JP2021096502A - 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム - Google Patents

工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021096502A
JP2021096502A JP2019225255A JP2019225255A JP2021096502A JP 2021096502 A JP2021096502 A JP 2021096502A JP 2019225255 A JP2019225255 A JP 2019225255A JP 2019225255 A JP2019225255 A JP 2019225255A JP 2021096502 A JP2021096502 A JP 2021096502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
setting data
information processing
setting
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019225255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6741850B1 (ja
Inventor
俊徳 大内
Toshinori Ouchi
俊徳 大内
純洋 清田
Sumihiro Kiyota
純洋 清田
慎 井手上
Shin Idegami
慎 井手上
崇明 曽我
Takaaki Soga
崇明 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2019225255A priority Critical patent/JP6741850B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741850B1 publication Critical patent/JP6741850B1/ja
Priority to PCT/JP2020/044199 priority patent/WO2021117505A1/ja
Priority to US17/782,982 priority patent/US20230004146A1/en
Priority to CN202080086246.9A priority patent/CN114787730A/zh
Priority to EP20899629.8A priority patent/EP4060437A4/en
Publication of JP2021096502A publication Critical patent/JP2021096502A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/41825Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell machine tools and manipulators only, machining centre
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31206Exchange of parameters, data, programs between two station, station and central or host or remote
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33125System configuration, reconfiguration, customization, automatic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】第1工作機械の設定データを第2工作機械で利用するための技術を提供する。【解決手段】工作システムは、情報処理システムと、情報処理システムと通信可能な第1工作機械と、情報処理システムと通信可能な第2工作機械とを備える。情報処理システムは、第1工作機械に設定されている設定データを受信するための受信部と、第1工作機械から受信した設定データを格納するための記憶装置と、設定データの取得要求を受信した場合において、記憶装置に格納されている第1工作機械の設定データが第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを第2工作機械に送信するための送信部とを含む。第2工作機械は、情報処理システムから受信した設定データを当該第2工作機械に継承させるための設定部を含む。【選択図】図2

Description

本開示は、工作機械の設定データを他の工作機械に継承するための技術に関する。
特開2016−71407号公報(特許文献1)は、数値制御装置をクラウド側と工作機械側に分離する数値制御システムを開示している。より具体的には、当該数値制御システムは、クラウド側では、CNC制御、PMC制御、および表示制御用ソフトウェアを動作させ、工作機械側では、機械を動作させるためのサーボ制御、およびスピンドル制御用ソフトウェアを動作させる。CNC制御、PMC制御、および表示制御用ソフトウェアがクラウド側で管理されることで、当該数値制御システムは、各工作機械にかかるメンテナンスコストを削減する。
特開2016−71407号公報
ところで、第1工作機械の設定データを他の第2工作機械に利用し、第1工作機械と第2工作機械とを同じように使用したいというニーズがある。特許文献1に開示される数値制御システムは、クラウド上に機能を集約することを目的とするものであり、第1工作機械の設定データを第2工作機械に利用するものではない。
ユーザが、第1工作機械と同じ感覚で第2工作機械を使用するためには、第1工作機械の設定に合わせて第2工作機械の設定を行う必要があり、手間がかかる。この手間は、工作機械の使用台数が多くなるほど大きくなる。したがって、第1工作機械の設定データを第2工作機械で利用するための技術が望まれている。
本開示の一例では、工作システムは、情報処理システムと、上記情報処理システムと通信可能な第1工作機械と、上記情報処理システムと通信可能な第2工作機械とを備える。上記情報処理システムは、上記第1工作機械に設定されている設定データを受信するための受信部と、上記第1工作機械から受信した設定データを格納するための記憶装置と、設定データの取得要求を受信した場合において、上記記憶装置に格納されている上記第1工作機械の設定データが上記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを上記第2工作機械に送信するための送信部とを含む。上記第2工作機械は、上記情報処理システムから受信した設定データを当該第2工作機械に継承させるための設定部を含む。
本開示の他の例では、他の工作機械の設定データを格納している情報処理システムと通信可能な工作機械は、設定データの取得要求を上記情報処理システムに送信するための送信部と、上記情報処理システムに格納されている上記設定データが上記工作機械において継承可能な場合に上記取得要求に応答して上記情報処理システムから送信された上記設定データを受信するための受信部と、上記情報処理システムから受信した設定データを上記工作機械に継承させるための設定部とを備える。
本開示の他の例では、第1工作機械および第2工作機械と通信可能な情報処理システムは、上記第1工作機械に設定されている設定データを受信するための受信部と、上記第1工作機械から受信した設定データを格納するための記憶装置と、設定データの取得要求を受信した場合において、上記記憶装置に格納されている上記第1工作機械の設定データが上記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを上記第2工作機械に送信するための送信部とを備える。
本開示の他の例では、第1工作機械から第2工作機械への設定データの継承方法は、上記第1工作機械に設定されている設定データを受信するステップと、上記第1工作機械から受信した設定データを記憶装置に格納するステップと、設定データの取得要求を受信した場合において、上記記憶装置に格納されている上記第1工作機械の設定データが上記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを上記第2工作機械に送信するステップとを備える。
本開示の他の例では、第1工作機械から第2工作機械への設定データの継承プログラムは、情報処理システムに、上記第1工作機械に設定されている設定データを受信するステップと、上記第1工作機械から受信した設定データを記憶装置に格納するステップと、設定データの取得要求を受信した場合において、上記記憶装置に格納されている上記第1工作機械の設定データが上記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを上記第2工作機械に送信するステップとを実行させる。
第1工作機械の設定データを第2工作機械で利用することができる。
工作システムの装置構成の一例を示す図である。 工作システムの機能構成の一例を示す図である。 設定データベースの一例を示す図である。 継承可否情報の一例を示す図である。 変形例1に従う設定データの継承処理の流れを示す図である。 変形例1に従う継承可否情報を示す図である。 変形例2に従う設定データの継承処理の流れを示す図である。 変形例2に従う継承可否情報を示す図である。 変形例に従う設定データベースを示す図である。 工作機械のハードウェア構成の一例を示す模式図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す模式図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される各実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。
<A.工作システム10の装置構成>
図1を参照して、実施の形態に従う工作システム10について説明する。図1は、工作システム10の装置構成の一例を示す図である。
工作システム10は、2つ以上の工作機械と、1つ以上の情報処理システムとを含む。図1の例では、工作システム10は、工作機械100Aと、工作機械100Bと、情報処理システム200とで構成されている。
工作機械100Aおよび工作機械100Bは、同一種類の工作機械であってもよいし、異なる種類の工作機械であってもよい。以下では、工作機械100A,100Bを特に区別しない場合には、工作機械100A,100Bのいずれか1つを工作機械100ともいう。
工作機械100は、ワークの加工機である。一例として、工作機械100は、ワークの除去加工(SM(Subtractive manufacturing)加工)を行う工作機械である。あるいは、工作機械100は、ワークの付加加工(AM(Additive manufacturing)加工)を行う工作機械であってもよい。また、工作機械100は、立形や横形のマシニングセンタやターニングセンタであってもよい。あるいは、工作機械100は、旋盤であってもよいし、その他の切削機械や研削機械であってもよい。さらに、工作機械は、これらを複合した複合機であってもよい。
情報処理システム200は、たとえば、サーバー機能を有するコンピュータなどの情報処理装置である。一例として、情報処理システム200は、デスクトップ型のコンピュータであってもよいし、ノート型のコンピュータであってもよいし、タブレット端末であってもよい。あるいは、情報処理システム200は、分散型サーバーのような複数のコンピュータで構成されてもよい。情報処理システム200は、1台の情報処理装置で構成されていてもいいし、複数の情報処理装置で構成されていてもよい点を明細書に追記してください。
工作機械100および情報処理システム200は、互いに通信可能に構成される。工作機械100および情報処理システム200は、無線で接続されてもよいし、有線で接続されてもよい。一例として、工作機械100および情報処理システム200の通信規格には、EtherNET(登録商標)が採用される。
<B.継承機能の概要>
引き続き図1を参照して、工作機械100A(第1工作機械)の設定データを工作機械100B(第2工作機械)に継承するための継承処理について説明する。
たとえば、工作機械100Aを利用していたユーザが、工作機械100Bを新たに導入したとする。このとき、既存の工作機械100Aの設定データを新たに導入した工作機械100Bに継承すれば、ユーザは、工作機械100Aと工作機械100Bとを同じ感覚で操作することができる。このことを実現するために、工作システム10は、工作機械100Aの設定データを工作機械100Bに継承する機能を有する。
より具体的には、ステップS1において、工作機械100Aは、設定データのアップロード操作をユーザから受けたとする。当該アップロード操作は、たとえば、工作機械100Aの操作盤130などで受け付けられる。工作機械100Aは、アップロード操作を受け付けたことに基づいて、工作機械100Aに設定されている設定データの一部または全部を情報処理システム200に送信する。
情報処理システム200に送信される設定データは、たとえば、工作機械100Aの画面設定と、工作機械100Aの加工に関する加工設定との内の少なくとも1つを含む。当該画面設定は、たとえば、操作盤130における画面構成、言語設定、文字色である。当該加工設定は、たとえば、NC(Numerical Control)パラメータやPCパラメータなどの内、継承しても問題の無いパラメータ(たとえば、インタロック条件など)を含む。
なお、継承対象の設定データは、画面設定や加工設定に限定されない。一例として、継承対象の設定データは、カレンダー関する設定、メモ帳に関する設定、IME(Input Method Editor)の変換履歴、GコードやMコードの検索履歴(表示履歴)などであってもよい。好ましくは、同じNCプログラムで工作機械100を動作させたとしても、工作機械100の動作が継承前後で変わってしまうような設定データは、継承対象から除外する。
情報処理システム200は、工作機械100Aから受信した設定データを情報処理システム200内の設定データベース222に格納する。典型的には、設定データベース222は、記憶装置220内で管理される。設定データベース222には、工作機械100A以外の工作機械から受信した設定データも格納される。
ステップS2において、ユーザは、初期設定の状態にある工作機械100Bに対して設定データの継承操作を行ったとする。このことに基づいて、工作機械100Bは、設定データの取得要求を情報処理システム200に送信する。
ステップS3において、情報処理システム200は、工作機械100Bから設定データの取得要求を受信した場合には、設定データベース222で管理されている設定データの中から工作機械100Aに継承可能な設定データを取得する。このとき、情報処理システム200は、記憶装置220に格納されている工作機械100Aの設定データが工作機械100Bに継承可能なときには、当該設定データを工作機械100Bに送信する。
ステップS4において、情報処理システム200は、ステップS3で継承可能と判断された設定データを工作機械100Bに送信する。
ステップS5において、工作機械100Bは、情報処理システム200から受信した設定データを工作機械100Bに継承させる。ここでいう「継承」とは、工作機械100Bの設定データの少なくとも一部または全部を工作機械100Aから受信した設定データで書き換えることを意味する。
以上の継承機能により、工作機械100Aの設定データが工作機械100Bに反映され、ユーザは、既存の工作機械100Aと同じ操作感覚で新たに導入した工作機械100Bを操作することができる。
また、上記の継承機能が無ければ、ユーザは、工作機械100Aの設定に合わせて工作機械100Bの設定を変える必要があったり、既存の工作機械100Aの設定データをUSBメモリーなどの記録媒体にコピーし、当該記録媒体から工作機械100Bに設定データを書き込む必要がある。上記の継承機能により、これらの設定作業の手間が軽減される。
また、工作機械100Aおよび工作機械100Bが異なる建屋にある場合には、設定データを記録媒体などで持ち出す行為により、記録媒体を紛失してしまうなどのリスクもある。上記の継承処理により、このようなリスクも無くなる。
なお、図1の例では、ステップS2において、設定データの取得要求が継承先の工作機械100Bに入力される例について説明を行ったが、当該取得要求は、工作機械100Bに必ずしも入力される必要はない。一例として、当該取得要求は、情報処理システム200と通信可能に構成されるユーザ端末に入力されてもよい。当該ユーザ端末は、たとえば、デスクトップ型のコンピュータ、ノート型のコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの通信端末である。
当該ユーザ端末は、情報処理システム200にアクセスしたことに基づいて、ポータルサイトを表示する。当該ポータルサイトは、継承元の工作機械の選択や、継承先の工作機械の選択や、継承対象の設定データの選択などを受け付ける。当該ユーザ端末は、これらの選択を受けて、設定データの取得要求を情報処理システム200に送信する。その後、情報処理システム200は、指定された継承元の工作機械の継承データを、指定された継承先の工作機械に送信する。継承先の工作機械は、情報処理システム200から受信した設定デ−タに基づいて、設定デ−タの継承処理を実行する。なお、上記ポータルサイトは、継承元の工作機械100Aや継承先の工作機械100Bに表示されてもよい。
また、図1の例では、工作機械100から情報処理システム200への設定データのアップロード処理がユーザ操作に基づいて実行される例について説明を行ったが、設定データのアップロード処理が実行されるトリガーは、ユーザ操作に限定されない。一例として、工作機械100の設定データは、予め定められたスケジュールに従って工作機械100から情報処理システム200に自動的にアップロードされてもよい。この場合、工作機械100は、設定データを情報処理システム200に自主的に送信してもよいし、情報処理システム200からの取得要求に応答して設定データを情報処理システム200に送信してもよい。他の例として、工作機械100の設定データは、設定データベース222と同期されていてもよい。この場合、工作機械100の設定データが変更される度に、情報処理システム200は、当該変更後の設定データに合わせて設定データベース222を書き換える。
<C.機能構成>
図2〜図4を参照して、上述の継承機能を実現するための機能構成について説明する。図2は、工作システム10の機能構成の一例を示す図である。
工作システム10は、工作機械100と、情報処理システム200とを含む。図2の例では、工作機械100として、2つの工作機械100A,100Bが示され、情報処理システム200としては、1つの情報処理装置2000が示されている。
工作機械100は、ハードウェア構成として、制御装置101と、記憶装置120とを含む。制御装置101は、機能構成として、送信部150と、受信部152と、設定部154とを含む。
情報処理装置2000は、ハードウェア構成として、制御装置201と、記憶装置220とを含む。制御装置201は、機能構成として、送信部250と、受信部252と、特定部254とを含む。
送信部150は、工作機械100の通信ドライバの一部を構成する機能モジュールである。送信部150により、工作機械100の送信機能が実現される。
受信部152は、工作機械100の通信ドライバの一部を構成する機能モジュールである。受信部152により、工作機械100の受信機能が実現される。
設定部154は、工作機械100の設定データを更新するための機能モジュールである。設定部154により工作機械100の設定データが書き換えられる。
送信部250は、情報処理装置2000の通信ドライバの一部を構成する機能モジュールである。送信部250により、情報処理装置2000の送信機能が実現される。
受信部252は、情報処理装置2000の通信ドライバの一部を構成する機能モジュールである。受信部252により、情報処理装置2000の受信機能が実現される。
特定部254は、設定データベース222に格納されている設定データの中から、継承先の工作機械100について継承可能な設定データを特定するための機能モジュールである。
以下では、工作機械100Aの設定データ122Aを工作機械100Bに継承する場合における各機能構成の処理について説明する。
工作機械100Aは、設定データのアップロード要求をユーザから受けたとする。このことに基づいて、工作機械100Aの送信部150は、記憶装置120に格納されている工作機械100Aの設定データ122Aを情報処理装置2000に送信する。好ましくは、工作機械100Aの送信部150は、送信元の工作機械100Aを一意に特定するための識別情報や、送信元の工作機械100Aにログインしているユーザの識別情報を情報処理装置2000にさらに送信する。工作機械100Aの識別情報は、たとえば、工作機械100AのIPアドレスであってもよいし、工作機械100AのID(Identification)であってもよい。ユーザの識別情報は、たとえば、ユーザアカウントなどのユーザIDであってもよいし、ユーザ名であってもよい。
情報処理装置2000の受信部252は、工作機械100Aから受信した設定データ122Aを記憶装置220内の設定データベース222に書き込む。好ましくは、当該設定データ122Aは、送信元の工作機械100Aの識別情報や、送信元の工作機械100Aにログインしているユーザの識別情報に関連付けられた上で設定データベース222に書き込まれる。
図3は、設定データベース222の一例を示す図である。設定データベース222は、設定データに含まれる各設定項目についての設定値を工作機械の機種別に規定する。図3の例では、機種「A」の工作機械100Aにおける設定データ122Aが設定データベース222に書き込まれている。
再び図2を参照して、工作機械100Bは、設定データの取得操作をユーザから受けたとする。このことに基づいて、工作機械100Bの送信部150は、設定データの取得要求を情報処理システム200に送信する。当該取得要求は、継承先の工作機械100Bを一意に特定するための識別情報を含む。当該識別情報は、たとえば、工作機械100BのIPアドレスであってもよいし、工作機械100BのID(Identification)であってもよい。
情報処理システム200の受信部252は、設定データの取得要求を工作機械100Bから受信し、当該取得要求を特定部254に出力する。
特定部254は、当該取得要求に基づいて、記憶装置220に格納されている継承可否情報224を参照して、設定データベース222に格納されている設定データの中から、継承先の工作機械100について継承可能な設定データを特定する。
図4を参照して、図2に示される継承可否情報224のデータ構造について説明する。図4は、継承可否情報224の一例を示す図である。
図4に示されるように、継承可否情報224において、継承元の工作機械から継承先の工作機械への設定データの継承の可否が、継承元の工作機械の機種と継承先の工作機械の機種との組み合わせごとに規定される。継承可否情報224における継承の可否は、予め規定されていてもよいし、ユーザに任意に設定されてもよい。継承可否情報224により、適用可能な設定データが継承元の工作機械の機種と継承先の工作機械の機種との組み合わせに応じて判断される。
一例として、特定部254は、工作機械100Bから設定データの取得要求を受信したことに基づいて、継承可否情報224を参照して、工作機械100Bの機種に設定データを継承させることができる継承元の工作機械の機種を特定する。継承先である工作機械100Bの機種が機種「B」である場合、図4の例では、工作機械100Bは、機種「A」,「B」の工作機械の設定データを継承でき、機種「C」,「D」の工作機械の設定データについては継承できない。
工作機械100Bに継承可能な設定データが複数ある場合には、工作機械100Bは、継承する設定データを工作機械100Bのユーザに選択させる。一例として、機種「A」である工作機械100Aの設定データ122Aが選択されたとする。このことに基づいて、特定部254は、設定データベース222に格納されている設定データの中から、工作機械100Aに対応する設定データ122Aを取得し、当該設定データ122Aを送信部250に出力する。送信部250は、工作機械100Aの設定データ122Aを工作機械100Bに送信する。
工作機械100Bの受信部152は、情報処理システム200から受信した設定データ122Aを工作機械100Bの設定部154に出力する。工作機械100Bの設定部154は、設定データ122Aに基づいて、工作機械100Bの設定データ122Bを書き換える。
<D.継承機能の変形例1>
次に、図5および図6を参照して、設定データの継承機能の変形例1について説明する。図5は、変形例1に従う設定データの継承処理の流れを示す図である。本変形例では、設定データに含まれる各設定項目について設定データの継承の可否が設定されている。
より具体的には、ステップS20において、工作機械100Bは、設定データの取得操作をユーザから受けたとする。当該取得操作は、たとえば、工作機械100Bの操作盤130に対して行われる。
ステップS22において、工作機械100Bは、設定データの取得要求を情報処理システム200に送信する。当該取得要求は、工作機械100Bを一意に特定するための識別情報を含む。
ステップS24において、情報処理システム200は、図6に示される継承可否情報224Aを参照して、工作機械100Bの識別情報に対応する継承対象の設定データを取得する。図6は、変形例1に従う継承可否情報224Aを示す図である。
継承可否情報224Aにおいて、設定データに含まれる各設定項目についての継承の可否が、継承元の工作機械の機種と継承先の工作機械の機種との組み合わせごとに予め規定される。図6の例では、機種「A」の工作機械から機種「B」の工作機械に継承可能な設定項目として「画面構成」、「言語設定」、および「文字色設定」が予め規定されており、設定不可能な設定項目として「NCパラメータ」が予め規定されている。
一例として、機種「A」の工作機械100の設定データを機種「B」である工作機械100Bに継承する場合、情報処理システム200は、設定データベース222から、「画面構成」、「言語設定」、および「文字色設定」の設定項目を継承対象の設定データとして取得する。
ある局面において、工作機械100の一例であるマシニンングセンタでは各工具の情報を管理するための工具管理画面が用いられ、工作機械100の他の例であるターニングセンタでは各工具の寿命を管理するための工具寿命管理画面が用いられる。この場合において、継承元がマシニングセンタであり、継承先がターニングセンタであるときには、工具管理画面は、マシニングセンタからターニングセンタに継承されない。一方で、継承元および継承先が共にマシニングセンタである場合には、工具管理画面が、継承元のマシニングセンタから継承先のマシニングセンタに継承される。
再び図5を参照して、ステップS26において、情報処理システム200は、ステップS24で特定した継承対象の設定データを工作機械100Bに送信する。
ステップS28において、工作機械100Bは、情報処理システム200から受信した継承対象の設定データに基づいて、現在の設定データを書き換える。
好ましくは、工作機械100Bは、情報処理システム200から受信した設定データに含まれる設定項目について、工作機械100Bに継承させる設定項目の選択を受け付ける。典型的には、工作機械100Bの設定画面上に継承可能な設定項目が列挙され、当該設定画面は、各設定項目について継承の可否を選択可能に構成される。これにより、ユーザは、継承する設定項目と継承しない設定項目とを任意に選択することができる。
なお、図5の例では、設定データの継承処理がユーザによる設定データの取得操作に基づいて実行される例について説明を行ったが、設定データの継承処理が実行されるタイミングは、これに限定されない。一例として、設定データの継承処理は、工作機械100Bの導入時に自動で実行されてもよい。導入時であるか否かは、たとえば、工作機械100Bの現在の設定が初期設定であるか否かに基づいて判断される。工作機械100Bは、当該工作機械100Bの設定が初期設定であるときに、情報処理システム200に格納されている設定データを取得するか否かを受け付ける。設定データの取得がユーザによって許可された場合、上述のステップS22,S24,S26,S28に示される処理が順次実行される。これにより、工作機械100Bが導入されて初めて起動されたときに、設定データが継承される。
<E.継承機能の変形例2>
次に、図7〜図9を参照して、設定データの継承機能の変形例2について説明する。図7は、変形例2に従う設定データの継承処理の流れを示す図である。
上述の図6の例では、設定データに含まれる各種設定項目の継承の可否が、継承元の工作機械の機種と継承先の工作機械の機種との組み合わせごとに決められていた。これに対して、本変形例では、設定データに含まれる各種設定項目の継承の可否が、ユーザごとに決められる。
より具体的には、ステップS40において、ユーザは、工作機械100Bに対してログイン操作を行ったとする。ある局面において、ユーザは、ユーザ名およびパスワードなどのユーザの識別情報を入力することによりログイン操作を行う。当該入力操作は、たとえば、工作機械100Bの操作盤130から入力される。他の局面において、ユーザは、自身の識別情報を格納するハードウェアキーを工作機械100Bに差し込むことでログイン操作を行う。工作機械100Bは、差し込まれたハードウェアキーからユーザの識別情報を読み取る。
ステップS41において、工作機械100Bは、設定データの取得操作をユーザから受けたとする。当該取得操作は、たとえば、工作機械100Bの操作盤130に対して行われる。
ステップS42において、工作機械100Bは、設定データの取得要求を情報処理システム200に送信する。当該取得要求は、工作機械100Bにログインしたユーザの識別情報を含む。一例として、ユーザ「B」が工作機械100Bにログインしている場合、当該取得要求は、ユーザ「B」の識別情報を含む。
ステップS44において、情報処理システム200は、図8に示される継承可否情報224Bと、図9に示される設定データベース222Bとを参照して、継承する各設定項目についての設定値を取得する。
図8は、変形例2に従う継承可否情報224Bを示す図である。継承可否情報224Bにおいて、設定データに含まれる各設定項目についての継承の可否がユーザの識別情報別に予め規定される。
図9は、図3に示される設定データベース222の変形例である設定データベース222Bを示す図である。設定データベース222Bは、各設定項目の設定データを、工作機械の機種別かつユーザの識別情報別に規定する。図9の例では、設定データベース222は、機種「A」の工作機械100Aにおけるユーザ「A」についての設定データ122A1と、機種「A」の工作機械100Aにおけるユーザ「B」についての設定データ122A2とを含んでいる。
ステップS42で受信した取得要求にユーザ「B」の識別情報が含まれており、ユーザ「B」は、継承元の工作機械として機種「A」の工作機械100Aを選択したとする。この場合、情報処理システム200は、継承可否情報224Bを参照して、ユーザ「B」対応付けれている設定項目の内、「画面構成」、「言語設定」、および「文字色設定」を継承可能な設定項目として特定する。その後、情報処理システム200は、設定データベース222Bを参照して、ユーザ「B」および機種「A」の組み合わせに対応付けられている「画面構成」、「言語設定」、「文字色設定」の設定値α1〜α3を取得する。
ステップS46において、情報処理システム200は、ステップS44で特定した継承対象の設定データを工作機械100Bに送信する。
ステップS48において、工作機械100Bは、情報処理システム200から受信した継承対象の設定データに基づいて、工作機械100Bの現在の設定データを書き換える。
好ましくは、工作機械100Bは、情報処理システム200から受信した設定データに含まれる設定項目について、工作機械100Bに継承させる設定項目の選択を受け付ける。典型的には、工作機械100Bの設定画面上に継承可能な設定項目が列挙され、当該設定画面は、各設定項目について継承の可否を選択可能に構成される。これにより、ユーザは、継承する設定項目と継承しない設定項目とを任意に選択することができる。
また、工作機械100Bは、設定データを継承させるユーザの選択を受け付ける。一例として、工作機械100Bの設定画面上にユーザの識別情報が列挙され、当該設定画面は、ユーザの識別情報の各々について継承の可否を選択可能に構成される。典型的には、当該選択操作は、管理権限を有する特定のユーザにのみ許可される。
以上のように、本変形例では、情報処理システム200の送信部250は、設定データベース222Bに格納されている設定データの内の、取得要求に含まれるユーザの識別情報に関連付けられている設定データを、工作機械100Bに送信する。これにより、継承する設定データがユーザに応じて変えられる。一例として、熟練者は、操作を簡略化するような自身の設定データを工作機械100Bに継承できる。また、初心者は、より安全に工作機械を稼働するための自身の設定データを工作機械100Bに継承できる。
本変形例では、ユーザの識別情報に関連付けられているが、工作機械の機能にアクセスすることを許可するレベルとアクセスを許可しないレベルとに分けるアクセスレベルに関連付けてもよい。アクセスレベルに関連付ければ、工作機械100Bが継承可能な項目であっても、アクセスレベルが低ければ、その項目を情報処理システムから工作機械100Bが継承することができない。一方、アクセスレベルが高ければ、工作機械100Bで継承可能な全ての項目を継承することができるように構成することができる。たとえば、工作機械100Bで情報処理システムに保存されている工作機械100Aの画面構成、言語設定、文字色設定、NCパラメータを継承できるようになっている。しかしながら、作業者に付与されているアクセスレベルが低いと、画面構成、言語設定、文字色設定は継承できるが、NCパラメータの継承ができない設定にすることも可能である。
さらに、他の変形例としては、すでにワークの加工などで稼働している工作機械においては、すでに一部のNCパラメータがその工作機械特有の値として設定されている場合がある。この場合に、ワークの加工などで稼働している工作機械に、情報処理システムからNCパラメータを継承すると、工作機械の機械動作に影響がでる可能性がある。そこで、すでにワークの加工などで稼働している工作機械には、画像構成、言語設定、文字色設定などを継承することは認めるが、NCパラメータを継承することは認めないとする設定もできる。一方で、加工などの稼働を行う前の工作機械の設定(たとえば、初期設定)においては、NCパラメータ、画像構成、言語設定、文字色設定などの設定を継承できるように設定することも可能である。
<F.工作機械100のハードウェア構成>
図10を参照して、工作機械100のハードウェア構成について説明する。図10は、工作機械100のハードウェア構成の一例を示す模式図である。
工作機械100は、操作盤130と、NCユニット300とを含む。以下では、操作盤130のハードウェア構成と、NCユニット300のハードウェア構成とについて順に説明する。
(F1.操作盤130のハードウェア構成)
操作盤130は、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信インターフェイス104,105と、ディスプレイ106と、操作キー107と、補助記憶装置115とを含む。これらのコンポーネントは、バス110に接続される。ROM102、RAM103、および補助記憶装置115は、上述の記憶装置120(図2参照)の一例である。
制御装置101は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのGPU(Graphics Processing Unit)、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはそれらの組み合わせなどによって構成され得る。
制御装置101は、情報処理プログラム124やオペレーティングシステムなどの各種プログラムを実行することで操作盤130の動作を制御する。情報処理プログラム124は、設定データの継承処理の一部を担うプログラムである。制御装置101は、情報処理プログラム124の実行命令を受け付けたことに基づいて、補助記憶装置115からRAM103に情報処理プログラム124を読み出す。RAM103は、ワーキングメモリとして機能し、情報処理プログラム124の実行に必要な各種データを一時的に格納する。
通信インターフェイス104,105には、LAN(Local Area Network)やアンテナなどが接続される。操作盤130は、通信インターフェイス104を介して情報処理装置2000などの外部機器との通信を実現する。また、操作盤130は、通信インターフェイス105を介してNCユニット300との通信を実現する。
ディスプレイ106は、たとえば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、またはその他の表示機器である。ディスプレイ106は、制御装置101などからの指令に従って、ディスプレイ106に対して、画像を表示するための画像信号を送出する。ディスプレイ106は、たとえば、タッチパネルで構成されており、工作機械100に対する各種操作をタッチ操作で受け付ける。もちろんタッチパネルでないディスプレイ106を用いてもよい。
操作キー107は、複数のハードウェアキーで構成され、操作盤130に対する各種のユーザ操作を受け付ける。押されたキーに応じた信号が制御装置101に出力される。
補助記憶装置115は、たとえば、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体である。補助記憶装置115は、操作盤用の設定データ121および情報処理プログラム124などを格納する。操作盤用の設定データ121は、上述の設定データ122の一例であり、操作盤130内の各種のハードウェア構成に関する設定を規定している。操作盤用の設定データ121および情報処理プログラム124の格納場所は、補助記憶装置115に限定されず、制御装置101の記憶領域(たとえば、キャッシュメモリなど)、ROM102、RAM103、外部機器(たとえば、サーバー)などに格納されていてもよい。
(F2.NCユニット300のハードウェア構成)
NCユニット300は、制御装置301と、ROM302と、RAM303と、通信インターフェイス304,305とを含む。これらのコンポーネントは、バス310に接続される。ROM302およびRAM303は、上述の記憶装置120(図2参照)の一例である。
制御装置301は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU、少なくとも1つのASIC、少なくとも1つのFPGA、またはそれらの組み合わせなどによって構成され得る。
制御装置301は、加工プログラム324やオペレーティングシステムなどの各種プログラムを実行することでNCユニット300の動作を制御する。加工プログラム324は、ワーク加工を実現するためのプログラムである。制御装置301は、加工プログラム324の実行命令を受け付けたことに基づいて、ROM302からRAM303に加工プログラム324を読み出す。RAM303は、ワーキングメモリとして機能し、加工プログラム324の実行に必要な各種データを一時的に格納する。
ROM302は、NCユニット用の設定データ322および加工プログラム324などを格納する。NCユニット用の設定データ322は、上述の設定データ122の一例であり、NCユニット300内の各種のハードウェア構成に関する設定や、NCユニット300の制御対象に関する設定を規定している。NCユニット用の設定データ322および加工プログラム324の格納場所は、ROM302に限定されず、制御装置301の記憶領域(たとえば、キャッシュメモリなど)、RAM303、外部機器(たとえば、サーバー)などに格納されていてもよい。
通信インターフェイス304,305には、LAN(Local Area Network)やアンテナなどが接続される。NCユニット300は、通信インターフェイス304を介して操作盤130などの外部機器との通信を実現する。また、NCユニット300は、通信インターフェイス305を介してワーク加工を実現するための各種駆動ユニット(たとえば、主軸を駆動するサーボドライバなど)との通信を実現する。
<G.情報処理装置2000のハードウェア構成>
図11を参照して、情報処理装置2000のハードウェア構成について説明する。図11は、情報処理装置2000のハードウェア構成の一例を示す模式図である。
情報処理装置2000は、制御装置201と、ROM202と、RAM203と、通信インターフェイス204と、表示インターフェイス205と、入力インターフェイス207と、補助記憶装置215とを含む。これらのコンポーネントは、バス210に接続される。ROM202、RAM203、および補助記憶装置215は、上述の記憶装置220(図2参照)の一例である。
制御装置201は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU、少なくとも1つのGPU、少なくとも1つのASIC、少なくとも1つのFPGA、またはそれらの組み合わせなどによって構成され得る。
制御装置201は、継承プログラム226やオペレーティングシステムなどの各種プログラムを実行することで情報処理装置2000の動作を制御する。継承プログラム226は、設定データの継承処理の一部を担うプログラムである。制御装置201は、継承プログラム226の実行命令を受け付けたことに基づいて、補助記憶装置215からRAM203に継承プログラム226を読み出す。RAM203は、ワーキングメモリとして機能し、継承プログラム226の実行に必要な各種データを一時的に格納する。
通信インターフェイス204には、LAN(Local Area Network)やアンテナなどが接続される。情報処理装置2000は、通信インターフェイス204を介して工作機械100などの外部機器との通信を実現する。
表示インターフェイス205には、ディスプレイ206が接続される。表示インターフェイス205は、制御装置101などからの指令に従って、ディスプレイ206に対して、画像を表示するための画像信号を送出する。ディスプレイ206は、たとえば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、またはその他の表示機器である。なお、ディスプレイ206は、情報処理装置2000と一体的に構成されてもよいし、情報処理装置2000とは別に構成されてもよい。
入力インターフェイス207には、入力デバイス208が接続される。入力デバイス208は、たとえば、マウス、キーボード、タッチパネル、またはユーザの操作を受け付けることが可能なその他の装置である。なお、入力デバイス208は、情報処理装置2000と一体的に構成されてもよいし、情報処理装置2000とは別に構成されてもよい。
補助記憶装置215は、たとえば、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体である。補助記憶装置215は、上述の設定データベース222、上述の継承可否情報224、および継承プログラム226などを格納する。これらの格納場所は、補助記憶装置215に限定されず、制御装置201の記憶領域(たとえば、キャッシュメモリなど)、ROM202、RAM203、外部機器(たとえば、サーバー)などに格納されていてもよい。
<H.まとめ>
以上のようにして、情報処理装置2000は、各種の工作機械から設定データを収集し、当該設定データを設定データベース222として管理している。情報処理装置2000は、設定データの取得要求を工作機械100Bから受信した場合には、設定データベース222に含まれる設定データの中から工作機械100Bで継承可能な設定データを特定し、当該設定データを工作機械100Bに送信する。工作機械100Bは、情報処理装置2000から受信した設定データに基づいて、現在設定されている設定データを書き換える。これにより、他の工作機械の設定データが工作機械100Bに継承され、ユーザは、他の工作機械と同じ操作感覚で工作機械100Bを使用することができる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
また、実施形態や変形例は、それぞれが別個のものであってもいいし、これらを複合的に組み合わせた形態でもよい。
10 工作システム、100,100A,100B 工作機械、101,201,301 制御装置、102,202,302 ROM、103,203,303 RAM、104,105,204,304,305 通信インターフェイス、106,206 ディスプレイ、107 操作キー、110,210,310 バス、115,215 補助記憶装置、120,220 記憶装置、121 操作盤用の設定データ、122,122A1,122A,122A2,122B 設定データ、124 情報処理プログラム、130 操作盤、150,250 送信部、152,252 受信部、154 設定部、200 情報処理装置、205 表示インターフェイス、207 入力インターフェイス、208 入力デバイス、222,222B 設定データベース、224,224A,224B 継承可否情報、226 継承プログラム、254 特定部、300 NCユニット、322 NCユニット用の設定データ、324 加工プログラム、2000 情報処理装置。

Claims (10)

  1. 情報処理システムと、
    前記情報処理システムと通信可能な第1工作機械と、
    前記情報処理システムと通信可能な第2工作機械とを備え、
    前記情報処理システムは、
    前記第1工作機械に設定されている設定データを受信するための受信部と、
    前記第1工作機械から受信した設定データを格納するための記憶装置と、
    設定データの取得要求を受信した場合において、前記記憶装置に格納されている前記第1工作機械の設定データが前記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを前記第2工作機械に送信するための送信部とを含み、
    前記第2工作機械は、前記情報処理システムから受信した設定データを当該第2工作機械に継承させるための設定部を含む、工作システム。
  2. 前記記憶装置は、さらに、継承元の工作機械から継承先の工作機械への設定データの継承の可否を、継承元の工作機械の機種と継承先の工作機械の機種との組み合わせごとに規定している継承可否情報を格納しており、
    前記情報処理システムは、さらに、前記取得要求を受信したことに基づいて、前記継承可否情報を参照して、前記第2工作機械の機種に設定データを継承させることができる継承元の工作機械の機種を特定するための特定部を含み、
    前記送信部は、前記記憶装置に格納されている設定データ内の、前記特定部によって特定された機種で用いられていた設定データを前記第2工作機械に送信する、請求項1に記載の工作システム。
  3. 前記第2工作機械は、前記情報処理システムから受信した設定データに含まれる設定項目について、前記第2工作機械に継承させる設定項目の選択を受け付ける、請求項1または2に記載の工作システム。
  4. 前記第2工作機械は、当該第2工作機械の設定が初期設定であるときに、前記記憶装置に格納されている設定データを取得するか否かを受け付ける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の工作システム。
  5. 前記記憶装置に格納されている設定データは、前記第1工作機械の画面設定と、前記第1工作機械の加工に関する加工設定との内の少なくとも1つを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の工作システム。
  6. 前記記憶装置に格納されている設定データの各々には、ユーザの識別情報が関連付けられており、
    前記取得要求は、前記第2工作機械にログインしているユーザの識別情報を含み、
    前記送信部は、前記記憶装置に格納されている設定データの内の、当該取得要求に含まれる識別情報に関連付けられている設定データを、前記第2工作機械に送信する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の工作システム。
  7. 他の工作機械の設定データを格納している情報処理システムと通信可能な工作機械であって、
    設定データの取得要求を前記情報処理システムに送信するための送信部と、
    前記情報処理システムに格納されている前記設定データが前記工作機械において継承可能な場合に前記取得要求に応答して前記情報処理システムから送信された前記設定データを受信するための受信部と、
    前記情報処理システムから受信した設定データを前記工作機械に継承させるための設定部とを備える、工作機械。
  8. 第1工作機械および第2工作機械と通信可能な情報処理システムであって、
    前記第1工作機械に設定されている設定データを受信するための受信部と、
    前記第1工作機械から受信した設定データを格納するための記憶装置と、
    設定データの取得要求を受信した場合において、前記記憶装置に格納されている前記第1工作機械の設定データが前記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを前記第2工作機械に送信するための送信部とを備える、情報処理システム。
  9. 第1工作機械から第2工作機械への設定データの継承方法であって、
    前記第1工作機械に設定されている設定データを受信するステップと、
    前記第1工作機械から受信した設定データを記憶装置に格納するステップと、
    設定データの取得要求を受信した場合において、前記記憶装置に格納されている前記第1工作機械の設定データが前記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを前記第2工作機械に送信するステップとを備える、継承方法。
  10. 第1工作機械から第2工作機械への設定データの継承プログラムであって、
    前記継承プログラムは、情報処理システムに、
    前記第1工作機械に設定されている設定データを受信するステップと、
    前記第1工作機械から受信した設定データを記憶装置に格納するステップと、
    設定データの取得要求を受信した場合において、前記記憶装置に格納されている前記第1工作機械の設定データが前記第2工作機械に継承可能なときには、当該設定データを前記第2工作機械に送信するステップとを実行させる、継承プログラム。
JP2019225255A 2019-12-13 2019-12-13 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム Active JP6741850B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225255A JP6741850B1 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム
PCT/JP2020/044199 WO2021117505A1 (ja) 2019-12-13 2020-11-27 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム
US17/782,982 US20230004146A1 (en) 2019-12-13 2020-11-27 Machining system, machine tool, information processing system, setting data inheritance method, and setting data inheritance program
CN202080086246.9A CN114787730A (zh) 2019-12-13 2020-11-27 加工系统、机床、信息处理系统、设定数据的继承方法以及设定数据的继承程序
EP20899629.8A EP4060437A4 (en) 2019-12-13 2020-11-27 MACHINING SYSTEM, MACHINE TOOL, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, SETTING DATA INHERITANCE METHOD AND A SETTING DATA INHERITANCE PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225255A JP6741850B1 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6741850B1 JP6741850B1 (ja) 2020-08-19
JP2021096502A true JP2021096502A (ja) 2021-06-24

Family

ID=72047983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225255A Active JP6741850B1 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230004146A1 (ja)
EP (1) EP4060437A4 (ja)
JP (1) JP6741850B1 (ja)
CN (1) CN114787730A (ja)
WO (1) WO2021117505A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003156A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Mori Seiki Co., Ltd. Systeme de support d'usinage a commande numerique
JP2011158974A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の移設検知時におけるパラメータ設定装置およびその方法
JP2016071407A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ファナック株式会社 ホストコンピュータ上の制御用ソフトウェアを使用した数値制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030110371A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-12 Yongzhi Yang Methods and apparatus for storing, updating, transporting, and launching personalized computer settings and applications
US9565275B2 (en) * 2012-02-09 2017-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transformation of industrial data into useful cloud information
JP4921363B2 (ja) * 2004-08-14 2012-04-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ソフトウエアプログラムの同期方法
US20090089697A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Husky Injection Molding Systems Ltd. Configurable User Interface Systems and Methods for Machine Operation
US20100217448A1 (en) * 2007-10-12 2010-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Method for Configuring an Arrangement for Protecting, Controlling or Monitoring an Electrical Switch or Power Supply Gear
DE102011109388A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Automatische Druckmaschinenverbesserung
JP6127914B2 (ja) * 2013-10-29 2017-05-17 株式会社安川電機 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP6577199B2 (ja) * 2015-02-09 2019-09-18 株式会社イシダ 包装システム
JP6396392B2 (ja) * 2016-11-02 2018-09-26 ファナック株式会社 複数の機器に対して設定を行う設定装置及び設定システム
JP6640813B2 (ja) * 2017-10-16 2020-02-05 ファナック株式会社 サーバ及びシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003156A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Mori Seiki Co., Ltd. Systeme de support d'usinage a commande numerique
JP2011158974A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の移設検知時におけるパラメータ設定装置およびその方法
JP2016071407A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ファナック株式会社 ホストコンピュータ上の制御用ソフトウェアを使用した数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4060437A1 (en) 2022-09-21
WO2021117505A1 (ja) 2021-06-17
US20230004146A1 (en) 2023-01-05
JP6741850B1 (ja) 2020-08-19
CN114787730A (zh) 2022-07-22
EP4060437A4 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795341B2 (en) Control system for controlling operation of a numerically controlled machine tool, and back-end and front-end control devices for use in such system
US20120065767A1 (en) Controller for Machine Tool and Machining-Related Data Processing System Provided Therewith
CN111095195B (zh) 控制器、控制方法以及存储介质
JP5619328B1 (ja) シーケンスプログラム作成支援装置
CN111095194B (zh) 控制系统、控制器以及控制方法
CN111919182A (zh) Nc程序变换处理方法以及加工处理系统
CN108459569B (zh) 工业过程自动化系统的工程设计系统运行方法和控制程序
US10474132B2 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2010287034A (ja) 外部機器とPLCとのModbusプロトコル通信アドレス表示方式
US11592797B2 (en) Control program and method for operating an engineering system for an industrial process automation system
WO2021117505A1 (ja) 工作システム、工作機械、情報処理システム、設定データの継承方法、および、設定データの継承プログラム
JP2019152949A (ja) 表示装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
JPWO2005114344A1 (ja) エンジニアリングツールおよびエンジニアリングツールの起動プログラムの選択方法および新規プログラムの追加方法
JP6054008B1 (ja) データ管理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラム
US9557727B2 (en) Program creation device and programmable logic controller
WO2018096675A1 (ja) 加工プログラム変換装置及び数値制御装置
JP2000315104A (ja) Nc工作機械の管理システムおよび管理プログラム
WO2023152899A1 (ja) プログラム、設定装置及び表示方法
US11842116B2 (en) Screen data generating system, screen data generating method, and program
JP2005038294A (ja) 制御装置管理システム
KR20210045645A (ko) 스마트팩토리 운영을 위한 데이터 관리 방법
CN117193291A (zh) 一种agv调度方法、装置、设备及存储介质
JP2019211843A (ja) ラダー表示装置
JP2019040283A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、および機器管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250