JP2021095320A - 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法 - Google Patents

水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021095320A
JP2021095320A JP2019229318A JP2019229318A JP2021095320A JP 2021095320 A JP2021095320 A JP 2021095320A JP 2019229318 A JP2019229318 A JP 2019229318A JP 2019229318 A JP2019229318 A JP 2019229318A JP 2021095320 A JP2021095320 A JP 2021095320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material liquid
solidifying material
water
carbonate
bleeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019229318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7011846B2 (ja
Inventor
松本 洋
Hiroshi Matsumoto
洋 松本
泰秀 持田
Yasuhide Mochida
泰秀 持田
和明 角田
Kazuaki Tsunoda
和明 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Eng Co Ltd
Sun Engineer Co Ltd
Original Assignee
Sun Eng Co Ltd
Sun Engineer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Eng Co Ltd, Sun Engineer Co Ltd filed Critical Sun Eng Co Ltd
Priority to JP2019229318A priority Critical patent/JP7011846B2/ja
Publication of JP2021095320A publication Critical patent/JP2021095320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011846B2 publication Critical patent/JP7011846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】固化する際のブリーディングを抑制することができる水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法を提供すること。【解決手段】地中に充填され固化後に置換柱体となる水硬性固化材液であって、水硬性固化材液は、水、固化材、骨材、及び、炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して調製され、固化する過程において、炭酸塩又は炭酸水素塩がブリーディング抑制剤としての役割を果たす。【選択図】 なし

Description

本発明は、戸建て住宅、低層建築物又は土間スラブ等の比較的軽い構造物の基礎に用いられる水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法に関する。
従来、軟弱地盤における戸建て住宅、低層建築物又は土間スラブ等の比較的軽い構造物の基礎について、様々開発がなされてきた。
比較的軽い構造物の基礎の一例として、特許文献1に示すような、水硬性固化剤液置換コラムを地中に築造する方法がある。水硬性固化材液とは、水と水和反応して固化するポルトランドセメントのように自硬性を有する粉体と水を主要構成要素として、例えば、セメントスラリー(水硬性固化材液)や、砂等からなる細骨材を含むモルタル、さらに、砂利や砕石等の粗骨材をも含む(セメント)コンクリート等からなり、かつポンプ圧送可能な流動体をいう。
特開2015−140609号公報
粘性が高い水硬性固化材液を調製及び圧送する場合には粘性に応じた出力のミキサー及びポンプが必要となる。
例えば、水と固化材との重量比が60%以上の粘性が低い水硬性固化材液であれば、出力が低いミキサー及びポンプで調製及び圧送可能となるが、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング量が大きくなるという問題があった。
ブリーディング量が大きくなると、出来形不足となる可能性があるので、水硬性固化材液を継ぎ足す必要がある。水硬性固化材液を継ぎ足して、さらにその継ぎ足した水硬性固化材液が固化する際のブリーディング量も確認しなければならない。そのため、施工効率が悪化することとなる。
そこで、上記点より本発明は、固化する際のブリーディングを抑制することができる水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法を提供することを目的とする。
請求項1の水硬性固化材液は、地中に充填され固化後に置換柱体となる水硬性固化材液において、水、固化材、骨材及び炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して調製され、固化する過程において、炭酸塩又は炭酸水素塩がブリーディング抑制剤としての役割を果たす。
請求項1の水硬性固化材液によれば、炭酸塩又は炭酸水素塩によって、固化する際のブリーディングを抑制できる。ベントナイト等のブリーディング抑制剤と比較して、炭酸塩又は炭酸水素塩は少量で充分なブリーディング抑制効果が得られる。ブリーディング抑制剤である炭酸塩又は炭酸水素塩の量が少なくて済むので、水硬性固化材液の調製時間を短縮できる。さらにベントナイト等のブリーディング抑制剤と比較して、炭酸塩又は炭酸水素塩をブリーディング抑制剤として使用すると、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング安定時間を短縮することができる。
請求項2の水硬性固化材液は、請求項1の水硬性固化材液において、炭酸塩が炭酸マグネシウムである、または、炭酸水素塩が重曹である。
請求項2の水硬性固化材液によれば、請求項1の水硬性固化材液と同様の作用に加えて、炭酸マグネシウム又は重曹は、入手容易かつ比較的安価であることに加えて環境負荷も非常に小さい。さらに、炭酸マグネシウム又は重曹は増粘性を有しているため、その配合量を増減させることによって、水硬性固化材液の粘性を容易に調節することができる。
請求項3の水硬性固化材液は、請求項1又は2の水硬性固化材液において、炭酸塩又は炭酸水素塩とセメントとの重量比1%から4%であり、水とセメントとの重量比が60%以上である。
請求項3の水硬性固化材液によれば、請求項1又は2の水硬性固化材液と同様の作用に加えて、水とセメントとの重量比が60%以上であることによって、出力が低いミキサー及びポンプで調製及び圧送可能でありながら、炭酸塩又は炭酸水素塩とセメントとの重量比1%から4%であることによって、水硬性固化材液のブリーディングを抑制しつつ、水硬性固化材液が固化したソイルセメントの圧縮強度の減少も抑制することができる。
請求項4の水硬性固化材液の調製方法は、水とブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩とを混合する混合工程と、混合工程で混合された水と炭酸塩又は炭酸水素塩に、セメントと骨材を投入し、さらに撹拌混合する撹拌混合工程とを有する。
請求項4の水硬性固化材液の調製方法によれば、混合工程と撹拌混合工程とを分けることによって、ブリーディング抑制効果が低減することなく、水硬性固化材液を調製することができる。
請求項5の置換柱体の築造方法は、水、固化材、骨材及びブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して水硬性固化材液を調製する調製工程と、置換柱体を設置する位置に掘削孔を形成する掘削工程と、水硬性固化材液を掘削孔に充填する充填工程とを含む。
請求項5の置換柱体の築造方法によれば、掘削工程で掘削孔を形成することによって、不要な掘削残土が発生しないようにすることができる。また、掘削工程で掘削孔を形成することによって、水硬性固化材液と現場土砂とを混ぜる必要がなく、六価クロムの溶出を抑制できる。
請求項6の置換柱体の築造方法は、請求項6の置換柱体の築造方法において、掘削工程において、掘削ロッドの先端を所定深度まで到達させた後、充填工程において、掘削ロッドの先端から水硬性固化材液を吐出させながら、掘削ロッドを引き抜く。
請求項6の置換柱体の築造方法によれば、請求項5の置換柱体の築造方法と同様に作用する上に、掘削ロッドの圧入と引上げと一往復で、水硬性固化材液を地中の所定の位置に充填させることができる。
請求項1から3の水硬性固化材液は、請求項4の水硬性固化材液の調製方法、請求項5又は6の置換柱体の築造方法では、固化する際のブリーディングを抑制することができ、施工効率を向上させることができる。
置換柱体の築造を示す断面図である。
本発明の一実施形態の水硬性固化材液について説明する。
水硬性固化材液は、地中に充填され固化後に置換柱体となる。
水硬性固化材液の調製方法の一例は、次の通りである。水と重曹とを混合する。次いで、混合された水と重曹とに、固化剤と骨材を投入し、さらに撹拌混合する。
重曹は、水硬性固化材液が固化する過程においてブリーディング抑制剤としての役割を果たす。
固化材は、ポルトランドセメント・高炉セメント・セメント系固化材のいずれかを主成分とする。
骨材は、例えば、再生土を利用可能であるが、そのほか、コンクリートの骨材として使用できるものであれば適宜選択して利用可能である。
重曹によるブリーディング抑制について、以下に説明する。水硬性固化材液において、固化剤に含まれる3CaO・SiO2と水との化学反応は以下の通りである。
Figure 2021095320
化学式1中の2CaO・SiO2・1.17H2Oは、C−S−Hゲルの水和物である。
また、水硬性固化材液において、重曹と水による加水分解反応が起こる。
Figure 2021095320
化学式2の加水分解反応によって生じたナトリウムイオンによって、化学式1での2CaO・SiO2・1.17H2OのC−S−Hゲルの生成が促進されるようになっている。C−S−Hゲルは、吸水率が高いので、ブリーディングを引き起こす原因となる水の発生を抑制することができる。
なお、化学式2の反応のイオン化では発熱する。この発熱によって、化学式1でのC−S−Hゲルの生成がさらに促進され、よりブリーディングを引き起こす原因となる水の発生を抑制することができる。
1.1 固化試験
本発明の水硬性固化材液が十分なブリーディング抑制効果を有していることを確認する目的の実験を実施した。
1.2 試料
使用材料は、水、固化剤である早強ポルトランドセメント骨材、及び、ブリーディング抑制剤である。ブリーディング抑制剤は、炭酸塩である炭酸水素ナトリウム、炭酸水素塩である炭酸マグネシウム、比較のため以前からブリーディング抑制剤として使用されているベントナイトを用意した。水硬性固化材液の配合は表1に示す。
Figure 2021095320
1.3 試験結果(1)
試験結果として、最終ブリーディング率とその最終ブリーディング率の90%に達するまでの時間を表2に示す。
Figure 2021095320
ブリーディング低減材を添加していないブレーンのブリーディング率は、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。最終ブリーディング率が大きくなると、施工後に無視できないほどの置換柱体の頭部面の沈下が生じる。そのため、水硬性固化材液の追加補充が必要となり、無駄な時間及びコストがかかる。
ブリーディング抑制剤として重曹を使用した場合でも、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。しかし、プレーンと比較すると最終率は大幅に低下している。さらに、重曹は、ベントナイトと比較すると、10分の1の配合量で充分なブリーディング低減効果を発揮するとともに、最終ブリーディング率も低くなっている。
ブリーディング抑制剤として炭酸マグネシウムを使用した場合でも、同様に、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。しかし、プレーンと比較すると最終ブリーディング率は大幅に低下している。炭酸マグネシウムも、ベントナイトと比較すると、10分の1の配合量で充分なブリーディング低減効果を発揮し、配合量が少ないにも関わらず、ほぼベントナイトと同等の最終ブリーディング率となっている。
ブリーディング抑制剤としてベントナイトを使用した場合でも同様に、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。しかし、プレーンと比較すると最終ブリーディング率は大幅に低下している。
図2においては、重曹1については、突出して経過時間が長くなっているが、粘性が高かったため、試料のエア抜きが十分に行えなかった影響が出ていると考えられる。
重曹の試料は、プレーンの試料と比較すると、最終ブリーディング率の90%に到達するまでの経過時間が大幅に低下している。
炭酸マグネシウムの試料は、プレーンの試料と比較すると、最終ブリーディング率の90%に到達するまでの経過時間が大幅に低下している。
最終ブリーディング率の90%に到達するまでの経過時間については、おおむね、重曹の試料及び炭酸マグネシウムの試料は、10分の1の配合量であるにも関わらず、ベントナイトの試料と遜色がないか、より優れた結果となっている。
1.3 試験結果(2)
試験結果として、プレーン、重曹、炭酸マグネシウムの試料をファンネル粘土計で測定した粘性度を表3に示す。
Figure 2021095320
粘性度の数値が大きくなればなるほど、水硬性固化材液の粘性が高い。水硬性固化材液の粘性が高くなればなるほどと、掘削後の孔壁崩壊防止が高くなる。
プレーンの試料と比較して、重曹及び炭酸マグネシウムの試料は粘性が高い。したがって、プレーンの試料と比べて、重曹及び炭酸マグネシウムの試料で置換柱体を築造すれば、置換柱体の中に土塊の混入少なく、安定した品質となる。
以下、置換柱体の築造方法について説明する。
置換柱体の築造方法は、水、固化材、骨材及びブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して水硬性固化材液を調製する調製工程と、置換柱体を設置する位置に掘削孔を形成する掘削工程と、水硬性固化材液を掘削孔に充填する充填工程とを含むことを特徴とする。
水硬性固化材液を調製する調製工程については、前述の通りである。
掘削工程と充填工程について、図1に基づいて説明する。図1の(a)に示すように、螺旋状掘削翼と先端に水硬性固化材液の吐出口を有する掘削ロッド1の回転軸を杭心位置にセットする。次いで、図1の(b)に示すように、掘削ロッド1を正回転させながら掘削ロッドの先端が所定の深度に達するまで掘進する。次いで、図1の(c)〜(d)に示すように、掘削ロッド1の先端の吐出口から前述の水硬性固化材液2を吐出させながら掘削ロッドを引き抜く。これにより、水硬性固化材液2が地中に充填された状態となる。この水硬性固化材液が固化することによって、置換柱体3の築造されることとなる。
1 掘削ロッド
2 水硬性固化材液
3 置換柱体
本発明は、戸建て住宅、低層建築物又は土間スラブ等の比較的軽い構造物の基礎に用いられる水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法に関する。
従来、軟弱地盤における戸建て住宅、低層建築物又は土間スラブ等の比較的軽い構造物の基礎について、様々開発がなされてきた。
比較的軽い構造物の基礎の一例として、特許文献1に示すような、水硬性固化剤液置換コラムを地中に築造する方法がある。水硬性固化材液とは、水と水和反応して固化するポルトランドセメントのように自硬性を有する粉体と水を主要構成要素として、例えば、セメントスラリー(水硬性固化材液)や、砂等からなる細骨材を含むモルタル、さらに、砂利や砕石等の粗骨材をも含む(セメント)コンクリート等からなり、かつポンプ圧送可能な流動体をいう。
特開2015−140609号公報
粘性が高い水硬性固化材液を調製及び圧送する場合には粘性に応じた出力のミキサー及びポンプが必要となる。
例えば、水と固化材との重量比が60%以上の粘性が低い水硬性固化材液であれば、出力が低いミキサー及びポンプで調製及び圧送可能となるが、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング量が大きくなるという問題があった。
ブリーディング量が大きくなると、出来形不足となる可能性があるので、水硬性固化材液を継ぎ足す必要がある。水硬性固化材液を継ぎ足して、さらにその継ぎ足した水硬性固化材液が固化する際のブリーディング量も確認しなければならない。そのため、施工効率が悪化することとなる。
そこで、上記点より本発明は、固化する際のブリーディングを抑制することができる水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法を提供することを目的とする。
請求項1の水硬性固化材液は、地中に充填され固化後に置換柱体となる水硬性固化材液において、水、固化材、骨材、及び、炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して調製され、固化する過程において、炭酸塩又は炭酸水素塩がブリーディング抑制剤としての役割を果たし、最終ブリーディング率が5%以下、かつ、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング安定時間が2時間30分以内である
請求項1の水硬性固化材液によれば、炭酸塩又は炭酸水素塩によって、固化する際のブリーディングを抑制できる。ベントナイト等のブリーディング抑制剤と比較して、炭酸塩又は炭酸水素塩は少量で充分なブリーディング抑制効果が得られる。ブリーディング抑制剤である炭酸塩又は炭酸水素塩の量が少なくて済むので、水硬性固化材液の調製時間を短縮できる。さらにベントナイト等のブリーディング抑制剤と比較して、炭酸塩又は炭酸水素塩をブリーディング抑制剤として使用すると、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング安定時間を短縮することができる。
請求項2の水硬性固化材液は、請求項1の水硬性固化材液において、炭酸塩が炭酸マグネシウムである、または、炭酸水素塩が重曹である。
請求項2の水硬性固化材液によれば、請求項1の水硬性固化材液と同様の作用に加えて、炭酸マグネシウム又は重曹は、入手容易かつ比較的安価であることに加えて環境負荷も非常に小さい。さらに、炭酸マグネシウム又は重曹は増粘性を有しているため、その配合量を増減させることによって、水硬性固化材液の粘性を容易に調節することができる。
請求項3の水硬性固化材液は、請求項1又は2の水硬性固化材液において、炭酸塩又は炭酸水素塩とセメントとの重量比1%から4%であり、水とセメントとの重量比が60%以上100%未満である。
請求項3の水硬性固化材液によれば、請求項1又は2の水硬性固化材液と同様の作用に加えて、水とセメントとの重量比が60%以上100%未満であることによって、出力が低いミキサー及びポンプで調製及び圧送可能でありながら、炭酸塩又は炭酸水素塩とセメントとの重量比1%から4%であることによって、水硬性固化材液のブリーディングを抑制しつつ、水硬性固化材液が固化したソイルセメントの圧縮強度の減少も抑制することができる。
請求項4の水硬性固化材液の調製方法は、水とブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩とを混合する混合工程と、混合工程で混合された水と炭酸塩又は炭酸水素塩とに、固化材と骨材とを投入し、さらに撹拌混合する撹拌混合工程とを有する水硬性固化材液の調製方法において、調製された水硬性固化材液は、最終ブリーディング率が5%以下、かつ、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング安定時間が2時間30分以内である。
請求項4の水硬性固化材液の調製方法によれば、混合工程と撹拌混合工程とを分けることによって、ブリーディング抑制効果が低減することなく、水硬性固化材液を調製することができる。
請求項5の置換柱体の築造方法は、水、固化材、骨材及びブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して、最終ブリーディング率が5%以下、かつ、水硬性固化材液が固化する際のブリーディング安定時間が2時間30分以内である水硬性固化材液を調製する調製工程と、置換柱体を設置する位置に掘削孔を形成する掘削工程と、水硬性固化材液を掘削孔に充填する充填工程とを含む。
請求項5の置換柱体の築造方法によれば、掘削工程で掘削孔を形成することによって、不要な掘削残土が発生しないようにすることができる。また、掘削工程で掘削孔を形成することによって、水硬性固化材液と現場土砂とを混ぜる必要がなく、六価クロムの溶出を抑制できる。
請求項6の置換柱体の築造方法は、請求項6の置換柱体の築造方法において、掘削工程において、掘削ロッドの先端を所定深度まで到達させた後、充填工程において、掘削ロッドの先端から水硬性固化材液を吐出させながら、掘削ロッドを引き抜く。
請求項6の置換柱体の築造方法によれば、請求項5の置換柱体の築造方法と同様に作用する上に、掘削ロッドの圧入と引上げと一往復で、水硬性固化材液を地中の所定の位置に充填させることができる。
請求項1から3の水硬性固化材液、請求項4の水硬性固化材液の調製方法、又は、請求項5若しくは6の置換柱体の築造方法では、固化する際のブリーディングを抑制することができ、施工効率を向上させることができる。
置換柱体の築造を示す断面図である。
本発明の一実施形態の水硬性固化材液について説明する。
水硬性固化材液は、地中に充填され固化後に置換柱体となる。
水硬性固化材液の調製方法の一例は、次の通りである。水と重曹とを混合する。次いで、混合された水と重曹とに、固化剤と骨材を投入し、さらに撹拌混合する。
重曹は、水硬性固化材液が固化する過程においてブリーディング抑制剤としての役割を果たす。
固化材は、ポルトランドセメント・高炉セメント・セメント系固化材のいずれかを主成分とする。
骨材は、例えば、再生土を利用可能であるが、そのほか、コンクリートの骨材として使用できるものであれば適宜選択して利用可能である。
重曹によるブリーディング抑制について、以下に説明する。水硬性固化材液において、固化剤に含まれる3CaO・SiO2と水との化学反応は以下の通りである。
Figure 2021095320
化学式1中の2CaO・SiO2・1.17H2Oは、C−S−Hゲルの水和物である。
また、水硬性固化材液において、重曹と水による加水分解反応が起こる。
Figure 2021095320
化学式2の加水分解反応によって生じたナトリウムイオンによって、化学式1での2CaO・SiO2・1.17H2OのC−S−Hゲルの生成が促進されるようになっている。C−S−Hゲルは、吸水率が高いので、ブリーディングを引き起こす原因となる水の発生を抑制することができる。
なお、化学式2の反応のイオン化では発熱する。この発熱によって、化学式1でのC−S−Hゲルの生成がさらに促進され、よりブリーディングを引き起こす原因となる水の発生を抑制することができる。
1.1 固化試験
本発明の水硬性固化材液が十分なブリーディング抑制効果を有していることを確認する目的の実験を実施した。
1.2 試料
使用材料は、水、固化剤である早強ポルトランドセメント骨材、及び、ブリーディング抑制剤である。ブリーディング抑制剤は、炭酸塩である炭酸水素ナトリウム、炭酸水素塩である炭酸マグネシウム、比較のため以前からブリーディング抑制剤として使用されているベントナイトを用意した。水硬性固化材液の配合は表1に示す。
Figure 2021095320
1.3 試験結果(1)
試験結果として、最終ブリーディング率とその最終ブリーディング率の90%に到達するまでの時間を表2に示す。
Figure 2021095320
ブリーディング低減材を添加していないブレーンのブリーディング率は、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。最終ブリーディング率が大きくなると、施工後に無視できないほどの置換柱体の頭部面の沈下が生じる。そのため、水硬性固化材液の追加補充が必要となり、無駄な時間及びコストがかかる。
ブリーディング抑制剤として重曹を使用した場合でも、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。しかし、プレーンと比較すると最終ブリーディング率は大幅に低下している。さらに、重曹は、ベントナイトと比較すると、10分の1の配合量で充分なブリーディング低減効果を発揮するとともに、最終ブリーディング率も低くなっている。
ブリーディング抑制剤として炭酸マグネシウムを使用した場合でも、同様に、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。しかし、プレーンと比較すると最終ブリーディング率は大幅に低下している。炭酸マグネシウムも、ベントナイトと比較すると、10分の1の配合量で充分なブリーディング低減効果を発揮し、配合量が少ないにも関わらず、ほぼベントナイトと同等の最終ブリーディング率となっている。
ブリーディング抑制剤としてベントナイトを使用した場合でも同様に、水と固化材との重量比が大きくなるにしたがって、最終ブリーディング率は大きくなっている。しかし、プレーンと比較すると最終ブリーディング率は大幅に低下している。
図2においては、重曹1については、突出して最終ブリーディング率の90%に到達するまでの時間が長くなっているが、粘性が高かったため、試料のエア抜きが十分に行えなかった影響が出ていると考えられる。
重曹の試料は、プレーンの試料と比較すると、最終ブリーディング率の90%に到達するまでの時間が大幅に短縮されている。
炭酸マグネシウムの試料は、プレーンの試料と比較すると、最終ブリーディング率の90%に到達するまでの時間が大幅に短縮されている。
最終ブリーディング率の90%に到達するまでの時間については、おおむね、重曹の試料及び炭酸マグネシウムの試料は、10分の1の配合量であるにも関わらず、ベントナイトの試料と遜色がないか、より優れた結果となっている。
1.3 試験結果(2)
試験結果として、プレーン、重曹、炭酸マグネシウムの試料をファンネル粘土計で測定した粘性度を表3に示す。
Figure 2021095320
粘性度の数値が大きくなればなるほど、水硬性固化材液の粘性が高い。水硬性固化材液の粘性が高くなればなるほどと、掘削後の孔壁崩壊を抑制できる
プレーンの試料と比較して、重曹及び炭酸マグネシウムの試料は粘性が高い。したがって、プレーンの試料と比べて、重曹及び炭酸マグネシウムの試料で置換柱体を築造すれば、置換柱体の中に土塊の混入少なく、安定した品質となる。
以下、置換柱体の築造方法について説明する。
置換柱体の築造方法は、水、固化材、骨材及びブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して水硬性固化材液を調製する調製工程と、置換柱体を設置する位置に掘削孔を形成する掘削工程と、水硬性固化材液を掘削孔に充填する充填工程とを含むことを特徴とする。
水硬性固化材液を調製する調製工程については、前述の通りである。
掘削工程と充填工程について、図1に基づいて説明する。図1の(a)に示すように、螺旋状掘削翼と先端に水硬性固化材液の吐出口を有する掘削ロッド1の回転軸を杭心位置にセットする。次いで、図1の(b)に示すように、掘削ロッド1を正回転させながら掘削ロッドの先端が所定の深度に達するまで掘進する。次いで、図1の(c)〜(d)に示すように、掘削ロッド1の先端の吐出口から前述の水硬性固化材液2を吐出させながら掘削ロッドを引き抜く。これにより、水硬性固化材液2が地中に充填された状態となる。この水硬性固化材液が固化することによって、置換柱体3の築造されることとなる。
1 掘削ロッド
2 水硬性固化材液
3 置換柱体

Claims (6)

  1. 地中に充填され固化後に置換柱体となる水硬性固化材液において、
    水、固化材、骨材、及び、炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して調製され、固化する過程において、炭酸塩又は炭酸水素塩がブリーディング抑制剤としての役割を果たすことを特徴とする水硬性固化材液。
  2. 炭酸塩が炭酸マグネシウムであること、または、炭酸水素塩が重曹であることを特徴とする請求項1に記載の水硬性固化材液。
  3. 炭酸塩又は炭酸水素塩と固化材との重量比1%から4%であり、水と固化材との重量比が60%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の水硬性固化材液。
  4. 水とブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩とを混合する混合工程と、
    混合工程で混合された水と炭酸塩又は炭酸水素塩とに、固化材と骨材とを投入し、さらに撹拌混合する撹拌混合工程とを有することを特徴とする水硬性固化材液の調製方法。
  5. 水、固化材、骨材及びブリーディング抑制剤としての役割を果たす炭酸塩又は炭酸水素塩を混合撹拌して水硬性固化材液を調製する調製工程と、
    置換柱体を設置する位置に掘削孔を形成する掘削工程と、
    水硬性固化材液を掘削孔に充填する充填工程とを含むことを特徴とする置換柱体の築造方法。
  6. 掘削工程において、掘削ロッドの先端を所定深度まで到達させた後、
    充填工程において、掘削ロッドの先端から水硬性固化材液を吐出させながら、掘削ロッドを引き抜くことを特徴とする請求項5に記載の置換柱体の築造方法。
JP2019229318A 2019-12-19 2019-12-19 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法 Active JP7011846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229318A JP7011846B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229318A JP7011846B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095320A true JP2021095320A (ja) 2021-06-24
JP7011846B2 JP7011846B2 (ja) 2022-01-27

Family

ID=76431233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229318A Active JP7011846B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7011846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478458B2 (ja) 2022-04-27 2024-05-07 株式会社サン・エンジニア 水硬性固化材液用のブリーディング抑制剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314724A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Raito Kogyo Co Ltd 地盤改良材
JP2014111893A (ja) * 2009-10-20 2014-06-19 Tenox Corp 水硬性固化材液置換コラムの築造方法および水硬性固化材液置換コラムの施工装置
JP2016056650A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社テノックス 水硬性固化材液置換コラム築造装置、水硬性固化材液置換コラム築造方法および水硬性固化材液置換コラム
JP2016124737A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 空洞充填材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314724A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Raito Kogyo Co Ltd 地盤改良材
JP2014111893A (ja) * 2009-10-20 2014-06-19 Tenox Corp 水硬性固化材液置換コラムの築造方法および水硬性固化材液置換コラムの施工装置
JP2016056650A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社テノックス 水硬性固化材液置換コラム築造装置、水硬性固化材液置換コラム築造方法および水硬性固化材液置換コラム
JP2016124737A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 空洞充填材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478458B2 (ja) 2022-04-27 2024-05-07 株式会社サン・エンジニア 水硬性固化材液用のブリーディング抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7011846B2 (ja) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812403A (ja) 発生土を用いた水硬性組成物の製造方法及びこれに用いる混和剤
WO2005095300A1 (ja) コンクリート組成物とその製造方法、粘性調整方法、及び、このコンクリート組成物を用いた場所打ちコンクリート杭の構築方法
CN107827422A (zh) 用于海底盾构隧道的高防水同步注浆浆液
JP6693770B2 (ja) 地盤改良材およびそれを用いた地盤改良工法
JP2008037891A (ja) ソイルセメントスラリーの調製方法
HU212700B (en) Preparation and method for producing sealing wall mass
JP2007169472A (ja) グラウト材
JP2021095320A (ja) 水硬性固化材液、水硬性固化材液の調製方法、及び、置換柱体の築造方法
JP2009046611A (ja) 地盤の安定化用注入材
JPH10168451A (ja) 懸濁型グラウト剤とそれを用いた地盤注入固結法
JP2020158330A (ja) 自己充填コンクリート及び自己充填コンクリートの製造方法
JP7299869B2 (ja) 地盤の改良工法
JP7265498B2 (ja) 地盤の改良工法
JP2007217255A (ja) ソイルセメントスラリーの調製方法
JP2005282212A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP5192186B2 (ja) コンクリートガラを含むセメント混合物及びその製造方法
JP4953007B2 (ja) 可塑性グラウト材の製造方法
JP7478458B2 (ja) 水硬性固化材液用のブリーディング抑制剤
JP3831282B2 (ja) 杭周固定液、及び地中杭の造成方法
JP2004143041A (ja) ジェットグラウト工法用セメント組成物及びジェットグラウト工法
JP4341884B2 (ja) 基礎杭形成用組成物、その製造方法及び基礎杭形成方法
JP2862195B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント混和材及びそのジェットグラウト工法
JP6755828B2 (ja) 地盤の改良工法
JP6762595B1 (ja) 二液型可塑性グラウト材
JPH07267700A (ja) 二液性グラウト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250