述组合物的方法
EP3698775A1 (en) 2014-07-11 2020-08-26 Novan Inc. Topical antiviral compositions and methods of using the same
US10322082B2 (en) 2014-07-11 2019-06-18 Novan, Inc. Topical antiviral compositions and methods of using the same
WO2016160089A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Novan, Inc. Topical antiviral compositions, delivery systems, and methods of using the same
WO2016010988A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Novan, Inc. Nitric oxide releasing nail coating compositions, nitric oxide releasing nail coatings, and methods of using the same
MX368216B (es) * 2014-12-10 2019-09-24 Colgate Palmolive Co Estabilidad del peróxido.
US10849864B2 (en) 2015-07-28 2020-12-01 Novan, Inc. Combinations and methods for the treatment and/or prevention of fungal infections
WO2017068673A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 マルホ株式会社 皮膚用の医薬組成物
US10912743B2 (en) 2016-03-02 2021-02-09 Novan, Inc. Compositions for treating inflammation and methods of treating the same
WO2017180822A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Novan, Inc. Compositions, systems, kits, and methods for treating an infection
WO2018236803A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Novan, Inc. TOPICAL COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
JP2021506958A (ja) 2017-12-13 2021-02-22 オンクォリティ ファーマシューティカルズ チャイナ エルティーディーOnquality Pharmaceuticals China Ltd. Egfr阻害に関連する疾患を予防又は治療する方法
JP2021515807A (ja) 2018-03-01 2021-06-24 ノーバン,インク. 一酸化窒素放出性坐剤及びその使用の方法
EP3782618A4 (en) 2018-04-16 2022-01-26 OnQuality Pharmaceuticals China Ltd. METHOD OF PREVENTING OR TREATING SIDE EFFECTS OF CANCER THERAPY
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
WO2023275403A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Yes2No Gmbh System for transporting and delivering of nitric oxide

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534468A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 ノーラブズ エービー 酸化窒素による美容治療、前記治療を実施する装置、及びその製造方法
JP2009523584A (ja) * 2006-01-24 2009-06-25 ミリメッド・アクティーゼルスカブ Ph依存性薬物放出を有する医療デバイス
WO2011022652A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Novan, Inc. Topical gels
WO2011073998A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Shasun Pharmaceuticals Limited Composition of dexibuprofen transdermal hydrogel
WO2013006608A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Novan, Inc. Topical compositions

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754368A (en) 1969-11-04 1973-08-28 Moore Perk Corp Sterile packaging method
US4393871A (en) * 1977-06-27 1983-07-19 Vli Corporation Vaginal device
US4182827A (en) 1978-08-31 1980-01-08 Union Carbide Corporation Polyurethane hydrogels having enhanced wetting rates
CH655656B (ja) 1982-10-07 1986-05-15
US4822604A (en) * 1985-05-20 1989-04-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Local treatment of dandruff, seborrheic dermatitis, and psoriasis
US4829092A (en) 1987-07-27 1989-05-09 Chesebrough-Pond's Inc. Glycerol and diglycerol mixtures for skin moisturizing
US6017521A (en) * 1989-10-31 2000-01-25 Columbia Laboratories, Inc. Use of polycarboxylic acid polymers to treat vaginal infections
GB9125712D0 (en) * 1991-12-03 1992-01-29 Smithkline Beecham Plc Skin care composition
US5814666A (en) 1992-04-13 1998-09-29 The United States As Represented By The Department Of Health And Human Services Encapsulated and non-encapsulated nitric oxide generators used as antimicrobial agents
US5910316A (en) 1992-08-24 1999-06-08 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide-releasing agents to treat impotency
US5691423A (en) 1992-08-24 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polysaccharide-bound nitric oxide-nucleophile adducts
US5405919A (en) 1992-08-24 1995-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions and methods of treating biological disorders
US5632981A (en) 1992-08-24 1997-05-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Biopolymer-bound nitric oxide-releasing compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
DE4237453C1 (ja) 1992-11-06 1993-08-19 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De
JP3739100B2 (ja) * 1993-07-30 2006-01-25 救急薬品工業株式会社 低温架橋型ゲル剤
US5840759A (en) 1993-10-08 1998-11-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide releasing compounds to protect noncancerous cells from chemotherapeutic agents
GB9804469D0 (en) 1998-03-02 1998-04-29 Univ Aberdeen Antiviral composition
US6709681B2 (en) 1995-02-17 2004-03-23 Aberdeen University Acidified nitrite as an antimicrobial agent
US5519020A (en) 1994-10-28 1996-05-21 The University Of Akron Polymeric wound healing accelerators
DE19512181C2 (de) 1995-03-31 2003-11-06 Hexal Pharma Gmbh Transdermales System mit Ramipril und/oder Trandolapril als ACE-Hemmer
US5714511A (en) 1995-07-31 1998-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Selective prevention of organ injury in sepsis and shock using selection release of nitric oxide in vulnerable organs
US5968001A (en) 1996-05-14 1999-10-19 Bristol-Myers Squibb Company Wound dressings with leak prevention seal
US5770645A (en) 1996-08-02 1998-06-23 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
US5958427A (en) 1996-11-08 1999-09-28 Salzman; Andrew L. Nitric oxide donor compounds and pharmaceutical compositions for pulmonary hypertension and other indications
US5968528A (en) 1997-05-23 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Skin care compositions
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US20020013304A1 (en) 1997-10-28 2002-01-31 Wilson Leland F. As-needed administration of an androgenic agent to enhance female sexual desire and responsiveness
IL136042A (en) * 1997-11-10 2005-12-18 Cellegy Pharma Inc Alcohol-containing composition for topical application
US6039977A (en) * 1997-12-09 2000-03-21 Alza Corporation Pharmaceutical hydrogel formulations, and associated drug delivery devices and methods
US6103266A (en) 1998-04-22 2000-08-15 Tapolsky; Gilles H. Pharmaceutical gel preparation applicable to mucosal surfaces and body tissues
US6103275A (en) 1998-06-10 2000-08-15 Nitric Oxide Solutions Systems and methods for topical treatment with nitric oxide
US6465445B1 (en) 1998-06-11 2002-10-15 Endorecherche, Inc. Medical uses of a selective estrogen receptor modulator in combination with sex steroid precursors
FR2780888B1 (fr) 1998-07-09 2000-10-13 Benac Lotion nettoyante et traitante destinee au traitement des comedons
US6818018B1 (en) 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
US20040043068A1 (en) 1998-09-29 2004-03-04 Eugene Tedeschi Uses for medical devices having a lubricious, nitric oxide-releasing coating
US6382526B1 (en) 1998-10-01 2002-05-07 The University Of Akron Process and apparatus for the production of nanofibers
US6238683B1 (en) 1998-12-04 2001-05-29 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Anhydrous topical skin preparations
AU3703900A (en) 1999-02-24 2000-09-14 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated steroids for the treatment of cardiovascular diseases and disorders
GB2354441A (en) 1999-08-06 2001-03-28 Mccormack Ltd Composition for treating dentine hypersensitivity
US6479058B1 (en) * 1999-09-02 2002-11-12 Mccadden Michael E. Composition for the topical treatment of poison ivy and other forms of contact dermatitis
DE19945484A1 (de) 1999-09-22 2001-04-05 Kolb Bachofen Victoria NO-freisetzende topisch applizierbare Zusammensetzung
US6737447B1 (en) 1999-10-08 2004-05-18 The University Of Akron Nitric oxide-modified linear poly(ethylenimine) fibers and uses thereof
US6719997B2 (en) 2000-06-30 2004-04-13 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of pharmacologically active amines using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
US6627301B2 (en) 2000-03-28 2003-09-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
WO2001085013A2 (en) 2000-05-09 2001-11-15 Nitromed, Inc. Infrared thermography and methods of use
US6475500B2 (en) 2000-07-10 2002-11-05 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions
HUP0002628A2 (en) 2000-07-14 2002-06-29 Keri Pharma Kft Pharmaceutical combinations for treating diabetes
WO2002016934A1 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Queen Mary & Westfield College Assay for s-nitrosothiol compounds
GB0022084D0 (en) 2000-09-08 2000-10-25 Univ Aberdeen Treatment of multiply antibiotic-resistant organisms
US20020122771A1 (en) 2000-09-23 2002-09-05 Troy Holland Spray hydrogel wound dressings
WO2002041902A1 (en) 2000-11-27 2002-05-30 The University Of Akron Treatment of disorders using polyethylenimine diazeniumdiolate
US7060732B2 (en) 2000-12-12 2006-06-13 Imaginative Research Associates, Inc. Antibiotic/benzoyl peroxide dispenser
US6780849B2 (en) 2000-12-21 2004-08-24 Scimed Life Systems, Inc. Lipid-based nitric oxide donors
US20040009238A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Chris Miller Exogenenous nitric oxide gas (gNO) therapy in wound healing
US6706274B2 (en) 2001-01-18 2004-03-16 Scimed Life Systems, Inc. Differential delivery of nitric oxide
US6565445B1 (en) 2001-06-11 2003-05-20 Auburn Clutch Co., Inc. Torsional vibration dampening assembly
GB0119011D0 (en) 2001-08-03 2001-09-26 Univ Aberdeen Treatment of nail infections
US6520425B1 (en) 2001-08-21 2003-02-18 The University Of Akron Process and apparatus for the production of nanofibers
US6703046B2 (en) 2001-10-04 2004-03-09 Medtronic Ave Inc. Highly cross-linked, extremely hydrophobic nitric oxide-releasing polymers and methods for their manufacture and use
AU2003205058A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Bernard Techologies, Inc. Antimicrobial body covering articles
US20030159702A1 (en) 2002-01-21 2003-08-28 Lindell Katarina E.A. Formulation and use manufacture thereof
US6695992B2 (en) 2002-01-22 2004-02-24 The University Of Akron Process and apparatus for the production of nanofibers
JP2003286153A (ja) 2002-01-24 2003-10-07 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
EP1482894A4 (en) 2002-02-22 2007-08-29 Essentia Biosystems Inc COSMETIC FORMULATIONS WITH L-ARGININE OLIGOMERS
US20030175328A1 (en) 2002-03-06 2003-09-18 Adi Shefer Patch for the controlled delivery of cosmetic, dermatological, and pharmaceutical active ingredients into the skin
CN100430399C (zh) 2002-03-20 2008-11-05 昆士兰大学 包含一氧化氮供体和阿片样物质止痛剂的组合物和方法
US20030219854A1 (en) 2002-03-21 2003-11-27 Micrologix Biotech Inc. Methods for producing modified anti-infective peptides
US20030203915A1 (en) 2002-04-05 2003-10-30 Xinqin Fang Nitric oxide donors, compositions and methods of use related applications
WO2003092763A1 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Duke University Carbon nanotubules for storage of nitric oxide
US7328706B2 (en) 2002-05-06 2008-02-12 Dynamic Mouth Devices Llc Therapeutic and protective dental device useful as an intra-oral delivery system
WO2003095398A2 (en) 2002-05-07 2003-11-20 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Polydiazeniumdiolated cyclic polyamines with polyphasic nitric oxide release and related compounds, compositions comprising same and methods of using same
EP1534278A4 (en) 2002-08-01 2006-09-06 Nitromed Inc NITROSED PROTONATE PUMP INHIBITORS, COMPOSITIONS AND USE METHOD
AU2003281815A1 (en) 2002-08-02 2004-02-23 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Hu Cross-linked nitric oxide-releasing polyamine coated substrates, compositions comprising same and method of making same
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US20080317679A1 (en) 2002-10-25 2008-12-25 Foamix Ltd. Foamable compositions and kits comprising one or more of a channel agent, a cholinergic agent, a nitric oxide donor, and related agents and their uses
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US20080206161A1 (en) 2002-10-25 2008-08-28 Dov Tamarkin Quiescent foamable compositions, steroids, kits and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US20070292359A1 (en) 2002-10-25 2007-12-20 Foamix Ltd. Polypropylene glycol foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US20050271596A1 (en) 2002-10-25 2005-12-08 Foamix Ltd. Vasoactive kit and composition and uses thereof
US20080031907A1 (en) 2002-10-25 2008-02-07 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US20070292461A1 (en) 2003-08-04 2007-12-20 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
FR2850579B1 (fr) 2003-02-03 2006-08-18 Oreal Utilisation de mono-ou di-esters d'acide cinnamique ou de l'un de ses derives et de vitamine c, comme donneur de no
WO2004098538A2 (en) 2003-03-13 2004-11-18 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated compounds, compositions and methods of use
US20040202684A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 David Djerassi Personalized interactive natural cosmetics
US7879357B2 (en) 2003-04-28 2011-02-01 Bayer Schering Pharma Ag Pharmaceutical composition in the form of a hydrogel for transdermal administration of active ingredients
JO2492B1 (en) * 2003-04-28 2009-10-05 شيرينج ايه جي A pharmaceutical formula in the form of aqueous gel for the skin use of its active ingredients
EP1491188A1 (en) 2003-06-25 2004-12-29 G2M Cancer Drugs AG Topical use of valproic acid for the prevention or treatment of skin disorders
US7972137B2 (en) 2003-06-30 2011-07-05 Rosen Gerald M Anti-microbial dental formulations for the prevention and treatment of oral mucosal disease
WO2005003032A1 (en) 2003-07-03 2005-01-13 The University Court Of The University Of St Andrews Zeolites for delivery of nitric oxide
WO2005004984A1 (en) 2003-07-14 2005-01-20 Power Paper Ltd. Device and method for the treatment of pilosebaceous disorders
US20090136410A1 (en) 2003-07-25 2009-05-28 Smith Daniel J Stabilization and ionic triggering of nitric oxide release
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US20080069779A1 (en) 2003-08-04 2008-03-20 Foamix Ltd. Foamable vehicle and vitamin and flavonoid pharmaceutical compositions thereof
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
JP2007508121A (ja) 2003-10-14 2007-04-05 キューブ メディカル エーエス 血管形成術用バルーン
GB0326047D0 (en) 2003-11-07 2003-12-10 Univ Sheffield Substance
US20070166255A1 (en) 2004-11-22 2007-07-19 Gupta Shyam K Treatment of Topical Discomforts Including Acne, Sunburn, Diaper Rash, Wound, Wrinkles and Dandruff/Hair Loss by Natural Lignans via Fatty Acid Desaturase Inhibition
KR20100017599A (ko) 2005-01-04 2010-02-16 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 국소 냉감제 패치 조성물
DK1846058T3 (da) 2005-02-11 2009-11-23 Nolabs Ab Indretning, fremgangsmåde og anvendelse til behandling af neuropati med nitrogenoxid
EP1757278A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 NOLabs AB Device, system, and method comprising microencapsulated liquid for release of nitric oxide from a polymer
ATE407708T1 (de) 2005-02-11 2008-09-15 Nolabs Ab Vorrichtung und verfahren zur behandlung von dermatomykosen und insbesondere onychomykosen
EP1690554A1 (en) 2005-02-11 2006-08-16 NOLabs AB Device for treatment of infections, including dermatophytosis and onychomycosis
BRPI0609126A2 (pt) 2005-03-21 2010-02-23 Lifecare Innovations Pvt Ltd composição vesicular inter e intra multilamelar
EP1704876A1 (en) 2005-03-24 2006-09-27 NOLabs AB Cosmetic treatment, device for performing said treatment and manufacturing method thereof
WO2007054818A2 (en) 2005-05-09 2007-05-18 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
FR2885527B1 (fr) 2005-05-16 2007-06-29 Galderma Res & Dev Composition pharmaceutique comprenant un onguent oleagineux et de la vitamine d ou ses derives a l'etat solubilise
ES2731298T3 (es) 2005-05-27 2019-11-14 Univ North Carolina Chapel Hill Partículas de liberación de óxido nítrico para agentes terapéuticos de óxido nítrico y aplicaciones biomédicas
WO2006138035A1 (en) 2005-06-13 2006-12-28 Dow Corning Corporation Vehicle for the delivery of topical lipid soluble pharmaceutical agents
US20080152596A1 (en) 2005-07-19 2008-06-26 Foamix Ltd. Polypropylene glycol foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2007092312A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Stiefel Laboratories, Inc. Topical skin treating compositions
US7744928B2 (en) 2006-04-14 2010-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treatment of lesioned sites of body vessels
NZ571460A (en) * 2006-04-21 2010-10-29 Antares Pharma Ipl Ag Methods of treating hot flashes with formulations for transdermal or transmucosal application
EP2029106A2 (en) 2006-06-07 2009-03-04 Foamix Ltd. Foamable vehicle comprising polypropylene glycol alkyl ether and pharmaceutical compositions thereof
WO2007149520A2 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Compositions for sustained release of nitric oxide, methods of preparing same and uses thereof
WO2008110872A2 (en) 2006-06-23 2008-09-18 Foamix Ltd. Foamable compositions and kits comprising one or more of a channel agent, a cholinergic agent, a nitric oxide donor, and related agents and their uses
ES2530390T3 (es) 2006-07-05 2015-03-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd Vehículo espumante de ácido carboxílico y composiciones farmacéuticas del mismo
GB0616350D0 (en) 2006-08-17 2006-09-27 Univ St Andrews Adsorption and release of nitric oxide in metal organic frameworks
CN101563058A (zh) 2006-09-08 2009-10-21 弗米克斯有限公司 有色的或可着色的能起泡的组合物和泡沫
EP1923041A1 (de) * 2006-10-20 2008-05-21 Symrise GmbH & Co. KG Verwendung von C10-C14-Alkandiolen zur Herstellung eines Mittels zur Prophylaxe und/oder Behandlung von Malassezia-induzierter Schuppenbildung, sowie Zubereitungen enthaltend C10-C14-Alkandiole
US20080206155A1 (en) 2006-11-14 2008-08-28 Foamix Ltd. Stable non-alcoholic foamable pharmaceutical emulsion compositions with an unctuous emollient and their uses
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
WO2008152444A2 (en) 2006-11-29 2008-12-18 Foamix Ltd. Foamable waterless compositions with modulating agents
US20080292560A1 (en) 2007-01-12 2008-11-27 Dov Tamarkin Silicone in glycol pharmaceutical and cosmetic compositions with accommodating agent
CN101730527A (zh) 2007-03-27 2010-06-09 氧化氮实验室公司 用于一氧化氮给药的局部皮肤给药装置
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009056991A2 (en) 2007-09-04 2009-05-07 Foamix Ltd. Device for delivery of a foamable composition
EP2209472A1 (en) 2007-10-12 2010-07-28 The University of North Carolina at Chapel Hill Use of nitric oxide to enhance the efficacy of silver and other topical wound care agents
AU2007361455A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Stiefel Laboratories, Inc. Topical cosmetic skin lightening compositions and methods of use thereof
US20090130029A1 (en) 2007-11-21 2009-05-21 Foamix Ltd. Glycerol ethers vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
US8557911B2 (en) 2007-12-27 2013-10-15 Eastman Kodak Company Aqueous colloidal dispersions stabilized with polymeric dispersants
WO2009087578A2 (en) 2008-01-08 2009-07-16 Foamix Ltd. Sensation modifying topical composition foam
FR2929278A1 (fr) 2008-04-01 2009-10-02 Centre Nat Rech Scient Solide hybride cristallin poreux pour l'adsorption et la liberation de gaz a interet biologique.
BRPI0907260A2 (pt) 2008-04-21 2015-07-14 3M Innovative Properties Co "métodos, dispositivos e composições que liberam óxido nítrico"
US20120141384A1 (en) 2008-05-06 2012-06-07 Dov Tamarkin Antibacterial conjugated boronic acids and pharmaceutical compositions thereof
EP2334279A4 (en) * 2008-10-16 2013-03-20 Novan Inc STAIN OXIDE RELEASING PARTICLES FOR MOUTH CARE APPLICATIONS
JP5902084B2 (ja) 2009-07-07 2016-04-13 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッドConvatec Technologies Inc 両親媒性コポリマーを有する感圧シリコーン接着剤
CA2771389C (en) 2009-08-21 2019-04-09 Novan, Inc. Wound dressings, methods of using the same and methods of forming the same
US8323670B2 (en) 2009-10-01 2012-12-04 Ak Kimya Ithalat-Ihracat Ve Sanayii A.S. Topical compositions of opioid antagonists and methods for treating skin conditions therewith
US20110086234A1 (en) 2009-10-13 2011-04-14 Nathan Stasko Nitric oxide-releasing coatings
MX2012005883A (es) 2009-11-23 2012-10-09 Cipla Ltd Composicion topica en espuma.
WO2011085484A1 (en) 2010-01-13 2011-07-21 Nitric Solutions Inc. Antimicrobial nitric oxide compositions
WO2011132171A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Piramal Life Sciences Limited Nitric oxide releasing prodrugs of therapeutic agents
JP2013538188A (ja) 2010-07-14 2013-10-10 ダウ コーニング コーポレーション シリコーンゲルを用いる2種薬物送達
EP2616037A2 (en) 2010-09-14 2013-07-24 Trima - Israel Phramaceutical Products Maabarot Ltd. Foamable topical composition
JP2014500275A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 フォリカ,インコーポレイテッド 禿頭症を治療するため、および毛髪の成長を促進するための方法
US8591876B2 (en) 2010-12-15 2013-11-26 Novan, Inc. Methods of decreasing sebum production in the skin
CN102100663B (zh) 2011-01-14 2013-04-17 华南理工大学 一种pH敏感型原位凝胶纳米缓释眼药水的制备方法
WO2012100174A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Novan, Inc. Temperature controlled sol-gel co-condensation
WO2012118829A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Novan, Inc. Tertiary s-nitrosothiol-modified nitricoxide-releasing xerogels and methods of using the same
CA2830298C (en) 2011-03-17 2016-08-16 Transdermal Biotechnology, Inc. Topical nitric oxide systems comprising lecithin and methods of use thereof
WO2012153331A2 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Topical Therapeutic Agent (Tta) Ltd. Nitric oxide-sequestering topical formulations
US20140127503A1 (en) * 2011-07-01 2014-05-08 Nitto Denko Corporation Multi-layered pressure-sensitive adhesive article and pressure-sensitive adhesive sheet
WO2013006613A1 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Novan, Inc. Methods of manufacturing topical compositions and apparatus for same
WO2013029009A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Novan, Inc. Tunable nitric oxide-releasing macromolecules having multiple nitric oxide donor structures
WO2013063354A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Novan, Inc. Nitric oxide releasing bath compositions and methods of using the same
WO2013138073A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Novan, Inc. Methods of modulating steroid hormone activity
CA2865526C (en) 2012-03-14 2020-06-23 Novan, Inc. Nitric oxide releasing pharmaceutical compositions
CN106986952B (zh) 2012-08-17 2020-03-10 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 水溶性的释放一氧化氮的聚葡糖胺和其用途
US9187501B2 (en) 2012-08-28 2015-11-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nitric oxide-releasing nanorods and their methods of use
US9855211B2 (en) * 2013-02-28 2018-01-02 Novan, Inc. Topical compositions and methods of using the same
CN105979969B (zh) 2013-08-08 2020-09-11 诺万公司 局部用组合物和使用所述组合物的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534468A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 ノーラブズ エービー 酸化窒素による美容治療、前記治療を実施する装置、及びその製造方法
JP2009523584A (ja) * 2006-01-24 2009-06-25 ミリメッド・アクティーゼルスカブ Ph依存性薬物放出を有する医療デバイス
WO2011022652A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Novan, Inc. Topical gels
WO2011073998A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Shasun Pharmaceuticals Limited Composition of dexibuprofen transdermal hydrogel
WO2013006608A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Novan, Inc. Topical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US9855211B2 (en) 2018-01-02
BR112015019657A2 (pt) 2017-07-18
EP2961382A1 (en) 2016-01-06
US20190167567A1 (en) 2019-06-06
JP6944487B2 (ja) 2021-10-06
CN105392472A (zh) 2016-03-09
WO2014134502A1 (en) 2014-09-04
AU2014223164A1 (en) 2015-08-27
JP2022163171A (ja) 2022-10-25
US11285098B2 (en) 2022-03-29
BR112015019657A8 (pt) 2019-11-05
BR112015019657B1 (pt) 2022-09-13
US20220168216A1 (en) 2022-06-02
CA3133526A1 (en) 2014-09-04
CA2900557A1 (en) 2014-09-04
CN113662913A (zh) 2021-11-19
CN105392472B (zh) 2021-08-10
AU2014223164B2 (en) 2018-06-28
US20160008275A1 (en) 2016-01-14
CA2900557C (en) 2021-11-16
JP7125526B2 (ja) 2022-08-24
JP2016510036A (ja) 2016-04-04
JP6567428B2 (ja) 2019-08-28
JP2019167364A (ja) 2019-10-03
US10258564B2 (en) 2019-04-16
EP2961382A4 (en) 2016-08-31
US20140242023A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944487B2 (ja) 局所用組成物及びこれを使用する方法
US10500220B2 (en) Topical compositions
JP7369821B2 (ja) 炎症のための治療用組成物およびその治療方法
US20150111973A1 (en) Methods of modulating steroid hormone activity
US11285171B2 (en) Nitric oxide releasing suppositories and methods of use thereof
US20060009426A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising calcitriol and a clobetasol propionate
US20090232904A1 (en) Homeopathic Skin Care Compositions and Uses Thereof
Abdel-Hamid et al. Formulation of an antispasmodic drug as a topical local anesthetic
CN104117066B (zh) 外敷用抗甲状腺软膏的制备方法
CN102159191B (zh) 使用夫西地酸钠制备且加入生物聚合物的医用夫西地酸乳膏及其制备方法
ZA200505174B (en) Pharmaceutical compositions comprising a combination of calcitriol and a clobetasol propionate
JP2021510159A (ja) セルドゥラチニブ含有局所皮膚医薬組成物およびその使用
Kumar AN OVERVIEW OF EXCIPIENTS USED IN SEMISOLID PREPARATION
Sharma et al. Topical Corticosteroids in Treatment of Atopic Dermatitis: An Overview of Their Current Status

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150