JP2021104154A - 光触媒装置 - Google Patents

光触媒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021104154A
JP2021104154A JP2019236130A JP2019236130A JP2021104154A JP 2021104154 A JP2021104154 A JP 2021104154A JP 2019236130 A JP2019236130 A JP 2019236130A JP 2019236130 A JP2019236130 A JP 2019236130A JP 2021104154 A JP2021104154 A JP 2021104154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
housing
air
light
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019236130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366405B2 (ja
Inventor
潤一 染井
Junichi Somei
潤一 染井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaltech Co Ltd
Original Assignee
Kaltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaltech Co Ltd filed Critical Kaltech Co Ltd
Priority to JP2019236130A priority Critical patent/JP7366405B2/ja
Priority to CN202080077879.3A priority patent/CN114728279A/zh
Priority to KR1020227016194A priority patent/KR20220084112A/ko
Priority to PCT/JP2020/041823 priority patent/WO2021131358A1/ja
Priority to TW109143714A priority patent/TWI766472B/zh
Publication of JP2021104154A publication Critical patent/JP2021104154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366405B2 publication Critical patent/JP7366405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/237Details of housings or cases, i.e. the parts between the light-generating element and the bases; Arrangement of components within housings or cases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】照明の機能を有した光触媒装置を提供する。【解決手段】略円筒状または略楕円球状の筐体110と、筐体の下部に配置され、その側方の一部または全部を筐体にカバーされる照明120と、筐体の内部に配置される光触媒130と、筐体の内部に配置され、光触媒に光を照射するためのライト142と、光触媒に接するように空気を流すためのファン150と、を備える光触媒装置100が提供される。ファンによって、空気が、筐体の上部に形成される吸い込み口から吸い込まれ、光触媒に接触して、照明の外周を通って筐体の外部に吐き出されるように構成される。【選択図】図4

Description

本発明は、光触媒を利用して空気の脱臭や除菌などを行うための光触媒装置の技術に関する。
従前より、空気の脱臭や除菌を行うための光触媒装置が知られている。たとえば、特開2014−219130号公報(特許文献1)には、光触媒を利用した冷蔵庫が開示されている。特開2014−219130号公報(特許文献1)によると、冷気通路を構成する背面パネルの貯蔵室側に光触媒が露出するように光触媒を担持した触媒基台を取り付け、触媒基台に向けて光を照射するように冷気通路を構成する内箱内面に発光ダイオードを設けた。背面パネルの一部に触媒基台を設け、内箱に設けた発光ダイオードによって光触媒を励起するようにしたので、触媒基台の大きさが任意に設定でき十分な触媒面積を確保することができる。このため、容積の大きい貯蔵室の臭気成分を効果的に脱臭したり、除菌することが可能となる。更には、光触媒の触媒作用によって発生する二酸化炭素によって貯蔵室の酸素濃度を低減することができるので、野菜類の呼吸作用を抑制して野菜類を新鮮な状態で長く保管することができるという効果も奏するようになる。
特開2014−219130号公報
本発明の目的は、照明の機能を有した光触媒装置を提供することにある。
本発明の一態様に従うと、略円筒状または略楕円球状の筐体と、筐体の下部に配置され、その側方の一部または全部を筐体にカバーされる照明と、筐体の内部に配置される光触媒と、筐体の内部に配置され、光触媒に光を照射するためのライトと、光触媒に接するように空気を流すためのファンと、を備える光触媒装置が提供される。ファンによって、空気が、筐体の上部に形成される吸い込み口から吸い込まれ、光触媒に接触して、照明の外周を通って筐体の外部に吐き出されるように構成される。
以上のように、本発明によれば、照明の機能を有した光触媒装置が提供される。
第1の実施の形態にかかる光触媒装置の外観を示す上方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒装置の外観を示す下方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる側面カバーを取り外した状態の光触媒装置の外観を示す上方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒装置の右側面断面図を示す平面図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒装置の正面断面図を示す平面図である。 第1の実施の形態にかかる遮光部材を示す上方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒ユニットを示す斜視図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒ユニットの分解図である。 第1の実施の形態にかかる側面カバーを取り外した状態の光触媒装置を示す上方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒ユニットを引き出している途中の状態の光触媒装置を示す上方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる光触媒ユニットを引き出した状態の光触媒装置を示す上方斜視図である。 第1の実施の形態にかかる吸い込み口カバーを取り外した状態の光触媒装置を示す上方斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態として、光触媒装置100について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。また以下では、光触媒装置100の説明においても、光触媒装置100の外観の説明においても、光触媒装置100の内部の構成の説明においても、図3に示すように光触媒装置100の照明が下方に向けられた状態における方向、すなわち前方・後方・左方・右方・上方・下方など、を用いて説明を行う。
[第1の実施の形態]
<光触媒装置100の外観の構成>
まず、本実施の形態にかかる光触媒装置100の外観の構成について説明する。図1から図3を参照して、本実施の形態にかかる光触媒装置100は、全体として、電球のような形状に構成されている。換言すれば、光触媒装置100の主なユニットが略楕円球状の筐体110の内部に格納されている。
より詳細には、筐体110は、上部と下部が開放された略楕円球状に構成されている。そして、下部からは照明120が突出し、上部からは住宅などに設けられた照明用のソケットに回し入れるための口金190が突出している。
筐体110は、主に、メインフレーム111と、複数の側面カバー112,112,112とを含む。少なくとも1つの側面カバー112はメインフレーム111から着脱することができる。特に本実施の形態にかかる光触媒装置100に関しては、後述するように、ユーザは、側面カバー112をメインフレーム111から取り外した状態で、光触媒ユニット130をメインフレーム111から取り外すことができる。
また、本実施の形態においては、口金190の周囲に吸い込み口101が構成され、照明120の周囲には吹き出し口102が構成される。以下、このような構成について詳細に説明する。
<光触媒装置100の内部の構成>
次に、図4および図5を参照して、本実施の形態にかかる光触媒装置100の内部の構成について説明する。なお、図4は、光触媒装置100の左右中央部における右側面断面図を示す。図5は、光触媒装置100の前後中央部における正面断面図を示す。
本実施の形態にかかる光触媒装置100は、主な構成部品として、上方から順に、口金190、吸い込み口カバー115、発光ユニット140、光触媒ユニット130、ファン150、照明120などを含む。そして、発光ユニット140、光触媒ユニット130、ファン150、照明120の上部、などはその側方を筐体110やその他の部材によってカバーされる。
まず、吸い込み口101には、吸い込み口カバー115が取り付けられる。吸い込み口カバー115には、複数の吸い込みフィルタ115Bが形成されている。ファン150が駆動されると光触媒ユニット130の上方が負圧となり、吸い込みフィルタ115Bから空気が吸い込まれる。
そして、光触媒装置100の内側の口金190の下方部分には、円筒状の中央ケース103が形成される。中央ケース103内には、制御基板などが設けられる。中央ケース103の下部には、発光ユニット140が取り付けられる。
発光ユニット140は、基盤141の下面に複数のLEDライト142,142が取り付けられる。複数のLEDライト142,142は、下方に光触媒ユニット130に光を当てる。
本実施の形態においては、発光ユニット140のLEDライトの光が吸い込み口101から漏れないように、中央ケース103の側方に、遮光プレート145L,145Rが取り付けられる。遮光プレート145L,145Rは、図5および図6に示すように、中央ケース103の左側方のうちの吸い込み口101の真下の部分をカバーする遮光プレート145Lと、中央ケース103の右側方のうちの吸い込み口101の真下の部分をカバーする遮光プレート145Rと、を含む。なお、吸い込み口101から流れ込んだ空気は、遮光プレート145L,145Rの外側を迂回して、下方の光触媒ユニット130へと向かう。
図4および図5に戻って、光触媒ユニット130に関しては、図7および図8に示すように、光触媒本体131が側面カバー132の内側に取り付けられる。側面カバー132には、把持部材133が取り付けらえる。把持部材133は、側面カバー132に取り付けられるための周囲フレーム133Aと、ユーザが指で挟んで把持するための挟持フレーム133Bとを含む。
光触媒本体131は、表面積を増やすために、上下方向に貫通する穴が多数形成されており、上方から下方に向けて空気が通過できるように構成されている。光触媒本体131は、上下方向に数mm〜数cm程度の厚みがあることが好ましいが、メッシュ状の薄いシートなどであってもよい。
図4および図5に戻って、光触媒ユニット130の下方には、ファン150が設けられる。本実施の形態においては、ファン150はプロペラファンである。ファン150は、モータ151とプロペラ152とを含み、モータ151が回転することによってプロペラ152が空気を上方から下方へと流れさせる。より詳細には、光触媒本体131の上方の空気が、光触媒本体131の多数の穴を取って、ファン150を通って、照明120の方向へと流れる。
照明120は、基板121と、基板121の下面に取り付けられる複数のLEDライト122,122と、LEDライト122,122の下方の空間を覆う略半球状のカバー123を含む。ただし、照明120の形状やカバー123の形状は、半球状のものには限られない。
ここで、本実施の形態においては、照明120の上方には、円錐状の内側ガイド部材125が取り付けられる。これによって、上方のファン150から流れてくる空気が、斜め下に案内され、照明120の外周からスムーズに筐体110の外部へと流れ出るように構成されている。
さらに、本実施の形態においては、内側ガイド部材125と対向する位置、すなわち内側ガイド部材125の斜め外方向には、外側ガイド部材126が設けられる。外側ガイド部材126によって、ファン150から流れてくる空気が、斜め下方向にスムーズに流れるように、すなわち、ファン150の側方などからファン150の側方や上方などに空気が逃げにくいように構成されている。
このように構成されるため、ファン150が駆動されると、外部の空気が吸い込みフィルタ115Bを通って、中央ケース103の側方へと吸い込まれて、下方へと流れてくる。当該空気は、光で励起されている光触媒本体131内部を通過して、そのままファン150の下方へと流れる。ファン150からの空気は、内側ガイド部材125と外側ガイド部材126とによって、スムーズに斜め下方向へと流れていき、照明120の外周と筐体110の内周との隙間から吹き出す。
なお、本実施の形態においては、光触媒装置100は、口金190から電力が供給されると、照明120が点灯して、発光ユニット140が点灯し、ファン150が駆動される形態となっている。
なお、光触媒装置100に人感センサなどを取り付けて、図3に示すスイッチによって、ユーザは、人を検知したときにだけ発光ユニット140やファン150をONするモードを選択できてもよい。
<光触媒ユニット130の取り外し構成>
また、本実施の形態にかかる光触媒装置100に関しては、図9から図11に示すように、光触媒ユニット130が着脱自在に構成されている。より詳細には、図9に示すようにユーザは、住宅などに設けられている照明用のソケットから光触媒装置100の口金190を抜き出して、側面カバー112を取り外す。次に、図10および図11に示すように、ユーザは、光触媒ユニット130の挟持フレーム133Bをつまんで、光触媒ユニット130を筐体110から取り外す。これによって、ユーザは、片手で光触媒ユニット130の挟持フレーム133Bをつまんだままで、光触媒本体131を水道水などで洗うことができる。
<吸い込み口カバー115の取り外し構成>
また、本実施の形態にかかる光触媒装置100に関しては、図12に示すように、吸い込み口カバー115が着脱自在に構成されている。より詳細には、ユーザは、吸い込み口カバー115を口金190の周りに回動させることによって、吸い込み口カバー115の凸部を口金190の基部のスリット190Bから解除して、吸い込み口カバー115を上方に取り外すことができる。
[まとめ]
上記の実施の形態においては、略円筒状または略楕円球状の筐体と、筐体の下部に配置され、その側方の一部または全部を筐体にカバーされる照明と、筐体の内部に配置される光触媒と、筐体の内部に配置され、光触媒に光を照射するためのライトと、光触媒に接するように空気を流すためのファンと、を備える光触媒装置が提供される。ファンによって、空気が、筐体の上部に形成される吸い込み口から吸い込まれ、光触媒に接触して、照明の外周を通って筐体の外部に吐き出されるように構成される。
好ましくは、光触媒には、ファンによって吸い込まれた空気が貫通するための複数の穴が形成される。空気の通り道の光触媒よりも下流側には空気を照明の外周に案内するための斜面が設けられる。
好ましくは、斜面の反対側の位置にも、空気を案内するためのガイド部材が設けられる。
好ましくは、光触媒は、光触媒装置から着脱自在に構成されている。
好ましくは、ライトの光が空気の吸い込み口から漏れないようにするための遮光部材をさらに備える。
好ましくは、光触媒装置は、照明本体のための口金をさらに備える。空気の吸い込み口は、口金の周囲にリング状に形成される。光触媒装置は、吸い込み口を覆う、リング状の、着脱自在なフィルタをさらに備える。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 :光触媒装置
101 :吸い込み口
102 :吹き出し口
103 :中央ケース
110 :筐体
111 :メインフレーム
112 :側面カバー
115 :吸い込み口カバー
115B :吸い込みフィルタ
120 :照明
121 :基板
122 :LEDライト
123 :カバー
125 :内側ガイド部材
126 :外側ガイド部材
130 :光触媒ユニット
131 :光触媒本体
132 :側面カバー
133 :把持部材
133A :周囲フレーム
133B :挟持フレーム
140 :発光ユニット
141 :基盤
142 :LEDライト
145L :遮光プレート
145R :遮光プレート
150 :ファン
151 :モータ
152 :プロペラ
190 :口金
190B :スリット

Claims (6)

  1. 略円筒状または略楕円球状の筐体と、
    前記筐体の下部に配置され、その側方の一部または全部を前記筐体にカバーされる照明と、
    前記筐体の内部に配置される光触媒と、
    前記筐体の内部に配置され、前記光触媒に光を照射するためのライトと、
    前記光触媒に接するように空気を流すためのファンと、を備え、
    前記ファンによって、前記空気が、前記筐体の上部に形成される吸い込み口から吸い込まれ、前記光触媒に接触して、前記照明の外周を通って前記筐体の外部に吐き出されるように構成される、光触媒装置。
  2. 前記光触媒には、前記ファンによって吸い込まれた空気が貫通するための複数の穴が形成され、
    前記空気の前記光触媒よりも下流側には前記空気を前記照明の外周に案内するための斜面が設けられる、請求項1に記載の光触媒装置。
  3. 前記斜面の反対側の位置にも、前記空気を案内するためのガイド部材が設けられる、請求項2に記載の光触媒装置。
  4. 前記光触媒は、前記光触媒装置から着脱自在に構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の光触媒装置。
  5. 前記ライトの光が前記空気の吸い込み口から漏れないようにするための遮光部材をさらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の光触媒装置。
  6. 前記照明本体のための口金をさらに備え、
    前記空気の吸い込み口は、前記口金の周囲にリング状に形成され、
    前記吸い込み口を覆う、リング状の、着脱自在なフィルタをさらに備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の光触媒装置。
JP2019236130A 2019-12-26 2019-12-26 光触媒装置 Active JP7366405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236130A JP7366405B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 光触媒装置
CN202080077879.3A CN114728279A (zh) 2019-12-26 2020-11-10 光催化剂装置
KR1020227016194A KR20220084112A (ko) 2019-12-26 2020-11-10 광촉매 장치
PCT/JP2020/041823 WO2021131358A1 (ja) 2019-12-26 2020-11-10 光触媒装置
TW109143714A TWI766472B (zh) 2019-12-26 2020-12-10 光觸媒裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236130A JP7366405B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 光触媒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021104154A true JP2021104154A (ja) 2021-07-26
JP7366405B2 JP7366405B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=76573997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236130A Active JP7366405B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 光触媒装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7366405B2 (ja)
KR (1) KR20220084112A (ja)
CN (1) CN114728279A (ja)
TW (1) TWI766472B (ja)
WO (1) WO2021131358A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016409A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Koizumi Lighting Technology Corp トイレ用照明装置
JP2008078035A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
KR20120079887A (ko) * 2011-01-06 2012-07-16 유버 주식회사 공기정화 기능을 갖는 조명 기구
CN103712122A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 东莞万士达液晶显示器有限公司 光触媒照明灯具
JP2016048683A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 Apsジャパン株式会社 空気清浄化装置、該空気清浄化装置を用いた空気清浄化方法、及び空気清浄化システム
JP2017033795A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 シャープ株式会社 空気清浄機能を有する照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035091A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Fujitsu General Ltd 空気清浄機
US7820100B2 (en) * 2007-05-17 2010-10-26 Garfield Industries, Inc. System and method for photocatalytic oxidation air filtration using a substrate with photocatalyst particles powder coated thereon
JP2014219130A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
KR20160054732A (ko) * 2014-11-06 2016-05-17 서울바이오시스 주식회사 Uv led와 광촉매 필터를 사용한 소형 공기 정화기
CN112556073A (zh) * 2014-11-28 2021-03-26 首尔伟傲世有限公司 空气净化器
TWM586611U (zh) * 2019-05-29 2019-11-21 揚技實業有限公司 以光觸媒濾網所組成的空氣淨化裝置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016409A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Koizumi Lighting Technology Corp トイレ用照明装置
JP2008078035A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
KR20120079887A (ko) * 2011-01-06 2012-07-16 유버 주식회사 공기정화 기능을 갖는 조명 기구
CN103712122A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 东莞万士达液晶显示器有限公司 光触媒照明灯具
JP2016048683A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 Apsジャパン株式会社 空気清浄化装置、該空気清浄化装置を用いた空気清浄化方法、及び空気清浄化システム
JP2017033795A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 シャープ株式会社 空気清浄機能を有する照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7366405B2 (ja) 2023-10-23
TW202126336A (zh) 2021-07-16
WO2021131358A1 (ja) 2021-07-01
KR20220084112A (ko) 2022-06-21
TWI766472B (zh) 2022-06-01
CN114728279A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101176565B1 (ko) Led 조명 기능이 구비된 천장 부착형 공기청정기
KR100899473B1 (ko) 공기 조절 장치
JP2018141622A (ja) 空気清浄機
JP5192745B2 (ja) 表示装置および空気調和機
JP6193502B2 (ja) 加湿機
JP6102700B2 (ja) 空気調和装置
CN106247748A (zh) 一种带杀菌净化装置的冰箱
WO2021131358A1 (ja) 光触媒装置
KR102113286B1 (ko) 휴대용 공기청정기
KR20050066353A (ko) 탈취필터를 갖춘 공기청정기
JP7345537B2 (ja) 空気清浄器
JP2004036912A (ja) 空気清浄機
KR102306067B1 (ko) 마스크 유닛
JP2004061077A (ja) 空気清浄機
TWI821418B (zh) 空氣清淨裝置
JP4570528B2 (ja) 空気清浄機
JP2004061078A (ja) 空気清浄機
WO2023095327A1 (ja) ダウンライト
KR100573391B1 (ko) 공기소독기
CN210673861U (zh) 一种多场合应用的便携式除甲醛杀菌去味装置
JP2006068187A (ja) ヘアードライヤー
JP4728924B2 (ja) 電気掃除機
JP2008025916A (ja) 加湿器
JP2021171436A (ja) 鮮度保持装置
JP2024046213A (ja) 遮光装置および空気処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150