JP2021105936A - 会計機、会計方法、及び、記録媒体 - Google Patents

会計機、会計方法、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021105936A
JP2021105936A JP2019238017A JP2019238017A JP2021105936A JP 2021105936 A JP2021105936 A JP 2021105936A JP 2019238017 A JP2019238017 A JP 2019238017A JP 2019238017 A JP2019238017 A JP 2019238017A JP 2021105936 A JP2021105936 A JP 2021105936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
unit
accounting machine
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019238017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7419812B2 (ja
Inventor
孝宏 松井
Takahiro Matsui
孝宏 松井
淳 内村
Atsushi Uchimura
淳 内村
隼輔 津田
Shunsuke Tsuda
隼輔 津田
佑樹 鶴岡
Yuki Tsuruoka
佑樹 鶴岡
啓希 菅ケ谷
Hiroki Sugaya
啓希 菅ケ谷
慎二 船井
Shinji Funai
慎二 船井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019238017A priority Critical patent/JP7419812B2/ja
Publication of JP2021105936A publication Critical patent/JP2021105936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419812B2 publication Critical patent/JP7419812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】自動的に精算処理や荷詰処理を行うセルフレジにおいて、買物かごに収まらないほど大きい商品が含まれる場合であっても、問題なく処理できるようにする。【解決手段】会計機は、顧客が大型商品を有しているか否かを判定する。大型商品を有している場合、会計機は、ハンディバーコードリーダで大型商品のバーコードを読み取る案内を表示する。会計機は、バーコードを読み取ることで大型商品の商品識別情報を取得すると、商品情報に基づいて購入商品リストを作成する。そして、会計機は、購入商品リストに基づいて精算処理を行う。精算処理が完了すると、会計機は、大型商品の数に応じて精算完了を示すシールを顧客に発行する。【選択図】図6

Description

本発明は、店舗などに設置されるセルフレジに関する。
近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどにおいて、セルフレジの導入が進んでいる。特許文献1には、店舗において商品を購入する際に、精算処理だけではなく荷詰処理もセルフレジが自動的に行う買物支援システムが記載されている。
国際公開WO2017/150226号公報
特許文献1に記載の買物支援システムは、購入する商品が買い物かごに収まるような場合にのみ精算処理及び荷詰処理をすることができる。換言すると、商品が買い物かごに入らない場合や買い物かごから一部飛び出してしまう場合には処理することができなかった。具体的に、買い物かごに収まらないほど大きい商品の場合、上記の買い物支援システムでは、買い物かごに付属されたバーコードリーダー及び袋詰めシステムのタグリーダー、いずれであっても当該商品に付された商品情報を読み取ることができなかった。そのため、買物かごに入るサイズの商品だけを対象とするか、通常のPOSレジで処理を行う必要があった。
本発明の目的は、精算処理や荷詰処理を自動で行うセルフレジ等において、買物かごに収まらないほど大きい商品が含まれる場合であっても、問題なく処理できるようにすることを主な課題とする。
本発明の1つの観点では、商品の会計を行う会計機は、
前記商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出する大型商品検出部と、
前記大型商品が検出されると、アラートを出力するアラート出力部と、
を備える。
本発明の他の観点では、商品の会計を行う会計機により実行される会計方法は、
前記商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出し、
前記大型商品が検出されると、アラートを出力する。
本発明のさらに他の観点では、記録媒体は、
商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出し、
前記大型商品が検出されると、アラートを出力する処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録する。
本発明によれば、精算処理や荷詰処理を自動で行うセルフレジ等において、買物かごに収まらないほど大きい商品が含まれる場合であっても、問題なく処理することが可能となる。
実施形態に係る購入管理システムの構成を示す。 POSサーバの概略構成を示す。 会計機の概略構成を示す。 商品購入処理のフローチャートである。 購入商品リスト画面の表示例である。 改良型商品購入処理のフローチャートである。 確認画面の表示例である。 改良型商品購入処理における購入商品リスト画面の表示例である。 第4変形例における確認画面の表示例である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。
[購入管理システムの構成]
図1は、本実施形態に係る購入管理システム100の構成を示す。購入管理システム100は、主に、POSサーバ1と、カメラ3と、会計機5とを備える。購入管理システム100は、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどの店舗に設置される。顧客は商品の販売を行う店舗内において、購入する商品をかご20に入れる。顧客が商品の入っているかご20を会計機5の所定位置に置くと、会計機5は、商品に付されたRFID(Radio Frequency IDentifier)タグを読み取ることで、購入する商品(「購入商品」とも呼ぶ。)の精算を行う。購入商品の精算が終了すると、会計機5は購入商品をレジ袋などに自動的に荷詰めする。顧客は自動的に荷詰めされた商品を受け取ることができる。
POSサーバ1は、店舗で販売される商品に関する価格、在庫状況などを含む商品情報、店舗の売上情報などの種々の販売情報を管理するサーバである。POSサーバ1は、会計機5とネットワーク等を介して通信可能である。なお、POSサーバ1は、複数の系列店舗の販売情報を一括して管理するものであってもよく、店舗毎に存在し、その店舗の販売情報のみを管理するものであってもよい。
会計機5は、顧客が精算を行うための精算機(所謂セルフ精算機)である。会計機5は、POSサーバ1と通信可能であって、精算に必要な種々の情報の授受を必要に応じて行う。会計機5は、商品に付された商品バーコードを読み取るためのハンディバーコードリーダ56と、店員を呼ぶためのライト57と、会計機5の位置に顧客が来たことを検知するセンサ72xと、顧客がかご20に収まらないほど大きい商品(以下、「大型商品」とも呼ぶ。)25を有していることを検出する大型商品検出部74とを備えている。さらに、会計機5は、かご20や商品を一時的に置くためのカウンタ台80と、精算のためにかご20を置く収容部90と、収容部90の上部を開閉するためのシャッター91と、クレジットカードで支払いをするためのカード挿入口92と、現金で支払いをするための現金投入口93と、つり銭を取り出すためのつり銭取口94と、レシートやシールを発行する発行口95を備えている。
カメラ3は、精算のために並んでいる顧客のかご20を撮影するものであって、会計機5と通信可能である。カメラ3は、会計機5の位置に来た顧客を撮影し、撮影画像を会計機5に送信する。
[装置構成]
次に、POSサーバ1及び会計機5の各構成について図2及び図3を参照して説明する。
(POSサーバ)
図2は、POSサーバ1の概略構成を示す。POSサーバ1は、主に、記憶部13と、データ通信を行う通信部14と、制御部15とを備える。これらの要素はバスライン10により相互に接続されている。
記憶部13は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部13は、制御部15が実行するプログラム、及び、制御部15がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。本実施形態では、記憶部13は、売価変更情報17と、商品情報DB(Database)18と、商品の売上に関する情報である売上情報19とを含んでいる。なお、記憶部13は、売価変更情報17、商品情報DB18、売上情報19以外の種々の販売に関する情報を記憶してもよい。
商品情報DB18は、店舗又は店舗を含む系列店舗で取り扱う商品に関する情報のデータベースである。商品情報DB18は、例えば、商品の価格、JAN(Japanese Article Number)コードなどの商品を識別するための情報(「商品識別情報」とも呼ぶ。)、商品の分類情報、商品の在庫状況などの各種情報を含む。
売価変更情報17は、売価の変更に関する情報である。具体的に、売価変更情報17は、分類別割引情報、バンドル割引情報、セット割引情報、合計額割引情報、分類別値引情報、バンドル値引情報、セット値引情報、及び合計額値引情報などの任意の割引情報又は値引情報の少なくとも1つを含んでいる。
制御部15は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを備え、POSサーバ1内の各構成要素に対して種々の制御を行う。例えば、制御部15は、通信部14を介して会計機5と通信を行うことで、商品情報DB18に関する情報を会計機5に提供する。
(会計機)
図3は、会計機5の概略構成を示す。会計機5は、主に、表示部51と、入力部52と、記憶部53と、通信部54と、制御部55と、ハンディバーコードリーダ56と、ライト57と、スピーカ58と、かご検知部59と、荷詰装置60と、顧客検知部72と、大型商品検出部74とを備える。これらの各要素は、バスライン50を介して相互に接続されている。
表示部51は、制御部55の制御に基づき、購入商品リスト画面や精算画面などの各種情報の表示を行う。入力部52は、顧客の入力を受け付けるインターフェースであり、例えば、タッチパネル、ボタンなどが該当する。なお、本実施形態では、表示部51をタッチパネルにより構成し、入力部52の機能も併せ持つものとする。
記憶部53は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成される。記憶部53は、制御部55が実行するプログラム、及び、制御部55がプログラムを実行することで所定の処理を実行するのに必要な情報を記憶する。例えば、記憶部53には、顧客が支払いを行う際に動作し、商品購入処理を行うための専用のアプリケーションプログラムが記憶されている。
制御部55は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを備え、会計機5内の各構成要素に対して種々の制御を行う。制御部55が実行する制御については後述する。ハンディバーコードリーダ56は、商品に付されたRFIDタグを読み取れない場合等に、顧客が読み取り操作することにより商品に付された商品バーコードを読み取り、読み取った情報を制御部55に供給する。ライト57は、会計機5に不具合が生じたときや、店員を呼ぶときなどに点灯する。スピーカ58は、必要に応じて注意喚起のための操作音や音声メッセージなどを出力する。
かご検知部59は、かご20が所定位置に置かれたか否かを検知する。本実施形態において、所定位置はカウンタ台80の収容部90の底面上である。かご検知部59は、収容部90の底面に設置された重量センサによって、かご20が所定位置に置かれたか否かを検知する。なお、重量センサによってかご20を検知する代わりに、赤外線装置等によって光学的にかご20を検知することとしてもよい。また、かご20を置くことにより、収容部90の底面に設けられた物理的スイッチが押されたか否かによってかご20を検知することとしてもよい。制御部55は、かご検知部59によりかご20が所定位置に置かれたことを検知すると、シャッター91を閉める。
荷詰装置60は、かご20に入っている購入商品の精算が完了すると、収容部90の底面とかご20の底部を開放し、購入商品を収容部90の下部に設置された袋に移動させることで自動的に荷詰めを行う。具体的に、かご20の床板は、図1に示すように、開閉可能となるように取り付けられている。かご20は、床板を矢印の方向に開くことでかご20の底部を開放し、商品を下方、即ち荷詰装置60に移動させることが可能となる。なお、荷詰装置60は、本実施形態のように購入商品をかご20の下向きに移動させる機構に限られるものではなく、購入商品をかご20の横向きに移動させる機構であってもよい。即ち、荷詰装置60は、かご20に入っている購入商品をビニール袋やエコバック、段ボール箱等、顧客が持ち帰り可能な入れ物に自動的に荷詰めするものであればよい。
顧客検知部72は、顧客が精算のため会計機5の位置に来たことを検知する。顧客検知部72は、赤外線などを使用するセンサ72xにより光学的に顧客を検知することとしてもよいし、会計機5の入力部52により何らかの情報が入力されたこと、例えばタッチパネルが触れられたこと等により顧客を検知することとしてもよい。また、顧客検知部72は、通信部54を介してカメラ3が撮影した画像を取得し、取得した画像を解析することで顧客を検知することとしてもよい。
大型商品検出部74は、顧客が有している商品が大型商品25であることを検出する。換言すると、顧客が大型商品25を1つ以上有していることを検出する。顧客は、商品が大型商品である場合、会計機5のカウンタ台80に置くか、手に持った状態となる。例えば記憶部53は、予め各商品がかご20に収まらないほど大きい大型商品であるか否かを示す情報と併せて、各大型商品の形状や体積に関する情報を記憶しておく。大型商品検出部74は、顧客検知部72によって顧客が検知されると、通信部54を介してカメラ3から顧客を撮影した画像を取得し、記憶部53に記憶された情報に基づいて、取得した画像を解析することで、顧客が大型商品25を有しているか否かを検出する。
なお、カメラ3を使用せず、会計機5の例えば表示部51上部等にカメラを内蔵しておき、当該カメラが撮影した画像を解析することで、顧客が大型商品25を有しているか否かを検出することとしてもよい。また、カメラ3から取得した画像と併せて、より正確な解析結果に基づき、顧客が大型商品25を有しているか否かを検出することとしてもよい。例えば、カウンタ台80に置くことができない大型商品25bの場合、会計機5に内蔵されたカメラによる撮影画像では、距離が近すぎて当該大型商品25bを認識できない可能性がある。このような場合、一定の距離があり、俯瞰撮影されたカメラ3による撮影画像を解析するようにしてもよい。
[商品購入処理]
次に、購入管理システム100による商品購入処理の基本的な動作について説明する。商品購入処理は、顧客が店舗において商品を購入する処理である。図4は、商品購入処理の概要を示すフローチャートである。なお、商品購入処理は、主として会計機5が、予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、顧客は、店舗に入るとかご置き場から1つのかご20aを取り、購入したい商品をかご20aに入れていく。全ての購入商品をかご20aに入れると、顧客は、精算するためにかご20aを会計機5の収容部90に置く。会計機5の制御部55は、かご20aが所定位置に置かれたことをかご検知部59が検知したか否かを判定する(ステップS101)。かご20aが所定位置に置かれたことを検知しない場合(ステップS101:No)、制御部55は、かご20を検知するまで待機する。
かご20が所定位置に置かれたことを検知した場合(ステップS101:Yes)、制御部55は、シャッター91を閉め、かご20aに入っている商品に付されたRFIDタグと通信することで、購入商品の商品識別情報を取得する(ステップS102)。次に、制御部55は、通信部54を介し、取得した商品識別情報に基づいて、POSサーバ1の商品情報DB18を参照することで購入商品リストを作成する(ステップS103)。購入商品リストは、例えば、購入商品を示す商品識別情報、商品名、その商品の購入予定数量、価格等を含むリストである。
そして、制御部55は、作成した購入商品リストに基づいて、表示部51に購入商品リスト画面を表示する。図5は、購入商品リスト画面の表示例を示す。この例では、購入商品リスト画面は、リスト表示欄41と、小計表示欄42と、合計額表示欄43と、精算ボタン45と、中止ボタン46とを有する。リスト表示欄41には、購入商品毎に購入商品の名称、数量、価格が表示される。小計表示欄42は、購入商品リストの全商品に対する価格の税抜きの小計を表示し、合計額表示欄43は、購入商品リストの全商品に対する価格の税込みの合計額を表示する。
顧客は、購入商品リスト画面に表示された購入商品や合計額を確認し、精算ボタン45を押下して支払いを行う。制御部55は、精算ボタン45の押下による精算要求を受信したか否かを判定する(ステップS104)。顧客が商品の買い忘れなどに気づき、中止ボタン46を押した場合(ステップS104:No)、処理は終了する。一方、精算要求を受信したと判定した場合(ステップS104:Yes)、制御部55は、購入代金の精算を行う(ステップS105)。具体的に、制御部55は、まず表示部51及び入力部52を介して、支払いを現金で行うか、クレジットで行うかといった支払い方法を顧客に選択させる。顧客が現金での支払いを選択した場合、制御部55は、会計機5の現金投入口93に現金を投入することを促し、現金が投入されると、必要に応じて釣銭を支払う。また、顧客がクレジットでの支払いを選択した場合、制御部55は、会計機5のカード挿入口92へのカード挿入や暗証番号の入力などを促し、クレジット決済を行う。
そして、制御部55は、顧客の支払いにより精算が完了したか否かを判定する(ステップS106)。精算が完了していないと判定した場合(ステップS106:No)、制御部55は顧客による支払が完了するまで待機する。一方、精算が完了したと判定した場合(ステップS106:Yes)、制御部55は、荷詰装置60を制御して購入商品の荷詰めを行う(ステップS107)。荷詰めが完了すると制御部55はシャッター91を開く。これにより、顧客は、精算が完了すると自動的に荷詰めされた購入商品を受け取ることができる。このとき、かご20aは、荷詰装置60により回収されることとしてもよいし、シャッター91が開いたタイミングで顧客が取り除いてかご置き場へ戻すこととしてもよい。
なお、上記の例では、制御部55は、ステップS106において精算が完了したと判定した場合に、購入商品の荷詰めを行うこととしているが、精算が完了する前に予め購入商品を袋に荷詰めしておくこととしてもよい。この場合、制御部55は、精算が完了したと判定した場合にシャッター91を開くことで、顧客に荷詰めした袋を提供する。また、上記の例では、制御部55は、ステップS102及びS103において商品識別情報の取得及び購入商品リストの作成、表示を行っているが、精算が完了する前に荷詰めをしておくのであれば、荷詰めのときにRFIDタグと通信することで商品識別情報を取得し、商品リストの作成、表示を行うこととしてもよい。
[大型商品が含まれる場合の商品購入処理]
上記の商品購入処理では、会計機5は、購入商品がかご20に収まるような場合にのみ、商品購入処理を行うことができる。換言すると、購入商品に大型商品25が含まれる場合には処理することができない。具体的には、各商品を識別する商品識別情報を大型商品25から自動的に読み取ることができない。
そこで、本実施形態では、購入商品に大型商品25が含まれる場合でも、商品の購入を行えるようにする。以下、大型商品25が含まれる場合でも実行可能な商品購入処理(以下、「改良型商品購入処理」と呼ぶ。)ついて説明する。改良型商品購入処理は、顧客が精算のため会計機5の位置に来ると、当該顧客が大型商品25を有しているか否かを判定し、その判定結果に応じて商品の購入を進める。図6は、改良型商品購入処理の動作を示すフローチャートである。なお、改良型商品購入処理は、主として会計機5が、予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、顧客は、店舗に入るとかご置き場から1つのかご20を取り、購入したい商品をかご20に入れていく。購入したい商品が大型商品25の場合、顧客は、かご20に入れることができないため、当該大型商品25を手で持ったり、かご20を運ぶために使用しているカートの下段に置いたりする。全ての商品を選び終えると、顧客は、精算するためにかご20と、大型商品25とを会計機5に持っていく。このとき、顧客は、大型商品25以外の商品が入っているかご20を収容部90に置く。大型商品25は、カウンタ台80の上に置いたり、顧客が手で持ったりする。例えば、図1に示す大型商品25aは、そのまま、もしくは、新たなかご20bに入れてカウンタ台80の上に置く。大型商品25bは、カウンタ台80の上に置くことが難しいため、顧客が手で持つことになる。
会計機5の制御部55は、まず、顧客が会計機5の位置に来たことを顧客検知部72が検知したか否かを判定する(ステップS301)。顧客が会計機5に来ていないと判定された場合(ステップS301:No)、制御部55は、顧客を検知するまで待機する。一方、顧客が会計機5に来たと判定された場合(ステップS301:Yes)、制御部55は、当該顧客が大型商品25を有していることを大型商品検出部74が検出したか否かを判定する(ステップS302)。
大型商品25を有していないと判定した場合(ステップS302:No)、制御部55は、ステップS306の処理へ進む。一方、大型商品25を有していると判定した場合(ステップS302:Yes)、制御部55は、表示部51にアラートを出力する(ステップS303)。このアラートとしては、表示部51は、例えば図7(A)に示すように「かごに入らない大型商品があるため、購入商品の識別や精算ができません。バーコードリーダーで大型商品のバーコードを読み取ってください。」などの案内を表示する。大型商品検出部74による画像解析ミス等で大型商品25を有していないにも関わらず当該案内が表示された場合、顧客は、中止ボタン32を押下し、処理を終了する。
顧客は、大型商品25を有している場合、OKボタン31を押下し、ハンディバーコードリーダ56で、大型商品25に付されている商品バーコードを読み取る。商品バーコードとして使用されるコードとしては、JANコードの他、欧州等で用いられているEAN(European Article Number)コード、及び米国等で用いられているUPC(Universal Article Number)等がある。大型商品が複数ある場合、顧客は、ハンディバーコードリーダ56で、複数の商品バーコードを読み取る。なお、ハンディバーコードリーダ56は、RFIDタグリーダでもよく、この場合、顧客は大型商品25に付されているRFIDタグを読み取ることとなる。
これにより、会計機5の制御部55は、顧客が有する大型商品25の商品識別情報を取得する(ステップS304)。大型商品25の商品識別情報を取得すると、制御部55は、当該大型商品25以外の他の大型商品を顧客が有しているか否かを判定する(ステップS305)。
具体的に、制御部55は、例えば図7(B)に示すように「かごに入らない他の大型商品がありますか?」などの確認画面を表示部51に表示させ、顧客による入力情報に基づいて、他の大型商品を有しているか否かを判定する。当該確認画面が表示されると、顧客は、まだ商品バーコードを読み取っていない他の大型商品がある場合はYESボタン33を押下し、他の大型商品がない場合はNOボタン34を押下する。このような顧客による入力情報に基づいて、制御部55は、他の大型商品があるか否かを判定する。
なお、制御部55は、ステップS304において取得した大型商品25の商品識別情報と、画像を解析した結果とに基づいて、他の大型商品を有しているか否かを判定することとしてもよい。具体的に、POSサーバ1の商品情報DB18は、予め商品識別情報と対応付けてその商品の形状も記憶しておく。制御部55は、取得した大型商品25の商品識別情報に基づいて商品情報DB18を参照することで、当該大型商品25の商品名や形状を特定する。大型商品検出部74は、カメラ3から取得した画像を、特定した商品名や形状と照らし合わせて解析することで、当該大型商品25以外の他の大型商品が当該画像内に存在するか否かを判定することができる。このように、確認画面や画像解析に基づいて他の大型商品があるか否かを判定することで、制御部55は、顧客が大型商品25の精算をせずに店舗を出てしまうといったミスを減少させることができる。
顧客が他の大型商品を有している場合(ステップS305:Yes)、制御部55は、ステップS303に戻り、処理を行う。一方、顧客が他の大型商品を有していない場合(ステップS305:No)、制御部55は、大型商品25以外の商品が入っているかご20が所定位置に置かれたことを、かご検知部59が検知したか否かを判定する(ステップS306)。かご20が所定位置に置かれたことを検知しない場合(ステップS306:No)、制御部55は、大型商品25以外の購入商品はないと判断し、ステップS308へ進む。一方、かご20が所定位置に置かれたことを検知した場合(ステップS306:Yes)、制御部55は、シャッター91を閉め、商品に付されたRFIDタグと通信することで、かご20に入っている商品の商品識別情報を取得する(ステップS307)。そして、制御部55は、ステップS304で取得した大型商品25の商品識別情報と、ステップS307で取得したかご20に入っている商品の商品識別情報とに基づいて、POSサーバ1の商品情報DB18を参照することで購入商品リストを作成し、記憶しておく。作成された購入商品リストには、商品識別情報や商品名に対応付けて、大型商品であるか否かも記憶されるものとする。そして、制御部55は、作成した購入商品リストに基づいて、表示部51に購入商品リスト画面を表示する(ステップS308)。
なお、購入商品に大型商品25が含まれている場合、図8に示すように、購入商品リスト画面のリスト表示欄41において、大型商品であることを示す大型商品マーク47を表示することとしてもよい。後述するが、大型商品は荷詰装置60によって袋に入れることができないため、シール貼付によって精算完了を示すことになる。そのため、顧客は、リスト表示欄41においてどの商品が大型商品であるか、大型商品が何個あるか等を確認できると便利である。
顧客は、購入商品リスト画面に表示された購入商品や合計額を確認し、精算ボタン45を押下して支払いを行う。具体的に、制御部55は、精算ボタン45の押下による精算要求を受信したか否かを判定する(ステップS309)。顧客が商品の買い忘れなどに気づき、中止ボタン46を押した場合(ステップS309:No)、処理は終了する。一方、精算要求を受信したと判定した場合(ステップS309:Yes)、制御部55は、購入代金の精算を行う(ステップS310)。
そして、制御部55は、顧客の支払いにより精算が完了したか否かを判定する(ステップS311)。精算が完了していないと判定した場合(ステップS311:No)、顧客による精算が完了するまで待機する。一方、精算が完了したと判定した場合(ステップS311:Yes)、制御部55は、荷詰装置60を制御し、かご20に入っていた購入商品の荷詰めを行う(ステップS312)。具体的には、制御部55は、かご20の床板を開くことで購入商品を収容部90の下部に設置された袋に移動させ、荷詰装置60を制御して荷詰めを行う。
さらに、制御部55は、購入商品に大型商品25が含まれているか否かを判定する(ステップS313)。大型商品25が含まれていない場合(ステップS313:No)、制御部55は、シャッター91を開き、自動的に荷詰めした袋を顧客が受け取れる状態で提供し、処理を終了する。一方、大型商品25が含まれている場合(ステップS313:Yes)、制御部55は、含まれている大型商品の個数に応じて発行口95から、精算完了を示すシールを発行する(ステップS314)。シールは、精算完了を示すものであるため、原則として大型商品1個につき1枚のシールを発行する。また、制御部55は、シャッター91を開き、自動的に荷詰めした袋を顧客が受け取れる状態で提供する。これにより、顧客は、大型商品25にはシールを貼付することができ、かご20に入っていた購入商品は荷詰めされた状態で受け取ることができる。
なお、上記の例では、大型商品25には精算完了を示すシールを発行することとしているが、大型商品を入れることができる大型袋を提供することとしてもよい。この場合、例えばシャッター91を開いて自動的に荷詰めした商品を提供する際、一緒に大型袋を提供することになる。このとき、顧客が大型商品25を大型袋に入れやすいように、当該大型袋の開口部を開けた状態で提供することとしてもよい。
また、制御部55は、精算処理を完了した際、大型商品25に貼付するシールと大型商品25を入れる袋のどちらを要求するかを問う選択画面を表示し、顧客が選択することとしてもよい。
以上説明したように、改良型商品購入処理によれば、買物かごに収まらないほど大きい商品が含まれる場合であっても、問題なく購入処理を行うことができる。
[変形例]
以下、上記の実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例は、適宜組み合わせて実施することができる。
(第1変形例)
上記の実施形態では、商品購入処理のステップS307において、会計機5が、かご20に入っている商品に付されたRFIDタグを読み取ることで、購入商品の商品識別情報を取得することとしている。しかし、本発明はこれに限られるものではなく、顧客が購入商品に付された商品バーコードをかご20のバーコードリーダに読み取らせることで商品識別情報を取得することとしてもよい。
この場合、かご20には、外部との通信機能を備えたバーコードリーダが設けられる。顧客は、商品をかご20に入れる際、商品に付されている商品バーコードをバーコードリーダにより読み取る。なお、バーコードリーダは、少なくとも読取を行う部分がかご20の外側面に露出するように設けられる。
具体的に、顧客が店舗に入店した際、かご20は初期化され、バッテリが充電された状態でかご置き場に置かれている。顧客は、かご置き場から取ったかご20を持ったまま、店内を自由に移動し、購入商品を1つずつかご20に入れる。このとき、顧客は、各購入商品に付された商品バーコードをかご20のバーコードリーダに読み取らせてから、購入商品をかご20に入れる。かご20のバーコードリーダは、読み取った商品識別情報を記憶しておく。このように、顧客が購入商品をかご20に入れる際、その都度商品バーコードをバーコードリーダで読ませることで、バーコードリーダは、かご20に入れられた全ての購入商品の商品識別情報を記憶していることとなる。よって、バーコードリーダは、商品購入処理において会計機5から商品識別情報の要求があると、記憶しておいた商品識別情報を会計機5へ送信する。つまり、本変形例において、会計機5は、RFIDタグと通信するのではなく、かご20から取得した商品識別情報に基づいて、POSサーバ1の商品情報DB18を参照することで購入商品リストを作成することとなる。
なお、かご20のバーコードリーダの代わりに、顧客が使用している携帯端末が、商品バーコードを読み取り、取得した商品識別情報を要求に応じて会計機5へ送信するシステムとして適用してもよい。
(第2変形例)
上記の改良型商品購入処理では、大型商品25の精算完了を示すものとしてシール又は大型袋を、会計機5から直接提供することとしている。その代わりに、会計機5が精算完了時に発行するレシートに例えば二次元バーコードを印刷し、顧客が、店舗内の所定の場所に設置された読取装置に当該二次元バーコードをかざすことで、シールや大型袋を提供することとしてもよい。また、会計機5は、レシートではなく、二次元バーコードのみが印刷されている引換券等を発行することとしてもよい。この場合、制御部55は、精算が完了すると、購入商品リストに基づいて大型商品の個数を示す二次元バーコードを作成し、当該二次元バーコードをレシートや引換券に印刷した状態で発行口95から発行する。
(第3変形例)
上記の改良型商品購入処理で顧客を検知した場合(ステップS301:Yes)、制御部55は、「かごに入らない大型商品がありますか?」などの確認画面をまず表示し、顧客に大型商品25の有無を選択させてから処理を行うこととしてもよいし、サービスカウンター等の専用窓口の案内又は従業員を呼び出すようにしてもよい。大型商品検出部74は、画像解析により顧客が大型商品25を有しているか否かを判定するが、顧客の持ち物であるカバン等と大型商品25を混同し、判定ミスをしてしまうことが考えられる。この点、予め当該確認画面により、顧客に大型商品25の有無を選択させてから処理を行うこととすれば、画像解析による判定ミスが生じた場合でも、正しく精算を進めることができる。
(第4変形例)
大型商品検出部74は、ステップS302において顧客が大型商品25を有しているか否かだけではなく、顧客が有する大型商品25の個数を画像解析により判定してもよい。この場合、制御部55は、判定した個数に基づいて図9に示すように、「大型商品は2個ですか?かごに入らない大型商品は、自動的に識別ができません。バーコードリーダで大型商品のバーコードを読み取ってください。」などの確認画面を表示する。個数が正しければ、顧客はYESボタン35を押下し、その個数の大型商品25の商品バーコードをハンディバーコードリーダ56で読み取ればよい。一方、個数が正しくなければ、顧客はNOボタン36を押下し、例えば入力部52を介して正しい個数を入力して、正しい個数の大型商品25の商品バーコードを読み取ればよい。
これによれば、処理の最初に大型商品25の個数が確定するため、制御部55は、何度も「かごに入らない他の大型商品はありますか?」といった確認画面を表示する必要がなくなり、処理をスムーズに行うことができる。
その他、上記の各実施形態(変形例を含む、以下同じ)の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが以下には限られない。
(付記1)
商品の会計を行う会計機であって、
前記商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出する大型商品検出部と、
前記大型商品が検出されると、アラートを出力するアラート出力部と、
を備える会計機。
(付記2)
前記会計機は、各商品に付されたコードから商品識別情報を読み取ることが可能なコードリーダを備え、
前記アラート出力部は、前記コードリーダで前記大型商品に付されたコードから前記商品識別情報を読み取るように指示するメッセージを出力する付記1に記載の会計機。
(付記3)
前記会計機の位置に顧客が来たことを検知する顧客検知部と、
前記顧客検知部により前記顧客が来たことが検知されると、前記顧客を撮影した顧客画像を取得する顧客画像取得部と、
を備え、
前記大型商品検出部は、前記顧客画像を解析することにより、前記顧客が有している商品が前記大型商品であることを検出する付記2に記載の会計機。
(付記4)
各商品の前記商品識別情報と、各商品の価格とが対応付けられた商品情報を取得する商品情報取得部と、
前記コードリーダで前記大型商品に付されたコードから読み取った前記商品識別情報を、大型商品識別情報として取得する大型商品識別情報取得部と、
前記大型商品識別情報と、前記商品情報とに基づいて、前記商品と、前記商品が前記大型商品であるか否かを示す情報と、前記商品の価格と、合計金額とを含む購入商品リストを作成する購入商品リスト作成部と、
前記購入商品リストに基づいて精算を行う精算部と、
前記精算部による前記精算が完了した場合、前記大型商品の数に対応する精算完了を示す物を提供する提供部と、
を備える付記3に記載の会計機。
(付記5)
前記入れ物に入っている商品の前記商品識別情報を、入れ物商品識別情報として取得する入れ物商品識別情報取得部と、
前記精算部による前記精算が完了した場合、前記入れ物に入っている商品を袋に詰める荷詰部と、
を備え、
前記購入商品リスト作成部は、前記大型商品識別情報と、前記入れ物商品識別情報と、前記商品情報とに基づいて、前記購入商品リストを作成する付記4に記載の会計機。
(付記6)
前記大型商品識別情報に対応する前記大型商品とは異なる、他の大型商品を前記顧客が有しているか否かを判定する大型商品判定部を備え、
前記精算部は、前記大型商品判定部により前記他の大型商品を有していないと判定された場合に、前記精算を行う付記4又は5に記載の会計機。
(付記7)
各大型商品の形状や体積に関する大型商品情報を記憶する大型商品情報記憶部と、
前記大型商品情報に基づいて前記顧客画像を解析することにより、前記顧客が有している大型商品の数を判定する数判定部と、
を備え、
前記大型商品判定部は、前記数判定部により判定された数と、前記大型商品識別情報取得部により取得された前記大型商品識別情報の数が一致する場合に、前記顧客が前記他の大型商品を有していないと判定する付記6に記載の会計機。
(付記8)
前記購入商品リストに基づいて、前記大型商品の数を示すコードを作成するコード作成部を備え、
前記提供部は、前記精算完了を示す物として、前記コード作成部により作成されたコードが印刷された紙を提供する付記4乃至7のいずれか一項に記載の会計機。
(付記9)
商品の会計を行う会計機により実行される会計方法であって、
前記商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出し、
前記大型商品が検出されると、アラートを出力する会計方法。
(付記10)
商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出し、
前記大型商品が検出されると、アラートを出力する処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体。
1 POSサーバ
3 カメラ
5 会計機
20 かご
60 荷詰装置
74 大型商品検出部
80 カウンタ台
90 収容部
91 シャッター

Claims (10)

  1. 商品の会計を行う会計機であって、
    前記商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出する大型商品検出部と、
    前記大型商品が検出されると、アラートを出力するアラート出力部と、
    を備える会計機。
  2. 前記会計機は、各商品に付されたコードから商品識別情報を読み取ることが可能なコードリーダを備え、
    前記アラート出力部は、前記コードリーダで前記大型商品に付されたコードから前記商品識別情報を読み取るように指示するメッセージを出力する請求項1に記載の会計機。
  3. 前記会計機の位置に顧客が来たことを検知する顧客検知部と、
    前記顧客検知部により前記顧客が来たことが検知されると、前記顧客を撮影した顧客画像を取得する顧客画像取得部と、
    を備え、
    前記大型商品検出部は、前記顧客画像を解析することにより、前記顧客が有している商品が前記大型商品であることを検出する請求項2に記載の会計機。
  4. 各商品の前記商品識別情報と、各商品の価格とが対応付けられた商品情報を取得する商品情報取得部と、
    前記コードリーダで前記大型商品に付されたコードから読み取った前記商品識別情報を、大型商品識別情報として取得する大型商品識別情報取得部と、
    前記大型商品識別情報と、前記商品情報とに基づいて、前記商品と、前記商品が前記大型商品であるか否かを示す情報と、前記商品の価格と、合計金額とを含む購入商品リストを作成する購入商品リスト作成部と、
    前記購入商品リストに基づいて精算を行う精算部と、
    前記精算部による前記精算が完了した場合、前記大型商品の数に対応する精算完了を示す物を提供する提供部と、
    を備える請求項3に記載の会計機。
  5. 前記入れ物に入っている商品の前記商品識別情報を、入れ物商品識別情報として取得する入れ物商品識別情報取得部と、
    前記精算部による前記精算が完了した場合、前記入れ物に入っている商品を袋に詰める荷詰部と、
    を備え、
    前記購入商品リスト作成部は、前記大型商品識別情報と、前記入れ物商品識別情報と、前記商品情報とに基づいて、前記購入商品リストを作成する請求項4に記載の会計機。
  6. 前記大型商品識別情報に対応する前記大型商品とは異なる、他の大型商品を前記顧客が有しているか否かを判定する大型商品判定部を備え、
    前記精算部は、前記大型商品判定部により前記他の大型商品を有していないと判定された場合に、前記精算を行う請求項4又は5に記載の会計機。
  7. 各大型商品の形状や体積に関する大型商品情報を記憶する大型商品情報記憶部と、
    前記大型商品情報に基づいて前記顧客画像を解析することにより、前記顧客が有している大型商品の数を判定する数判定部と、
    を備え、
    前記大型商品判定部は、前記数判定部により判定された数と、前記大型商品識別情報取得部により取得された前記大型商品識別情報の数が一致する場合に、前記顧客が前記他の大型商品を有していないと判定する請求項6に記載の会計機。
  8. 前記購入商品リストに基づいて、前記大型商品の数を示すコードを作成するコード作成部を備え、
    前記提供部は、前記精算完了を示す物として、前記コード作成部により作成されたコードが印刷された紙を提供する請求項4乃至7のいずれか一項に記載の会計機。
  9. 商品の会計を行う会計機により実行される会計方法であって、
    前記商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出し、
    前記大型商品が検出されると、アラートを出力する会計方法。
  10. 商品が入れ物に収まらない大型商品であることを検出し、
    前記大型商品が検出されると、アラートを出力する処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2019238017A 2019-12-27 2019-12-27 会計機、会計方法、及び、記録媒体 Active JP7419812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238017A JP7419812B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 会計機、会計方法、及び、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238017A JP7419812B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 会計機、会計方法、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021105936A true JP2021105936A (ja) 2021-07-26
JP7419812B2 JP7419812B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=76919318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238017A Active JP7419812B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 会計機、会計方法、及び、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7419812B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320164A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Tec Corp チェックアウトシステム
JPH09132146A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Hitachi Ltd 自動スキャンカート
JP2011081619A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Toshiba Tec Corp 販売データ処理端末およびプログラム
JP2013127691A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びposシステム
JP2015185089A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社ゼンリンデータコム 店舗決済端末、携帯端末及び店舗決済システム
JP2019185564A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 東芝テック株式会社 商品読取システム
JP2019204452A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 買物支援システム及び買物支援方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320164A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Tec Corp チェックアウトシステム
JPH09132146A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Hitachi Ltd 自動スキャンカート
JP2011081619A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Toshiba Tec Corp 販売データ処理端末およびプログラム
JP2013127691A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びposシステム
JP2015185089A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社ゼンリンデータコム 店舗決済端末、携帯端末及び店舗決済システム
JP2019185564A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 東芝テック株式会社 商品読取システム
JP2019204452A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 買物支援システム及び買物支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7419812B2 (ja) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11532161B2 (en) Portable computing device installed in or mountable to a shopping cart
CN107545665B (zh) 结算处理装置
JP6310885B2 (ja) 商品情報処理装置
US20120296751A1 (en) Point of sale device for use with a shopping cart
JP2007034789A (ja) ショッピングカート及びショッピングシステム
JP5473155B2 (ja) チェックアウト装置及び売上処理プログラム
KR102384332B1 (ko) 화장품 판매를 위한 자동 결제 장치 및 이를 포함하는 화장품 무인 매장 운영 시스템
JP2023158126A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP7376906B2 (ja) 商品登録システム、プログラム、商品登録方法、及び計量装置
JP6073017B2 (ja) セルフレジ端末、セルフレジシステム、重量エラーの通知方法、及びプログラム
EP3913589A1 (en) Weighing/pricing device, sales system, product registration processing method, program, and recording medium
JP2019021102A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP7419812B2 (ja) 会計機、会計方法、及び、記録媒体
JPH05314367A (ja) 無人化店舗システム
JP7512606B2 (ja) 会計システム、会計機、会計方法、及び、記録媒体
JP6735888B2 (ja) 商品データ処理システム、商品データ処理方法
JP7363474B2 (ja) 会計機、会計方法、及び、記録媒体
JP2021128426A (ja) 会計システム、会計機、会計方法、及び、記録媒体
JP7452163B2 (ja) 商品登録装置、商品登録方法、及び、プログラム
JP2004213232A (ja) レンタル物品のオートレジシステム
JP6983955B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP7477664B2 (ja) 商品データ処理システム、及び商品データ処理方法
JP2020071549A (ja) 買物支援システム及び買物支援方法
JP6874201B2 (ja) 電子機器、電子機器のプログラム
JP2019153120A (ja) 販売データ処理装置、セルフ精算装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7419812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151