JP2021094781A - 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法 - Google Patents

3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021094781A
JP2021094781A JP2019227448A JP2019227448A JP2021094781A JP 2021094781 A JP2021094781 A JP 2021094781A JP 2019227448 A JP2019227448 A JP 2019227448A JP 2019227448 A JP2019227448 A JP 2019227448A JP 2021094781 A JP2021094781 A JP 2021094781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
installation surface
modeled object
support
modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7358225B2 (ja
Inventor
誠 井野元
Makoto Inomoto
誠 井野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019227448A priority Critical patent/JP7358225B2/ja
Priority to DE112020006117.5T priority patent/DE112020006117B4/de
Priority to US17/779,229 priority patent/US20220402208A1/en
Priority to CN202080082711.1A priority patent/CN114761206A/zh
Priority to PCT/JP2020/042001 priority patent/WO2021124734A1/ja
Publication of JP2021094781A publication Critical patent/JP2021094781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358225B2 publication Critical patent/JP7358225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/286Optical filters, e.g. masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】3次元造形において、サポート材を用いずに造形物を迅速かつ簡易に形成することを目的とする。【解決手段】3次元造形用支持装置1は、設置面10を有し、設置面10の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブル2と、可変テーブル2を駆動し、設置面10の形状を変更させる駆動部3と、造形目標である造形物の形状に関する形状データを取得し、取得された形状データに基づいて、設置面10の形状が造形物の表面形状に応じた形状となるように駆動部3を制御する制御部4とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法に関するものである。
造形物の製造(造形)は、例えば3Dプリンタを用いて行うことができる。3次元(3D)造形を行うAM(Additive Manufacturing)技術には、複数の方式がある。そのうち、熱溶解積層(FFF:Fused Filament Fabrication、又は、FDM:Fused Deposition Modeling)方式は、装置構成が簡便で、製造にかかるコストが安く、また、合成樹脂と連続繊維を組み合わせることによって、造形物の複合材化も可能であるという利点がある。
3Dプリンタ(三次元造形装置)100は、従来、図10に示すように、筐体101と、筐体101の内部に設けられた造形用の造形テーブル102と、造形テーブル102の上方に設けられた造形ヘッド103とを備えている。造形テーブル102上には造形物Mが造形される。筐体101の外部にはリール104が設けられている。リール104には、造形材料である例えば合成樹脂製の造形物M用のフィラメント105とサポート材用のフィラメント106とが、それぞれ一端側において巻回されている。フィラメント105,106は、造形ヘッド103に供給可能となるように、それぞれの他端側が造形ヘッド103に接続されている。
造形ヘッド103には、図11は、図10の3Dプリンタ100によりフィラメントが押し出される状態を示す模式図である。なお、図11において、説明の都合上、図10の造形ヘッド103は図示を省略している。図11に示すように、フィラメント105を吐出するノズル107が設けられている。ノズル107は、供給された溶融状態あるいは半溶融のフィラメント105’を造形テーブル102上に線状に押し出すようにして吐出する。吐出されたフィラメント105’は、冷却固化されて所定の形状の層が形成される。形成した層に対し、フィラメント105’をノズル107から押し出すようにして吐出する操作を繰り返すことで、三次元造形物が形成される。
上述した熱溶解積層方式では、合成樹脂等からなるフィラメント(モデル材)を下側から1層ずつ積み上げていくため、下部よりも上部が迫り出した形状を有する部分(オーバーハング部分)などにおいて、サポート材を造形する必要がある。上部で造形される部分がサポート材によって支持されるため、複雑な形状を有する造形物を形成できる。
しかし、造形物が造形された後、サポート材は不要な部分であるため、サポート材を除去する作業が必要となる。下記の特許文献1及び2では、溶剤を用いてサポート材を溶解して除去する技術が開示されている。
特開2019−64258号公報 特開2019−89323号公報
熱溶解積層方式では、サポート材を造形する必要があるため、造形にかかる時間やコストが増加する。また、サポート材が造形物に接触した状態で造形されるため、サポート材上に造形した造形物の形状制度や機械特性が悪化してしまう。
また、サポート材を除去する場合、サポート材を手作業で壊して剥ぎ取る方法(ブレークアウェイ)と、サポート材を溶剤で溶解して除去する方法(ソリュブル)の2種類の方法がある。しかし、いずれの方法でも、サポート材を除去するのに手間や時間がかかるため、製造コストが増加し全工程にかかる時間が長時間化するという問題がある。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、3次元造形において、サポート材を用いずに造形物を迅速かつ簡易に形成することが可能な3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示の3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本開示に係る3次元造形用支持装置は、設置面を有し、前記設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブルと、前記可変テーブルを駆動し、前記設置面の形状を変更させる駆動部と、造形目標である造形物の形状に関する形状データを取得し、取得された前記形状データに基づいて、前記設置面の形状が前記造形物の表面形状に応じた形状となるように前記駆動部を制御する制御部とを備える。
本開示に係る3次元造形物の製造方法は、設置面を有し、前記設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブルを駆動するステップと、造形目標である造形物の形状に関する形状データに基づいて、前記設置面の形状が前記造形物の表面形状に応じた形状となるように前記設置面の形状を変更させるステップと、前記設置面の形状が変更された前記可変テーブル上に、3次元造形物を形成するための材料を積層するステップとを備える。
本開示によれば、3次元造形において、サポート材を用いずに造形物を迅速かつ簡易に形成することができる。
本開示の一実施形態に係る3次元造形用支持装置及び3次元造形装置を示す概略図である。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルの支持台及び支柱を示す平面図である。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルの支持台及び支柱を示す側面図である。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルを示す概略図である。 本開示の一実施形態に係る3次元造形用支持装置、3次元造形装置及び造形物を示す概略図である。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルの支柱及び面部を示す説明図である。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルの支柱を示す平面図であり、基本単位が正三角形である場合を示している。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルの支柱を示す平面図であり、基本単位が正方形である場合を示している。 本開示の一実施形態に係る可変テーブルの支柱を示す平面図であり、基本単位が正六角形である場合を示している。 本開示の一実施形態に係る3次元造形用支持装置の動作を示すフローチャートである。 従来のFFF方式の3Dプリンタの一例を示す模式的な斜視図である。 図10の従来の3Dプリンタによりフィラメントが押し出される状態を示す模式図である。
本開示の一実施形態に係る3次元造形用支持装置1は、3次元造形装置50を用いたAM(Additive Manufacturing)技術による3次元(3D)造形に適用される。3次元造形装置(3Dプリンタ)50は、例えば、熱溶解積層(FFF:Fused Filament Fabrication、又は、FDM:Fused Deposition Modeling)方式の造形装置である。図1及び図4に示すように、3次元造形用支持装置1の設置面10に対して、3次元造形装置50によって、フィラメントが積層されていくことで、目標とする造形物Mが形成される。図4では、造形物Mが曲面、例えば翼面を有する翼である場合を示している。
3次元造形用支持装置1は、図1に示すように、可変テーブル2と、駆動部3と、制御部4と、測定部5などを備える。
可変テーブル2は、例えば平面視が四角形形状の設置面10を有し、設置面10の形状を自在に変更することが可能な構成を有する。具体的には、設置面10は、平面形状だけでなく、曲面形状を有するように変形可能である。可変テーブル2は、設置面10の形状が変形され、3次元造形装置50による造形時に、その形状を維持できれば、どのような構成のものでもよい。
可変テーブル2は、図2A,図2B及び図3に示すように、例えば、支持台6と、複数の支柱7と、面部8などを有する。支持台6は、複数の支柱7の下部を支持する。支持台6には、後述するとおり、複数の支柱7が数本(例えば3本、4本又は6本)を1組として基本単位を構成するように所定の間隔を空けて配置される。
支柱7は、図2A,図2Bに示すように、棒状部材であって、支持台6に設けられる。複数の支柱7は、それぞれ軸方向が垂直方向に延設され、かつ、軸方向に沿って伸縮可能な構成を有する。
支柱7の伸縮機能は、例えば、支柱7が支持台6に対して鉛直方向に出入可能に構成されることによって実現される。また、支柱7の伸縮機能は、支柱7が軸方向に複数に分割されており、径の異なる分割部材が互いに出入可能に構成されることによって実現されてもよい。
支柱7が伸縮された後、支柱7の伸縮方向の位置を固定するため、ボルト等のファスナ又は磁石などが用いられる。支柱7の伸縮方向の位置を調節することによって、支柱7の先端に設けられた面部8の形状、すなわち、設置面10の形状が変更される。
面部8は、膜状部材であって、複数の支柱7の先端に設置され、支柱7との接続側とは反対側の面において設置面10を構成する。図3に示すように、面部8と各支柱7の先端とは、例えばボルト等のファスナ9によって結合される。これにより、支柱7の伸縮位置に応じて面部8が変形する。
面部8は、例えば、伸縮性を有する。これにより、面部8によって構成される設置面10の変形の自由度が高くなり、形成する造形物の形状が緩やかな曲面を有する場合と、急な曲面を有する場合の両方に対応することができる。面部8に伸縮性を持たせるため、例えば、ゴム製材料、網状材料などが用いられる。
面部8は、耐熱性を有する材料から構成されることが望ましい。これにより、面部8によって構成される設置面10が耐熱性を有し、造形物を形成するための材料、例えばフィラメントが高温である場合にも使用可能である。例えば、熱溶解積層(FFF)方式の3Dプリンタにおいて、造形時、ノズル温度が200℃〜500℃、雰囲気温度が室温〜300℃、テーブル温度が室温〜200℃となり、可変テーブル2ではレーザー等による局所加熱も生じる可能性がある。そこで、面部8は、金属製シート、耐熱性樹脂シート、耐熱性ゴムシート、または、これらの複合構造を有するシートを用いることが望ましい。
駆動部3は、可変テーブル2を駆動し、設置面10の形状を変更させる。駆動部3は、制御部4から駆動信号を受信し、受信した駆動信号に基づいて、可変テーブル2を駆動する。上述した例では、駆動部3は、駆動信号に基づいて、可変テーブル2の支柱7を駆動する。
制御部4は、造形目標である造形物の形状に関する形状データを取得する。形状データは、例えば、造形物の設計データであり、3次元座標上の位置情報を有する。制御部4は、メモリ等の記録媒体又は通信を介して、形状データを取得する。制御部4は、取得された形状データに基づいて、造形物の表面形状のうち可変テーブル2と接触する部分、例えば、造形物の底面側の表面形状の形状データを選択する。制御部4は、取得されかつ選択された形状データに基づいて、設置面10の形状が造形物の表面形状、例えば造形物の底面側の表面形状に応じた形状(底面側の表面形状を転写した形状)となるように駆動部3を駆動するための駆動信号を生成する。制御部4は、生成した駆動信号を駆動部3に送信する。したがって、制御部4は、取得された形状データに基づいて、設置面10の形状が造形物の表面形状に応じた形状となるように駆動部3を制御する。
制御部4は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体等から構成されている。そして、各種機能を実現するための一連の処理は、一例として、プログラムの形式で記憶媒体等に記憶されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、各種機能が実現される。なお、プログラムは、ROMやその他の記憶媒体に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等が適用されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等である。
測定部5は、図1に示すように、可変テーブル2の上方に設置され、設置面10の形状を測定する。測定部5は、例えば、非接触式の光学測定機器である。測定部5は、測定結果である設置面10の形状に関する情報を制御部4に送信する。
制御部4は、測定部5から測定結果である設置面10の形状に関する情報を受信する。制御部4は、測定部5によって測定された設置面10の形状に関する情報と、取得された設計データ等の形状データに基づいて、駆動部3を制御する。
これにより、駆動部3によって変更された可変テーブル2の設置面10の形状が、測定部5によって測定される。そして、測定部5によって測定された設置面10の形状データと、取得された形状データに基づいて、駆動部3が制御部4によって制御される。例えば、可変テーブル2の設置面10の形状と、造形物の底面側の形状との差が算出され、算出された差に基づいて、可変テーブル2の支柱7の位置を変更するように支柱7を駆動し、設置面10の形状が調整される。支柱7の位置がフィードバック制御されることで、設置面10の形状が、造形物の底面側の形状に関する形状データに対応して、精度良く調整される。
次に、支柱7の配置位置について説明する。支柱7の配置位置に関しては、支柱7の間隔や、平面上に形成される基本単位の形状が考慮されると、造形物の造形形状が精度良く形成される。基本単位とは、複数の支柱7の頂点を結んで形成される最小の形状であり、可変テーブル2では、基本単位が繰り返し配置される。支柱7の配置形状の解像度が高いほど、造形物の造形形状が比較的精度良く形成され、反対に解像度が低いほど、造形物の造形形状が比較的粗く形成される。
図5を参照して、支柱7の配置位置に関し、支柱7の間隔について説明する。隣り合う支柱7の間隔は、例えば、設置面10が形成する目標形状と、形成される造形物の形状において許容される誤差量に基づいて決定される。
可変テーブル2の設置面10によって形成される曲面は、上述した基本単位のサイズによって精度が変化する。すなわち、隣り合う支柱7の間隔が、支柱7の配置形状の解像度の高低に影響を及ぼす。隣り合う支柱7の間隔は、例えば、設置面10が形成する目標形状の最小曲率半径と、形成される造形物の形状において許容される誤差量に基づいて決定される。この場合、例えば下記の式(1)によって支柱7の間隔が算出される。
Figure 2021094781
ここで、wは、隣り合う支柱7の間隔[mm]であり、rは、造形物形状が有する曲率半径[mm]であり、xは、可変テーブル2上で造形される造形物形状において許容される誤差量[mm]である。
これにより、例えば、曲率半径が比較的小さい設置面10を形成する場合や、許容される誤差量が比較的小さい造形物を形成する場合は、支柱7の間隔が狭くなり、反対に、曲率半径が比較的大きい設置面10を形成する場合や、許容される誤差量が比較的大きい造形物を形成する場合は、支柱7の間隔が広くなる。
次に図6〜図8を参照して、支柱7の配置位置に関し、平面上に形成される基本単位の形状について説明する。支柱7の配置位置は、基本単位を構成する支柱7の本数と、1本の支柱7が寄与する基本単位の数とによって決定される。
基本単位を1種類の形状かつ正多角形として、複数の基本単位で平面を充填する場合、充填できる基本単位の形状は、正三角形、正方形、正六角形の3種類に限定される。この3種類のいずれかの形状を有する基本単位で構成されるように、支柱7が支持台6上に配置される。
設置面10の形状が、造形する造形物の形状に精度良く対応するには、一つの基本単位を可能な限り多くの支柱7で形成することが望ましい。また、設置面10の形状が、造形する造形物の形状に精度良く対応するには、1本の支柱7が寄与する基本単位の数が少ないことが望ましい。
これにより、例えば、基本単位を構成する支柱7の数を多くする場合や、1本の支柱7が寄与する基本単位の数が少ない場合は、設置面10の形状をより自由に変形させることができ、可変テーブル2の設置面10の形状が、造形物の形状に応じた形状に対応して、精度良く調整される。
図6に示すように、基本単位Uが正三角形である場合、基本単位Uを構成する支柱7の数は3本であり、1本の支柱7が寄与する基本単位Uの数は6である。図7に示すように、基本単位Uが正方形である場合、基本単位Uを構成する支柱7の数は4本であり、1本の支柱7が寄与する基本単位Uの数は4である。図8に示すように、基本単位Uが正六角形である場合、基本単位Uを構成する支柱7の数は6本であり、1本の支柱7が寄与する基本単位Uの数は3である。これらをまとめると以下の表のとおりである。
Figure 2021094781
これらの3種類の基本単位で比較すると、基本単位が正六角形である場合、基本単位を構成する支柱7の数を最も多くすることができ、かつ、1本の支柱7が寄与する基本単位の数を最も少なくすることができる。したがって、基本単位が正六角形である場合、設置面10の形状をより自由に変形させることができ、可変テーブル2の設置面10の形状が、造形物の形状に応じた形状に対応して、精度良く調整される。
次に、図9を参照して、本実施形態に係る3次元造形用支持装置1の動作について説明する。
まず、3次元造形用支持装置1の制御部4において、造形する造形物の形状に関する形状データが取得される(ステップS1)。形状データは、3次元造形用支持装置1に入力されればよく、メモリ又は通信等を介して取得される。
次に、取得された形状データに基づいて、造形物の表面形状のうち可変テーブル2と接触する部分、例えば、造形物の底面側の表面形状の形状データが選択される(ステップS2)。
そして、取得されかつ選択された形状データに基づいて、設置面10の形状が造形物の表面形状、例えば造形物の底面側の表面形状に応じた形状(底面側の表面形状を転写した形状)となるように駆動部3を駆動するための駆動信号が生成され、駆動信号が駆動部3へ送信される(ステップS3)。
駆動部3で制御部4から駆動信号が受信されると、受信した駆動信号に基づいて、可変テーブル2が駆動される(ステップS4)。上述した例では、駆動部3によって、駆動信号に基づいて、可変テーブル2の複数の支柱7が駆動されて、各支柱7の伸縮方向の位置が調節される。複数の支柱7の先端に設置された面部8は、支柱7の伸縮位置に応じて変形される。
このとき、非接触式の光学測定機器などの測定部5によって、可変テーブル2の上方から、設置面10の形状が測定される。そして、測定結果である設置面10の形状に関する情報が測定部5から制御部4に送信される(ステップS5)。
そして、測定部5によって測定された設置面10の形状と、取得された形状データに基づいて、駆動部3が制御部4によって更に制御される(フィードバック制御)。具体的には、測定された設置面10の形状と、造形物の底面側の形状に関する形状データとの差が算出され(ステップS6)、算出された差が、所定の閾値以下(例えば、要求誤差以下)であるか否かが判断される(ステップS7)。
所定の閾値を超えている場合は、算出された差と、取得されかつ選択された形状データに基づいて、造形物の底面側の表面形状に応じた形状となるように、すなわち、誤差を少なくするように駆動部3を駆動するための駆動信号が生成され、駆動信号が駆動部3へ送信される(ステップS8)。そして、可変テーブル2の複数の支柱7が駆動されて(ステップS4)、可変テーブル2の支柱7の伸縮方向の位置が更に調節される。その後、上述した工程が繰り返される。
他方、測定された設置面10の形状と、造形物の底面側の形状に関する形状データとの差が所定の閾値以下である場合、設置面10が造形物の底面側の形状に関する形状データに対応していると判断して、可変テーブル2の制御が完了する。このとき、支柱7は、例えばボルト等のファスナ又は磁石などによって、伸縮方向の位置が固定される。
その後、可変テーブル2の設置面10上に対して、3次元造形装置50によって、フィラメントが積層されていくことで、目標とする造形物が形成される。可変テーブル2の設置面上で造形が行われることによって、造形物の表面形状に応じた形状に造形物を形成できる。その結果、造形物の形状がオーバーハング部分を有するなど、表面が曲面で構成される場合でも、サポート材を形成することなく、3次元造形を行うことができる。
本実施形態によれば、従来の方法と異なり、造形物と共にサポート材を形成しなくてよいため、材料にかかるコストや造形にかかる時間を低減できる。また、サポート材の除去作業の時間や工数を削減することができる。さらに、従来、サポート材上に造形物を造形する場合、不安定なサポート材上にフィラメントを積層していたために、造形される造形物の形状精度や品質が低下していた。これに対し、本実施形態によれば、合成樹脂などのフィラメントからなるサポート材に比べて、可変テーブル2は安定しており、安定した可変テーブル2上に造形物を形成することから、造形される造形物の形状精度や品質を向上させることができる。
3次元造形装置50は、例えば造形ヘッド52が、ロボット装置54のアーム56の先端において、エンドエフェクタとして設置される。リール(図示せず。)には、造形材料である例えば合成樹脂製の造形物用のフィラメント(図示せず。)が、巻回されている。フィラメントは、造形ヘッド52に供給可能となるように、それぞれの他端側が造形ヘッド52に接続されている。
造形ヘッド52には、フィラメントを吐出するノズル53が設けられている。ノズル53は、供給された溶融状態あるいは半溶融のフィラメントを可変テーブル2上に線状に押し出すようにして吐出する。吐出されたフィラメントは、冷却固化されて所定の形状の層が形成される。形成した層に対し、フィラメントをノズル53から押し出すようにして吐出する操作を繰り返すことで、3次元造形物が形成される。
造形ヘッド52が、ロボット装置54のアーム56の先端に設置されることによって、造形ヘッド52と可変テーブル2の干渉を避けつつ、造形ヘッド52を任意の角度で可変テーブル2に接近させることができる。
以上説明した各実施形態に記載の3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法は例えば以下のように把握される。
本開示に係る3次元造形用支持装置(1)は、設置面(10)を有し、前記設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブル(2)と、前記可変テーブルを駆動し、前記設置面の形状を変更させる駆動部(3)と、造形目標である造形物の形状に関する形状データを取得し、取得された前記形状データに基づいて、前記設置面の形状が前記造形物の表面形状に応じた形状となるように前記駆動部を制御する制御部(4)とを備える。
この構成によれば、可変テーブルは、設置面を有し、設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有しており、駆動部によって可変テーブルが駆動され、設置面の形状が変更する。また、制御部によって、造形目標である造形物の形状に関する形状データが取得され、取得された形状データに基づいて、設置面の形状が造形物の表面形状に応じた形状となるように駆動部が制御される。これにより、可変テーブルの設置面上で造形を行うことによって、造形物の表面形状に応じた形状に造形物を形成できる。その結果、造形物の形状がオーバーハング部分を有するなど、表面が曲面で構成される場合でも、サポート材を形成することなく、3次元造形を行うことができる。
上記開示に係る3次元造形用支持装置において、前記設置面の形状を測定する測定部(5)を備え、前記制御部は、前記測定部によって測定された前記設置面の形状と、取得された前記形状データに基づいて、前記駆動部を制御してもよい。
この構成によれば、駆動部によって変更される可変テーブルの設置面の形状が測定部によって測定され、測定部によって測定された設置面の形状と、取得された形状データに基づいて、駆動部が制御部によって制御される。これにより、可変テーブルの設置面の形状が、造形物の形状に応じた形状に対応して、精度良く調整される。
上記開示に係る3次元造形用支持装置において、前記可変テーブルは、支持台(6)と、それぞれ前記支持台に設けられた棒状部材であり、軸方向が垂直方向に延設され、かつ、前記軸方向に沿って伸縮可能な構成を有する複数の支持部(7)と、膜状部材であり、前記複数の支持部の先端に設置され、前記設置面を構成する面部(8)とを備えてもよい。
この構成によれば、可変テーブルは複数の支持部と面部を有し、それぞれ支持台に設けられた棒状部材である複数の支持部は、軸方向が垂直方向に延設され、かつ、軸方向に沿って伸縮可能であり、膜状部材である面部が、複数の支持部の先端に設置され、設置面を構成する。これにより、支持部が伸縮することによって、面部の形状が変わるため、設置面の形状が変更される。
上記開示に係る3次元造形用支持装置において、前記面部は、伸縮性を有してもよい。
この構成によれば、面部によって構成される設置面の変形の自由度が高くなり、形成する造形物の形状が緩やかな曲面を有する場合と、急な曲面を有する場合の両方に対応することができる。
上記開示に係る3次元造形用支持装置において、前記面部は、耐熱性を有する材料から構成されてもよい。
この構成によれば、面部によって構成される設置面が耐熱性を有し、造形物を形成するための材料が高温である場合にも使用可能である。
上記開示に係る3次元造形用支持装置において、隣り合う前記支持部の間隔は、前記設置面が形成する目標形状と、形成される前記造形物の形状において許容される誤差量に基づいて決定されてもよい。
この構成によれば、例えば、曲率半径が比較的小さい設置面を形成する場合や、許容される誤差が比較的小さい造形物を形成する場合は、支持部の間隔が狭くなり、反対に、曲率半径が比較的大きい設置面を形成する場合や、許容される誤差が比較的大きい造形物を形成する場合は、支持部の間隔が広くなる。
上記開示に係る3次元造形用支持装置において、前記支持部の配置位置は、基本単位を構成する前記支持部の数と、1本の前記支持部が寄与する前記基本単位の数とによって決定されてもよい。
この構成によれば、例えば、基本単位を構成する支持部の数を多くする場合や、1本の支持部が寄与する基本単位の数が少ない場合は、設置面の形状をより自由に変形させることができ、可変テーブルの設置面の形状が、造形物の形状に応じた形状に対応して、精度良く調整される。
本開示に係る3次元造形物の製造方法は、設置面を有し、前記設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブルを駆動するステップと、造形目標である造形物の形状に関する形状データに基づいて、前記設置面の形状が前記造形物の表面形状に応じた形状となるように前記設置面の形状を変更させるステップと、前記設置面の形状が変更された前記可変テーブル上に、3次元造形物を形成するための材料を積層するステップとを備える。
1 :3次元造形用支持装置
2 :可変テーブル
3 :駆動部
4 :制御部
5 :測定部
6 :支持台
7 :支柱(支持部)
8 :面部
9 :ファスナ
10 :設置面
50 :3次元造形装置
52 :造形ヘッド
53 :ノズル
54 :ロボット装置
56 :アーム
100 :3Dプリンタ
101 :筐体
102 :造形テーブル
103 :造形ヘッド
104 :リール
105,105’,106 :フィラメント
107 :ノズル
M :造形物

Claims (8)

  1. 設置面を有し、前記設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブルと、
    前記可変テーブルを駆動し、前記設置面の形状を変更させる駆動部と、
    造形目標である造形物の形状に関する形状データを取得し、取得された前記形状データに基づいて、前記設置面の形状が前記造形物の表面形状に応じた形状となるように前記駆動部を制御する制御部と、
    を備える3次元造形用支持装置。
  2. 前記設置面の形状を測定する測定部を備え、
    前記制御部は、前記測定部によって測定された前記設置面の形状と、取得された前記形状データに基づいて、前記駆動部を制御する請求項1に記載の3次元造形用支持装置。
  3. 前記可変テーブルは、
    支持台と、
    それぞれ前記支持台に設けられた棒状部材であり、軸方向が垂直方向に延設され、かつ、前記軸方向に沿って伸縮可能な構成を有する複数の支持部と、
    膜状部材であり、前記複数の支持部の先端に設置され、前記設置面を構成する面部と、
    を備える請求項1又は2に記載の3次元造形用支持装置。
  4. 前記面部は、伸縮性を有する請求項3に記載の3次元造形用支持装置。
  5. 前記面部は、耐熱性を有する材料から構成される請求項3又は4に記載の3次元造形用支持装置。
  6. 隣り合う前記支持部の間隔は、前記設置面が形成する目標形状と、形成される前記造形物の形状において許容される誤差量に基づいて決定されている請求項3から5のいずれか1項に記載の3次元造形用支持装置。
  7. 前記支持部の配置位置は、基本単位を構成する前記支持部の数と、1本の前記支持部が寄与する前記基本単位の数とによって決定されている請求項3から6のいずれか1項に記載の3次元造形用支持装置。
  8. 設置面を有し、前記設置面の形状を自在に変更することが可能な構成を有する可変テーブルを駆動するステップと、
    造形目標である造形物の形状に関する形状データに基づいて、前記設置面の形状が前記造形物の表面形状に応じた形状となるように前記設置面の形状を変更させるステップと、
    前記設置面の形状が変更された前記可変テーブル上に、3次元造形物を形成するための材料を積層するステップと、
    を備える3次元造形物の製造方法。
JP2019227448A 2019-12-17 2019-12-17 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法 Active JP7358225B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227448A JP7358225B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法
DE112020006117.5T DE112020006117B4 (de) 2019-12-17 2020-11-11 Unterstützungsvorrichtung für dreidimensionales drucken und verfahren zum herstellen eines dreidimensional geformten gegenstands
US17/779,229 US20220402208A1 (en) 2019-12-17 2020-11-11 Three-dimensional printing support device, and method for manufacturing three-dimensional printed article
CN202080082711.1A CN114761206A (zh) 2019-12-17 2020-11-11 三维造型用支承装置及三维造型物的制造方法
PCT/JP2020/042001 WO2021124734A1 (ja) 2019-12-17 2020-11-11 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227448A JP7358225B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094781A true JP2021094781A (ja) 2021-06-24
JP7358225B2 JP7358225B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=76430136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227448A Active JP7358225B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220402208A1 (ja)
JP (1) JP7358225B2 (ja)
CN (1) CN114761206A (ja)
DE (1) DE112020006117B4 (ja)
WO (1) WO2021124734A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL284526B1 (en) * 2021-06-30 2024-08-01 Redefine Meat Ltd Support device
CN117961093B (zh) * 2024-03-28 2024-06-14 沈阳富创精密设备股份有限公司 一种用于回转腔体类工件打印的支撑结构及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281328A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 翼の構造解析モデル生成方法並びに構造解析方法及び装置
JP2001058357A (ja) * 1999-02-25 2001-03-06 Three D Syst Inc 選択的積層成形システム中の制御系に関する方法、装置および製品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071940A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Konica Corp 積層造形装置及び積層造形方法
JP2011056878A (ja) * 2009-09-13 2011-03-24 Emi Yasui 3次元形状形成装置
JP6403546B2 (ja) * 2014-11-13 2018-10-10 帝人株式会社 成形方法および装置
JP2016150466A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社リコー 立体造形装置、立体造形方法およびプログラム
US11330865B2 (en) * 2016-04-15 2022-05-17 Materialise Nv Optimized three dimensional printing using ready-made supports
JP6822741B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-27 株式会社第一興商 3次元プリンタシステム
US11472105B2 (en) * 2017-01-09 2022-10-18 International Business Machines Corporation Methods and systems for 3D printing with modifiable support
US20210197462A1 (en) * 2017-01-31 2021-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Topographic build plate for additive manufacturing system
US11485091B2 (en) * 2017-06-02 2022-11-01 University Of Southern California Automatic reusable support for 3D printing
CN107571505A (zh) * 2017-08-16 2018-01-12 中国人民解放军海军工程大学 一种可重构3d打印机平台及利用其打印悬臂结构产品的方法
JP2019064258A (ja) 2017-09-28 2019-04-25 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
CN207643702U (zh) * 2017-10-12 2018-07-24 张石均 一种3d打印台
JP7197119B2 (ja) 2017-11-10 2022-12-27 京葉ケミカル株式会社 高分子化合物の除去方法及び高分子化合物の除去装置
JP2020032552A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 富士ゼロックス株式会社 造形装置及び造形方法
US11123925B2 (en) 2018-09-06 2021-09-21 Ford Motor Company Methods for making 3D printed parts using a dynamic build platform and 3D printed parts formed therefrom
DE102018219096A1 (de) 2018-11-08 2020-05-14 Ford Global Technologies, Llc 3D-Drucker, Verfahren zum Betreiben eines 3D-Druckers und Verwendung einer Baueinheit mit einer Baufläche für einen 3D-Drucker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281328A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 翼の構造解析モデル生成方法並びに構造解析方法及び装置
JP2001058357A (ja) * 1999-02-25 2001-03-06 Three D Syst Inc 選択的積層成形システム中の制御系に関する方法、装置および製品

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020006117B4 (de) 2024-06-20
US20220402208A1 (en) 2022-12-22
DE112020006117T5 (de) 2022-11-03
CN114761206A (zh) 2022-07-15
WO2021124734A1 (ja) 2021-06-24
JP7358225B2 (ja) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865852B2 (ja) 押出装置における端部の自動較正
WO2021124734A1 (ja) 3次元造形用支持装置及び3次元造形物の製造方法
JP6487271B2 (ja) 三次元プリント装置
JP7520949B2 (ja) 回転式の3dプリンティングのための方法およびシステム
US10556381B2 (en) Three-dimensional printer with force detection
US8153183B2 (en) Adjustable platform assembly for digital manufacturing system
WO2015081598A1 (zh) 一种自动调平的3d打印机及其打印方法
US20200180298A1 (en) Method of additive manufacturing an internal wave sparse structure with varying geometry for localized tunable structural properties throughout a part
US11485079B2 (en) System for leveling heated platen in 3D printer
JP7096265B2 (ja) 3d印刷装置用のプリンタユニット及び方法
US12028956B2 (en) Large scale metal forming
US20170173891A1 (en) Gravitational supports in additive manufacturing system
JP2018001750A (ja) 3次元物体印刷のための積層の非接触制御
EP3414521B1 (en) Integrated measuring and additive manufacturing system and method
JP2019507040A (ja) 付加製造方法およびシステム
JP2023080120A (ja) 加工システム、加工方法、コンピュータプログラム、記録媒体及び制御装置
CN107187016B (zh) 立体列印装置与立体列印方法
JP6822741B2 (ja) 3次元プリンタシステム
CN111974993B (zh) 用于增材制造过程的制造支承件及方法
US11994412B2 (en) Induction sensing method for locating center of metallic nozzle tip
US20240157650A1 (en) Tip calibration in an additive manufacturing system
JP2022090322A (ja) 積層造形装置、積層造形方法、およびプログラム
CN116635224A (zh) 路径简化的用于控制轮胎组件的铺设头的方法
KR20170111624A (ko) 3차원 프린터의 조형판 기울기 조절 장치, 이를 이용한 3차원 프린터 및 그 조절 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150