JP2021105001A - 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置 - Google Patents

抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021105001A
JP2021105001A JP2021037372A JP2021037372A JP2021105001A JP 2021105001 A JP2021105001 A JP 2021105001A JP 2021037372 A JP2021037372 A JP 2021037372A JP 2021037372 A JP2021037372 A JP 2021037372A JP 2021105001 A JP2021105001 A JP 2021105001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
patient
ctla
binding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021037372A
Other languages
English (en)
Inventor
アービン・ヤン
Yang Arvin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56069213&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021105001(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2021105001A publication Critical patent/JP2021105001A/ja
Priority to JP2024018859A priority Critical patent/JP2024063028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/5743Specifically defined cancers of skin, e.g. melanoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】黒色腫を処置する方法を提供する。【解決手段】(i)PD−L1陽性黒色腫を有する患者を同定し、そして(ii)該患者に抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を投与することを含む(”抗PD−1抗体単剤療法”)。また、無増悪生存期間を12ヶ月を超えて延長し、および/または投与前の腫瘍サイズと比較して腫瘍サイズを少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%減少させることができる。【選択図】なし

Description

本明細書をとおして、種々の刊行物が、括弧内に著者名および日付または特許もしくは特許公開番号により引用される。これらの刊行物の開示は、これによりその全体を、本発明がここに記載され、請求された当時の当業者に知られていた技術の状態をより完全に説明するために、本明細書に引用することによりその全体を包含させる。しかしながら、ここに引用する引用文献は、このような引用文献が本願発明の先行技術であることを認めるとして解釈されてはならない。
発明の分野
本発明は、抗PD−1抗体を投与することを含む、PD−L1陽性黒色腫の処置法に関する。
発明の背景
ヒト癌は、多数の遺伝的および後成的変更を有し、免疫系が認識できる可能性のあるネオアンチゲンを産生する(Sjoblom et al. (2006) Science 314:268-74)。Tリンパ球およびBリンパ球からなる適応免疫系は、強力な抗癌能を有し、多様な腫瘍抗原に応答する広い能力および絶妙な特異性を備える。さらに、免疫系は、相当な柔軟性およびメモリー要素を示す。適応免疫系のこれらの全ての性質の利用の成功は、免疫療法を、全癌処置モダリティーの中で独特なものとする。
近年、いくつかの免疫チェックポイント経路阻害剤が、進行型黒色腫の患者の処置のための、細胞傷害性Tリンパ球抗原−4(CTLA−4)に結合し、阻害する抗体(Ab)、イピリムマブ(ヤーボイ(登録商標))の開発およびプログラム死−1(PD−1)受容体特異的に結合し、阻害性PD−1/PD−1リガンド経路を遮断するニボルマブおよびペムブロリズマブ(以前はランブロリズマブ;USAN Council Statement, (2013) Pembrolizumab: Statement on a nonproprietary name adopted by the USAN Council (ZZ-165), November 27, 2013)のような抗体の開発を含む、癌の処置のための新規免疫治療アプローチを提供し始めている。
個別化医療の新興分野の将来は、薬理ゲノミクスにおける進歩が、有効性を増強し、有害作用を最小化するために規定された亜集団、最終的に、個々の患者用に治療剤を調整するためにますます使用されるようになるであろうという点にある。近年の成功は、例えば、フィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病(CML)を処置するための、bcr−ablチロシンキナーゼを阻害するタンパク質チロシンキナーゼ阻害剤であるイマチニブメシレート(グリベック(登録商標))、変異体未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)遺伝子を発現する後期非小細胞性肺癌を有する患者の5%を処置するためのクリゾチニブ(ザーコリ(登録商標))および黒色腫腫瘍の約半数で発現される変異B−RAFタンパク質(V600E−BRAF)の阻害剤であるベムラフェニブ(ゼルボラフ(登録商標))を含む。しかしながら、選択癌集団において見られる別々の活性化変異を標的とする小分子剤の臨床開発と異なり、癌免疫療法における特別の挑戦は、患者選択を可能にし、治療進行中の(on-treatment)管理を実施するためのメカニズムベースの予測的バイオマーカーの同定である。
発明の概要
本発明は、黒色腫を処置する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして(ii)その患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分(“抗PD1抗体単剤療法”)を投与することを含み、ここで、患者は抗PD−1抗体またはその抗原結合部分およびヒトCTLA−4に特異的に結合する抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分(“組み合わせ治療”)を投与されない、方法を提供する。
本発明はまた黒色腫を処置する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、(ii)その患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与し、そして(iii)患者に組み合わせ治療を投与することを含み、ここで、患者は抗PD−1単剤療法に有効性を示さない、方法も提供する。
本発明さらに黒色腫を処置する方法であって、黒色腫腫瘍を有する患者に、組み合わせ治療ではなく抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されている、方法を提供する。
本発明はまた、黒色腫腫瘍を有する患者における無増悪生存期間を12ヶ月を超えて延長する方法であって、該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は投与前にPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、患者は12ヶ月を超える無増悪生存期間を示す、方法を提供する。ある実施態様において、患者の無増悪生存期間は、投与後約13ヶ月を超えて、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年または約10年を超えて延長される。ある特定の実施態様において、患者の無増悪生存期間は14ヶ月を超えて延長される。
本発明はまた黒色腫腫瘍を有する患者における腫瘍サイズを少なくとも10%減少させる方法であって、該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は投与前にPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、投与は、投与前と比較して、腫瘍サイズを少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%減少させる、方法も提供する。
ある実施態様において、本発明は、抗PD−1抗体単剤療法に適する患者を選択する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして(ii)医療提供者に該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを指示することを含む、方法を提供する。
ある実施態様において、ここに開示する方法は、さらに黒色腫腫瘍のPD−L1発現を測定する方法を含む。ある実施態様において、測定は、試験組織サンプル中の細胞表面にPD−L1を発現する細胞の割合の評価を含む。ある特定の実施態様において、PD−L1の存在を、自動化IHCアッセイを使用して決定する。
本発明はまた黒色腫腫瘍を有する患者の処置用キットであって、(a)0.1〜10mg/kg体重の範囲の一定用量の抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および(b)ここに開示する方法において抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を使用するための指示を含むキットを提供する。ある実施態様において、キットは、さらに0.1〜10mg/kg体重の範囲の一定用量の抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を含む。
図1は、無作為、二重盲検式、多施設フェーズ3治験の患者流れ図を示す。
図2A〜Cは、治療企図集団(図2A)であって、陽性PD−L1状態(図2B)および陰性PD−L1状態(図2C)の患者の無増悪生存期間データを示す。各グラフは、ニボルマブ単独(黒線)、イピリムマブ単独(破線)またはニボルマブとイピリムマブの組み合わせ(点線)で処置された患者の無増悪生存期間を月で示す(図2A〜C)。ニボルマブ、ニボルマブ+イピリムマブおよびイピリムマブの各々のリスクに直面する個体数を月で各x軸の下に示す(図2A〜C)。PD−L1発現状態は検証済PD−L1アッセイデータに基づく(図2B〜C)。 図2A〜Cは、治療企図集団(図2A)であって、陽性PD−L1状態(図2B)および陰性PD−L1状態(図2C)の患者の無増悪生存期間データを示す。各グラフは、ニボルマブ単独(黒線)、イピリムマブ単独(破線)またはニボルマブとイピリムマブの組み合わせ(点線)で処置された患者の無増悪生存期間を月で示す(図2A〜C)。ニボルマブ、ニボルマブ+イピリムマブおよびイピリムマブの各々のリスクに直面する個体数を月で各x軸の下に示す(図2A〜C)。PD−L1発現状態は検証済PD−L1アッセイデータに基づく(図2B〜C)。 図2A〜Cは、治療企図集団(図2A)であって、陽性PD−L1状態(図2B)および陰性PD−L1状態(図2C)の患者の無増悪生存期間データを示す。各グラフは、ニボルマブ単独(黒線)、イピリムマブ単独(破線)またはニボルマブとイピリムマブの組み合わせ(点線)で処置された患者の無増悪生存期間を月で示す(図2A〜C)。ニボルマブ、ニボルマブ+イピリムマブおよびイピリムマブの各々のリスクに直面する個体数を月で各x軸の下に示す(図2A〜C)。PD−L1発現状態は検証済PD−L1アッセイデータに基づく(図2B〜C)。
図3A〜Bは、イピリムマブ単独と比較したニボルマブ単独で処置した患者(図3A)およびイピリムマブ単独と比較したニボルマブ+イピリムマブで処置した患者(図3B)の無増悪生存期間のサブグループ分析を示す。
図4A〜Cは、ニボルマブ単独(図4A)、ニボルマブ+イピリムマブ(図4B)およびイピリムマブ単独(図4C)で処置した患者における標的病変の腫瘍量変化を示す。各グラフにおいて、y軸は標的病変のベースラインからの最良の減少(%)を示し、x軸は各患者を表す(図4A〜C)。
発明の詳細な記載
本発明は、PD−L1陽性黒色腫を有する患者を処置するための最適戦略の同定に関する。特に、本発明は、PD−L1陽性黒色腫について、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の単剤療法が、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の組み合わせ治療より良好な選択肢であることを示す。抗PD−L1抗体の単剤療法が患者で有効でないならば、しかしながら、抗PD−1抗体と抗CTLA−4抗体の組み合わせ治療を使用して患者を処置し得る。
定義
用語
本開示がより容易に理解され得るために、いくつかの用語をまず定義する。本明細書において使用する限り、ここで他に明確に提供される場合を除き、次の用語の各々は、下に示す意味を有する。さらなる定義は明細書を通して示す。
用語“および/または”は、ここで使用するとき、二つの特定した特性または成分の各々の、他方を伴うかまたは伴わない特定の開示として解釈すべきである。それゆえに、ここで“Aおよび/またはB”のような用例において使用する用語“および/または”は、“AおよびB”、“AまたはB”、“A”(単独)および“B”(単独)を含むことを意図する。同様に、“A、Bおよび/またはC”のような用例において使用する用語“および/または”は、次のA、BおよびC、A、BまたはC、AまたはC、AまたはB、BまたはC、AおよびC、AおよびB、BおよびC、A(単独)、B(単独)およびC(単独)の態様の各々を包含することが意図される。
ある態様がここで用語“含む”を用いて記載されているとき、“からなる”および/または“から本質的になる”の用語で記載される類似の態様も提供されることは理解される。
特に断らない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者により共通して理解されるのと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press; The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press; and the Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、本開示において使用する用語の多くの一般的な意味を解説する。
単位、接頭辞および記号は、Systeme International de Unites(SI)が容認する形態で使用される。数値範囲は、当該範囲を規定する数値を含む。本明細書中で表示する表題は、当該開示の内容を制限するものではなく、それは明細書を全体として参照することによって理解される。従って、以下に定義する用語は、明細書をその全体を参照してより充分に説明される。
“投与”は、当業者に知られる種々の方法および送達系の何れかを使用して、対象に治療剤を含む組成物を身体に導入することをいう。ここに開示する製剤の投与経路は、例えば注射または注入による、静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、脊髄または他の非経腸投与経路を含む。ここで使用する用語“非経腸投与”は経腸および局所投与以外の、通常注射による投与方式を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および注入、ならびにインビボエレクトロポレーションを含むが、これらに限定されない。ある実施態様において、製剤を、非経腸ではない経路、ある実施態様において、経口で投与する。他の非経腸経路は、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、膣、直腸、舌下または局所を含む。投与はまた、例えば、1回、複数回および/または1期間以上の複数期間にわたり実施し得る。
ここで使用する“有害事象”(AE)は、医学的処置の適用と関係する、何らかの好ましくないおよび一般に意図されないまたは望まない徴候(検査所見異常を含む)、症状または疾患である。例えば、有害事象は、処置に応答した免疫系の活性化または免疫系細胞(例えば、T細胞)の増殖と関係し得る。医学的処置は1以上のAEと関係し得て、各AEは、同一または異なるレベルの重症度を有し得る。“有害事象を変える”ことができる方法は、異なる処置レジメの使用と関連する1以上のAEの発生率および/または重症度を低減させる、処置レジメを意味する。
“抗体”(Ab)は、特異的に抗原に結合し、ジスルフィド結合により相互接続された少なくとも2重(H)鎖および2軽(L)鎖を含む糖タンパク質免疫グロブリンまたはその抗原結合部分を含むが、これに限定されない。各H鎖は、重鎖可変領域(ここではVと略す)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3定常ドメイン、CH1、CH2およびCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(ここではVと略す)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は1定常ドメイン、Cを含む。VおよびV領域は、さらに、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域で分断される、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域に細分され得る。各VおよびVは3CDRおよび4FRを含み、アミノ末端からカルボキシ末端に向けて、次の順番で配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第一成分(C1q)を含む、宿主組織または因子への結合に介在できる。
免疫グロブリンは、IgA、分泌型IgA、IgGおよびIgMを含むが、これらに限定されない一般的に知られるアイソタイプの何れかに由来し得る。IgGサブクラスも当業者に周知であり、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含むが、これらに限定されない。“アイソタイプ”は、重鎖定常領域遺伝子によりコードされる抗体クラスまたはサブクラス(例えば、IgMまたはIgG1)をいう。用語“抗体”は、例として、天然に存在するおよび天然に存在しない抗体の両者、モノクローナルおよびポリクローナル抗体、キメラおよびヒト化抗体、ヒトまたは非ヒト抗体、完全合成抗体ならびに一本鎖抗体を含む。非ヒト抗体は、ヒトにおけるその免疫原性を低減するために、組換え方法によりヒト化され得る。明示されず、文脈から他の解釈が示されない限り、用語“抗体”はまた前記免疫グロブリンの何れかの抗原結合フラグメントまたは抗原結合部分も含み、一価および二価フラグメントまたは部分および一本鎖抗体を含む。
用語“モノクローナル抗体”(“mAb”)は、単一分子組成の抗体分子、すなわち、一次配列が本質的に同一であり、特定のエピトープに対して単一結合特異性および親和性を示す、抗体分子の天然に存在しない調製物をいう。mAbは、単離抗体の一例である。mAbは、ハイブリドーマ、組換え、トランスジェニックまたは当業者に知られる他の技術により製造できる。
“ヒト”抗体(HuMAb)は、フレームワークおよびCDR領域両者がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する、可変領域を有する抗体をいう。さらに、抗体が定常領域を含むならば、定常領域もヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロで無作為またはインビボで部位特異的変異誘発または体細胞変異により誘発した変異)を含み得る。しかしながら、ここで使用する用語“ヒト抗体”は、マウスのような他の哺乳類種の生殖系列由来のCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている、抗体を含むことは意図しない。用語“ヒト”抗体および“完全ヒト”抗体は、同義的に使用される。
“ヒト化抗体”は、非ヒト抗体のCDRドメイン外のアミノ酸の一部、大部分または全てがヒト免疫グロブリン由来の対応するアミノ酸で置き換えられている、抗体をいう。ヒト化形態のAbのある態様において、CDRドメイン外のアミノ酸の一部、大部分または全てがヒト免疫グロブリンのアミノ酸で置き換えられているが、一方1以上のCDR領域内のアミノ酸の一部、大部分または全ては変えられていない。アミノ酸の小さな付加、欠失、挿入、置換または修飾は、抗体が特定の抗原に結合する能力をなくさない限り、許容される。“ヒト化”抗体は、元の抗体に類似する抗原特異性を保持する。
“キメラ抗体”は、可変領域がマウス抗体由来であり、定常領域がヒト抗体由来である抗体のような、可変領域がある種由来であり、定常領域が他の種由来である抗体をいう。
“抗抗原”抗体は、抗原に特異的に結合する抗体をいう。例えば、抗PD−1抗体はPD−1に特異的に結合し、抗CTLA−4抗体はCTLA−4に特異的に結合する。
抗体の“抗原結合部分”(“抗原結合フラグメント”とも称する)は、抗体全体により結合される抗原に特異的に結合する能力を保持した、抗体の1以上のフラグメントをいう。
“癌”は、体の異常細胞の非制御の増殖により特徴付けられる多様な疾患の広い群をいう。非制御の細胞分裂による増殖は、近隣組織に浸潤し、リンパ系または血流を介して体の遠位部分にも転移し得る悪性腫瘍の形成をもたらす。“癌”または“癌組織”は腫瘍を含み得る。
“細胞傷害性Tリンパ球抗原−4”(CTLA−4)は、CD28ファミリーに属する免疫阻害性受容体をいう。CTLA−4は、インビボでT細胞に排他的に発現され、2個のリガンド、CD80およびCD86(それぞれB7−1およびB7−2とも称する)に結合する。ここで使用する用語“CTLA−4”は、ヒトCTLA−4(hCTLA−4)、hCTLA−4のバリアント、アイソフォームおよび種ホモログならびにhCTLA−4と少なくとも一つの共通エピトープを有するアナログを含む。完全hCTLA−4配列は、GenBank Accession No. AAB59385下に見ることができる。
ここで使用する用語“無増悪生存期間”は、PFSとも略されることがあり、固形腫瘍(すなわち、黒色腫)の処置中および処置後、患者が疾患を有しているが、悪化しないで生存している期間の長さをいう。
ここで使用する“投与間隔”は、ここに開示する製剤の複数投与間に経過する時間を意味する。それゆえに、投与間隔は範囲として示すことができる。
ここで使用する用語“投与頻度”は、一定時間にここに開示する製剤の複数用量を投与する頻度をいう。投与頻度は、一定期間あたりの投薬回数、例えば、週に1回または2週に1回として示すことができる。
本発明の組成物に関する用語“固定用量”の使用は、単一組成物中に2以上の異なる抗体が、互いに特定の(固定)比で存在することを意味する。ある実施態様において、固定用量は、抗体の重量(例えば、mg)に基づく。ある実施態様において、固定用量は抗体の濃度(例えば、mg/ml)に基づく。ある実施態様において、比は、少なくとも約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約1:15、約1:20、約1:30、約1:40、約1:50、約1:60、約1:70、約1:80、約1:90、約1:100、約1:120、約1:140、約1:160、約1:180、約1:200、約200:1、約180:1、約160:1、約140:1、約120:1、約100:1、約90:1、約80:1、約70:1、約60:1、約50:1、約40:1、約30:1、約20:1、約15:1、約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1または約2:1mg第一抗体mg対第二抗体mgである。例えば、3:1比の第一抗体および第二抗体は、バイアルが約240mgの第一抗体および80mgの第二抗体または約3mg/mlの第一抗体および1mg/mlの第二抗体を含み得ることを意味できる。
本発明の組成物に関して、用語“均一用量”の使用は、患者の体重または体表面積(BSA)と無関係に患者に投与される用量を意味する。それ故に、均一用量は、薬剤(例えば、抗CTLA−4抗体および/または抗PD−1抗体)のmg/kgとしてではなく、絶対量として提供される。例えば、60kgのヒトと100kgのヒトは、同じ用量の組成物(例えば、240mgの抗PD−1抗体および80mgの抗CTLA−4抗体の両方を含む単一固定用量製剤バイアル(または120mgの抗PD−1抗体および40mgの抗CTLA−4抗体を含む2個の固定用量製剤バイアルなど)中の240mgの抗PD−1抗体および80mgの抗CTLA−4抗体)の投与を受ける。
ここでいう用語“体重ベースの用量”は、患者に投与される用量が、患者の体重に基づき計算されることを意味する。例えば、体重60kgの患者が3mg/kgの抗PD−1抗体と1mg/kgの抗CTLA−4抗体の抗体を必要とするとき、抗PD−1抗体(すなわち、180mg)および抗CTLA−4抗体(すなわち、60mg)の適切な量を、抗PD1抗体および抗CTLA−4抗体の3:1比投与量製剤から一度に吸引することができる。
ここで使用する用語“単一抗体組成物”は、単一標的、例えば、PD−1に特異的に結合する抗体を含む組成物を指す。ここで使用する単一抗体組成物は、抗体が同じ標的に特異的に結合するならば、抗体の混合物、例えば、ニボルマブおよびペムブロリズマブを含み得る。他の実施態様において、単一抗体組成物は、一つの特異的抗体、例えば、ニボルマブ単独またはペムブロリズマブ単独を含み得るが、その混合物は含まない。
ここで使用する用語“抗PD−1抗体単剤療法”は、抗CTLA−4抗体治療を伴わない抗PD−1抗体の治療を含む。抗PD−1抗体単剤療法は、処置を必要とする患者への抗PD−1抗体の1用量以上の投与を含む、その投与から本質的にまたはその投与からなるが、抗CTLA−4抗体の投与を含まない。ある実施態様において、抗PD−1抗体単剤療法は、処置を必要とする患者への抗PD−1抗体の1用量以上の投与を含むが、抗CTLA−4抗体の投与を含まない。他の実施態様において、抗PD−1抗体単剤療法は、処置を必要とする患者への抗PD−1抗体の1用量以上の投与を含むが、PD−1以外のタンパク質を特異的にターゲティングする抗体の投与は含まない。他の実施態様において、抗PD−1抗体単剤療法は、処置を必要とする患者への抗PD−1抗体の1用量以上の投与を含むが、他の抗癌剤の投与は含まない。
“免疫応答”は、浸潤病原体、病原体に感染した細胞もしくは組織、癌性もしくは他の異常細胞、または、自己免疫もしくは病的炎症の場合、正常ヒト細胞もしくは組織の選択的ターゲティング、結合、損傷、破壊および/または脊椎動物身体からの排除をもたらす免疫系の細胞(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、樹状細胞および好中球)およびこれらの細胞もしくは肝臓により産生される可溶性高分子(抗体、サイトカインおよび補体を含む)の作用をいう。
細胞表面PD−L1発現に関する用語“PD−L1陽性”または“PD−L1発現陽性”は、サンプルが細胞表面PD−L1を発現するとしてスコア化される、腫瘍細胞および腫瘍浸潤性炎症性細胞を含む試験組織サンプルの細胞の割合をいう。例えば、mAb 28−8を使用する免疫組織化学(IHC)による細胞表面発現アッセイについて、PD−L1陽性腫瘍またはPD−L1発現陽性腫瘍は、細胞総数の少なくとも約0.01%、少なくとも約0.5%、少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約6%、少なくとも約7%、少なくとも約8%、少なくとも約9%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%または少なくとも約30%がPD−L1を発現することを意味する。PD−L1陽性腫瘍またはPD−L1発現陽性腫瘍はまたここではPD−L1発現腫瘍としても表され得る他の実施態様において、PD−L1陽性腫瘍またはPD−L1発現陽性腫瘍は、細胞総数の少なくとも約0.1%〜少なくとも約20%がPD−L1を発現することを意味する。ある実施態様において、PD−L1陽性腫瘍またはPD−L1発現陽性腫瘍は、細胞総数の少なくとも約0.1%〜少なくとも約10%がPD−L1を発現することを意味する。ある実施態様において、PD−L1陽性またはPD−L1発現陽性腫瘍は、細胞総数の少なくとも約1%が細胞表面にPD−L1を発現することを意味する。他の実施態様において、PD−L1陽性またはPD−L1発現陽性腫瘍は、細胞総数の少なくとも約5%が細胞表面にPD−L1を発現することを意味する。ある特別の実施態様において、PD−L1陽性またはPD−L1発現陽性腫瘍は、細胞総数の少なくとも約1%または1〜5%範囲において細胞表面にPD−L1を発現することを意味する。
細胞表面PD−L1発現に関する“PD−L1陰性”または“PD−L1発現陰性”は、検出可能な量の細胞表面PD−L1がないことをいう。例えば、mAb 28−8を用いる、IHCによる細胞表面発現アッセイについて、PD−L1陰性腫瘍またはPD−L1発現陰性腫瘍は、細胞の0.01%未満が検出可能なレベルのPD−L1を発現することを意味する。ある実施態様において、PD−L1陰性腫瘍またはPD−L1発現陰性腫瘍は、検出可能なレベルのPD−L1を発現する細胞が0であることを意味する。ある実施態様において、PD−L1陰性またはPD−L1発現陰性腫瘍は、PD−L1陽性またはPD−L1発現陽性腫瘍以外のあらゆる腫瘍である。
“プログラム死−1(PD−1)”は、CD28ファミリーに属する免疫阻害性受容体を指す。PD−1は、インビボで予め活性化されたT細胞に優勢に発現し、2リガンド、PD−L1およびPD−L2に結合する。ここで使用する用語“PD−1”は、ヒトPD−1(hPD−1)、hPD−1のバリアント、アイソフォームおよび種ホモログならびにhPD−1と少なくともひとつの共通エピトープを有するアナログを含む。完全hPD−1配列は、GenBank Accession No. U64863下に見ることができる。
“プログラム死リガンド−1(PD−L1)”は、PD−1との結合によりT細胞活性化およびサイトカイン分泌を下方制御する、PD−1の2細胞表面糖タンパク質リガンドの一つ(他方はPD−L2)である。ここで使用する“PD−L1”は、ヒトPD−L1(hPD−L1)、hPD−L1のバリアント、アイソフォームおよび種ホモログならびにhPD−L1と少なくともひとつの共通エピトープを有するアナログを含む。完全hPD−L1配列は、GenBank Accession No. Q9NZQ7下に見ることができる。
ここで使用する“患者”は、癌(例えば、黒色腫)を有するあらゆる患者を含む。用語“対象”および“患者”は、ここでは相互交換可能に使用する。
薬物または治療剤の“治療有効量”または“治療有効用量”は、単独でまたは他の治療剤と組み合わせて使用したとき、疾患症状の重症度軽減、無疾患症状期間の頻度増加および期間延長または疾患発症による機能障害または身体障害の予防により証明される、疾患の発症から対象を守るまたは疾患軽減を促進する、何れかの薬物量である。治療剤が疾患軽減を促進する能力は、臨床治験中にヒト対象において、ヒトにおける効果の予測的動物モデル系においてまたはインビトロアッセイにおける薬剤の活性のアッセイによるような、技術を有する実施者に知られる多様な方法を使用して評価できる。
対象の“処置”または“治療”は、症状、合併症または状態または疾患と関連する生化学的兆候の発現、進行、進展、重症度または再発の回復、軽減、寛解、抑制、減速または阻止を目的とした、対象へ施される何らかの形態の介入または過程または活性剤の投与をいう。
“腫瘍浸潤性炎症性細胞”は、対象における炎症性応答に一般に参加し、腫瘍組織に浸潤するあらゆるタイプの細胞である。このような細胞は腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、マクロファージ、単球、好酸球、組織球および樹状細胞を含む。
選択肢(例えば、“または”)の使用は、選択肢の一つ、両者またはこれらの何れかの組み合わせを意味すると解釈すべきである。ここで使用する単数表現は、記載されるまたは列挙される成分の“1以上”をいうと解釈されるべきである。
用語“約”または“本質的に含む”は、当業者により決定される特定の値または組成物の許容される誤差範囲内にある値または組成物をいい、これは、一部、どのように値または組成物が測定または決定されたか、すなわち、測定系の限界に依存する。例えば、“約”または“本質的に含む”は、当分野の慣習に従い、1または1を超える標準偏差を意味し得る。あるいは、“約”または“本質的に含む”は、最大10%または20%(すなわち、±10%または±20%)の範囲を意味し得る。例えば、約3mgは、2.7mg〜3.3mg(10%について)または2.4mg〜3.6mg(20%について)の間のあらゆる数を含み得る。さらに、特に生物学的系または過程に関して、本用語は、値の一桁までまたは5倍までを意味し得る。特定の値または組成物が明細書および特許請求の範囲に記載されるとき、特に断らない限り、“約”または“本質的に含む”の意味は、その特定の値または組成物の許容可能な誤差範囲内にあると想定されるべきである。
用語“ほぼ週に1回”、“ほぼ毎週1回”、“ほぼ2週に1回”または何らかのここで使用する他の類似投与間隔の用語はおよその数をいい、“ほぼ週に1回”または“ほぼ毎週1回”は、7日±2日毎、すなわち、5日毎〜9日毎を含み得る。“週に1回”の投与頻度は、それ故に、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎または9日毎であり得る。“ほぼ2週に1回”は、14日±3日毎、すなわち、11日毎〜17日毎を含み得る。類似の近似表現が、例えば、ほぼ3週に1回、ほぼ4週に1回、ほぼ5週に1回、ほぼ6週に1回およびほぼ12週に1回に適用される。ある実施態様において、ほぼ6週に1回またはほぼ12週に1回の投与間隔は、第一用量を、第一週の何れかの日に投与し、次の用量を、それぞれ6週目または12週目の何れかの日に投与できることを意味する。他の実施態様において、ほぼ6週に1回またはほぼ12週に1回の投与間隔は、最初の用量を、第一週の特定の曜日(例えば、月曜日)に投与し、次の用量を、それぞれ6週目または12週目の同じ曜日(すなわち、月曜日)に投与することを意味する。
ここに記載するとおり、あらゆる濃度範囲、パーセンテージ範囲、比率範囲または整数範囲は、特に断らない限り、記載される範囲内のあらゆる整数および、適切であるときには、その分数(例えば、整数の1/10および1/100)の値を含むと解釈すべきである。
本発明の種々の側面を、次のサブセクションでさらに詳細に記載する。
本発明の方法
本発明は、処置を必要とする対象における、PD−L1陽性黒色腫を処置する方法に関する。一般的黒色腫集団(PD−L1陰性腫瘍およびPD−L1陽性腫瘍の混合)において、抗PD−L1抗体と抗CTLA−4抗体の組み合わせ治療は、抗PD−1抗体または抗CTLA−4抗体何れかの単剤療法より良好な無増悪生存期間を提供するように見える。図2A参照。しかしながら、本発明は、PD−L1陽性黒色腫集団において、抗PD−1抗体単剤療法の無増悪生存期間が、抗PD−1抗体と抗CTLA−4抗体の組み合わせ治療のものと実質的に同じであることを示す。図2B参照。それ故に、PD−L1陽性腫瘍を有する患者において、抗PD−1抗体の単剤療法は、組み合わせ治療と同程度有効であり得る。患者における組み合わせ治療の毒性を低減するために、本発明は、PD−L1陽性腫瘍を有する患者を同定し、初期処置選択しとして抗PD−1抗体の単剤療法を提供する。患者に、初期選択肢が何らかの理由で失敗したならば、抗PD−1抗体と抗CTLA−4抗体の組み合わせ治療を投与し得る。
ある実施態様において、本発明は、黒色腫を処置する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして(ii)該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を含む単一抗体組成物を投与することを含み、ここで、患者は、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分およびヒトCTLA−4に特異的に結合する抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の組み合わせ(“組み合わせ治療”)を投与されない、方法を含む。本発明はまた黒色腫を処置する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、(ii)その患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与し、そして(iii)組み合わせ治療を投与することを含み、ここで、患者は抗PD−1抗体単剤療法に有効性を示さない、方法も含み得る。
他の実施態様において、本発明は、黒色腫を処置する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして(ii)その患者に(a)ヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分(“抗PD1抗体単剤療法”)または(b)ヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分およびヒトCTLA−4に特異的に結合する抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の組み合わせ(“組み合わせ治療”)を投与することを含む、方法を含む。抗PD−1抗体単剤療法または組み合わせ治療の選択は、単剤療法または組み合わせ治療での患者の先の毒性プロファイルまたは先の治療歴に基づき得る。
他の実施態様において、本発明は、黒色腫を処置する方法であって、黒色腫腫瘍を有する患者抗PD1抗体単剤療法を投与することを含み、組み合わせ治療を投与せず、ここで、患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されている、方法を含む。本発明の方法は、さらに、(i)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者を同定し、(ii)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者に組み合わせ治療を投与することを含む、方法を含み得る。ある特定の実施態様において、本発明は、黒色腫を処置する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、(ii)患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与し、(iii)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者を同定し、そして(iv)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者に組み合わせ治療を投与することを含む、方法を含む。
ある実施態様において、本発明は、黒色腫腫瘍を有する患者における無増悪生存期間を12ヶ月を超えて延長する方法であって、該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、ここで、患者は12ヶ月を超える無増悪生存期間を示す、方法を含む。他の実施態様において、本発明は、黒色腫腫瘍を有する患者における無増悪生存期間を12ヶ月を超えて延長する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、(ii)該患者に抗PD−1単剤療法を投与し、そして(iii)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者に組み合わせ治療を投与することを含み、ここで、患者は12ヶ月を超える無増悪生存期間を示す、方法を提供する。本発明により、患者の無増悪生存期間は、投与後、約13ヶ月を超えて、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年または約10年延長される。特定の実施態様において、患者の無増悪生存期間は14ヶ月を超えて延長される。
さらに他の実施態様において、本発明は、黒色腫腫瘍を有する患者における腫瘍サイズを少なくとも10%減少させる方法であって、該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、投与は、投与前と比較して、腫瘍サイズを少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%減少させる、方法に関する。別の他の実施態様において、方法は、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして(ii)その患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与し、そして(iii)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者に組み合わせ治療を投与することを含み、ここで、投与は、投与前と比較して、腫瘍サイズを少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%減少させる。腫瘍サイズは、投与後、少なくとも約60%、70%、80%、90%または100%減少され得る。投与後、腫瘍は患者体内から完全に除去され得る。
本発明はまた患者において再発を阻止しおよび/または寛解を誘発する方法であって、、該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されている、方法を含む。ある実施態様において、本発明の方法は、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、(ii)その患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を単剤療法としてであって、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の組み合わせではなく、投与することを含む。
ある実施態様において、本発明は、癌処置において、各々が黒色腫腫瘍を有する患者集団において55%より高くまで客観的奏効率を上昇させる方法であって、該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の単剤療法を投与することを含み、ここで、各患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、客観的奏効率が55%、60%、65%、70%または75%より高い、方法を含む。方法は、さらに抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の組み合わせ治療を、抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者に投与することを含む。特定の実施態様において、方法は、さらに投与前に各患者をPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定することを含む。他の実施態様において、方法における各患者は、さらに(i)12ヶ月を超える長期無増悪生存期間、(ii)投与前の腫瘍サイズと比較した腫瘍サイズの少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%の減少または(iii)この両方により特徴付けられ得る。ある実施態様において、患者集団は、PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する少なくとも100名の患者である。ある実施態様において、患者集団は、PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する少なくとも200名、300名、400名、500名、600名、700名、800名、900名または1000名の患者である。
さらなる実施態様において、本発明は、抗PD−1抗体単剤療法に適する患者を選択する方法であって、(i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして(ii)医療提供者に該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の単剤療法を投与することを指示することを含む、方法を提供する。方法は、さらに患者に抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を投与することを含み得る。
本発明はまた黒色腫を有する対象を処置する方法であって、(a)PD−L1陽性腫瘍を有する患者を選択し、(b)さらにs抗PD−1抗体単剤療法に適しない患者を選択し、そして(c)該選択患者に抗PD−1抗体と抗CTLA−4抗体の組み合わせ治療または標準治療治療剤、例えば、抗CTLA−4抗体単剤療法を投与することを含む、方法も提供する。さらに単剤療法に適しない患者の選択は、単剤療法に応答しないまたは単剤療法の毒性が高すぎる患者であり得る。このような患者は、何れの理論にも縛られないが、組み合わせ治療が異なる作用機序を利用し得るため、組み合わせ治療に有効性を示し得る。さらに、患者は、一方または両方の抗体が低用量であり得る、組み合わせ治療に耐容できる可能性がある。
抗PD−1単剤療法および/または組み合わせ治療の結果としての本発明の方法は、黒色腫腫瘍の処置、腫瘍サイズの減少、腫瘍の増殖阻止、患者からの腫瘍の排除、腫瘍の再発予防、患者における寛解誘発またはこれらの組み合わせの何れかが可能である。ある実施態様において、抗PD−1単剤療法および/または組み合わせ治療は、完全応答を誘発する。他の実施態様において、抗PD−1単剤療法および/または組み合わせ治療は、部分応答を誘発する。
黒色腫
黒色腫(MEL)は、主に皮膚に見られるメラニン産生細胞であるメラニン形成細胞の悪性腫瘍である。他の皮膚癌より高頻度ではないが、早期に診断しなければ最も危険な皮膚癌であり、皮膚癌死の大部分(75%)の原因である。MELの発生率は、世界的に、特に、皮膚色素沈着量が少ない人々が過剰の日光からの紫外線を受ける場所で、白人集団で増加している。欧州で、発生率は100,000人集団あたり<10〜20名であり、米国では100,000名あたり20〜30であり、最高発生率が観察されるオーストラリアで、100,000名あたり50〜60名である(Garbe et al., Eur. J. Cancer. 48(15):2375-90 (2012))。MELは米国(U.S.)で癌の新規症例全体の約5%を占め、発生率は年に約3%ずつ増加し続けている。これは、2013年の76,690新規症例と、9,480の関連死と概算される(Siegel et al., CA Cancer J. Clin. 63(1):11-30 (2013))。
上皮内(ステージ0)または早期MEL(ステージI〜II)では、外科的切除が一次処置である。一般に、疾患が局在化しており、腫瘍厚が1.0mm以下の患者の予後は良好であり、5年生存率は90%を超える(NCCN GUIDELINES(登録商標), 2013 - Melanoma)。外科的切除が併存症または美容的な配慮を必要とする腫瘍位置のために実行可能ではない上皮内黒色腫の場合、局所イミキモド(INN)および放射線療法が、特に悪性黒子について、処置として登場している。MEL処置用化学療法剤は、c−KIT変異を有する黒色腫のためのダカルバジン、テモゾロミドおよびイマチニブ、高用量インターロイキン−2およびカルボプラチンを併用するまはしないパクリタキセルを含む。しかしながら、これらの処置は、第一線(1L)および第二線(2L)状況で、応答率が20%に満たない、中程度の成功である。
厚さが1.0mmを超える局在化黒色腫の患者について、生存率は50〜90%の範囲である。局所リンパ節転移の可能性は、腫瘍の厚さが増すに連れて増える。ステージIIIMEL(臨床的に陽性の節および/または移動中疾患)で、5年生存率は20〜70%である。ずばぬけて致命的なのはステージIVMELであり、遠隔転移黒色腫を有する患者の長期生存は10%未満である(NCCN GUIDELINES(登録商標), 2013 - Melanoma)。
本発明方法で処置できる黒色腫のタイプは、悪性黒子、悪性黒子黒色腫、表在拡大型黒色腫、末端黒子型黒色腫、粘膜黒色腫、結節状黒色腫、ポリープ状黒色腫、線維形成性黒色腫、無色素性黒色腫、軟組織黒色腫、小神経様細胞を伴う黒色腫、スピッツ母斑の特性を伴う黒色腫またはぶどう膜黒色腫を含むが、これらに限定されない。本方法で処置できる黒色腫のステージは、(i)ステージI/II(浸潤性黒色腫):一次腫瘍厚1.0mm、潰瘍化無しおよび有糸分裂<1/mmにより特徴付けられるT1a;一次腫瘍厚1.0mm、潰瘍化有りまたは有糸分裂≧1/mmにより特徴付けられるT1b;1.01−2.0mm一次腫瘍厚、潰瘍化無しにより特徴付けられるT2a;(ii)ステージII(高リスク黒色腫):一次腫瘍厚1.01〜2.0mm、潰瘍化有りにより特徴付けられるT2b;一次腫瘍厚2.01〜4.0mm、潰瘍化無しにより特徴付けられるT3a;一次腫瘍厚2.01〜4.0mm、潰瘍化有りにより特徴付けられるT3b;一次腫瘍厚4.0mm長、潰瘍化無しにより特徴付けられるT4a;または一次腫瘍厚4.0mm長、潰瘍化有りにより特徴付けられるT4b;(iii)ステージIII(局所転移):単一陽性リンパ節により特徴付けられるN1;2〜3陽性リンパ節または局所皮膚/移動中転移により特徴付けられるN2;または4陽性リンパ節または1リンパ節および局所皮膚/移動中転移により特徴付けられるN3;および(iv)ステージIV(遠隔転移):遠隔皮膚転移、正常LDHにより特徴付けられるM1a;肺転移、正常LDHにより特徴付けられるM1b;または他の遠隔転移または何らかの遠隔転移と高LDHにより特徴付けられるM1cを含むが、これらに限定されない。本発明方法で処置できるPD−L1陽性腫瘍は、腫瘍細胞または腫瘍浸潤炎症性細胞表面のPD−L1発現を有し得る。
PD−L1発現の測定
ある実施態様において、本発明方法のためのPD−1単剤療法に適する患者の同定は、黒色腫腫瘍細胞または腫瘍浸潤炎症性細胞の表面上のPD−L1発現の測定または評価を含む。用語“PD−L1を発現する腫瘍”、“PD−L1発現腫瘍”、“PD−L1陽性腫瘍”および“PD−L1発現陽性腫瘍”は、ここでは相互交換可能に使用する。これらの用語の意味は、本明細書の他の箇所に提供される。PD−L1発現を測定または評価する方法は、適用可能な任意の方法により達成できる。
PD−L1発現評価のために、ある実施態様において、試験組織サンプルを、治療を必要とする患者から得る。他の実施態様において、PD−L1発現の評価を、試験組織サンプルを得ることなく達成できる。ある実施態様において、適当な患者の選択は、(i)所望により癌の組織を有する患者から得た試験組織サンプルを提供し、試験組織サンプルは腫瘍細胞および/または腫瘍浸潤性炎症性細胞を含み、そして(ii)試験組織サンプル中の細胞表面にPD−L1を発現する細胞の割合が予定した閾値より高い評価に基づき、試験組織サンプル中の細胞表面にPD−L1を発現する細胞の割合を評価することを含む。
試験組織サンプルにおいてPD−L1発現の測定を含む方法の何れにおいても、しかしながら、患者から得た試験組織サンプルの提供は任意であることは理解されるべきである。すなわち、ある実施態様において本方法はこの工程を含み、他の実施態様において、この工程は本方法に含まれない。ある実施態様において、細胞表面にPD−L1を発現する試験組織サンプル中の細胞の数または比率を同定または決定するための“測定”または“評価”工程は、PD−L1発現のアッセイのための変革方法により、例えば、逆転写酵素−ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)アッセイまたはIHCアッセイの実施により実施されることも理解されるべきである。ある実施態様において、変革工程は含まれず、PD−L1発現は、例えば、検査室で得た試験結果報告の閲覧により評価する。ある実施態様において、PD−L1発現評価までのおよびそれを含む方法の工程は、医師または他の医療提供者に、抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体の組み合わせ治療のための適当な候補の選択に使用するために提供され得る中間結果を提供する。ある実施態様において、中間結果を提供する工程は、医師または医師の指示の下に作業する者により実施される。他の実施態様において、これらの工程は、独立した検査室でまたは検査技師のような独立した技師により実施される。
本発明方法の何れかの実施態様において、PD−L1を発現する細胞の割合は、PD−L1 RNAの存在を決定するアッセイの実施により評価する。さらなる実施態様において、PD−L1 RNAの存在は、RT−PCR、インサイチュハイブリダイゼーションまたはRNase保護により決定する。他の実施態様において、PD−L1を発現する細胞の割合は、PD−L1ポリペプチドの存在を決定するアッセイの実施により評価する。さらなる実施態様において、PD−L1ポリペプチドの存在は、免疫組織化学(IHC)、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、インビボ造影またはフローサイトメトリーにより決定する。ある実施態様において、PD−L1発現をIHCによりアッセイする。これらの方法全ての他の実施態様において、PD−L1の細胞表面発現を、例えば、IHCまたはインビボ造影を使用してアッセイする。
造影技術は、癌研究および処置の重要なツールを提供する。陽電子放出断層撮影(PET)、単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)、蛍光リフレクタンス造影(FRI)、蛍光介在断層撮影(FMT)、バイオルミネセンス造影(BLI)、レーザー走査型共焦点顕微鏡(LSCM)および多光子顕微鏡(MPM)を含む分子造影系の近年の発展は、これらの技術の癌研究におけるさらに大きな使用をもたらしそうである。これらの分子造影系のいくつかは、医師が体内のどこに腫瘍が存在するかを見ることを可能にするだけでなく、腫瘍行動および/または薬物に対する応答に影響する特定の分子、細胞および生物学的過程の発現および活性の可視化も可能とする(Condeelis and Weissleder, Cold Spring Harb. Perspect. Biol. 2(12):a003848 (2010))。PETの感受性および解像度と組み合わせた抗体特異性は、組織サンプル中の抗原の発現のモニターおよびアッセイに特に魅力的な免疫PET造影となる(McCabe and Wu, Cancer Biother. Radiopharm. 25(3):253-61 (2010); Olafsen et al., Protein Eng. Des. Sel. 23(4):243-9 (2010))。本発明方法の何れかの実施態様において、PD−L1発現を免疫PET造影によりアッセイする。本発明方法の何れかの実施態様において、試験組織サンプル中のPD−L1を発現する細胞の割合は、試験組織サンプル中の細胞表面のPD−L1ポリペプチドの存在を決定するアッセイの実施により評価する。ある実施態様において、試験組織サンプルはFFPE組織サンプルである。他の実施態様において、PD−L1ポリペプチドの存在をIHCアッセイにより決定する。さらなる実施態様において、IHCアッセイを、自動化方法を使用して実施する。ある実施態様において、IHCアッセイは、PD−L1ポリペプチドに結合する、抗PD−L1 mAbを使用して実施する。
自動化IHCによる細胞表面PD−L1発現のアッセイ
本発明方法のある実施態様において、自動化IHC法を使用して、FFPE組織検体における細胞表面のPD−L1の発現をアッセイする。本発明は、試験組織サンプル中のヒトPD−L1抗原の存在を検出するまたはサンプル中のヒトPD−L1抗原のレベルもしくは抗原を発現する細胞の比率を定量する方法を提供し、該方法は、抗体またはその一部とヒトPD−L1の複合体の形成を可能とする条件下、試験サンプルおよび陰性対照サンプルを、ヒトPD−L1に特異的に結合するmAbと接触させることを含む。ある実施態様において、試験および対照組織サンプルはFFPEサンプルである。次いで、複合体の形成を検出でき、ここで、試験サンプルと陰性対照サンプルの間の複合体形成の差異が、サンプル中のヒトPD−L1抗原の存在の指標である。PD−L1発現を定量するために種々の方法が使用される。
特定の実施態様において、自動化IHC法は、(a)オートステーナー中で包埋組織切片を脱パラフィン処理および再水和し、(b)クローキング解除チャンバーおよびpH6緩衝液を使用して抗原を回収し、110℃で10分過熱し、(c)オートステーナーで試薬を設定し、そして(d)組織検体中の内因性ペルオキシダーゼ中和工程を包含させるようにオートステーナーを駆動させ、スライド上の非特異的タンパク質結合部位を遮断し、スライドを一次Abとインキュベートし、一次後遮断剤とインキュベートし、NovoLinkポリマーとインキュベートし、色素原基質をl添加し、展開させ、そしてヘマトキシリンで対比染色することを含む。
腫瘍組織サンプルのPD−L1発現を発現するために、病理学者は各顕微鏡視野の膜PD−L1腫瘍細胞の数を調べ、陽性である細胞のパーセンテージを筆算で概算し、次いで、それを平均して最終パーセンテージを得る。種々の染色強度が、0/陰性、l+/弱、2+/中および3+/強として定義される。一般に、パーセンテージ数値はまず0および3+バケットに割り当てられ、次いで中間の1+および2+強度が考慮される。極めて不均一な組織について、検体をゾーンに分け、各ゾーンを個々に採点し、次いで、一組のパーセンテージ数値に組み込む。種々の染色強度の陰性および陽性細胞のパーセンテージを各領域で決定し、中間値を各ゾーンに与える。最終パーセンテージ数値を、各染色強度カテゴリーの組織に与える:陰性、1+、2+および3+。全染色強度の合計は100%となる必要がある。
染色はまたマクロファージおよびリンパ球のような腫瘍浸潤性炎症性細胞でも評価する。ほとんどの場合、マクロファージは、マクロファージの大部分で染色が観察されるため、内部陽性対照となる。3+強度で染色される必要はないが、マクロファージの染色をしなければ、何らかの技術的欠陥を排除することを考慮しなければらならない。マクロファージおよびリンパ球を原形質膜染色について評価し、全サンプルについて、各細胞カテゴリーで陽性または陰性としてのみ記録する。染色はまた外部/内部腫瘍免疫細胞指定に従い特徴づけされる。“内部”は、免疫細胞が、腫瘍組織内および/または腫瘍細胞間に物理的に挿入されることなく腫瘍組織内および/または腫瘍領域内の境界上にあることを意味する。“外部”は、腫瘍と物理的結合がなく、免疫細胞が結合組織または何れかの隣接組織と関連する末梢に見出されることを意味する。
これらの採点法のある実施態様において、サンプルは、独立して作業するする2名の病理学者により採点され、スコアがその後集計される。ある実施態様において、陽性および陰性細胞の区別は、適切なソフトウェアを使用して採点される。
組織スコアをIHCデータのより定量的な測定として使用する。ヒストスコアは次のとおり計算する。
組織スコア=[(%腫瘍×1(低強度))+(%腫瘍×2(中強度))+(%腫瘍×3(高強度)]
組織スコアを決定するために、病理学者は検体内の各強度カテゴリーの染色細胞のパーセンテージを概算する。大部分のバイオマーカーの発現が不均一であるため、組織スコアはより正しい全体的発現を表す。最終的組織スコアの範囲は0(無発現)〜300(最大発現)である。
試験組織サンプルIHCにおけるPD−L1発現を定量化する他の手段は、腫瘍浸潤性炎症性細胞によるPD−L1発現パーセントを乗じた炎症密度として定義されるスコアである、調整炎症スコア(AIS)である(Taube et al., Sci. Transl. Med. 4(127):127ra37 (2012))。
抗PD−1抗体
PD−1は、活性化T細胞およびB細胞により発現され、免疫抑制に介在する重要な免疫チェックポイント受容体である。PD−1は、CD28、CTLA−4、ICOS、PD−1およびBTLAを含むCD28ファミリーの受容体のメンバーである。PD−1の二つの細胞表面糖タンパク質リガンド、プログラム死リガンド−1(PD−L1)およびプログラム死リガンド−2(PD−L2)が同定されており、これらは抗原提示細胞ならびに多くのヒト癌で発現され、PD−1への結合によりT細胞活性化およびサイトカイン分泌を下方制御することが示されている。PD−1/PD−L1相互作用阻害は、前臨床モデルで強力な抗腫瘍活性に介在する。
PD−1に高親和性で特異的に結合するHuMAbが、米国特許8,008,449号および8,779,105号に開示されている。他の抗PD−1 mAbは、例えば、米国特許6,808,710号、7,488,802号、8,168,757号および8,354,509号およびPCT公開番号WO2012/145493号に記載されている。米国特許8,008,449号に開示されている抗PD−1 HuMAbの各々は、次の特徴の1以上を示すことが示されている。(a)Biacoreバイオセンサー系を使用する表面プラズモン共鳴で決定して、ヒトPD−1に1×10−7M以下で結合する;(b)ヒトCD28、CTLA−4またはICOSに実質的に結合しない;(c)混合リンパ球反応(MLR)アッセイでT細胞増殖を増加させる;(d)MLRアッセイでインターフェロン−γ産生を増加させる;(e)MLRアッセイでIL−2分泌を増加させる;(f)ヒトPD−1およびカニクイザルPD−1に結合する;(g)PD−L1および/またはPD−L2のPD−1への結合を阻害する;(h)抗原特異的記憶応答を刺激する;(i)抗体応答を刺激する;および(j)インビボで腫瘍細胞増殖を阻害する。本発明で有用な抗PD−1抗体は、ヒトPD−1に特異的に結合し、前記特徴の少なくとも一つ、少なくとも二つ、少なくとも三つ、少なくとも四つまたは少なくとも五つを示すmAbを含む。
ある実施態様において、抗PD−1抗体はニボルマブである。ニボルマブ(“オプジーボ(登録商標)”としても知られる;以前は5C4、BMS−936558、MDX−1106またはONO−4538と命名)は、PD−1リガンド(PD−L1およびPD−L2)との相互作用を選択的に阻止し、それにより抗腫瘍T細胞機能の下方制御を遮断する、完全ヒトIgG4(S228P)PD−1免疫チェックポイント阻害剤抗体である(米国特許8,008,449号;Wang et al., Cancer Immunol Res. 2(9):846-56 (2014))。他の実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントはニボルマブと交差競合する。他の実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントは、ニボルマブと同じエピトープに結合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体は、ニボルマブと同じCDRを有する。
他の実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントはペムブロリズマブと交差競合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメンは、ペムブロリズマブと同じエピトープに結合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体は、ペムブロリズマブと同じエピトープに結合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体ペムブロリズマブと同じCDRを有する。他の実施態様において、抗PD−1抗体はペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(“キイトルーダ(登録商標)”、ランブロリズマブおよびMK−3475としても知られる)は、ヒト細胞表面受容体PD−1(プログラム死−1またはプログラム細胞死−1)に対するヒト化モノクローナルIgG4抗体である。ペムブロリズマブ、例えば、米国特許8,354,509号および8,900,587号に記載され、http://www.cancer.gov/drugdictionary?cdrid=695789(最終アクセス:2014年12月14日)も参照のこと。ペムブロリズマブは、再発または難治性メラノーマの処置についてFDAにより承認されている。
他の実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントはMEDI0608と交差競合する。さらに他の実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントはMEDI0608と同じエピトープに結合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体は、MEDI0608と同じCDRを有する。他の実施態様において、抗PD−1抗体は、モノクローナル抗体であるMEDI0608(以前はAMP−514)である。MEDI0608は、例えば、米国特許8,609,089B2号またはhttp://www.cancer.gov/drugdictionary?cdrid=756047(最終アクセス:2014年12月14日)に記載されている。
ある実施態様において、第一抗体は抗PD−1アンタゴニストである。抗PD−1アンタゴニストの一例は、B7−DC Fc融合タンパク質であるAMP−224である。AMP−224は、米国公開2013/0017199号またはhttp://www.cancer.gov/publications/dictionaries/cancer-drug?cdrid=700595(最終アクセス:2015年7月8日)に記載されている。
他の実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントはBGB−A317と交差競合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体またはそのフラグメントはBGB−A317と同じエピトープに結合する。ある実施態様において、抗PD−1抗体は、と同じCDRを有するBGB−A317。ある実施態様において、抗PD−1抗体は、ヒト化モノクローナル抗体であるBGB−A317である。BGB−A317は、米国公開2015/0079109号に記載される。
ある実施態様において、抗体は、以前はPD−1に結合すると報告されていたが、異なる標的に結合すると考えられるピディリズマブ(CT−011)である。ピディリズマブは、米国特許8,686,119B2号またはWO2013/014668A1号に記載される。
開示する組成物に有用な抗PD−1抗体はまた、ヒトPD−1に特異的に結合し、ヒトPD−1への結合についてニボルマブと交差競合する単離抗体も含む(例えば、米国特許8,008,449号および8,779,105号;WO2013/173223号参照)。抗原への結合について抗体が交差競合する能力は、これらの抗体が、抗原の同じエピトープ領域に結合し、その特定のエピトープ領域への他方の交差競合抗体の結合を立体障害することを示す。これらの交差競合抗体は、PD−1の同じエピトープ領域への結合のために、ニボルマブと極めて類似する機能的特性を有することが予測される。交差競合抗体は、Biacore分析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーのような標準的PD−1結合アッセイにおけるニボルマブとの交差競合の能力に基づき、容易に同定され得る(例えば、WO2013/173223号参照)。
ある実施態様において、ニボルマブとヒトPD−1への結合について交差競合するまたはヒトPD−1の同じエピトープ領域に結合する抗体はmAbである。ヒト対象への投与のために、これらの交差競合抗体は、キメラ抗体またはヒト化もしくはヒト抗体であり得る。このようなキメラ、ヒト化またはヒトmAbは、当分野で周知の方法により製造および単離できる。
本発明の組成物に有用な抗PD−1抗体はまた上記抗体の抗原結合部分も含む。抗体の抗原結合機能が、完全長抗体のフラグメントにより実施され得ることは十分に示されている。抗体の“抗原結合部分”なる用語に包含される結合フラグメントの例は、(i)V、V、CおよびCH1ドメインからなる単価フラグメントであるFabフラグメント;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋により接続された2Fabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab’)フラグメント;(iii)VおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;および(iv)交代の単一アームのVおよびVドメインからなるFvフラグメントを含む。
本発明における使用に適する抗PD−1抗体は、高特異性および親和性でPD−1に結合し、PD−L1および/またはPD−L2の結合を遮断し、PD−1シグナル伝達経路の免疫抑制性効果を阻害する、抗体である。ここに開示する組成物または方法のいずれにおいても、抗PD−1“抗体”は、PD−1受容体に結合し、リガンド結合を阻害し、免疫系を上方制御する抗体全体のものに類似する機能的特性を示す、抗原結合部分またはフラグメントを含む。ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD−1への結合についてニボルマブと交差競合する。他の実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、キメラ、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体またはその一部である。ある実施態様において、抗体はヒト化抗体である。他の実施態様において、抗体はヒト抗体である。IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4アイソタイプの抗体を使用できる。
ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトIgG1またはIgG4アイソタイプの重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分のIgG4重鎖定常領域の配列はは、ヒンジ領域におけるセリン残基を、通常IgG1アイソタイプ抗体の対応する位置に見られるプロリン残基に置き換える、S228P変異を含む。ニボルマブに存在するこの変異は、野生型IgG4抗体と関係するFc受容体活性化についての低親和性を保持しながら、内在性IgG4抗体とのFabアーム交換を阻止する(Wang et al., Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。別の他の実施態様において、抗体は、ヒトカッパまたはラムダ定常領域である軽鎖定常領域を含む。他の実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分mAbまたはその抗原結合部分である。抗PD−1抗体の投与を含むここに記載する治療法の何れかのある実施態様において、抗PD−1抗体はニボルマブである。他の実施態様において、抗PD−1抗体はペムブロリズマブである。他の実施態様において、抗PD−1抗体は、米国特許8,008,449号に記載されるヒト抗体17D8、2D3、4H1、4A11、7D3および5F4から選択される。さらに他の実施態様において、抗PD−1抗体はMEDI0608(以前はAMP−514)、AMP−224またはBGB−A317である。
抗PD−1および抗PD−L1が同じシグナル伝達経路を標的とし、臨床治験でRCCを含む多様な癌において類似レベルの有効性を示すことが示されているため(Brahmer et al. (2012) N Engl J Med 366:2455-65; Topalian et al. (2012a) N Engl J Med 366:2443-54;WO2013/173223号参照)、抗PD−L1抗体は、ここに開示する治療方法の何れにおいても抗PD−1 Abの代替であり得る。ある実施態様において、抗PD−L1抗体はBMS−936559(以前は12A4またはMDX−1105)である(例えば、米国特許7,943,743号;WO2013/173223号参照)。他の実施態様において、抗PD−L1抗体はMPDL3280A(RG7446としても既知)(Herbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000. Abstract;米国特許8,217,149号参照)またはMEDI4736(Khleif (2013) In: Proceedings from the European Cancer Congress 2013; September 27-October 1, 2013; Amsterdam, The Netherlands. Abstract 802)である。ある実施態様において、上記PD−L1抗体とヒトPD−L1への結合について交差競合するまたはヒトPD−L1の同じエピトープ領域に結合する抗体はmAbである。ヒト対象への投与のために、これらの交差競合抗体はキメラ抗体であってよくまたはヒト化またはヒト抗体であってよい。このようなキメラ、ヒト化またはヒトmAbは、当分野で周知の方法により製造および単離できる。
抗PD−L1抗体
ある実施態様において、本出願は、抗PD−1抗体の代わりの単剤療法としての抗PD−L1抗体の使用を包含する。ある実施態様において、抗PD−L1抗体は、PD−L1受容体、すなわち、PD−1とそのリガンドPD−L1への結合を阻害する。
本発明で有用な抗PD−L1抗体は、ここに開示するVおよび/またはV配列の1以上を有する抗体から出発して改変された抗体を含み、この改変された抗体は、出発抗体から変えられた性質を有し得る。抗PD−L1抗体を、本発明の修飾抗PD−1抗体の改変のために、上記の多様な修飾により改変し得る。
本発明の抗PD−L1抗体は、ホルマリン固定、パラフィン包埋(FFPE)組織検体中のPD−L1への結合の能力により選択された、単離抗体も含む。FFPEサンプルの使用は、腫瘍のPD−L1発現と疾患予後または進行の相関の長期フォローアップ解析のために必須である。凍結対FFPE組織中のPD−L1染色のための種々の抗体およびある抗体のPD−L1の膜性および/または細胞質形態を区別する能力の使用は、PD−L1発現と疾患予後の相関に関する文献での一貫性のないデータ報告の一部を説明し得る(Hamanishi et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104(9):3360-3365 (2007); Gadiot et al., Cancer 117(10):2192-2201 (2011))。この開示は、腫瘍細胞および腫瘍浸潤性炎症性細胞を含むFFPE組織サンプル中の膜性ヒトPD−L1に高親和性で特異的に結合するいくつかのウサギmAbを提供する。
ある実施態様において、本発明方法で有用な抗PD−L1抗体は、それぞれ配列番号1および2に示すmAb 28−8を含む。MAb 28−8の重鎖および軽鎖CDRドメインの配列は、Kabatシステムを使用して描写して、配列番号3〜8に示す。他の実施態様において、本発明で有用な抗PD−L1抗体は、例えば、Fab、F(ab’)、Fd、FvおよびscFv、ジ−scFvまたはビ−scFvおよびscFv−Fcフラグメント、二重特異性抗体、トリアボディ、テトラボディおよび単離CDRを含む、mAb 28−1、28−12、29−8および20−12またはその抗原結合部分を含む。
抗CTLA−4抗体
本発明で使用する抗CTLA−4抗体は、CTLA−4とヒトB7受容体の相互作用を妨害するようにヒトCTLA−4に結合する。CTLA−4とB7の相互作用が、CTLA−4受容体を有するT細胞の不活性化をもたらすシグナルを伝達するため、相互作用の妨害は、効率的にこのようなT細胞の活性化を誘発、増強または延長し、それにより免疫応答を誘発、増強または延長する。
高親和性でCTLA−4に特異的に結合するHuMAbは、米国特許6,984,720号および7,605,238号に開示されている。他の抗CTLA−4 mAbが、例えば、米国特許5,977,318号、6,051,227号、6,682,736号および7,034,121号に開示されている。米国特許6,984,720号および7,605,238号に開示される抗CTLA−4 HuMAbは、1以上の次の特徴を示すことが示されている。(a)Biacore分析により決定される、少なくとも約10−1または約10−1または約1010−1〜1011−1またはそれより高い平衡結合定数(K)に反映される結合親和性でヒトCTLA−4に特異的に結合する;(b)少なくとも約10、約10または約10−1−1の動態結合定数(k);(c)少なくとも約10、約10または約10−1−1の動態解離定数(k);および(d)CTLA−4のB7−1(CD80)およびB7−2(CD86)への結合を阻害する。本発明に有用な抗CTLA−4抗体はヒトCTLA−4に特異的に結合し、前記特徴の少なくとも一つ、少なくとも二つまたは少なくとも三つを示すmAbを含む。
臨床に使用される抗CTLA−4抗体の例は、米国特許6,984,720号に開示のヒトmAb 10D1(現在イピリムマブとして知られ、ヤーボイ(登録商標)として販売)である。イピリムマブはここに開示する方法に有用な抗CTLA−4抗体である。イピリムマブは、CTLA−4のそのB7リガンドへの結合を遮断し、それによりT細胞活性化を刺激し、進行型メラノーマの患者の全生存(OS)を改善する、完全ヒト、IgG1モノクローナル抗体である。
本発明方法に有用な他の抗CTLA−4抗体はトレメリムマブ(CP−675,206としても知られる)である。トレメリムマブは、ヒトIgG2モノクローナル抗CTLA−4抗体である。トレメリムマブは、WO/2012/122444号、米国公開2012/263677号またはWO公開2007/113648A2号に記載されている。
本発明の組成物に有用な抗CTLA−4抗体はまたヒトCTLA−4に特異的に結合し、ヒトCTLA−4への結合についてイピリムマブもしくはトレメリムマブと交差競合するまたはイピリムマブもしくはトレメリムマブと同じヒトCTLA−4のエピトープ領域に結合する単離抗体も含む。ある実施態様において、イピリムマブもしくはトレメリムマブとヒトCTLA−4への結合について交差競合するまたはヒトCTLA−4の同じエピトープ領域に結合する抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの重鎖を含む抗体である。ヒト対象への投与のために、これらの交差競合抗体は、キメラ抗体またはヒト化またはヒト抗体である。有用な抗CTLA−4抗体はまた、Fab、F(ab’)、FdまたはFvフラグメントのような上記抗体の抗原結合部分も含む。
用量
抗PD−1抗体を、適当な患者に治療有効量で投与できる。例えば、抗PD−1抗体を、少なくとも約0.1〜少なくとも約20.0mg/kg体重の範囲の用量で投与できる。ある実施態様において、抗PD−1抗体を、少なくとも約0.1、少なくとも約0.3、少なくとも約0.5、少なくとも約1、少なくとも約3、少なくとも約5、少なくとも約10または少なくとも約20mg/kg、例えば、少なくとも約1〜少なくとも約10mg/kg、例えば、少なくとも約1〜少なくとも約3mg/kg、例えば、少なくとも約3mg/kg、例えば、少なくとも約1mg/kgの用量で個々に投与する。抗PD−1抗体を、少なくともほぼ毎週1回、少なくともほぼ2週に1回、少なくともほぼ3週に1回または少なくともほぼ4週に1回または少なくとも月に1回の投与頻度で、最大6〜72回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまで投与できる。ある実施態様において、抗PD−1抗体を約1または約3mg/kgの用量で投与する。ある実施態様において、抗PD−1抗体レジメンは、抗PD−1抗体を、対象に、ほぼ毎週1回、ほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度で、最大6〜72回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまで投与することを含む。他の実施態様において、抗PD−1抗体を、約1mg/kgの要領で、ほぼ3週に1回の投与頻度で、最大48回投与する。
他の実施態様において、抗PD−1抗体を、次の用量で投与する。(a)0.1mg/kg抗PD−1抗体;(b)0.3mg/kg抗PD−1抗体;(c)1mg/kg抗PD−1抗体;(d)3mg/kg抗PD−1抗体;(e)5mg/kg抗PD−1抗体;(f)10mg/kg抗PD−1抗体;(g)0.1mg/kg抗PD−1抗体;(h)0.3mg/kg抗PD−1抗体;(i)1mg/kg抗PD−1抗体;(j)3mg/kg抗PD−1抗体;(k)5mg/kg抗PD−1抗体;または(l)10mg/kg抗PD−1抗体。特定の実施態様において、方法は、1mg/kgの抗PD−1抗体の投与を含む。
ある実施態様において、抗PD−1抗体の用量を、導入投与スケジュールおよび維持投与スケジュール中一定にする。ある実施態様において、レジメンは、(i)抗PD−1抗体の少なくともほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または少なくとも月に1回の投与頻度での少なくとも2回、4回、6回、8回または10回の投与、続く抗PD−1抗体の少なくともほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または少なくとも月に1回の投与頻度での少なくとも2回、4回、6回、8回または12回の投与を含む導入投与スケジュール;続いて(ii)抗PD−1抗体の少なくともほぼ8週に1回、ほぼ12週に1回またはほぼ16週に1回または少なくとも約四半期に1回の投与頻度での少なくとも4回、6回、8回、10回、12回または16回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまでの投与を含む維持投与スケジュールを含む。ある特定の実施態様において、投与スケジュールは、約3mg/kgの抗PD−1抗体の2週毎の投与を含む。他の実施態様において、投与スケジュールは、約1mg/kgの抗PD−1抗体の3週毎、4回、続いて約3mg/kgの抗PD−1抗体の2週毎の投与を含む。
この方法のある実施態様において、維持投与スケジュールは、抗PD−1抗体の4回、6回、8回、10回、12回または16回までの組み合わせ投与を含む。他の実施態様において、併用レジメンは、(i)抗PD−1抗体のほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度での、2回、4回、6回または8回の投与、続く抗PD−1抗体のほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度での2回、4回、6回、8回または12回の投与を含む導入投与スケジュール;続いて(ii)抗PD−1抗体のほぼ8週に1回、ほぼ12週に1回またはほぼ16週に1回または約四半期に1回の投与頻度での4回、6回、8回、10回、12回または16回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまでの投与を含む維持投与スケジュールを含む。
特定の実施態様において、抗PD−1抗体を、約1mg/kg抗PD−1抗体の用量で3週毎に投与する。
本発明方法のある実施態様において、抗PD−1抗体を、非経腸投与、例えば、静脈内投与用に製剤する。
ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の治療有効用量は均一投与(体重に基づく投与ではない)であり、約60mg、約80mg、約100mg、約120mg、約140mg、約160mg、約180mg、約200mg、約220mg、約240mg、約260mg、約280mgまたは約300mgを含む。他の実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の治療有効用量は約約320mg、360mg、400mg、420mg、480mg、500mg、540mg、550mg、600mg、620mg、650mg、680mg、700mg、720mg、780mg、800mg、840mgまたは900mg。ある実施態様において、組成物中の抗PD−1抗体の用量は約60mg〜約300mg、約60mg〜約100mg、約100mg〜約200mgまたは約200mg〜約300mgである。ある実施態様において、組成物中の抗PD−1抗体の量は少なくとも約80mg、約160mgまたは約240mgである。ある実施態様において、組成物中の抗PD−1抗体の用量は少なくとも約240mgまたは少なくとも約80mgである。
他の実施態様において、用量を、毎週、2週毎、3週毎、4週毎、5週毎、6週毎、7週毎、8週毎、9週毎または10週毎に与える。
ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を約240mgの用量で投与する。ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を約360mgの用量で投与する。ある実施態様において、抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を約480mgの用量で投与する。ある実施態様において、360mgの抗PD−1抗体または抗原結合フラグメントを3週に1回投与する。他の実施態様において、480mgの抗PD−1抗体または抗原結合フラグメントを4週に1回投与する。
抗PD−1抗体と抗CTLA−4抗体の組み合わせを、適当な患者に治療有効量で投与できる。例えば、各抗体を、少なくとも約0.1〜少なくとも約20.0mg/kg体重の範囲の用量で投与できる。ある実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体の各々を、少なくとも約0.1、少なくとも約0.3、少なくとも約0.5、少なくとも約1、少なくとも約3、少なくとも約5、少なくとも約10または少なくとも約20mg/kg、例えば、少なくとも約1〜少なくとも約10mg/kg、例えば、少なくとも約1〜少なくとも約3mg/kg、例えば、少なくとも約3mg/kg、例えば、少なくとも約1mg/kgの用量で個々に投与する。抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体の各々を、少なくともほぼ毎週1回、少なくともほぼ2週に1回、少なくともほぼ3週に1回または少なくともほぼ4週に1回または少なくとも月に1回の投与頻度で、最大6〜72回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまで投与できる。ある実施態様において、抗PD−1抗体を約1または約3mg/kgの用量で投与する。ある実施態様において、連続レジメンは、対象に抗PD−1抗体をほぼ毎週1回、ほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度で、最大6〜72回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまで投与することを含む。他の実施態様において、抗PD−1を、約1mg/kgの用量で、ほぼ3週に1回の投与頻度で最大48回投与する。ある実施態様において、抗CTLA−4抗体を、1または3mg/kgの用量で投与する。ある実施態様において、連続レジメンは、抗CTLA−4抗体を、対象に、ほぼ毎週1回、ほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度で、最大6〜72回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまで投与することを含む。他の実施態様において、抗CTLA−4抗体を、約3mg/kgの用量で、ほぼ3週に1回の投与頻度で最大48回投与する。
他の実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体を、次の用量で投与する。(a)0.1mg/kg抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体;(b)0.3mg/kg抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体;(c)1mg/kg抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体;(d)3mg/kg抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体;(e)5mg/kg抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体;(f)10mg/kg抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体;(g)0.1mg/kg抗PD−1抗体および1mg/kgの抗CTLA−4抗体;(h)0.3mg/kg抗PD−1抗体および1mg/kgの抗CTLA−4抗体;(i)1mg/kg抗PD−1抗体および1mg/kgの抗CTLA−4抗体;(j)3mg/kg抗PD−1抗体および1mg/kgの抗CTLA−4抗体;(k)5mg/kg抗PD−1抗体および1mg/kgの抗CTLA−4抗体;または(l)10mg/kg抗PD−1抗体および1mg/kgの抗CTLA−4抗体。特定の実施態様において、方法は、1mg/kgの抗PD−1抗体および3mg/kgの抗CTLA−4抗体の投与を含む。
ある実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体の各々の用量を、導入投与スケジュールおよび維持投与スケジュール中一定にする。ある実施態様において、レジメンは、(i)抗PD−1および抗CTLA−4抗体の少なくともほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または少なくとも月に1回の投与頻度で、少なくとも2回、4回、6回、8回または10回の組み合わせ投与、続く抗PD−1抗体単独の少なくともほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または少なくとも月に1回の投与頻度で、少なくとも2回、4回、6回、8回または12回の投与を含む、導入投与スケジュール;続いて(ii)抗PD−1および抗CTLA−4抗体の少なくともほぼ8週に1回、ほぼ12週に1回またはほぼ16週に1回または少なくとも約四半期に1回の投与頻度で少なくとも4回、6回、8回、10回、12回または16回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまでの組み合わせ投与を含む維持投与スケジュールを含む。
この方法のある実施態様において、維持投与スケジュールは、抗PD−1および抗CTLA−4抗体の最大4回、6回、8回、10回、12回または16回の組み合わせ投与を含む。他の実施態様において、併用レジメンは、(i)抗PD−1および抗CTLA−4抗体のほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度での、2回、4回、6回または8回の組み合わせ投与、続く投与抗PD−1抗体単独のほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ4週に1回または月に1回の投与頻度での2回、4回、6回、8回または12回の投与を含む導入投与スケジュール;続いて(ii)抗PD−1および抗CTLA−4抗体のほぼ8週に1回、ほぼ12週に1回またはほぼ16週に1回または約四半期に1回の投与頻度での、4回、6回、8回、10回、12回または16回または臨床的利益が観察される限りまたは管理不能な毒性もしくは疾患進行が生じるまでの組み合わせ投与を含む維持投与スケジュールを含む。
特定の実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体を、約1mg/kg抗PD−1抗体3週毎および約3mg/kgの抗CTLA−4抗体3週毎の用量で投与する。
本発明方法のある実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体を、非経腸投与、例えば、静脈内投与用に製剤する。ある実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体を組み合わせで投与するとき、それらを互いに約30分以内に投与する。いずれの抗体を最初に投与してもよく、すなわち、ある実施態様において、抗PD−1抗体を抗CTLA−4抗体の前に投与し、他方で他の実施態様において、抗CTLA−4抗体を抗PD−1抗体の前に投与する。一般に、各抗体を約60分にわたり静脈内投与する。さらなる実施態様において、抗PD−1および抗CTLA−4抗体を、同時に、併用投与のための薬学的に許容される製剤での単一組成物としてまたは各抗体が薬学的に許容される製剤にある別々の組成物として同時に投与し得る。
ある実施態様において、抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体は単一組成物に製剤される。単一組成物中の抗PD−1抗体の量と抗CTLA−4抗体の量の比率は10:1〜1:10であり得る。他の実施態様において、単一組成物中の抗PD−1抗体の量と抗CTLA−4抗体の量の比率は5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4または1:5である。特定の実施態様において、単一組成物中の抗PD−1抗体の量と抗CTLA−4抗体の量の比率は1:3である。
ある実施態様において、組成物を、患者の体重と無関係に均一用量で投与する。例えば、抗PD−1抗体と抗CTLA−4抗体の各々を、患者の体重と関係なく20mg、50mg、75mg、80mg、160mg、200mg、240mg、300mg、360mg、400mg、480mg、500mg、750mgまたは1500mgの均一用量で投与し得る。ある実施態様において組成物を、ここに開示する任意の用量で体重に基づく用量で投与する。ある実施態様において、単一用量で患者に投与する抗PD−1抗体の量および抗CTLA−4抗体の量は同一である。
他の実施態様において、抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の治療有効用量は約60mg、約80mg、約100mg、約120mg、約140mg、約160mg、約180mg、約200mg、約220mg、約240mg、約260mg、約280mgまたは約300mgを含む。ある実施態様において、組成物中の抗CTLA−4抗体の用量は約60mg〜約300mg、約60mg〜約100mg、約100mg〜約200mgまたは約200mg〜約300mgである。ある実施態様において、組成物中の抗CTLA−4抗体の量は少なくとも約80mg、約160mgまたは約240mgである。ある実施態様において、組成物中の抗CTLA−4抗体の用量は少なくとも約240mgまたは少なくとも約80mgである。
ある実施態様において、抗PD−1抗体の均一用量は80mgであり、抗CTLA−4抗体の均一用量は240mgである。
ある実施態様において、抗PD−1抗体を治療量以下の用量、すなわち、癌の処置のために単剤療法として投与するときの通常のまたはFDA承認用量より顕著に低い治療剤の用量で投与する。組成物中の第二抗体の量は、所望の比に基づき計算される。
ある実施態様において、組成物を、ほぼ週に1回、ほぼ2週に1回、ほぼ3週に1回またはほぼ月に1回静脈内点滴により投与する。ある実施態様において、組成物を3週に1回投与する。ある実施態様において、点滴は少なくとも約10分、約20分、約30分、約45分、約60分、約90分、約2時間、約3時間、約4時間または約5時間を越えて行う。
本発明の医薬組成物における活性成分の実際の用量レベルは、患者に過度の毒性とならずに、特定の患者、組成物および投与方式について所望の治療応答を達成するのに有効である活性成分の量が得られるように、均一でも変動してもよい。選択用量レベルは、用いる特定の本発明の組成物の活性、投与経路、投与時間、用いる特定の化合物の排泄速度、処置の期間、用いる特定の組成物と組み合わせて使用する他の薬物、化合物および/または物質、処置する患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および病歴および医学分野で周知の類似因子を含む、多様な薬物動態因子による。本発明の組成物を、当分野で周知の1以上の多様な方法を使用して、1以上の投与経路により投与できる。当業者には認識されるとおり、経路および/または投与方式は、所望の結果により変わる。
キット
本発明の範囲に同様に含まれるのは、治療使用のための抗PD−1抗体を含む医薬キットおよび組み合わせ治療のための患者スクリーニング用のまたは抗PD−1単剤療法の有効性予測のためのバイオマーカーとしての膜性PD−L1発現をアッセイするための抗PD−L1抗体を含む診断キットを含む、キットである。ある実施態様において、医薬キットは、さらに治療使用のための抗PD−1抗体および抗CTLA−4 Abの組み合わせを含む。キットは、典型的にキットの内容物の意図される用途および使用のための指示を示す指示書を含む。用語“指示書”は、キット上にまたはキットと共にもしくは他の方法でキットに添付された、あらゆる記述されたまたは記録された資料をいう。医薬キットのある実施態様において、抗PD−1抗体を、単位投与形態で抗CTLA−4抗体と共に包装する。診断キットのある実施態様において、抗PD−L1抗体は、PD−L1発現の検出および/または定量のためのアッセイ実施のため抗PD−1抗体と共包装される。ある特定の実施態様において、診断キットはさらに抗CTLA−4抗体を含む。
ある実施態様において、医薬キットは抗ヒトPD−1 HuMAb、ニボルマブを含む。他の実施態様において、医薬キットは抗ヒトPD−L1 HuMAb、BMS−936559を含む。別の他の実施態様において、医薬キットは抗ヒトCTLA−4 HuMAb、イピリムマブを含む。ある実施態様において、診断キットは、アミノ酸配列がそれぞれ配列番号1および2に示されるVおよびV領域を含む、ウサギ抗ヒトPD−L1 mAb、28−8を含む。他の実施態様において、診断キットは、マウス抗ヒトPD−L1 mAb、5H1を含む(Dong et al., Nature Med. 8(8):793-800 (2002))。
ある実施態様において、本発明は、黒色腫腫瘍を有する患者を処置するためのキットを提供し、該キットは
(a)少なくとも約0.1〜少なくとも約10mg/kg体重の用量範囲の抗PD−1抗体またはその抗原結合部分;および
(b)ここに開示する方法において抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を使用するための指示
を含む。
他の実施態様において、本発明は、黒色腫腫瘍を有する患者を処置するためのキットを提供し、該キットは
(a)少なくとも約0.1〜少なくとも約10mg/kg体重の用量範囲の抗PD−1抗体またはその抗原結合部分;
(b)少なくとも約0.1〜少なくとも約10mg/kg体重の用量範囲の抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分;および
(c)ここに開示する方法において抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を使用するための指示
を含む。
本発明を、次の実施例によりさらに説明するが、これを限定と解釈してはならない。本明細書を通して引用する全ての引用文献の内容を、引用により本明細書に明示的に包含させる。
実施例1
先に処置されていない転移黒色腫における、イピリムマブ単独と比較したニボルマブ単独またはニボルマブとイピリムマブ組み合わせの安全性および有効性を評価するために、無作為、二重盲検式、多施設フェーズ3治験を実施した。
患者
適格患者は、組織学的に確認されたステージIII(切除不能)またはステージIV黒色腫を有し、先に切除不能または転移黒色腫について全身処置を受けていなかった。他の適格性基準は、少なくとも18歳、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータススコア0(症状がないことを示す)または1(軽度な症状を示す)、RECIST v1.1に従うコンピュータ断層撮影または磁気共鳴造影により測定可能な疾患、PD−L1状態評価のための転移または切除不能腫瘍から採取された組織の利用可能性および既知BRAF V600変異状態(または地方標準に従うBRAF V600変異試験への同意)を含む。重要な除外基準は、活動性脳転移、眼黒色腫または自己免疫性疾患の存在および抗PD−1、抗PD−L1、抗PD−L2または抗CTLA−4抗体での何らかの先の処置であった。治験薬投与14日以内に全身コルチコステロイド処置または他の免疫抑制剤投薬を必要とする患者は、除外した。
治験設計および処置
二重盲検式フェーズ3治験において、参加患者を無作為に1:1:1比で3mgのニボルマブ/体重kg2週毎(+イピリムマブマッチプラセボ)または1mgのニボルマブ/kg3週毎+3mgのイピリムマブ/kg3週毎を4回(+ニボルマブマッチプラセボ)、続く3mgのニボルマブ/kg2週毎をサイクル3以上または3mgのイピリムマブ/kg3週毎を4回(+ニボルマブマッチプラセボ)の投与群に振り分けた。
ニボルマブおよびイピリムマブの両方を静脈内点滴で投与した。無作為化を、腫瘍PD−L1状態(陽性対陰性または中間)、BRAF変異状態(V600変異陽性対野生型)および対がん米国合同委員会転移ステージ(M0、M1aまたはM1b対M1c)により層化した。処置を、RECIST v1.1規定疾患進行、許容されない毒性または同意の撤回まで続けた。患者は、治験医が評価して、臨床的悪化なく臨床的利益を受け、実質的有害作用がない限り、進行があっても処置できた。
無増悪生存期間および全生存は共主要評価項目であった。副次評価項目は、客観的奏効率、無増悪および全生存の予測的バイオマーカーとしての腫瘍PD−L1発現ならびに健康関連クオリティ・オブ・ライフを含んだ。探索的評価項目は、治験薬治療の客観的応答期間および安全性/耐容性を含む。
評価
患者を、腫瘍応答についてRECIST v1.1に従い無作為化後12週目に、その後49週間6週毎、次いで進行するか処置中断するかいずれか遅いほうまで12週毎に評価した。無増悪生存期間は、無作為化の日から、進行または進行または死亡のいずれか早いほうが確認された最初の日までの期間として定義した。進行があっても処置された患者は、その後の腫瘍応答に関わらず、治験医が評価して、最初の進行事象の時点で、疾患進行と見なした。腫瘍細胞表面のPD−L1の発現を、ウサギモノクローナル抗ヒトPD−L1抗体(クローン28−8)およびDako(Carpinteria, CA)により開発された分析的に検証された自動化アッセイを使用して、ホルマリン固定、パラフィン包埋腫瘍検体における免疫組織化学により、中央検査室で評価した。PD−L1陽性を、評価可能であった少なくとも100腫瘍細胞を含む切片中のあらゆる強度での細胞表面PD−L1染色を示す少なくとも5%の腫瘍細胞として定義した。中間状態は、腫瘍細胞表面発現がメラニン含量または強細胞質染色により識別できなかったサンプルに起因した。
3処置群のいずれかの治験薬を少なくとも1回受けたあらゆる患者は、安全性の評価に含めた。有害事象の重症度は、National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events, version 4.0.18に従い等級付けした。安全性評価を、処置期間中および治験薬の最後の投薬最大100日後まで継続して行った。
統計解析
約915患者の1:1:1比での3処置アームへの無作為化の治験サンプルサイズが計画された。無増悪生存期間比較のために、少なくとも9ヶ月のフォローアップでの観察に投影されるべく計画された事象の数は、平均ハザード比0.71で第一種過誤0.005(両側)を検出するために、約83%検出力を前提とした。無増悪生存期間を、ニボルマブ+イピリムマブとイピリムマブ単独間およびニボルマブ単独とイピリムマブ単独間で、PD−L1状態、BRAF変異状態および転移ステージに従い層化した両側ログ・ランク検定を使用して比較した(上記のとおり)。治験は、ニボルマブ単独群およびニボルマブ+イピリムマブ群の正式統計比較のためには設計しなかった。ハザード比および対応する両側99.5%信頼区間(CI)を、上記因子の層化により、処置群を単一共変量としてコックス比例ハザードモデルを使用して概算した。増悪生存期間曲線、95%CI中央値および95%CIを備えた6ヶ月、12ヶ月および18ヶ月での無増悪生存期間率を、カプラン・マイヤー方法を使用して推定した。全患者の最小フォローアップが22ヶ月であるとき、全生存を解析する。
結果
患者および処置
2013年7月〜2014年3月まで、計1296患者がオーストラリア、欧州、イスラエル、ニュージーランドおよび北アメリカの137施設で登録された。計945患者を無作為化した。316患者をニボルマブ群、314患者をニボルマブ+イピリムマブ群および315患者をイピリムマブ群に割り当てた(図1)。3群でベースライン特性を平衡化した。計58.0%がステージM1c疾患を有し、36.1%が高乳酸デヒドロゲナーゼレベルを有し、31.5%がBRAF変異を有し、26.5%が陽性PD−L1状態を有した(表1)。
Figure 2021105001
Figure 2021105001
全無作為化患者はデータロック時(2015年2月17日)に最短9ヶ月追跡されていた;ニボルマブ群の313名中117名の患者(37.4%)、ニボルマブ+イピリムマブ群の313名中93名の患者(29.7%)およびイピリムマブ群の311名中50名の患者(16.1%)について、治験処置を継続した(表2)。ニボルマブおよびイピリムマブ単剤療法群での中断の最も頻繁な理由は疾患進行であり(それぞれ313名中154名の患者[49.2%]および311名中202名の患者[65.0%])、それに対し、ニボルマブ+イピリムマブ群では治験薬毒性であった(313中120名の患者[38.3%])。死亡患者数はニボルマブ群で85(27.2%)、ニボルマブ+イピリムマブ群で86(27.5%)およびイピリムマブ群で114(36.7%)であった。
ニボルマブ単独またはイピリムマブ単独を受けた患者の中央投与回数はそれぞれ15(範囲1〜38)および4(1〜4)であった。組み合わせ群において、中央投与回数はニボルマブについて4(範囲1〜39)およびイピリムマブについて4(範囲1〜4)であった;313名中147名の患者(47%)は、組み合わせ処置後ニボルマブ単剤療法を4回以上受けた。
有効性
中央無増悪生存期間はニボルマブ群で6.5ヶ月(95%信頼区間[CI]、4.3〜9.5)、ニボルマブ+イピリムマブ群で11.5ヶ月(95%CI、8.9〜16.5)およびイピリムマブ群で2.9ヶ月(95%CI、2.8〜3.4)であった(図2A)。イピリムマブ群と比較して、無増悪生存期間の有意な改善がニボルマブ+イピリムマブ群で観察された(ハザード比、0.42;95%CI、0.31〜0.57;P<0.0001)(図2A)。イピリムマブ群と比較して、無増悪生存期間の有意な改善がニボルマブ群でも観察された(ハザード比、0.57;95%CI、0.43〜0.76;P<0.00001)(図2A)。ニボルマブ+イピリムマブ群とニボルマブ群の比較のためのハザード比は0.74(95%CI、0.60〜0.92)であった。
予め指定された患者サブグループ間の無増悪生存期間の分析は、PD−L1状態、BRAF変異状態および転移ステージにより規定したサブグループを含み、イピリムマブと比較して、ニボルマブまたはニボルマブ+イピリムマブで一貫した改善を示した(図3)。組み合わせ群において、中央PFSはBRAF変異を有する患者で11.7ヶ月(95%CI、8.0から到達せず)であり、野生型BRAFを有する患者で11.2ヶ月(95%CI、8.3から到達せず)であった(図3B)陽性PD−L1腫瘍状態の患者について、ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群の中央無増悪生存期間はそれぞれ14.0ヶ月(95%CI、9.1から到達せず)、14.0ヶ月(95%CI、9.7から到達せず)および3.9ヶ月(95%CI、2.8〜4.2)であった。陰性PD−L1腫瘍状態の患者について、ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群の中央無増悪生存期間はそれぞれ5.3ヶ月(95%CI、2.8〜7.1ヶ月)、11.2ヶ月(95%CI、8.0から到達せず)および2.8ヶ月(95%CI、2.8〜3.1)であった(図2C)。
治験医評価客観的奏効率は、ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ43.7%(95%CI、38.1〜49.3%)、57.6%(95%CI、52.0〜63.2)および19.0%(95%CI、14.9〜23.8)であった(表3)。完全応答の患者のパーセンテージは、ニボルマブ群またはイピリムマブ単独群よりニボルマブ+イピリムマブ群で高かった(11.5%対8.9%および2.2%)(表3)。客観的応答までの時間は各群で類似し(表3)、応答の中央期間はいずれの群でも到達しなかった。
腫瘍標的病変の最長直径の合計の中央減少は、ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ−34.5%(四分位範囲:−75.4〜15.4)、−51.1%(−75.8〜−10.2)および5.8%(−28.0〜33.3)であった(図4)。PD−L1陽性腫瘍を有する患者で、客観的奏効率はニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ57.5%(95%CI、45.9〜68.5)、72.1%(95%CI、59.9〜82.3)および21.3%(95%CI、12.7〜32.3)であった;PD−L1陰性腫瘍を有する患者で、客観的奏効率は41.3%(95%CI、34.6〜48.4)、54.8%(95%CI、47.8〜61.6)および17.8%(95%CI、12.8〜23.8)であった(表4)。
Figure 2021105001
Figure 2021105001
Figure 2021105001
有害事象
何れかのグレードの処置関連有害事象は、ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ82.1%、95.5%および86.2%の患者で起こった(表5)。ニボルマブ群での最も一般的な有害事象は疲労(患者の34.2%)、発疹(21.7%)および下痢(19.2%)であった。ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群において、下痢(それぞれ患者の44.1%および33.1%)、疲労(35.1%および28.0%)および掻痒(33.2%および35.4%)が最も一般的であった(表5)。グレード3または4の処置関連有害事象の発生も、ニボルマブ群またはイピリムマブ群よりニボルマブ+イピリムマブ群で高く(55.0%対16.3%および27.3%)、下痢が最も一般的であった(ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ2.2%、9.3%および6.1%)(表5)。中断に至る何らかのグレードの処置関連有害事象はニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ7.7%、36.4%および14.8%の患者で生じ、最も一般的なのは下痢(それぞれ1.9%、8.3%および4.5%)および大腸炎(それぞれ0.6%、8.3%および7.7%)であった(表5)。治験薬毒性による死亡例がニボルマブ群で1例(好中球減少症)およびイピリムマブ群で1例(心停止)報告されたが、このような有害事象は、先の治験ではこれらの薬物と関連しなかった。組み合わせ群で処置関連死は報告されなかった。
最も頻繁なグレード3または4処置関連選択有害事象は、下痢(ニボルマブ群、ニボルマブ+イピリムマブ群およびイピリムマブ群でそれぞれ2.2%、9.3%および6.1%の患者)、大腸炎(それぞれ0.6%、7.7%および8.7%)、アラニンアミノトランスフェラーゼ上昇(それぞれ1.3%、8.3%および1.6%)およびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ上昇(それぞれ1.0%、6.1%および0.6%)であった(表6)。免疫調節剤の使用で、グレード3または4選択有害事象の回復率は一般に処置群間で類似し、ニボルマブ+イピリムマブ群において臓器カテゴリーにわたり85〜100%であった。先の治験で観察されたとおり、全処置群の大部分の内分泌事象は解消しなかった(表7)。
Figure 2021105001
Figure 2021105001
Figure 2021105001
考察
この無作為化、二重盲検、フェーズ3治験において、ニボルマブ単独およびニボルマブとイピリムマブの組み合わせの両者は、先に処置されていない進行型黒色腫において、イピリムマブ単独と比較して無増悪生存期間および客観的奏効率を有意に増加させた。これらの結果は、PD−L1腫瘍状態、BRAF変異状態または転移ステージと無関係に観察された。治験参加者のベースライン特性は進行型黒色腫を有する患者に典型的なものであったが、BRAF変異率(31.5%)は、進行型疾患で一般に報告される40〜50%より低かった。治験の主要評価項目ではないが、ニボルマブとイピリムマブの組み合わせは、全体的治験集団で、ニボルマブ単独と比較して、数値的に長い無増悪生存期間および高い応答率をもたらした。応答までの時間は群間で類似していたが、最初の腫瘍評価は12週目に行ったので、組み合わせでそれ以前に起こっていた応答の可能性は未知のままである。
本治験で報告されているニボルマブとイピリムマブの組み合わせの中央無増悪生存期間(BRAF変異体患者で11.7ヶ月)は、BRAF変異体転移黒色腫においてBRAFおよびMEK阻害の組み合わせで最近報告されているものに類似する(ベムラフェニブおよびコビメチニブで9.9ヶ月;ダブラフェニブおよびトラメチニブで9.3〜11.4ヶ月)。このような標的化治療への耐性は、単剤療法として使用したときはほぼ不可避であり、多くの場合非常に急速に起る。組み合わせニボルマブおよびイピリムマブの客観的応答の確認されている割合(57.6%)は、進行型黒色腫におけるPD−1遮断単独で観察されるものより数値的に高い(野生型BRAFを有する未処置患者でニボルマブ[40%]またはイピリムマブ未処置患者でペムブロリズマブ[37%])。
サブグループ分析の結果は、ニボルマブ単独に対してニボルマブとイピリムマブの組み合わせの大きな利点が、陰性PD−L1腫瘍発現の状況で生じ得ることを示唆する。PD−L1陽性群において、ニボルマブ単独およびニボルマブ+イピリムマブの両者は、イピリムマブ単独と比較して無増悪生存期間を同等に延長させたが、客観的奏効率はニボルマブまたはイピリムマブ単独に比して組み合わせ群で数値的に高かった。それゆえに、バイオマーカーとしてのPD−L1の使用は、医師が組み合わせ治療対単剤療法のリスク−ベネフィットに関してより情報に基づく決定をすることを可能としている。それにも関わらず、陰性PD−L1発現の状況におけるイピリムマブおよびニボルマブの組み合わせも少なくとも相加である活性の観察は、PD−1チェックポイント阻害剤が評価中である黒色腫ならびに他の腫瘍タイプで興味深い。
本治験での有害事象の発生数は、全体として、ニボルマブ群で最低であり、組み合わせ群で最高であった。グレード3または4の薬物関連有害事象の全体的発生はイピリムマブ単独と比較して、組み合わせ群で高く(39.6%対18.6%)、大部分の有害事象がわずかに高い発生率であって、特に肝毒性では、グレード3または4 ALT/AST評価が組み合わせで6〜8%であり、イピリムマブ単独で約1%である。ニボルマブ群およびイピリムマブ群の各々で、死亡例一例が報告されたが、組み合わせ群ではなかった。全体として、ニボルマブとイピリムマブの組み合わせの安全性プロファイルは、ニボルマブまたはイピリムマブ単独での過去の経験と一致した。新規安全性警告は見出されず、有害事象は大部分の選択有害事象が免疫調節剤で回復したため、確立された処置ガイドラインで管理可能であった。これらのデータは、ニボルマブ単独およびニボルマブとイピリムマブの組み合わせが、広い範囲の臨床の現場で安全に使用され得ることを示唆する。
要約すると、報告は、先に処置されていない進行型黒色腫において、イピリムマブ単独と比較して、ニボルマブ単独およびニボルマブとイピリムマブの組み合わせについて無増悪生存期間および客観的奏効率の増加を示す。組み合わせでの有害事象は、治験薬関連死亡例はなく、確立されたアルゴリズムで管理された。全体として、ニボルマブ単独およびニボルマブとイピリムマブの組み合わせは、先に処置されていない進行型黒色腫の有望な処置選択肢である。
本出願は、全体を引用により本明細書に包含させる、2015年4月28日出願の米国仮出願62/153,954号に基づく優先権を主張する。
配列
28−8のV アミノ酸配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号1)
Met Glu Thr Gly Leu Arg Trp Leu Leu Leu Val Ala Val Leu Lys Gly Val Gln Cys Leu Ser Val Glu Glu Ser Gly Gly Arg Leu Val Thr Pro Gly Thr Pro Leu Thr Leu Thr Cys Thr Ala Ser Gly Phe Thr Ile Thr Asn Tyr His Met Phe Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly Val Ile Thr Ser Ser Gly Ile Gly Ser Ser Ser Thr Thr Tyr Tyr Ala Thr Trp Ala Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Lys Thr Ser Thr Thr Val Asn Leu Arg Ile Thr Ser Pro Thr Thr Glu Asp Thr Ala Thr Tyr Phe Cys Ala Arg Asp Tyr Phe Thr Asn Thr Tyr Tyr Ala Leu Asp Ile Trp Gly Pro Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser
28−8のV アミノ酸配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号2)
Met Asp Thr Arg Ala Pro Thr Gln Leu Leu Gly Leu Leu Leu Leu Trp Leu Pro Gly Ala Arg Cys Ala Leu Val Met Thr Gln Thr Pro Ser Ser Thr Ser Thr Ala Val Gly Gly Thr Val Thr Ile Lys Cys Gln Ala Ser Gln Ser Ile Ser Val Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Pro Pro Lys Leu Leu Ile Tyr Ser Ala Ser Thr Leu Ala Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Lys Gly Ser Arg Ser Gly Thr Glu Tyr Thr Leu Thr Ile Ser Gly Val Gln Arg Glu Asp Ala Ala Thr Tyr Tyr Cys Leu Gly Ser Ala Gly Ser
28−8の重鎖CDR1配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号3)
Asn Tyr His Met Phe
28−8の重鎖CDR2配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号4)
Val Ile Thr Ser Ser Gly Ile Gly Ser Ser Ser Thr Thr Tyr Tyr Ala Thr Trp Ala Lys Gly
28−8の重鎖CDR3配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号5)
Asp Tyr Phe Thr Asn Thr Tyr Tyr Ala Leu Asp Ile
28−8の軽鎖CDR1配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号6)
Gln Ala Ser Gln Ser Ile Ser Val Tyr Leu Ala
28−8の軽鎖CDR2配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号7)
Ser Ala Ser Thr Leu Ala Ser
28−8の軽鎖CDR3配列(Oryctolagus cuniculus)(配列番号8)
Leu Gly Ser Ala Gly Ser Asp Asp Ala Ala

Claims (51)

  1. 黒色腫を処置する方法であって、
    (i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして
    (ii)該患者にヒトPD−1に特異的に結合する抗PD−1抗体またはその抗原結合部分(“抗PD1抗体単剤療法”)を投与することを含み、ここで、患者は抗PD−1抗体またはその抗原結合部分およびヒトCTLA−4に特異的に結合する抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を投与されない(“組み合わせ治療”)、
    方法。
  2. 黒色腫を処置する方法であって、
    (i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、
    (ii)該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与し、そして
    (iii)組み合わせ治療を該患者に投与することを含み、ここで、患者は、(ii)の後抗PD−1抗体単剤療法に有効性を示さない、
    方法。
  3. 黒色腫を処置する方法であって、黒色腫腫瘍を有する患者に、組み合わせ治療ではなく抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は、投与前にPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有するとして同定されている、方法。
  4. 黒色腫腫瘍を有する患者における無増悪生存期間を12ヶ月を超えて延長する方法であって、該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は投与前にPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、患者は12ヶ月を超える無増悪生存期間を示す、方法。
  5. 患者の無増悪生存期間が投与後約13ヶ月、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年または約10年を超えて延長される、請求項4に記載の方法。
  6. 患者の無増悪生存期間は14ヶ月を超えて延長される、請求項5に記載の方法。
  7. 黒色腫腫瘍を有する患者における腫瘍サイズを少なくとも10%減少させる方法であって、該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、患者は投与前にPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、投与は、投与前と比較して、腫瘍サイズを少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%減少させる、方法。
  8. 投与前に患者がPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして同定される、請求項2〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 患者が(i)12ヶ月を超える長期無増悪生存期間、(ii)投与前の腫瘍サイズと比較した腫瘍サイズの少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%の減少または(iii)この両方により特徴付けられる、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 癌処置において、各々が黒色腫腫瘍を有する患者集団において55%より高くまで客観的奏効率を上昇させる方法であって該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを含み、ここで、各患者は投与前にPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして同定されており、客観的奏効率が55%、60%、65%、70%または75%より高い、方法。
  11. 投与前にPD−L1を発現する黒色腫腫瘍を有するとして患者集団の各患者を同定することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 患者集団の各患者が(i)12ヶ月を超える長期無増悪生存期間、(ii)投与前の腫瘍サイズと比較した腫瘍サイズの少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%または約50%の減少または(iii)この両方により特徴付けられる、請求項10または11に記載の方法。
  13. 患者集団が少なくとも約100名、200名、300名、400名、500名、600名、700名、800名、900名または1000名のPD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を含む、請求項10〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 抗PD−1抗体単剤療法に適する患者を選択する方法であって、
    (i)PD−L1陽性黒色腫腫瘍を有する患者を同定し、そして
    (ii)医療提供者に該患者に抗PD−1抗体単剤療法を投与することを指示することを含む、
    方法。
  15. 同定が黒色腫腫瘍のPD−L1発現の測定を含む、請求項1〜4、7、8、11および14のいずれかに記載の方法。
  16. 投与が黒色腫腫瘍を処置する、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 測定が、患者から得た試験組織サンプルの提供を含み、試験組織サンプルが腫瘍細胞および/または腫瘍浸潤性炎症性細胞を含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 測定が、さらに、試験組織サンプル中の細胞表面にPD−L1を発現する細胞の比率の評価を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 試験組織サンプルがホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織サンプルである、請求項18に記載の方法。
  20. PD−L1の存在を、自動化IHCアッセイを使用して決定する、請求項19に記載の方法。
  21. IHCアッセイをPD−L1に特異的に結合する抗PD−L1モノクローナル抗体を使用して実施し、該抗PD−L1モノクローナル抗体が28−8、28−1、28−12、29−8、5H1およびこれらの組み合わせの何れかからなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. PD−L1陽性黒色腫腫瘍が抗PD−L1抗体またはその抗原結合部分への結合を示す腫瘍細胞が少なくとも約1%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%または約90%であることにより特徴付けられる、請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD−1への結合についてニボルマブと交差競合する、請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、キメラ、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体またはその一部である、請求項1〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトIgG1またはIgG4アイソタイプの重鎖定常領域を含む、請求項1〜24のいずれかに記載の方法。
  26. 抗PD−1抗体がニボルマブである、請求項1〜25のいずれかに記載の方法。
  27. 抗PD−1抗体がペムブロリズマブである、請求項1〜25のいずれかに記載の方法。
  28. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を0.1〜10.0mg/kg体重を2週、3週または4週に1回の範囲の用量で投与する、請求項1〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を1または3mg/kg体重で3週に1回の用量で投与する、請求項28に記載の方法。
  30. さらに(i)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者を同定し、そして(ii)抗PD−1単剤療法で有効性を示さない患者に組み合わせ治療を投与することを含む、請求項1および3〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 組み合わせ治療が(i)抗PD−1抗体治療またはその抗原結合部分および(ii)抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を含む、請求項2または30に記載の方法。
  32. 抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分がヒトCTLA−4への結合についてイピリムマブと交差競合する、請求項31に記載の方法。
  33. 抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分は、キメラ、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体またはその一部である、請求項31または32に記載の方法。
  34. 抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分がヒトIgG1アイソタイプである重鎖定常領域を含む、請求項31〜33のいずれかに記載の方法。
  35. 抗CTLA−4抗体がイピリムマブである、請求項31〜34のいずれかに記載の方法。
  36. 抗CTLA−4抗体がトレメリムマブである、請求項31〜34のいずれかに記載の方法。
  37. 抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を0.1〜10.0mg/kg体重を2週、3週または4週に1回の範囲の用量で投与する、請求項31〜36のいずれかに記載の方法。
  38. 抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を1または3mg/kg体重で3週に1回の用量で投与する、請求項37に記載の方法。
  39. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を1mg/kg体重で3週に1回の用量および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分を3mg/kg体重で3週に1回の用量で投与する、請求項38に記載の方法。
  40. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分と同時に投与する、請求項31〜39のいずれかに記載の方法。
  41. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分を抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の前または後に投与する、請求項31〜39のいずれかに記載の方法。
  42. 抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分が単一医薬組成物である、請求項40に記載の方法。
  43. 医薬組成物が抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体を50:1〜1:50の比で含む、請求項42に記載の方法。
  44. 医薬組成物が抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体を10:1〜1:10の比で含む、請求項42に記載の方法。
  45. 医薬組成物が抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体を3:1〜1:3の比で含む、請求項42に記載の方法。
  46. 医薬組成物が抗PD−1抗体および抗CTLA−4抗体を1:3の比で含む、請求項42に記載の方法。
  47. 医薬組成物が80mgの抗PD−1抗体および240mgの抗CTLA−4抗体を含む、請求項42に記載の方法。
  48. 抗PD−1および抗CTLA−4抗体を互いに30分以内に投与する、請求項31〜47のいずれかに記載の方法。
  49. 抗癌剤の投与をさらに含む、請求項1〜48のいずれかに記載の方法。
  50. 黒色腫腫瘍を有する患者の処置用キットであって、
    (a)0.1〜10mg/kg体重の範囲の一定用量の抗PD−1抗体またはその抗原結合部分;および
    (b)請求項1〜49のいずれかに記載の方法における抗PD−1抗体またはその抗原結合部分の使用のための指示
    を含む、キット。
  51. 黒色腫腫瘍を有する患者の処置用キットであって、
    (a)0.1〜10mg/kg体重の範囲の一定用量の抗PD−1抗体またはその抗原結合部分;
    (b)0.1〜10mg/kg体重の範囲の一定用量の抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分;および
    (c)請求項2および30〜48のいずれかに記載の方法における抗PD−1抗体またはその抗原結合部分および抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分の使用のための指示
    を含む、キット。
JP2021037372A 2015-04-28 2021-03-09 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置 Pending JP2021105001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024018859A JP2024063028A (ja) 2015-04-28 2024-02-09 抗pd-1抗体を使用するpd-l1陽性黒色腫の処置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562153954P 2015-04-28 2015-04-28
US62/153,954 2015-04-28
JP2017556652A JP2018515474A (ja) 2015-04-28 2016-04-28 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556652A Division JP2018515474A (ja) 2015-04-28 2016-04-28 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024018859A Division JP2024063028A (ja) 2015-04-28 2024-02-09 抗pd-1抗体を使用するpd-l1陽性黒色腫の処置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021105001A true JP2021105001A (ja) 2021-07-26

Family

ID=56069213

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556652A Pending JP2018515474A (ja) 2015-04-28 2016-04-28 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置
JP2021037372A Pending JP2021105001A (ja) 2015-04-28 2021-03-09 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置
JP2024018859A Pending JP2024063028A (ja) 2015-04-28 2024-02-09 抗pd-1抗体を使用するpd-l1陽性黒色腫の処置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556652A Pending JP2018515474A (ja) 2015-04-28 2016-04-28 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024018859A Pending JP2024063028A (ja) 2015-04-28 2024-02-09 抗pd-1抗体を使用するpd-l1陽性黒色腫の処置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20160362489A1 (ja)
EP (1) EP3288980B1 (ja)
JP (3) JP2018515474A (ja)
KR (1) KR20170140316A (ja)
ES (1) ES2861352T3 (ja)
WO (1) WO2016176504A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
SG11201407190TA (en) 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
KR20170138555A (ko) 2015-04-28 2017-12-15 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 항-pd-1 항체 및 항-ctla-4 항체를 사용한 pd-l1-음성 흑색종의 치료
CA2991976A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-pd-1 antibodies, activatable anti-pd-1 antibodies, and methods of use thereof
BR112018002824A2 (pt) 2015-08-11 2018-11-06 Open Monoclonal Tech Inc anticorpo, polinucleotídeo, vetor, célula, métodos para expressar o anticorpo, para tratar uma condição associada com pd-1 e para tratar uma condição em um sujeito, kit, composição farmacêutica e uso do anticorpo
PE20181322A1 (es) 2015-09-01 2018-08-14 Agenus Inc Anticuerpo anti-pd1 y sus metodos de uso
TW202408573A (zh) * 2015-11-18 2024-03-01 美商必治妥施貴寶公司 使用抗pd-1抗體與抗ctla-4抗體之組合以治療肺癌
JP7134168B6 (ja) 2016-09-12 2024-02-02 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規使用
BR112019011582A2 (pt) 2016-12-07 2019-10-22 Agenus Inc. anticorpos e métodos de utilização dos mesmos
CA3049440A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Tesaro, Inc. Methods of treating cancer with anti-pd-1 antibodies
CN110637031B (zh) * 2017-03-04 2024-04-16 湘潭腾华生物科技有限公司 程序性死亡蛋白1(pd-1)的重组抗体及其用途
JP2020512354A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Pd−1のアンタゴニストと抗ctla4抗体との組み合わせでがんを処置するための組成物および方法
JP7458188B2 (ja) 2017-03-31 2024-03-29 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 腫瘍を処置する方法
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
WO2018204374A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Formulations of anti-lag3 antibodies and co-formulations of anti-lag3 antibodies and anti-pd-1 antibodies
CN118356488A (zh) 2017-05-30 2024-07-19 百时美施贵宝公司 包含抗lag-3抗体或抗lag-3抗体和抗pd-1或抗pd-l1抗体的组合物
HUE065242T2 (hu) 2017-05-30 2024-05-28 Bristol Myers Squibb Co LAG-3-pozitív tumorok kezelése
EP3421607A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-02 Fundación Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas Carlos III Identification and elimination of damaged and/or senescent cells
CN111247169A (zh) 2017-10-15 2020-06-05 百时美施贵宝公司 治疗肿瘤的方法
US11685782B2 (en) 2017-10-23 2023-06-27 Children's Medical Center Corporation Methods of treating cancer using LSD1 inhibitors in combination with immunotherapy
WO2019084313A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 Board Of Regents, The University Of Texas System USE OF SDHA AS PROGNOSTIC MARKER AND THERAPEUTIC TARGET FOR UREAL MELANOMA
JP2021506968A (ja) * 2017-12-18 2021-02-22 デビオファーム・インターナショナル・エス・アーDebiopharm International S.A. 癌を治療するためのアゴニスト抗PD−1抗体とGnRHアゴニスト又はアンタゴニストとの併用
EP3752180A4 (en) 2018-02-13 2021-12-15 Merck Sharp & Dohme Corp. METHOD OF TREATMENT OF CANCER WITH ANTI-PD-1 ANTIBODIES
KR20200119845A (ko) * 2018-02-13 2020-10-20 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 항 pd-1 항체 및 항 ctla4 항체를 사용한 암의 치료 방법
WO2019182981A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Olatec Therapeutics Llc Methods for treating melanoma
US20210347889A1 (en) * 2018-11-05 2021-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Dosing regimen of anti-lag3 antibody and combination therapy with anti-pd-1 antibody for treating cancer
US20220017969A1 (en) * 2018-12-07 2022-01-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona A method of determining risk for skin cancer development and skin cancer therapeutic prevention by measuring pd-1/pd-l1 signaling pathway members
WO2020146384A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
CN113244386A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd-1抗体在治疗肿瘤中的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013173223A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851795A (en) 1991-06-27 1998-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Soluble CTLA4 molecules and uses thereof
US6051227A (en) 1995-07-25 2000-04-18 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US6682736B1 (en) 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
EP2360254A1 (en) 1999-08-23 2011-08-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Assays for screening anti-pd-1 antibodies and uses thereof
US6984720B1 (en) 1999-08-24 2006-01-10 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
JP2003520828A (ja) 2000-01-27 2003-07-08 ジェネティクス インスティテュート,エルエルシー Ctla4(cd152)に対する抗体、これを含む結合体、およびその使用
CN101899114A (zh) 2002-12-23 2010-12-01 惠氏公司 抗pd-1抗体及其用途
CN117534755A (zh) 2005-05-09 2024-02-09 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
KR101888321B1 (ko) 2005-07-01 2018-08-13 이. 알. 스퀴부 앤드 선즈, 엘.엘.씨. 예정 사멸 리간드 1 (피디-엘1)에 대한 인간 모노클로날 항체
EP2007423A2 (en) 2006-04-05 2008-12-31 Pfizer Products Incorporated Ctla4 antibody combination therapy
NZ600758A (en) 2007-06-18 2013-09-27 Merck Sharp & Dohme Antibodies to human programmed death receptor pd-1
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
EA023148B1 (ru) 2008-08-25 2016-04-29 Эмплиммьюн, Инк. Композиции на основе антагонистов pd-1 и их применение
CN102245640B (zh) 2008-12-09 2014-12-31 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
MX360254B (es) 2011-03-10 2018-10-26 Pfizer Combinacion de terapias inmunomoduladoras local y sistemica para tratamiento mejorado del cancer.
EP2699264B1 (en) 2011-04-20 2018-03-14 Medlmmune, LLC Antibodies and other molecules that bind b7-h1 and pd-1
CA2840018C (en) 2011-07-24 2019-07-16 Curetech Ltd. Variants of humanized immunomodulatory monoclonal antibodies
SI3702373T1 (sl) 2013-09-13 2022-11-30 Beigene Switzerland Gmbh Protitelesa proti PD-1 in njihova uporaba kot terapevtiki in diagnostiki
DK3508502T5 (da) * 2013-09-20 2024-09-02 Bristol Myers Squibb Co Kombination af anti-lag-3-antistoffer og anti-pd-1-antistoffer til behandling af tumorer
EP3760229A3 (en) 2014-05-15 2021-04-07 Bristol-Myers Squibb Company Treatment of lung cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and another anti-cancer agent
MA40344A (fr) * 2014-07-18 2016-01-21 Advaxis Inc Combinaison d'un antagoniste de pd-1 et d'un vaccin à base de listeria pour le traitement du cancer
CA2963147A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer
EP3233123A4 (en) * 2014-12-16 2018-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Use of immune checkpoint inhibitors in central nervous systems neoplasms
SG11201708223QA (en) 2015-04-17 2017-11-29 Bristol Myers Squibb Co Compositions comprising a combination of an anti-pd-1 antibody and another antibody
SI3303396T1 (sl) * 2015-05-29 2023-01-31 Bristol-Myers Squibb Company Protitelesa proti OX40 in njihova uporaba
US10392442B2 (en) * 2015-12-17 2019-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Use of anti-PD-1 antibody in combination with anti-CD27 antibody in cancer treatment
KR20180101584A (ko) * 2016-01-27 2018-09-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 항-pd-1 항체 및 또 다른 항암제의 조합을 사용하는 폐암의 치료
EP3691643A4 (en) * 2017-09-29 2021-06-16 Bristol-Myers Squibb Company CANCER COMPOSITIONS AND TREATMENT METHODS

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013173223A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. VOL:19, NR:19, JPN5018002347, 1 October 2013 (2013-10-01), pages 5300 - 5309, ISSN: 0005170026 *
CLINICAL THERAPEUTICS, vol. VOL:37, NR:4, JPN5018002349, 1 April 2015 (2015-04-01), pages 764 - 782, ISSN: 0005170028 *
CLINICALTRIALS.GOV STUDY NCT02713867 (V6), JPN6022055149, 27 April 2016 (2016-04-27), ISSN: 0005170030 *
INTERNATIONAL IMMUNOLOGY, vol. VOL:27, NR:1, JPN5018002348, 16 October 2014 (2014-10-16), pages 39 - 46, ISSN: 0005170027 *
JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, vol. VOL:230, NR:11, JPN5018002351, 22 April 2015 (2015-04-22), pages 2626 - 2633, ISSN: 0005170029 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220281974A1 (en) 2022-09-08
EP3288980A1 (en) 2018-03-07
WO2016176504A1 (en) 2016-11-03
US20160362489A1 (en) 2016-12-15
ES2861352T3 (es) 2021-10-06
US20200010549A1 (en) 2020-01-09
JP2018515474A (ja) 2018-06-14
KR20170140316A (ko) 2017-12-20
JP2024063028A (ja) 2024-05-10
EP3288980B1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021105001A (ja) 抗pd−1抗体を使用するpd−l1陽性黒色腫の処置
US20220135685A1 (en) Treatment of pd-l1-negative melanoma using an anti-pd-1 antibody and an anti-ctla-4 antibody
US20220017619A1 (en) Treatment of lung cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-ctla-4 antibody
JP2020522691A (ja) Lag−3陽性腫瘍の処置
JP2022188071A (ja) 腫瘍を処置する方法において使用するための抗pd-1抗体
BR112014028826B1 (pt) Uso de nivolumab ou pembrolizumabe
JP2019517504A (ja) 難治性ホジキンリンパ腫におけるニボルマブでのpd−1遮断
US20230303700A1 (en) Cell localization signature and immunotherapy
US20220411499A1 (en) LAG-3 Antagonist Therapy for Melanoma
BR122024000362A2 (pt) Anticorpos monoclonais, kit para o tratamento de um indivíduo afligido com um câncer, processo para medir pd-l1 membranoso em células tumorais isoladas e uso do anticorpo ou uma porção que se liga ao antígeno do mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010