JP2021112028A - カート給電装置 - Google Patents

カート給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021112028A
JP2021112028A JP2020002103A JP2020002103A JP2021112028A JP 2021112028 A JP2021112028 A JP 2021112028A JP 2020002103 A JP2020002103 A JP 2020002103A JP 2020002103 A JP2020002103 A JP 2020002103A JP 2021112028 A JP2021112028 A JP 2021112028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
circuit
cart
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020002103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7408401B2 (ja
Inventor
拓哉 荻島
Takuya Ogishima
拓哉 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020002103A priority Critical patent/JP7408401B2/ja
Priority to US16/952,685 priority patent/US11728681B2/en
Publication of JP2021112028A publication Critical patent/JP2021112028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408401B2 publication Critical patent/JP7408401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/30Trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0053Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

【課題】 充電が行われているか否かをユーザに報知することが可能なカート給電装置を提供する。【解決手段】 一実施形態に係るカート給電装置は、給電共振回路と、報知用素子と、電流検出回路と、給電制御回路と、を具備する。給電共振回路は、カートに搭載された二次電池を充電する受電装置の受電コイルと電磁結合する給電コイルを有する。電流検出回路は、前記給電共振回路に流れる電流を検出する。給電制御回路は、前記給電共振回路に交流電流を供給し、前記電流検出回路の検出結果が予め設定された給電実行閾値未満である場合、第1の動作モードで前記報知用素子を動作させ、前記電流検出回路の検出結果が前記給電実行閾値以上である場合、第1の動作モードとは異なる第2のモードで前記報知用素子を動作させ、前記給電共振回路により前記受電装置への給電を行う。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、カート給電装置に関する。
給電コイルを備える給電装置と、給電コイルと電磁結合する受電コイルを備える受電装置とからなる非接触給電システムが実用化されている。給電装置は、給電コイルに交流電流を流すことにより、給電コイルに磁束の変化を発生させる。受電装置は、給電コイルに生じた磁束と鎖交することにより受電コイルに発生した誘導電流によって、二次電池(バッテリー)を充電することができる。
また、店舗などにおいて、例えば、利用者が購入する商品を登録する商品登録装置(タブレット)と、商品を投入するカゴ(収容部)とを備えるカート型商品登録装置が実用化されている。
また、カート型商品登録装置に電力を供給する給電装置(カート給電装置)は、カートのローラの進入を誘導するガイド溝と、ストッパとを有する。ガイド溝及びストッパは、カート型商品登録装置がストッパまで進入した場合に、カート型商品登録装置の受電コイルと、カート給電装置の給電コイルとが正対するように構成されている。
しかしながら、カートのカート給電装置への停車は、ユーザに委ねられる。この為、カート型商品登録装置がストッパまで進入されず、充電が行われないままカート型商品登録装置が放置される可能性があるという課題がある。
特開2006−101577号公報
本発明が解決しようとする課題は、充電が行われているか否かをユーザに報知することが可能なカート給電装置を提供することである。
一実施形態に係るカート給電装置は、給電共振回路と、報知用素子と、電流検出回路と、給電制御回路と、を具備する。給電共振回路は、カートに搭載された二次電池を充電する受電装置の受電コイルと電磁結合する給電コイルを有する。電流検出回路は、前記給電共振回路に流れる電流を検出する。給電制御回路は、前記給電共振回路に交流電流を供給し、前記電流検出回路の検出結果が予め設定された給電実行閾値未満である場合、第1の動作モードで前記報知用素子を動作させ、前記電流検出回路の検出結果が前記給電実行閾値以上である場合、第1の動作モードとは異なる第2のモードで前記報知用素子を動作させ、前記給電共振回路により前記受電装置への給電を行う。
図1は、一実施形態に係る非接触給電システムの構成の例について説明する為の図である。 図2は、一実施形態に係るカート型商品登録装置の構成例について説明する為の図である。 図3は、一実施形態に係るカート給電装置の構成例について説明する為の図である。 図4は、一実施形態に係る給電制御回路の構成例について説明する為の図である。 図5は、一実施形態に係る給電制御回路の動作の例について説明する為の図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る非接触給電システム1の構成例について説明する為の説明図である。
非接触給電システム1は、電磁誘導または磁界共振(共鳴)などの電磁結合により、給電装置から受電装置に電力を伝送する。給電装置は、給電コイルを備え、受電装置は、給電コイルと電磁結合する受電コイルを備える。図1の例では、非接触給電システム1は、受電装置として、カート型商品登録装置2を備え、給電装置として、カート給電装置3を備える。
まず、カート型商品登録装置2の構成例について説明する。
図2は、カート型商品登録装置2の構成例について説明する為の説明図である。
カート型商品登録装置2は、例えば、店舗などにおいて利用者がカゴ(収容部)に投入する商品を登録し、登録情報を会計に用いる装置である。カート型商品登録装置2は、カート本体11、商品リーダ12、商品登録装置13、二次電池14、及び受電装置15を備える。
カート本体11は、商品リーダ12、商品登録装置13、二次電池14、及び受電装置15を支持する。カート本体11は、収納カゴ21、フレーム22、及び複数のキャスタ23を備える。
収納カゴ21は、商品を収納する収容部である。収納カゴ21は、フレーム22により支持されている。
フレーム22は、収納カゴ21、商品リーダ12、商品登録装置13、受電装置15、及び二次電池14を支持する部材である。例えば、フレーム22は、一部はユーザが把持するハンドル24として構成されている。ハンドル24は、フレーム22の収納カゴ21の手前側に設けられる。
複数のキャスタ23は、カート本体11の移動を容易にするための部材である。複数のキャスタ23は、それぞれフレーム22の下部の四隅に設けられる。複数のキャスタ23は、それぞれ移動方向に回転する車輪を備える。カート本体11は、複数のキャスタ23の車輪が床面上で回転することにより移動する。本実施形態では、ユーザが把持するハンドル24から収納カゴ21を押す方向をカート本体11の前進方向とするものとする。なお、複数のキャスタ23のうち、カート本体11の前進方向の前方の1対のキャスタを前輪、カート本体11の前進方向の後方の1対のキャスタを後輪と称する。
商品リーダ12は、商品の情報を読取る装置である。商品リーダ12は、カート本体11のフレーム22に設けられる。商品リーダ12は、読取った商品の情報を商品登録装置13に転送する。商品リーダ12は、商品に添付されたコード(例えば、バーコード、二次元コード等)を読取り、商品の情報を取得するスキャナとして構成される。また、商品リーダ12は、例えば収納カゴ21に投入された商品に添付されたRFIDタグ(無線タグ)等を読み取るRFIDタグリーダ(無線タグリーダ)として構成されていてもよい。
商品登録装置13は、商品リストを生成する装置である。商品登録装置13は、カート本体11のフレーム22に設けられる。商品登録装置13は、例えば、商品登録用のプログラムが組み込まれたタブレット端末などの情報端末により構成される。商品登録装置13は、商品リーダ12から転送された商品の情報に基づいて、ユーザが収納カゴ21に投入した商品のリストを表示する。商品登録装置13は、操作入力に応じて、商品リストの商品の代金の精算を行ってもよい。商品登録装置13は、例えば、図示されない通信インタフェース、プロセッサ、メモリ、タッチパネル、及び二次電池などを備える。
通信インタフェースは、他の機器と通信する為のインタフェースである。商品登録装置13は、通信インタフェースを介して、商品リーダ12から転送された商品の情報を取得する。また、通信インタフェースは、生成した商品リストを店舗サーバに送信する。
プロセッサは、演算処理を実行する演算素子である。プロセッサは、例えばCPUとして構成される。プロセッサは、メモリに記憶されているプログラムに基づいて種々の処理を行う。
メモリは、プログラム及びデータを記憶する記憶装置である。メモリは、例えば、読み出し専用の不揮発性メモリであるROM、データを一時的に記憶するRAM、及びデータを記憶するストレージのいずれか、または複数を備える。
タッチパネルは、画面の表示と、操作に基づく操作信号の生成とを行う装置である。タッチパネルは、ディスプレイ及びタッチセンサを備える。ディスプレイは、プロセッサまたは図示されないグラフィックコントローラから供給される表示用のデータ(画面データ)に基づいて画面を表示する。タッチセンサは、ディスプレイに表示された画面上においてユーザがタッチした位置を示す操作信号を生成する。
二次電池14は、商品登録装置13及び商品リーダ12に動作用の直流電力を供給する構成である。二次電池14は、例えば、セパレータを介して正極及び負極が積層された電極群を備えるリチウムイオン二次電池として構成される。二次電池14は、カート本体11のフレーム22に設けられる。二次電池14は、入力端子及び出力端子を備える。
二次電池14の入力端子は、後述する受電装置15に接続されている。二次電池14は、所定の電圧の直流電力が入力端子に入力された場合に充電を行う。即ち、二次電池14は、受電装置15から供給された直流電力によって充電を行う。
また、二次電池14の出力端子は、商品登録装置13及び商品リーダ12に接続されている。二次電池14は、出力端子に負荷が接続されている場合、負荷に対して直流電力を供給する。即ち、二次電池14は、商品登録装置13及び商品リーダ12に対して直流電力を供給する。
受電装置15は、電磁誘導または磁界共振(共鳴)などの電磁結合を利用して、カート給電装置3から供給される電力を受電する。即ち、受電装置15は、電気的に接続されていない状態(非接触状態)で、カート給電装置3から電力を受電する。受電装置15は、受電した電力によって、二次電池14に直流電力を供給する。受電装置15は、カート本体11のフレーム22に設けられる。受電装置15は、受電コイル31及び受電回路32を備える。
受電コイル31は、磁束が鎖交することによって誘導電力を発生させる素子である。例えば、受電コイル31は、プリント基板上にコイルパターンとして形成される。また、例えば、受電コイル31は、絶縁された電線が平面状に巻かれて巻線構造として構成されてもよい。受電コイル31は、床面と平行に導線が配設されるように、カート本体11のフレーム22に取り付けられる。
受電コイル31は、直列、または並列に共振コンデンサが接続されることにより、共振回路(受電共振回路)を構成する。受電コイル31は、後述する給電コイルに生じる磁束と鎖交することによって誘導電流が生じる。
受電回路32は、受電コイル31に生じた誘導電流を用いて、二次電池14に直流電力を供給する回路である。受電回路32は、例えば、整流平滑回路及び電圧変換回路を備える。
整流平滑回路は、受電コイル31から流れる誘導電流を整流し、平滑し、出力する。整流平滑回路は、受電コイル31に直列に接続されたダイオードまたは複数のダイオードにより構成された整流ブリッジと、受電コイル31に並列に接続された平滑コンデンサと、を備える。整流平滑回路は、平滑コンデンサの両端子間の電圧を出力する。
電圧変換回路は、整流平滑回路の出力電圧を負荷に応じた直流電圧に変換するDC/DCコンバータである。電圧変換回路は、整流平滑回路の平滑コンデンサの両端子に接続されている。例えば、電圧変換回路は、整流平滑回路の平滑コンデンサの両端子間の電圧を、二次電池14の仕様に応じた電圧に変換し、二次電池14の充電に用いられる直流電力(充電電力)を二次電池に出力する。なお、整流平滑回路の出力電圧が二次電池14の仕様に対応している場合、電圧変換回路は省略されてもよい。
上記した構成によると、カート型商品登録装置2の受電装置15の受電コイル31を鎖交する磁束が変化した場合、受電コイル31に誘導電流が生じる。受電装置15は、誘導電流を整流及び平滑し、二次電池14の定格電圧に応じた電圧変換を行うことにより、二次電池14に充電電力を供給する。これにより、受電装置15は、非接触で伝送された電力を用いて二次電池14を充電するワイヤレス充電を行う。
次に、カート給電装置3の構成の例について説明する。
図3は、カート給電装置3の構成例について説明する為の説明図である。
カート給電装置3は、カート型商品登録装置2に対して電力をワイヤレスで供給する。カート給電装置3は、給電ベース41、ガイド溝42、ストッパ43、給電面44、給電コイル45、LEDモジュール46、及び給電制御回路47を備える。なお、カート給電装置3は、例えば、給電コイル45、LEDモジュール46、及び給電制御回路47を複数備えていてもよい。図3の例では、カート給電装置3は、例えば、給電コイル45、LEDモジュール46、及び給電制御回路47の組合せを4つ備えている。なお、複数の給電コイル45、LEDモジュール46、及び給電制御回路47は、それぞれ同様の構成である為、1つを代表して説明する。
給電ベース41は、ガイド溝42、ストッパ43、給電面44、給電コイル45、及びLEDモジュール46などが設けられる筐体である。給電ベース41は、床面に設置される。
ガイド溝42は、カート型商品登録装置2の給電ベース41への進入を誘導する。ガイド溝42は、例えば、カート型商品登録装置2のキャスタ23の車輪を誘導する溝として構成される。図2の例では、ガイド溝42は、カート型商品登録装置2の前輪を誘導する1対の溝として構成されている。
ストッパ43は、カート型商品登録装置2の停止位置を誘導する。ストッパ43は、ガイド溝42に沿って進入してきたカート型商品登録装置2の前輪に当接する部材として構成される。ストッパ43は、カート型商品登録装置2の前輪に当接することにより、カート型商品登録装置2を停止させる。
給電面44は、給電コイル45及びLEDモジュール46が設けられる面である。給電面44は、例えば、ガイド溝42の1対の溝の間に、床面と平行に構成される。なお、給電面44が設けられる位置は、カート型商品登録装置2の受電コイルの位置に応じて適宜変更されてもよい。
給電コイル45は、交流電流に応じて変化する磁界を生じさせる素子である。例えば、給電コイル45は、プリント基板上にコイルパターンとして形成される。また、例えば、給電コイル45は、絶縁された電線が平面状に巻かれて巻線構造として構成されてもよい。給電コイル45は、給電面44と平行に導線が配設されるように、給電面44に埋め込まれる。給電コイル45は、受電コイル31と対向した場合に、給電コイル45に生じる磁束が受電コイル31と鎖交するように配置される。給電コイル45は、受電コイルよりも大きいサイズで構成される。また、給電コイル45は、磁性体の上部に設けられていてもよい。
給電コイル45は、直列、または並列に共振コンデンサが接続されることにより、共振回路(給電共振回路)を構成する。後述の半導体スイッチ56によるスイッチングの都度共振コンデンサに蓄えられるエネルギーは、給電コイル45に交流電流として放出される。この交流電流が、給電コイル45に磁束を発生させ、発生した磁束が受電コイル31に鎖交して受電コイル31に誘導電流が生じる。即ち、給電コイル45は、磁界共振方式によって、受電コイルに電力を伝送する。なお、電力伝送に磁界共振方式を利用する場合、給電共振回路の自己共振周波数は、受電共振回路の自己共振周波数と同一、或いはほぼ同一となるように構成される。これにより、給電コイルと受電コイルとが電磁結合した場合の電力の伝送効率が向上する。
なお、複数の給電コイル45のうちの少なくとも1つは、カート型商品登録装置2の前輪がストッパ43に当接している状態で、カート型商品登録装置2の受電コイル31と対向する位置に設けられている。また、他の給電コイル45は、複数のカート型商品登録装置2が入れ子状に重ねられて収納された場合に、各カート型商品登録装置2の受電コイル31と対向する位置に設けられている。
LEDモジュール46は、光源であるLED素子(発光素子)を1つまたは複数備える報知用素子である。LEDモジュール46は、例えばテープ状のフレキシブル基板上に複数の発光素子が連なって配置され封止されたものである。LEDモジュール46の各発光素子は、後述するLED電源回路59から供給される電流により発光する。LEDモジュール46の各発光素子は、光を放射する発光部が、給電面44上の給電コイル45の近傍に設けられる。例えば、LEDモジュール46の各発光素子は、光を放射する発光部が、給電コイル45を囲うように給電面44上に設けられている。LEDモジュール46は、例えば、カート型商品登録装置2を押しているユーザから見やすいように角度がつけられて発光素子が配置される。
給電制御回路47は、給電コイル45への電流の供給、及びLEDモジュール46への電流の供給を制御する。
次に、給電制御回路47の構成例について説明する。
図4は、給電制御回路47の構成例について説明する為の説明図である。図4に示されるように、給電コイル45と共振コンデンサCとの直列接続と、半導体スイッチ56とは、給電共振回路51を構成している。即ち、給電共振回路51は、給電コイル45及び共振コンデンサCの直列接続と、半導体スイッチ56とを備える。LEDモジュール46は、給電共振回路51毎に設けられる。また、給電制御回路47は、給電共振回路51毎に設けられる。
各給電制御回路47は、商用電源ACからACアダプタ52などの電源を介して供給される直流電力を用いて、給電コイル45及びLEDモジュール46を動作させる。なお、カート給電装置3の筐体内に、商用電源ACからの交流電力を直流電力に変換する電力変換回路が設けられていてもよい。また、1つのACアダプタ52から4つの給電制御回路47に電力を供給しているが、給電制御回路47毎にACアダプタ52を設けることもできる。
給電制御回路47は、給電電圧切替スイッチ53、待機電源回路54、電流検出回路55、システム電源回路57、ドライブ回路58、LED電源回路59、及び制御回路60を備える。
給電電圧切替スイッチ53は、制御回路60の制御に基づいて、給電共振回路51に加える電圧を切り替える回路である。給電電圧切替スイッチ53は、例えば1つの入力端子と、2つの出力端子とを備える。給電電圧切替スイッチ53は、制御回路60の制御に基づいて、入力端子と接続する出力端子を2つの出力端子のうちで切り替える。給電電圧切替スイッチ53の入力端子は、ACアダプタ52に接続されている。給電電圧切替スイッチ53の一方の出力端子は、電流検出回路55を介して給電共振回路51を構成する半導体スイッチ56のドレイン端子に接続されている。給電電圧切替スイッチ53の他方の出力端子は、待機電源回路54の入力ポートに接続されている。
待機電源回路54は、入力ポートが給電電圧切替スイッチ53の一方の出力端子に接続され、出力ポートが電流検出回路55を介して半導体スイッチ56のドレイン端子に接続されている。待機電源回路54は、ACアダプタ52から出力される直流電圧よりも低い直流電圧を出力する。待機電源回路54は、例えば、ACアダプタ52からの直流電圧を降圧して出力するDC−DCコンバータで、後述の待機モード時に動作する。
上記の給電電圧切替スイッチ53及び待機電源回路54によると、制御回路60の制御に基づいて、半導体スイッチ56のドレイン端子に加わる電圧が、ACアダプタ52からの電圧と、待機電源回路54からの電圧とで切り替えられる。
電流検出回路55は、半導体スイッチ56のドレイン端子を流れる電流を検出し、検出結果を制御回路60に出力する。電流検出回路55は、給電共振回路51の給電コイル45に流れる電流を検出することができる位置であれば、どこに設けられていてもよい。
半導体スイッチ56は、ドライブ回路58からのドライブ信号によりオンオフされるスイッチ素子である。ここでは1つの半導体スイッチ56を用いて説明するが、2つの半導体スイッチ56を用いた回路構成をとることも可能である。半導体スイッチ56は、例えばシリコンFET、またはSiC、GaN、酸化ガリウム、またはダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体により構成されたFETである。半導体スイッチ56は、ドレイン端子、ゲート端子、及びソース端子を備える。半導体スイッチ56のドレイン端子は、電流検出回路55を介して、待機電源回路54の出力ポートと、給電電圧切替スイッチ53の一方の出力端子とに接続されている。また、給電共振回路51の共振コンデンサCに接続されている。半導体スイッチ56のゲート端子は、ドライブ回路58に接続されている。半導体スイッチ56のソース端子はGNDに接続されている。
半導体スイッチ56のゲート端子には、ドライブ回路58からのドライブ信号が入力される。ドライブ信号は、例えばパルス信号として構成される。半導体スイッチ56は、HレベルかLレベルかに切り替わるドライブ信号により給電共振回路51を制御する。
システム電源回路57は、制御回路60動作用の直流電源である。システム電源回路57は、入力ポートがACアダプタ52に接続され、出力ポートが制御回路60に接続されている。例えば、システム電源回路57は、ACアダプタ52から動作用の直流電圧を生成して制御回路60に供給するDC−DCコンバータである。
ドライブ回路58は、制御回路60の制御に基づき、半導体スイッチ56を駆動する。ドライブ回路58は、ドライブ信号を生成し、半導体スイッチ56のゲート端子に出力する。ドライブ回路58は、制御回路60の制御に基づき、デューティ50%のパルス信号を供給する。
LED電源回路59は、制御回路60の制御に基づき、LEDモジュール46を駆動する。LED電源回路59は、入力ポートがACアダプタ52に接続され、出力ポートがLEDモジュール46に接続され、制御回路60から出力される制御信号を受け取る制御ポートが制御回路60に接続されている。LED電源回路59は、LEDモジュール46の発光素子の駆動用の電力をLEDモジュール46に供給するDC−DCコンバータである。
LED電源回路59は、LEDモジュール46の発光素子を第1のパターンで動作させる第1の動作モードと、LEDモジュール46の発光素子を第2のパターンで動作させる第2の動作モードとのいずれかでLEDモジュール46を駆動する。LED電源回路59は、制御回路60からの制御信号に応じて、第1の動作モードと、第2の動作モードとを切り替える。
第1の動作モードは、例えば、LEDモジュール46の発光素子を所定の時間間隔で点滅させるモードである。第2の動作モードは、LEDモジュール46の発光素子を第1の動作モードよりも長い時間間隔で点滅させるモードである。第1の動作モードと第2の動作モードとは、少なくとも視認できる状態で動作パターンが異なるものであれば如何なるものであってもよい。
また、例えば、LEDモジュール46が、発光色の異なる複数の発光素子を備える構成である場合、LED電源回路59は、第1の動作モードにおいて第1の色の発光素子を点灯させ、第2の動作モードにおいて第2の色の発光素子を点灯させる構成であってもよい。
制御回路60は、給電電圧切替スイッチ53、ドライブ回路58、及びLED電源回路59の動作を制御する。制御回路60は、給電電圧切替スイッチ53の接続状態を上記の第1の動作モード、および第2の動作モードと同期して切り替える。また、制御回路60は、LED電源回路59によるLEDモジュール46の駆動(オンオフ)を制御する。また、制御回路60は、パルス出力によりドライブ回路58による半導体スイッチ56の駆動を制御する。
制御回路60は、例えばマイクロコンピュータにより構成される。また、制御回路60は、例えばプロセッサと、プロセッサにより実行されるプログラムを記憶した非一過性記録媒体(メモリ)とを備える構成であってもよい。この場合、プロセッサがメモリ内のプログラムを実行することにより、給電電圧切替スイッチ53、ドライブ回路58、及びLED電源回路59の動作を制御する。また、制御回路60は、Asic(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLC(Programmable Logic Controller)などとして構成されていてもよい。
制御回路60は、電流検出回路55からの検出結果と、予め設定された条件とに基づいて、ワイヤレス充電を実行するか否か判断する。
制御回路60は、ワイヤレス充電の実行時に、ACアダプタ52と給電共振回路51(半導体スイッチ56のドレイン端子)とを接続するように、給電電圧切替スイッチ53を制御する。これにより、ACアダプタ52からの電圧が半導体スイッチ56のドレイン端子に印加される。この状態を、給電モードと称する。
給電モードでは、制御回路60は、半導体スイッチ56をオンオフするように、ドライブ回路58を制御する。半導体スイッチ56がオンオフされると、給電共振回路51内では半導体スイッチ56と共振コンデンサC、および給電コイル45とのエネルギーのやり取りが行われ、給電コイル45に交流電流が流れる。この結果、給電コイル45に生じる磁束が周期的に変化する。
また、制御回路60は、ワイヤレス充電を実行しない待機時に、ACアダプタ52と待機電源回路54とを接続するように、給電電圧切替スイッチ53を制御する。これにより、待機電源回路54からの電圧が給電共振回路51(半導体スイッチ56のドレイン端子)に印加される。この状態を、待機モードと称する。
待機モードでも、制御回路60は、半導体スイッチ56をオンオフするように、ドライブ回路58を制御する。半導体スイッチ56がオンオフされると、上記同様にエネルギーのやり取りが行われるが、給電コイル45に交流電流が流れる。この際、待機電源回路54からの電圧は、ACアダプタ52からの電圧に比べて小さい為、給電共振回路51の共振コンデンサCを介して、給電コイル45に流れる交流電流は、給電モードにくらべて振幅が小さい。この結果、給電モードにくらべて、給電コイル45に生じる磁束が弱くなる。
制御回路60は、通常、待機モードで給電制御回路47を動作させる。この状態で、カート型商品登録装置2がカート給電装置3の給電ベース41上に進入し、給電コイル45と受電コイル31とが接近して電磁結合した場合、カート給電装置3から見た負荷が増加する。この結果、電流検出回路55により検出される電流値が増加する。制御回路60は、電流検出回路55により検出される電流値が増加した場合に、待機モードから給電モードに切り替えて給電制御回路47を動作させる。
なお、カート型商品登録装置2がカート給電装置3の給電ベース41上に進入し、給電コイル45と受電コイル31とが接近して電磁結合した後、さらに給電ベース41上を前進したとする。この場合、カート給電装置3から見た負荷が減少し、電流検出回路55により検出される電流値が減少する。この場合、カート給電装置3からカート型商品登録装置2に効率よく電力を伝送することができない為、制御回路60は、待機モードで給電制御回路47を動作させる。即ち、制御回路60は、カート給電装置3からカート型商品登録装置2に効率よく電力を伝送することができる状態になった場合に、給電モードを維持する。
図5は、給電制御回路47の動作について詳細に説明する為のフローチャートである。
制御回路60は、待機モードで給電制御回路47を動作させる(ACT11)。
制御回路60は、電流検出回路55からの検出結果に基づいて、検出された電流値が予め設定された閾値(確認給電閾値)以上であるか否か判断する(ACT12)。
制御回路60は、電流検出回路55で検出された電流値が予め設定された確認給電閾値未満であると判断した場合(ACT12、NO)、LEDモジュール46を第1の動作モードで動作させるようにLED電源回路59を制御し、ACT11の処理に移行する(ACT13)。これにより、制御回路60は、電流検出回路55で確認給電閾値以上の電流値が検出されるまでの間、LEDモジュール46の発光素子を所定の時間間隔で点滅させる。
制御回路60は、電流検出回路55で検出された電流値が予め設定された確認給電閾値以上であると判断した場合(ACT12、YES)、確認給電閾値以上の電流値が検出されてから所定時間待機する(ACT14)。
制御回路60は、確認給電閾値以上の電流値が検出されてから所定時間が経過すると、確認給電を行う(ACT15)。確認給電は、一時的に給電モードで給電制御回路47を動作させる処理である。
電流検出回路55で検出された電流値が予め設定された確認給電閾値以上であると判断した場合、給電コイル45に受電コイル31が近づいたことが推測される。ここで、カート型商品登録装置2に設けた受電コイル31が給電コイル45と対向した状態で留まれば電流検出回路55は確認給電閾値以上の電流値を検出し続けると予想される。またカート型商品登録装置2が給電コイル45上を通過した場合は、確認給電閾値以上の電流は短時間しか検出されないと推測される。この為、制御回路60は、所定時間経過後に給電モードに移行することにより、ACアダプタ52からの電力を給電コイル45に供給し、電力伝送の出力を増加(確認給電を実行)させる。
制御回路60は、確認給電中(一時的な給電モード)の電流検出回路55からの検出結果に基づいて、検出された電流値が予め設定された閾値(給電実行閾値)以上であるか否か判断する(ACT16)。給電実行閾値は、少なくとも確認給電閾値よりも大きな値(電圧値)である。
制御回路60は、確認給電中に電流検出回路55で検出された電流値が予め設定された給電実行閾値以上であると判断した場合(ACT16、YES)、カウンタをカウントアップする(ACT17)。制御回路60は、カウンタの値を記憶する記憶領域を有する記録媒体を有する。制御回路60は、ACT16において、電流検出回路55で検出された電流値が予め設定された給電実行閾値以上であると判断する毎に、カウンタ値をカウントアップ(インクリメント)する。
制御回路60は、カウンタの値が予め設定された閾値(カウンタ閾値)以上であるか否か判断する(ACT18)。制御回路60は、カウンタの値が予め設定されたカウンタ閾値未満であると判断した場合(ACT18、NO)、確認給電(ACT15)を継続する。
また、制御回路60は、確認給電中に電流検出回路55で検出された電流値が予め設定された給電実行閾値未満であると判断した場合(ACT16、NO)、カウンタの値をリセットし(ACT19)、上記のACT11の処理に移行する。
制御回路60は、ACT18において、カウンタの値が予め設定されたカウンタ閾値以上であると判断した場合(ACT18、YES)、LEDモジュール46を第2の動作モードで動作させるようにLED電源回路59を制御する(ACT20)。
さらに、制御回路60は、給電モードで給電制御回路47を動作させる(ACT21)。これにより、ACアダプタ52からの電力を給電コイル45に供給する状態を継続する。この結果、カート型商品登録装置2の受電装置15は、二次電池14を充電することができる。
即ち、制御回路60は、電流検出回路55で給電実行閾値以上の電流値が、カウンタ閾値以上の回数だけ連続して検出された場合、LEDモジュール46を第2の動作モードで動作させ、且つ給電コイル45による受電装置15への給電を開始する。これはカート型商品登録装置2に設けた受電コイル31が給電コイル45と対向した状態で留まっていることに相当する。
また、制御回路60は、電流検出回路55で給電実行閾値以上の電流値が、カウンタ閾値以上の回数だけ連続して検出される前に、給電実行閾値未満の電流値が電流検出回路55で検出された場合、カウンタをリセットし、待機モードに移行する。これはカート型商品登録装置2が給電コイル45上を通過したため、給電実行閾値以上の電流は短時間しか検出されなかったことに相当する。
制御回路60は、受電装置15への給電が完了したら、図5の処理を終了する。また、制御回路60は、給電モードで動作中も、電流検出回路55の検出結果に基づいて、給電モードを継続するか否か判断してもよい。例えば、制御回路60は、給電モードで動作中に、電流検出回路55の検出結果が上記の給電実行閾値未満になった場合、給電モードを終了し、ACT11の処理に戻ってもよい。このような動作により、例えば二次電池14の満充電をユーザに知らせることもできる。
上記したように、カート給電装置3は、給電共振回路51と、LEDモジュール46と、電流検出回路55と、給電制御回路47と、を具備する。給電共振回路51は、カート型商品登録装置2に搭載された二次電池14を充電する受電装置15の受電コイル31と電磁結合する給電コイル45を有する。電流検出回路55は、給電共振回路51に流れる電流を検出する。給電制御回路47は、給電共振回路51に交流電流を供給し、電流検出回路55の検出結果が予め設定された給電実行閾値未満である場合、第1の動作モードでLEDモジュール46を動作させる。また、給電制御回路47は、電流検出回路55の検出結果が給電実行閾値以上である場合、第1の動作モードとは異なる第2のモードでLEDモジュール46を動作させ、給電共振回路51により受電装置15への給電(ワイヤレス充電)を行う。
これにより、カート給電装置3は、ワイヤレス充電が行われているか否かを、ユーザに報知することができる。これにより、カート給電装置3は、カート給電装置3の給電ベース41上のワイヤレス充電が可能な位置に、カート型商品登録装置2を置くことをユーザに促すことができる。
なお、上記の実施形態では、制御回路60は、第1のモードと第2のモードとのいずれかでLEDモジュール46を動作させるように、LED電源回路59を制御すると説明したが、この構成に限定されない。制御回路60は、図5のACT19において、カウントリセットを行う際に、第1のモード及び第2のモードとは異なる第3のモードでLEDモジュール46を動作させるように、LED電源回路59を制御する構成であってもよい。
また、上記の実施形態では、報知用素子がLEDモジュール46であると説明したが、この構成に限定されない。報知用素子は、例えばスピーカであってもよい。即ち、制御回路60は、給電モードで動作していることを示す情報をスピーカから出力するようにスピーカに信号を転送することにより、カート給電装置3の給電ベース41上のワイヤレス充電が可能な位置に、カート型商品登録装置2を置くことをユーザに促す構成であってもよい。
また、カート給電装置3は、他の手段により、カート給電装置3の給電ベース41上のワイヤレス充電が可能な位置に、カート型商品登録装置2を置くことをユーザに促す構成であってもよい。例えば、カート給電装置3は、確認給電を行った際に、カート型商品登録装置2の商品登録装置13と無線通信を確立する通信インタフェースを備える構成であってもよい。例えば、カート給電装置3は、図5のACT21において、給電モード動作を開始した際に、ワイヤレス充電が開始されたことを示す情報を商品登録装置13に送信し、表示させる。また、例えば、カート給電装置3は、図5のACT19において、カウントリセットを行う際に、カート給電装置3の給電ベース41上のワイヤレス充電が可能な位置に、カート型商品登録装置2を置くことをユーザに促す情報を、商品登録装置13に送信し、表示させる。
また、上記の実施形態では、制御回路60は、電流検出回路55で給電実行閾値以上の電流値が検出された回数に基づいて、受電装置15への給電を開始する構成であると説明したが、この構成に限定されない。制御回路60は、電流検出回路55で給電実行閾値以上の電流値が検出された回数ではなく、電流検出回路55で給電実行閾値以上の電流値が連続して検出された時間に基づいて、受電装置15への給電を開始する構成であってもよい。
また、上記の実施形態では、カート型商品登録装置2の受電装置15は、二次電池14に充電電力を供給する構成であると説明したが、この構成に限定されない。受電装置15は、商品登録装置13に直接充電電力を供給する構成であってもよい。
また、上記の実施形態では、カート型商品登録装置2のカート本体11に商品登録装置13が設置されていると説明したが、この構成に限定されない。カート型商品登録装置2の商品登録装置13は、ユーザの所持する情報端末(例えばスマートフォン、タブレット端末、ディジタルカメラなど)に置き換えられてもよい。即ち、カート型商品登録装置2の二次電池14は、ユーザの所持する情報端末に電力を供給する構成であってもよい。
なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…非接触給電システム、2…カート型商品登録装置、3…カート給電装置、11…カート本体、12…商品リーダ、13…商品登録装置、14…二次電池、15…受電装置、21…収納カゴ、22…フレーム、23…キャスタ、24…ハンドル、31…受電コイル、32…受電回路、41…給電ベース、42…ガイド溝、43…ストッパ、44…給電面、45…給電コイル、46…LEDモジュール、47…給電制御回路、51…給電共振回路、52…ACアダプタ、53…給電電圧切替スイッチ、54…待機電源回路、55…電流検出回路、56…半導体スイッチ、57…システム電源回路、58…ドライブ回路、59…LED電源回路、60…制御回路。

Claims (5)

  1. カートに搭載された二次電池を充電する受電装置の受電コイルと電磁結合する給電コイルを有する給電共振回路と、
    報知用素子と、
    前記給電共振回路に流れる電流を検出する電流検出回路と、
    前記給電共振回路に交流電流を供給し、前記電流検出回路の検出結果が予め設定された給電実行閾値未満である場合、第1の動作モードで前記報知用素子を動作させ、前記電流検出回路の検出結果が前記給電実行閾値以上である場合、第1の動作モードとは異なる第2のモードで前記報知用素子を動作させ、前記給電共振回路により前記受電装置への給電を行う給電制御回路と、
    を具備するカート給電装置。
  2. 前記給電制御回路は、
    前記電流検出回路の検出結果が前記給電実行閾値よりも低い確認給電閾値以上である場合、確認給電を行い、
    前記確認給電中に前記給電実行閾値以上の電流が前記電流検出回路により検出された場合、前記第2のモードで前記報知用素子を動作させる請求項1に記載のカート給電装置。
  3. 前記給電制御回路は、
    前記確認給電中に、前記電流検出回路により、前記給電実行閾値以上の電流が予め設定されたカウンタ閾値以上の回数連続して検出された場合、前記第2のモードで前記報知用素子を動作させる請求項2に記載のカート給電装置。
  4. 前記給電制御回路は、
    第1の電圧の直流電力を用いて前記給電共振回路に交流電流を供給し、
    前記電流検出回路の検出結果が前記確認給電閾値以上である場合、前記第1の電圧よりも大きい第2の電圧の直流電力を用いて前記給電共振回路に交流電流を供給する前記確認給電を行い、
    前記確認給電中に、前記電流検出回路により、前記給電実行閾値以上の電流が予め設定されたカウンタ閾値以上の回数連続して検出された場合、前記第2の電圧の直流電力を用いた前記給電共振回路への交流電流の供給を継続する請求項3に記載のカート給電装置。
  5. 前記給電コイル及び前記報知用素子が配置される給電面を備える給電ベースをさらに具備し、
    前記報知用素子は、前記給電面の前記給電コイルを囲う複数の発光素子を備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載のカート給電装置。
JP2020002103A 2020-01-09 2020-01-09 カート給電装置 Active JP7408401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002103A JP7408401B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 カート給電装置
US16/952,685 US11728681B2 (en) 2020-01-09 2020-11-19 Cart power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002103A JP7408401B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 カート給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021112028A true JP2021112028A (ja) 2021-08-02
JP7408401B2 JP7408401B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=76760553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002103A Active JP7408401B2 (ja) 2020-01-09 2020-01-09 カート給電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11728681B2 (ja)
JP (1) JP7408401B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3590108B1 (en) * 2017-03-02 2023-11-22 Media Graph Depot Inc. Individually controllable light emitting diode modules for displaying defined patterns
US11433934B2 (en) * 2020-06-04 2022-09-06 Kimberly Butler Motorized cart assembly
JP2023090438A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 東芝テック株式会社 送電装置及び給電システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081947A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、2次コイルの位置決め方法
JP2016059115A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 東芝テック株式会社 非接触電力伝送装置
JP2016086593A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社Ihi 給電装置及び給電方法
US20190207427A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Blynk Technology Methods and apparatuses for powering electrical systems onboard carts

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101577A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 車両の非接触給電方法及び装置
JP2010288431A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
CN108173350B (zh) * 2012-05-02 2021-06-15 苹果公司 感应功率发射器以及用于检测和识别接收器的方法
JP5687719B2 (ja) * 2013-01-31 2015-03-18 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送システム
US9626258B2 (en) * 2014-03-26 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to wireless charging management
EP3214729B1 (en) * 2014-10-28 2020-06-24 IHI Corporation Power transmission device, power transmission method, and non-contact power supply system
US10245960B2 (en) * 2016-03-17 2019-04-02 Denso International America, Inc. Electric power converter device
JP6642317B2 (ja) * 2016-07-15 2020-02-05 住友電気工業株式会社 電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法
EP3575135B1 (en) * 2017-01-30 2022-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance method and parking assistance device
JP6925873B2 (ja) * 2017-06-01 2021-08-25 東芝テック株式会社 非接触受電装置及び非接触受電方法
AU2018342093B2 (en) * 2017-09-26 2023-09-07 Stryker Corporation System and method for wirelessly charging a medical device battery
BR112020019517B8 (pt) * 2018-03-27 2024-03-12 Ddsports Inc Estação de carregamento sem fio, armação de estação de carregamento sem fio, e, método para carregar automaticamente uma bateria recarregável em um dispositivo de jogo usando uma estação de carregamento sem fio
JP7154940B2 (ja) * 2018-10-22 2022-10-18 東芝テック株式会社 送電装置および給電システム
JP2021010274A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 東芝テック株式会社 非接触給電装置
JP7366655B2 (ja) * 2019-09-10 2023-10-23 東芝テック株式会社 非接触給電システム及び送電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081947A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、2次コイルの位置決め方法
JP2016059115A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 東芝テック株式会社 非接触電力伝送装置
JP2016086593A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社Ihi 給電装置及び給電方法
US20190207427A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Blynk Technology Methods and apparatuses for powering electrical systems onboard carts

Also Published As

Publication number Publication date
US11728681B2 (en) 2023-08-15
US20210218280A1 (en) 2021-07-15
JP7408401B2 (ja) 2024-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11728681B2 (en) Cart power supply device
JP5348183B2 (ja) 電池内蔵機器と充電装置
EP3793060A1 (en) Wireless power supply system and wireless power transmission device
US20220109330A1 (en) Power transmission device and power supply system
US11916405B2 (en) Wireless power transmission apparatus with multiple controllers
US20200303953A1 (en) Power receiving system and power supply system
US9831710B2 (en) Electric power transmitting apparatus and method for controlling electric power transmission
CN108574343B (zh) 非接触式电力传输装置及非接触式送电装置
JP6094204B2 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
KR20130106707A (ko) 수전 장치의 위치 인식이 가능한 무접점 충전 장치 및 그 제어 방법
CN103959594A (zh) 电子设备和馈电系统
JP2021072743A (ja) 送電システム
JP7408404B2 (ja) 充放電制御装置及びカート型商品登録装置
JP7379195B2 (ja) カート型商品登録装置及びカート給電装置
JP7224848B2 (ja) カートおよびカート収納システム
US20200185967A1 (en) Power feed device
US12065049B2 (en) Power feeding device
WO2021049346A1 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
KR102025796B1 (ko) 디스플레이장치
JP2022036464A (ja) 充電装置および充電システム
JP2002252579A (ja) 非接触設定システム
JP2020068649A (ja) 給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150