JP2021110905A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021110905A5
JP2021110905A5 JP2020004671A JP2020004671A JP2021110905A5 JP 2021110905 A5 JP2021110905 A5 JP 2021110905A5 JP 2020004671 A JP2020004671 A JP 2020004671A JP 2020004671 A JP2020004671 A JP 2020004671A JP 2021110905 A5 JP2021110905 A5 JP 2021110905A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
projection optical
exposure
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020004671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021110905A (ja
JP7453790B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020004671A priority Critical patent/JP7453790B2/ja
Priority claimed from JP2020004671A external-priority patent/JP7453790B2/ja
Priority to TW109141705A priority patent/TWI836164B/zh
Priority to KR1020200181556A priority patent/KR20210092130A/ko
Priority to CN202110037169.4A priority patent/CN113126448A/zh
Publication of JP2021110905A publication Critical patent/JP2021110905A/ja
Publication of JP2021110905A5 publication Critical patent/JP2021110905A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453790B2 publication Critical patent/JP7453790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 基板を露光する露光装置であって、
    露光光により原版のパターン像を前記基板に投影する投影光学系と、
    前記露光光が経由する前記投影光学系の光学素子を経由して前記投影光学系から射出された計測光を用いて、前記投影光学系の光学特性を計測する計測部と、
    前記計測部での計測結果に基づいて、前記基板上での前記露光光の照射位置を補正する制御部と、
    を含み、
    前記計測部は、前記計測光を受光する受光素子を含み、
    前記受光素子は、前記投影光学系に取り付けられている、ことを特徴とする露光装置。
  2. 前記受光素子は、前記計測光を受光する受光面を有し、
    前記受光面は、前記投影光学系の結像位置とは異なる位置に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記計測部は、前記投影光学系内に前記計測光を投光する投光部を更に含み、
    前記投光部は、前記投影光学系に取り付けられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 前記投光部は、前記計測光を前記投影光学系の光軸に平行に投光する、ことを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
  5. 前記投光部は、前記原版と前記投影光学系との間に配置されている、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の露光装置。
  6. 前記投影光学系は、両側テレセントリック光学系で構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の露光装置。
  7. 前記受光素子は、フォトダイオードを含む、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の露光装置。
  8. 前記制御部は、前記投影光学系における光学素子の駆動、前記投影光学系内の雰囲気の調整、前記原版と前記基板との相対位置の変更のうち少なくとも1つにより、前記基板上での前記露光光の照射位置を補正する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の露光装置。
  9. 前記投影光学系は、複数の光学素子を含み、
    前記制御部は、前記受光素子上での前記計測光の位置変動の周波数成分に基づいて、前記複数の光学素子の中から、前記露光光の位置変動に影響を与えている光学素子を特定し、特定した光学素子を駆動することにより前記基板上での前記露光光の照射位置を補正する、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の露光装置。
  10. 前記制御部は、前記受光素子上での前記計測光の位置変動の周波数成分に基づいて、前記投影光学系内の雰囲気ゆらぎが前記露光光の位置変動に影響を与えていると特定した場合、前記投影光学系内の雰囲気を調整することにより前記基板上での前記露光光の照射位置を補正する、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の露光装置。
  11. 前記制御部は、前記受光素子上での前記計測光の受光位置に基づいて、前記投影光学系内での前記露光光の位置変動を推定し、推定した前記露光光の位置変動に応じて前記基板上での前記露光光の照射位置を補正する、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の露光装置。
  12. 前記計測部は、前記投影光学系内への前記計測光の入射角度および入射位置の少なくとも一方を検出する検出部を更に有し、
    前記制御部は、前記検出部での検出結果に更に基づいて、前記投影光学系内での前記露光光の位置変動を推定する、ことを特徴とする請求項11に記載の露光装置。
  13. 前記検出部は、前記投影光学系内に投光される前の前記計測光から一部の光を検出光として分岐する分岐部と、前記投影光学系を介さずに前記検出光を受光する第2受光素子とを有し、前記第2受光素子上での前記検出光の受光位置に基づいて、前記投影光学系内への前記計測光の入射位置および入射角度の少なくとも一方を検出する、ことを特徴とする請求項12に記載の露光装置。
  14. 前記第2受光素子は、前記検出光の光路長と前記計測光の光路長とが同じになるように配置され、
    前記制御部は、前記受光素子上での前記計測光の位置変動と前記第2受光素子上での前記検出光の位置変動との差に基づいて、前記投影光学系内での前記露光光の位置変動を推定する、ことを特徴とする請求項13に記載の露光装置。
  15. 前記検出部は、前記検出光を第1検出光と第2検出光とに分岐する第2分岐部と、前記投影光学系を介さずに前記第2検出光を受光する第3受光素子とを更に含み、
    前記第2受光素子は、前記第1検出光を受光し、
    前記制御部は、前記第2受光素子上での前記第1検出光の位置変動と前記第3受光素子上での前記第2検出光の位置変動との差に基づいて、前記受光素子上での前記計測光の位置変動を補正し、それにより得られた値に基づいて前記投影光学系内での前記露光光の位置変動を推定する、ことを特徴とする請求項13に記載の露光装置。
  16. 前記第2受光素子で受光される前記第1検出光の光路長と、前記第3受光素子で受光させる前記第2検出光の光路長とは互いに異なる、ことを特徴とする請求項15に記載の露光装置。
  17. 基板を露光する露光装置であって、
    露光光により原版のパターン像を前記基板に投影する投影光学系と、
    前記露光光が経由する前記投影光学系の光学素子を経由して前記投影光学系から射出された計測光を用いて、前記投影光学系の光学特性を計測する計測部と、
    前記計測部で計測された結果に基づいて、前記基板上での前記露光光の照射位置の位置変動を推定する制御部と、
    を含み、
    前記計測部は、前記計測光を受光する受光素子を含み、
    前記受光素子は、前記投影光学系に取り付けられている、ことを特徴とする露光装置。
  18. 請求項1乃至17のいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光を行われた前記基板を現像する工程と、を含み、
    現像された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2020004671A 2020-01-15 2020-01-15 露光装置、および物品の製造方法 Active JP7453790B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004671A JP7453790B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 露光装置、および物品の製造方法
TW109141705A TWI836164B (zh) 2020-01-15 2020-11-27 曝光裝置及物品的製造方法
KR1020200181556A KR20210092130A (ko) 2020-01-15 2020-12-23 노광 장치, 및 물품의 제조 방법
CN202110037169.4A CN113126448A (zh) 2020-01-15 2021-01-12 曝光装置和物品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004671A JP7453790B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 露光装置、および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021110905A JP2021110905A (ja) 2021-08-02
JP2021110905A5 true JP2021110905A5 (ja) 2023-01-17
JP7453790B2 JP7453790B2 (ja) 2024-03-21

Family

ID=76772241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004671A Active JP7453790B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 露光装置、および物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7453790B2 (ja)
KR (1) KR20210092130A (ja)
CN (1) CN113126448A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448614B2 (ja) * 1993-08-12 2003-09-22 株式会社ニコン 投影露光方法、走査型投影露光装置、及び素子製造方法
JPH10289864A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nikon Corp 投影露光装置
JP3421922B2 (ja) 2000-02-22 2003-06-30 富士写真光機株式会社 アライメント変動測定装置
JP2005294608A (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Nikon Corp 放電光源ユニット、照明光学装置、露光装置および露光方法
US7508489B2 (en) 2004-12-13 2009-03-24 Carl Zeiss Smt Ag Method of manufacturing a miniaturized device
US7307262B2 (en) 2004-12-23 2007-12-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7999939B2 (en) 2007-08-17 2011-08-16 Asml Holding N.V. Real time telecentricity measurement
DE102008004762A1 (de) 2008-01-16 2009-07-30 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer Messeinrichtung
JP2014135368A (ja) 2013-01-09 2014-07-24 Canon Inc 露光装置、計測方法及びデバイスの製造方法
JP2017072678A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、及び物品の製造方法
JP2017172678A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 Ntn株式会社 極低温環境用転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785146B2 (ja) 自動焦点調整制御装置
JP2008249958A (ja) 基準位置計測装置及び方法、並びに描画装置
JP2011040548A5 (ja)
JP2011145232A5 (ja)
KR20160110122A (ko) 검사 장치 및 검사 방법
KR101678070B1 (ko) 마스크리스 노광장치 및 그 제어방법
JP2011040547A5 (ja)
US10365568B2 (en) Control method of movable body, exposure method, device manufacturing method, movable body apparatus, and exposure apparatus
US9746789B2 (en) Exposure apparatus, and method of manufacturing article
JP2765422B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
KR20060135337A (ko) 반도체 제조 장치 및 웨이퍼 가공 방법
WO2006104173A1 (ja) 光量調整方法、画像記録方法及び装置
US10488764B2 (en) Lithography apparatus, lithography method, and method of manufacturing article
KR20140014509A (ko) 노광 장치의 높이 센서 및 이를 이용한 웨이퍼 고저 측량 방법
US9904170B2 (en) Reticle transmittance measurement method, projection exposure method using the same, and projection exposure device
JP2021110905A5 (ja)
US8094289B2 (en) Scanning exposure apparatus and device manufacturing method
US9041907B2 (en) Drawing device and drawing method
US20160070175A1 (en) Detection apparatus, measurement apparatus, exposure apparatus, method of manufacturing article, and measurement method
KR101017203B1 (ko) 반도체 노광공정에서의 웨이퍼 변형 감지 장치 및 방법
US20110123934A1 (en) Scanning exposure apparatus
JP6321386B2 (ja) 露光装置および露光方法
KR20180102129A (ko) 광학 시험 시편의 모아레 측정을 위한 디바이스 및 방법
JP7336343B2 (ja) 露光装置、露光方法、および物品の製造方法
JP2020003737A (ja) 露光装置および物品の製造方法