WO2021049346A1 - 送電装置および無線電力伝送システム - Google Patents

送電装置および無線電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021049346A1
WO2021049346A1 PCT/JP2020/032852 JP2020032852W WO2021049346A1 WO 2021049346 A1 WO2021049346 A1 WO 2021049346A1 JP 2020032852 W JP2020032852 W JP 2020032852W WO 2021049346 A1 WO2021049346 A1 WO 2021049346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
inverter circuit
power transmission
output
measured value
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴夫 橋本
山本 浩司
坂田 勉
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2021049346A1 publication Critical patent/WO2021049346A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • This disclosure relates to a power transmission device and a wireless power transmission system.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose an example of a wireless power transmission system based on such a magnetic field coupling method.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-237890 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-54658 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-193692
  • the present disclosure makes it possible to detect a change in a state that occurs during power supply to a mobile body and adjust the power output according to the change in the detected state in a wireless power transmission system based on an electric field coupling method. Providing technology.
  • the power transmission device is a power transmission electrode group including two or more power transmission electrodes, and the power reception electrode is capacitively coupled to a power reception electrode group including two or more power reception electrodes included in the moving body.
  • a power transmission electrode group that wirelessly transmits power to the group, an inverter circuit that converts DC power output from the power supply into AC power and supplies the power transmission electrode group, and a current flowing between the power supply and the inverter circuit. It is provided with a measuring instrument that measures a physical quantity that fluctuates according to the above, and a control circuit that controls the inverter circuit based on the measured value of the physical quantity by the measuring instrument.
  • the control circuit refers to data that defines the relationship between the elapsed time based on a certain point in time and the permissible range of the measured value of the physical quantity in a state where electric power is transmitted from the power transmitting electrode group to the power receiving electrode group. Then, it is detected whether or not the measured value of the physical quantity is within the permissible range, and the output of the electric power by the inverter circuit is adjusted according to the detection result.
  • FIG. 1 It is a figure which shows typically an example of the wireless power transmission system by the electric field coupling system. It is a figure which shows the schematic structure of the wireless power transmission system shown in FIG. It is a figure which shows the other example of the wireless power transmission system by the electric field coupling system typically. It is a figure which shows the schematic structure of the wireless power transmission system shown in FIG. It is a figure which shows another example of a wireless power transmission system. It is a figure which shows the schematic structure of the wireless power transmission system by the exemplary embodiment of this disclosure. It is a figure which shows the more detailed configuration of the wireless power transmission system by the exemplary embodiment of this disclosure. It is a figure which shows the structural example of the matching circuit. It is a figure which shows typically the structural example of the power receiving circuit.
  • FIG. It is a figure which shows a more specific example of the structure shown in FIG. It is a figure which shows the example of the time change of the control signal Sr input to the relay in the example of FIG. 15, and the input voltage V0 and the input current I0 of an inverter circuit. It is a figure which shows the example of the PWM control which logarithmically increases the input voltage V0 of an inverter circuit. It is a figure which shows the other modification of a power transmission device. It is a figure which shows the further modification example of a power transmission device. It is a figure which shows the further modification example of a power transmission device. It is a figure which shows the example which the power transmission electrode was laid on the side surface such as a wall. It is a figure which shows the example which the transmission electrode was laid on the ceiling.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a wireless power transmission system by an electric field coupling method.
  • the wireless power transmission system shown is a system that wirelessly transmits power to a mobile body 10 used for transporting goods in, for example, a factory or a warehouse.
  • the moving body 10 in this example is an automatic guided vehicle (AGV).
  • AGV automatic guided vehicle
  • a pair of flat plate-shaped power transmission electrodes 120a and 120b are arranged on the floor surface 30.
  • the pair of power transmission electrodes 120a and 120b have a shape extending in the first direction (Y direction in FIG. 1).
  • AC power is supplied to the pair of power transmission electrodes 120a and 120b from a power transmission circuit (not shown in FIG. 1).
  • the mobile body 10 includes a pair of power receiving electrodes facing the pair of power transmission electrodes 120a and 120b.
  • the mobile body 10 receives the AC power transmitted from the power transmission electrodes 120a and 120b by a pair of power reception electrodes.
  • the received electric power is supplied to a load such as a motor, a secondary battery, or a capacitor for storing electricity included in the mobile body 10. As a result, the moving body 10 is driven or charged.
  • FIG. 1 shows XYZ coordinates indicating the X, Y, and Z directions orthogonal to each other.
  • the direction in which the power transmission electrodes 120a and 120b extend is the Y direction
  • the direction perpendicular to the surfaces of the power transmission electrodes 120a and 120b is the Z direction
  • the directions perpendicular to the Y and Z directions are the X directions.
  • the X direction is the direction in which the power transmission electrodes 120a and 120b are lined up.
  • the orientation of the structure shown in the drawings of the present application is set in consideration of easy-to-understand explanation, and does not limit the orientation when the embodiment of the present disclosure is actually implemented. Also, the shape and size of all or part of the structure shown in the drawings does not limit the actual shape and size.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the wireless power transmission system shown in FIG.
  • This wireless power transmission system includes a power transmission device 100 and a mobile body 10.
  • the power transmission device 100 includes a pair of power transmission electrodes 120a and 120b, and a power transmission circuit 110 that supplies AC power to the power transmission electrodes 120a and 120b.
  • the power transmission circuit 110 is, for example, an AC output circuit including an inverter circuit.
  • the power transmission circuit 110 converts the DC power supplied from the power supply 310 into AC power for power transmission and outputs the DC power to the pair of power transmission electrodes 120a and 120b.
  • the mobile body 10 includes a power receiving device 200 and a load 330.
  • the power receiving device 200 includes a pair of power receiving electrodes 220a and 220b, and a power receiving circuit 210 that converts the AC power received by the power receiving electrodes 220a and 220b into other forms of power required by the load 330 and supplies the power to the load 330. ..
  • the power receiving circuit 210 outputs DC power of a predetermined voltage or AC power of a predetermined frequency and voltage required by the load 330.
  • the power receiving circuit 210 includes various circuits such as a rectifier circuit or a frequency conversion circuit.
  • the load 330 is a device that consumes or stores electric power, such as a motor, a capacitor for storing electricity, or a secondary battery. Due to the capacitive coupling between the pair of power transmitting electrodes 120a and 120b and the pair of power receiving electrodes 220a and 220b, electric power is transmitted wirelessly with the two facing each other.
  • a matching circuit for matching impedance may be provided between the power transmission circuit 110 and the power transmission electrode 120.
  • a matching circuit may be provided between the power receiving electrode 220 and the power receiving circuit 210.
  • each of the power transmitting device 100 and the power receiving device 200 may include a communication circuit.
  • Each of the power transmission electrodes 120a and 120b and the power reception electrodes 220a and 220b may be divided into two or more portions.
  • the configurations shown in FIGS. 3 and 4 may be adopted.
  • the power transmission circuit 110 includes two terminals for outputting AC power. One terminal is connected to the two first power transmission electrodes 120a, and the other terminal is connected to the two second power transmission electrodes 120b.
  • the power receiving circuit 210 includes two terminals that receive AC power. One terminal is connected to the two first power receiving electrodes 220a, and the other terminal is connected to the two second power receiving electrodes 220b.
  • the power transmission circuit 110 applies a first voltage to the two first power transmission electrodes 120a, and applies a second voltage to the two second power transmission electrodes 120b in a phase opposite to the first voltage. Apply.
  • power is transmitted wirelessly by capacitive coupling between the power transmission electrode group including the four power transmission electrodes and the power reception electrode group including the four power reception electrodes. According to such a configuration, it is possible to obtain the effect of suppressing the leakage electric field on the boundary between any two adjacent power transmission electrodes.
  • the number of electrodes that transmit or receive power is not limited to two.
  • each electrode may be divided into a plurality of portions as illustrated in FIGS. 3 and 4. In either case, the electrodes to which the first voltage is applied at a certain moment and the electrodes to which the second voltage having the phase opposite to the first voltage is applied are arranged alternately.
  • the “opposite phase” is defined to include not only the case where the phase difference is 180 degrees but also the case where the phase difference is in the range of 90 degrees to 270 degrees.
  • FIG. 5 is a diagram showing another example of the wireless power transmission system.
  • the power transmission device 100 includes a power supply sheet 90 including two power transmission electrodes 120, a power transmission circuit 110, and two optical sensors 341 and 342 that detect the moving body 10.
  • the power supply sheet 90 is laid on the floor surface.
  • the optical sensors 341 and 342 are arranged on the inlet side and the outlet side of the power feeding sheet 90, respectively.
  • the power transmission circuit 110 includes an inverter circuit 160, a relay 130, and a control circuit 150.
  • the relay 130 is a switch connected between the power supply 310 and the inverter circuit 160.
  • the power supply 310 is configured to output a DC voltage of, for example, about 100 V to 200 V.
  • the control circuit 150 controls the on / off of the relay 130 based on the signals output from the optical sensors 341 and 342.
  • the mobile body 10 in this system is configured to move at a constant speed along the power transmission electrode 120.
  • the moving speed of the moving body 10 is, for example, about 1 to 2 meters per second (m / s).
  • the length of the power transmission electrode 120 is, for example, about 5 m.
  • the moving body 10 moves along the power transmission electrode 120 in the order of T0, T1, T2, and T3 shown in FIG.
  • the time from when the moving body 10 reaches the area where the power transmission electrode 120 is laid to when the moving body 10 exits the area is, for example, about 2 to 4 seconds.
  • the relay 130 when the moving body 10 is detected by the optical sensor 341, the relay 130 is switched on and the power supply is started. After that, when the optical sensor 342 detects that the moving body 10 is detached, the relay 130 is switched off and the power supply is stopped. With such a configuration, it is possible to control so that a high AC voltage for power transmission is applied to the power transmission electrode 120 only while the power reception electrode 220 in the mobile body 10 faces the power transmission electrode 120.
  • the moving body 10 may move away from the area where the power transmission electrode 120 is arranged (hereinafter, may be referred to as a “power transmission area”) due to some trouble during power supply, or foreign matter such as metal may be removed from the power transmission electrode 120. Even if it invades the vicinity of, the state cannot be detected. Therefore, even if the power transmission is stopped or the output should be reduced, it cannot be dealt with immediately. Further, it is necessary to arrange an optical sensor in order to detect that the moving body 10 has reached the power feeding area or passed through the power feeding area.
  • the present inventor has come up with the configuration of the embodiment of the present disclosure described below in order to solve the above problems.
  • the outline of the embodiment of the present disclosure will be described below.
  • the abnormality is immediately abnormal. Can be detected and adjustments can be made such as stopping or reducing the power output from the inverter circuit. In addition, it is possible to detect that the moving body has entered the power feeding area or passed through the power feeding area without providing a sensor such as an optical sensor, and the power output can be appropriately output according to the state of the moving body. Can be adjusted.
  • the data defining the relationship between the elapsed time based on a certain time point and the permissible range of the measured value of the physical quantity is recorded in advance on a recording medium inside or outside the control circuit.
  • the pattern of time change of the moving speed of the moving body moving along the power transmission electrode group is constant, the pattern of time change of the measured value of the physical quantity in the normal state is also almost constant. Therefore, data in which the permissible value of the physical quantity in the normal state, for example, the upper limit value and the lower limit value are defined for each time is prepared in advance and can be recorded on the recording medium.
  • the control circuit can detect, for example, the presence or absence of an abnormality by referring to the data and determining whether or not the measured value of the physical quantity is within the permissible range.
  • the measured physical quantity may be, for example, the current itself flowing between the power supply and the inverter circuit.
  • the instrument may include a current sensor.
  • the measured physical quantity may be a physical quantity other than an electric current.
  • the resistance value may be used as the physical quantity instead of the current.
  • the control circuit may output a signal indicating the occurrence of an abnormality to another device when the measured value deviates from the permissible range and the output of the power is stopped or reduced.
  • Other devices may include, for example, an indicator that outputs light, sound, text, or image information in response to the signal.
  • the indicator can be a device such as a light source, a display, or a speaker. With such a configuration, it is possible to notify the user or the system administrator that an abnormality has occurred.
  • the control circuit monitors the measured value of the physical quantity by the measuring instrument and controls the output power of the inverter circuit according to the measured value.
  • the physical quantity to be measured is a current and the measuring instrument includes a current sensor
  • the control circuit increases the AC power output from the inverter circuit up to the second AC power.
  • the control circuit uses the AC power output from the inverter circuit as the second AC power.
  • the power may be reduced from the first AC power.
  • the control circuit can reduce the output power of the inverter circuit and shift from the power transmission mode to the standby mode.
  • the control circuit moves the control signal that changes the traveling direction of the moving body so that the measured value approaches the reference value. You may send it to your body.
  • the moving body may correct the angle in the traveling direction based on the control signal. If the measured value still does not approach the reference value, control such as reversing the angle correction direction may be performed to further approach the reference value.
  • the moving body operated by the electric power transmitted from the power transmitting device that outputs the control signal includes the power receiving electrode group, the power receiving circuit that converts the power received by the power receiving electrode group and outputs it to the load, and the power transmitting device.
  • a control circuit that receives the control signal from the vehicle and changes the traveling direction of the moving body in response to the control signal may be provided.
  • the output power of the inverter circuit can be changed.
  • the semiconductor switch is arranged between the power supply and the inverter circuit, the output power of the inverter circuit can be changed by changing the on-time ratio of the semiconductor switch.
  • the power source includes a first DC power source that outputs a first DC voltage and a second DC power source that outputs a second DC voltage higher than the first DC voltage.
  • the power transmission device further includes a semiconductor switch connected between the second DC power supply and the inverter circuit.
  • the first DC power supply is connected to the inverter circuit without going through the semiconductor switch.
  • the control circuit is output from the inverter circuit by turning off the semiconductor switch to output the first AC power to the inverter circuit and gradually increasing the on-time ratio of the semiconductor switch.
  • the AC power can be gradually increased from the first AC power to the second AC power.
  • the first DC power supply may include a step-down DC-DC converter circuit connected to the second DC power supply.
  • the measuring instrument includes a first current sensor that measures the current flowing between the first DC power supply and the inverter circuit, and a second current sensor that measures the current flowing between the semiconductor switch and the inverter circuit. May include.
  • the control circuit can detect the approach of a moving body based on the measurement result of the first current sensor, and can detect an abnormality in the power feeding mode based on the measurement result of the second current sensor. More specifically, the control circuit is output from the inverter circuit when the measured value of the first current by the first current sensor starts to increase in a state where the first AC power is output. The AC power may be increased from the first AC power to the second AC power.
  • the data may define the relationship between the elapsed time from the time when the measured value of the first current starts to increase and the permissible range of the measured value of the second current.
  • the control circuit detects that the measured value of the second current is out of the permissible range with reference to the data, the output of electric power by the inverter circuit may be stopped or reduced.
  • the present disclosure also includes a control method executed by the above control circuit and a computer program that defines the control method.
  • the control method refers to the data defining the relationship between the elapsed time based on a certain point in time and the permissible range of the measured value of the physical quantity in a state where the AC power is output from the inverter circuit. This includes detecting whether or not the measured value of the physical quantity is within the permissible range, and adjusting the output of electric power by the inverter circuit according to the detection result.
  • the mobile body 10 includes two power receiving electrodes 220, a matching circuit 280, a power receiving circuit 210, a load 330, and a control circuit 250.
  • the two power receiving electrodes 220 are capacitively coupled with the two power transmission electrodes 120 to receive electric power.
  • the matching circuit 280 is connected to two power receiving electrodes 220.
  • the power receiving circuit 210 has a rectifier circuit connected to the matching circuit 280, converting the received AC power into DC power and outputting it to the load 330.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of matching circuits 180 and 280.
  • the matching circuit 180 in the power transmission device 100 includes a series resonance circuit 180s connected to the power transmission circuit 110 and a parallel resonance circuit 180p connected to the power transmission electrodes 120a and 120b and inductively coupled to the series resonance circuit 180s.
  • the matching circuit 180 matches the output impedance of the inverter circuit 160 with the input impedances of the power transmission electrodes 120a and 120b.
  • the series resonant circuit 180s has a configuration in which the first coil L1 and the first capacitor C1 are connected in series.
  • the parallel resonant circuit 180p has a configuration in which the second coil L2 and the second capacitor C2 are connected in parallel.
  • the distance between the power transmission electrodes 120a and 120b and the power reception electrodes 220a and 220b is relatively long (for example, about 10 mm). Therefore, the capacitances Cm1 and Cm2 between the electrodes are very small, and the input / output impedances of the power transmission electrodes 120a and 120b and the power reception electrodes 220a and 220b are very high (for example, about several k ⁇ ). On the other hand, the input / output impedances of the power transmission circuit 110 and the power reception circuit 210 are as low as several ⁇ , for example.
  • FIG. 10 shows an example of time changes in the detection values of the PWM signal, the gate voltage Vg of the semiconductor switch, the input voltage V0 of the inverter circuit 160, and the current I1 of the first current sensor 191 during the transition from the standby mode to the power supply mode. It is a figure which shows. This period can be, for example, about 100 ms to 200 ms.
  • the mobile body 10 When the mobile body 10 receives power from the power transmission device 100, it moves along the power transmission electrode 120 in the order of T0, T1, T2, and T3 shown in FIG. This movement is performed, for example, at a constant speed or a preset speed-time change pattern.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an allowable range of the current I2.
  • the recording medium records data that defines the relationship between the elapsed time since the current input to the inverter circuit 160 starts to increase and the allowable range of the current I2.
  • this data may be, for example, data in which the upper limit value and the lower limit value of the current I2 are recorded for each elapsed time.
  • the range of the diagonal line sandwiched between the upper limit value and the lower limit value corresponds to the allowable range.
  • the permissible range is set for each hour at preset time intervals.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of data that defines an allowable range of the current I2.
  • the allowable range of the current I2 is set for each time in all of the periods T1, T2, and T3. Therefore, the abnormality can be detected not only in the period T2 but also in the periods T1 and T3.
  • the control circuit 150 stops the output of the electric power from the inverter circuit 160. Further, if the current I2 does not decrease even at the timing when the transition to the period T3 should be performed after the period T2, the control circuit 150 stops the output of the electric power from the inverter circuit 160. Even when the decrease of the current I2 corresponding to the decrease of the voltage is not observed in the period T3, the control circuit 150 stops the output of the electric power from the inverter circuit 160. By such an operation, it is possible to detect an abnormality and stop the power supply throughout the periods T1, T2, and T3.
  • the control circuit 150 sends a control signal to the moving body 10 to the effect that it should move to the left.
  • the control circuit 250 in the moving body 10 instructs the drive circuit to change the traveling angle to the left by a predetermined amount.
  • the moving body 10 approaches the power transmission electrode 120.
  • the control circuit 150 instructs the moving body 10 so that the power receiving electrode 220 is parallel to the power transmission electrode 120.
  • the position of the moving body 10 is optimized as shown in the state 4 shown in FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of time changes of the control signal Sr input to the relay 130 in the example of FIG. 15 and the input voltage V0 and the input current I0 of the inverter circuit 160.
  • the control circuit 150 turns off the relay 130 in standby mode.
  • the control circuit 150 turns on the relay 130 and shifts to the power feeding mode.
  • the contact bounce of the relay 130 occurs, and the voltage V0 fluctuates irregularly with this, and an inrush current is generated with respect to the current I0.
  • the fluctuation of the voltage V0 raises the need to introduce a component for smoothing in order to mitigate the influence on the inverter circuit 160.
  • the inrush current may reach a peak of 100 A or more, which may have an unfavorable effect such as welding of the relay 130.
  • the control circuit 150 drives the inverter circuit 160 at a normal duty ratio for power transmission. In this state, that is, in the power supply mode, the control circuit 150 drives the inverter circuit 160 based on the output of the current sensor 192 while constantly determining the presence or absence of an abnormality.
  • the control circuit 150 gradually reduces the duty ratio of the control signal given to each switching element 161 of the inverter circuit 160. Alternatively, it shifts to intermittent operation. As a result, the standby mode is entered again.
  • FIG. 19 is a diagram showing still another modified example.
  • the power transmission circuit 110 includes two DC-DC converters 170, 172.
  • the DC-DC converter 170 supplies a relatively low voltage (12 V in this example) DC voltage to the control circuit 150.
  • the DC-DC converter 170 is a power source for the control circuit 150, and does not supply electric power to the inverter circuit 160.
  • the DC-DC converter 172 includes a configuration capable of adjusting the regulation in the range of 12V to 200V.
  • the output voltage of the DC-DC converter 172 is supplied to the inverter circuit 160.
  • the DC-DC converter 172 can change the output voltage in the range of 12V to 200V in response to a command from the control circuit 150. As a result, the same control as when the semiconductor switch 140 is used is possible.
  • control circuit 150 outputs a DC voltage of 12 V to the DC-DC converter 172 in a state where the moving body 10 is separated from the power transmission electrode 120 as shown in T0 shown in FIG. Drives circuit 160.
  • the approach of the moving body 10 can be detected while suppressing the power consumption.
  • the control circuit 150 gradually reduces the output voltage of the DC-DC converter 172 to 12 V. As a result, the standby mode is entered again.
  • the wireless power transmission system can be used as a system for transporting goods in, for example, a warehouse or a factory.
  • the moving body 10 has a loading platform for loading articles, and functions as a trolley that autonomously moves in the factory and transports the articles to a required place.
  • the wireless power transmission system and the mobile body in the present disclosure are not limited to such applications, and may be used for various other applications.
  • the moving body is not limited to the AGV, and may be another industrial machine, a service robot, an electric vehicle, a multicopter (drone), an elevator, or the like.
  • Wireless power transfer systems can be used not only in factories or warehouses, but also in stores, hospitals, homes, roads, runways and anywhere else.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

送電装置は、2つ以上の送電電極を含む送電電極群と、電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路とを備える。前記制御回路は、前記送電電極群から前記受電電極群に電力が伝送されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整する。

Description

送電装置および無線電力伝送システム
 本開示は、送電装置および無線電力伝送システムに関する。
 近年、無人搬送車(AGV)または電気自動車などの移動体に、無線すなわち非接触で電力を伝送する無線電力伝送技術の開発が進められている。無線電力伝送技術には、磁界結合方式および電界結合方式などの複数の方式がある。
 磁界結合方式による無線電力伝送システムでは、送電コイルと受電コイルとが対向した状態で、送電コイルから受電コイルに無線で電力が伝送される。特許文献1および2は、そのような磁界結合方式による無線電力伝送システムの例を開示している。
 一方、電界結合方式による無線電力伝送システムでは、一対の送電電極と一対の受電電極とが対向した状態で、一対の送電電極から一対の受電電極に無線で交流電力が伝送される。そのような電界結合方式による無線電力伝送システムは、例えば床面に設けられた一対の送電電極からバッテリなどの負荷を備えた移動体に電力を供給する用途で用いられる。特許文献3は、電界結合方式による無線電力伝送システムの例を開示している。
特開平8-237890号公報 特開2019-54658号公報 特開2010-193692号公報
 本開示は、電界結合方式による無線電力伝送システムにおいて、移動体への給電中に生じた状態の変化を検出し、検出された状態の変化に応じて電力の出力を調整することを可能にする技術を提供する。
 本開示の一態様に係る送電装置は、2つ以上の送電電極を含む送電電極群であって、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する送電電極群と、電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路と、を備える。前記制御回路は、前記送電電極群から前記受電電極群に電力が伝送されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記物理量の計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整する。
 本開示の包括的または具体的な態様は、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または記録媒体で実現され得る。あるいは、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示の技術によれば、電界結合方式による無線電力伝送システムにおいて、移動体への給電中に生じた状態の変化を検出し、検出された状態の変化に応じて電力の出力を適切に調整することが可能になる。
電界結合方式による無線電力伝送システムの一例を模式的に示す図である。 図1に示す無線電力伝送システムの概略的な構成を示す図である。 電界結合方式による無線電力伝送システムの他の例を模式的に示す図である。 図3に示す無線電力伝送システムの概略的な構成を示す図である。 無線電力伝送システムの他の例を示す図である。 本開示の例示的な実施形態による無線電力伝送システムの概略的な構成を示す図である。 本開示の例示的な実施形態による無線電力伝送システムのより詳細な構成を示す図である。 整合回路の構成例を示す図である。 受電回路の構成例を模式的に示す図である。 待機モードから給電モードに遷移する期間における制御を説明するための図である。 電流I2の許容範囲を説明するための図である。 経過時間と電流I2の許容範囲との関係を規定するデータの例を示す図である。 正常時の電流I2の時間変化の例を示す図である。 異物が侵入した場合の電流I2の時間変化の例を示す図である。 制御回路による移動体の経路を最適化する制御の例を示す図である。 制御回路による移動体の進行方向の調整方法の一例を示す図である。 図5に示す構成のより具体的な例を示す図である。 図15の例におけるリレーに入力される制御信号Sr、およびインバータ回路の入力電圧V0および入力電流I0の時間変化の例を示す図である。 インバータ回路の入力電圧V0を対数的に増加させるPWM制御の例を示す図である。 送電装置の他の変形例を示す図である。 送電装置のさらに他の変形例を示す図である。 送電装置のさらに他の変形例を示す図である。 送電電極が壁などの側面に敷設された例を示す図である。 送電電極が天井に敷設された例を示す図である。
 (本開示の基礎となった知見)
 本開示の実施形態を説明する前に、本開示の基礎となった知見を説明する。
 図1は、電界結合方式による無線電力伝送システムの一例を模式的に示す図である。図示されている無線電力伝送システムは、例えば工場または倉庫において物品の搬送に用いられる移動体10に無線で電力を伝送するシステムである。この例における移動体10は、無人搬送車(AGV)である。このシステムでは、床面30に平板状の一対の送電電極120a、120bが配置されている。一対の送電電極120a、120bは、第1の方向(図1におけるY方向)に延びた形状を有する。一対の送電電極120a、120bには、図1には示されていない送電回路から交流電力が供給される。
 移動体10は、一対の送電電極120a、120bに対向する一対の受電電極を備える。移動体10は、送電電極120a、120bから伝送された交流電力を、一対の受電電極によって受け取る。受け取った電力は、移動体10が有するモータ、二次電池、または蓄電用のキャパシタなどの負荷に供給される。これにより、移動体10の駆動または充電が行われる。
 図1には、互いに直交するX、Y、Z方向を示すXYZ座標が示されている。以下の説明では、図示されているXYZ座標を用いる。送電電極120a、120bが延びる方向をY方向、送電電極120a、120bの表面に垂直な方向をZ方向、Y方向およびZ方向に垂直な方向をX方向とする。X方向は、送電電極120a、120bが並ぶ方向である。なお、本願の図面に示される構造物の向きは、説明のわかりやすさを考慮して設定されており、本開示の実施形態が現実に実施されるときの向きをなんら制限するものではない。また、図面に示されている構造物の全体または一部分の形状および大きさも、現実の形状および大きさを制限するものではない。
 図2は、図1に示す無線電力伝送システムの概略的な構成を示す図である。この無線電力伝送システムは、送電装置100と、移動体10とを備える。送電装置100は、一対の送電電極120a、120bと、送電電極120a、120bに交流電力を供給する送電回路110とを備える。送電回路110は、例えばインバータ回路を含む交流出力回路である。送電回路110は、電源310から供給された直流電力を、電力伝送用の交流電力に変換して一対の送電電極120a、120bに出力する。
 移動体10は、受電装置200と、負荷330とを備える。受電装置200は、一対の受電電極220a、220bと、受電電極220a、220bが受け取った交流電力を負荷330が要求する他の形態の電力に変換して負荷330に供給する受電回路210とを備える。受電回路210は、負荷330が要求する所定の電圧の直流電力または所定の周波数および電圧の交流電力を出力する。受電回路210は、例えば整流回路または周波数変換回路などの各種の回路を含む。負荷330は、例えばモータ、蓄電用のキャパシタ、または二次電池などの、電力を消費または蓄える機器である。一対の送電電極120a、120bと、一対の受電電極220a、220bとの間の容量結合により、両者が対向した状態で無線で電力が伝送される。
 上記のような無線電力伝送システムによれば、移動体10は、送電電極120から無線で電力を受け取ることができる。移動体10は、送電電極120と受電電極220とが近接して対向した状態を保ちながら、送電電極120に沿って移動することができる。これにより、移動体10は、例えばバッテリまたはキャパシタ等の蓄電装置を充電しながら移動することができる。
 図2では省略されているが、送電回路110と送電電極120との間にはインピーダンスを整合させるための整合回路が設けられていてもよい。同様に、受電電極220と受電回路210との間にも整合回路が設けられていてもよい。あるいは、送電装置100および受電装置200の各々が、通信回路を備えていてもよい。
 送電電極120a、120bおよび受電電極220a、220bの各々は、2つ以上の部分に分割されていてもよい。例えば、図3および図4に示すような構成を採用してもよい。
 図3および図4は、送電電極120a、120bおよび受電電極220a、220bの各々が2つの部分に分割された無線電力伝送システムの例を示す図である。この例では、送電装置100は、2つの第1送電電極120aと、2つの第2送電電極120bの計4つの送電電極を備える。第1送電電極120aと第2送電電極120bは、X方向に交互に並んでいる。受電装置200も同様に、2つの第1受電電極220aと、2つの第2受電電極220bの計4つの受電電極を備える。第1受電電極220aと第2受電電極220bも、X方向に交互に並ぶ。電力伝送時には、2つの第1受電電極220aは2つの第1送電電極120aにそれぞれ対向し、2つの第2受電電極220bは2つの第2送電電極120bにそれぞれ対向する。送電回路110は、交流電力を出力する2つの端子を備えている。一方の端子は、2つの第1送電電極120aに接続され、他方の端子は、2つの第2送電電極120bに接続されている。同様に、受電回路210は、交流電力を受ける2つの端子を備えている。一方の端子は、2つの第1受電電極220aに接続され、他方の端子は、2つの第2受電電極220bに接続されている。電力伝送の際、送電回路110は、2つの第1送電電極120aに第1の電圧を印加し、2つの第2送電電極120bに、第1の電圧とは逆の位相の第2の電圧を印加する。これにより、4つの送電電極を含む送電電極群と4つの受電電極を含む受電電極群との間の容量結合によって電力が無線で伝送される。このような構成によれば、隣り合う任意の2つの送電電極の境界上の漏洩電界を抑制する効果を得ることができる。このように、送電装置100および受電装置200の各々において、送電または受電を行う電極の数は2個に限定されない。
 以下の実施形態では、図1および図2に示すように、送電装置100が2つの送電電極120a、120bを備え、受電装置200が2つの受電電極220a、220bを備えた構成を主に説明する。本開示の各実施形態において、各電極は、図3および図4に例示するように、複数の部分に分割されていてもよい。いずれの場合も、ある瞬間に第1の電圧が印加される電極と、第1の電圧とは逆の位相の第2の電圧が印加される電極とが交互に並ぶように配置される。ここで「逆の位相」とは、位相差が180度である場合に限らず、位相差が90度から270度の範囲内である場合を含むものと定義する。本明細書において、送電装置100が備える複数の送電電極を、まとめて「送電電極120」と称する。同様に、受電装置200が備える複数の受電電極を、まとめて「受電電極220」と称する。
 図5は、無線電力伝送システムの他の例を示す図である。このシステムでは、送電装置100は、2つの送電電極120を含む給電シート90と、送電回路110と、移動体10を検知する2つの光学センサ341、342とを備える。給電シート90は、床面に敷設されている。光学センサ341、342は、給電シート90の入口側および出口側にそれぞれ配置されている。送電回路110は、インバータ回路160と、リレー130と、制御回路150とを備える。リレー130は、電源310とインバータ回路160との間に接続されたスイッチである。電源310は、例えば100Vから200V程度の直流電圧を出力するように構成されている。制御回路150は、光学センサ341、342から出力された信号に基づいてリレー130のオン/オフを制御する。
 このシステムにおける移動体10は、送電電極120に沿って一定の速度で移動するように構成されている。移動体10の移動速度は、例えば1~2メートル毎秒(m/s)程度である。送電電極120の長さは、例えば5m程度である。移動体10は、図5に示すT0、T1、T2、T3の順に、送電電極120に沿って移動する。移動体10が送電電極120が敷設されたエリアに到達してから当該エリアを抜けるまでの時間は、例えば2~4秒程度である。
 光学センサ341は、図5に示すT1のように、移動体10が充電可能な位置に到達したことを検知し、信号を制御回路150に送る。制御回路150は、その信号を受けると、リレー130をオフからオンの状態に切り替え、インバータ回路160の駆動を開始する。これにより、送電電極120から受電電極220への交流電力の伝送が開始される。その後、移動体10は、図5に示すT2のように、受電電極220が送電電極120に対向した状態を保ちながら送電電極120に沿って移動する。図5に示すT3のように、移動体10が送電電極120の端部まで達すると、光学センサ342が移動体10を検知し、信号を制御回路150に送る。制御回路150は、その信号を受けると、リレー130をオンからオフの状態に切り替え、インバータ回路160の駆動を停止する。これにより、給電が停止される。
 このように、図5に示すシステムでは、光学センサ341によって移動体10が検知されると、リレー130がオンに切り替わり、給電が開始される。その後、光学センサ342によって移動体10の離脱が検知されると、リレー130がオフに切り替わり、給電が停止される。このような構成により、移動体10における受電電極220が送電電極120に対向している間のみ、送電電極120に送電用の高い交流電圧が印加されるように制御することができる。
 しかし、このシステムでは、給電中に何らかの不具合で移動体10が送電電極120が配置されたエリア(以下、「給電エリア」と称することがある。)から離れたり、金属などの異物が送電電極120の近傍に侵入したりしたとしても、その状態を検出することができない。このため、送電を停止または出力を低減すべき状況になった場合でもすぐに対応することができない。また、移動体10が給電エリアに到達したり、給電エリアを通過したりしたことを検知するために、光学センサを配置する必要がある。
 本発明者は、上記の課題を解決するため、以下に説明する本開示の実施形態の構成に想到した。以下、本開示の実施形態の概要を説明する。
 本開示の一実施形態における送電装置は、2つ以上の送電電極を含む送電電極群と、電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記2つの送電電極に供給するインバータ回路と、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路とを備える。前記送電電極群は、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する。前記制御回路は、前記送電電極群から前記受電電極群に電力が伝送されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整する。
 上記構成によれば、受電中の移動体が送電電極が設けられた給電エリアから外れたり、金属などの異物が送電電極120の近傍に侵入したりするなどの異常が生じたとしても、直ちに異常を検出し、インバータ回路による電力の出力を停止または減少させるなどの調整を行うことができる。また、移動体が給電エリアに進入したり、給電エリアを通過したりしたことを、光学センサ等のセンサを設けることなく検出することができ、移動体の状態に応じて電力の出力を適切に調整することができる。
 ここで、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータは、制御回路の内部または外部の記録媒体に予め記録されている。送電電極群に沿って移動する移動体の移動速度の時間変化のパターンが一定である場合、正常時の当該物理量の計測値の時間変化のパターンもほぼ一定である。そこで、正常時における当該物理量の許容値、例えば上限値および下限値を、時間ごとに規定したデータが予め用意され、記録媒体に記録され得る。制御回路は、そのデータを参照して、当該物理量の計測値が許容範囲内にあるか否かを判定することにより、例えば異常の有無を検出できる。
 計測される前記物理量は、例えば、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流そのものであってもよい。その場合、前記計測器は、電流センサを含み得る。計測される前記物理量は、電流以外の物理量であってもよい。例えば、電圧が一定の条件で動作するシステムにおいては、電流に代えて抵抗値を前記物理量としてもよい。
 前記制御回路は、前記データを参照して、前記電流などの物理量の計測値が前記許容範囲から外れたことを検出した場合、前記インバータ回路による電力の出力を停止または減少させてもよい。そのような動作により、何らかの不具合が生じた場合に、直ちにインバータ回路からの電力の出力を停止したり減少させたりすることができる。
 前記制御回路は、前記計測値が前記許容範囲から外れ、前記電力の出力を停止または減少させた場合、異常の発生を示す信号を他の装置に出力してもよい。他の装置は、例えば、前記信号に応答して、光、音、文字、または画像の情報を出力するインジケータを含み得る。インジケータは、例えば光源、ディスプレイ、またはスピーカなどのデバイスであり得る。そのような構成により、異常が発生したことをユーザまたはシステム管理者に通知することができる。
 送電電極群が設けられた給電エリアの近傍に金属などの異物が侵入する場合、異物は通常、比較的高い速度で送電電極群に接近する。その場合、電流などの計測値の時間変化は、移動体が正常に運行している場合よりも急峻になる。そこで、前記制御回路は、前記物理量の計測値の時間変化率の大きさが、予め設定された閾値を超えた場合に、異物が侵入したことを示す信号を他の装置に出力してもよい。前記他の装置は、例えば上記のインジケータを含み得る。そのような構成により、異物が侵入したことをユーザまたは管理者に通知することができる。
 前記制御回路は、前記受電電極群が前記送電電極群に対向していない状態で、前記インバータ回路に第1交流電力を出力させ、前記第1交流電力が出力されている状態で、前記電流の計測値が増加し始めた場合、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第1交流電力から、前記第1交流電力よりも高い第2交流電力に増加させ、前記インバータ回路から前記第2交流電力が出力されている状態において、前記データを参照して、前記電流の計測値が前記許容範囲から外れたことを検出した場合、前記インバータ回路による電力の出力を停止または減少させてもよい。
 上記構成によれば、前述の効果に加えて、光学センサを配置することなく、移動体の接近を検知して、給電を開始することができる。
 ここで、第1交流電力は、移動体の接近を検知するために出力される相対的に低い電力である。これに対し、第2交流電力は、移動体に給電するために出力される相対的に高い電力である。第1交流電力は、第2交流電力の例えば10分の1未満の微弱な電力であってもよい。本明細書において、第1交流電力が出力されるモードを「待機モード」と称し、第2交流電力が出力されるモードを「給電モード」と称することがある。
 制御回路は、計測器による物理量の計測値を監視し、当該計測値に応じて、インバータ回路の出力電力を制御する。計測される物理量が電流であり、計測器が電流センサを含む場合、待機モードにおいて、移動体が送電電極群に接近すると、電流センサの電流の計測値が増加し始める。この増加を検知すると、制御回路は、インバータ回路から出力される交流電力を、第2交流電力に至るまで増加させる。これにより、光学センサを用いることなく、移動体が接近したときに待機モードから送電モードに適切に遷移させることができる。
 ある実施形態において、電流センサによる電流の計測値が増加し始めた時点からの経過時間と当該電流の許容範囲との関係を規定したデータが、記録媒体に予め記録される。当該データは、例えば、電流の上限値と下限値とが所定間隔の時間ごとに記録されたテーブルの形式で記録され得る。当該データを参照することで、制御回路は、電流の計測値が予め設定された許容範囲内にあるか否かを判定することができる。電流の計測値が許容範囲にない場合、制御回路は、インバータ回路を停止させる、またはインバータの出力電力を減少させる。電流の計測値が許容範囲から外れる場合の典型例は、移動体が送電電極に沿った経路から外れた場合、または金属などの異物が送電電極の近傍に侵入した場合である。本実施形態によれば、そのような異常を検出して、インバータ回路を停止するなどの制御が可能である。
 前記制御回路は、前記インバータ回路から前記第2交流電力が出力されている状態で、前記電流の計測値が減少し始めた場合、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第2交流電力から前記第1交流電力に減少させてもよい。
 送電電極群が配置された給電エリアを移動体が通過すると、電流センサによる電流の計測値が予め決められた時間変化率の範囲内で減少し始める。その状態を検知することで、制御回路は、インバータ回路の出力電力を減少させ、送電モードから待機モードに遷移させることができる。
 前記制御回路は、前記電流の計測値が前記許容範囲に含まれる基準値から外れている場合、前記計測値が前記基準値に近付くように前記移動体の進行方向を変化させる制御信号を前記移動体に送信してもよい。
 例えば、前記移動体は、前記制御信号に基づき、進行方向の角度を修正してもよい。それでも計測値が基準値に近付かない場合は、角度の修正方向を逆向きにするなどの制御を行い、さらに基準値に近付けることを試みてもよい。
 このような動作により、移動体の進路が送電電極群に沿った経路から外れている場合であっても、移動体の進路を適正化し、電力伝送の効率の低下を抑制することができる。
 上記の制御信号を出力する送電装置から伝送された電力によって動作する移動体は、前記受電電極群と、前記受電電極群が受け取った電力を変換して負荷に出力する受電回路と、前記送電装置から前記制御信号を受信し、前記制御信号に応じて前記移動体の進行方向を変化させる制御回路とを備え得る。移動体における制御回路は、前記移動体が備える駆動回路を制御することで、前述した進行方向の角度の修正などの動作を実現することができる。
 インバータ回路の出力電力を制御する方法には、種々の方法がある。例えば、インバータ回路における複数のスイッチング素子のオン/オフを制御することにより、インバータ回路から出力される交流電力を変化させることができる。あるいは、電源とインバータ回路との間に半導体スイッチが配置された構成では、半導体スイッチのオン時間比率を変化させることにより、インバータ回路の出力電力を変化させることができる。
 ある実施形態において、前記電源は、第1直流電圧を出力する第1直流電源と、前記第1直流電圧よりも高い第2直流電圧を出力する第2直流電源とを含む。前記送電装置は、前記第2直流電源と前記インバータ回路との間に接続された半導体スイッチをさらに備える。前記第1直流電源は、前記半導体スイッチを介さずに前記インバータ回路に接続される。前記制御回路は、前記半導体スイッチをオフにすることにより、前記インバータ回路に前記第1交流電力を出力させ、前記半導体スイッチのオン時間比率を徐々に増加させることにより、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第1交流電力から前記第2交流電力に至るまで徐々に増加させることができる。前記第1直流電源は、前記第2直流電源に接続された降圧DC-DCコンバータ回路を含んでいてもよい。
 前記計測器は、前記第1直流電源と前記インバータ回路との間を流れる電流を計測する第1電流センサと、前記半導体スイッチと前記インバータ回路との間を流れる電流を計測する第2電流センサとを含んでいてもよい。前記制御回路は、前記第1電流センサの計測結果に基づいて、移動体の接近を検知し、前記第2電流センサの計測結果に基づいて、給電モードにおける異常を検知することができる。より具体的には、前記制御回路は、前記第1交流電力が出力されている状態で、前記第1電流センサによる前記第1電流の計測値が増加し始めた場合、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第1交流電力から前記第2交流電力に増加させてもよい。前記データは、前記第1電流の計測値が増加し始めた時点からの経過時間と、前記第2電流の計測値の許容範囲との関係を規定していてもよい。前記制御回路は、前記データを参照して、前記第2電流の計測値が前記許容範囲から外れたことを検出した場合、前記インバータ回路による電力の出力を停止または減少させてもよい。
 第1直流電源、第2直流電源、および半導体スイッチを用いた構成では、図5の例のようにリレー130を用いた場合に生じるバウンスおよび突入電流の発生を抑制できる。この効果の詳細については後述する。
 本開示の無線電力伝送システムは、上記のいずれかの送電装置と、移動体とを備える。本開示における「移動体」は、前述の無人搬送車(AGV)のような車両に限定されず、電力によって駆動される任意の可動物体を意味する。移動体には、例えば、電気モータおよび1以上の車輪を備える電動車両が含まれる。そのような車両は、例えば、前述のAGV、搬送ロボット、電気自動車(EV)、電動カート、電動車椅子であり得る。本開示における「移動体」には、車輪を有しない可動物体も含まれる。例えば、二足歩行ロボット、マルチコプターなどの無人航空機(Unmanned Aerial Vehicle:UAV、所謂ドローン)、および有人の電動航空機、およびエレベータも、「移動体」に含まれる。
 本開示は、上記の制御回路によって実行される制御方法、および当該制御方法を規定したコンピュータプログラムも含む。
 本開示の他の実施形態による制御方法は、2つ以上の送電電極を含む送電電極群であって、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する送電電極群と、電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路と、を備える送電装置における前記制御回路によって実行される。前記制御方法は、前記インバータ回路から前記交流電力が出力されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記物理量の計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整することを含む。
 本開示の他の実施形態によるコンピュータプログラムは、2つ以上の送電電極を含む送電電極群であって、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する送電電極群と、電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路と、を備える送電装置における前記制御回路によって実行される制御方法を規定する。前記コンピュータプログラムは、前記制御回路におけるプロセッサに、前記インバータ回路から前記交流電力が出力されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記物理量の計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整することを実行させる。
 以下、本開示の実施形態をより具体的に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明および実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。本明細書において、同一または類似する機能を有する構成要素については、同じ参照符号を付している。
 (実施形態)
 図6は、本開示の例示的な実施形態による無線電力伝送システムの概略的な構成を示す図である。この無線電力伝送システムは、電源310と、送電装置100と、移動体10とを備える。送電装置100は、互いに平行に延びる2つの送電電極120を含む給電シート90と、送電回路110とを備える。送電回路110は、インバータ回路160と、制御回路150と、DC-DCコンバータ170と、半導体スイッチ140と、第1電流センサ191と、第2電流センサ192とを備える。本実施形態では、前述の計測器として、第1電流センサ191と第2電流センサ192とが用いられている。計測される物理量は、電源310とインバータ回路160との間を流れる電流、およびDC-DCコンバータ170とインバータ回路160との間を流れる電流である。
 この例における電源310は、例えば100~200V程度の直流電圧を出力する。電源310の出力端子にDC-DCコンバータ170が接続されている。DC-DCコンバータ170は、電源310から出力された直流電圧を、より低い直流電圧(例えば12V)に変換する降圧コンバータ回路である。DC-DCコンバータ170の出力端子は、制御回路150およびインバータ回路160のそれぞれの入力端子に接続されている。
 本実施形態では、電源310およびDC-DCコンバータ170の両方が電源として機能する。DC-DCコンバータ170は、待機モードにおいてインバータ回路160に入力される第1直流電圧を出力する。一方、電源310は、給電モードにおいてインバータ回路160に入力される第2直流電圧を出力する。DC-DCコンバータ170は前述の「第1直流電源」に相当し、電源310は前述の「第2直流電源」に相当する。
 インバータ回路160は、電源310またはDC-DCコンバータ170から出力された直流電力を交流電力に変換して送電電極120に供給する。インバータ回路160は、2つの出力端子を有する。2つの出力端子は、2つの送電電極120にそれぞれ接続されている。この例におけるインバータ回路160は、4つのスイッチング素子を含むフルブリッジ型のインバータである。各スイッチング素子は、例えばIGBTまたはMOSFET等のトランジスタによって実現され得る。制御回路150は、各スイッチング素子のオン(導通)およびオフ(非導通)の状態を制御する信号を出力する。同時にオンにするスイッチング素子の組み合わせを所定の周期で変化させることにより、インバータ回路160から所定の周波数の交流電力を出力させることができる。図示されるフルブリッジ型のインバータ回路の代わりに、ハーフブリッジ型などの他の種類のインバータ回路を用いてもよい。インバータ回路160と送電電極120との間には、平滑回路または整合回路などの他の回路が配置されていてもよい。
 電源310とインバータ回路160との間には半導体スイッチ140が接続されている。図5に示す例とは異なり、リレーではなく半導体スイッチ140が用いられる。半導体スイッチ140は、例えばCMOSまたはIGBTなどの任意の半導体スイッチであり得る。ボディダイオードを有するCMOSなどの半導体スイッチを用いた場合、インバータ回路160の過電圧の発生を回避し易い。制御回路150は、PWM(Pulse Width Modulation)制御を行うことにより、半導体スイッチ140のゲート電圧を徐々に変化させることができる。これにより、図5の例のようにリレーを用いた場合には回避できないバウンスおよび突入電流を抑制することができる。
 DC-DCコンバータ170は、半導体スイッチ140を介さずにインバータ回路160に接続されている。DC-DCコンバータ170と制御回路150とを接続する配線上の一点と、半導体スイッチ140とインバータ回路160とを接続する配線上の一点とが、ダイオードを介して接続されている。
 制御回路150は、例えばマイクロコントローラユニット(MCU)などの、プロセッサと、メモリなどの記録媒体とを備える集積回路によって実現され得る。記録媒体には、第1電流センサ191による電流の計測値が増加し始めた時点からの経過時間と、第1電流センサ191および第2電流センサ192のそれぞれの電流の計測値の許容範囲との関係を規定したデータが予め記録されている。制御回路150は、経時機能を備える。制御回路150は、当該データと、電流センサ191および192による電流の計測値とに基づいて、インバータ回路160および半導体スイッチ140を制御する。
 第1電流センサ191および第2電流センサ192の各々は、例えばホール素子を利用した電流センサであり得る。第1電流センサ191は、DC-DCコンバータ170とインバータ回路160との間を流れる比較的微弱な電流を計測する。第2電流センサ192は、電源310とインバータ回路160との間を流れる比較的大きい電流を計測する。第1電流センサ191は、待機モードにおいて移動体10の接近を検知するために用いられる。第2電流センサ192は、給電モードにおいて、異常を検知するために用いられる。このため、第1電流センサ191と第2電流センサ192の計測可能な電流のレンジは異なる。第1電流センサ191は、例えばミリアンペア(mA)オーダーの電流を計測できるように構成され得る。一方、第2電流センサ192は、例えばアンペア(A)オーダーの電流を計測できるように構成され得る。
 制御回路150は、通信回路、例えば変復調回路を有していてもよい。変復調回路を有する場合、交流電力に重畳してデータを移動体10に送信することができる。通信回路を制御回路150が備えることにより、制御回路150は移動体10と通信することができる。制御回路150は、例えば移動体10の充電中に、電流センサ191および192の計測値に基づいて異常を検知すると、通信回路を介してインジケータ400に異常の発生を示す信号を送信することができる。また、制御回路150は、上記の計測値に基づいて移動体10の進行方向が正常時の方向から外れていることを検出した場合に、移動体10における制御回路250に、進行方向を変化させる制御信号を送信することができる。
 図7は、無線電力伝送システムのより詳細な構成例を示す図である。図7に示す例では、電源310は、AC-DCコンバータ311を含んでいる。AC-DCコンバータ311は、外部から供給された交流電力を、例えば100Vから200V程度の直流電力に変換する。図7の例では、インバータ回路160と送電電極120との間に整合回路180が配置されている。インバータ回路160は、整合回路180を介して送電電極120に交流電力を供給する。このシステムは、さらに、インジケータ400を備えている。インジケータ400は、制御回路150によって検出された異常などの状態を表示する装置である。インジケータ400は、例えば光源、ディスプレイ、またはスピーカなどのデバイスを含み得る。インジケータ400は、制御回路150から出力される信号に応答して、例えば光、音、映像、または文字などの情報を提示する。これにより、ユーザまたはシステム管理者に、例えば異物の侵入などの異常を通知することができる。
 移動体10は、2つの受電電極220と、整合回路280と、受電回路210と、負荷330と、制御回路250とを備える。2つの受電電極220は、2つの送電電極120と容量結合して電力を受け取る。整合回路280は、2つの受電電極220に接続されている。受電回路210は、整合回路280に接続され、受け取った交流電力を直流電力に変換して負荷330に出力する整流回路を有する。
 本実施形態における各移動体10の筐体、送電電極120、および受電電極220のそれぞれのサイズは、特に限定されないが、例えば以下のサイズに設定され得る。各送電電極120の長さ(図1におけるY方向のサイズ)は、例えば50cm~20mの範囲内に設定され得る。各送電電極120のそれぞれの幅(図1におけるX方向のサイズ)は、例えば5cm~2mの範囲内に設定され得る。移動体10の筐体の進行方向および横方向におけるそれぞれのサイズは、例えば、20cm~5mの範囲内に設定され得る。移動体10の筐体の進行方向におけるサイズは、各送電電極120の長さよりも短い。各受電電極220の長さ(進行方向におけるサイズ)は、各送電電極120の長さよりも短く、例えば5cm~2mの範囲内に設定され得る。各受電電極220の幅(横方向におけるサイズ)は、例えば2cm~2mの範囲内に設定され得る。送電電極間のギャップ、および受電電極間のギャップは、例えば1mm~40cmの範囲内に設定され得る。但し、これらの数値範囲に限定されない。
 負荷330は、例えば駆動用のモータ、および蓄電用のキャパシタまたはバッテリを含み得る。負荷330は、受電回路210から出力された直流電力によって駆動または充電される。モータは、直流モータ、永久磁石同期モータ、誘導モータ、ステッピングモータ、リラクタンスモータなどの、任意のモータであり得る。モータは、シャフトおよびギア等を介して移動体10の車輪を回転させ、移動体10を移動させる。負荷330は、モータの種類に応じたモータ駆動回路も備える。モータ駆動回路は、受電回路210から出力された直流電圧を、モータが要求する形態の電力に変換する。受電回路210は、負荷330の種類に応じて、整流回路、インバータ回路、インバータ制御回路などの、各種の回路を含み得る。移動体10は、キャパシタまたは二次電池に蓄えられた電力によってモータを駆動して移動する。
 制御回路250は、例えばマイクロコントローラユニット(MCU)などの、プロセッサとメモリとを備える回路であり得る。制御回路250は、送電装置100における制御回路150から送信された制御信号に応答して、負荷330に含まれる駆動回路を制御し、移動体10の進行方向を変化させる等の制御を行うことができる。
 図8は、整合回路180、280の構成例を示す図である。図示される例では、送電装置100における整合回路180は、送電回路110に接続された直列共振回路180sと、送電電極120a、120bに接続され、直列共振回路180sと誘導結合する並列共振回路180pとを有する。整合回路180は、インバータ回路160の出力インピーダンスと送電電極120a、120bの入力インピーダンスとを整合させる。直列共振回路180sは、第1のコイルL1と第1のキャパシタC1とが直列に接続された構成を有する。並列共振回路180pは、第2のコイルL2と第2のキャパシタC2とが並列に接続された構成を有する。第1のコイルL1と第2のコイルL2とは、所定の結合係数で結合する変圧器を構成する。第1のコイルL1と第2のコイルL2との巻数比は、所望の変圧比(昇圧比または降圧比)を実現する値に設定される。
 受電装置200における整合回路280は、受電電極220a、220bに接続された並列共振回路280pと、受電回路210に接続され、並列共振回路280pと誘導結合する直列共振回路280sとを有する。整合回路280は、受電電極220a、220bの出力インピーダンスと、受電回路210の入力インピーダンスとを整合させる。並列共振回路280pは、第3のコイルL3と第3のキャパシタC3とが並列に接続された構成を有する。受電装置200における直列共振回路280sは、第4のコイルL4と第4のキャパシタC4とが直列に接続された構成を有する。第3のコイルL3と第4のコイルL4とは、所定の結合係数で結合する変圧器を構成する。第3のコイルL3と第4のコイルL4との巻数比は、所望の変圧比を実現する値に設定される。
 共振回路180s、180p、280p、280sの共振周波数f0は、典型的には、電力伝送時の伝送周波数f1に一致するように設定される。共振回路180s、180p、280p、280sの各々の共振周波数f0は、伝送周波数f1に厳密に一致していなくてもよい。各々の共振周波数f0は、例えば、伝送周波数f1の50~150%程度の範囲内の値に設定されていてもよい。伝送周波数f1は、例えば50Hz~300GHz、ある例では20kHz~10GHz、他の例では20kHz~20MHz、さらに他の例では80kHz~14MHzに設定され得る。
 本実施形態では、送電電極120a、120bと受電電極220a、220bとの間は空隙であり、その距離は比較的長い(例えば、10mm程度)。そのため、電極間のキャパシタンスCm1、Cm2は非常に小さく、送電電極120a、120b、および受電電極220a、220bの入出力インピーダンスは非常に高い(例えば、数kΩ程度)。これに対し、送電回路110および受電回路210の入出力インピーダンスは、例えば数Ω程度と低い。本実施形態では、送電電極120a、120b、および受電電極220a、220bに近い側に並列共振回路180p、280pがそれぞれ配置され、送電回路110および受電回路210に近い側に直列共振回路180s、280sがそれぞれ配置される。このような構成により、インピーダンスの整合を容易に行うことができる。
 なお、送電電極120a、120bと受電電極220a、220bとの間の距離を短くしたり、間に誘電体を配置したりした構成では、電極のインピーダンスが低くなるため、上記のような非対称な共振回路の構成にする必要はない。また、インピーダンス整合の問題がない場合は、整合回路180、280自体を省略してもよい。
 図9は、受電回路210の構成例を模式的に示す図である。この例では、受電回路210は、ダイオードブリッジと平滑コンデンサとを含む全波整流回路である。受電回路210は、他の整流器の構成を有していてもよい。整流回路の他にも、定電圧・定電流制御回路、通信用の変復調回路などの各種の回路を含んでいてもよい。整流回路は、受け取った交流エネルギを負荷330が利用可能な直流エネルギに変換する。
 次に、図6および図10を参照しながら、本実施形態の制御回路150が実行する制御を説明する。図10は、待機モードから給電モードに遷移する期間におけるPWM信号、半導体スイッチのゲート電圧Vg、インバータ回路160の入力電圧V0、および第1電流センサ191の電流I1の検出値の時間変化の一例を示す図である。この期間は、例えば100msから200ms程度であり得る。
 移動体10は、送電装置100から電力の供給を受けるとき、図6に示すT0、T1、T2、T3の順に、送電電極120に沿って移動する。この移動は、例えば一定の速度、または予め設定された速度-時間の変化パターンで行われる。
 本実施形態では、図6に示すT0、T1、T2、T3の段階ごとに異なる制御が行なわれる。以下、各段階における制御を説明する。
 ・T0:待機モード
 T0の状態では、移動体10の受電電極220は送電電極120に全く対向していない。この状態においては、制御回路150は待機モードで動作する。待機モードにおいては、消費電力を抑えるために、制御回路150は、インバータ回路160から相対的に低い第1交流電力を出力させる。具体的には、制御回路150は、半導体スイッチ140をオフにした状態で、インバータ回路160の各スイッチング素子161を駆動する。これにより、DC-DCコンバータ170からの出力電圧(例えば12V)がインバータ回路160に印加された状態で、インバータ回路160が駆動される。その結果、インバータ回路160から微弱な第1交流電力が出力される。
 ・T1:検出モード
 T1の状態では、移動体10の受電電極220が送電電極120に重なり始め、移動体10への給電が始まる。受電電極220が送電電極120に重なる部分の面積に比例して、第1電流センサ191によって計測される電流I1が増加する。制御回路150は、電流I1の計測値が増加し始めると、インバータ回路160から出力される交流電力を、上記の第1交流電力から、より高い第2交流電力に増加させる。具体的には、制御回路150は、図10に示すように、半導体スイッチ140に入力するPWM信号のパルス幅を徐々に増加させる。これにより、半導体スイッチ140のゲート電圧Vgが徐々に増加する。その結果、インバータ回路160に印加される電圧V0が次第に電源310の出力電圧(例えば200V)に近付く。このように、制御回路150は、PWM制御を利用して半導体スイッチ140のオン時間比率を徐々に増加させることにより、インバータ回路160から出力される交流電力を、第1交流電力から第2交流電力に至るまで徐々に増加させる。なお、この間、電流I1は緩やかに増加し、リレーを用いた場合と異なり、突入電流は生じない。
 ・T2:給電モード
 T2の状態では、受電電極220の全体が送電電極120に対向する。この状態では、制御回路150は、半導体スイッチ140を完全にオンにする。これにより、インバータ回路160から相対的に高い第2交流電力が出力される。制御回路150は、この給電モードにおいて、第2電流センサ192によって計測される電流I2を監視する。制御回路150は、予め記録媒体に記録されたデータを参照して、第2電流センサ192によって計測される電流I2の計測値が許容範囲内にあるか否かを判定する。電流の計測値が許容範囲内にないと判定した場合、制御回路150は、インバータ回路160からの交流電力の出力を停止させる。インバータ回路160の停止は、半導体スイッチ140をオフにしたり、インバータ回路160の各スイッチング素子をオフにしたりすることによって行われる。なお、インバータ回路160を停止させる代わりに、インバータ回路160から出力される電力を減少させてもよい。
 インバータ回路160からの交流電力の出力を停止または減少させた場合、制御回路150は、計測値の許容範囲からの外れ方に応じて、インジケータ400を介してユーザまたは管理者に異常を検知したことを通知してもよい。例えば、計測値の時間変化率の大きさが、予め設定された閾値を超えて許容範囲から外れた場合には、制御回路150は、異物が給電エリアに進入したことを示す信号をインジケータ400に出力してもよい。インジケータ400は、その信号を受信すると、警告を示す光、音、または画像などの情報を出力する。これにより、ユーザまたは管理者は、例えば異物を除去するなどの必要な対応を講じることができる。
 ・T3:離脱モード
 図6に示すT3のように、移動体10における受電電極220が送電電極120に対向する位置から離脱し始めると、第2電流センサ192による電流の計測値が減少し始める。制御回路150は、この減少を検知すると、半導体スイッチ140のオン時間比率を徐々に減少させる。これにより、インバータ回路160から出力される交流電力が第2交流電力から第1交流電力に至るまで徐々に減少する。以後、再び待機モードで動作する。
 図11は、電流I2の許容範囲を説明するための図である。前述のように、記録媒体には、インバータ回路160に入力される電流が増加し始めてからの経過時間と、電流I2の許容範囲との関係を規定したデータが記録される。図11(b)のグラフに示すように、このデータは、例えば電流I2の上限値と下限値とが、経過時間ごとに記録されたデータであり得る。図11(b)のグラフにおいて、上限値と下限値とで挟まれた斜線の範囲が許容範囲に該当する。許容範囲は、予め設定された時間間隔で、時間ごとに定められている。図12は、電流I2の許容範囲を規定するデータの一例を示す図である。この例のように、当該データは、例えばテーブル形式のデータであり得る。データの形式は図12に示す形式に限定されず、任意の形式でよい。このようなデータは、例えば実際の給電時と同じ条件で移動体10に給電する試験の際に作成され、制御回路150の内部または外部の記録媒体に記録され得る。なお、本実施形態では、インバータ回路160に入力される電流が増加し始める時点を基準として経過時間が定められているが、当該時点以外の任意の時点を基準としてもよい。
 図11の例では、期間T1、T2、T3の全てにおいて、電流I2の許容範囲が時間ごとに定められている。このため、期間T2だけでなく、期間T1およびT3においても、異常を検知することができる。
 制御回路150は、第1電流センサ191による電流の計測値の増加を検出すると、図11の(c)に示すように、半導体スイッチ140に供給するPWM信号のデューティ比を徐々に増加させる。これにより、インバータ回路160の入力電圧が徐々に増加する。インバータ回路160の入力電圧の増加に比例して電流I2が増加する。電流I2が上限値に一致するとき、効率が最高になる。本実施形態では、上限値からマージンを持たせた図11(b)の破線に示す値が基準値として設定されている。経過時間毎の基準値のデータは、例えば図12に示すテーブルに含まれていてもよい。制御回路150は、電流I2の計測値が基準値から外れている場合、当該計測値が基準値に近付くように移動体10の進行方向を変化させる制御信号を移動体10に送信してもよい。これにより、効率の高い状態を維持しながら給電することができる。
 期間T2において、PWM信号のデューティ比が100%になる。半導体スイッチ140は完全にオンになり、インバータ回路160の入力電圧V0および入力電流I2は一定になる。
 期間T3において、受電電極220と送電電極120とが重なる部分の面積の減少に伴い、電流I2が減少する。この減少を検知すると、制御回路150は、PWM信号のデューティ比を徐々に減少させる。これにより、インバータ回路160に入力される電圧V0が徐々に減少する。最終的に、半導体スイッチ140が完全にオフになり、待機モードに戻る。
 この例では、期間T1からT3のそれぞれにおいて、制御回路150は、電流I2の計測値が、時間ごとに設定された許容範囲内にあるか否かを判定する。電流I2の計測値が許容範囲内にないと判定した場合、制御回路150は、インバータ回路160からの電力の出力を停止する。なお、I2の計測値が許容範囲内にないと判定した場合に直ちにインバータ回路160を停止させるのではなく、I2の計測値が許容範囲内にないと判定してから一定の時間が経過しても許容範囲内に復帰しない場合にインバータ回路160からの電力の出力を停止または減少させてもよい。
 図11の例では、期間T1において、一定時間が経過しても電流I2が期間T2における許容範囲に達しない場合、制御回路150はインバータ回路160からの電力の出力を停止させる。また、期間T2の後、本来であれば期間T3に遷移すべきタイミングになっても電流I2が減少しない場合、制御回路150はインバータ回路160からの電力の出力を停止させる。期間T3において、電圧の減少に応じた電流I2の減少が観測されない場合も、制御回路150はインバータ回路160からの電力の出力を停止させる。このような動作により、期間T1、T2、T3の全体にわたって、異常の検出および給電の停止が可能である。
 ここで、電流I2が許容範囲を超える場合の例として、異物が給電エリアに進入した場合の動作の例を説明する。
 図13Aは、正常時の電流I2の計測値の時間変化の例を示す図である。図13Bは、受電中に異物が給電エリアに進入した場合における電流I2の計測値の時間変化の例を示す図である。これらの図において、電流I2の計測値の時間変化の例が点線で示され、I2の許容範囲の上限値および下限値の時間変化が実線で示されている。異物の侵入がなく、移動体10が正常に給電エリアから離脱した場合、図13Aにおいて破線枠で示すように、電流I2の計測値は減少するものの、その減少の時間変化率の大きさは予め設定された閾値よりも小さい。これに対し、移動体10が受電しながら給電エリア内を移動している最中に金属などの異物が給電エリアに進入すると、図13Bにおいて破線枠で示すように、電流I2の計測値は急峻に減少する。この場合、電流I2の計測値の時間変化率の大きさは、前述の閾値を超える。この例では期間T2において異物が侵入するが、期間T1およびT3において異物が侵入した場合も、同様の急峻な電流変化が生じる。したがって、制御回路150は、電流I2の計測値の減少を検出したとき、その時間変化率の大きさが閾値を超えたか否かに基づいて、異物が侵入したのか、移動体10が正常に給電エリアを離脱したのかを区別することができる。制御回路150は、電流I2が許容範囲から外れる前に、電流I2の時間変化率の大きさが閾値を超えたことをもって異物が侵入したと判断してもよい。制御回路150は、異物の侵入を検知すると、インジケータ400に、異物の侵入を示す信号を出力する。インジケータ400は、当該信号を受信すると、光、音、映像、または文字などの情報を出力することで、ユーザまたは管理者に異常の発生を通知する。
 本実施形態では、移動体10の位置が最適な位置から外れている場合に、移動体10の進行方向を修正し、経路を最適化することができる。以下、そのような制御の例を説明する。
 図14Aは、制御回路150による移動体10の経路を最適化する制御の例を示す図である。この例では、期間T1において、受電電極220と送電電極120とが重なる部分の面積が小さく、図14Aの(b)において点線で示す電流I2の計測値が破線で示す基準値よりも小さい。このような場合、制御回路150は、移動体10に進行方向を変化させる指令を送る。この指令を受け、移動体10は、図14Aの(a)に示すように、進行方向を、送電電極120に近付くように変化させる。このような制御が、電流I2が基準値に一致するまで繰り返し行われる。電流I2が基準値に一致すると、制御回路150は、移動体10が送電電極120に沿って直進するように制御する。以後、制御回路150は、電流I2が基準値からずれる場合にそのずれを補償するように移動体10の進行方向を微調整する。
 図14Bは、制御回路150による移動体10の進行方向の調整方法の一例を示す図である。この例では、移動体10の受電電極220が送電電極120に部分的に重なり始める状態1において、制御回路150は、半導体スイッチ140をオンにし、移動体10との通信を開始する。その後、状態2のように、移動体10が送電電極120に沿った経路から逸脱すると、電流I2が基準値よりも低くなる。この状態を検出すると、制御回路150は、移動体10に、まず右に移動すべき旨の制御信号を送る。移動体10における制御回路250は、その制御信号を受信すると、負荷330に含まれる駆動回路に、進行角度を右に所定量だけ変化させるように指示する。その結果、状態3のように、移動体10がさらに逸脱すると、電流I2がさらに減少する。この場合、制御回路150は、移動体10に左に移動すべき旨の制御信号を送る。移動体10における制御回路250は、その制御信号を受信すると、駆動回路に、進行角度を左に所定量だけ変化させるように指示する。これにより、移動体10は、送電電極120に近付く。電流I2が基準値に達すると、制御回路150は、受電電極220が送電電極120に平行になるように移動体10に指示する。これにより、図14に示す状態4のように、移動体10の位置が最適化される。
 以上のように、本実施形態における制御回路150は、給電動作中、電流I2の許容範囲と、ある時点を基準とする経過時間との関係を規定するデータを参照して、電流I2の計測値が許容範囲内にあるか否かを判定する。制御回路150は、電流I2の計測値が許容範囲から外れたことを検出した場合、インバータ回路160による電力の出力を停止または減少させる。このような動作により、移動体10の位置が送電電極120に沿った経路から外れたり、金属などの異物が送電電極120の近傍に侵入したりするなどの異常が発生したとしても、その異常を検出し、影響を最小限に抑えることができる。また、移動体10が給電エリアに進入したこと、および移動体10が給電エリアを通過したことを、光学センサなどのセンサを設けることなく検知することができる。このため、システム構築に要するコストを低減することができる。
 本実施形態では、半導体スイッチ140を用いて、インバータ回路160の入力電圧を徐々に増加させるソフトスタートが行われる。このため、リレーを用いる場合と異なり、バウンスによる電圧の変動および突入電流の発生を抑えることができる。以下、この効果について説明する。
 図15は、図5に示す構成のより具体的な例を示す図である。図15に示す構成は、電流センサ191、192が光学センサ341、342に置き換わり、半導体スイッチ140が機械式のリレー130に置き換わった点を除けば、図7に示す構成と基本的に同じである。この例における制御回路150は、光学センサ341、342から送られる信号に基づいて、リレー130を制御する。電源310の出力電圧は例えば200Vであり、DC-DCコンバータ170の出力電圧は例えば12Vである。
 図16は、図15の例におけるリレー130に入力される制御信号Sr、およびインバータ回路160の入力電圧V0および入力電流I0の時間変化の例を示す図である。この例では、制御回路150は、待機モードにおいてはリレー130をオフにする。光学センサ341によって移動体10が検知されると、制御回路150は、リレー130をオンにし、給電モードに移行する。このとき、リレー130の接点バウンスが生じ、これに伴い、電圧V0が不規則に変動し、電流I0に関して突入電流が生じる。電圧V0の変動は、インバータ回路160への影響を緩和するために、平滑化のための部品を導入する必要性を生じさせる。突入電流は、ピークが100A以上に達することもあり、リレー130の溶着などの好ましくない影響を及ぼす可能性がある。
 これに対し、図7に示すように、半導体スイッチ140を用いてソフトスタートを行う構成では、図10に示すように、電圧V0および電流I1が緩やかに増加する。このため、上記の問題は生じない。
 (変形例)
 次に、上記の実施形態の変形例を説明する。
 図17は、インバータ回路160の入力電圧V0を対数的に増加させるPWM制御の例を示す図である。前述の実施形態では、図10に示すように、電圧V0は直線的に増加するようにPWM信号が生成される。これに対し、本変形例のように、ソフトウェアによって入力電圧V0を対数的に増加させることができる。このような制御により、電圧V0の増加が早くなるため、高電圧によるフル給電モードの時間を長くすることができる。
 図18Aは、送電装置100の他の変形例を示す図である。この例では、半導体スイッチが設けられていない。直流電源とインバータ回路160との間に2つの電流センサ191、192が配置される。本変形例でも、2つの電流センサ191、192の計測可能な電流のレンジは異なる。電流センサ191は、例えばmAオーダの電流を計測できる。電流センサ192は、例えばAオーダの電流を計測できる。なお、2つの電流センサ191、192を配置する代わりに、広いレンジの電流を計測できる1つの電流センサを配置してもよい。制御回路150は、インバータ回路160の各スイッチング素子161のオン/オフのタイミングを制御することにより、インバータ回路160の出力電力を調整する。
 本変形例では、図18Aに示すT0のように移動体10が送電電極120から離れている状態において、制御回路150は、インバータ回路160を間欠的に動作させたり、低出力で動作させる。間欠動作は、所定の間隔(例えば1秒間隔)で送電と停止とを繰り替えす動作である。低出力動作は、各スイッチング素子161に入力する制御信号のデューティ比を小さくすることによって低い電力を出力させる動作である。このような動作により、消費電力を抑えながら、移動体10の接近を検知することができる。
 図18Aに示すT1のように、移動体10の受電電極220が送電電極120に重なり始めると、電流センサ191による電流の計測値が増加し始める。この増加を検知すると、制御回路150は、インバータ回路160の各スイッチング素子に送る制御パルスのデューティ比を徐々に増加させる。これにより、インバータ回路160の出力電力が徐々に増加する。
 図18Aに示すT2のように、移動体10の受電電極220が送電電極120に完全に対向すると、制御回路150は、送電用の通常のデューティ比でインバータ回路160を駆動する。この状態、すなわち給電モードでは、制御回路150は、電流センサ192の出力に基づいて、常時異常の有無を判断しながらインバータ回路160を駆動する。
 図18Aに示すT3のように、移動体10が送電電極120が設けられた給電エリアから離脱し始めると、電流センサ192による電流の計測値が減少する。この減少を検知すると、制御回路150は、インバータ回路160の各スイッチング素子161に与える制御信号のデューティ比を徐々に小さくする。あるいは、間欠動作に移行する。これにより、再び待機モードに遷移する。
 図18Bは、図18Aに示す送電装置100の変形例を示す図である。この例では、送電回路110は、1つの電流センサ193を備えている。電流センサ193と制御回路150との間に、ゲイン切替アンプ195が挿入されている。ゲイン切替アンプ195は、電流センサ193から出力される信号のゲインを、制御回路150が処理可能なレベルに切替える。このような構成により、1つの電流センサ193でも上記と同様の機能を実現できる。ゲイン切替アンプ195を用いることにより、例えば約100mAから約1A程度の範囲の電流を1つの電流センサ193で検出することができる。
 あるいは、広いダイナミックレンジのDAコンバータを制御回路150が備えている場合、アンプ195を用いることなく、1つの電流センサ193で上記と同様の機能を実現できる。
 図19は、さらに他の変形例を示す図である。この例では、送電回路110が、2つのDC-DCコンバータ170、172を含む。DC-DCコンバータ170は、比較的低電圧(この例では12V)の直流電圧を制御回路150に供給する。DC-DCコンバータ170は、制御回路150用の電源であり、インバータ回路160には電力を供給しない。DC-DCコンバータ172は、12Vから200Vの範囲でレギュレーション調整が可能な構成を備える。DC-DCコンバータ172の出力電圧はインバータ回路160に供給される。DC-DCコンバータ172は、制御回路150からの指令に応答して出力電圧を12Vから200Vの範囲で変化させることができる。これにより、半導体スイッチ140を用いた場合と同様の制御が可能である。
 本変形例では、図19に示すT0のように移動体10が送電電極120から離れている状態において、制御回路150は、DC-DCコンバータ172に12Vの直流電圧を出力させた状態で、インバータ回路160を駆動する。このような動作により、消費電力を抑えながら、移動体10の接近を検知することができる。
 図19に示すT1のように、移動体10の受電電極220が送電電極120に重なり始めると、電流センサ191による電流の計測値が増加し始める。この増加を検知すると、制御回路150は、DC-DCコンバータ172の出力電圧を12Vから徐々に増加させる。
 図19に示すT2のように、移動体10の受電電極220が送電電極120に完全に対向すると、制御回路150は、DC-DCコンバータ172の出力電圧を200Vにした状態でインバータ回路160を駆動する。この状態、すなわち給電モードでは、制御回路150は、電流センサ192の出力に基づいて、常時異常の有無を判断しながらインバータ回路160を駆動する。
 図19に示すT3のように、移動体10が送電電極120が設けられた給電エリアから離脱し始めると、電流センサ192による電流の計測値が減少する。この減少を検知すると、制御回路150は、DC-DCコンバータ172の出力電圧を12Vに至るまで徐々に減少させる。これにより、再び待機モードに遷移する。
 以上の実施形態では、電源とインバータ回路160との間の電流の計測結果に基づいてインバータ回路160が制御されるが、電流に応じて変化する他の物理量の計測結果に基づいて同様の制御を行ってもよい。例えば電圧が一定に維持されるシステムにおいては、抵抗値の計測結果に基づいて同様の制御を行ってもよい。他にも、システムの構成に応じて、電圧または電力などの計測値を利用して同様の制御を行ってもよい。
 以上の実施形態では、送電電極120は、地面に敷設されているが、送電電極120は、壁などの側面、または天井などの上面に敷設されていてもよい。送電電極120が敷設される場所および向きに応じて、移動体10の受電電極220の配置および向きが決定される。
 図20Aは、送電電極120が壁などの側面に敷設された例を示している。この例では、受電電極220は、移動体10の側方に配置される。図20Bは、送電電極120が天井に敷設された例を示している。この例では、受電電極220は、移動体10の天板に配置される。これらの例のように、送電電極120および受電電極220の配置には様々なバリエーションがある。
 本開示の実施形態における無線電力伝送システムは、前述のように、例えば倉庫または工場内における物品の搬送用のシステムとして利用され得る。移動体10は、物品を積載する荷台を有し、工場内を自律的に移動して物品を必要な場所に搬送する台車として機能する。しかし、本開示における無線電力伝送システムおよび移動体は、このような用途に限らず、他の様々な用途に利用され得る。例えば、移動体は、AGVに限らず、他の産業機械、サービスロボット、電気自動車、マルチコプター(ドローン)、エレベータ等であってもよい。無線電力伝送システムは、工場または倉庫に限らず、例えば、店舗、病院、家庭、道路、滑走路その他のあらゆる場所で利用され得る。
 本明細書において説明したシステムおよび各装置の構成およびパラメータの値等は一例に過ぎず、要求される機能および性能に応じて、適宜変更してもよい。
 本開示の技術は、電力によって駆動される任意の機器に利用できる。例えば、無人搬送車(AGV)などの電動車両に好適に利用できる。
 10  移動体
 30  床面
 90  給電シート
 100 送電装置
 110 送電回路
 120 送電電極
 130 リレー
 140 半導体スイッチ
 150 制御回路
 160 インバータ回路
 161 スイッチング素子
 170、172 DC-DCコンバータ回路
 180 整合回路
 191、192、193 電流センサ
 195 ゲイン切替アンプ
 120 送電電極
 200 受電装置
 210 受電回路
 220 受電電極
 250 制御回路 280 整合回路
 310 電源
 330 負荷
 341、342 光学センサ
 400 インジケータ
 

Claims (17)

  1.  2つ以上の送電電極を含む送電電極群であって、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する送電電極群と、
     電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、
     前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、
     前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路と、
    を備え、
     前記制御回路は、前記送電電極群から前記受電電極群に電力が伝送されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整する、
     送電装置。
  2.  前記物理量は、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流であり、
     前記計測器は、電流センサを含む、
    請求項1に記載の送電装置。
  3.  前記制御回路は、前記データを参照して、前記計測値が前記許容範囲から外れたことを検出した場合、前記インバータ回路による電力の出力を停止または減少させる、請求項1または2に記載の送電装置。
  4.  前記制御回路は、前記計測値が前記許容範囲から外れ、前記電力の出力を停止または減少させた場合、異常の発生を示す信号を他の装置に出力する、請求項3に記載の送電装置。
  5.  前記制御回路は、前記物理量の計測値の時間変化率の大きさが、予め設定された閾値を超えた場合、異物が侵入したことを示す信号を他の装置に出力する、請求項1から4のいずれかに記載の送電装置。
  6.  前記他の装置は、前記信号に応答して、光、音、文字、または画像の情報を出力するインジケータを含む、請求項4または5に記載の送電装置。
  7.  前記物理量は、前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流であり、
     前記制御回路は、
     前記受電電極群が前記送電電極群に対向していない状態で、前記インバータ回路に第1交流電力を出力させ、
     前記第1交流電力が出力されている状態で、前記電流の計測値が増加し始めた場合、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第1交流電力から、前記第1交流電力よりも高い第2交流電力に増加させ、
     前記インバータ回路から前記第2交流電力が出力されている状態において、前記データを参照して、前記電流の計測値が前記許容範囲から外れたことを検出した場合、前記インバータ回路による電力の出力を停止または減少させる、
     請求項1に記載の送電装置。
  8.  前記電源は、
     第1直流電圧を出力する第1直流電源と、
     前記第1直流電圧よりも高い第2直流電圧を出力する第2直流電源と、
    を含み、
     前記送電装置は、前記第2直流電源と前記インバータ回路との間に接続された半導体スイッチをさらに備え、
     前記第1直流電源は、前記半導体スイッチを介さずに前記インバータ回路に接続され、
     前記制御回路は、
     前記半導体スイッチをオフにすることにより、前記インバータ回路に前記第1交流電力を出力させ、
     前記半導体スイッチのオン時間比率を徐々に増加させることにより、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第1交流電力から前記第2交流電力に至るまで徐々に増加させる、
     請求項2に記載の送電装置。
  9.  前記第1直流電源は、前記第2直流電源に接続された降圧DC-DCコンバータ回路を含む、請求項8に記載の送電装置。
  10.  前記計測器は、
     前記第1直流電源と前記インバータ回路との間を流れる第1電流を計測する第1電流センサと、
     前記半導体スイッチと前記インバータ回路との間を流れる第2電流を計測する第2電流センサと、
    を含み、
     前記データは、前記第1電流の計測値が増加し始めた時点からの経過時間と、前記第2電流の計測値の許容範囲との関係を規定し、
     前記制御回路は、
     前記第1交流電力が出力されている状態で、前記第1電流の計測値が増加し始めた場合、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第1交流電力から前記第2交流電力に増加させ、
     前記データを参照して、前記第2電流の計測値が前記許容範囲から外れたことを検出した場合、前記インバータ回路による電力の出力を停止または減少させる、
     請求項8または9に記載の送電装置。
  11.  前記制御回路は、前記インバータ回路から前記第2交流電力が出力されている状態で、前記電流の計測値が減少し始めた場合、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を、前記第2交流電力から前記第1交流電力に減少させる、請求項7から10のいずれかに記載の送電装置。
  12.  前記インバータ回路は、複数のスイッチング素子を含み、
     前記制御回路は、前記複数のスイッチング素子の各々のオン/オフのタイミングを制御することにより、前記インバータ回路から出力される前記交流電力を変化させる、
     請求項1から11のいずれかに記載の送電装置。
  13.  前記制御回路は、前記物理量の計測値が前記許容範囲に含まれる基準値から外れている場合、前記計測値が前記基準値に近付くように前記移動体の進行方向を変化させる制御信号を前記移動体に送信する、請求項1から12のいずれかに記載の送電装置。
  14.  請求項13に記載の送電装置から伝送された電力によって動作する移動体であって、
     前記受電電極群と、
     前記受電電極群が受け取った電力を変換して負荷に出力する受電回路と、
     前記送電装置から前記制御信号を受信し、前記制御信号に応じて前記移動体の進行方向を変化させる制御回路と、
    を備える移動体。
  15.  請求項1から13のいずれかに記載の送電装置と、
     前記移動体と、
    を備える無線電力伝送システム。
  16.  2つ以上の送電電極を含む送電電極群であって、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する送電電極群と、
     電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、
     前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、
     前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路と、
    を備える送電装置における前記制御回路によって実行される制御方法であって、
     前記インバータ回路から前記交流電力が出力されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整することを含む方法。
  17.  2つ以上の送電電極を含む送電電極群であって、移動体が備える2つ以上の受電電極を含む受電電極群と容量結合することによって前記受電電極群に無線で電力を伝送する送電電極群と、
     電源から出力された直流電力を交流電力に変換して前記送電電極群に供給するインバータ回路と、
     前記電源と前記インバータ回路との間を流れる電流に応じて変動する物理量を計測する計測器と、
     前記計測器による前記物理量の計測値に基づいて前記インバータ回路を制御する制御回路と、
    を備える送電装置における前記制御回路によって実行される制御方法を規定したコンピュータプログラムであって、前記制御回路におけるプロセッサに、
     前記インバータ回路から前記交流電力が出力されている状態において、ある時点を基準とする経過時間と前記物理量の計測値の許容範囲との関係を規定したデータを参照して、前記計測値が前記許容範囲内にあるか否かを検出し、検出結果に応じて前記インバータ回路による電力の出力を調整することを実行させるコンピュータプログラム。
     
PCT/JP2020/032852 2019-09-09 2020-08-31 送電装置および無線電力伝送システム WO2021049346A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-163846 2019-09-09
JP2019163846 2019-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021049346A1 true WO2021049346A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=74866073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032852 WO2021049346A1 (ja) 2019-09-09 2020-08-31 送電装置および無線電力伝送システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021049346A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146017A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 電力伝送システム及びそれに用いる送電装置
WO2018216734A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社村田製作所 双方向ワイヤレス電力伝送システム
WO2019117140A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システム、送電装置、および受電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146017A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 電力伝送システム及びそれに用いる送電装置
WO2018216734A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社村田製作所 双方向ワイヤレス電力伝送システム
WO2019117140A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システム、送電装置、および受電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10703209B2 (en) Vehicle and wireless power transmission system
EP3243771A1 (en) Power transmitter, power receiver, and wireless charging system
JP2018068077A (ja) 移動体および無線電力伝送システム
US11159048B2 (en) Wireless power transmission system, power transmitting device, and power receiving device with circuit to apply a trigger signal
JP6079878B2 (ja) 給電装置、および非接触給電システム
CN103715779A (zh) 无线供电装置、滤波装置及使用该装置的机器人供电装置
EP3419144B1 (en) Wireless power transmission system, power transmitting device, and power receiving device
JP7496532B2 (ja) 無線電力伝送システム、送電装置、受電装置、および移動体
JP6094204B2 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JPWO2018221532A1 (ja) 送電装置、無線電力伝送システム、および制御装置
KR101017407B1 (ko) 패일오버 기능이 구비된 무선 전력전송장치
JP6451510B2 (ja) 非接触給電装置
WO2020241677A1 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
WO2021049346A1 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
WO2020203689A1 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
CN111937267A (zh) 用于电动车辆的功率传输系统及其控制方法
WO2017150711A1 (ja) 給電システム、送電回路、及び受電回路
JP2019180184A (ja) 移動体および移動体システム
WO2017150712A1 (ja) 給電システム、送電回路、及び受電回路
US20220181910A1 (en) Power receiving device, movable unit, and wireless power transmission system
JP5170451B2 (ja) 誘導受電回路
JP7486074B2 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
WO2021235523A1 (ja) 受電装置、送電装置、および無線電力伝送システム
JP7548274B2 (ja) 受電装置
JP2019180185A (ja) 移動体および移動体システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20862041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20862041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP