JP2021098225A - 砂型鋳造の鋳型用仕事台 - Google Patents

砂型鋳造の鋳型用仕事台 Download PDF

Info

Publication number
JP2021098225A
JP2021098225A JP2020055111A JP2020055111A JP2021098225A JP 2021098225 A JP2021098225 A JP 2021098225A JP 2020055111 A JP2020055111 A JP 2020055111A JP 2020055111 A JP2020055111 A JP 2020055111A JP 2021098225 A JP2021098225 A JP 2021098225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
end surface
empty space
fixedly installed
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020055111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784892B1 (ja
Inventor
李寧
Ning Li
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin Qitong Handicraft Co Ltd
Original Assignee
Tianjin Qitong Handicraft Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianjin Qitong Handicraft Co Ltd filed Critical Tianjin Qitong Handicraft Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6784892B1 publication Critical patent/JP6784892B1/ja
Publication of JP2021098225A publication Critical patent/JP2021098225A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D33/00Equipment for handling moulds
    • B22D33/04Bringing together or separating moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D45/00Equipment for casting, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は砂型鋳造の鋳型用仕事台を開示した。【解決手段】作動箱及び前記作動箱の中に設置された作動空間を含み、前記作動空間が左方に開口しており、前記作動箱の上端には下方に回転できる回転板がヒンジで連結され、前記回転板の中には左方に開口した第一空き空間が設置され、前記第一空き空間の中には台形引っ掛かりブロックがスライド可能に設置され、本願発明は砂型鋳造の鋳型用仕事台であって、本願発明の集め箱は回転板の上表面に落ちた鋳物砂を集めてリサイクルでき、本願発明の摩擦板は需要に応じて上砂箱と下砂箱を分離して鋳型を鋳造する過程における一部の操作を行い、本願発明の穴あけロッドは上砂箱に穴を自動的に開けられ、操作過程の安全性と効率を向上させ、作業員は半製品の製造を速く完成できる。【選択図】図1

Description

本願発明は型技術分野に関わり、具体的には砂型鋳造の鋳型用仕事台である。
砂型鋳造の鋳型は鋳物砂で半製品を鋳造するための型であり、製造過程には、型開きと型締め操作は数回行われる必要があり、仕事過程において複雑であり、また今、一般的に、人により型開き操作と型締め操作を行うので、効率が低くて鋳型の位置を覚える必要もあり、さらに鋳込みをした後に手動で鋳型を開くことは危険性があり、鋳造過程において、鋳物砂の浪費が深刻で、環境にも影響を与え、従い、上記の問題を解決するために、砂型鋳造の鋳型用仕事台が必要となり、上記の欠点に対して本願発明は改善を行う。
中国特許出願公開第102125992号明細書
本願発明の解決しようとする技術問題は砂型鋳造の鋳型用仕事台を提供し、上記の問題を解決することである。
本願発明は以下の技術策により実現される。
本願発明は砂型鋳造の鋳型用仕事台であって、作動箱及び前記作動箱の中に設置された作動空間を含み、前記作動空間が左方に開口しており、前記作動箱の上端には下方に回転できる回転板がヒンジで連結され、前記回転板の中には左方に開口した第一空き空間が設置され、前記第一空き空間の中には台形引っ掛かりブロックがスライド可能に設置され、前記作動箱の中には前記第一空き空間と連通した引っ掛かり溝が形成され、前記台形引っ掛かりブロックは前記引っ掛かり溝の中に引っかかることができ、前記台形引っ掛かりブロックの右端面と前記第一空き空間の右内壁とが第一圧縮ばねにより連結され、前記作動空間の底壁には残った鋳物砂を集められる集め箱がスライド可能に設置され、前記集め箱の中には上方に開口した集め空間が設置され、前記作動空間の左側の上内壁には制御ブロックが固定的に設置され、前記作動箱の下側の左端面には前記作動空間の左側の開口を閉鎖できる閉鎖板がヒンジで連結され、前記閉鎖板の左端面にはハンドルが固定的に設置され、前記作動空間の底壁には前記回転板の回転を制御できる開け閉め装置が固定的に設置され、前記作動箱の左側の上端面には固定ブロックが固定的に設置され、前記固定ブロックの中には右方に開口した第二空き空間が設置され、前記第二空き空間の中には第一スライダがスライド可能に設置され、前記第一スライダが右方に前記固定ブロックの右側に伸びており、前記第一スライダの右端面にはスライダが固定的に設置され、前記スライダの中には右方に開口した第一スライド溝が形成され、前記第一スライド溝が前後対称となるように形成され、前記第一スライド溝の中には第一スライド板がスライド可能に設置され、前記第一スライド板の前端面には上砂箱を固定できる摩擦板が固定的に設置され、前記固定ブロックの頂部の右端面には穴あけ箱が固定的に設置され、前記穴あけ箱の中には下方に開口した穴あけ空間が設置され、前記穴あけ空間の中には第二スライド板がスライド可能に設置され、前記第二スライド板の上端面と前記穴あけ空間の上内壁とが第一引っ張りばねにより連結され、前記第二スライド板の下端面には砂型面に穴を開けられる穴あけロッドが固定的に設置され、前記穴あけロッドが十本設置され、十本の前記穴あけロッドが前記第二スライド板の対称中心を中心にして環状になる。
前記開け閉め装置は前記作動空間の底壁に固定的に連結された支持箱を含み、前記支持箱の中には上方に開口した支持空間が設置され、前記支持空間の中には支持板がスライド可能に設置され、前記支持板の下端面と前記支持空間の底壁とが第二引っ張りばねにより連結され、前記支持板が上方へ前記回転板の下端面と当接して前記回転板を止めるまでスライドでき、前記制御ブロックの中には左方に開口した位置制限空間が設置され、前記制御ブロックの中には前記位置制限空間の上側に位置する第二スライド溝が形成され、前記第二スライド溝が前記位置制限空間と連通しており、前記第二スライド溝の中には第一磁石がスライド可能に設置され、前記第一磁石の上端面と前記第二スライド溝の上内壁とが第三引っ張りばねにより連結され、前記第一磁石の上端面と前記支持板の左端面とが第一引き紐により連結され、前記閉鎖板の右端面には前記位置制限空間の中に引っかかれる第二磁石が固定的に設置され、前記第二磁石が前記位置制限空間の中に位置する時、前記第二磁石が前記第一磁石を下方にスライドするように吸引し、前記支持板が引き動かされて上方にスライドして前記回転板の下表面に当接する。
前記第一スライダの中には第一モーターが固定的に設置され、前記第一モーターの右端面には第一回転軸が回転可能に設置され、前記スライダの中には第三空き空間が設置され、前記第一回転軸が右方へ伸びて前記第三空き空間の中に入り、前記第三空き空間の中には前記第一スライド板を駆動してスライドさせることができる動力装置が前後対称となるように設置され、前記動力装置は前記第三空き空間の左内壁に回転可能に連結された第二回転軸を含み、前記第二回転軸と前記第一回転軸とが第一プーリにより伝動可能に連結され、前記第二回転軸には前記第一プーリの右側に位置する第一傘歯車が固定的に設置され、前記動力装置はまた前記第三空き空間の上下内壁に回転可能に連結された第三回転軸を含み、前記第三回転軸が前記第二回転軸の右側に位置しており、前記第三回転軸には前記第一傘歯車と噛み合った第二傘歯車が固定的に設置され、前記第三回転軸には前記第二傘歯車の上側に位置する第一歯車が固定的に設置され、前記第一歯車が前記第一スライド板の左側の歯付き面と噛み合っている。
前記固定ブロックの左側内壁には第二モーターが固定的に設置され、前記第二モーターの右端面には第一モーター軸が回転可能に設置され、前記固定ブロックの中には前記第二空き空間の左側に位置する第四空き空間が設置され、前記固定ブロックの中には前記第二空き空間と前記第四空き空間との間の中間位置に位置する第五空き空間が設置され、前記第五空き空間が前記第二空き空間と連通しており、前記第一モーター軸が右方に前記第四空き空間を貫通しかつ前記第五空き空間の中に伸びており、前記第五空き空間の後壁にはラックがスライド可能に設置され、前記ラックの下端面と前記第五空き空間の底壁とが第四引っ張りばねにより連結され、前記ラックの右端面が前記第一スライダの左端面に固定的に連結され、前記ラックは上方にスライドすることにより前記第一スライダを上方にスライドさせることができ、前記第一モーター軸には前記第五空き空間の中に位置する第二歯車が固定的に設置され、前記第二歯車が前記ラックの前側の歯付き面と噛み合っており、前記固定ブロックの中には前記第五空き空間の上側に位置する第六空き空間が固定的に設置され、前記第六空き空間が前記第五空き空間と連通しており、前記第六空き空間の中には押圧ブロックがスライド可能に設置され、前記押圧ブロックの一部が前記第五空き空間の中に位置しており、前記押圧ブロックの上端面と前記第六空き空間の上内壁とが第二圧縮ばねにより連結され、前記ラックが上方にスライドして前記第五空き空間の上内壁と当接する時、前記押圧ブロックが押圧されて上方へ前記第六空き空間の中に滑り込む。
前記穴あけ空間の左内壁には前記第二スライド板の上側に位置する第四回転軸が回転可能に設置され、前記第四回転軸が左方へ伸びて前記第四空き空間の中に入っており、前記第四回転軸には前記第四空き空間の中に位置する第三歯車が固定的に設置され、前記第四回転軸にはカムが固定的に設置され、前記カムは回転することにより前記第二スライド板を上下にスライドさせることができる。
前記固定ブロックの中には前記第四空き空間の左側に位置する第三スライド溝が固定的に形成され、前記第三スライド溝の中には第二スライダがスライド可能に設置され、前記第二スライダの下端面と前記第三スライド溝の下内壁とが第五引っ張りばねにより連結され、前記第二スライダの下端面と前記押圧ブロックの上端面とが第二引き紐により連結され、前記第二スライダの右端面には第五回転軸が回転可能に設置され、前記第五回転軸が右方に伸びて前記第四空き空間の中に入り、前記第五回転軸と前記第一モーター軸とが第二プーリにより伝動可能に連結され、前記第五回転軸には前記第二プーリの右側に位置する第四歯車が固定的に設置され、前記第二引き紐がゆるくなる時、前記第五引っ張りばねが復帰することにより前記第二スライダを上方にスライドさせ、前記第二プーリを張った状態にし、前記第四歯車を前記第三歯車と噛み合わせる。
本願発明の効果は:本願発明は砂型鋳造の鋳型用仕事台であって、本願発明の集め箱は回転板の上表面に落ちた鋳物砂を集めてリサイクルでき、本願発明の摩擦板は需要に応じて上砂箱と下砂箱を分離して鋳型を鋳造する過程における一部の操作を行い、本願発明の穴あけロッドは上砂箱に穴を自動的に開けられ、操作過程の安全性と効率を向上させ、作業員は半製品の製造を速く完成できる。
下記に図1〜7をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、本願に記載の各方向が、図1と同じ向きに装置を見た際の方向である。
図1は本願発明の全体構成概略図 図2は図1のA―A部の構成概略図 図3は図1のB部の構成概略図 図4は図1のC部の構成概略図 図5は図2のD部の構成概略図 図6は図1のE部の構成概略図 図7は図1における第二スライド板32の底面構成概略図
附図1〜7に示しているように、本願発明は砂型鋳造の鋳型用仕事台であって、作動箱10及び前記作動箱10の中に設置された作動空間11を含み、前記作動空間11が左方に開口しており、前記作動箱10の上端には下方に回転できる回転板16がヒンジで連結され、前記回転板16の中には左方に開口した第一空き空間71が設置され、前記第一空き空間71の中には台形引っ掛かりブロック69がスライド可能に設置され、前記作動箱10の中には前記第一空き空間71と連通した引っ掛かり溝68が形成され、前記台形引っ掛かりブロック69は前記引っ掛かり溝68の中に引っかかることができ、前記台形引っ掛かりブロック69の右端面と前記第一空き空間71の右内壁とが第一圧縮ばね70により連結され、前記作動空間11の底壁には残った鋳物砂を集められる集め箱47がスライド可能に設置され、前記集め箱47の中には上方に開口した集め空間48が設置され、前記作動空間11の左側の上内壁には制御ブロック72が固定的に設置され、前記作動箱10の下側の左端面には前記作動空間11の左側の開口を閉鎖できる閉鎖板46がヒンジで連結され、前記閉鎖板46の左端面にはハンドル45が固定的に設置され、前記作動空間11の底壁には前記回転板16の回転を制御できる開け閉め装置76が固定的に設置され、前記作動箱10の左側の上端面には固定ブロック44が固定的に設置され、前記固定ブロック44の中には右方に開口した第二空き空間29が設置され、前記第二空き空間29の中には第一スライダ27がスライド可能に設置され、前記第一スライダ27が右方に前記固定ブロック44の右側に伸びており、前記第一スライダ27の右端面にはスライダ21が固定的に設置され、前記スライダ21の中には右方に開口した第一スライド溝49が形成され、前記第一スライド溝49が前後対称となるように形成され、前記第一スライド溝49の中には第一スライド板23がスライド可能に設置され、前記第一スライド板23の前端面には上砂箱を固定できる摩擦板24が固定的に設置され、前記固定ブロック44の頂部の右端面には穴あけ箱36が固定的に設置され、前記穴あけ箱36の中には下方に開口した穴あけ空間35が設置され、前記穴あけ空間35の中には第二スライド板32がスライド可能に設置され、前記第二スライド板32の上端面と前記穴あけ空間35の上内壁とが第一引っ張りばね34により連結され、前記第二スライド板32の下端面には砂型面に穴を開けられる穴あけロッド33が固定的に設置され、前記穴あけロッド33が十本設置され、十本の前記穴あけロッド33が前記第二スライド板32の対称中心を中心にして環状になる。
有益なように、前記開け閉め装置76は前記作動空間11の底壁に固定的に連結された支持箱12を含み、前記支持箱12の中には上方に開口した支持空間13が設置され、前記支持空間13の中には支持板14がスライド可能に設置され、前記支持板14の下端面と前記支持空間13の底壁とが第二引っ張りばね15により連結され、前記支持板14が上方へ前記回転板16の下端面と当接して前記回転板16を止めるまでスライドでき、前記制御ブロック72の中には左方に開口した位置制限空間61が設置され、前記制御ブロック72の中には前記位置制限空間61の上側に位置する第二スライド溝59が形成され、前記第二スライド溝59が前記位置制限空間61と連通しており、前記第二スライド溝59の中には第一磁石60がスライド可能に設置され、前記第一磁石60の上端面と前記第二スライド溝59の上内壁とが第三引っ張りばね58により連結され、前記第一磁石60の上端面と前記支持板14の左端面とが第一引き紐17により連結され、前記閉鎖板46の右端面には前記位置制限空間61の中に引っかかれる第二磁石62が固定的に設置され、前記第二磁石62が前記位置制限空間61の中に位置する時、前記第二磁石62が前記第一磁石60を下方にスライドするように吸引し、前記支持板14が引き動かされて上方にスライドして前記回転板16の下表面に当接する。
有益なように、前記第一スライダ27の中には第一モーター20が固定的に設置され、前記第一モーター20の右端面には第一回転軸25が回転可能に設置され、前記スライダ21の中には第三空き空間26が設置され、前記第一回転軸25が右方へ伸びて前記第三空き空間26の中に入り、前記第三空き空間26の中には前記第一スライド板23を駆動してスライドさせることができる動力装置77が前後対称となるように設置され、前記動力装置77は前記第三空き空間26の左内壁に回転可能に連結された第二回転軸63を含み、前記第二回転軸63と前記第一回転軸25とが第一プーリ22により伝動可能に連結され、前記第二回転軸63には前記第一プーリ22の右側に位置する第一傘歯車64が固定的に設置され、前記動力装置77はまた前記第三空き空間26の上下内壁に回転可能に連結された第三回転軸67を含み、前記第三回転軸67が前記第二回転軸63の右側に位置しており、前記第三回転軸67には前記第一傘歯車64と噛み合った第二傘歯車65が固定的に設置され、前記第三回転軸67には前記第二傘歯車65の上側に位置する第一歯車66が固定的に設置され、前記第一歯車66が前記第一スライド板23の左側の歯付き面と噛み合っている。
有益なように、前記固定ブロック44の左側内壁には第二モーター41が固定的に設置され、前記第二モーター41の右端面には第一モーター軸40が回転可能に設置され、前記固定ブロック44の中には前記第二空き空間29の左側に位置する第四空き空間43が設置され、前記固定ブロック44の中には前記第二空き空間29と前記第四空き空間43との間の中間位置に位置する第五空き空間28が設置され、前記第五空き空間28が前記第二空き空間29と連通しており、前記第一モーター軸40が右方に前記第四空き空間43を貫通しかつ前記第五空き空間28の中に伸びており、前記第五空き空間28の後壁にはラック19がスライド可能に設置され、前記ラック19の下端面と前記第五空き空間28の底壁とが第四引っ張りばね18により連結され、前記ラック19の右端面が前記第一スライダ27の左端面に固定的に連結され、前記ラック19は上方にスライドすることにより前記第一スライダ27を上方にスライドさせることができ、前記第一モーター軸40には前記第五空き空間28の中に位置する第二歯車39が固定的に設置され、前記第二歯車39が前記ラック19の前側の歯付き面と噛み合っており、前記固定ブロック44の中には前記第五空き空間28の上側に位置する第六空き空間55が固定的に設置され、前記第六空き空間55が前記第五空き空間28と連通しており、前記第六空き空間55の中には押圧ブロック57がスライド可能に設置され、前記押圧ブロック57の一部が前記第五空き空間28の中に位置しており、前記押圧ブロック57の上端面と前記第六空き空間55の上内壁とが第二圧縮ばね56により連結され、前記ラック19が上方にスライドして前記第五空き空間28の上内壁と当接する時、前記押圧ブロック57が押圧されて上方へ前記第六空き空間55の中に滑り込む。
有益なように、前記穴あけ空間35の左内壁には前記第二スライド板32の上側に位置する第四回転軸30が回転可能に設置され、前記第四回転軸30が左方へ伸びて前記第四空き空間43の中に入っており、前記第四回転軸30には前記第四空き空間43の中に位置する第三歯車37が固定的に設置され、前記第四回転軸30にはカム31が固定的に設置され、前記カム31は回転することにより前記第二スライド板32を上下にスライドさせることができる。
有益なように、前記固定ブロック44の中には前記第四空き空間43の左側に位置する第三スライド溝38が固定的に形成され、前記第三スライド溝38の中には第二スライダ52がスライド可能に設置され、前記第二スライダ52の下端面と前記第三スライド溝38の下内壁とが第五引っ張りばね51により連結され、前記第二スライダ52の下端面と前記押圧ブロック57の上端面とが第二引き紐50により連結され、前記第二スライダ52の右端面には第五回転軸53が回転可能に設置され、前記第五回転軸53が右方に伸びて前記第四空き空間43の中に入り、前記第五回転軸53と前記第一モーター軸40とが第二プーリ42により伝動可能に連結され、前記第五回転軸53には前記第二プーリ42の右側に位置する第四歯車54が固定的に設置され、前記第二引き紐50がゆるくなる時、前記第五引っ張りばね51が復帰することにより前記第二スライダ52を上方にスライドさせ、前記第二プーリ42を張った状態にし、前記第四歯車54を前記第三歯車37と噛み合わせる。
本願発明の機械動作の順序は以下の通りである。
本願発明は初期状態にある時、第二磁石62が位置制限空間61の中に位置し、第二磁石62が第一磁石60を吸引して下方へ第二スライド溝59の底部までスライドさせ、第三引っ張りばね58が引っ張られた状態にあり、第一引き紐17が引っ張られた状態にあり、支持板14が回転板16の下端面と当接して回転板16を止め、第二引っ張りばね15が引っ張られた状態にあり、第四引っ張りばね18が緩んだ状態にあり、第二空き空間29が第五空き空間28内部の底面に位置し、第二圧縮ばね56が緩んだ状態にあり、第二引き紐50が引っ張られた状態にあり、第五引っ張りばね51が圧縮された状態にあり、第二スライダ52が第三スライド溝38内部の底部に位置し、第四歯車54が第三歯車37と噛み合っていなく、
1.砂型鋳造鋳型を利用して半製品を鍛造する時、利用される砂箱を回転板16の上表面に置いて作業を行うことにより、作業過程に、落ちた鋳物砂を回転板16の上表面に位置させ、
2.上砂箱と下砂箱を分離する時、第一モーター20が始動されて第一回転軸25を回転させ、第一回転軸25と第二回転軸63とが第一プーリ22により伝動可能に連結されているため、第一回転軸25が回転することにより第二回転軸63を回転連動させ、第二回転軸63が回転して第一傘歯車64を回転連動させ、第一傘歯車64が第二傘歯車65と噛み合いっているため、第一傘歯車64が回転することにより第二傘歯車65を回転連動させ、第二傘歯車65が回転して第三回転軸67を回転連動させ、第三回転軸67が回転して第一歯車66を回転連動させ、第一歯車66が回転することにより第一スライド板23を互いに近づくようにスライドさせ、第一スライド板23が互いに近づくようにスライドして摩擦板24を互いに近づくようにスライドさせ、こうして上砂箱をきつく挟められ、
3.上砂箱がきつく挟められた後、第二モーター41が始動されて回転して第一モーター軸40を回転連動させ、第一モーター軸40が回転して第二歯車39を回転連動させ、第二歯車39がラック19の上側の歯付き面と噛み合っているため、第二歯車39が回転することによりラック19を上方にスライドさせ、ラック19が上方にスライドして第一スライダ27を上方にスライドさせ、第一スライダ27が上方にスライドしてスライダ21を上方にスライドさせ、スライダ21が上方にスライドして挟められた上砂箱を上方にスライドさせ、
4.ラック19が上方にスライドして第五空き空間28の上内壁と当接する時、上砂箱が穴あけロッド33の下側に位置し、ラック19が押圧ブロック57を押圧して上方へ第六空き空間55の中に滑り込ませ、押圧ブロック57が上方に第六空き空間55の中に滑り込むことにより第二圧縮ばね56が押圧され、第二引き紐50が緩くなり、第二引き紐50が緩くなることにより第五引っ張りばね51を復帰させ、第五引っ張りばね51が復帰することにより第二スライダ52が上方にスライドし、第二スライダ52が上方にスライドして第五回転軸53を上方にスライドさせ、第五回転軸53が上方にスライドすることにより第二プーリ42が張った状態にあり、第二スライダ52が上方にスライドして第三スライド溝38の上内壁と当接する時、第四歯車54が第三歯車37と噛み合い、
5.第五回転軸53と第一モーター軸40とが第二プーリ42により伝動可能に連結されているため、第一モーター軸40が回転して第五回転軸53を回転連動させ、第五回転軸53が回転して第四歯車54を回転連動させ、第四歯車54が回転して第三歯車37を回転連動させ、第三歯車37が回転して第四回転軸30を回転連動させ、第四回転軸30が回転してカム31を回転連動させ、カム31が回転することにより第二スライド板32が第一引っ張りばね34の作用により引き続き上下にスライドし、第二スライド板32が上下にスライドして穴あけロッド33を上下にスライドさせ、上砂箱に穴を開け、
6.型締めをする時、第二モーター41が始動されて逆方向に回転することによりスライダ21が下方にスライドして挟められた上砂箱に対して初期位置に戻るまで型締めを行い、第一モーター20が始動されて逆転することにより摩擦板24が上砂箱を挟めることを停止し、作業員が次の操作を行うことに便利を与え、
7.部品に鋳込みを完成した後に部品を型から取り出す時、再び第一モーター20を始動して正方向に回転させ、摩擦板24により上砂箱がきつく挟められ、そして第二モーター41を再び始動して正方向に回転させることにより上砂箱と下砂箱を分離し、
8.部品の鋳造を完成した後、上砂箱と下砂箱を回転板16の上表面から外し、閉鎖板46を反時計回りに回転させ、第二磁石62がスライドして位置制限空間61を出、作動空間11の左側開口を開け、第二磁石62が位置制限空間61を滑り出る時、第二磁石62が第一磁石60を吸引しなくなり、第三引っ張りばね58が復帰して第一磁石60を上方にスライドさせ、第一磁石60が上方にスライドすることにより第一引き紐17を緩くし、第一引き紐17が緩くなることにより第二引っ張りばね15が復帰し、第二引っ張りばね15が復帰することにより支持板14が下方にスライドして支持空間13に入り、支持板14が回転板16の下表面と当接しなくなり、回転板16が反時計回りに集め箱47の上側の口に位置するまで回転し、回転板16の上表面に落ちた鋳物砂を集め空間48の中に落とし、集めの動作を完成し、回転板16の上表面にある鋳物砂が全部集められた後、左方へ集め箱47を引き出し、集め空間48の内部の鋳物砂をリサイクルし、
9.使用完了後、本願発明は初期状態に戻る。
上記の実施例は本願発明の技術的構想と特徴を説明するだけであり、その目的は当業者に本願発明内容を了解させてさらに実施させるのであり、本願発明の保護範囲を制限することはできない。本願発明の精神の実質に基づいて行われたすべての等価的な変化又は修飾は、本願発明の保護範囲の中に含むべきである。

Claims (6)

  1. 砂型鋳造の鋳型用仕事台であって、作動箱及び前記作動箱の中に設置された作動空間を含み、前記作動空間が左方に開口しており、前記作動箱の上端には下方に回転できる回転板がヒンジで連結され、前記回転板の中には左方に開口した第一空き空間が設置され、前記第一空き空間の中には台形引っ掛かりブロックがスライド可能に設置され、前記作動箱の中には前記第一空き空間と連通した引っ掛かり溝が形成され、前記台形引っ掛かりブロックは前記引っ掛かり溝の中に引っかかることができ、前記台形引っ掛かりブロックの右端面と前記第一空き空間の右内壁とが第一圧縮ばねにより連結され、前記作動空間の底壁には残った鋳物砂を集められる集め箱がスライド可能に設置され、前記集め箱の中には上方に開口した集め空間が設置され、前記作動空間の左側の上内壁には制御ブロックが固定的に設置され、前記作動箱の下側の左端面には前記作動空間の左側の開口を閉鎖できる閉鎖板がヒンジで連結され、前記閉鎖板の左端面にはハンドルが固定的に設置され、前記作動空間の底壁には前記回転板の回転を制御できる開け閉め装置が固定的に設置され、前記作動箱の左側の上端面には固定ブロックが固定的に設置され、前記固定ブロックの中には右方に開口した第二空き空間が設置され、前記第二空き空間の中には第一スライダがスライド可能に設置され、前記第一スライダが右方に前記固定ブロックの右側に伸びており、前記第一スライダの右端面にはスライダが固定的に設置され、前記スライダの中には右方に開口した第一スライド溝が形成され、前記第一スライド溝が前後対称となるように形成され、前記第一スライド溝の中には第一スライド板がスライド可能に設置され、前記第一スライド板の前端面には上砂箱を固定できる摩擦板が固定的に設置され、前記固定ブロックの頂部の右端面には穴あけ箱が固定的に設置され、前記穴あけ箱の中には下方に開口した穴あけ空間が設置され、前記穴あけ空間の中には第二スライド板がスライド可能に設置され、前記第二スライド板の上端面と前記穴あけ空間の上内壁とが第一引っ張りばねにより連結され、前記第二スライド板の下端面には砂型面に穴を開けられる穴あけロッドが固定的に設置され、前記穴あけロッドが十本設置され、十本の前記穴あけロッドが前記第二スライド板の対称中心を中心にして環状になることを特徴とする砂型鋳造の鋳型用仕事台。
  2. 前記開け閉め装置は前記作動空間の底壁に固定的に連結された支持箱を含み、前記支持箱の中には上方に開口した支持空間が設置され、前記支持空間の中には支持板がスライド可能に設置され、前記支持板の下端面と前記支持空間の底壁とが第二引っ張りばねにより連結され、前記支持板が上方へ前記回転板の下端面と当接して前記回転板を止めるまでスライドでき、前記制御ブロックの中には左方に開口した位置制限空間が設置され、前記制御ブロックの中には前記位置制限空間の上側に位置する第二スライド溝が形成され、前記第二スライド溝が前記位置制限空間と連通しており、前記第二スライド溝の中には第一磁石がスライド可能に設置され、前記第一磁石の上端面と前記第二スライド溝の上内壁とが第三引っ張りばねにより連結され、前記第一磁石の上端面と前記支持板の左端面とが第一引き紐により連結され、前記閉鎖板の右端面には前記位置制限空間の中に引っかかれる第二磁石が固定的に設置され、前記第二磁石が前記位置制限空間の中に位置する時、前記第二磁石が前記第一磁石を下方にスライドするように吸引し、前記支持板が引き動かされて上方にスライドして前記回転板の下表面に当接することを特徴とする請求項1に記載の砂型鋳造の鋳型用仕事台。
  3. 前記第一スライダの中には第一モーターが固定的に設置され、前記第一モーターの右端面には第一回転軸が回転可能に設置され、前記スライダの中には第三空き空間が設置され、前記第一回転軸が右方へ伸びて前記第三空き空間の中に入り、前記第三空き空間の中には前記第一スライド板を駆動してスライドさせることができる動力装置が前後対称となるように設置され、前記動力装置は前記第三空き空間の左内壁に回転可能に連結された第二回転軸を含み、前記第二回転軸と前記第一回転軸とが第一プーリにより伝動可能に連結され、前記第二回転軸には前記第一プーリの右側に位置する第一傘歯車が固定的に設置され、前記動力装置はまた前記第三空き空間の上下内壁に回転可能に連結された第三回転軸を含み、前記第三回転軸が前記第二回転軸の右側に位置しており、前記第三回転軸には前記第一傘歯車と噛み合った第二傘歯車が固定的に設置され、前記第三回転軸には前記第二傘歯車の上側に位置する第一歯車が固定的に設置され、前記第一歯車が前記第一スライド板の左側の歯付き面と噛み合っていることを特徴とする請求項1に記載の砂型鋳造の鋳型用仕事台。
  4. 前記固定ブロックの左側内壁には第二モーターが固定的に設置され、前記第二モーターの右端面には第一モーター軸が回転可能に設置され、前記固定ブロックの中には前記第二空き空間の左側に位置する第四空き空間が設置され、前記固定ブロックの中には前記第二空き空間と前記第四空き空間との間の中間位置に位置する第五空き空間が設置され、前記第五空き空間が前記第二空き空間と連通しており、前記第一モーター軸が右方に前記第四空き空間を貫通しかつ前記第五空き空間の中に伸びており、前記第五空き空間の後壁にはラックがスライド可能に設置され、前記ラックの下端面と前記第五空き空間の底壁とが第四引っ張りばねにより連結され、前記ラックの右端面が前記第一スライダの左端面に固定的に連結され、前記ラックは上方にスライドすることにより前記第一スライダを上方にスライドさせることができ、前記第一モーター軸には前記第五空き空間の中に位置する第二歯車が固定的に設置され、前記第二歯車が前記ラックの前側の歯付き面と噛み合っており、前記固定ブロックの中には前記第五空き空間の上側に位置する第六空き空間が固定的に設置され、前記第六空き空間が前記第五空き空間と連通しており、前記第六空き空間の中には押圧ブロックがスライド可能に設置され、前記押圧ブロックの一部が前記第五空き空間の中に位置しており、前記押圧ブロックの上端面と前記第六空き空間の上内壁とが第二圧縮ばねにより連結され、前記ラックが上方にスライドして前記第五空き空間の上内壁と当接する時、前記押圧ブロックが押圧されて上方へ前記第六空き空間の中に滑り込むことを特徴とする請求項3に記載の砂型鋳造の鋳型用仕事台。
  5. 前記穴あけ空間の左内壁には前記第二スライド板の上側に位置する第四回転軸が回転可能に設置され、前記第四回転軸が左方へ伸びて前記第四空き空間の中に入っており、前記第四回転軸には前記第四空き空間の中に位置する第三歯車が固定的に設置され、前記第四回転軸にはカムが固定的に設置され、前記カムは回転することにより前記第二スライド板を上下にスライドさせることができることを特徴とする請求項1に記載の砂型鋳造の鋳型用仕事台。
  6. 前記固定ブロックの中には前記第四空き空間の左側に位置する第三スライド溝が固定的に形成され、前記第三スライド溝の中には第二スライダがスライド可能に設置され、前記第二スライダの下端面と前記第三スライド溝の下内壁とが第五引っ張りばねにより連結され、前記第二スライダの下端面と前記押圧ブロックの上端面とが第二引き紐により連結され、前記第二スライダの右端面には第五回転軸が回転可能に設置され、前記第五回転軸が右方に伸びて前記第四空き空間の中に入り、前記第五回転軸と前記第一モーター軸とが第二プーリにより伝動可能に連結され、前記第五回転軸には前記第二プーリの右側に位置する第四歯車が固定的に設置され、前記第二引き紐がゆるくなる時、前記第五引っ張りばねが復帰することにより前記第二スライダを上方にスライドさせ、前記第二プーリを張った状態にし、前記第四歯車を前記第三歯車と噛み合わせることを特徴とする請求項5に記載の砂型鋳造の鋳型用仕事台。
JP2020055111A 2019-12-19 2020-03-25 砂型鋳造の鋳型用仕事台 Active JP6784892B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911316695.3 2019-12-19
CN201911316695.3A CN110834082B (zh) 2019-12-19 2019-12-19 一种砂型铸造模具用工作台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6784892B1 JP6784892B1 (ja) 2020-11-18
JP2021098225A true JP2021098225A (ja) 2021-07-01

Family

ID=69578498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055111A Active JP6784892B1 (ja) 2019-12-19 2020-03-25 砂型鋳造の鋳型用仕事台

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6784892B1 (ja)
CN (1) CN110834082B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112355293B (zh) * 2020-11-12 2021-11-30 抚州市银圣王洁具有限公司 一种用于水龙头生产的重力铸造装置
CN112756585B (zh) * 2020-12-28 2022-08-16 韶关市曲江韶枫实业有限公司 一种石膏型真空浇注加压凝固铸造装置
CN112916837A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 李伟宝 一种铸造加工用毛坯零件表面去砂装置及使用方法
CN113458380A (zh) * 2021-04-12 2021-10-01 安徽银力铸造有限公司 一种铸造生产线加工用定位装置
CN114161339B (zh) * 2021-11-29 2023-11-24 江苏华龙精密智造股份有限公司 一种用于铸铁型材生产的铸铁治具及使用方法
CN114313709B (zh) * 2022-01-26 2023-08-01 李标 一种用于内分泌科可自动清洗的废液收集装置
CN114734282B (zh) * 2022-04-20 2023-02-28 江阴市恒润环锻有限公司 一种用于风电法兰径向钻孔用的夹持机构
CN115213383B (zh) * 2022-07-05 2023-08-22 重庆桥丰五金制造有限公司 一种剪刀生产的铸造模具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE166011T1 (de) * 1992-11-20 1998-05-15 Erana Agustin Arana Vorrichtung zum giessen von nichteisenmetallen in sandformen mittels nachdruck
JPH1119760A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Toshiba Mach Co Ltd ダイカスト製品のマーキングプレス装置
JP4437765B2 (ja) * 2005-05-10 2010-03-24 新東工業株式会社 注湯済枠付砂鋳型の解枠装置
CN109277559A (zh) * 2018-11-22 2019-01-29 台州路桥晴川机械科技有限公司 一种金属流水线化铸造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6784892B1 (ja) 2020-11-18
CN110834082B (zh) 2020-08-25
CN110834082A (zh) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784892B1 (ja) 砂型鋳造の鋳型用仕事台
CN106807834B (zh) 设有三锻压位的锻压设备及三次锻压成型产品的锻压方法
CN208148594U (zh) 压力机及其收料装置
CN107186799A (zh) 一种新型全自动高效打孔机
CN109047862B (zh) 一种机电产品生产用零件钻孔设备
CN2905242Y (zh) 新型摇筛
CN208196194U (zh) 刀座拆卸装置
CN207119395U (zh) 一种可提高实用性的废弃玻璃处理设备
CN111558839A (zh) 一种五金材料产品生产用切割装置
CN107932967A (zh) 一种五金加工废屑快速压实设备
CN107812916A (zh) 一种压铸中镶嵌件的循环装卸装置
CN207154673U (zh) 锡条加工用浇铸装置
CN209888250U (zh) 压曲机用离合装置
CN112222705A (zh) 一种锂电池自动盖帽压焊装置
KR101246745B1 (ko) 압탕 스크랩의 재활용을 지원하는 주물사 분리 장치
CN207724079U (zh) 实验室用棒料制样切割机
CN216472139U (zh) 一种自动灌装压盖机
CN206742003U (zh) 一种电缆铜线环保型回收装置
CN220030656U (zh) 一种石膏成型用自动脱模设备
CN220278027U (zh) 一种便于定位的冲孔机
CN220843325U (zh) 标袋吨包组合开袋站
CN217856551U (zh) 一种机械加工生产线余料回收装置
CN212095462U (zh) 一种上下料仓门
CN204545272U (zh) 搓丝机
CN217575970U (zh) 一种拆包机

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150