JP2021089983A - 基板処理装置、および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置、および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021089983A
JP2021089983A JP2019219842A JP2019219842A JP2021089983A JP 2021089983 A JP2021089983 A JP 2021089983A JP 2019219842 A JP2019219842 A JP 2019219842A JP 2019219842 A JP2019219842 A JP 2019219842A JP 2021089983 A JP2021089983 A JP 2021089983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substrate
wafer
unit
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019219842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7412990B2 (ja
Inventor
大誠 井上
Hiromasa Inoue
大誠 井上
宏紀 櫻井
Hiroki Sakurai
宏紀 櫻井
貴士 中澤
Takashi Nakazawa
貴士 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019219842A priority Critical patent/JP7412990B2/ja
Priority to TW109140920A priority patent/TW202137368A/zh
Priority to KR1020200158911A priority patent/KR20210070193A/ko
Priority to CN202011327053.6A priority patent/CN112908890A/zh
Priority to US17/104,086 priority patent/US11862474B2/en
Publication of JP2021089983A publication Critical patent/JP2021089983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7412990B2 publication Critical patent/JP7412990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/26Acidic compositions for etching refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/30Acidic compositions for etching other metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】基板を精度よくエッチングする技術を提供する。【解決手段】実施形態に係る基板処理装置は、温度検出部と、算出部と、実行部とを備える。温度検出部は、処理液が吐出された基板の温度を検出する。算出部は、温度検出部によって検出された温度に基づいた基板のエッチング量を所与の計算式を用いて算出する。実行部は、エッチング量に基づいて処理液による基板のエッチング処理を実行する。【選択図】図4

Description

本開示は、基板処理装置、および基板処理方法に関する。
特許文献1には、半導体基板に用いられる配線材料を腐食することなく窒化チタンをエッチングすることが開示されている。
特開2008−285508号公報
本開示は、基板を精度よくエッチングする技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、温度検出部と、算出部と、実行部とを備える。温度検出部は、処理液が吐出された基板の温度を検出する。算出部は、温度検出部によって検出された温度に基づいた基板のエッチング量を所与の計算式を用いて算出する。実行部は、エッチング量に基づいて処理液による基板のエッチング処理を実行する。
本開示によれば、基板を精度よくエッチングすることができる。
図1は、実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。 図2は、実施形態に係る処理ユニットの具体的な構成例を示す模式図である。 図3は、実施形態に係る基板処理システムの配管構成を示す模式図である。 図4は、実施形態に係る制御装置の概略構成を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係る指数曲線を示す図である。 図6は、実施形態に係る制御処理を示すフローチャートである。 図7Aは、実施形態に係る制御処理におけるウェハ温度、およびエッチング量を示す図(その1)である。 図7Bは、実施形態に係る制御処理におけるウェハ温度、およびエッチング量を示す図(その2)である。 図7Cは、実施形態に係る制御処理におけるウェハ温度、およびエッチング量を示す図(その3)である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する基板処理装置、および基板処理方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により開示される基板処理装置、および基板処理方法が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。さらに、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
<基板処理システムの概要>
図1は、実施形態に係る基板処理システム1(基板処理装置の一例)の概略構成を示す図である。なお、基板処理システム1は、基板処理装置の一例である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。基板処理システム1は、半導体ウェハW(以下、ウェハWと称する。)にエッチング処理を行う。
エッチング処理が実行されるウェハW(基板の一例)に成膜される膜種は、窒化チタンおよびタングステンである。また、エッチング処理に用いられる処理液は、硫酸を純水、例えば、DIW(DeIonized Water:脱イオン水)で希釈した希硫酸である。希硫酸の濃度は、所定濃度であり、具体的には、硫酸と純水との比率が、1:1〜20:1となる濃度である。なお、処理液は、SPM(硫酸過酸化水素水水溶液)であってもよい。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、実施形態では半導体ウェハW(以下、ウェハWと呼称する。)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。制御装置4の詳細については後述する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
<処理ユニットの構成>
次に、処理ユニット16の構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、実施形態に係る処理ユニット16の具体的な構成例を示す模式図である。図2に示すように、処理ユニット16は、チャンバ20と、基板処理部30と、液供給部40と、回収カップ50と、温度センサ60とを備える。
チャンバ20は、基板処理部30と、液供給部40と、回収カップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
基板処理部30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備え、載置されたウェハWに液処理を施す。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。
基板処理部30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
基板処理部30が備える保持部31の上面には、ウェハWを側面から保持する保持部材311が設けられる。ウェハWは、保持部材311によって保持部31の上面からわずかに離間した状態で水平保持される。なお、ウェハWは、基板処理が行われる表面を上方に向けた状態で保持部31に保持される。
液供給部40は、ウェハWに対して処理液を供給する。液供給部40は、ノズル41と、かかるノズル41を水平に支持するアーム42と、アーム42を旋回および昇降させる旋回昇降機構43とを備える。
ノズル41は、吐出ライン130に接続される。ノズル41は、吐出ライン130を介して供給される処理液を吐出する。かかる吐出ライン130を含めた基板処理システム1の配管構成については後述する。
なお、実施形態の処理ユニット16では、ノズル41が1つ設けられる例について示したが、処理ユニット16に設けられるノズルの数は1つに限られない。また、実施形態の処理ユニット16では、ノズル41がウェハWの上方(表面側)に配置された例について示したが、ノズルがウェハWの下方(裏面側)に配置されていてもよい。
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、かかる排液口51から処理ユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体を処理ユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
温度センサ60(温度検出部の一例)は、処理液が吐出されたウェハW(基板の一例)の温度を検出する。具体的には、温度センサ60は、ウェハWの表面温度を計測する。温度センサ60は、例えば、放射式温度計である。温度センサ60は、取付部61を介してチャンバ20に取り付けられる。温度センサ60は、ウェハWにおける所定位置の温度を計測する。所定位置は、予め設定された位置であり、例えば、ウェハWの中心部である。温度センサ60は、アーム42に取り付けられてもよい。また、温度センサ60は、アーム42とは異なるアームに取り付けられてもよい。
<基板処理システムの配管構成>
次に処理ユニット16に接続される基板処理システム1の配管構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、実施形態に係る基板処理システム1の配管構成を示す模式図である。
なお、ここでは、処理液を供給する配管構成について説明するが、処理ユニット16には、例えば、リンス処理においてウェハWにDIWを供給する配管構成、およびノズルや、乾燥処理においてウェハWにIPAを供給する配管構成、およびノズルが設けられる。
基板処理システム1では、合流部120によって生成された処理液である希硫酸が吐出ライン130を介して処理ユニット16に供給される。合流部120では、薬液供給部100から硫酸が供給され、DIW供給部110からDIWが供給され、DIWに硫酸が混合されて希硫酸が生成される。
薬液供給部100は、硫酸を合流部120に供給する。薬液供給部100は、薬液供給源101と、供給ライン102と、ヒータ103と、流量調整器104とを備える。薬液供給源101から供給ライン102に供給された硫酸は、ヒータ103によって第1所定温度に昇温される。第1所定温度に昇温された硫酸は、流量調整器104によって流量が調整される。第1所定温度は、予め設定された温度であり、処理液の温度が、50℃以上、かつ処理液の沸点以下となる温度である。
DIW供給部110は、DIWを合流部120に供給する。DIW供給部110は、DIW供給源111と、供給ライン112と、ヒータ113と、流量調整器114とを備える。DIW供給源111から供給ライン112に供給されたDIWは、ヒータ113によって第2所定温度に昇温される。第2所定温度に昇温されたDIWは、流量調整器114によって流量が調整される。第2所定温度は、予め設定された温度であり、処理液の温度が、50℃以上、かつ沸点以下となる温度である。このように、処理液の温度は、50℃以上、かつ処理液の沸点以下である。
基板処理システム1では、流量調整器104、114を用いることによって、合流部120において生成される処理液の濃度が所定濃度に調整される。吐出ライン130には、バルブ131が設けられる。バルブ131が開かれると、所定濃度に調整された処理液がウェハWに供給される。バルブ131が閉じられると、処理液はウェハWに供給されない。バルブ131は、モータ(不図示)などによって開閉される。
なお、基板処理システム1は、供給ライン102に設けられた流量調整器104における硫酸の流れを止めることにより、吐出ライン130によってDIWをウェハWに供給してもよい。
<制御装置の詳細>
次に、基板処理システム1を制御する制御装置4の詳細について、図4を参照しながら説明する。図4は、実施形態に係る制御装置4の概略構成を示すブロック図である。上述したように、制御装置4は、制御部18と記憶部19とを備える。
記憶部19は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。記憶部19は、計算式記憶部19aを有する。
計算式記憶部19aは、エッチング処理におけるエッチング量Dを算出するための計算式を記憶する。エッチング量Dは、エッチング処理の処理時間(t1−t0)と、エッチング速度kとから式(1)を用いて算出することができる。
D=k×(t1−t0)・・・(1)
「t1」は、処理液の供給時間であり、「t0」は、ウェハWにおいてエッチングが開始される目標温度に到達した時間である。すなわち、処理時間は、目標温度に到達以降の時間である。目標温度は、50℃以上、かつ処理液の沸点以下の温度である。
また、エッチング速度kは、目標温度に到達以降の時間平均ウェハ温度Taveから式(2)を用いて算出することができる。
k=a×exp(b×Tave)・・・(2)
式(2)の「k」を式(1)の「k」に代入すると、式(3)となる。
D=(a×exp(b×Tave))×(t1−t0)・・・(3)
「a」、および「b」は、指数近似フィッティング値である。「a」、および「b」は、実際の予備評価データを用いて求められる。予備評価データは、硫酸の温度、および硫酸の濃度を変更してエッチング処理を行い、各条件におけるウェハ温度、およびエッチング量D’が計測されたデータである。
なお、予備評価データを得るために用いられるウェハWは、基板処理システム1においてエッチング処理が行われるウェハWと同じである。また、予備評価データにおけるウェハWの温度の計測箇所は、基板処理システム1においてエッチング処理を行う場合に温度センサ60によって検出されるウェハWの温度の計測箇所と同じ箇所である。
まず、エッチング処理の時間とウェハWの温度とから各条件における時間平均ウェハ温度Tave’が算出される。また、エッチング処理の時間とエッチング量D’とから各条件におけるエッチング速度k’がそれぞれ算出される。
そして、各条件における時間平均ウェハ温度Tave’と、各条件におけるエッチング速度k’とがプロットされたグラフが図5に示すように作成され、指数曲線によって近似される。図5は、実施形態に係る指数曲線を示す図である。近似された指数曲線に基づいて、上記した「a」、および「b」が算出され、設定される。
このように、式(3)に示す計算式(所与の計算式の一例)は、ウェハWの温度、およびエッチング処理における処理時間の指数関数の式である。計算式記憶部19aは、式(3)で示される計算式を記憶する。なお、計算式記憶部19aは、エッチング処理条件、例えば、エッチング処理を行うウェハWの種類に応じた計算式を記憶する。
図4に戻り、制御部18は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、記憶部19に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部18は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
制御部18は、取得部18aと、算出部18bと、判定部18cと、実行部18dとを備え、以下に説明する制御処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部18の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する制御処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
取得部18aは、温度センサ60によって検出されたウェハWの温度に関する情報(以下、「ウェハ温度」と称する。)を取得する。算出部18bは、計算式記憶部19aに記憶された計算式を用いて、取得したウェハ温度からエッチング量Dを算出する。すなわち、算出部18bは、温度センサ60(温度検出部の一例)によって検出されたウェハ温度(温度の一例)に基づいたウェハW(基板の一例)のエッチング量Dを計算式(所与の計算式の一例)を用いて算出する。
判定部18cは、エッチング処理を終了するか否かを判定する。具体的には、判定部18cは、算出したエッチング量Dが、所定量となったか否かを判定する。所定量は、予め設定された値であり、ウェハWにおいて所望されるエッチング量である。
実行部18dは、エッチング量Dに基づいて処理液によるウェハW(基板の一例)のエッチング処理を実行する。実行部18dは、ウェハWへの処理液の供給を制御し、ウェハWのエッチング処理を実行する。実行部18dは、モータなどを制御し、バルブ131の開閉を行う。
具体的には、実行部18dは、エッチング処理を開始する場合には、バルブ131を開き、ウェハWへの処理液の供給を開始する。また、実行部18dは、エッチング量Dが所定量になったと判定されると、バルブ131を閉じ、ウェハWへの処理液の供給を終了する。すなわち、実行部18dは、エッチング量Dが所定量(所与の値)になると、処理液の吐出を終了する。
なお、ここでは、制御装置4がエッチング処理における処理液の吐出制御を実行する機能について説明したが、制御装置4は、上記制御の他にも、ヒータ103による硫酸の温度調整、およびヒータ113によるDIWの温度調整を行う。また、制御装置4は、エッチング処理の他に、リンス処理や、乾燥処理などを実行する。
このように、制御装置4は、計算式を用いてウェハ温度に基づいてエッチング量Dを算出し、エッチング量Dが所定値になるとエッチング処理を終了する。そのため、ウェハ温度がばらつき、エッチングの進行にばらつきが生じる場合であっても、エッチング量Dを所定量とすることができる。
<制御処理の具体例>
次に、実施形態に係る制御処理について図6を参照し説明する。図6は、実施形態に係る制御処理を示すフローチャートである。
制御装置4は、エッチング処理を開始する(S100)。具体的には、制御装置4は、バルブ131を開き、処理液をウェハWに供給する。
制御装置4は、エッチング量Dを算出する(S101)。具体的には、制御装置4は、温度センサ60からウェハ温度を取得し、取得したウェハ温度に基づいたエッチング量Dを計算式を用いて算出する。
制御装置4は、算出したエッチング量Dが所定量になったか否かを判定する(S102)。制御装置4は、エッチング量Dが所定量になると(S102:Yes)、エッチング処理を終了する(S103)。具体的には、制御装置4は、バルブ131を閉じ、ウェハWへの処理液の吐出を終了する。
制御装置4は、算出したエッチング量Dが所定量よりも小さい場合には(S102:No)、エッチング量Dの算出を継続する(S101)。
次に、上記制御処理における、ウェハ温度、およびエッチング量Dを図7A〜図7Cに示す。図7Aは、実施形態に係る制御処理におけるウェハ温度、およびエッチング量Dを示す図(その1)である。図7Bは、実施形態に係る制御処理におけるウェハ温度、およびエッチング量Dを示す図(その2)である。図7Cは、実施形態に係る制御処理におけるウェハ温度、およびエッチング量Dを示す図(その3)である。
ウェハWへの処理液の供給が開始されると(図7A)、ウェハWの温度が高くなる。そして、時間t0においてウェハWの温度が目標温度以上になると、処理液によるウェハWのエッチングが開始され、エッチング量Dが大きくなる。なお、エッチング量Dは、上記した式(3)に基づいて算出される。
ウェハWへの処理液の供給が継続され、かつウェハWの温度が目標温度以上に保持されることによって、エッチングが進行し、エッチング量Dが大きくなる(図7B)。
そして、算出されたエッチング量Dが所定量になると(図7C)、ウェハWへの処理液の供給が終了される。その後、ウェハWの温度が目標温度よりも低くなり、ウェハWにおけるエッチングが終了する。
<効果>
基板処理システム1(基板処理装置の一例)は、温度センサ60(温度検出部の一例)と、算出部18bと、実行部18dとを備える。温度センサ60は、処理液が吐出されたウェハW(基板の一例)の温度を検出する。算出部18bは、温度センサ60によって検出された温度に基づいたウェハWのエッチング量Dを計算式(所与の計算式)を用いて算出する。実行部18dは、エッチング量Dに基づいて処理液によるウェハWのエッチング処理を実行する。
これにより、基板処理システム1は、ウェハWの温度に基づいたエッチング量Dを算出し、エッチング量Dに基づいてエッチング処理を実行することができる。基板処理システム1は、硫酸や、DIWの供給流量の微少な変化などに伴い処理液の温度が変化した場合でも、エッチング量Dに基づいてエッチング処理を実行する。そのため、基板処理システム1は、ウェハWを精度よくエッチングすることができる。
また、実行部18dは、エッチング量Dが所定値(所与の値の一例)になると、処理液の供給を終了する。
これにより、基板処理システム1は、ウェハ温度がばらつき、エッチングの進行にばらつきが生じる場合であっても、エッチング量Dを所定量とすることができる。そのため、基板処理システム1は、ウェハWを精度よくエッチングすることができる。
また、計算式は、温度、およびエッチング処理における処理時間の指数関数の式である。
これにより、基板処理システム1は、エッチング量Dを正確に算出することができ、ウェハWを精度よくエッチングすることができる。
また、温度センサ60は、ウェハWの表面温度を検出する。
これにより、基板処理システム1は、エッチング処理が行われるウェハWの温度に基づいたエッチング量Dを算出することができる。そのため、基板処理システム1は、ウェハWを精度よくエッチングすることができる。
また、エッチング処理が実行されるウェハWに成膜される膜種は、窒化チタンおよびタングステンである。
基板処理システム1は、窒化チタンおよびタングステンが成膜されたウェハWを精度よくエッチングすることができる。
また、処理液は、硫酸をDIW(純水の一例)によって希釈した希釈硫酸である。具体的には、処理液の濃度は、硫酸とDIWとの比率が1:1〜20:1となる濃度である。また、処理液の温度は、50℃以上であり、かつ処理液の沸点以下である。
これにより、基板処理システム1は、タングステンのエッチングを抑制しつつ、窒化チタンをエッチングすることができる。
<変形例>
基板処理システム1は、式(3)に示す指数関数の計算式とは異なる指数関数の式を用いて、エッチング量Dを算出してもよい。指数関数の式は、予備評価データを用いて、ウェハWの温度とエッチング量D’と相関関係から算出された式である。例えば、基板処理システム1は、式(4)に示すアレニウス式を用いてエッチング量Dを算出してもよい。
K/A=exp(−E/RT)・・・(4)
「K」は、速度定数であり、「A」は、頻度因子である。また、「E」は、活性化エネルギーであり、「R」は、気体定数であり、「T」は、ウェハWの温度である。
エッチング量Dは、「K/A」の処理時間の区間積分に比例する。そのため、エッチング量Dは、式(5)を用いて算出することができる。
D=a×∫(K/A)dt・・・(5)
式(5)に式(4)を代入すると、エッチング量Dは、式(6)となる。
D=a×∫(exp(−E/RT))dt・・・(6)
比例定数「a」、および「E」は、予備評価データを用いて算出され、設定される。「a」は、予備評価データに基づいて、(∫(exp(−E/RT))dt)を横軸とし、エッチング量D’を縦軸としてプロットしたグラフにおける近似直線の傾きから算出される。また、「E」の値を変化させて、最も決定係数が高くなる値が「E」として算出される。式(5)の計算式は、計算式記憶部19aに記憶される。
基板処理システム1は、計算式記憶部19aに記憶した式(5)を用いてエッチング量Dを算出してもよい。
これにより、基板処理システム1は、ウェハWを精度よくエッチングすることができる。
なお、ウェハWの温度を計測する方法は、上記した温度センサ60に限られることはない。例えば、基板処理システム1では、ウェハWに接触する接触部に熱電対などの温度センサが設けられてもよい。
また、基板処理システム1は、ウェハWの複数箇所の温度を計測してもよい。例えば、基板処理システム1は、ウェハWの中心部、ウェハWの外周部、および中心部と外周部との間の温度を計測してもよい。この場合、例えば、ウェハWの複数箇所の温度に応じて設定された計算式が計算式記憶部19aに記憶される。例えば、基板処理システム1は、ウェハWの複数箇所のエッチング量Dを算出し、各エッチング量Dに基づいてエッチング処理を実行する。また、基板処理システム1は、ウェハWの複数箇所の温度に基づいたエッチング量Dのずれ量を推測し、エッチング量Dを補正してもよい。
また、基板処理システム1は、アーム42を旋回させながら処理液をウェハWに供給してもよい。また、基板処理システム1は、アーム42を旋回させながら処理液をウェハWに供給し、ウェハWの複数の温度を計測してもよい。
これにより、基板処理システム1は、ウェハWを精度よくエッチングすることができる。基板処理システム1は、ウェハWにおけるエッチング量Dの面内均一性を向上させることができる。
また、基板処理システム1は、エッチング量Dに基づいてエッチング処理を終了するまでの時間を算出し、算出した時間に基づいてエッチング処理を終了してもよい。
上記実施形態、および変形例に係る基板処理システム1は、組み合わせて適用されてもよい。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 基板処理システム(基板処理装置)
4 制御装置
16 処理ユニット
18 制御部
18a 取得部
18b 算出部
18c 判定部
18d 実行部
19 記憶部
19a 計算式記憶部
30 基板処理部
40 液供給部
41 ノズル
60 温度センサ(温度検出部)
100 薬液供給部
110 DIW供給部
130 吐出ライン
131 バルブ

Claims (9)

  1. 処理液が吐出された基板の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部によって検出された前記温度に基づいた前記基板のエッチング量を所与の計算式を用いて算出する算出部と、
    前記エッチング量に基づいて前記処理液による前記基板のエッチング処理を実行する実行部と
    を備える基板処理装置。
  2. 前記所与の計算式は、前記温度、および前記エッチング処理における処理時間の指数関数の式である
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記温度検出部は、
    前記基板の表面温度を検出する
    請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記実行部は、
    前記エッチング量が所与の値になると、前記処理液の吐出を終了する
    請求項1〜3のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  5. 前記エッチング処理が実行される前記基板に成膜される膜種は、窒化チタンおよびタングステンである
    請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  6. 前記処理液は、硫酸を純水によって希釈した希硫酸である
    請求項1〜5のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  7. 前記処理液の濃度は、前記硫酸と前記純水との比率が1:1〜20:1となる濃度である
    請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記処理液の温度は、50℃以上であり、かつ前記処理液の沸点以下である
    請求項6または7に記載の基板処理装置。
  9. 処理液が吐出された基板の温度を検出する温度検出工程と、
    前記温度検出工程によって検出された前記温度に基づいた前記基板のエッチング量を所与の計算式を用いて算出する算出工程と、
    前記エッチング量に基づいて前記処理液による前記基板のエッチング処理を実行する実行工程と
    を含む基板処理方法。
JP2019219842A 2019-12-04 2019-12-04 基板処理装置、および基板処理方法 Active JP7412990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219842A JP7412990B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 基板処理装置、および基板処理方法
TW109140920A TW202137368A (zh) 2019-12-04 2020-11-23 基板處理裝置、及基板處理方法
KR1020200158911A KR20210070193A (ko) 2019-12-04 2020-11-24 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN202011327053.6A CN112908890A (zh) 2019-12-04 2020-11-24 基片处理装置和基片处理方法
US17/104,086 US11862474B2 (en) 2019-12-04 2020-11-25 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219842A JP7412990B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 基板処理装置、および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021089983A true JP2021089983A (ja) 2021-06-10
JP7412990B2 JP7412990B2 (ja) 2024-01-15

Family

ID=76111405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019219842A Active JP7412990B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 基板処理装置、および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11862474B2 (ja)
JP (1) JP7412990B2 (ja)
KR (1) KR20210070193A (ja)
CN (1) CN112908890A (ja)
TW (1) TW202137368A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797627A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Sigma Gijutsu Kogyo Kk Formation of electric wiring
JPH11186215A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Denso Corp ウェットエッチングのエッチング量検出方法
JP2003234307A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd エッチング方法、基板洗浄方法及び半導体装置の製造方法
US20070257011A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Fsi International, Inc. Advanced process control for low variation treatment in immersion processing
JP2012049391A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kurita Water Ind Ltd 洗浄方法および洗浄システム
JP2015153989A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社ディスコ ウェットエッチング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347237B2 (ja) 2007-05-15 2013-11-20 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄用組成物
JP6769760B2 (ja) * 2016-07-08 2020-10-14 関東化学株式会社 エッチング液組成物およびエッチング方法
JP7202138B2 (ja) * 2018-10-22 2023-01-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797627A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Sigma Gijutsu Kogyo Kk Formation of electric wiring
JPH11186215A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Denso Corp ウェットエッチングのエッチング量検出方法
JP2003234307A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd エッチング方法、基板洗浄方法及び半導体装置の製造方法
US20070257011A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Fsi International, Inc. Advanced process control for low variation treatment in immersion processing
JP2012049391A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kurita Water Ind Ltd 洗浄方法および洗浄システム
JP2015153989A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社ディスコ ウェットエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112908890A (zh) 2021-06-04
US11862474B2 (en) 2024-01-02
US20210175093A1 (en) 2021-06-10
JP7412990B2 (ja) 2024-01-15
KR20210070193A (ko) 2021-06-14
TW202137368A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11056335B2 (en) Substrate processing apparatus
US9793176B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TWI546878B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
US10192731B2 (en) Liquid processing method, substrate processing apparatus, and storage medium
KR102606005B1 (ko) 처리 장치, 처리 방법 및 기억 매체
JP2021034561A (ja) 半導体製造装置
US20220076968A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
US20200365422A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP7412990B2 (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
JP6917807B2 (ja) 基板処理方法
JP6727377B2 (ja) 処理装置、処理方法および記憶媒体
TW201944486A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
US20180254180A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11211281B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2023045806A (ja) 基板処理方法及びその装置
JP6552680B2 (ja) 処理装置、処理方法および記憶媒体
WO2023210485A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7229394B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US11282727B2 (en) Control device of substrate processing apparatus and control method of substrate processing apparatus
JP7441706B2 (ja) 基板処理方法
US20240153831A1 (en) Apparatus and method of measuring air currents on surface of substrate
JP6945361B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2017188540A (ja) 液処理装置、液処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2023056689A (ja) 分析装置
JP2021121007A (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7412990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150