JP2021114347A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021114347A
JP2021114347A JP2020005051A JP2020005051A JP2021114347A JP 2021114347 A JP2021114347 A JP 2021114347A JP 2020005051 A JP2020005051 A JP 2020005051A JP 2020005051 A JP2020005051 A JP 2020005051A JP 2021114347 A JP2021114347 A JP 2021114347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
chip
buffer
semiconductor device
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020005051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7340178B2 (ja
Inventor
康司 作井
Koji Sakui
康司 作井
隆之 大場
Takayuki Oba
隆之 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020005051A priority Critical patent/JP7340178B2/ja
Priority to US17/147,658 priority patent/US11437349B2/en
Priority to US17/147,633 priority patent/US11404396B2/en
Publication of JP2021114347A publication Critical patent/JP2021114347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340178B2 publication Critical patent/JP7340178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】アクセスを高速化する。【解決手段】半導体装置は、複数のメモリセルが半導体基板の上に積層されたメモリ半導体チップと、メモリセルから読み出したデータ及びメモリセルに書き込みされるデータを保持し、保持したデータを出力するバッファ回路を、複数のメモリセルのビット線の数に応じて複数備える半導体チップである平面バッファチップと、メモリ半導体チップのメモリセルのビット線と、平面バッファチップのバッファ回路とを、メモリ半導体チップ及び平面バッファチップの厚み方向に、電気的に接続する電気的接続構造とを備え、電気的接続構造は、少なくとも複数のメモリセルを厚み方向に貫通する貫通電極を介して複数のメモリセルのビット線を厚み方向に電気的に接続している。【選択図】図9

Description

本発明は、半導体装置に関する。
フラッシュメモリなどの半導体装置では、所定のデータ長であるページ単位で、データの読み出し又は書き込みのアクセスを並列に行うためのページバッファ回路を備え、ページ単位のアクセスが可能である(例えば、特許文献1を参照)。
特開2000−100181号公報
しかしながら、上述したような従来の半導体装置では、例えば、メモリセルのビット線とページバッファ回路とを半導体チップの平面上の配線により接続しているため、並列にアクセス可能なデータ長が、平面上の配線ピッチにより制限される。そのため、従来の半導体装置では、アクセスを高速化することが困難であった。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、アクセスを高速化することができる半導体装置を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明の一態様は、複数のメモリセルが半導体基板の上に積層されたメモリ半導体チップと、前記メモリセルから読み出したデータ及び前記メモリセルに書き込みされるデータを保持し、保持した前記データを出力するバッファ回路を、前記複数のメモリセルのビット線の数に応じて複数備える半導体チップである平面バッファチップと、前記メモリ半導体チップの前記メモリセルのビット線と、前記平面バッファチップの前記バッファ回路とを、前記メモリ半導体チップ及び平面バッファチップの厚み方向に、電気的に接続する電気的接続構造とを備え、前記電気的接続構造は、少なくとも前記複数のメモリセルを厚み方向に貫通する貫通電極を介して前記複数のメモリセルのビット線を厚み方向に電気的に接続していることを特徴とする半導体装置である。
また、本発明の一態様は、上記の半導体装置において、前記メモリ半導体チップを厚み方向に積層したチップ積層体を備え、前記チップ積層体は、前記メモリ半導体チップの各間が前記貫通電極を介して電気的に接続されていることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記の半導体装置において、前記複数のメモリセルと、選択トランジスタとがセルピラーを介して厚み方向に電気的に接続されたセルストリングを備え、前記貫通電極の周囲に複数配置された前記セルストリングの各セルピラーと前記貫通電極とが電気的に接続されていることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記の半導体装置において、前記電気的接続構造は、前記メモリ半導体チップ及び前記平面バッファチップを厚み方向に貫通する前記貫通電極を介して前記メモリ半導体チップと前記平面バッファチップとの間を電気的に接続していることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上記の半導体装置において、前記メモリセルがNAND型フラッシュメモリセルであることを特徴とする。
本発明によれば、アクセスを高速化することができる。
第1の実施形態による半導体装置の一例を示す構成図である。 第1の実施形態による半導体装置の一例を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態におけるメモリセルアレイ及び平面バッファチップの構成例を示す断面図である。 図3に示すメモリセルアレイの一部を拡大した断面図である。 第1の実施形態におけるメモリセルアレイ及び平面バッファチップの電気的接続構造を示す構成図である。 図5に示すメモリセルアレイ及び平面バッファチップの電気的接続構造を平面的に見た構成図である。 第1の実施形態における平面バッファチップが備えるバッファ回路とセンスアンプとの接続例を示す構成図である。 第1の実施形態における平面バッファチップの上に4層のビット配線層が設けられた半導体装置の構成例を示す図である。 第1の実施形態における平面バッファチップの上に2層のビット配線層が設けられた構成例を示す図である。 第2の実施形態による半導体装置の一例を示す構成図である。 第2の実施形態におけるバッファデコーダ部の一例を示す構成図である。 第2の実施形態におけるデコーダスイッチ部のY0線を選択する場合の構成図である。 第2の実施形態におけるデコーダスイッチ部のX0線を選択する場合の構成図である。 半導体装置の別の構成例を示す断面図である。 半導体装置の別の構成例を示す断面図である。 半導体装置の別の構成例を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態による半導体装置について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態による半導体装置1の一例を示す構成図である。
図1に示すように、半導体装置1は、例えば、3次元(3D)NAND型フラッシュメモリ装置であり、メモリ半導体チップ10と、平面バッファチップ20と、TSV(Through-Silicon Via)30とを備えている。
メモリ半導体チップ10は、複数のメモリセル(NAND型フラッシュメモリセル)MCを含むメモリセルアレイ40を備える半導体チップである。なお、メモリセルアレイ40の詳細な構成については後述する。
平面バッファチップ20は、メモリ半導体チップ10のビット線(読み出し線)の数に応じた複数のバッファ回路21を備える半導体チップである。バッファ回路21は、メモリセルMCから読み出したデータ及びメモリセルMCに書き込みされるデータを保持する回路である。バッファ回路21は、読み出しの際に、保持したデータを、読み出しデータとして出力する。また、バッファ回路21は、書き込みの際に、保持したデータを、書き込みデータとして、メモリセルMCに出力する。
TSV30は、メモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20を厚み方向に貫通して、導体により接続するバンプレスの貫通電極であり、メモリセルMCのビット線と、バッファ回路21とを、メモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20の厚み方向に電気的に接続する。
また、図2は、本実施形態による半導体装置1の一例を示す機能ブロック図である。
図2に示すように、半導体装置1は、アドレスデコーダ11と、電圧生成回路12と、制御回路13と、平面バッファ部200と、メモリセルアレイ40とを備えている。
アドレスデコーダ11は、入力されたアドレス情報をデコードして、メモリセルアレイ40のメモリセルMCを選択するための制御信号を出力する。
電圧生成回路12は、データ消去の際に必要な消去電圧、及びデータ書き込みの際に必要な書き込み電圧を生成し、生成した消去電圧及び書き込み電圧を、フラッシュメモリであるメモリセルアレイ40に供給する。
制御回路13は、外部からの入力に応じて、半導体装置1を制御するロジック回路である。制御回路13は、例えば、メモリセルアレイ40からのデータの読み出し、メモリセルアレイ40のデータ消去、及び書き込みの制御を行う。
平面バッファ部200は、所定のデータ長(ビット幅)のデータを一括で読み出し、又は書き込むため、所定のデータ長(ビット幅)分のバッファ回路21を備える。本実施形態では、所定のデータ長(ビット幅)のデータを「ページ」と定義し、平面バッファ部200は、ページデータを保持する。
なお、本実施形態におけるバッファ回路21は、TSV30によって厚み方向に引き出されたメモリセルアレイ40のビット線と接続され、平面バッファチップ20の平面状(2次元)に複数配置されている。
次に、図3〜図6を参照して、本実施形態におけるメモリセルアレイ40の構成について説明する。
図3は、メモリセルアレイ40及び平面バッファチップ20の構成例を示す断面図である。図4は、図3に示すメモリセルアレイ40の一部を拡大した断面図である。図5は、メモリセルアレイ40及び平面バッファチップ20の電気的接続構造を示す構成図である。図6は、図5に示すメモリセルアレイ40及び平面バッファチップ20の電気的接続構造を平面的に見た構成図である。
図3〜図6に示すように、メモリセルアレイ40は、メモリ半導体チップ10の厚み方向(Z軸方向)に積層された複数のゲートプレート電極(10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)を備えている。
また、メモリセルアレイ40は、複数のメモリセルMCと、選択トランジスタ(TR1、TR2)とを直列に接続した複数のNANDセルストリングNSを備えている。複数のNANDセルストリングNSは、メモリ半導体チップ10の面内にマトリックス状に配置されている。
NANDセルストリングNSは、例えば、ビット線とGND(グランド)線との間に、接地用の選択トランジスタTR1と、32個のメモリセルMCと、データ用の選択トランジスタTR2とが直列に接続されている。
32個のメモリセルMCは、接地用の選択トランジスタTR1とデータ用の選択トランジスタTR2との間に直列に接続されており、各ゲート端子には、セルゲート信号線(CG0〜CG31)が接続され、CG0信号〜CG31信号のいずれかの信号により制御される。
接地用の選択トランジスタTR1は、32個のメモリセルMCと、GND線との間に配置されるNMOSトランジスタ(N型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor))であり、ゲート端子にSGS信号線が接続され、SGS信号により制御される。
データ用の選択トランジスタTR2は、ビット線と、32個のメモリセルMCとの間に配置されるNMOSトランジスタであり、ゲート端子にいずれかの信号線SGDx0,SGDx1,SGDy0,SGDy1が接続され、SGDx0信号,SGDx1信号,SGDy0信号,SGDy1信号のいずれかの信号により制御される。
なお、SGDx0信号,SGDx1信号,SGDy0信号,SGDy1信号、SGS信号、及びCG0信号〜CG31信号は、上述したアドレスデコーダ11及び制御回路13によって生成される。
また、接地用の選択トランジスタTR1と、32個のメモリセルMCと、データ用の選択トランジスタTR2とのそれぞれの接続は、貫通電極であるセルピラーCPによって、複数のゲートプレート電極(10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)を貫通して、厚み方向(Z軸方向)に接続されている。
次に、図面を参照して、本実施形態による半導体装置1の動作について説明する。
上述した図2において、半導体装置1からデータを読み出す際に、アドレス情報と、例えば、データ読み出しコマンドが半導体装置1に入力されると、まず、アドレスデコーダ11が、入力されたアドレス情報に基づいて、読み出すメモリセルMCを選択するための、SGDx0信号,SGDx1信号,SGDy0信号,SGDy1信号、SGS信号、及びCG0信号〜CG31信号を生成する。
具体的には、アドレスデコーダ11は、SGDx0信号,SGDx1信号のいずれかと、SGDy0信号,SGDy1信号のいずれかとをハイ状態(High状態)にし、その他をロウ状態(Low状態)にすることで、NANDセルストリングNSを選択する。また、アドレスデコーダ11は、CG0信号〜CG31信号のいずれか1つをロウ状態にし、その他をハイ状態にすることで、選択したNANDセルストリングNSのうちの1つのメモリセルMCを選択する。
なお、選択されたメモリセルMCは、ゲート端子がロウ状態にされたオフ状態で、電流が流れるか否かによって、“0”又は“1”を読み出すことが可能である。メモリセルMCが保持する“0”又は“1”のデータは、ビット線、及びTSV30を介して、バッファ回路21に入力されて保持される。ここで、メモリセルアレイ40から所定のデータ長(ビット幅)のデータが並列に読み出されて、平面バッファ部200に保持される。
制御回路13は、データ読み出しコマンドに応じて、平面バッファ部200に読み出しデータを保持させるとともに、保持している読み出しデータを順次外部に出力させる。
また、半導体装置1にデータを書き込む際に、アドレス情報と、例えば、データ書き込みコマンドと、書き込みデータとが半導体装置1に入力されると、制御回路13は、書き込みデータを、平面バッファ部200に保持させる。そして、アドレスデコーダ11が、入力されたアドレス情報に基づいて、読み出すメモリセルMCを選択するための、SGDx0信号,SGDx1信号,SGDy0信号,SGDy1信号、SGS信号、及びCG0信号〜CG31信号を生成し、制御回路13が、電圧生成回路12から書き込み電圧をメモリセルアレイ40に印加させることにより、所定のデータ長(ビット幅)のデータを並列に書き込む。
次に、図3〜図6を参照して、本実施形態における複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に積層したチップ積層体10A及び平面バッファチップ20の電気的接続構造について説明する。
図3、図4及び図5に示すように、本実施形態の半導体装置1は、上述したメモリ半導体チップ10のメモリセルMCのビット線と、平面バッファチップ20のバッファ回路21とが、メモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20の厚み方向に貫通するTSV30を介して電気的に接続された電気的接続構造を有している。
また、本実施形態の半導体装置1は、複数のメモリセルMCが半導体基板SBの上に積層された複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に積層したチップ積層体10Aを備えている。
半導体基板SBには、例えばデコーダやストリングドライバ等が設けられている。複数のメモリセルMCは、この半導体基板SBの上に積層されて、上述したメモリセルアレイ40を構成している。
なお、図3及び図4は、複数のメモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20の各間が離間した状態で図示されているが、実際には、複数のメモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20の各間が直接密着した状態又は中間層(接着剤層等)を挟んで密着した状態となっている。
チップ積層体10Aは、複数のメモリ半導体チップ10の各間にバンプ電極を配置することなく、複数のメモリ半導体チップ10の各間がTSV30を介して電気的に接続されたバンプレス構造を有している。
また、各メモリ半導体チップ10は、TSV30を介して複数のメモリセルMCのビット線が厚み方向に電気的に接続された構造を有している。このうち、最下層に位置するメモリ半導体チップ10では、複数のメモリセルMCを厚み方向に貫通した状態でTSV30が設けられている。一方、この最下層よりも上層に位置する残りのメモリ半導体チップ10では、複数のメモリセルMC及び半導体基板SBを厚み方向に貫通した状態でTSV30が設けられている。
図3〜図6に示すように、チップ積層体10Aは、貫通電極TSV30の周囲に配置された複数のNANDセルストリングNSの各セルピラーCPとTSV30とがビット配線層31及びコンタクトプラグ32を介して電気的に接続された構造を有している。すなわち、これら複数のNANDセルストリングNSは、平面視で貫通電極TSV30の周囲を囲むように配置されると共に、この貫通電極TSV30とビット配線層31及びコンタクトプラグ32を介して並列に接続されている。
ビット配線層31は、各メモリ半導体チップ10の上に積層された層間絶縁層33の層内に設けられて、TSV30と電気的に接続されている。コンタクトプラグ32は、層間絶縁層33を厚み方向に貫いた状態で、ビット配線層31とセルピラーCPとの間を電気的に接続している。なお、ビット配線層31は、コンタクトプラグ32を介することなく、厚み方向に延長されたセルピラーCPと直接接続されていてもよい。
次に、図7〜図9を参照して、本実施形態における平面バッファチップ20の構成について説明する。
図7は、本実施形態における平面バッファチップ20が備えるバッファ回路21とセンスアンプ60との接続例を示す構成図である。
図7に示すように、平面バッファチップ20が備える複数のバッファ回路21は、各バッファ回路21の一対のビット線毎に設けられた複数のビット配線層22(22_BL0、22_/BL0、22_BL1、22_/BL1、22_BL2、22_/BL2、22_BL3、22_/BL3)を介してセンスアンプ60と電気的に接続されている。センスアンプ60は、バッファ回路21の各々に対応して設けられて、各バッファ回路21から出力されるデータを検出して増幅させる。本例では、4層のビット配線層22を有する。
また、図8は、本実施形態における平面バッファチップ20の上に4層のビット配線層22が設けられた半導体装置1の構成例を示す図である。
図8に示すように、本実施形態におけるバッファ回路21は、TSV30によって厚み方向に引き出されたメモリセルアレイ40のビット線を成すように接続され、平面バッファチップ20の平面状(2次元)に複数配置されている。
平面バッファチップ20の上には、各バッファ回路21の一対のビット線毎に設けられたビット配線層22が層間絶縁層23を介して積層して配置されている。また、各バッファ回路21の一対のビット線と、各バッファ回路21に対応したビット配線層22とは、それぞれ層間絶縁層23を厚み方向に貫くコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。なお、図8では、層間絶縁層23を空間として図示している。
図8では、4つのバッファ回路21(以下、バッファ回路21A,21B,21C,21Dとして区別する。)に対して、4層のビット配線層22(22_BL0、22_/BL0、22_BL1、22_/BL1、22_BL2、22_/BL2、22_BL3、22_/BL3)が、平面バッファチップ20の上に積層して配置された構成を例示している。
すなわち、最下層(1層目)の一対のビット配線層22_BL0、22_/BL0と、バッファ回路21Aの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、2層目の一対のビット配線層22_BL1、22_/BL1と、バッファ回路21Bの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、3層目の一対のビット配線層22_BL2、22_/BL2と、バッファ回路21Cの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、最上層(4層目)の一対のビット配線層22_BL3、22_/BL3と、バッファ回路21Dの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、図9は、本実施形態における平面バッファチップ20の上に2層のビット配線層22が設けられた構成例を示す図である。なお、図9では、層間絶縁層23を空間として図示している。
図9では、4つのバッファ回路21(21A,21B,21C,21D)に対して、2層のビット配線層22(22_BL00、22_/BL00、22_BL01、22_/BL01、22_BL10、22_/BL10、22_BL11、22_/BL11)が、平面バッファチップ20の上に積層して配置された構成を例示している。
すなわち、最下層(1層目)の一対のビット配線層22_BL00、22_/BL00と、バッファ回路21Aの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、一対のビット配線層22_BL00、22_/BL00と同層(1層目)に位置する一対のビット配線層22_BL01、22_/BL01と、バッファ回路21Cの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、最上層(2層目)の一対のビット配線層22_BL10、22_/BL10と、バッファ回路21Bの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
また、一対のビット配線層22_BL10、22_/BL10と同層(2層目)に位置する一対のビット配線層22_BL11、22_/BL11と、バッファ回路21Dの一対のビット線とが、層間絶縁層23を厚み方向に貫く一対のコンタクトプラグ24を介して電気的に接続されている。
本実施形態の半導体装置1では、これら複数のビット配線層22を介して平面バッファチップ20の複数のバッファ回路21に対してデータを同時にアクセス(読み出し及び書き込み)することが可能である。したがって、本実施形態による半導体装置1では、アクセスを高速化することができる。
また、本実施形態の半導体装置1では、これら複数のビット配線層22を平面バッファチップ20の上に積層して配置することで、各層のビット配線層22のデザインルールを極端に縮小化する必要がない。
なお、本実施形態では、上述した2層や4層のビット配線層22が配置された構成に限らず、ビット配線層22の積層数について適宜変更することが可能であり、例えば、平面バッファチップ20の上に8層のビット配線層22が配置された構成とすることも可能である。また、各層に配置されるビット配線層22の数についても、平面バッファチップ20に配置された複数のバッファ回路21の数に合わせて、適宜変更することが可能である。
以上説明したように、本実施形態による半導体装置1は、メモリ半導体チップ10と、TSV30(電気的接続構造)とを備える。メモリ半導体チップ10は、複数のメモリセルMCを備える。平面バッファチップ20は、メモリセルMCから読み出したデータ及びメモリセルMCに書き込みされるデータを保持し、保持したデータを出力するバッファ回路21を、複数のメモリセルMCのビット線の数に応じて複数備える半導体チップである。TSV30は、メモリ半導体チップ10のメモリセルMCのビット線と、平面バッファチップ20のバッファ回路21とを、メモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20の厚み方向に、電気的に接続する。また、平面バッファチップ20の上には、各バッファ回路21のビット線と電気的に接続される複数のビット配線層22が積層して配置されている。
これにより、本実施形態による半導体装置1は、バッファ回路21を平面バッファチップ20に、2次元の面状(例えば、XY平面状)に配置することができるため、より多くのメモリセルMCに並列にアクセス(読み出し及び書き込み)を行うことができる。そのよって、本実施形態による半導体装置1は、アクセスを高速化することができる。
例えば、従来技術では、1次元の線アクセスであったものを、本実施形態による半導体装置1では、2次元という面アクセスにすることで、アクセススピードを、例えば、1桁又は2桁向上させることができる。例えば、従来技術において、1ページの16KB(キロバイト)を1ms(ミリ秒)で書き込むために、16MB/sのスループットである。
これに対して、本実施形態による半導体装置1では、例えば、10ページ分(160KB)を並列処理可能であり、スループットを160MB/sに高速化させることができる。
また、本実施形態による半導体装置1は、メモリセルMCのビット線と、平面バッファチップ20のバッファ回路21とを3次元的に厚み方向(Z軸方向)に電気的に接続するため、例えば、従来技術のように、半導体チップの平面上の配線により接続する必要がなく、平面上の配線ピッチにより配線の引き回しが制限されることがない。よって、本実施形態による半導体装置1は、メモリ半導体チップ10のチップサイズを縮小することができる。
また、本実施形態では、メモリ半導体チップ10は、メモリセルMCを含む複数のゲートプレート電極(10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)が厚み方向に積層されている。TSV30は、積層された複数のゲートプレート電極(10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)と、平面バッファチップ20とを電気的に接続する。
これにより、本実施形態による半導体装置1は、メモリ半導体チップ10(メモリセルアレイ40)が、3次元的に構成されており、メモリ半導体チップ10のチップサイズをさらに縮小することができるとともに、アクセスをさらに高速化することができる。
また、本実施形態では、TSV30は、メモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20を厚み方向に貫通して、導体により接続する貫通電極である。すなわち、TSV30は、バンプレスの貫通電極である。
これにより、本実施形態による半導体装置1は、例えば、従来技術のバンプを用いる場合に比べて、TSV30のビッチを著しく縮小化することが可能であり、平面バッファチップ20にさらに多くのバッファ回路21を配置することが可能である。よって、本実施形態による半導体装置1は、チップサイズをさらに縮小することができるとともに、アクセスをさらに高速化することができる。
また、TSV30は、従来技術のバンプに比べて、半導体チップを薄くすることができるため、接続のインピーダンスを低減することができる。そのため、本実施形態による半導体装置1は、ノイズを低減してアクセスをさらに高速化することができる。
また、本実施形態による半導体装置1は、少なくとも複数のメモリセルMCを厚み方向に貫通するTSV30を介して複数のメモリセルMCのビット線を厚み方向に電気的に接続した電気的接続構造を有している。
これにより、メモリ半導体チップ10のNANDセルストリングNS毎に、厚み方向に電気的に接続される複数のメモリセルMCの数が増加した場合でも、これら複数のメモリセルMCの電気的な接続信頼性を確保することが可能である。
さらに、本実施形態による半導体装置1は、複数のメモリセルMCが半導体基板SBの上に積層された複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に積層したチップ積層体10Aにおいて、メモリ半導体チップ10の各間がTSV30を介して電気的に接続された電気的接続構造を有している。
これにより、チップ積層体10Aの厚み方向に電気的に接続される複数のメモリセルMCの数を増加させることが可能である。また、メモリ半導体チップ10のNANDセルストリングNS毎に、厚み方向に電気的に接続される複数のメモリセルMCの数に制限(限界)がある場合でも、メモリ半導体チップ10のNANDセルストリングNS毎に、厚み方向に積層される複数のメモリセルMCの電気的な接続信頼性を確保することが可能である。
ところで、例えば3DNANDフラッシュメモリ装置の深孔プロセス工程では、深孔のアスペクト比(孔の直径に対する孔の深さ)に限界があり、一度に貫通できるゲートプレート電極の積層数は64層である。このため、ゲートプレート電極の積層数が128層となる場合、64層のゲートプレート電極の積層工程及び深孔工程を2回繰り返す必要がある。さらに、ゲートプレート電極の積層数が256層となる場合、64層のゲートプレート電極の積層工程及び深孔工程を4回繰り返す必要がある。
また、64層のゲートプレート電極の積層工程では、トンネル酸化膜の形成プロセス等で加熱工程が加わるため、熱の影響により微細な周辺回路を構成するトランジスタのソース/ドレインの拡散が進む。その結果、トランジスタ特性が鈍化するだけではなく、ソース/ドレインの距離を離す必要があるため、高性能な微細なトランジスタの作製が困難となる。
さらに、このような加熱工程が周辺回路のトランジスタに与える影響は、CMOS Next Array(CNA)で周辺回路がメモリアレイの横に配置した場合も、CMOS Under Array(CUA)で直下に配置した場合でも同等に影響を受けることなる。
一方、厚み方向に電気的に接続される複数のメモリセルの数が増加した場合、メモリセルの直列接続による抵抗の増加に伴って、メモリセルの読出し電流が著しく低下して、ランダムページアクセスのスピードが低下する。その結果、データ読出しの頭出しに時間がかかると言った問題を招く。この場合、アプリケーション側からは、直列接続のメモリセル数が2倍、4倍になることで、消去ブロックのサイズも2倍、4倍になってしまう。
さらに、NANDフラッシュメモリでは、新たなデータを書き換える(上書きする)際に、既に書き込まれている変更しないデータをプロテクトするため、既に消去されたブロックへのデータのコピー(引っ越し作業)が必要である。この場合も、直列接続のメモリセル数が2倍、4倍になることで、データの引っ越し作業が2倍、4倍になってしまう。
これらの問題を回避するためには、厚み方向に積層させるゲートプレート電極に対して、ある周期でビット線とソース線とを挟む方法が考えられる。例えば、64層や128層を1つのNANDメモリセル列(NAND String Unit)として、それぞれのNANDメモリセル列にビット線とソース線を設ける。しかしながら、この場合も、新たな問題点が発生する。それは、結果的にメモリセルアレイの平面レイアウトにおいて、異なるビット線が垂直方向(厚み方向)に積層されるため、そのレイアウトが困難となる。
これに対して、本実施形態による半導体装置1では、上述したTSV30による電気的接続構造を採用することで、このような問題を解決することが可能である。すなわち、64層のゲートプレート電極を有するメモリ半導体チップ10を複数作製し、複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に積層したチップ積層体10Aを作製した後に、これら複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に貫通するTSV30を形成する。
これにより、1つのメモリ半導体チップにおいて、上述した64層のゲートプレート電極の積層工程及び深孔工程を繰り返す必要がなくなり、加熱工程により周辺回路のトランジスタに与える熱の影響も回避できる。また、チップ積層体10Aを厚み方向に貫通するTSV30によって、複数のメモリセルMCの直列接続による抵抗の増加も抑制できるため、ランダムページアクセスのスピードが低下したり、データの引っ越し作業が遅延したりすることも回避できる。さらに、厚み方向に電気的に接続されるメモリセルMCの数を増加させることが可能である。
また、本実施形態による半導体装置1は、TSV30の周囲に配置された複数のNANDセルストリングNSの各セルピラーCPとTSV30とが電気的に接続された電気的接続構造を有している。
これにより、TSV30を介して並列接続されるNANDセルストリングNSの数を増加させることで、更なる大容量化を図ることが可能である。
ところで、信号線SGy0,SGy1は、他の信号線SGx0,SGx1やゲートプレート電極10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)と直交している。信号線SGx0,SGx1やゲートプレート電極10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)は、SiNのダミー層を除去して、タングステン(W)に置き換えたダマシンプロセスで作製される。一方、信号線SGy0,SGy1は、タングステン(W)を堆積した後に、反応性イオンエッチング(RIE)により加工して作製される。
タングステン(W)を堆積させる厚みは、プロセスで調整可能であるが、例えば、130nmと厚くすることによって、他のダマシンプロセスによる信号線SGx0,SGx1やゲートプレート電極10−SGS、10−0、・・・、10−30、10−31、10−SGD)の厚み20nmに比べて、耐圧を上げている。これは、書き換え時にNANDセルストリングNSに対して高電圧が印加されるため、ビット線とのコンタクト側にパンチスルー現象が発生することを防いでいる。
また、書き込み時には、書込み禁止のNANDセルストリングNSが約10V程度に昇圧される。このため、NANDセルストリングNSからビット線側に電荷がリーク抜けして、書き込みエラーが起こらないように、信号線SGy0,SGy1は、完全にカットオフする。
一方、消去時には、NANDセルストリングNSが約20V程度に昇圧される。このとき、信号線SGy0,SGy1は、ビット線側にパンチスルーが発生しないためのバッファトランジスタの役目を果たす。
また、半導体基板SBには、高耐圧ストリングドライバや行デコーダ等が回路等が作製されている。これらは、メモリセルアレイ40の直下に設けたCUAでも、直下に設けないCANでも、どちらの場合にも、本発明は有効である。
また、半導体基板SBは、単結晶とNANDセルストリングNSの底部をエピタキシャル成長させたp型シリコンを用いて、消去時に半導体基板SBに20Vを印加させるバルク消去を用いてもよい。また、NANDセルストリングNSの直下には、CUAを設け、NANDセルストリングNSは、ポリシリコン基板上に作製してもよい。
この場合、GIDL(Gate Induced Drain Leakage)消去を用いてもよい。GIDL消去は、NANDセルストリングNSを消去時に昇圧する際に、NANDセルストリングNSのソース電圧をNANDセルストリングNSのソース側の選択ゲートの電圧よりも数V高くして、徐々に20V程度まで昇圧させることによって、GIDL電流が発生し、NANDセルストリングNSが消去に必要な20Vに昇圧される。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照して、第2の実施形態による半導体装置1aについて説明する。
図10は、第2の実施形態による半導体装置1aの一例を示す構成図である。
図10に示すように、半導体装置1aは、例えば、NAND型フラッシュメモリ装置であり、メモリ半導体チップ10と、デコーダ10Aと、平面バッファチップ20と、TSV30とを備えている。なお、図10において、上述した図1と同一の構成には同一の符号を付与して、その説明を省略する。
デコーダ10Aは、所定の数のメモリセルのビット線のうちから1つのバッファ回路21を選択するバッファデコーダ部50を備える。なお、本実施形態では、メモリ半導体チップ10と、平面バッファチップ20とは、デデコーダ10Aを経由して、TSV30により接続されている。デコーダ10Aは、メモリ半導体チップ10内に配置されている。
次に、図11〜図13を参照して、バッファデコーダ部50の構成について説明する。
図11は、本実施形態におけるバッファデコーダ部50の一例を示す構成図である。
図11に示すように、バッファデコーダ部50は、Xバッファデコーダ51と、Yバッファデコーダ52と、デコーダスイッチ部53とを備えている。
Xバッファデコーダ51は、アドレス情報のうちの3ビットをデコードして、X0〜X7の選択信号を生成する。
Yバッファデコーダ52は、アドレス情報のうちのXバッファデコーダ51とは異なる3ビットをデコードして、Y0〜Y7の選択信号を生成する。
デコーダスイッチ部53は、Xバッファデコーダ51が生成したX0〜X7の選択信号と、Yバッファデコーダ52が生成したY0〜Y7の選択信号との組み合わせにより、64本のビット線のうちの1つを選択して、バッファ回路21に接続する。
なお、本実施形態では、1つのデコーダスイッチ部53に対して、1つのバッファ回路21が、TSV30により接続される。また、64本のビット線には、それぞれ、1つのNANDセルストリングNSが接続される。
次に、図12及び図13を参照して、デコーダスイッチ部53の構成について説明する。
図12は、本実施形態におけるデコーダスイッチ部53のY0線を選択する場合の構成図である。また、図13は、本実施形態におけるデコーダスイッチ部53のX0線を選択する場合の構成図である。
図12及び図13に示すように、デコーダスイッチ部53は、選択スイッチ部SW1と、選択スイッチ部SW2とを備える。
選択スイッチ部SW1は、Xバッファデコーダ51が生成したX0〜X7の選択信号により制御される選択スイッチである。また、選択スイッチ部SW2は、Yバッファデコーダ52が生成したY0〜Y7の選択信号により制御される選択スイッチである。
デコーダスイッチ部53は、選択スイッチ部SW1と、選択スイッチ部SW2とのマトリクスにより、64個のNANDセルストリングNSのうちから1つを選択して、TSV30により、バッファ回路21と接続する。
なお、デコーダスイッチ部53と、各NANDセルストリングNSとの間の接続は、NANDセルストリングNS内と同様のポリシリコン等で電気的に接続するものとする。また、選択スイッチ部SW1及び選択スイッチ部SW2は、デコーダ10A上に配置されているものとする。
以上説明したように、本実施形態による半導体装置1aは、上述したメモリ半導体チップ10と、平面バッファチップ20と、TSV30(電気的接続構造)とを備え、さらに、バッファデコーダ部50を備える。バッファデコーダ部50は、所定の数(例えば、64本)のメモリセルのビッド線のうちから1つを選択して、バッファ回路21に接続する。
これにより、本実施形態による半導体装置1aは、バッファ回路21のサイズに応じて、適切な本数のビット線のうちから1つを選択して、バッファ回路21に接続することができる。
なお、本実施形態半導体装置1aでは、図示を省略したものの、上記半導体装置1と同様に、上述したTSV30による電気的接続構造を採用することが可能である。また、上記半導体装置1と同様に、平面バッファチップ20の上に、各バッファ回路21のビット線と電気的に接続される複数のビット配線層22を積層して配置することが可能である。
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記半導体装置1については、図14〜図16に示すような構成とすることも可能である。
具体的に、図14に示す半導体装置1では、複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に積層したチップ積層体10Aにおいて、TSV30が最下層に位置するメモリ半導体チップ10の複数のメモリセルMCを厚み方向に貫通することなく、この最下層に位置するメモリ半導体チップ10の複数のNANDセルストリングNSとビット配線層31及びコンタクトプラグ32を介して電気的に接続された構成となっている。
一方、図15に示す半導体装置1では、複数のメモリ半導体チップ10を厚み方向に積層したチップ積層体10Aの下方に平面バッファチップ20が配置され、これら複数のメモリ半導体チップ10及び平面バッファチップ20が厚み方向に貫通するTSV30を介して電気的に接続された構成となっている。
一方、図16に示す半導体装置1では、図15に示すチップ積層体10Aにより構成されるメモリセルアレイ40と、このメモリセルアレイ40を制御する制御回路13とが、インターポーザIPの上に実装され、このインターポーザIPを介してメモリセルアレイ40と制御回路13とが電気的に接続された構成となっている。
なお、上記の各実施形態において、メモリ半導体チップ10と、平面バッファチップ20との間を、TSV30により接続する例を説明したが、これに限定されるものではなく、バンプなどの他の電気的接続構造によって接続するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態において、半導体装置1(1a)は、フラッシュメモリ装置である例について説明したが、これに限定されるものではなく、他の半導体メモリに適用してもよい。
また、上記の各実施形態において、平面バッファチップ20を、メモリ半導体チップ10の上側に配置する例を説明したが、これに限定されるものではなく、メモリ半導体チップ10の下側に配置するようにしてもよいし、平面バッファチップ20の上下にメモリ半導体チップ10を配置するようにしてもよい。
また、上記の第2の実施形態において、バッファデコーダ部50は、平面バッファチップ20とは異なる別のデコーダ10Aに配置する例を説明したが、平面バッファチップ20上に、バッファ回路21とともに配置するようにしてもよい。
また、バッファデコーダ部50を備えずに、例えば、1つのNANDセルストリングNSに対して、1つのバッファ回路21が、TSV30により接続されるようにしてもよい。
1、1a 半導体装置
10 メモリ半導体チップ
10A チップ積層体
10−SGS、10−0、10−30、10−31、10−SGD ゲートプレート電極
10A デコーダ
11 アドレスデコーダ
12 電圧生成回路
13 制御回路
20 平面バッファチップ
21 バッファ回路
22 ビット配線層
23 層間絶縁層
24 コンタクトプラグ
30 TSV(貫通電極)
31 ビット配線層
32 コンタクトプラグ
33 層間絶縁層
40 メモリセルアレイ
50 バッファデコーダ部
51 Xバッファデコーダ
52 Yバッファデコーダ
53 デコーダスイッチ部
60 センスアンプ
200 平面バッファ部
CP セルピラー
MC メモリセル
NS NANDセルストリング
SW1、SW2 選択スイッチ部
TR1、TR2 選択トランジスタ

Claims (5)

  1. 複数のメモリセルが半導体基板の上に積層されたメモリ半導体チップと、
    前記メモリセルから読み出したデータ及び前記メモリセルに書き込みされるデータを保持し、保持した前記データを出力するバッファ回路を、前記複数のメモリセルのビット線の数に応じて複数備える半導体チップである平面バッファチップと、
    前記メモリ半導体チップの前記メモリセルのビット線と、前記平面バッファチップの前記バッファ回路とを、前記メモリ半導体チップ及び平面バッファチップの厚み方向に、電気的に接続する電気的接続構造とを備え、
    前記電気的接続構造は、少なくとも前記複数のメモリセルを厚み方向に貫通する貫通電極を介して前記複数のメモリセルのビット線を厚み方向に電気的に接続している
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記メモリ半導体チップを厚み方向に積層したチップ積層体を備え、
    前記チップ積層体は、前記メモリ半導体チップの各間が前記貫通電極を介して電気的に接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数のメモリセルと、選択トランジスタとがセルピラーを介して厚み方向に電気的に接続されたセルストリングを備え、
    前記貫通電極の周囲に複数配置された前記セルストリングの各セルピラーと前記貫通電極とが電気的に接続されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記電気的接続構造は、前記メモリ半導体チップ及び前記平面バッファチップを厚み方向に貫通する前記貫通電極を介して前記メモリ半導体チップと前記平面バッファチップとの間を電気的に接続している
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記メモリセルがNAND型フラッシュメモリセルである
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2020005051A 2020-01-16 2020-01-16 半導体装置 Active JP7340178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005051A JP7340178B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 半導体装置
US17/147,658 US11437349B2 (en) 2020-01-16 2021-01-13 Semiconductor device
US17/147,633 US11404396B2 (en) 2020-01-16 2021-01-13 Semiconductor device comprising memory semiconductor chip in which memory cell is laminated on semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005051A JP7340178B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114347A true JP2021114347A (ja) 2021-08-05
JP7340178B2 JP7340178B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=76857309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005051A Active JP7340178B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11404396B2 (ja)
JP (1) JP7340178B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528546A (ja) * 2016-08-08 2019-10-10 マイクロン テクノロジー,インク. マルチデッキメモリデバイス及び操作

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308479B1 (ko) 1998-08-11 2001-11-01 윤종용 컴퓨터 시스템 내에서 부트-업 메모리로 사용되는 플래시 메모리 장치 및 그것의 데이터 읽기 방법
JP5280880B2 (ja) * 2009-02-10 2013-09-04 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
KR102189757B1 (ko) 2014-07-30 2020-12-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템, 및 이의 동작 방법
KR102449571B1 (ko) 2015-08-07 2022-10-04 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102601214B1 (ko) 2016-05-16 2023-11-10 삼성전자주식회사 수직형 구조를 가지는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR20180001296A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 삼성전자주식회사 수직형 구조를 가지는 메모리 장치
US10468313B2 (en) * 2017-09-26 2019-11-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for TSV resistance and short measurement in a stacked device
US11211403B2 (en) 2017-11-27 2021-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device having a vertical structure and a memory system including the same
KR102408858B1 (ko) 2017-12-19 2022-06-14 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 비휘발성 메모리 장치의 동작 방법
JP7255797B2 (ja) 2019-03-18 2023-04-11 本田技研工業株式会社 半導体装置
US11456283B2 (en) * 2019-12-23 2022-09-27 SK Hynix Inc. Stacked semiconductor device and test method thereof
KR20210092359A (ko) * 2020-01-15 2021-07-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528546A (ja) * 2016-08-08 2019-10-10 マイクロン テクノロジー,インク. マルチデッキメモリデバイス及び操作

Also Published As

Publication number Publication date
JP7340178B2 (ja) 2023-09-07
US11404396B2 (en) 2022-08-02
US20210225427A1 (en) 2021-07-22
US11437349B2 (en) 2022-09-06
US20210225810A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10991714B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device
US11282827B2 (en) Nonvolatile memory device having stacked structure with spaced apart conductive layers
JP5558336B2 (ja) 半導体装置
US11120843B2 (en) Memory device
TW202341439A (zh) 半導體記憶裝置
US20230005957A1 (en) Semiconductor memory device
KR20210039183A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US11699693B2 (en) Memory device
TWI727652B (zh) 記憶體裝置
JP7255797B2 (ja) 半導体装置
JP7340178B2 (ja) 半導体装置
KR20220021181A (ko) 소거 트랜지스터를 포함하는 비휘발성 메모리 장치
JP7320227B2 (ja) 半導体装置
US20240105267A1 (en) Non-volatile memory device
US20240194274A1 (en) Memory device and operating method thereof
US12100452B2 (en) Non-volatile memory device
US20230253044A1 (en) Three-dimensional non-volatile memory device
US20240194261A1 (en) Semiconductor memory device
EP3989231A1 (en) Memory device
US20230255037A1 (en) Three-dimensional non-volatile memory device including peripheral circuits
US20240304576A1 (en) Semiconductor device
US20240081062A1 (en) Semiconductor memory device and electronic system including the same
US20230100548A1 (en) Non-volatile memory device
US20230115503A1 (en) Semiconductor device and electronic system therewith
KR20230135984A (ko) 선택 라인들을 포함하는 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150